スペースのレイアウト・14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
スペースの有効活用方法について語ってみよう。
提案・報告なんでもござれ。

+前スレ+
スペースのレイアウト・13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1254402597/

+関連スレ+
★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1255281814/
100円均一スレ。6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1191325685/

+レイアウトシミュレータ+
ttp://lay.value-net.net/
ttp://layoutm.web.fc2.com/ ※ミラー
ttp://layout.is-mine.net/ ※Mac用

+図解用お絵かき掲示板↓+
ttp://i-bbs.sijex.net/lay/
ttp://www2.atpaint.jp/layout/
落ちないように適度に保全してね(・∀・)

過去スレ>>2 ディスプレイ用品>>3 簡単DIY>>4
2スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 01:37:52
3スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 01:38:55
レイアウトグッズはシモジマ・ストアエキスプレス・ハンズなどに売ってます
敷き布はオカダヤ・キンカ堂などの布屋に

+1スペースのサイズ+
幅90cm・奥行45cm・高さ70cm (コミケ、赤豚等。会場によって違う場合もあるかも)
ただし都産貿の机は一本90cm×180cmなので、1スペースは90cm×90cm

+よく話題になるPOPスタンド+
ttp://www.rakuten.co.jp/hanjo/507858/508319/
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=91-185-7
ポール取り付け位置が真ん中と端の2種類あるので好みで使い分けよう。
_型土台とT字(POPを挟む)部分で分かれる物、⊥型固定土台でT字部分も別にある物、かさばり具合が違うので注意。
T字部分とクイックルワイパーでカートに括り付け http://t.pic.to/rd2du

+簡易型ポスタースタンド+
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004005001&unit_id=91-267-10
ポールを一番縮めた状態で115cm 重さは3kg以下
最初に入ってる箱のサイズは121×6×7(cm)

+カタログスタンド+
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=CSD-ALL.html
ttp://www.sedia.co.jp/syouhin_system/?h=SW-2788.html

+小銭の整理+
ttp://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_hi_3?rh=n:89099051
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/28320440
4スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 01:39:47
+便利道具+
パイプカッター ttp://gankore.img.jugem.jp/20060903_174458.JPG
各種スタンドの長さ調節に便利。100均でも420円で売ってる。

+L字ポスタースタンドを短くする方法 (スレ10>>349)+
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=008011009&unit_id=8F-14-2
(フロアスタンド: 赤豚でレンタルしてるタイプ)
L字部の下をパイプカッターでカット(長めに)
→カットした部分が5cmくらい(もっとあった方がいいかも)はみ出すように、支える部分のポールをカット
→支えるポールの中にL字の切った奴入れる
→ポールの上部分をその上から被せる

ガムテで外側補強すればグラグラしない
文章わかりづらくてすまん
とりあえずこれで長さ1mくらいまで縮められた
図説(スレ11>>964) http://kakolog-souko.net/upload/src/up0017.jpg

+自作ポスタースタンド (スレ10>>344)+
16番の塩ビ水道管2mと継手買ってきて、
50cmくらいの長さに切って、ジョイントで繋げるようにした。
これで普通の段ボールにも入るぜ。

図面の案が出来たのでうpってみる。
ttp://upjo.com/up2/data/stand.png
材料はこんな感じじゃないかな。
かなり適当。価格はネットで適当に調べた。
ttp://upjo.com/up2/data/Book1.png
5スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 01:41:25
すみません、>>3
> レイアウトシミュレータにある商品リンクも参考になります。
の一行を入れ忘れました…
以下レイアウト話をどうぞ。
6スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 02:11:16
>>1
7スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 12:35:16
オンリーだったけど会場が広かったからA3ポスターが小さく見えた
8スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 12:35:55
1乙

前スレ最後の流れwww
9スペースNo.な-74:2010/02/11(木) 12:37:52
>>7
A3ならよほど狭い会場でない限り小さく見えるよ
10スペースNo.な-74:2010/02/12(金) 22:15:56
>>8
前スレ1000です
いい流れだったから参加したよ

コピペミスなのかカツラがズレてしまったのは痛い…
11スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 13:32:13
1乙

早速ですが敷き布について相談させてください

先日サークル初参加で無難なものと思い白の無地を使ったのですが、
思った以上に地味になったので変えたいと思っています
昨日色々探してみていくつか候補を絞りました。

1・鮮やかなグリーンのランチマット素材、前回の白地の上に重ねる
2・黒(暗いグレー〜ダークグリーン?)地に白いライン少々と
大きな赤い花模様が2,3
3・白地に黒(濃い小豆色?)の大きめ格子模様でところどころに動物が小さくいる和風デザイン

…以上の3つなのですがどうでしょうか?
既刊新刊はどれも一色刷りで白・ピンク・黄系です。
ご意見よろしくお願いします。
12スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 13:39:23
明るめの色の表紙が多いなら暗い色の敷き布の方が映えると思う
13スペースNo.な-74:2010/02/14(日) 15:08:12
ありがとうございます!
2.にします。
14スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:06:48
http://www.xod.co.jp/shop/sheet/seet.html

こんなのあるんだね
良いなと思ったけど一回使い切りかな?
15スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:15:28
何度でも使えるって書いてあるけど
16スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:18:06
デザイン次第かな?
ちょっと作ってみたい
17スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:23:02
>>15
や、新刊の表紙をデザインにしちゃったら次はちょっとと思って
18スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:24:05
まさにこういうの使ってる。
違う業者で作った奴だけど、結構いいよ。
19スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 22:46:00
>>14
プチ開催することがあったら本部にこれ使いたいなあw
20スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 23:10:41
壁サークルでやってるの見たけど
そこは暗色でロングな絵だったから、パッと見気づかなかった
明るく派手で大きい絵なら映えそう
ポスター出力に近い値段だから気軽だし
プチ本部とかいいかもね。

ポスター前にたらすのは目立たないから推奨しないって見たけど
こういう風に敷物として組み込んだらありなのかな
21スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 23:25:15
でっかくサークルロゴをデザインとか、
長期でやるつもりならジャンルやカプ名も書いちゃうとか
それで見た瞬間にあのサークルだと分かるようにするのはいいかもしれない
22スペースNo.な-74:2010/02/15(月) 23:46:17
通りすがりへのアピール度は薄いかも知れないが
サークルの目印として長く使ったり
プチ本部やアンソロ販売の目印として事前に告知しているなら有効だと思う
23スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:03:22
1スペ90cmが基本だよね?
そこに頼むと100cmみたいだから切らないとだめかな
24スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:06:27
折って使えばいいんじゃない?
25スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:07:32
テンプレートBで頼めば問題ない
26スペースNo.な-74:2010/02/16(火) 00:46:24
というか断裁無料でおkって書いてある
27スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 03:49:12
28スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 23:25:23
次のイベント、胆石の後ろのスペースなんだが
側面に向けてポスター立てるのって正面より効果ある?

以前やってる人見て、こりゃ目立つなと思ったんだが
29スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 23:28:14
胆石の後ろって意味がわからん
30スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 23:30:28
島の端ってことじゃない?
31スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 00:11:40
配置問わず、机と平行ではなく側面に立てるという行為は周りのサークルには確実に嫌がられる。
まして島角なら隣サークルは完全に死角になるし。
海鮮の目を引くのは確実なので目立つメリットと周りのサークルから恨まれるデメリットを比較して
前者の方が大きそうならやればいいんじゃない?
32スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 00:32:28
端っこなら島の出入り口になるんだろうし
人が通るときにひっかかったり邪魔にならないかも考えたほうがいいと思う
33スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 22:26:55
春都市に向けて春〜夏向けの布でも探すかー!と思っていつも行ってたキンカ堂に行ったんだけど、倒産してたんだね……orz
今まで使った敷布は全部あそこで買ってたからすごくショックだ。
他の手芸店とか知らないから新規開拓に行かないとな……。

ところで爽やかな緑系の色って春らしいかな。暖色の方がいいとも聞くから、ピンク系とかオレンジ系とかと迷ってる。
既刊がちょっと白いところが目立つ感じだから黒っぽい方がいいのかなあ。それだと春らしくはないけど。
34スペースNo.な-74:2010/02/22(月) 22:33:46
緑とピンク重ねて桜!ってことにすれば。
35スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 01:38:04
>>33
爽やかな緑いいと思うよ
パステルカラーって基本的に春っぽくて可愛らしいし
>>34のピンクと重ねて桜!っていうのもいいアイデアだと思った
緑とピンクだと色味によっては合わせづらいから
桜モチーフの和菓子とか見て参考にしてみるといいかも、上品で爽やかなイメージになりそう
36スペースNo.な-74:2010/02/23(火) 19:17:22
>>34-35
ありがとう、布を重ねるって発想がなかったから桜の組み合わせは目から鱗だ
参考にしながら色々検討してみる。何かオラさくらもち食べたくなってきたぞ!
37スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 02:04:00
>33
渋谷のマルナンに行ってみるといいよ
とりあえず安い布もあるし
あとわかりやすいところだと新宿オカダヤとかユザワヤかな
38スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 02:15:57
マルナンは学生証を見せると割引してくれる
39スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 03:08:51
燃えにくい布じゃないといけないんじゃないの?
40スペースNo.な-74:2010/02/24(水) 07:36:21
過去スレで何度か話が出てるが
素材についてダメ出しされたことはないよ
下に垂らし過ぎてると注意される

OKなんじゃなくてスルーしてもらってるだけだから
ほんとは不燃生地を使うか事前に防炎スプレーでもかけとくかしとくべきだとは思う
41スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 12:19:31
初めて5月に参加するんだけど、スペースの敷布の色で
悩んでます。
新刊の表紙は青・黄色・白をメインにつかった明るくて派手な感じなんだけど
この表紙が活かせる色って何色がいいかなー?
色彩センスゼロなのでご意見いただけると嬉しいです。
42むう:2010/02/25(木) 13:07:35
黒系が無難じゃないかね
43スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 14:41:54
例大祭に出るのですが、島中だとポスターはどのくらいの大きさが無難でしょうか
東方は初めてなので悩んでいます
44スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 18:32:40
青・黄色なら黒もいいけど紫かグレーはどうかね?
柄が入ってるのなら少し柔らかくなるし。
45スペースNo.な-74:2010/02/25(木) 18:37:05
東方なら好きなだけ大きなポスターで問題ない
クオリティ高くないと諸刃の剣だが
46スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 16:06:10
例大祭の胆石はビッグサイトの東ホールだしスタンド立てても浮かないかな
というかある程度がんばらないと埋もれそうだなあ
47スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 18:22:38
>41
ジャンルやふいんきにもよるけど、布は青と黄色の中間をとって黄緑-カーキグリーン系にして
ポップや添える色味には赤や朱色などの暖色系を持ってくると華やいだ感じになるかも
落ち着かせたいなら濃い紫とか
48スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 18:23:57
島中で大きなポスターっていうとA2くらい?
それ以上だと邪魔にならないかな?
49スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 19:03:20
机上か背面かにもよる
机上なスペースからはみ出さない&不安定じゃない限り好きにしろって感じだけど
A2だと完全に半分潰れるから2列対応が必要な規模だとキツイね
50スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 20:50:19
>>49
なるほど

背面ならA2邪魔ってこと?
まあいざとなったら手持ちにするかなぁ
51スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 10:34:58
話とんぎってスマン

本と一緒にラミカを置いておいたんだけど、「このキャラ下さい」とボードを指差されることが多かった。
名前がとっさに出なくて…という事だとしたら、ラミカの横にキャラ名か1234,,,と番号振ろうかと思うんだけど邪魔?
52スペースNo.な-74:2010/03/01(月) 12:11:21
番号ありがたいな。
キャラ名だとそのキャラのラミカがいくつもあったときに「@@と言うキャラの寝そべったラミカ」とか
説明しないとダメだろうから、番号だと「1番と3番」で済むし楽。
邪魔だとは思わないよ。
53スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 19:55:13
>>51
自分は会場でキャラの名前を言うのが恥ずかしい時がある
(自分しか使わない変な愛称で呼んでる場合とかw)んで
そういう意味でも番号はありがたいな
54スペースNo.な-74:2010/03/03(水) 21:19:31
>>52>>53
よかった、次回にさっそく番号ふってみるよ。
55スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 00:58:35
前スレでさんざん話題になってたぶっといグラの筒だが、
先週の雨のイベントの時に椅子に固定して傘立てにしてるサークルを見たw
3,4人分の傘が入るし周りも濡れなくていいかも
56スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 17:31:49
グラの筒万能すぎるw
57スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 17:51:42
知恵を貸してください。
既刊6種、新刊2種あります。
このうち新刊1は、昔出した既刊1(かなり古い)の続編です。
連続絵ではありませんが、装丁もぱっと見シリーズっぽい感じにしてある。
新刊2は独立した話。

これをどうレイアウトしようかと。
いつもは古いものをスペース側、新しいものを通路側へ
発行順に並べてます。
スペース側は布をかけた棚で一段高くしてあります。

       通路
------------------------------------------
既刊1 新刊1(続編) 新刊2 既刊2(新)
既刊3 既刊4     既刊5 既刊6(古)
------------------------------------------
   スペース内・売り子

とシリーズものを横に並べるか、

       通路
------------------------------------------
新刊1(続編) 新刊2 既刊2 既刊3(新)
既刊1     既刊4 既刊5 既刊6(古)
------------------------------------------
   スペース内・売り子
とシリーズものを縦に並べるか。
他にもいいアイディアあったら教えてください。
本は全部A5です。
58スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 17:56:38
続き物は横並びにしてくれた方が買う時に解りやすくて好きだなあ
という訳で自分ならこうかな

       通路
------------------------------------------
新刊2 新刊1(続編) 既刊1 既刊2(新)
既刊3 既刊4     既刊5 既刊6(古)
------------------------------------------
   スペース内・売り子

59スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 21:46:20
>>58
ありがとう!横に並べる方向でいってみる。
60スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 11:54:42
すみません。ちょっと質問させてください。
同人の傍ら、フィギュアのフルスクラッチの趣味があります。

自ジャンル(超マイナー漫画)キャラのフィギュアを作り
サイトの日記に時々写真入で制作状況をアップしていたところ
実物を見てみたいというメールを何通かいただきました。
販売、譲渡は一切しない旨を告知して持って行こうと思っているのですが
スペース上に常時展示するのは、やはり避けた方が良いですか?

声をかけて頂いた場合のみ出してお見せしようかとも思ったのですが
自ジャンル人口(非常に低いです)に対して
見たいと言ってくださった方が結構な割合だったので
出して引っ込めて出して引っ込めて……の
繰り返しになってしまいそうな気がします。

また、通りすがりの人がフィギュアを見て超マイナーな自ジャンルを
気に留めてくれたら嬉しいなという気持ちもあります。

なお、ものは15cm位で、プラケースに入れて持って行くつもりです。
原型ではないので、当日多少壊れてもかまいません。
当日の両隣は知り合いで、両方から見たいというメールをいただいています。

自作のぬいぐるみ等を置いているスペースは時々見かけるのですが
自作フィギュアは見た事が無かったので気になりました。
ご意見を聞かせて頂けると助かります。
61スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 12:12:28
・撮影一切禁止
も追加してくれ
62スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 13:18:54
両隣知り合いでおk出してるならいいんじゃない
そんなに混みそうなジャンルでもないっぽいし
63スペースNo.な-74:2010/03/08(月) 13:21:47
>>60
朝から出すと、スペース前で血栓ができる可能性があるよ
お隣さんは見たいと言ってくれてるから、何かあっても大丈夫かもしれないけど
買い手側は、両隣に買いに来て変に人だかりができてたらちょっと困るかも
出すんだったら、朝一番の混雑した時間だけはやめたほうがいいと思う

仲良しだけだったら、イベント後にカラオケか食事で個室に篭って
お見せするのが、じっくり見られていいと思うんだけどね
64スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 00:36:59
マイナージャンルのフィギュアで血栓なんかできるか?
65スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 00:48:57
多分63は真のマイナージャンルを知らないんだと思
66スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 03:48:56
むしろ撮影させてくれと思う
だってオフィシャルで絶対存在しなさそうだもんな
両サイドに広がるようなら、自分のスペースの前だけでお願いしますっていえばいいだけの話
撮影する人は1列で、とかね

>>61、63
心配せずとも超マイナー漫画のスペに立ち寄る人なんて
1時間に両手で…数えられるといいよなぐらいだよ
67スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 04:42:18
イベントそのものが撮影禁止(自分のスペースでも)してるとこがあるから
気をつけてね。
コスプレないイベントだと一般も知らない人多いけど。
68スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 05:09:25
マイナージャンルは下手すると通路にさえならないからなー・・・

今まで見た立体物系への苦言ってだいたい
ぶつかって倒しそうとかそういう類いだったと思う
壊れても構わないとかいう事情は見てる側には分からないから
倒しそうで怖いとか思われないようにしっかり固定するか
立てずにクッションに埋もれさせとくとかしておけば
そんなに固く考える事はないんじゃないかな
69スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 05:46:48
B2サイズのポスターを発注しようとしたら結構高いんだね
送料入れて2500円とかしか見つけられなかった
千円台に抑えたい
70スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 06:06:53
送料いれずに1000〜1500円でA1までだったらうちで刷ってあげるよ
71スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 07:14:57
ティアとコミケの創作ジャンルで
フィギュア飾ってるのみたことあるけど
撮影OKでもマターリって感じだったよ。
倒す危険があるので極端な接写は勘弁してねー
みたいなことだけやんわり書いてあった。

マイナージャンルなら通路も空いてて
混んでたら買い物してから戻ってくるとかも出来るから
そんな酷いことにはならないんじゃないかな。
まぁ一般のマナー次第なとこあるけど。
72スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 08:01:36
>>69
逆にその2500円のを教えて欲しいくらいだ

>>70
誘い受けキモイ
73スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 09:01:49
柚プリントならB2送料合わせて2000円で刷れると思うけど
7460:2010/03/09(火) 10:39:59
色々とご意見ありがとうございました。
自ジャンルは作品名はもちろん、連載中の雑誌名を言っても
「本屋で見た事無い。どこの出版社?」と聞かれる位マイナーで
多分、うちと両隣で自ジャンル全サークルな位の規模です。

私が壊れても構わないと言っても、もし壊れてしまった場合
壊した方の方が気にされると思うので
倒れたりしない様にしっかり固定&周囲にクッションなどしてみます。

撮影に関してはすっぽり頭から抜け落ちていたので
ご助言いただけて助かりました。
イベントの規約を調べて、撮影可ならボードや
背景用の大きめの紙を持って行って周囲が映らない様にする、
万が一、人だかりができたら順番に見てもらう等して
周囲の迷惑にならない様十分注意します。

ご意見いただけてとても助かりました。
ありがとうございました。
75スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 15:24:14
>>73
69じゃないけどありがとう
ここ知らなかったから助かった
76スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 17:34:35
グラも2000円で送料無料かな
1000円台で刷れるところってあるんだろうか

それにしても>>72は誘い受けの意味知らないだろ
77スペースNo.な-74:2010/03/09(火) 18:55:15
「A1で1500円くらいならうちで刷ることも出来るんだけどねー・・・」
↑こういうのが誘い受け
78スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 10:08:22
ずいぶんと男前な受けで吹いたw
79スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 10:58:48
いや、性的な意味じゃないからな?
単にお約束でボケてるだけならマジレスごめんだけど
80スペースNo.な-74:2010/03/10(水) 13:46:15
最初からポスター作る予定で解像度をあげて作業してたのに
いざ刷り上りを見たら
前に作った350dpiをB2に拡大したものと仕上がりが同じで泣いた
ポスターよりもいい宣伝効果がありそうなのはのぼりくらいか


81スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 13:29:37
解像度上げることに意味あるの?
350以上じゃ同じなんじゃないの?
82スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 13:41:31
多分B5の350をポスターサイズに引き伸ばしたのと
ポスターサイズ原寸で作業したのの出来が同じって話だと思う

流石にハガキ→ポスターとかだと大分違うけど
B5からポスターサイズだと用途からすれば殆ど遜色ないと思う

でもB5の600で物凄く細かく書き込まれてる表紙がA1拡大されてるのを見た時は
色んな意味で別次元だと思った
近くで見ても死ぬほどきれいだったよ
絵の作風にもよるとおもう
83スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 14:47:30
大きいサイズで作業しても、その分拡大して描きこまないと意味ないからなあ
84スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 21:01:25
大きい頒布物ってどうしてる?
40×70ぐらいのステッカーを持っていく予定なんだけど
前に垂らしたら危ないかな?
布についての規定は無しみたいなんだけど
85スペースNo.な-74:2010/03/11(木) 22:17:20
前に垂らしてる物って実際あんまり目に入らないから意味ないと思うけど
40×70を机上に立てるサークルが隣だったら嫌だなと思ったので
前に垂らしていいんじゃない?とレスしておく
86スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 02:24:38
B2くらいのポスターを机上に展示する予定なんだけど嫌がられるんだろうか
よく見ると思うのだがあれは周りのサークルに嫌がられているんだな
87スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 05:28:53
サイトの作成とかでレイアウトのテンプレートが素材として配布されてるように、
スペースのレイアウトにも素材屋さんみたいなのがあったらいいのになー
色々飾りたいけどベースになる配置とかは考えられない人向けみたいな。
というか自分が全体的にセンスないから、イベント前になるたびそんなことを考えて逃避してるw
88スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 11:52:07
サンシャインの壁はA1くらいがいいかしら?
89スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 18:09:16
>>87
過去ログ読めばいくらでもレイアウト例が出てるんだから
それまとめてレイアウトシミュレータで実際に並べてみれば?
誰かがやってくれると思ってる内はどうにもならんよ
90スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 23:34:24
>>89
いや、そんな「宝くじが当たるといいな」レベルの妄想にマジレスされても
91スペースNo.な-74:2010/03/12(金) 23:42:13
本やグッズの種類サイズの組み合わせが無限大な以上、
レイアウトシミュレーターが最高で限界だよねそういうの
92スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 00:34:24
Z配置って用語出たのってこのスレだっけ?
検索ワードが不確かなのもあるかもしれんがググっても辿りつけん
これって一番売れてほしい本がZの最終ってことだよな?
93スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 01:08:02
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198417367/546-
ここらへんでZ配置の話をしていたので貼っておく
Zはあくまで目線の動きで、一番目に付くのは真ん中という人が多いようだよ
抜粋↓数字は売れ行き順

564 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 01:33:40
売り子
8657
4213
買い手
こういうことか。マカーには丸数字は(特)(監)(企)に見える。

しかし、先日のイベントでは、うちは
売り子
5786
3124
買い手
の状態だったな。人の流れが買い手側から見て3→4の方向だったからかも。
既刊の捌け方をみて、途中で置く場所を入れ替えてみたりしてる。
ポスターの位置も、人の流れに関係ありそうだった。
94スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 14:32:12
端配置の中で比べたら、うちの場合は定石通りZの右下が一番売れるな。
買い手から見た奥側が全体的に落ちるのは>>93に同じく。

Zの右下には、再版常連の定番本とか、在庫僅少で早く捌けさせたい本を置いてる。
新刊はPOPでしっかり目立たせればどこに置いてもほとんど変わりがないけど
確かにパッと見で目に付くのは真ん中だと思うから、変に凝らずに中央配置。

Z配置を知って、色々な並べ方で実験して年毎に比較してみたけど
上の定番本を右下以外に置いたら、どのイベでも売り上げが半分程度になってびっくりした。
ただ、そんなに売れてない本を右下に置いても爆発的に売れることはなかったよ…

Z字に沿ってずらーっと見て、最後の取りやすい場所に手に取りたい本が置いてるから相乗効果かな、
と自分の経験とサークルの実状からエスパー。
95スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 14:43:34
あ、やっと意味わかったw
客の並ばせ方かと思ってたけど、本の置き方だったのねw
96スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 16:11:08
スペース前に人をZで並ばせたら迷惑サークルとして伝説になるぞw
97スペースNo.な-74:2010/03/13(土) 16:16:01
Zの字が書ける程人が来ない
3人でぼんやりZっぽくなる時はあるがw
98スペースNo.な-74:2010/03/15(月) 07:48:05
Z字並べしたいけど、合体で取っている場合は
どう新刊を並べて良いか悩む。
99スペースNo.な-74:2010/03/15(月) 08:47:52
a4 a3 b3 b4
a2 a1 b1 b2

とかでいいんじゃない
100スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 22:00:41
胆石配置の時に気を大きくして>>3の簡易ポスタースタンド買って愛用してたんですが、
島中で使うとかさばって邪魔になるかなと思い、
島のときは安定して占有面積の小さそうな赤豚のL型レンタルスタンドにするか迷ってます
島での使用は迷惑にならないかどうか、もし見かけた印象などあったら聞かせてください
101スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 22:19:28
うわ、意地でもポスター置きたいみたいですいません
ずっと机上で考えてたのですが、今回たまたま一人販売する事になったので
もしかしたらこれはスタンド置ける?と思った次第です…
102スペースNo.な-74:2010/03/17(水) 22:21:55
赤豚だと本部で椅子を引き取ってもらえるから
島中でスタンド使うなら椅子無しにして立ち売り子にするかな
あとなるべく机側に寄せて後ろの通路の邪魔にならないようにする
103スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 11:00:35
胆石合体なんだけど後ろにA2×4をしたことある人いる?
A2ポスターを2種2枚ずつ既に刷ってある…タダだったんだ
大人しめ女性向ジャンルなのでA1両面かA1×2かA2×2あたりがいいだろうか
104スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 14:22:13
>>103
2spの幅 900mm×2=1800mm
A2の短辺420mm×4=1680mm
大人しめでなくても女性向けでは顰蹙買うと思われます
両面にしてA2×2がいいのではないかな
A1の意味がわからないが、横向きにしても問題ない図柄ということ?
105スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 18:06:20
そうだよね、冷静になったらないわって思った…>A2×4
A1は新しくA1を刷るってこと
106スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 19:06:59
A2が全部縦長の絵柄なんだったら
横に二つ並べたのを両面すれば4枚使いきれるじゃないか。
胆石は裏も結構目に入るから両面したほうがいい。
107スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 12:51:47
A1短辺594mm×2=1188mm
A1を4枚刷って両面とか
108スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 13:46:14
サンシャインの壁って壁にポスター貼れる?
それともスタンドみたいのもってったほうがいい?
109スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 13:47:54
どう見てもポスタースタンドのことなのに、ジョジョみたいになんか後ろにいるの想像してしまった
疲れてるな
110スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 13:58:47
そしてそのジョジョみたいなスタンドがエロポスターを掲げているのを想像してしまった
眠い
111スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 14:04:15
それで面白いと思ってるとこに引く
112スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 14:24:56
お前の人生はつまんなそうだな
113スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 14:32:06
サンシャインは貼れるよー
114スペースNo.な-74:2010/03/22(月) 12:53:01
ポスタースタンドを含めたデザイン物となると
オブジェみたいなものになって運営の想定するものとは外れてくるよなぁ
ってまじめに考えてみた
スタンドのクリップ部分に手のようなものを付けるホラーサークルとかいれば面白いね
115スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 12:26:01
スパコミ島中でA2ポスターは大きい?

コミケなら迷わずA2にするんだけど、スパコミは初でよく分からない上、春に一般で行ったら、
ジャンルサークルは胆石除けばA3かポスターなしが多かったので、少し気が引ける
ただ他サークルとの配置関係がまだ不明だけど、他作品との境目近くぽいので、
逆にでかくカプ名まで書いた方が良いような気もする
116スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 18:44:35
売り子一人しか客対応できないけど別に大きくはないよ
むしろ大きいかなーと思ってイベント会場でいざ広げて見ると
意外に小さく感じる
117スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 18:47:24
1スレでも過去ログ読めばすぐに結論が出るような質問に答える気にもならんが
売り子一人ならA2は許容範囲、チキンな人はB3が大きすぎず小さすぎず最強
カプや新刊の有無等はポスター上方に書くべし、下だと目に入らぬ
118スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 23:26:42
>答える気にもならん
と言いつつ懇切丁寧にレスしてやる117は優しいな
119スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 23:37:37
基本的に市販のフィギュアを置くのは大丈夫なのかね?
たまに見かけるけど、正直どうなのかなって思うんだけど…。
120スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 23:51:27
>>119
売らなければ大丈夫だろう。
ぬいぐるみとかドールとか置くのと同じだよ。
ディスプレイの一種。

ただ、一般にそれがメインのサークルでもないのに
売り物以外のディスプレイをゴチャゴチャ置くのは嫌がられる。

ちょっとした改造キャラピンキーを置くくらいなら
可愛いと言われるかも知れんが、
基本的には、余計なディスプレイは極力無くして
本をドカ積み、というのが鉄板だと思う。
121スペースNo.な-74:2010/03/25(木) 23:53:21
基本的な扱いは上の方に出てる自作フィギュアと同じでいんじゃない?
スペ主の自己満足としてあくまで壊したり倒したりしない範囲でなら
ディスプレイの一部とも言えそう
おおっぴらにカードのダブりの交換とかやってるサークルは流石に何か違う気がするけど
ジャンルによるかなぁ
122スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 11:08:02
レイアウトとは少し違うかもしれませんが相談させてください。

スパコミの1日目と2日目別ジャンルでスペースを取っています。
1日目はメジャーゲームジャンルA、
2日目は超マイナー漫画ジャンルBです。
通常Aで参加していますが、日程が別々だったので
Bでも申し込みました(Bジャンルは初参加)。

両日とも並べるのは新刊のみで
A・Bともオフ1冊+コピー1冊の予定です。
この場合並べる本を
1. 1日目はAのみ、2日目はBのみ
2. 1日目はA・B両方、2日目はBのみ
3. 両日ともA・B両方並べる
で迷っています。
皆様ならどうされますでしょうか。

なお、両日ともそれぞれのジャンルのA3のポスターを貼る予定です。

2.3案の場合は
・1日目のAのポスターの端に「B有ります」と書く。
・2日目分のBの本は取り分けておく。
コレ以外にやっておいた方が良い事は有りますか。
また、1〜3以外で良い案はありますでしょうか。
ちなみに、サイトは諸事情により現在休止中の為
サイトでの告知などはできません。
123スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 21:53:06
両ジャンルの仲が悪いとか、両方置くと机の上がギチギチになるとかがなければ
3一択だと思うが

あと両日取ってる人は1日目終わった後に2日目のスペースに荷物持っていっていいから
2日目の本を取り分けておく必要はない
124スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 22:06:18
2日目に売る分を取り分けるという意味では?
特に問題がなければ3一択だが激しくスレ違い
125スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 22:16:09
どう見てもサー買スレ向けの話題だな
126スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 01:54:38
相談です。
スポーツタオルを制作したのですが、横長でディスプレイに困ってしまいます。
考えたのは、100均で売ってる3百円くらいの金網を立てて、金網に飾る方法ですが他にいい案はないでしょうか?
そもそも、グッズサークルさんはどうやって金網を立てているのか謎です。
すみませんが教えてください。
127スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 03:27:53
実物広げないでも、全体絵を程よい大きさの紙に印刷して
ポスターとして掲示すればいいんじゃないかな?
あと、実物確認したい人用に畳んだのを1個見本ですって置いとけばいいんじゃない?
金網は2枚ワイヤーでくくって、L字型にして立ててたりする
128スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 11:09:26
>126
100均にあるまな板立てるスタンドじゃ立たないかな?
129スペースNo.な-74:2010/04/09(金) 15:54:06
グッズサークルならいいけど
本メインの列にいるサークルがいきなりL字バリケードとかやると
やり方によっては隣のサークルが不快になるよ
L字にせず>128みたいなので1枚だけ立てたり
>127のポスター+実物の方法がいいと思う
あとはPOPスタンドに掛けるか吊るすか
130スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 13:17:57
これまでイベントでの金銭享受に百均のキャッシュケース使ってきたんだけど、
お札をあまり収納できない&コインも一種類20枚が限界で使いづらいので、
いっそのこと手提げ金庫を検討してるんだけど、実際に使ってる人いる?
小さいサイズで考えてるんだけど、重さや使い勝手が気になる
131スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 13:51:01
手提げ金庫、前は使ってたけど
ショップ袋(札入れ)+蓋付きケース(硬貨入れ)使用に切り替えた
私が使っていた物はL15×W15×H10くらいの大きさ

メリット
鍵が付いているので何となく安心
小銭が取り出しやすい

デメリット
キャリーの中で場所をとる(地方者なので、少しでも荷物スペースをなくしたい)
小銭が入っているので移動するたびに小銭がジャラジャラとうるさい
物によっては二つ折りにしないと札が入らない
 →札が多いと膨らんでしまい、小銭トレイが収まらない

スレ12の901〜から同じような話題してたんで
良かったら参考にしてみてはどうかな
132130:2010/04/13(火) 19:49:12
>>131
過去スレ見てきたけど、手提げ金庫はやっぱり一長一短なんだね
元々多荷物性の上、イベ後は友達と遊びに行くことが多いから、かさばるのは微妙だなあ
今度の休みに百均とか見て回ってみる
どうもありがとう
133スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 20:00:41
自分はコインケースに小銭入れて持っていって、会場では敷布に作ったポケットに札も小銭も入れてる。
ただ小銭に関しては流石に重くなるから、今度は折り紙4枚で組む箱を使おうかと思ってる。
バラした状態ならぺたっとなって嵩張らないし、組む直前の状態からだから会場で組んでも時間かからないし。
模様付きの折り紙を二枚張り合わせれば補強にもなるし可愛いかなーと思ってる。
まあピコ臭もすごいかもなんだけどさw
134スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 20:05:28
帆布の切れ端で箱状の物を作って小銭入れにしてる
っていっても四隅つまんで縫っただけなんだけど
ぺたんこになるし布がしっかりしてるから案外良い
135スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 20:31:57
お金入れに大きめの布製の弁当箱入れを使ってる
保冷用の厚い布の作りで箱型なのでしっかりしてるし深さもあるから小銭も多めに入る
布製だから潰れるので持ち帰りも楽、ガチャガチャ鳴らない
布製だから仕切りも別の布で縫い付けれる
100円で買える
136スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 20:40:18
相談させてください

今回超都市これまでとまったくの別ジャンルで出ます
多分新刊1冊しかないんでペーパーは平置きしたいのですが
平置きするのにいい入れ物などご存知でしたら教えてください

ちなみにシャッター側なので風があると怖いです…
137スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 22:05:03
>>136
ペーパーに入れ物って要るかなー
入れるとしたらペーパーサイズの紙箱の一辺を切った「コ」型の箱を作る…かな?
風で飛ばないようにだったら小さい金属のpop立てを乗せるとか。
138スペースNo.な-74:2010/04/13(火) 22:40:30
小さい猫の置物でも置いてみたらいいんじゃなかろうかw
何かずっと前にそんな話を見た気がするけど
139スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 00:28:42
>>136です。

とにかく風がこわくて適当な入れ物があったらいいなと思ったのですが
お二人のいうとおり何か取るとき邪魔にならない程度の重りを載せておこうと思います。
ありがとうございました。
140スペースNo.な-74:2010/04/14(水) 18:12:25
>>139
箱とおもり併用でもいいかもしれないよ、コの字の箱だけじゃ心許ないと思ったときにおもりを置く感じで。
おもりだけだと風が強かったりする場合、何か全体的にビラビラいってておもりを取るのが怖いかも
141スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 06:31:12
テーブルクロスにベルベットって重たいかなぁ?
142スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 07:28:05
むちゃくちゃ埃付くと思うぞ
143スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 18:14:24
会場内はすっっっっげぇホコリやゴミが舞ってるからお薦めしないな
144スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 18:16:56
グッズ系とかオシャレ系サークルでたまに見かける
緑とかアズキ色とか
145スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 19:22:09
当日暑かったらうざったくなりそう
146スペースNo.な-74:2010/04/15(木) 19:51:08
冬ならまだいいかな…これからの季節はきついな
147スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 15:46:56
相談させてください。
スペースの目印にと当日のスペースナンバー、サークル名等を書いた
A4サイズのボードを作ったのですが(当方字書きのため、ボードは文字のみです)
会場でよく見かけるポップスタンドを使うか
A4サイズが入るアクリルのパネル(フォトスタンドのようなものです)を使うかで悩んでいます
アクリルだと会場の照明の反射で見えにくくなると嫌だなと思ったので…
ご意見よろしくお願いします
148スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 15:59:05
伸び縮みするポップスタンドが良いと思う
A4て小さいので背を伸ばして少し高めの位置につるす
149スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 16:39:34
>>147
両方使ったことあるけど、ずっと使うならポップスタンドの方がいい
反射して見えなくなるってことは特にないと思うけど
フォトスタンドタイプだと机に置いた時にボードの足元が見えにくい
ポップスタンドなら吊り下げられるのでその点が安心

150147:2010/04/20(火) 17:44:12
>>148->>149
さっそくありがとうございます
ポップスタンドを持って行くことにします
151スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 20:11:28
相談させてください
前提:デザイン表紙の字書きです
ここを参考に表紙/カプ/新刊タイトル/サークルNo/でポスターを作り、
別個に新刊&既刊のあらすじ入りお品書きを並列していました
が、本の種類が増えたのでお品書きを置けない状態になりそうです

この場合あらすじを省いて新刊&既刊表記のポスターにするか
新刊だけのあらすじを入れたポスターにする、のどちらが見やすいと
感じますか?ちなみに見本誌には値段あらすじを書いて置いています
いっそポスター=お品書きにしようかとも思ったのですが、それだと
新刊あるよ!というアピールが薄い気がしてぐるぐる迷っています…

ご意見よろしくお願いします
152スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 20:27:01
普段のポスターの下に、小さめに既刊のお品書きを付けるのは
サイズとかスペース的に無理なの?

一番目立たせたい新刊だけ普段通りあらすじも書いて、
既刊はあらすじを取る。
で、見本誌に書いてあることをアピールとか。
153スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 22:10:47
新刊を手に取って好みっぽかったら既刊にも目を向ける、が自分の流れなので
ポスターでのアピールは新刊だけでいいかなと思う

既刊見本誌につけてるあらすじを大きくするとかは無理?
自分がいつも本を買ってるサークルさんは
見本紙に2/3〜半分幅くらいの帯をつけてそれに大きめの字でカプとあらすじが書いてある
パッと目を向けた時に既刊の傾向がわかりやすくて丁寧だなあと感じる
154スペースNo.な-74:2010/04/20(火) 23:06:45
スペによる時はまず新刊あり!という告知に惹かれるので(新刊ありのところは
やる気もあると思うから)153の言うように新刊をポスター告知で既刊見本誌に
あらすじでいいと思う
あらすじは短くてもだいたいの傾向が分かればいいから
155スペースNo.な-74:2010/04/21(水) 01:33:34
>>151です
ご意見ありがとうございます
ポスターは新刊アリのアピールが大事とのこと、参考にさせていただきます
そして見本誌のあらすじを大きくするという発想がなかったので
そちらの作り方についても検討してみたいと思います

ありがとうございました!
156スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 07:32:13
今までA3のPOPで新刊50%+既刊50%の割合でお品書きを作ってたんだが、
イベントで向かいのサークルさんを眺めててぱっと目についたのは
当日の新刊!中身!価格!だけ大きく出していた所だった
今回こっちでいってみようと思う
157スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 11:31:10
今まで斜陽も斜陽なジャンルで参加してて、
ポスターも唯一の大手以外は大きいのはご法度な雰囲気だったんだが
スパコミでそこそこ賑わってるジャンルで参加する。

初参加だから、できれば見て貰うためにポスター作りたいんだがB4は小さいだろうか?
今までスケブを書いて立て掛けるくらいしかしてなかったのでいまいち基準がわからなくて…
158スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 11:56:48
>>157
B4じゃ確実に埋もれる
家では大きく思っても、会場では小さく見えるよ
置く本の種類にもよるけど、初参加ジャンルならそれほど多くないと思うので、
不安なら無難にB3、ちょっと強気にいくならA2、胆石なら迷わずA2↑がいいと思う

そんな自分は今回、初参加ジャンルでA2だ
159スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 12:50:25
>>157
B4じゃボードみたいになるよ
立ち止まって見るにはいいんだろうけど、通路を歩いてる時目に留まるサイズじゃない
自カプもポスター出してる所は最大手くらいだけど、売り子2人でB3出してる
大きくも小さくもないし悪目立ちしないから、ピコな自分にはちょうどいい
160スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 12:56:10
>>157
面倒&余分なお金かかるけど何種類か用意しといて
当日の雰囲気で決めるのもアリだよ、自分はそうしてる
プリンタやコンビニ出力なら大きな痛手にはならないし

自ジャンルもピコだとポスター置いてるところ少なくて勇気いる
誕席だけど今回はA2変形かB3かな…
161スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 19:05:32
>>157
正直A3まではポスターってよりPOPだよ
162スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 19:46:09
初ジャンルで幸運にも胆石とれた時、いきなりB1ポスターやったこともある。
男性が多くて、島中A1ポスターも見かけるジャンルだけど。

島中ポスタースタンドが顰蹙買うようなジャンルでも
最低でもA2変形くらいは欲しいと思う。
上にもあるとおり、A3以下だとPOPという感じ。
近づいた人への告知には良いけど、
遠くにいる人へのアピールにはならない。
163スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 19:55:26
やっぱポスターってちょっとでかすぎるくらいの気持ちの方が丁度いいのかな
せっかくオンリーで壁もらったからA1で行こう
164スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 20:02:26
ジャンルアピール兼ねてスパコミはA2でいく

ただ島角なのでポスターを内側に置くにしても
ポスター幅が大きくなるにつれ、出入り口側に自分が寄ることになるので
幅はB3くらいにしようと思う
いっそフロアスタンド借りて背面にするか…
165スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 22:07:22
今後創作でインテに参加する予定なんだけど初参加だから本は一冊のみ。
島中確実だけど机のスペースが空くから思い切ってA2ポスターをやろうかなと思う。
机になんらかの方法で立てて飾るつもりなんだけど反感買うだろうか。
166スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 22:11:16
机に立てるのは寧ろ安定性の面で危なくないか?
市販の卓上POPスタンドだとA3限度なイメージだけど
167スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 22:11:35
過去レスぐらい読んでください。
168スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 22:33:23
卓上POPスタンドでA3限度ってどこの話だ……
169スペースNo.な-74:2010/04/24(土) 22:34:29
POPスタンドじゃなくてイーゼルみたいなボード立てでも想像してんじゃねーの?
170スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 02:59:30
157です
沢山意見ありがとう。満場一致で埋もれるみたいだからB3で刷ってみるよ
スパコミ後に反応を報告できればいいな。
まず新刊が割り増しでも危ないことが問題なんだが……
171スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 23:25:08
深夜の勢いで、ポスターB2発注してしまった…島中なのに…

真っ赤な地に黒でタイトルロゴのみの何だか訳がわからないポスターなのにB2とか何考えてたんだ俺
と、1日たって冷静になったところです。おふぅ
172スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 23:27:49
つかスペースの半分以上塞がるけど大丈夫か?
スタンド使うんならB2でもさして問題ないだろうけど
173スペースNo.な-74:2010/04/25(日) 23:43:14
逆に眼を引きそうだと思ってしまった<赤地に黒ロゴのみ
縦ならサイド折り込んでA2程度に出来ればぎり

>>165
前に出し過ぎなければ問題ないよ
創作はほんとにサークルそれぞれで傾向が違うから反感買うもなにもない
グッズの多い一画に入れられると両隣に棚の壁が出来たりする
ちなみにコミケ創作(少年向)での印象だからインテはわからないけどw

スパコミは超マイナージャンルで出るのでA2のお品書きを作ってみた
174165:2010/04/26(月) 02:47:30
165です。
ご意見ありがとうございました。
危なくない様に気をつけて前に出さないような形で飾ろうと思います。
175スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 04:10:05
人間の視線の動きが「Z」だとここでもよく言われてるけど、
後列の本が売れないのもよく言われてるよな

Zなら後列見た後で、前列の本を見る・・・っていう風になるのに
なぜ、売れにくくなるんだろう
前列見てる間に後列のこと忘れてしまうんだろうか?
そもそもZじゃないのか?
176スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 04:15:28
机に向き合って本を物色する体勢に入ったらZの動きするだろうけど
歩きながらチェックしてる時は前列の方が目に入るからじゃないの
177スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 09:34:16
後列にあるのは、古いもの=売れ残りっていう印象があるからでは?
前列だけ全買いという人がいるよね

自分の場合、スパコミで、
既刊、新刊を前列に一冊ずつ並べるか
既刊一種を後列に下げて、新刊を2面置きするか
悩んでいる
178スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 17:32:20
新刊が一種なら既刊新刊をどちらも前列に出すな
つかB5でも新刊二面、既刊一面で前列余裕じゃね?
179177:2010/04/26(月) 19:40:42
>>178

ありがとう、自分は小説でA5
新刊1種、既刊5種あるんだ
ぎちぎちにつめて6冊置けるので
どうしようか悩んでたんだ、ありがとう
180スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 20:04:14
>>179
A5で6種はかなりギチギチに置くことになるから
隣に迷惑かかりそうな気がするんだが…
181スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 21:15:39
>>179
なんで情報後出しにするの?
6種なら素直に2列にしろよ
182スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 21:19:38
いや、最初の文章で普通に他にも
前列に並べる本があるんだろうなって分かったけど
183スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 21:47:53
それでも6種は想定外だろw
184スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 22:18:30
一瞬スペースに六種が無理ってことかと思って焦ったw
今回で七種になるんだ…もちろん前後で
185スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 22:47:49
>既刊一種を後列に下げて
で他にあるとは思ったけど、6種ならそう言わないと誰もわからないw
一列6種はギチギチで逆に手に取れない
前列新刊2面+既刊3、後列既刊2で、後列余裕あれば2面でも好きに
186スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 16:11:44
ポスターについて相談
スパコミに出るんだけど、当日の新刊は取ったスペースとは別ジャンル
スペース取ったジャンルの本は、3月インテ発行で、東京では初売り
3月新刊の方が部数もかなり多いので、ほぼ新刊扱いで大きくポスターにしようとは思うんだけど
5月新刊のジャンルは需要はありそうなマイナーなので、こっちもそれなりに目立って欲しい
普段はその日の新刊表紙(漫画)を拡大するんだけど、こういう時ポスターはどんな風に作ればいいだろう?
島角でサイズはA3かA2予定なんだけど、両面貼りは有効だろうか?
両ジャンルを両立している人は結構居るんで、上手くアピールする方法があれば教えて欲しい
187186:2010/04/27(火) 16:28:56
ごめん、読み直しておかしかったので追加
両ジャンルを両立してる人は多いんだが特定キャラのファン層がかぶっているだけで
自分の取り扱いキャラのファンはかぶってない(名前と顔くらいは知ってる程度)
なのであまりでかでかと出すと周りのスペースから浮きそうで少し不安
188スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 16:56:47
画面を分割して2/3をスペースのジャンル1/3を別ジャンルにするのは?
189スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 23:18:31
両面は背後方向の島には見えてるが通行人は見てない
ポスター縦2分割でどう?
スティックポスター2枚貼るイメージで
190スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 07:32:13
>>185
今の今までB5の本を4種置く場合でも
ギチギチに置いてたぜ・・・!

みんなは2・3センチ位あいだ開けて置いてるの?
191スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 08:53:51
>>190
4種ならあけられるのにw
真ん中に寄せつつ1〜3センチはあけてるよ
新刊2面くっつけてあと既刊なら新刊との区別付きやすいし
ギチギチだと手前にしか引き抜けないけど、大抵右利きで、斜め右から本取ると思う
192スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 09:34:46
全体のバランスを見て適当に間空ける感じかな
ギチギチのレイアウトだと威圧感があって近寄りにくいとか、
あまりにも綺麗に並んでると崩すのに抵抗があるとか言われてなかったっけ
193スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 10:00:31
ここではギチギチに置くのって評判悪いけど、マイナーな自ジャンルでは
問題ない感じだよ。
並べたら並べただけある程度既刊も手にしてもらえるし、
周りの売れてるサークルを見てもB5を8種ならべたり棚とか使ってたりして
ギチギチでも関係なさそう。
194スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 10:05:11
A5×6種前列ギチギチ置きでも積み方に段差を
つければ、そんなギュウギュウ感は感じない
大ジャンルの小説島だから胆石も島中も
そんな感じで見慣れてるだけかもしれんが
195スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 10:15:32
A5、6冊ギチギチに並べるのは
両隣に迷惑だからやめろって意見が
ここでは多いんだっけ?
196スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 10:39:02
A5×6冊はギリギリセーフじゃないっけ
B5×5冊はアウト
197スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:01:49
A5×6冊って普通に机半分に収まるんだが…
飛翔系でもスペ数多いジャンルだと
小説サークルだけまとめられてたりして
島中の机上ズラーッとA5×6冊×2列で並んでたりするしな
198スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:12:07
>>197
文脈読めない人だねって言われない?
199スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:15:08
197の言ってることは全然変だと思わないけど
何に絡んでるんだ?
200スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:17:44
14.8cm×6=88.8cm
6冊も並べたら1.2cmしか余裕がないわけなんだが。
島端でぎりぎり通路に寄せられるとしてもきついし島中なら尚更だ
スペース内に収まればいいってもんじゃないだろ
201スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:28:22
90センチのスペースに88.8センチ並べるのがマナー違反っていうなら
どれだけ空けてお隣さんに配慮すればいいんだろう
202スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:48:39
本の並べ方に悩んでるのでアドバイス希望

島中で本はすべてA5、ポスターはA2なんだけど、
新刊1→エロなしA×B、オフセ
新刊2→エロありC×B、コピー
既刊→エロなしA×B、オフセ
無配→エロなしA×B、コピー
ポスター前に既刊を置くのはほぼ決定してるんだけど、他の並べ順をどうすればいいだろうか
203スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 11:49:44
>>201
マナー違反とは誰も言ってないような…
やめたほうがいいってだけで

自分だけならいいだろうけどお隣も同じに並べてたら両端の本取り辛いし
そうじゃない場合はお隣に気を遣わせる事になるよ

赤豚のルール的にはA5で前後6冊並べてもおk
後はジャンルの空気とサクル主の良識の問題
204スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 12:52:44
製本の段階で、ぴっちりA5サイズで仕上がるわけでもなし。
多少小さくなってるよ
自分はA5本サークルだから、時には6冊並べしてるよ
ただ前後とも6冊並んでると圧迫感があるので手に取られにくいけどねww

マナー違反っていうか、本が多いとスペ以上に広がる買い手が増えるから
こまめに注意する&隣のスペから除き見る人にも注意
声出して「スペースからはみ出ないで」って言える人じゃなきゃ駄目だよね

実際、本の種類多くても少なくても、広がっちゃう買い手さんは多いし
注意できないサークル多すぎなんだけどさ
205スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 13:00:31
>製本の段階で、ぴっちりA5サイズで仕上がるわけでもなし。
>多少小さくなってるよ

ジャストサイズできっちり仕上げる印刷所の方が多いとおも
サイズ甘いところは逆に1〜2mm大きいこともある
206スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 13:09:47
同人誌本棚に並べてると、大きさはまちまちだよね
207スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 13:18:31
>>204
自分はちゃんとできるから6冊並べても大丈夫って自信あるのかもしれないけど
隣は迷惑に感じてるかもね

買い手のことを言えば、列自体は広がらないよう注意してても
一番端の本を取るときには隣スペースに手がはみ出すわけだが
それはOKという考えなのかな
列のできるサークルなら常に隣にはみ出し続けることになる
まさか買い手全員が気を遣って手前に本を抜き出して取ってくれるとは思ってないよね

まあそれ以前に、きっちり並べて見せてるだけ〜ならスペース内に収まっていても
頻繁に手を触れられればどうしても崩れて隙間が空いていくので
高確率で本自体が隣スペースを侵食するだろうけど
208スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 13:25:29
嫌味満載なレスだなあ
209スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 13:50:45
ちょっと怖い
210スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 13:54:55
207の隣にはなりたくないなww
211スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:05:42
A5本5冊でも余裕持って並べたら
両端は結構ぎりぎりになるよ
207の隣になったら空間侵略されたって言われそうだな
212スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:07:05
嫌味満載っつーか当然の突っ込みじゃない?
213スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:11:00
正論かも知れないが文章の書き方ひとつで嫌味にしかならない例だw
A5を6冊横に並べる機会はないけど207の隣はやだなぁ
214スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:13:24
>>211
ゲスパーしすぎ
普通はA5本5冊並べるなら両端に余裕持たせて置くでしょ
215スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:27:08
境界線にきっちり本積まれると多少の圧迫感がなくもないけど
買う人が本を取る時に手がはみ出すくらいならお互い様の範疇じゃないかな
程度の問題だよね
216スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:35:20
置ける置けないマナーはおいといて
売れる・見てもらうためのレイアウトならA5本5冊がいいかな
勿論ジャンルの雰囲気によるけど
部数スレだけどなるほどと思ったやつ

スペースNo.な-74:2010/04/11(日) 20:21:49
ぶらぶらイベント会場を歩いていると
お誕生石の小説サークルに
分厚い本をうず高く(30cm以上)積んでるところが多い
そういうサークルは売り子さんも立っていることが多いので
一見では手に取りにくい
固定買の人が多い気がする
机の上の半分から7割くらいを本が占めていて
10cmから20cmくらいの山できっちり揃いすぎていない
(でもグチャッとなっているわけでもない)のが
一番近寄りやすいかも
217スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:40:04
>程度の問題だよね
まさにこれじゃないかな

>>207はそれ単独で出てきたレスではなく>>204を受けての発言なんだから
「ちょとでも私のスペースに入ってきちゃダメ!」
という意味じゃなく
「注意できないサークル大杉だけど私は気をつけてる、だから6冊並べるよ」
と、自信満々な>>204に対して
「いや、君も迷惑かけてると思うよ、気付いてないみたいだけど」
といっているのだと思う
218スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:41:48
しかしここまでA5を6種類ビッシリ並べてるスペースの例として
『回りもみんなそうしてる』というサンプルしか出ていないわけだが
(しかも積み方に高低差つけて取りやすくするとかアドバイスまで出てる)
それほどまでに両隣の迷惑って言いたいほどのものか?
219スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:51:48
>>218
私は、本の種類がありすぎてぎっちりのスペースには何も思わない
だけど新刊2面置きとかしつつA5を6冊横並べしているサークルは
ああ、自分の利益優先の人なんだなと思う、隣とか関係なく
220スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 14:58:18
>>219
新刊2面置きは普通だろjk…
一番はける分、沢山並べた方がいいし、買い手から見ても新刊とぱっと見で分かるんだから
2面置きごときで利益優先と思われたらたまらない
221スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 15:22:44
利益優先って・・・
222スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 15:24:02
>>220
文脈読めよ
223スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 15:24:33
>>219
さすがにそれは自分もどうかと思うけど
>>218とかの例ってまさに
>本の種類がありすぎてぎっちりのスペース
っていうだけの話じゃないの?
新刊2面置きするためにぎっちりってわけじゃないと思う
それで>>220、219は
>本の種類がありすぎてぎっちりのスペース
が無理矢理新刊を2面置きしてる場合のことを
指してると思うんだけど…ていうか新刊2面置きするなら
在庫の種類を減らして多少すっきりさせないと
正直どれが新刊かなんて判らないから
2面で置くメリットなんてないと思うぞw
224219:2010/04/28(水) 15:29:31
利益優先という言葉が悪かったかな、自分の都合優先くらいの意味で言いました
新刊2面置きするなら既刊1冊は後ろに下げるとか、やり方はあると思う
225スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:00:48
ふと思ったが、迷惑だから配慮しろ派と1.2cm余裕あるからOK派は
想定しているサークルの状況が違うのではなかろうか

配慮派: 人来る→本を手に取る→本の並びが乱れる→隣にはみ出す→NG
OK派: 人来ない→手に取られない→本乱れない→はみ出さない→OK
226スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:11:47
サークル規模の違いもありそうだけど配慮派は
A5本6種サークルの隣になったことがあるんじゃないかな…
227スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:16:45
>>226
配慮派だけど、6冊置きサークルの隣になったことあるよ…
左右にゆとり全くなくて客が試し読みした本を戻すだけでもはみ出したり雪崩れてきたりする
それも結構な頻度だった
種類絞るかカタログスタンド使うか縦置きする事も検討して欲しいと思った
228スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:18:39
A5本6種(または12種)サークルって、両隣も
似たような状況なんじゃないんだろうか
少なくとも現時点で『自分は違うけど隣がA5本6種だった』
報告ってないような気が…
229スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:19:06
>>225
そ れ だ
230スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:19:23
>>227
ごめんリロってなかった
231スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 16:35:01
はみ出したりなだれたり防止の為に
いっそ、両端には仕切りボードでも立てたら
ってことになりそうだね
232スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 17:57:37
>>230
ロリってなかったと見え(ry

あまりギチギチに本を並べると、新刊が目立たなくなりそう
233スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 18:10:22
横にはみ出るのはルール違反だってのは分かるんだけど

B5を縦にして二列並べてるのってどうなんだろ
胆石外側とかで結構見かけるB5平置きで4×2の8冊置き
縦に二冊だと片方が三分の一ははみ出る
机の上不安定じゃないのかと不思議に思っていたけど
前イベントの時に机の上に机よりも大きい板状の段ボールを乗せて
その上に布敷いて机自体を拡大してるとこを見て謎は解けた

サークルから見て机手前に拡大するのは、
一応はサークルのスペース内に収まってるからいいかとは思うけど
胆石外側で同じ島にいると出入りで迷惑になってんじゃないかなとも思う
けどよく見るのでもしかして部数多いサークルでは常識?
自分が知らないだけなのか?
234スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 18:28:27
サークルスペースは90(幅)×100(奥行・机含)だからルール上は問題ないな
235スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 19:01:25
>>233
やってる人そこそこ見るけど、引っ掛けそうだと思ったことはないな
手前に売り子がいるからそこまで接近しないし
236スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 21:33:57
>>234
コミケや赤豚のことなら数字間違ってる
237スペースNo.な-74:2010/04/28(水) 22:25:35
>>236
間違ってないよ
コミケ(島)は机含まない奥行70cm
赤豚は机含む奥行100cmだよ
238スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 00:32:22
>>233
胆石外側と島角が背後に在庫を積むような状態だと
出入り口が狭くなるのでちょっと気を使うけど
手前に売り子がいる時は気にならないというか気づかないな
239スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 00:53:23
ちょっと素人臭い質問させて。

先日赤豚で念願のPOPスタンド(>>3にあるやつ)買ったんだけど、
折りたたんでも搬出の箱(B4)に入らなかった。
みんな手搬出なの?それともA3の大きい箱使ってるの?
ぐぐったけど、類似商品はどれも折りたたんだ長さが40a超えで
イベント後は打ち上げ→新幹線→地元駅から徒歩20分で
身軽になりたい自分には扱いづらい。

よく探したら35a以下の商品もある?
240スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 00:56:11
ダン箱を大きくする

スタンドはアスクルのがやや小さめ
241スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 01:01:12
T字になってるほうのポール引っこ抜いてギリB4箱に入る
棒の先っぽ部分何かで覆っておかないとたまに配送中に
ダン箱突き抜けそうになるけど
242スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 01:35:11
最初ひっこ抜けるの知らなくて無駄に苦労したわ
243スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 01:41:28
>>239
会場で買ったpop立てだけど、>>241のように
棒は全部ばらしてプチプチで先を覆ってギリB4箱に入るよ

自分は現ジャンルでA4箱メインになってしまったので
行きはカートとPOP立ては手搬入して
帰りはペリカンバッグにカート+POP立てを入れて宅配搬出してる
手荷物で宅配1個増えちゃうけど、帰りの身軽さには代えられない
244スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 08:43:07
>>239
もし棒を抜いてもダン箱に入らない場合は
百均のポールカッターで入る長さにカットする、って過去ログで出てた
245239:2010/04/29(木) 17:24:38
おお!レスありがとうございます!
T字の上がひっこ抜けるの気付かなかったよ!
今ばらして試してみたら入りました!
ダン箱突き抜けないようにプチプチ用意していきます。

赤豚よりアスクルが小さめ、
どうしてもダメなときは100均のポールカッターでカットできる
というのも有用情報ですね。

これで安心してスパコミに参戦できます。
間に合わないから搬入は手搬入だけどw
246スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 19:18:46
小説サークルだから基本箱はA4だけどスタンドも箱にいれたい時は
B4箱の中にA4箱いれて隙間とかに布とかクッションになりそうなもの詰めてる

話の蒸し返しみたいであれなんだけどスパコミの隣サークルが苦手なとこな上に
サイトの告知で本11種類にビーズグッズも販売と書いててなんか正直心配
かなりぎっちぎちなのが予想できるんだけど侵食されないといいなあ…
うちは本4種で前列だけで余裕なんだけどスパコミは売り子のみに任せるので
万が一があったらちゃんと言うようにだけ伝えておくよ…
いらぬ心配だといいんだけど不安だ
247スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 19:30:43
まだ何も迷惑被っていないのに、侵食の心配されている
相手サークルさん乙
248スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 19:44:16
いや本11種にグッズまでとか普通に心配になるわwww
まあレイアウトのしようによっては置けるのかもしれないが
249スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 20:29:55
11種ってまさかB5じゃないよな?
文庫だったら11種でもいけるんだろうか
250スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 20:36:58
棚があれば11種いけそうだな
でもそれだけあると、並べる側も買う側も周りも大変だw
251スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 20:45:39
前列か後列は6冊にしないと置けないよな
上でも散々出てるけど置けることは置けるが計算上でもぎりぎり過ぎだし実際並べてみるとかなり無理があるよ6冊って
イベント中本が一切合切1ミリも動きませんってならはみ出ないようにすることも可能かもしれないが
それにグッズまで置くってどうやって置くのか気になる
252スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 20:49:10
カタログスタンドに4〜5種
あとは平置きかな
253スペースNo.な-74:2010/04/29(木) 21:33:06
ビーズが色違い含めて12種以上あったらスタッフ呼ぶ理由になるぞ
本だけではみ出されるより対応しやすい
254スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 03:23:20
>>14のサークルシート、26日まで3500円くらいのキャンペーン価格だったんだけど
締め切り朝一で発注&入金したら2日で届いた。はえー
GWに間に合ってよかった…
自分は上下逆さにイラスト入れて、2ジャンルで使い回せるようにした

解像度150で実寸の半分の原稿サイズでも遠目に見るから結構問題ないものだね
色も鮮やかに出てる
表面が微妙にしっとりした手触りなんだけど折り畳んで持ち運んでいいものか悩む…
255スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 06:18:51
折りたたむよりかは絵の境界線で1回畳んだ後に
筒状に丸める方が良さそうな気がする
256スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 17:32:12
今度の超都市で、人気サークルに両隣挟まれて配置されてしまった。
両隣は古参で机の上は本でギッシリのレイアウト、自分はジャンル参入して一年で、
本の種類も4種類しかない。
やはり隣がギッシリなら、自分も2面置きして二列に並べないと、しょぼく見えるだろうか?
でもそれだと、今度は高さが出なくなってしまうし…
それとも4種類を普通に並べて、ポスターや値段ボードとか立てた方が、
すっきりして見やすいだろうか?
257スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 18:48:53
>>256
2列は基本的に見やすくないから、かさ増しのつもりならやめとけ。
2列で見やすいのって高さぎっしり階段になってるような所(隣の古参てそんな感じっぽい)だし。
新刊両面置きするとかで1列を隙間が無いように並べたら見劣りしないと思うよ
ポスターもたてて。
258スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 19:51:36
>>256
同じ経験を何回かしてるけど、4種類あるなら一列で十分だよ
空いたスペースで大きめのポスター展示した方が見栄え良いよ
両隣ギッチリだと小さいポスターは埋もれる…
259スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 20:37:38
>>256
4種類あるならすっきりさせて大きいポスターおすすめ


自分も相談
今度の超都市で島角配置になり、配布物も6種のため
会場でフロアスタンドを借りてポスターを飾って2列置きしようと思ってます(画像:赤布)
ポスターはB3とA2の間の大きさ、通路は画像左側です

しかしスタンドはすぐ品切れるらしいので、もし借りれなかった場合は机上ポスターにしようと思うのだけど、
1、黄布のように自分が通路側に立つか
2、緑布のようにポスターを通路側に寄せるか、どちらがいいでしょうか?
ただ、画像のままだとどちらも出入りする人が困ると思うので
改善できる個所があれば教えて頂きたいです

3、いっそフロアスタンド買った方がいいだろうか…
ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1272626555224o.jpg
260スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 20:40:23
261スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 21:32:44
とりあえずポスターは島中から人が流れてくる側に配置のほうがいい気がする
262スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 21:47:29
自分も、この中なら、ポスターの位置優先で
2だな
263スペースNo.な-74:2010/04/30(金) 23:05:00
自分も2だな
フロアスタンド迷ってるなら取り敢えずクイックルでも買って代用しなよ
264259:2010/04/30(金) 23:51:46
短時間にレスありがとう、
クイックルのこと完全に忘れてた
もしフロアスタンド借りれなかったらクイックル+椅子か
クイックル+段ボール載せたガラガラでいく
それも上手く出来なかったら2でいくよ、相談して良かった
265スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 14:40:58
256です。
レスありがとう
一列に並べて大きいポスター飾るよ!
266スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 15:47:07
明日スパコミ参加なのですが迷ってることがあるので相談させてください

A5版の本を前後に並べる場合
後列の本は平に置くのとスタンドかなにかで斜めに置くのとでは
どちらが見やすいでしょうか
平に置く場合は前列より高めに積もうと思ってます
スタンドは会場で売っていればそれを買うつもりです

以前はB5版が多かったので斜めに立てて置くということはしてなかったのですが
(おつりの受け渡しの時にひっかけそうだったので)
今回はじめてA5版がメインになったのでどう見せるか迷ってしまって…

よろしくお願いします
267スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 15:53:59
斜め置きできるスタンドって会場に売ってる?
今すぐ100均とかホームセンター行った方がよくない?
268スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 15:54:52
そもそも斜めに置くと冊数置けなくない?
2〜3冊でもいい、そんなに在庫が動かない人じゃないと厳しいのでは
269スペースNo.な-74:2010/05/01(土) 16:04:49
前列に置く新刊以外は10冊ずつくらいです
平に置く場合は下に新刊を挟んでおこうかと思ってました

100均行って来ます!
270スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 22:35:34
相談に来ました。
10cmくらいのぬいぐるみをたくさん製作したのですが
どのようにレイアウトして置こうか悩んでいます。
上にヘッダーをつけて、透明袋に包んであります。
ぬいぐるみはたくさんあるので、目立つレイアウトが出来ればいいと思うのですが
なかなか思い浮かばず・・・平置きだけじゃ地味ですし・・・

そういえば今回搬入でポスタースタンド搬入したのですが
梱包するとめちゃくちゃでかいうえに送料もかかるので
クイックル最強だな〜とおもいました。
ポスタースタンド購入したので後の祭りですが。
271スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 22:57:46
一応確認するけど、既存のアニメやら漫画やらのキャラじゃなく
オリジナルのぬいぐるみだよね?
272スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 10:55:27
二次物は立体アウトだからなー
ワンフェスとかで版権元からOKもらってれば別だけど
273スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 14:14:43
もちろん版権の問題はクリアしています。
274スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 14:44:20
それは一番最初に書いておくべきではないかと…>版権

全部透明袋に入れたら中身がわかりにくいから
色違い・デザイン違いのを2匹ぐらい袋から出して
100均で売ってるようなミニ椅子に座らせて
それに値札とかPOPを持たせておく
残りの袋詰めのやつはディスプレイ什器に飾っとく
275スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 15:17:29
270ではないけど、二次物の立体がダメっての知らなかった
公式と混同されたりすると困るからなのかな。パクリっぽいグッズはダメってのと同じようなもんか?
どちらにしろ自分には縁のない世界なんだけどw
276スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 15:24:36
グッズは版権ががっちりビジネスになってるからねー
ちゃんと手続きして版権料払ってるメーカーからしてみたら
おいしいとこだけ持っていく海賊版許すまじってのは当然
277スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 17:28:41
うちのジャンルにマスコット的キャラのストラップ量産して売ってる人がいるがあれはありなのか?
ラミカはOKでストラップはダメなのか?
よくわからん
278スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 18:02:41
「平面」で「自分の絵柄」ならギリギリセーフかも
片面だけ盛り上げて半立体にしたら多分アウト
でも結構いい加減だよね 
自ジャンルでもマスコット的動物がいるんだが(ジャンルはアニメFC)
それのマグネットとかブローチとかセラミックで焼いたっぽいのを
売ってた所があったけどおとがめなしだった


あと赤ブーのシティなら本の種類よりグッズの種類が多いのはアウトのはず
最初からグッズでスペ取ってるなら別だけど
279スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 20:50:51
>>277
うちにも立体ストラップサークルいる
原作が割とグッズ作ってくれる会社なので、自粛して欲しい…

豚の場合は24すればグッズ島に飛ばしてくれそうだから、
24してみようかと思う。
隣に配置された時、金網が怖かったし、本が金網の影になっちゃうんだよね
高く積んだ本の影になるとかなら気にならないけど、金網の影になると何か癪だ。
280スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 20:56:28
277や278が言うようなグッズサークルはそれこそ公式が把握してないだけで
公式に24すればアウツになるんじゃないの?
281スペースNo.な-74:2010/05/03(月) 21:11:00
それは本だって24されたらNGにせざるを得なかったりするしな
282スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 00:29:22
いや本とグッズは微妙に別の要素が絡むんだ
一緒くたに考えない方がいい
283スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 00:35:17
例えばホモ妄想満載の漫画やら小説やらは
原作サイドから出版させる可能性はほぼゼロだけど
立体ものは出る可能性があるからなあ
さらに平面グッズ(や漫画)はよほどそっくりに描かないかぎり
やはり原作から出るものとは別物だけど
立体は立体化の時点で元絵からどうしても変わってしまうという点で
公式販売ものと変わらなくなってしまう
284スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 00:39:52
でも「同人誌即売会でグッズが」なんて24したら
権利者側は「同人誌即売会に出すような物は作るな」でFAだよ
本もグッズも一緒くたに決まってる
285スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 00:51:04
そういう決めつけがいくない
286スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 01:50:21
実際、立体物は過去に版権からNG出たことがあるよ
本は例の猫型ロボットくらいかな
287スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 02:54:24
ぼけもんを忘れるな
288スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 03:05:25
ぽけもん事件ちゃんと調べてみなよ
版権や海賊版販売が絡んだ訳じゃないぞ
289スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 03:07:37
あと猫型ロボットの件もな

なんでもかんでも一緒くたにNG出されてると思ってるのは愚かとしか言えない
二次やってるんならなおさら
290スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 06:27:34
立体物は当日版権システムがあるワンフェスがあるから、
本とは違う扱いなんだと思うよ

スパコミで色々参考になるレイアウト見学してきた。
それにしても皆レイアウト上手いなあ
291スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 10:14:49
昔ペーパークラフト作ったことがあったけど
ペーパークラフトも駄目なの?
292スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 10:44:01
お前らスレタイ1000回ぐらい音読してから他所のスレにいってくれ
293スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 11:41:52
>>270は実際そのサイズのぬいぐるみを売ってるリアル店舗や
雑貨店を見て回ってディスプレイの仕方を研究してくればいいと思う
金網立ててフックつけて吊るすのはグッズ島ならともかく
本がメインの島中でディスプレイタワーを構築すると
隣の邪魔になるから恨まれる可能性大(男性向けの場合は知らん)
294スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 18:12:29
東方厨がツイッターでこのスレ紹介してたからそっから流れて来たんじゃね
うざー
295スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 18:23:34
>本もグッズも一緒くたに決まってる

根拠無く言ってんな無知ボケが
グッズ=立体物は企業の利益に直結しているから厳しいし権利も複数の会社にまたがってたりする
会社の商品とモロに競合するから立体物はファン活動ではなく海賊版扱いなんだよ
町工場でポケモングッズの無許可販売でつかまったニュースもあったが
グッズはあれをイベント会場でやってるのと同じ事
業者並のボロ儲けするようなものでもなきゃギリギリファン活動として見逃してもらえてるだけ
本がこれと同じというケースは原作からのトレス本とかコピー本の場合にしか言えない
後者は完全海賊版の事だが

ただしジャンルによっては許可出してるジャンルもあるから二次は全てグッズ駄目と言い出すのも違う
296スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 18:33:25
>>295
スレタイ読んで出直せカス
297スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 18:34:24
↓GWのイベントでレイアウト成功体験談お願いします
298スペースNo.な-74:2010/05/04(火) 18:35:52
そろそろレイアウトの話に戻そうか

あまりレイアウトというネタではないが、スパコミでお釣り入れに
100均で買ったシリコンのお菓子型を持っていった
軽いし、クニャクニャだから適当にかばんに突っ込んで持っていけるし
缶みたいにお金がカチャカチャ言わなくてなかなか良かった
299スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 18:22:49
>>298
シリコンのお菓子型ってマフィンとかの焼き菓子作るようなやつ?
カラフルなのをよく見るけど可愛いよね
でも小さいような気がするんだけど大きいサイズのもあるんだろうか
300スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 21:57:48
パウンドケーキサイズがあるよ
301スペースNo.な-74:2010/05/07(金) 12:34:36
自分も気になるので今度100均行ったら探してみようかな。
いつもプラケースだったから嵩張って困ってたんだ。
クニャって突っ込めるなら楽かも。
302スペースNo.な-74:2010/05/07(金) 13:10:41
嵩張るのが嫌なら、四隅を留めるタイプのアクセサリートレイもいいよ
移動中は平らに、会場ではそこそこ大きな箱になる
ホームセンターで200円〜だから100均にもあるかも
303スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 14:59:58
117 名前: カタログ片手に名無しさん Mail: 投稿日: 10/05/10(月) 14:23:00 ID: rfbxDUNo

親しく話していた様子から三人組み。
言葉の感じからしてK国人。
●●←K人(B,Cとする)
●←K人(Aとする)
==←テーブル
○←私
こんな立ち位置。
K人(A)が「一冊買う」と言うのでOKした。
お金のやりとりの時にK人(A)が小銭をぶちまけたので一緒に拾う。
拾い終えたあと“どーも”みたいな感じで本一冊持って行くK人・・・。
・・・本代貰うの忘れてた・・・。
・・・とまぁここまでなら私の間抜けなミスなのだが、ここからが有り得ない話し・・・。
よく見ると、机の上に一緒に並べて(積んで)いた本の半分ぐらいが無くなっている。
(既刊?@)(新刊)(既刊?A)と言う感じで並べていて、既刊?@?Aが無くなっており計10冊ぐらい(帰って数えたら?@が6冊、?Aが5冊の計11冊)が行方不明。
事件直後は気のせいだと思っていたが、帰って数えるとやっぱり数が合わない。
思い返すと隣のサークルの売り子が、サークルの主人らしい人に
「本どうしたの?」って言われてた気がするのだわ。
もしかすると隣もやられてたのかも(小銭一緒に拾ってくれてたので、たぶんその時・・・)。

自分の勘違いですませたいけど・・・・・・。

コミケでの出来事ではないのでスレ違いですが、
同じ被害にあった人が居たら教えて下さい。
イベントの運営に関わるかもしれないので何のイベントでの出来事は言いませんが、
先月末から今月頭に開催されたイベントでの出来事です。
今後こう言う事があった場合(同じ目に合わない為に)、どうしたら良いのでしょうか?
304スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 19:48:17
マルチうざ
305スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 20:09:46
マルチに触るのもなんだが、
昔からある、海外旅行で日本人が引っかかる手口そのものだよ
小銭を落としたりぶつかってきて服を汚したりして慌ててる間に
隙をぬって物品をかっぱらう
コミケにもいいガイジンヲタが来てるばかりじゃないから
各自気をつけれってことで
306スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 20:14:27
この手口で銀行の長椅子で金とられた映像あったなあ
307スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 23:38:17
はじめまして。
次のイベントでB5サイズの同人誌を新刊・既刊合わせて5種類持っていこうと思っています。
それで、今までは4種類を横に並べていたのですが、5種類だと入らないので棚(名称が分からないです)を置いて前列・後列に分けて配置しようと思っているのですが、そうすると本をあまり積めなくなってしまいそうなのでどのような配置がいいのか困っています。
もしよろしければ皆さんはどのような配置をしているのか参考に教えて頂けないでしょうか。
スレチでしたらすみません。
よろしくお願いします。
308スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 23:44:25
>307
つ>1
309スペースNo.な-74:2010/05/10(月) 23:55:22
>>307
過去スレを読めば参考になる話が色々と見つかると思います
310スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 14:43:50
今までクィックル使ってたけど、昨日イオンでこんなの見つけて思わず買ってしまったw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org877432.jpg.html
パスワードは「1111」
折りたたみ式だし、段箱に入る大きさだし、次のイベントで使おうw
311スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 17:49:45
>>310
クイックルと大差ないように見えるんだけど
何が違ったの?
312スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 18:03:28
スパコミでクイックル使ったんだけど、設置する時ちょっと恥ずかしいねw
周りに使ってる人が見当たらなかったんだがジャンルによるのかな
313スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 18:16:07
自分も全く見ないな女性向けで島中A2うちくらいだったし
確かに恥ずかしい…掃除面に地味な布巻いて段ボールで隠しながら立てたw
314スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 18:16:31
クイックル使ってる人見たことないよw
中規模女性向けだけど普通に卓上で使ってる人ばっか
315スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 18:18:00
男性向けジャンルの売り子したときは使ってる人結構見たなあ
316スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 18:20:28
女性向で大判ポスターを後ろに立てるって活発なジャンルか大規模カプかだよね
目立ってナンボの男性向けではデフォだし立て方も千差万別だ
317スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 19:01:48
女性向けで島中大判ポスターは
メジャージャンルの賑わってるところなら見るけど

まったりしてるところでは胆石ぐらいからは見る
318スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 19:08:03
スパで島中にクイックル立ててたのを見かけたけど
図面を入れる筒のようなもので持ち込んでたようだった
どうもキャリーバッグに括りつけて椅子の後ろに立ててたように見えた
観察してなかったけど近隣スペの人には通り抜けの邪魔になったんじゃないかな
319スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 20:15:40
島中で背後ポスターA1よくやってるけど
クイックルはつかったことないな。
普通にポスタースタンド使ってる。
クイックルは土台の部分が大きくなるから、
通路の邪魔になりやすい。
ポスタースタンドは、底面の板を椅子の下にするから
ポスターの大きさの割りに邪魔にならないよ。
スタンドの軸に、スタンドを入れる外箱を固定しておけるし
長い目で見れば、ちゃんとスタンドを使った方がいいと思う。
320スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 20:49:02
胆石で椅子にクイックル括り付けやってるけど安定してるし、持ち運びも楽だし自分はこれでいいやと思ってるな
胆石外側になった場合は売り子さんに外側に立ってもらって、クイックルを内側の椅子に括り付ければ通行の邪魔にもならないしね
321スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 21:25:19
椅子の横に立てるなら邪魔じゃないけど椅子の後ろに立ててあると邪魔
322スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 21:42:27
斜め後ろの島中がクイックルやってて、派手に倒して後ろのサクル(自分の隣)の人が直撃されてた
安定とか関係なく普通に邪魔だったし、クイックル使用者うわぁ…って気持ちになった
でっかいポスター飾る自信や印刷代があるなら、ちゃんとしたスタンド使ってください
323スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 22:08:25
クイックルって椅子に立てかけるんじゃなくて、
椅子にガムテなり紐なりで括って固定して使うんじゃないの?
倒れるって立てかけてるだけ?
324スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 22:11:43
それはクイックルの所為でなく使ってる奴がバカなだけなんでは…
市販のスタンドでもイーゼルのデカいのみたいなのにボードを固定もせずに置いて
風で飛ばされまくってお隣さんに当たりまくってた迷惑サークルもいたからな
325スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 22:15:11
椅子より後ろは何となく怖いから、机側にぴったり付けて机下の段ボールと固定してる
二人売り子はできないけどうちは必要ないからな…
ちょっとでも変わった事する場合は普通以上に色々配慮しないといけないよね
326スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 22:22:41
クイックル使うのってスタンド買うお金をケチってるとかじゃなくて
軽くて、バラしてコンパクトにまとめれて、持ち運びが楽
郵送するのも楽ってことで選んでるんじゃないかな
しっかり固定しろには同意だけどね

ところで>>3にあるストアエキスプレスの机上用ポップスタンド
これもバラせるけど、持ち運びになんだか荷物の中で座りがわるいというか…
T字の棒が荷物の中で落ち着かない
何か良い収納方法とか収納ケースないかな?
327スペースNo.な-74:2010/05/11(火) 23:44:17
>>322
それはその使用者が馬鹿なだけだろ
椅子にがっちりくくりつければスタンドより安定するくらいなのに
328スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 00:33:39
椅子ごと倒したんじゃないの?
329スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 01:16:30
まさか…
椅子ごと倒すってフロアスタンド倒すより難しくない?
330スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 02:29:31
クイックルをひっかけてそのまま椅子を引きずって倒せば倒れるんじゃない?
331スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 08:11:15
後ろに倒れたって書いてあるから
接客時に焦って立ち上がって倒れたとかなのかな
情報が少なくて分からん

スタンド代ケチってる訳じゃなくて
クイックル嵩張らないのが、最大の利点なんだよね
逆に地方でスタンド使ってる人は、どうやって持ち込んでるんだろう?
332スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 09:09:17
私も知りたい。<スタンド持ち込み方法

スタンドを搬入・搬出してるけど、買った時のでかくてひらべったいダンボールに積めてる。
でも、もうボロボロで壊れるのが間近なのは目に見えてる。
ダン箱壊れたら、次からどうしようか悩んでるところ。

搬入・搬出往復で3000円近くかかるし、赤豚のレンタルにたよりたいんだけど、
早く行かないと売切れちゃうんじゃないかとか思うと、そんな博打は出来ない・・・
333スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 09:46:57
固定の仕方にも寄るんだろうけど、
強風で倒れるよね、クイックル。
前にシャッターのすぐ目の前の配置で、
お隣のサークルさんがクイックルの使用者だった。
2度ほど倒れたクイックルが頭に直撃したよ。
頭に直撃しなくても、強風が吹く度に倒れて、ぶつかる前にキャッチしてた。
謝罪はきちんと受けたけど、謝罪するぐらいなら使用をすぐにやめてほしかった。

スタンドの持ち込み方法、私も知りたい。
地方過ぎて送料が馬鹿高く、スタンドの購入に踏み切れない。
334スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 10:02:58
>>3の簡易スタンドのパイプを長すぎるところは切って持ち込んでるっていうひとが多かったような
335スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 11:02:02
>>3の簡易スタンドは本当に優れもの。
普通のスタンド(赤豚レンタル型)の横の部分がないから
それだけで小さく運べて、送料がずっと安くなる。
さらに100均のパイプカッターで丈を詰めれば、
A3やB4箱に入れて送ることも可能。

自分は丈は詰めてないけど、一番短い状態に縮めて
丈夫な紙筒にポスターを丸めたものと一緒に送ってる。
紙筒は、タペストリーや大型ポスターを作った時に
印刷所から送られてきたものをそのまま使ってる。
むちゃくちゃ丈夫で軽く、展示時はスタンド部分に固定しておける。
336スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 11:53:37
>>335
写真で見ただけだと、どうバラせるのか分からないんだけど
T字になってる上の棒も外せるの?

いくつのパーツに分かれるのか、よかったら教えてください
337スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 12:41:09
>>336
1.主軸
2.上の棒
3.下の棒
4.土台の金属板A(Bと組み合わせて十字にする)
5.土台の金属板B(Aと組み合わせて十字にする)
6.土台と主軸を繋げる金属製パイプ
7.上下の棒と主軸を繋げるプラスチックパーツ

主にこの七つ。1以外はそのままダン箱に入る。
1は三本の棒からなる伸長式。パイプカッターで切れる。
338スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 13:14:53
>>337
ありがとう、参考になった!
便利そうだから
購入検討してみるよ
339スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 19:23:00
蔵でポスター印刷頼んだら丈夫でデカイ紙筒に入れて送ってきたから
それをスタンド搬入ケースにしてるって人が何人かいたよな
それだけの為に次のポスターを蔵で頼もうかと思ってしまう自分がいるw
340スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 21:34:57
ポスター入れる筒は100均にもあるぞ
同系列でも店舗によって細いのやらぶっといのやら何種類か見た
341スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 21:37:31
いや、スタンドが入るデカくて丈夫なのが欲しいんだろ
342スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 23:34:41
本の搬入搬出に使うダン箱にスタンドがはいってくれれば一番いいんだけどね…
自分が使ってるスタンドは分解して斜めにすればB4箱に入るが
生憎小説サークルなのでA4箱が基本なんだよなあ
343スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 23:35:34
A3箱で送ってくれる印刷所にそのために入稿したw
344スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 03:27:29
>>343
箱ぐらい買えよw
ホムセンで普通に売ってるからw
345スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 09:29:24
>>342
小説サークルなのでA4三〜四箱だったのを
A3一〜二箱に換えた自分が通りますよ
346スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 10:01:23
同じく
そのために台車を導入したぜ…
347スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 10:02:39
>>344
ホムセンが近くないw
電車に乗ったらあるけどそれでもホムセンって駅から遠くにないか…
348スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 10:18:17
ネットで買えばいいじゃない
349スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 10:24:50
送料勿体なさそう
350スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 10:35:12
だったら頑張って遠くのホームセンターに行くしかないね
あとは猫か、ゆうパックの箱を買うか
近場で欲しいものが無いなら、その分お金を出すしかないよ
351スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 10:40:14
だから印刷所を変えてゲットしたって話じゃないの?
352スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 11:26:45
前の数レスだけ読んで、でもでもだってちゃんと勘違いしたんじゃないかと

メジャージャンルメジャーカプからマイナージャンルに移動したんだけど
買い物で回ってみたらポスターすら無いところが大半だった
流石に胆石でフロアスタンドは悪目立ちしそうで今レイアウト練り直し中
買ったフロアスタンドが勿体ないが仕方ない…
353スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 12:30:40
読んではいたけれどつい脱線してしまったよ、ごめん

話変わるけれど、入り口近くの島角でポップスタンドを使う場合、どこに向けた方がいいのかな
正面を向かせるかホールの入り口方向に向かせるかで迷った
354スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 13:29:17
島角でのポップスタンドの向きについては散々既出
ホール入り口に向けると島中サークルが陰になるし
出入りの邪魔だから島中と同様に正面向かせてくださいお願いします
355スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 15:21:53
A3箱ぐらい会場で猫が売ってるじゃない…200円位で
自分は搬入出は常にA3だがぼろくなって来たりしたら新しいの買って来て搬出時に詰め替えだなw
A3箱はいろんなレイアウト機材も余裕持って入れられてウマー

持ち運べるなら、レイアウトのために色々持ち込む小説サークルならA3おすすめ
356スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 16:14:00
同じくネコでA3箱買って色々詰めてる小説サークル
今ボロボロになってるのにスパコミで箱買い換え忘れて後悔してるところ
夏コミにボロボロの箱で搬入じゃやばいよなあ
357スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 16:21:34
A3箱、台車ない人は腰とカートの破壊に気をつけろ…!
358スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 16:39:15
箱くらい最寄の宅配便営業所に電話すればわざわざ家まで持ってきて
売ってくれるよ
ttp://www.jpexpress.jp/personal/service/fuka_service/packing.html
359スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 16:42:20
いつまで私は知ってるA3箱入手方法教えレスが続くんだ…
360スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 17:29:34
嫌なら自分で新しい話題振ればいいのに
361スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 17:29:50
気に入らないなら他の話題ふったら?
話題がないならスルーすればいいだけのこと
誰も話題がなければスレ自体止まるだろうし
362スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 17:37:11
レイアウト関係ない話題だけどまあ雑談の範囲でしょ
363スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 21:51:42
>>356
箱がぼろぼろになったので、この間のスパコミには
デコテープでぐるぐる巻きにして補強して搬入したよ。
余ってるデコテを数種使ったので目を疑うような悪趣味な箱になったけど
朝、見つけるのは楽だった。
もちろん会場で捨てて新しいの買って帰った。
364スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 22:00:38
柄段ボール使ってみたいんだよね
高いからまだ普通の使ってるけどw
365スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 22:09:19
そういやこの前のインテで
せんとくん柄のダン箱と伝票あったなw
366スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 22:49:08
踊る映画公開に合わせて今年の夏は秘蔵のカエル急便箱で搬入しようかと思っているw
367スペースNo.な-74:2010/05/15(土) 02:43:56
踊るスペで出てくれw
368スペースNo.な-74:2010/05/15(土) 11:42:41
>>366
カエル急便が並んでるその現場を見たいw
369スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 21:41:24
今度初めて床に立てて使う大判ポスタースタンド使おうと思うんだが
皆さんあれってどうやって搬入してます?
高さスライド調整式なので、縮めても150cmくらいあるし、
>>4みたいにパイプカッターで持ち込みやすい長さに切断して搬入してる?
370スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 21:58:44
>>369
人それぞれだと思うが、
>>3に出てるポスタースタンドなら、
>>334辺りから話がいろいろ出てるから
読んでみれば。
371スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 12:14:58
今度初めて90×90の机のイベントにサークル参加するんだけど、
レイアウトをシミュレートすると机の半分位が何も載っていない状態になる。
その場合は全体を買い手側に寄せるのと、真ん中に寄せるのどちらが良いんだろう。
机に載せるものは
・B5の本2種を3面
・A5のペーパー1面
・A3ポスター横
と、コインケースとかの雑具です。

ついでに、表紙が横構図の本を並べる時、
横にして並べるか縦に並べるか個人個人で意見があったら教えて欲しいです。
372スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 12:31:54
>>371
横構図だからって横向きだと自分は手に取って見にくいな。
よっぽど絵が好みじゃなきゃめんどくさ…とスルーしてしまうかも。
スペースがあいてるなら本は普通に並べて
横構図はポスターにするとか上段に置いて見せるとかにすればどうかな

つか机90×90って…正方形ってこと?すごいなw
ど真ん中だと気軽に手に取れなくない?本は買い手側に寄せた方がいいと思う
373スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 13:25:37
都産貿でしょ
レイアウトは通路側寄せがいいよ
374スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 17:40:12
>>3の簡易スタンドを買って冬に使ってみたのですがポスターをパイプにはさむのに
やたら時間が掛かった上に途中で破れたり折れたりしてボロボロになったうえに
下がぐらぐらと不安定で危ないと友人から迷惑がられて以来使ってないのですが
ここで便利だと言われる方が多いのですが私の使い方が間違ってるのでしょうか?
375スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 18:11:56
他人のスペースで扱ったけど大変は大変だった
それでも比較的軽くてコンパクトって利点はあるから
好評価なのかと勝手に思ってるけど

もしかしてマイナーチェンジとかしてる……?
376スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 20:10:46
>>374
おととし買ったけど、下がグラグラってことは特になかったな。
パイプにポスターはさむのは確かに大変。
自分は面倒だから、直接パイプに養生テープでポスター貼ってるけど。
377スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 21:09:35
>>376
>養生テープ
kwsk
378スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 21:17:00
ggr
379スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 21:17:27
ググれ
380スペースNo.な-74:2010/05/27(木) 22:02:00
>371
都参謀いいよ。机おっきくていろいろおけて楽しかった。
でも良く考えないと、スッカスカに見えると言う罠。
381371:2010/05/28(金) 01:39:46
371です。
言われてみれば、スペースレイアウターは真上からの図だから
何も置かれて無い部分が後ろ半分にあると気になったけど、
実際のイベントでの目線だと、そこまで奥の空白は気にならなさそうだね。
皆のアドバイス通り通路側に寄せていく事にします。
あんまりスペースを飾るものが無いから、380の言う通りスカスカにならないよう気をつける。
横構図の表紙についてもありがとう。参考にします。

90×90は遠そうでお金なんかのやり取りが不安だwでも楽しんできます。
382スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 13:00:01
>>374-376
あれ挟みづらいのか…買っちゃったよ
クリップで留めるとか策を練らねばいかんな…
383スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 20:43:09
この流れで始めて都産貿が90×90だと知った・・・
申し込もうか迷ってるイベントがあるんだけど、浜松も台東も一緒?
384スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 21:02:15
どっちも展示台なら180×90
展示台は設営しんどいからとか
広さの都合で普通の長机の時もあるから確認した方がいいかと
385スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 21:45:46
>>384
トン!
386スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 12:21:00
>>382
前に挟み辛い時の過去ログがあったと思う
387スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 12:28:37
これだな。慣らすといいっぽい

>>186
さっき新聞紙で試してみた

何か固いもので優しく割れ目を広げる
付属のサバンナパーツでいいかな

そこにポスターを挿入

固いものをさらに奥に進める

ポスターもさらに奥へ

ある程度進んだらポスターのみで進める

ポスターが柔らかすぎるならコピー用紙でもかぶせて
おいて後で抜いてもいいかもしれない。

198 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/04/28(火) 08:09:42
>>186
自分が買ったのはそこまできつくなかったので
問題なくポスター挟めてるよ
そこまで固いなら何か1ミリくらいの固いもの(厚紙とか)を
噛ませて緩めてみるのはどうだろう

199 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/04/28(火) 08:15:01
別のスレだったかもしれないけど
ポスターの裏面上下にガムテープを貼るとまるまりも防げるし
強度が増すというレスがあった
色が気になるなら100均で白いガムテ買えばいいと思う
388スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 12:30:10
>>387
改めてえろいな
389スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 13:06:52
>>387
ありがとう!参考にする

イベント終わった後に希望者にポスター渡してるから
なるべく痛めず使いたい
事前に色々試してみるわ
390スペースNo.な-74:2010/05/29(土) 19:27:01
>>388
ワロタwwww
391スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 10:32:10
私も硬すぎて入らん…と結局裏からテープでくっつけてたんだけど
この間コツ掴んだら慣らしてないけどスルスル入るようになったよ

私の場合まずパイプの端を指で広げて、
そこにポスターの角を5cmくらい差し込んだらパイプ広げる手を離す
あとはパイプとポスターを片手ずつ↑↓の方向で引っ張る
で入った
392スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 10:58:30
ならしたらバイブがスルスル入るようになったよ
393スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 11:21:39
ちょっと聞きたいんだけどここでいいのかな?
18禁本をパッキングしろって指示の出てるイベントに出るんだけど、
そういうのやったことあります?
パッキングすると本あんまり積めないし、
安定悪そうだけど積まないと寂しいスペースになっちゃうし…
394スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 12:12:22
18禁じゃないけど、装丁が凝ってて傷みやすい手作り本とか
おまけつきのセット本なんかをPP袋に袋詰めして
頒布というのならしょっちゅうやってるよ
つるつるすべるからアクリルの仕切り板使って雪崩防止はしてる
友達はダンボール紙(きれいなやつ)で組み立て式の
ディスプレイボックスを作ってそれに並べてる
395スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 12:29:56
自分が行ったイベントでは殆どの人が数冊分のみ袋掛けして卓上に置いて
頒布時は机の下から取る感じだったよ
全体的に積んでないから相対的に寂しくはならなかった
396スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 12:36:11
18禁本を完全シュリンクしちゃうと見本誌確認できないけどどうするんだろう…
サンプル数P作って机の上に置いてるのかな?
397スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 12:47:21
18禁ではない部分だけのサンプルを作って自由閲覧にするか
サンプル本を別途用意して事前に年齢確認をした上で閲覧させるかのどっちか
万が一にも18歳以下にエロの気配を見せてはいけないということだから
398スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 12:50:01
前に同様のイベントに参加したときは、シュリンクしてない見本誌を用意
しといて、年齢確認できてから見てもらうって形を取ってた。
非エロページのコピーを何ページか綴じてサンプルにしてるところ
もあった。
399スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 14:50:40
見本誌は18禁シーン部分だけ厚めの色紙でカバーかぶせて見えないようにした
400スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 20:01:08
パッキングなんていう大袈裟な事をしなくても
安いビニール袋に入れて
後ろをセロテープで止めればいいよ
もしも大量に売るようなサークルならスペースの上には見本誌と
数冊パックした本を載せて販売分はダンボールから直接取って
売ればいい
401スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 15:07:45
ビニール袋に入れるのもそれこそパッキングじゃないのか。
402スペースNo.な-74:2010/06/11(金) 15:37:45
>>400はパッキングをシュリンクと勘違いしているのではないかと…
まあ用途は一緒だし似たようなもんだけど
403スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 18:20:16
相談させてください。
今度のイベントで使用するテーブルクロスについて悩んでます。

発行した本の特徴
すべて女性向け18禁。
表紙フルカラー、B5サイズ、ピンクや白背景が多い

以前は黒にダークグリーンストライプのクロスを使ってたのですが
重たく見えてしまうので、そろそろ変えようと思ってます。
ブラウン、濃いベージュにしようか迷ってるのですが
他にオススメのカラーなどはありますか?
404スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 19:39:59
>>403
ピンク(赤)の反対色は緑だから、緑とかは?
405スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 21:32:39
>>403
夏だから水色とか
ピンクがどんなピンクかにもよるけど水色とピンクって意外と可愛い組み合わせ

暑苦しくなるかもわからんけどピンク寄りのパキっとした紫とあわせるとちょっとエロくなる
406スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 23:00:53
>>403
光沢のあるグレーは?
やや濃い目なら白もピンクも目立つと思う
407スペースNo.な-74:2010/06/17(木) 02:19:19
>403
自分の本を写メして、それを見ながら布を選んだら良いと思うが…
それが無理なら表紙のデータを豆本サイズに縮小プリントアウトするとか
408スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 00:53:00
あまり他のブースにお邪魔する機会が無いので参考に出来るほど
知識が無く皆さんの意見を拝借したいのでご相談させて下さい。
今度の夏コミで初めてお誕生席(東館です)に配置されたのですが、
ここは今までのブースに比べ荷物置き場が狭い上に必然的に
人の出入り場所になりますからやはり地面に置くタイプの
ポスタースタンド等は控えたほうが宜しいのでしょうか?
409スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 01:21:45
>>408
過去ログ嫁
410スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 01:51:30
ブース…
411スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 08:57:06
「ご」相談
412スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 10:36:37
最近脳板過去ログも読まない慇懃無礼系の質問が増えてない?
そこにつっこまれると、口を揃えて
「丁寧に聞かないと答えてくれないと思った」
413スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 13:03:59
この後の流れ

これぐらいの質問くらい答えてやれよ
不親切なスレだな
何の為の脳板だよ

質問に対するレスがいくつか付く

逆ギレすんな氏ね
教えたがり厨氏ね
1嫁過去ログ嫁
414スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 13:32:19
まあ>>1嫁でFAだな
415408:2010/06/18(金) 17:33:48
空気読まずに申し訳ありませんでした…。
過去ログ読み直してみようと思います、
お騒がせしました。
416スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 22:28:39
次の夏ミケ西壁なんだけど
背後にポスター貼るなら大きさどれ位かベストか
悩んでる・・・。

経験者にベストな大きさをご教授願いたいです。
417スペースNo.な-74:2010/06/22(火) 22:33:50
>>416
壁スレにポスターその他テンプレで書いてある
418416:2010/06/23(水) 20:08:55
>>417
トン!
419スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 20:29:48
オンリーイベントで、やたらピンクピンクしてたりゴシック全開な黒々したスペースは近寄りづらいですかね…?
凝ったスペースをつくってみたいんですが…
販売する本はすべて健全なものです。
420スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 20:36:40
>>419
そのディスプレイだと健全本置いてあるようには見えないかもなあ
奇抜すぎると、趣味が合う人は立ち寄りたくなるかもしれんけど
逆に合わない人は本見ないでスルー対象になりがち
421スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 21:28:51
>>420
レストンです!
一応、当日スペースには、ディスプレイの一部としてネタ半分でちょとセクシーな絵をボードで置く予定もありますw
ジャンル的には、ゴシックやらロリテイストが好きな方はかなり多いと思います。
でもやっぱり、怪しげ(18禁ありそう)なスペースだと思って寄ってみたのに、
健全ほのぼの本しか置いてなかったらガカーリしますよね;w

本を見てもらいたいので、奇抜になりすぎないように気をつけます!
422スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 22:49:03
>>421
健全ほのぼの本しか発行してないのに、セクシーな絵を置くって誰得
健全本を求めてる層をごそっと逃すことにもなりかねないよ。どうせなら表紙絵とか、
傾向がわかるような絵にしたほうがいいと思う。
423スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 02:54:10
>>421
>>420>>422が言っているように、傾向と違うスペース作りは両刃の剣
いつも421の本を買ってくれてる人ならセクシー絵もネタだとわかってくれるだろうけど
本を見てもらいたい、新規を増やしたいってつもりなら効果はかなり薄いかも

流し見だといちいち本の表紙やらまでしっかり目に留めないから
健全本が欲しい人は見逃す確率が高くなるし
セクシー絵やスペの雰囲気に立ち止まった人は本を確かめてがっかりするしで
どっちの客も逃してしまうことになりそうなんだけど…
あとはオンリーだからレイアウトがどうだろうと隈なく見てまわる
って層がどれくらいいるか、に賭けるしかないように思う
424スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 06:09:37
>>421
スペース装飾にノリノリだった所を水を差すようでわるいけど
421が作家買いされるタイプのサークルでないのなら
スペ装飾を過剰に凝っても自己満足の誰得だと思うよ。
女性向けは特に作家<ジャンル<本だし。
>>423の言うようにどちらの客も逃すことになるかも
425スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 08:27:01
>>422>>423>>424
レスありがとうございます!
>>421に書いておくべきでしたが、実はサークル参加は初めてなんです。
なのでいろいろとわからなくてorz確かに、いくらネタでも誰得でした。
コテコテと装飾するのが好きなのと、沢山の方に立ち止まってもらいたいので、
面白いスペースが作れたら、と思ったのですが、それでお客を逃してしまったら元も子もないですよね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
426スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 11:09:54
>>425
まあなんだ…やりすぎは下手すりゃヲチ物件になるよ。
売り子のテンションの高さも周囲スペースから顰蹙を買う原因になる。
「面白いスペース」を目指すより、「売れるスペース」を考えた方がいいよ。

その書き込みから察するに、初参加でかなり浮かれてるみたいだけど
女性向けはとにかく「空気を読む」「腰を低くする」能力が必須だから
羽目をはずさないようにね…

男性向けなら、その辺はずっとゆるいが、萌えエロポスター展示以外は
スペース装飾はほぼ無意味(売り娘のエロコスは場合によっては有利)。
シンプルに本をドカ積みするのがベスト。

本以外の物品を売るサークルなら、スペース装飾も含めて展示という感覚
があるので別だけど、それはここではスレ違い。
427スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 12:31:34
出るイベントが都市やコミケだったらディスプレイよりも本が大事
むしろディスプレイ過多なスペースには近づかないよ
でもそうじゃなくて地方のリア向けイベだったら周りがラミカスペとかに
なるから多少飾っても問題ないと思う
428スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 13:42:15
>>426->>427
ご親切にどうもありがとうございます、ものすごく為になります。
サークル参加は10年来の夢だったもので、ついテンションが上がってしまいましてorzすみません…
このテンションと興奮はすべて発行する本に向けて、当日はスペースも含めて控えめにすることにします。
429スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 14:11:49
>>428
当日は緊張するだろうけど、頑張って!
428の本がたくさんの人に手に取ってもらえるように祈ってるよ
430スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 15:35:58
>>429
どうもありがとう(;Д;`)
431スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 17:22:26
人の忠告は素直に聞くし、いい奴だとは思うんだけど
もう全レスしなくていいからね、今は頑張って本作って
432スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 17:52:19
たしかに都市やミケだと過剰なディスプレイは不要だね

本でも前に都市で本がものすごい種類あるサークルが本を」←これを3つぐらい
縦に並べたお手製ラックに見本誌含め数冊ずつ展示してたけど崩れそうで
怖くて手に取れなかったな
433スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 20:57:31
夏コミでB5サイズの本8種になる予定なんで卓上をどう使うか悩んでる。
前後4冊ずつになるのは確定として、後列の本はそのまま置くのと
棚などの上に置くのではどちらが良いかな。ちなみに誕生日席。
買い手視点だと直置きの方が本を手に取りやすいだろうけど
サークル視点だと棚使うと下に物置くスペースができて便利なんだよね。
434スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 21:14:51
後列はむしろ棚あったほうが取りやすくない?
435スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 21:30:52
B5で後列棚って机幅的に不安定じゃない?棚の種類によるのか……
436スペースNo.な-74:2010/06/24(木) 22:09:37
物置くスペースは諦めて
後列は棚じゃなくて少し嵩上げする目的で何か置いてその上に本置くのがいいんじゃない
後列の本だけガン積みでもいいんだけどとにかく手前より高さあると手に取りやすいと思う
棚はちょっと不安定な印象
437スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 01:02:54
同じくB5サイズ8種だが、この前スペース側をファイルボックスで嵩上げしてみた
高さもちょうどいいし中に物がいれられてけっこう便利だった
438スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 20:06:39
>>433ですがレスありがとうございます。
ファイルボックスってこんな感じのhttp://www.filebox.jp/item/box/kingjim.htmlを
横に倒して使用ということでしょうか?
棚を使うことしか考えてなかったので目から鱗。
100円ショップでも買えそうだし便利そうですね。
色々検討してみます。ありがとうございます。
439スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 22:50:01
ごめん、もの凄く今更なんだけど、スペースでのレイアウトに使ってるような、
折りたたみ式の棚ってみんなどこで買ってる?ハンズとかか?
夏コミで本が結構増えそうなんで、後列目立たせるために使いたいんだ。
相当昔にどっかの雑貨屋でたまたま入手した記憶はあるんだが、
それもしばらく使わないうちにどっか行っちゃったし。
みんなのおススメとかあったら教えてくれないだろうか。
440スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 22:59:19
キッチンラックなんてどこにでも売ってるだろ
それこそ百均、ホームセンター、リサイクルショップ、そこらへんのスーパーetc.

交通費出してわざわざ遠くの店まで行くほどのものでもないし
近所の店で買えば
441スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 23:03:24
百均は品揃えに波があるから、手堅いのはホームセンターとか日用品あつかってるスーパーかな。
よほどヤワなのに当たらなければ、品質はどこも大体同じかと。
442スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 03:24:12
>>439
自作の組み立て式
443スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 11:20:35
とりあえず近所のスーパーの台所用品売り場を見てきたらどうか
444スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 16:37:08
ちょうど昨日百均でキッチンラック買ってきた
今までにも使ってた奴があったんだけどちょっと大きくて
百均のだと小さいからそっちに切り替えるつもり

ここ二ヶ月ほど考え続けたレイアウトをコミケで試すんだ……
445スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 17:17:29
はああああああいいなあ
コミケ行きてええええ落ちたし仕事だし
みんなは存分に本並べてきてくれ…
446スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 19:28:55
並べるのが主目的みたいだw
447スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 21:47:32
棚とかラック的なものって、種類が増えてきたら使うことが多いと思うけど
自ジャンルの人気あるサークルさんが、新刊とその前の本だけ手前に平置きして
残り3種程の本とペーパーはマガジンラック(正式名称は不明だけど、よく銀行などで雑誌
立てて表紙見せて2段に置いてるような棚の小さめ版)
に飾って後列に置いてるのが意外とスッキリしてて手に取りやすいなと感じた。
448スペースNo.な-74:2010/06/29(火) 12:39:54
それは人気のあるサークルじゃないと逆効果になるんじゃないかな
表紙が完全に見えない本、発行年月日が古いとわかる本は
不良在庫・売れ残りと見なされて余計に手にとってもらいにくくなるよ
449スペースNo.な-74:2010/06/29(火) 23:25:07
最近その話題見たなと思ったら
部数を伸ばしたいスレだw
現行の727あたりを見ると逆効果ぽいぞ
450スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 03:52:15
>>447
縦置きは大手でないと取りにくい

>>438
100均のファイルボックスで折りたためる奴は便利
自分は滑り止めは使わずに布をクリップでボックスの端に止めてる
詳しくは掲示板にあったよ
つ ttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=lay&file=1241659158828o.gif
451450:2010/06/30(水) 03:58:46
ファイルボックスの続きだけど
自分は強度が心配なので10センチの高さのもの(無/印のブックエンド等)を
ボックスの中に入れてる
452スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 09:25:59
夏コミ、男性向けスペースで誕生日席なんだが
A1ポスターを2枚、裏表で飾ろうと思っている

この場合、裏表で違う絵柄よりも
同じ絵柄の方がいいのだろうか?

裏面ポスター見て、来てくれた方が
表面のポスターの絵柄が違うから
気付かずスルーしてしまうとか、弊害ありますか?
453スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 14:36:00
>>452

サークル名とかSPNo.を表裏にデカデカと書いておけば絵柄違っても目印になるかと。
454スペースNo.な-74:2010/06/30(水) 18:56:26
レスありがとう
サークル名は大きく入れるつもりなんで
大丈夫そうですね
チャレンジしてみます!
455スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 00:30:40
ポスターのでか文字ってどれくらいが目安だろう?
大体面積の何分の一くらいとか
456スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 00:33:03
文字数による
内容による
絵のレイアウトによる
457スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 01:35:26
ちょっとデカすぎるかな…ってくらいがちょうどいい
458スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 10:47:18
明朝体は見づらい
459スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 20:04:48
>>455
A1縦半分に切ったポスターで、上にスペース番号とサークル名
いっぱいに描いて、「でかっ」っと思ったけど、会場じゃ大して目立たなかった。
460スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 06:15:23
ちょっと質問。

スペースのレイアウトで、高すぎるってスタッフに苦情言ったことある人っている?

机の上に棚を置いてその上にポスタースタンを立てていて、高さが床から180センチくらいあるサークルがいる。
しかもそのポスタースタンドが、よくあるT字のものじゃなくてA3くらいのステンレスの四角い枠が
あるやつでぱっと見重さもそこそこありそうなもの。
時々ポスタースタンドの下の棚が二段になってたりもする。
種類も多くて棚の上にも積み上げてるから圧迫感が凄い。怖い。

自分のカプとは違うから(買い物には行く)隣になることはまずないんだけど、一度近くになった時は怖かった。
好きサークルさんが隣になることが多くて、何度か買い物に行ったけど怖くてすぐに立ち去ってしまった。

規定違反じゃないのかと思って調べたんだけど、赤豚は高さ制限がなかった。
ただ、余りにも酷い時はスタッフが注意するとはあった。
コミケはサークル主の手が届く範囲とあるから違反ではないみたいだし…。
461スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 08:10:28
でって言う。
462スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 08:35:34
ここで質問されても困る
その開催イベントに問い合わせたり
名指しで苦情をかいてみれば?

「とあるサークルではわかりません」って奴
463スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 14:51:34
好きサークルの隣に配置されてるだけで
圧迫感が怖くてその場にいられないって、
所恐怖症の類か何かなのか?本屋や図書館を利用出来なさそう

物が落ちて来そうで怖い、とかなら判るけど
まぁその場合は普通にスタッフ注意入りそうだし
464スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 14:52:16
文字抜けてしまったスマンw

× 所恐怖症  ○ 閉所恐怖症
465スペースNo.な-74:2010/07/08(木) 18:16:41
いつぞやに祭りになったアトリエココ思い出したw
ああいうのだったら確かに怖くて近寄れんわw
466スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 01:07:31
机の上に置いてポスタースタンド並の高さが出せるなら参考にしたいな
棚二段は不安だけど一段でその高さ出せてもし段ボールに収まるならすごく助かる
467スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 01:23:06
>>466
迷惑だからやめとけ
468スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 01:45:12
100均のワイヤーラックが怖い
469466:2010/07/09(金) 01:45:40
クイックルだと倒れなくても立ててる本人が不安だからそっちの方がと思ったんだけど
机の上だとそれだけで不安なものなのかな?
迷惑ってどんな迷惑?
参考にしたいんで教えて欲しい
470スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 01:53:15
>>469
まずお前の横になるサークルが迷惑
それくらい考えなくてもわかれ
つーか過去ログ全部読み返してこい
471スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 10:45:50
バザースレに「ポスタースタンド譲ります」って出てるぞ
472スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 14:38:36
>>463

閉所恐怖症とかじゃなくても机上で高さそんなにあったら怖いだろと思った。
本屋や図書館はしっかりした棚だけど、ただでさえ安定の悪い会議机と棚の上だったら
ちょっと不注意でぶつかったら落ちてきそう。

460は怖がりすぎにしてもそのサークルが迷惑なのは一目瞭然じゃないのかな
473スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 18:04:39
だな。
グッズタワーとか高すぎると倒れそうで怖い
474スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 20:32:19
連続して同じ敷き布って何回くらいが限度かね
買い手は絶対気にもとめてないとは思うけど
次は新しい布にすべきかな〜
475スペースNo.な-74:2010/07/09(金) 20:39:16
>>474
ここ5年は同じの使ってるw
季節ごとに色変えてるから全く同じではないけど
476名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:00:43
うちも何年も同じの使ってる。ただ濃い色のと淡い色のと用意して
あって、お隣の敷き布の色とか気分によって使い分けてるけど。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:01:48
座ったときの頭の高さを超える辺から圧迫感を意識する、って
前にこのスレだったかで読んだよ
決まりごとではないけど、自分が置くときの目安にしてる

>>474
敷布選ぶのも好きだから、ミケで買ったりして3年位で交代してる
スペースサイズ間違ってたのがあって参った時もあったなあw
478スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 01:05:02
ちょっと相談。
友人と合同サークル(合同は今回かぎり/2SP)でイベントに参加するんだけど、頒布物の展示やペーパーは分けるべき?

自分はペーパーは別々に書き、頒布物も別々に置きたいのだけど友人は一緒にしたい派。
お互い合同本の他に個人本とラミカも出すのだけれど、「一緒に飾ろうよ!」との事。
分かりにくくなるし、別に置こうと言うと「それじゃ合同サークルの意味がない」と言われてしまいました。
実際買い手から見たら一緒と別に分けてるのどちらの方がいいんでしょうか?
479スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 01:12:02
2SP取ってるなら合同本を真ん中にして右と左に分けてくれたほうがいい
どちらか片方だけ買いたい時に分かりづらいのは嫌だ
ペーパーは正直どっちでもいい
両方渡されても気にしないし、ペーパーだけ合同でもいい
480スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 04:50:06
本は話の傾向とかもあるし、
中確認するのも時間かかるから分けて置いてほしいが
ラミカなら混ざってても自分なら気にしないかな。
絵で買うわけだから、気に入ったの指差して買えばいいし。
一カ所にいっぱい並んでた方がにぎやかに見えたりするし。
クオリティにだいぶ差がある場合は、分けた方がお互いのためだとは思う。
481スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 10:55:29
同じく頒布物はなるべく分けたほうがいいと思う
折角合同なんだからというなら値札に同じテーマでミニキャラを描いたり
ジャンルやカプにテーマカラーやシンボルみたいなのがあるなら
敷き布とかPOPにあしらっておそろいにしてみたり
そういう方向で行ってみては
482スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 12:34:49
買い手としては、本は分けてあった方がいい。
ペーパーについては、合同だから〜という
友人の気持ちもわからないではない。
というか、申し込む時点でその辺の刷り合わせは
しなかったのかな…?
どうも、相談者さんと友人さんの間に、
温度差がある気がするんだけど。

本は別々に配置(間に合同本)
グッズは間に配置
値札は統一する
ポスターやポップは合同にしてみる
ペーパーは合同にして、それ以外に個人でも出す。

実際、絵の傾向やサークルの認知度にも左右されるかと思うけど、
こんな感じかなぁ。
なんだか相談者さんは、合同にしたくなかったっぽい感じに
見えるのだが…。どうなんだろ。
483スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 13:42:14
シリアスラブラブ、漫画小説と傾向が違う時は本置き場を分けて欲しい
どちらか1人目当ての時も一緒にされると選びづらい
グッズ、ペーパー、ポスターPOPはどっちでもいいけど値札敷布お揃いは可愛いかも

478は合体じゃなく隣接のつもりだったのかな
合同会計は種類が多いと精算大変だから
持込み売上げ確認方法、釣銭なんかも前もって決めておくのおすすめ
484スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 13:43:52
483は同カプ前提で答えたけどカプ違いなら尚更分けて欲しい
485スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 14:14:00
確かに、各自の売り上げをどう計算するのか
あらかじめ決めた方がよさそう。
相談者はキッチリしたいっぽいけど、友人さんは
合同だから云々でなあなあにしそうな感じもあるし。
486スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 16:45:45
>>479->>485
たくさんの意見ありがとうございます!

私は絵書き、友人は字書きです(でも一枚だけラミカ出すみたいです)

私は以前からサークル活動してたのですが、友達は今回初めてです。
申し込む際に「隣接と合同どちらがいいか」と聞くと「どっちでもいい」と言われ、私は隣接でも合同でも頒布物分ける認識だったので今回合同にしました。
しかし昨日会ったときには「頒布物分けるなら隣接でもよかったじゃん」など言われたのでお互いよく話し合わなかったのがよくなかったなあ、と思います。
みなさまの言うとおり、確かに会計が不便、お互いの作品傾向が違うなどがあるので彼女に納得してもらえるようにもう一度話し合ってきます。

相談できてすっきりしました。本当にありがとうございました。

487スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 20:11:17
閉めたとこ悪いが、それ486の固定客を上手い具合にひっぱりこもうとする
相手の作戦に思えてきた。
絵描きと字書きなら、なおさらしっかり分けた方がいいよ
話し合い頑張ってね
488スペースNo.な-74:2010/07/12(月) 21:53:55
例えば>>486が売れっ子行列サークルだったり
友達が普段から売上とか言う子だったら、便乗狙い?って考えるけど

合同本も出して初イベントって事は
単純に「一緒にやる事」を楽しみたかったのかもしれないし
そもそも初めての参加、合同スペで合同本出す位なら、相手繋がりで手にとってもらうのは
そりゃ期待しない訳が…と思うけどな

会計とかレイアウト、事務面は分けといた方が後々大変じゃないってのは一般論として
友達ちょっと水を差されたんじゃないかなと思う
言い方だよね
489スペースNo.な-74:2010/07/13(火) 21:48:03
ここより相方スレ向きじゃない?
どっちも若そうだし言っちゃなんだが486もそれほど経験も人気もあるようではなさそうだし
便乗というよりは初参加で不安なだけじゃないの

だからといってなあなあにすると不満が残るだけだから
友達付き合いは友達付き合い、サークルはサークルとはっきりした方がいいけどね
490スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 18:45:41
ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=004005001&unit_id=01-84-10
これを買ったんだけど、想像以上に真ん中の棒が長い・・・真ん中の棒だけ何かもっと伸縮性のあるものか短い物の
組み合わせでやりくりしたいんだけど何かいいものを知っている人がいtら是非教えてください。

あと、これを使ってる人に聞きたいんだが普段はあの長い箱で送ってるの?
491スペースNo.な-74:2010/07/14(水) 19:24:31
>>490
自分もそれ買って、まだ加工してないけど、
パイプカッターで長さ揃えちゃおうと思ってる。
3mもいらないので、3本収納した状態で80cmちょいあれば
なんとかなるかなーと。そしたら傘ぐらいの長さになるので
手持ちの予定。
492スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 14:16:56
>>487
そこまでゲスパーするところ?
「合同」=1サークルが2スペ
「隣接」=隣り合う別サークル
じゃないの?

486がどちらがいいかわざわざ聞いてきたから
どっちでもいいって答えて
結果合同になった→じゃあ一緒なんだなって考えることは変じゃない。
486の中ではどちらも同じだと思ってたって
そっちの方がなんじゃそりゃって思った。
493スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 00:13:48
>>492
>「合同」=1サークルが2スペ
これ違う絶対違う
494スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 00:37:04
こんなに何もわかってなくても
知ったかぶりできるんだから
2chは楽しいだろうな
495スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 01:05:06
「合同」=1あるいは2スペを複数サークルで1つのサークル扱いとしてとる
「隣接」=イベントで隣・近所同士になる、あるいは隣・近所同士になるように規定に合わせて申し込む(プチオンリーなど)
「合体」=隣同士にしてもらう用に規定に従って申し込んでとる
だと思って使ってた
496スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 01:07:04
申込みの形式としては、の話じゃないの?

個人的には2SPとるならカットを合作にするか個別にするかの違いぐらいの印象
かくのめんどくさいから描いといてパターンもあるけど
隣接でも敷物とか共にしてるとこもあるし
逆も然り

ついでに長いサークル名でそのまま名前連結されるとサークルリスト作るとき大変だから勘弁して欲しい……
497スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 01:16:25
隣接=合体のパターンが多いけど
合体って書いてるイベントは2サークル限定
隣接って書いてる特に地方の個人主催イベントは3サークルでも8サークルでも受け付けてる場合をよく見る
プチオンリーのもそういやそうなのかな

合同サークルで合体サークルってかいてるパターンもたまにあるね
498スペースNo.な-74:2010/07/16(金) 02:33:53
合同サークルって
・サークル名A+サークル名Bなどの名義でまとめて申し込んでいるケース
(大抵会計が合同だが、2SP取っていると別会計の時もある)
・合体や隣接でそれぞれ申し込みつつ、当日何かが合同しているケース
 ・会計が合同
 ・合同誌が真ん中に置いてある
 ・合同ぺーパーが発行 など
 ※下二つは必ずしも会計が合同ではない
って感じじゃない?
あと温泉がオンリー記念参加するときとかは
複数サイトの合同サークルとか見るね
499スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 23:07:29
相談なんだけど。

コミケのカタログを今日見てみて、お隣サークルを確認したんだけど
島角(小説サークル)・自分(漫画オフ本サークル)・漫画コピ本サークル
って順番だったんだ。
それで両隣ともにポスターを貼っていくて、自分はいつもA3サイズの
ポスターをポップスタンドで吊るしてるんだが自重しなくてもおk?
両隣ポスターなしだからなんかポスターあったら迷惑…?とか
思ってしまって…。
いままでポスター貼ってるサークルさんが隣なことが多かったから
気にしなかったんだが。

ちなみに女性向けで斜陽ジャンル。
500スペースNo.な-74:2010/07/17(土) 23:45:04
会場でA3サイズは全然気にならないと思うよ
501スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 00:27:14
むしろコジャンルとカプ名は必要だろう
斜陽ならなおさら
502499:2010/07/18(日) 01:06:08
ありがとう!
ほとんどのサークルがポスター貼ってるジャンルから
あまりポスター貼ってるサークル少ないジャンルに移動したから
ちょっと臆病になってた。
いままで通りポスター置くよ。
503スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 07:04:22
501だが、コジャンルってなんだよ
「コミケなら」って書いたのを中途半端に消し損ねちゃったよ

>>502
A3なら全然平気だよ。アピールがんばれ!
504スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 16:51:56
子ジャンルだと思っていた
505スペースNo.な-74:2010/07/18(日) 17:25:00
>>502
斜陽ジャンルでせっかくオフ本出してるんだから
がんばってアピールしたほうがいいよ!
みんなが地味な机だったらジャンルごとスルーされちゃうよ

うちも似たような状況だけど隣の机上は気にせずやってる
506スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 10:41:02
今回ミケでトートバッグを2種類出す予定なんですが
レイアウトでいい案はないでしょうか・・
大きさはA4サイズのバッグです。

バッグを展示する場合はPOPみたいなのに吊るすのが
無難でしょうか。
私的には金網を使っての展示を考えています。
507スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 14:47:05
トート二種類…雑貨サークル?
508506:2010/07/20(火) 15:04:22
新刊も出しますが、グッズも結構出すサークルなんです・・
他にも色々出すんでスペースに工夫が必要かと思いまして。

バッグは今回初出品なんですが、バッグはスペースを
圧迫させますねどうしても・・
509スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 15:22:34
まず、本のスペでトート2種なのか
雑貨メインで本もあるサークルなのか

とりあえず島か胆石か壁か
510スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 15:25:23
グッズサークルで壁は無い
511506:2010/07/20(火) 15:34:23
>まず、本のスペでトート2種なのか
そうです。本スペでトート2種です。
最悪バッグの見本は見せて欲しいと希望がある時に見せる
くらいにする予定です。

>雑貨メインで本もあるサークルなのか
そうなります。

>とりあえず島か胆石か壁か
島中ですが偽壁です。
512スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 15:38:10
板金網立ててA4バッグ展示は倒れそう(重心が不安定)で近隣サークルは迷惑かと
スタンドPOP(大)で吊るした方がいいんじゃね?
2種あるなら半分ずつ折って並べてボードにくっつけてそれをPOPに吊るすとか。

冬に壁(端)サークルが大きなエコバッグ頒布したときは
机脇にイーゼル立てて見せてたけど、あれは基本反則だろうしなあ
513スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 15:56:20
机の前にぶら下げるとかは?だめか
514スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 15:56:39
506は雑貨メインなのに本のスペースでトート二種ってこと?
本だけ売りたい近隣には邪魔だな…
515スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 16:01:43
ミケで雑貨メインとか島別れしてたっけ?
516スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 16:03:15
雑貨で申し込んでれば当然雑貨島になるが
普通の二次創作とかで、グッズも出しますだと
本売ってるところに配置されてもしょうがない。
517スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 16:08:03
>>516
506さんは単純にこのパターンだろうね。
2次創作だと多いよ。

で、バッグだが壁以外での2種類出しは自重レベル。
どうしても出したいならPOPスタンド出して
空中にぶら下げるか、人間ハンガーをするしかない
と思われ。
518スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 16:13:19
人間ハンガーは大手でも見るな・・
519スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 16:40:38
同人グッズって物がいいから買うというものでもないから
畳んである現物を絵柄が見えるように置いとけば充分じゃないかなあ
あとは現物見たい人は声かけてとでも値札に書いておけば
520スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 17:16:21
前ここのスレかどこかで見たけど、
おおきいグッズ等は現物でなくてポスターに加工して(イラストやデザインがわかるように)
展示するって言うのが一番いいなって思ったよ
なんか説明下手でごめん
521506:2010/07/20(火) 17:35:39
皆さんご指摘ありがとうございます。
本当に色々参考になりました。助かりました。
519さんか520さんの案を参考にさせていただこうかと
思います。
522スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 22:57:37
>>521
もう話は終了した上にレイアウトともズレるから微妙だがどうしても気になったので一言

506のトート含むグッズというのがもし二次版権物なら
あまり派手なアピールは慎んだ方がいいよ
本のおまけとかの形でなくグッズ単品で販売するつもりなら特に
というか、二次物雑貨を販売目的で作るの自体次回からは自重してほしい

二次物でなくオリジナルのグッズだったら余計なことを言って申し訳ない
523スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:18:48
アピールを慎むのはまだしも、製作の自重なんて522が押し付ける権利は無いだろ…

506が同人許諾してない二次ジャンル者だとして、版権非公式二次グッズが同人誌と違う
レベルの危険性を孕む事実を踏まえても自重するかしないかはサクルの責任者が決めることだし、
グッズサクルなんて最悪公式から警告されること覚悟の上でやってる人が大半だろ
まさか公式ロゴ使う訳じゃあるまいし
知らないなら知らないで痛い目見て初めて判る事だってあるしな
524スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:28:46
本のスペで雑貨メインでトート二種って
すっげーうぜーーー
>>506の隣のスペじゃありませんように
万が一となりだったら次回ミケのアンケに「506の隣は嫌です」って書く
ってレベル
525スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:31:33
机の前に飾るのってあかんかったっけ?
526スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:32:33
>>524
つかお前のが何かうざい。低年齢か?
527スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:37:41
東方とかみたいなグッズのよくあるジャンルだと思って見てたよ
ジャンル柄あるだろうしそう熱くなりなさんな
528スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:40:16
机の前にずらずら〜っと複数ジャンルのトート飾って
「お好きなものの番号を言ってくださいね♪」
な本サークルの隣になったことはある。胆石で

グッズ見る人って、列じゃなくて遠巻きで人だかりなんだよね
胆石だから良かったのかわからない、でももう正直隣はごめんなさいだ
529スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:42:45
口に出さないだけで、>>524みたいに思うサークルはたくさんいるだろ
530スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:50:36
>>528島でコミケで隣が缶バッチ金網に張って番号言って取り出し、だった
実際遠巻きで、列ができるわけじゃなく
3人スペに入っていて、一人販売で、一人は取り出し係、一人はスケブかきで、
列作る訳でもなく、客にはみ出し注意するわけでもなく
客は近付きたいけど近寄りすぎても…みたいな感じで隣のウチのスペの前から覗く

最悪だった
531スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:52:15
机の前に吊るすか貼り付けるのはあかんの?全然目立たないけどw
532スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:55:15
赤豚は本よりグッズの方がメインの場合は
グッズ島に入れられるんだっけ。

ミケでは難しいかもしれんが、
正直、グッズメインのところと本メインのところは分けて欲しいよな。

客もグッズ欲しい客と本欲しい客はあんまり被ってないし
混ぜておくのは双方にとってプラスにならんと思うよ。
533スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 23:58:18
>>528だけど
机の前は机の前の全面に吊るしてたって意味でね
だから余計に遠巻きだったんだろうか
534スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 06:29:09
正直グッズサークルじゃなくても立体グッズをディスプレイしてるサークルって迷惑なんだよな
男性向けならまだしも女性向けは特に
男は単体が多いが女は複数人数で行動がデフォだから
スペースから離れてたかられた時の邪魔度が半端ない
535スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 10:56:13
女性向けってグッズ売れないイメージがあるけど
グッズ中心サークルってそんなに多いもんなのか。
オリジナル系じゃなく、二次創作系で。
536スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 11:26:03
男性向けしかしらんけど2次創作のがグッズは多い。
特に東方ジャンルは異常。本とグッズコンボの
サークルが山ほどいる。
隣に気を使うとかそんな事気にしてられないジャンル
だよなあれw
537スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 11:47:30
まあだから嫌われてるジャンルなんだけどな。
サークル側も海鮮側もひどいし。
538スペースNo.な-74:2010/07/21(水) 11:51:26
東方は確かにグッズ多いな。
でも男性向けは女性向けに比べて、良くも悪くもなあなあだから
余程酷くない限り、あまり問題にされないんだろう。
539スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 11:40:58
話豚切りスマン
サークル参加はおろか一般参加も経験した事無い今度の赤豚イベント初参加の者です
新刊1冊、後書店委託中心で売ってる既刊1冊と新刊のポスター持って行こうと思うんだが
ポスタースタンドってイベント会場で売っているんだよな…?
どこかで貸し出しもしている、とも聞いたことがある
スペースのレイアウトには関係ないかもしれないが教えてもらえると有り難いです
540スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:09:14
>>539
赤豚でレンタルしてるけど…

それ以前に、一般参加経験すらないって、イベント会場の実際の様子も知らない、
雰囲気も分からないってことだよね?
このスレ的レイアウト考察なんかまだ置いといて
とにかく周囲に迷惑をかけない、イベントってどんなものなの?ってのを肌で
体験して来る、そういうことを心がけろって段階では?

別に初参加ならポスター貼るなとか地味にしてろとかいうわけじゃないけど、
イベントってのを全く知らない、って状態なのに
2chで変に知識だけ得て、頭でっかちになって先走ってもしょうがないと思うよ
541スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:18:36
>>540
レスありがとう

自分は赤豚イベントに参加出来るギリギリの年齢で初参加、という感じなんだが
昔から同人やってる人のサイトのレポートや赤豚の写真レポート、
コミケ行ったことのある友人から話を聞いて知った気になっていたよ…
やっぱり、事前に一回でも一般で行ってみた方がいいかな
542スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:27:53
大丈夫ですよ!

543スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:34:44
一般参加もした事ない人間がいきなりサークル参加ってなんて愚かな…
大丈夫じゃないから、一度一般参加した方がいい
544スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:44:55
男性向けならまだ分かるけど女性向け初参加でポスタースタンドとは勇者だな
ジャンルの空気ってのもあるから一度は見ておくのが吉
545スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:48:45
>>542-544
レスありがとう
ジャンルは女性向けです…某RPGゲーム
一般参加行ってみます、コミケ行く友人にくっついて行ってみる
途中からスレチになってしまったけれど助かりました、ありがとう
546スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 12:51:36
高校デビューということか
547スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 13:09:24
つか高校生で書店委託できるんだ
548545:2010/07/22(木) 13:12:14
すいません焦ってたので間違えてました…
「書店委託」→「自家通販」です、全然違いますね

調べてみたらPOPスタンドで飾るという手もあるのか…
549スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 13:20:34
イベント参加はしてなくても書店委託はしてるのか最近の学生は違うなーと思ったら
そんな間違いか…
悪いことは言わないから、一度一般で行っておいで
550スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 13:31:04
>>545
しかも一般初参加がコミケってのも無謀すぎる
赤豚イベントとは雰囲気も規模も全然違うよ
コミケ一般参加は体験しておいた方がいいけれど、ほかの即売会にも行ってみた方が良いよ
551スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 13:36:49
>>550
ですね…それとゲームジャンルない日に行く様なので
8月末のグッコミを見てこようかと
ジャンルの雰囲気だけでも知っておいた方がいいですね
552スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 13:49:15
書店出してるんなら固定客も多いだろうし・・・と思ったら間違いかいww
なんでそんな間違いするんだ。
553550:2010/07/22(木) 13:55:59
>>551
いやいやジャンルの雰囲気じゃなくて、イベントそのものの雰囲気ね。
ジャンルごとの雰囲気なんて男性向or女性向、旬or斜陽くらい大雑把じゃないとたいして違わないw
グッコミ、ぜひ行ってみて。
554スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 14:01:03
間違い、気分を害してしまったのならすみません…

>>553
色々とありがとう
そうですね、一回イベント全体を見て、自分が参加するジャンルも覗きたいと思います
ジャンル内でちょっとした対立みたいなのがあり不安なので…

参加する赤豚イベントは10月連休のやつなので
その頃にまたここにお世話になるかと思います、ありがとうございました
555スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 14:12:16
あなたはまだ対立とか気にする段階ではない
舞台にもたってないw

なんかイベントや同人作家への憧れとかいっぱいいっぱいだな
本は赤豚なら300は刷った方がいいよ!売り切れるとファンが可哀想だからね
556スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 14:21:11
対立を気にする辺り耳年増な感じ
とにかく1度行ってみれば、自分が対立にまきこまれる立場かどうかもわかるよきっと
557スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 14:32:23
というかスペースレイアウトに関係ないかもって思うならここで聞くなよw
参加するイベントサイトくらい見りゃいいのに
558スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 14:59:12
つーか、ネット上で対立してるとか険悪とかいうことになってるジャンルも
多くはオフでは普通に平和だしな
559スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 15:13:27
全然関係ない一般とかもいる場所で目に見えるほどギスギスしてるジャンルなんてないだろうしな
560スペースNo.な-74:2010/07/22(木) 23:50:46
初イベントで一冊も売れなくても泣くなよ
まぁ先に本作って自家通販してるなら固定客がいる可能性もあるけど…
つか今時の子はイベントより先に本だけ作るんだな
561スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:01:58
>>560
今の子じゃなくてもそうしてる人はいるぞw
書きたい物書いて発行済ませてからイベント申しこむ人
〆切に追われるのが嫌だからだと言ってた。
「イベントに申し込んだから本を出す」の繰り返しに疲れた友人もこのパターンだった
562スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:32:21
ポスターの絵について相談です。

普段はABカプなんだが新刊はCB(配置はABとCBの間)
新刊は黒×青のデザイン表紙でパッと見キャラが判らない(中は漫画)
この場合、

1.CB表紙絵に大きくカプ表記
2.落としたAB表紙絵+小さくCB表紙絵
3.B単体
4.新たにCB絵を描く

…だったらどれが良いだろうか?
4一択だと思うんだが、時間的に都合がつかなくて迷ってる…
563スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:44:06
>562
自分が似た状況だったときは
新刊CB表紙絵A3横の下に既刊AB表紙絵A3横をぶら下げて
擬似A2縦ポスターにした
落としたAB新刊絵は使ってしまうと発行した時新たに描くの面倒だし
AB新刊が出てると勘違いされてしまうからしない
564スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:45:44
ごめん質問に答えてないままだった
その中で選ぶなら自分は2か4だな
565スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 00:46:40
重ね重ね申し訳ない間違えた
3か4だ
566562:2010/07/23(金) 02:23:45
>>563
ありがとう!やっぱり3・4だよな…
念のためB単体のポスター用意しておいて、
新しいCB絵を描けないか調整してみる。
567スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 18:03:02
夏で友人スペ(自ジャンルとは同日同ホールだがジャンル違い)に
委託をしてもらうのですが、その件で質問です
委託本の値札の情報は、サークル名、ジャンル名、カプ名、値段、あらすじで大体良いんでしょうか
それと友人は、ポスター立てたいなら立てていいよとも言ってくれたのですが、
もし立てるならどのくらいのサイズが限度でしょうか
委託自体が初めての上にコミケというある意味特殊な状況なので、いまいち自信が持てません
よろしくお願いします
568スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 18:08:45
>>567
値札はspれでおk
ポスターサイズは友人と相談
569スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 18:18:01
ジャンル違いの委託でポスターたててもらうのは
遠慮したほうがいいんじゃないかなあ
それよかカタロム情報更新登録して
委託のことに触れてもらうように頼んでみたほうがいいと思う
570スペースNo.な-74:2010/07/23(金) 19:09:43
友人がよくてもジャンル者から見たら他ジャンルの宣伝が目立つスペースは
正直反感を感じることもある。まあジャンルの雰囲気次第だけど。
たとえば斜陽ジャンルスペに175ジャンルのポスターがどーんだったら
斜陽ジャンル的にはプチむかつく自信あるw
571567:2010/07/23(金) 19:54:39
>>568-569
値札は書いた内容で大丈夫そうなので、
それに「委託新刊」等のコメントをつけて作ろうと思います

ポスターはさすがに大きいのは友人に悪いと思って、最大でもB6やA5程度のものを考えていたのですが、
やはり相手ジャンルの人には心証が良くないので、遠慮する方向でいこうと思います
ちなみに友人ジャンルは斜陽、自ジャンルも斜陽なりかけの状態です

どうもありがとうございました
572スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 03:12:43
>>570はわかりやすい例えを言っただけで
斜陽同士ならどうこうって話じゃない
まあいいけど
573スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 03:20:13
>>571
> 最大でもB6やA5程度のものを考えていたのですが、
ポスターのイメージから遠すぎる・・・
そういう前提は言ってくれないと分からないよ
そのくらいなら値札兼用でイラスト+値札の情報の内容で
一枚作って置いてもらえばいいんじゃないかな
574スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 09:33:35
本より小さいw
575スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 22:35:15
それはポスターではなくPOPと言うw
576スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 17:29:45
東の胆石と島の間の入り口って
ポスタースタンド立てても大丈夫な位の幅ありますか?
A1サイズを立てたいと思うんだけど
西が机の短い幅位の広さしかなかったような気がするので
同じ位ならジャマだなと思って
577スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 23:13:17
胆石と島の間のスペースは通路です
狭かろうが広かろうが邪魔です

椅子は一脚畳んでおいて自分のスペース内を空けて
入り口とは逆側になるべく机に寄せて立てるんだよ
578スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 23:37:57
そもそもそんな幅もないし普通考えない
579スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 16:14:08
アドバイスお願いします。

コミケで敷くクロスで迷っています。
真っ白な表紙に黒と赤の文字が入っている小説本を当日発行します。
中間色か黒っぽい色か…
他に合いそうな布がありましたら
教えて下さいませんか?
是非よろしくお願いします。
580スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 17:12:47
>>579
黒の面積が多いなら赤
赤の面積が多いなら黒

他に置く本がないならこれで
A5本なら机に前後5列ずつ裏表交互に並べるとすっげえ目立つのでオススメ

ただ夏に敷くには暑苦しいなw
581スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 17:26:11
580さま素早い回答有難うございます!

基本黒文字で差し色が赤文字なので、
アドバイスの通り赤色のクロスにしてみます!

艶のあるツルツルした鮮やかな赤か
さめた赤のリバティプリント、
どちらかにします。
(これはこれで選択肢が出てきてしまうのですが)

本のサイズはB6です。
敷き詰め、いいアイディアですね。
是非参考にさせていただきます。
有難うございました!
m(__)m
582スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 21:32:40
コミケ初参加なんですが、自分のスペースのレイアウト写真を撮るのもまずいでしょうか?
画像は良く見かけるんですが。
583スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 21:40:03
>>582
自スペのスナップ写真程度なら大丈夫
584スペースNo.な-74:2010/07/27(火) 21:47:35
>>583
わかりましたありがとうございます!
585スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 10:03:14
赤豚のイベントだと自スペ撮りでも駄目だから注意な
586スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 14:48:42
でもスペ写真日記にあげてる人多いんだよな…赤豚で
隣の人がぱしゃぱしゃやってたけど微妙な知り合いすぎて言うに言えず
587スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 15:57:33
赤豚は申請してればおkだったような…
ただ、その申請が事前申請で、当日では駄目だったはず
…ごめんうろ覚え。赤豚公式見てくる
588スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 16:05:42
赤豚はプチ厭離の場合のみおk
プチ厭離のレポで載せる場合も許可番号併記したりしないといけない
あとプチの大看板はだれでも写メおkだったと思う
会場の大看板におkって書いてある
589スペースNo.な-74:2010/07/28(水) 21:18:19
豚イベで「写真撮影禁止」と「食い物の頒布禁止」は
もうずいぶん前から言ってるのに
いまだに浸透してないっつーかわかってない奴いるよね
590スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 00:55:27
関係ない板に盛大に誤爆してしまった…
夏コミ合わせで☆の半額フェアでサークルシート頼んでみたんだけど
島中ドピコのくせに装飾過多になって悪目立ちしたらどうしようと不安になってきた
机下のディスプレイは目立たないと聞くのと、おとなしめなデザインにしたから大丈夫だといいんだけど
591スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:30:22
スマン、質問なんだがグラってエロOKだっけ?
過去ログ漁っても出てこないし、スレ違いかもしれないけど
教えていただければ幸せ。
592スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:38:40
一般印刷屋はモザイク入るようなエロは
基本受け付けないよ。

エロと言っても程度問題だと思うので
直接問い合わせてみれば。
593スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:51:00
レイアウトスレだから出て来ないと思うよw
コピ本スレが一番多くて、あとオンデマ、安い印刷所、印刷所スレの順で
よく名前が出てる
594スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:51:46
なぜここで聞いたしw
595スペースNo.な-74:2010/07/29(木) 22:52:51
ポスターなんじゃね?
596591:2010/07/31(土) 08:32:12
スマン、まさに>>595の言うとおりポスターなんだ・・。
スレチもはなはだしい書き込みの上、夏コミ前のこの時期に
すまなんだ。
お前らの優しさで泣いた。
597スペースNo.な-74:2010/07/31(土) 15:43:17
スペースを飾るポスターで迷っています。

マット紙やフォト光沢紙など色々な紙がありますが、
どのような材質の紙を使うことが多いのでしょうか。

マット紙は安いけど、閉会後希望者に上げるならやめたほうがいいのしょうか。
アドバイスお願いいたします!
598スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 21:08:19
どうしてこう過去ログも読まずに
一番いい方法だけ教えてくださいヨロシク!の人が増えるんだ
599スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 21:25:59
>>597
マット紙は会場の熱気で紙がふにゃふにゃになってにじむからやめたほうがいいよ☆
フォト光沢紙にラミネート加工がオ☆ス☆ス☆メ
600スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 21:57:34
初心者臭いのにポスター希望者出ること前提なのがすげえわ
601スペースNo.な-74:2010/08/02(月) 23:26:26
>>4の自作スタンド作ってみた。
ちょっとグラつくが当日はしっかり養生テープで固定!
602スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 01:20:59
みんなポスターって背面に置いてるの?
座った売り子の背面におくと背高くしないと置けなくて高さが必要だよね
そんな高く吊って顰蹙買ったりしない?
自分の周りは卓上にポスター置いてるところが多くて、今まで自分もそうしてたんだけど
在庫が多くなってきて置けなくなってしまって困ってる
603スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 01:23:41
>>602
卓上のL字スタンド使ったらどうだろ
すでにA510冊みっちり机上に置いてたら無理だけど
前5冊の後ろ4冊くらいなら置けるはず
604602:2010/08/03(火) 01:29:40
>>603
まさに卓上にA5が10種類みっちり置いてあるんだ…
卓上L字スタンドぐぐってくる
605スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 01:30:02
>>602
背面に置いてるところはむしろ売り子が立ってるとこのが多いんじゃ?
もちろん高さもすげー高いよ
606602:2010/08/03(火) 01:37:05
だよね…そうだよね…
島中のピコで周りが卓上ばっかりなのにそんな高く吊ったら明らかに浮く気がする
この一年での発行種数が12種で、カタログスタンド使ってようやく全部並べられる感じなんだ
在庫の多い売れてないドピコ臭漂う気がしてもう既に肩身が狭くなってきた
607スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 01:43:50
>>606
L字ワイヤースタンド でぐぐってみて
磁石ベースのスタンドしか出てこないと思うけど
手元にポスタースタンド持ってるみたいだし土台そのまま使えるはずだから(※但し自己責任で)
L字部分だけ取って手元のスタンドと合体させて使ってみ
カタログスタンドあるとどうしてもドピコ臭はするし
それで背後ポスターなんてやったら明らかに浮くし

しかし発行ペースそれだけ速いなら
今からでも本のサイズをB6か新書に変えたほうがいいんでないかい?
608602:2010/08/03(火) 02:02:14
夜中に連投すまない

早速ぐぐってきたよありがとう
どうがんばってもピコ臭は消せないからせめてポスターは背面でなく手前に置くことにする
ページ数がA5で100前後だから本のサイズ変えると大分分厚くなっちゃって敬遠してたんだ
検討してみるありがとう
609スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 02:07:11
同じく種類が多いドピコだけど、
カタログスタンドをやめて背表紙を見せる方式に変えることにした
カタログスタンド使っても種類がキツくなってきたのもあるけど、
搬入出時のスタンドの嵩張り具合が耐えられなくなってきた
610スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 19:17:30
カタログスタンド邪魔だよなぁ
あきらめて持ち込み種数削る勇気がない
611スペースNo.な-74:2010/08/03(火) 20:31:53
カタログスタンド使ってたけど思い切って持込種類削って(在庫処分した)
A5で8種まで減らしたら次のミケで売り上げ倍近くなった
選り好みの余地もない超斜陽だからカタログスタンド使っても影響少ないだろうと思ってたけど
けっこうあったっぽい
やっぱスペースの雰囲気って大事なんだと思ったよ
612スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 14:11:26
そういえば、昔、本の種類が増えすぎて
ビデオケース使って、自作のカタログスタンド作って
頒布してたけど、あんまり手に取って貰えなかったな

在庫減って、平置きにしたら、倍くらい
売れるようになったよ
倍って言っても20前後→50前後になっただけだけど
やっぱり平置きが1番手に取ってもらえるね
613スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 14:29:01
本屋だって棚差しより平積みの方が圧倒的に目立つもんなぁ。
614スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 21:56:37
ていうか、在庫が何十種類もあります=売れてない オーラが出る
615スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 06:16:10
選択肢が多すぎると迷って結局選ばないって心理学的にもあったよね。

新規開拓のサークルで
新刊2冊出してて10種類の所と新刊1冊で3種類の所があったとしたら
10種類の所は新刊1のみ、3種類のところは新刊+既刊も買ってると思うw
在庫多そうだしいつでも買えるから今日はいいや、になっちゃうかもな
616スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 09:54:41
そうなんだー<迷って結局選ばない
自分も割と既刊を並べてしまうのでこれから注意するよ
617スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 22:57:16
遅ればせながら自分も自作ポスタースタンドを作ってみた
ことごとくコンパクトにしたくて、色々試行錯誤した

材料:
ネット通販で折り畳み式ののぼり立て台座部分
ttp://www.noborinavi.com/41_4001.html
ハンズで紙製のポール(グラの筒のもっと細いやつ)×2本
同じくハンズで塩ビ水道管(20cm)×3本

紙製のポールを30〜40センチにノコギリでカット
繋ぎ目には塩ビ水道管をかぶせる
紙製ポールの外径と水道管の内径を合わせればピッタリハマる
TSソケットより安定しそうという理由で短い水道管にした
先端に卓上ポスタースタンドのヘッド部分をガムテで止めて使用予定

紙製で軽い、しかもノコギリで好きな長さに切れてパイプカッターがいらない
ハンズでノコギリ貸出ししてたから自力でカットした
台座はカート等で代用できるならもしかしたらいらないかも

夏で初めてスタンド使うんだ
うまくいくといいんだが…
618スペースNo.な-74:2010/08/07(土) 00:11:37
自分は普通にストアエキスプレスの卓上POPスタンドを買った。
今まで100均のイーゼルやらブックエンドやらを使ってきたけど、もっと早くに買っておけばよかった。
ちょっとかさ張るけどデカトートには入るし、組み立ても楽だし見栄えもいい。思ったよりも軽いし。
早く使いたい。
619スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 22:00:49
ストアエキスプレスの簡易ポスタースタンドを
ゴルフ用のクラブケースに入れて持ち込んだらまずいかな?
620スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 23:26:28
ゴルフバッグじゃなくて、あくまでクラブケースだよね?
別にまずくはないと思うけど手荷物検査される覚悟はしといたほうがいいかもね
自分はグラの筒に入れて持ち込む予定だ
621スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 11:35:28
自分もそれ何に入れようか迷ってた
バット入れるケースとかあったら考えたけど…
グラ使ったことないけど、使い心地よさそうなら今度刷ってみようかな
622スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 11:47:39
バットケースは高級皮製でもない限りそんなに高くないよ
がっちりガードしたいなら楽器用ケースおすすめ
中の低反発クッションを取り除けは色々と入れられる
書道ブームの影響ででかい筆を入れるケースなんてのもある
623619:2010/08/09(月) 19:43:05
誰かやってそうだと思って調べてたけど見つからないってことは
やっぱりそういう事情なのだろうか…
624スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 20:13:02
>>623
フロアスタンド持ち込むようなのは自動車組が多いのかもよ(自分の知人はそうだ)
あとは持ち込みバッグの形状にこだわらない派(裸段ボール+カート)か。
でもまあ入場時にそれ何入ってますか?って聞かれるくらいかまわないんじゃないの?
行き帰りのバッグがちゃんとしてたいのであれば
625スペースNo.な-74:2010/08/09(月) 21:35:23
グラの筒派が多いからじゃない?
ポスター刷るしこの手の話題ではほぼ皆グラだったような気がする
626619:2010/08/10(火) 01:41:26
あーそういうことか。
それじゃあ持っていってみます。
>>620->>625ありがとうございました。
627スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 01:42:02
>622
ダイソーで500円商品として売ってたなw
628スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 07:46:36
>>627
それ同商品をコスプレ時の武器入れとして1600円で売ってるコス屋があるなぁ

まだポスター行けるのってどこがあるだろ
フォトショもイラレもないからグラは無理だ…
629スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 08:38:03
つプリンター、コンビニ出力
630スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 09:25:46
>>629
最終的にはそうしかないよね…
今回A1作ってみようと思ったんだけどコンビニだと安っぽくなるだろうなぁ
631スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 10:24:29
キンコーズは?たけーけど
632スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 10:24:35
DOUJINぐっずはどうだろう
昨日までだったら直接搬入出来たけど
ふだん翌日発送らしいから自宅送りに出来るか聞いてみれば?
633スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 10:26:27
ってかフォトショもイラレもなくてグラは無理だけど
他印刷所なら大丈夫って何のソフトなんだろう
saiとかでRGBだけってこと?
634スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 10:54:20
sai・RGBでも保存形式がフォトショで開けたら大抵どこの印刷所もおkだよね
何でグラ無理なんだろう
635スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 10:59:42
まあなんにせよレイアウトスレの話題かな?とは思う
636スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 11:02:28
グラ使ったことある人、筒の長さどれくらいか分かる?
あれって注文したサイズによって変わるの?
637スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 11:07:55
>>636
注文したサイズっていうか、グラが用紙を仕入れる時についてくる筒を再利用してるだけだから
タイミングによってかなり大きかったり、ぎりぎりサイズだったりする
638スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 11:26:56
>>637
ありがとう!そうなのかー
639630:2010/08/10(火) 16:09:13
レスありがとうございます
地元の一般印刷屋か駄目ならコンビニでやります。お騒がせしました

>>633
ソフトはイラストスタジオです。
なんでグラは駄目なんだろうなぁ
噂の綺麗さを見てみたいんだけどな…
640739:2010/08/10(火) 16:16:42
私イラスタでグラ何度か入稿してるけど
641スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 16:37:26
>>637
そういう事か!
次からポスタースタンド入れに使おうと思ってたら
次に頼んだときは筒が小さくなってたんだ…
642スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 16:50:34
>>639
>>633、634でもフォトショイラレ以外のソフトでも
大抵大丈夫ってレスしてるの見てる?
大抵の印刷所でもイラストもいけるよね?
グラにしたかったら問い合わせたらいいのに
643スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 16:53:24
>>639
釣り?
じゃなかったら相当データ初心者?
644スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 16:54:54
グラはFAQで対応ソフト以外は対応不可って答えてるんだよ
多分本気で何も分かってない解像度ってナニ的な人対策だろうから
何も言わずに仕様を守ったPSD形式で入れれば平気なんじゃないかと思うけど
645644:2010/08/10(火) 17:06:03
あー、ぶっこみ推奨みたいな文になっちゃったけど
イレギュラーはイレギュラーだから、
フォトショ買うか無難に他印刷通販を使ったほうが良いとは思うよ
646スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 17:07:51
RGBで入稿できるところならElementsでもいいしね
647642:2010/08/10(火) 17:10:34
いや、そのFAQに気付いてなかったから
自分もぶっこみ推奨みたいですまなかった
グラデータチェックあるから見てもらえると思ったんだ
対応ソフトにないコミスタで自己責任で入れてる人も多そうだしね
他に使いたい印刷所があるならいいよね
648スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 17:19:48
いやそれ以前にイラスタはpsdで書き出しできるって
psdにした後のチェックが自分でできないだけで
649スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 17:29:14
グラはそういう互換データも含めて断ると言ってるから
こういう話題になってるんだよ
650スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 17:33:20
>649
なるほど
648だがグラ入稿したことないから知らなかったすまん
651スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 17:58:04
そもそもみんな優しいな。
スレチの3文字で終わる話題なのにw
652スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 05:17:53
まあ基本的に過疎ってるしなw
だがオンデマスレの方がいい話題だろうな
653スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 13:20:24
夏コミ用にポスタースタンドが欲しかったんだけど、
>>3で紹介されてる簡易スタンド、品切れ中なのね…。
https://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?unit_id=8F-14-2&topswf=itm_recom02
こっちのスタンドを使ってる人とか居ますか?
横幅がちょっと足りないけど、ポスターの裏にダンボール貼って補強して、
横棒部分に直接ガムテで貼りつければ何とか行けそうな気も…
654スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 13:39:48
近所のジャスコで良く見るなこれ
持ち運び大変そうだが
655スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 14:18:17
縮めても147cmか…
幅短いのは多分それでカバー出来ると思うけど
やっぱり搬入搬出が大変だと思う
656スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 15:30:39
コミケにて初めてポスターを活用しようと思ったのですが
>>48を見るとA1サイズ(縦)は他のサークルさんの迷惑になってしまうのでしょうか?

配置は胆石の後ろ、島の角で成人男性向けオリジナルです
>>3にて紹介されていた「簡易型ポスタースタンド A1用」にて掲揚しようと思っていたのですが…
657スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 15:35:21
>>653
>4で切り方が紹介されてるが
658スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 17:23:08
スタンド代わりにつっぱり棒二本を椅子にガムテでつけるってセーフ?
危険がなければいいみたいで倒れる心配もないし大丈夫かな
659スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 17:24:08
>>653
楽天で「簡易型ポスタースタンド」で検索すると同じ商品が出てくる。
が、値段が倍近い。なんでだろう。
これって>>3と同じものだよなあ。
660スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 17:37:35
>>658
会場備品にガムテは本当はアウトのはず
661スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 17:42:39
>>658
椅子や机にガムテ貼って粘着物が僅かでも残ったりしたら大迷惑だからやめろ
662スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 18:00:23
紐ならいいんじゃない?
663スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 18:05:13
養生テープ使えば?
664スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 18:05:30
粘着弱い透明ガムテなら大丈夫かと思ったけど、心配だし紐+カートにガムテにします。
聞いてよかった。即レスありがとう。
665スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 18:29:43
近所の文具店とホームセンター
養生テープが完売しとった
いつも山積みなのに
やはりコミケなのか?
666スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 19:34:34
>>659
>>3は自分も愛用してる店だけど基本店舗用品を廉価で販売してるとこだから
店によって結構値段違うのはよくあるよ
667スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 19:53:39
お盆の流通ストップを見越しての
大量買い置き需要じゃね?
お盆前後は商品が切れても補充が難しいから
消耗品は買いだめしておく人が多いかと
納期の都合でお盆返上で動いてる現場もあるかもだし
668スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:34:26
どなたか>>656にアドバイスをいただけないでしょうか

男性向けというのが問題だったのなら謝ります
すいません

実際問題としてA1ポスターというのはコミケ島中で掲げるのは
コミケの与えられたスペース、高さ内だったとしてもマナー違反なのでしょうか?
669スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:39:04
>>668
男性向けの事情が分かる人がいないんじゃない?
自分はわからない、ごめん
670スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:39:07
さんざん既出だからスルーされてるだけだと思うんだが
男性向は基本的にA1ポスターくらいでどうこう言われるようなことはないからご自由に
671スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:43:42
>>668
594×841mmの大きさの紙を広げて置く、ということを想像してみれば?
大きさ上、売り子の後ろに置かざるを得ないと思うけど
その際後ろのスペースをかなり浸食することになるよね
風でペラペラ動いたら隣や後ろを通るサークルに迷惑かかるのでは?
島角ならなおさら、出入りも多いし
他人の迷惑かどうか、を想像したらどうかな
672スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:46:13
だが男性向けでは目立ったもん売ったもんが勝ち
673スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:51:55
通路ふさいで平然としてそうで怖いんだよね
674スペースNo.な-74:2010/08/11(水) 23:53:23
既出すぎて答える気にもならん
男性向けで島中A1背後掲揚は普通
机の真横に立てて横向きに(胆石側に絵が見えるように)飾るんじゃなきゃ好きにしろ
675スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 00:07:52
>>653
A3箱に入る大きさまで縮めたよ
水道管用の樹脂継手をパテ+接着剤を使ってポールに仕込んだ
3回ほど使ってるけどぐらつきとかは特にないです
676スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 13:29:50
665だけど
地元で養生テープが買えなかったので
3駅離れたところにある大型のホームセンター行ってきたけど
やっぱり養生テープ完売w
コミケ当日の会場では養生テープ売ってるんだろうか
デリーターの販売所でガムテがあったのは記憶しているんだが
677スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 14:13:36
ドラッグストアでも売ってるとこあるよ養生テープ
678スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 14:39:29
夏コミ、島中配置で6種本があるんだけど
新刊を二列並びにさせると売れてないサークルに見えるかな?
上でそんな話題があったので気になってる

並べたほうが新刊出るような気がするんだけど、在庫が多いときは控えたほうがいいかな
679スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 14:41:58
>>676
100均でも売ってる
テープ置き場になければ工具とかあるようなコーナーにあるはず
仮止めテープ って名前だけど
680スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 17:15:11
>>678
種類が多いならむしろ新刊は2列並びにさせた方が売れると思うよー
そんで既刊はなるだけこじんまりした置き方にする

つまり新刊と既刊の置き方にメリハリをつけるといい感じ
681スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 22:17:33
養生テープを探していた676ですが
この時間あいているDSをはしごしてゲットできました
ラスいちだったw
百均やDSにもあるものなんだな
レスくれた皆ありがとう
これでコミケ当日にテープがなくて焦らずにすんだ
682スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 23:49:45
グラの筒にテンプレのスタンド入れて持ち込む人、
イベント中の筒はどうしてる?
スタンドの軸にくくりつけるのが一番邪魔にならないとは思うんだけど
裏側にもポスター貼りたいんだよね
683スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 00:25:20
養生テープってどんなときに使う?
白いのをスタンドを敷き布に固定するのに使ってみたんだけど粘着が強すぎて銀色がちょっと剥げた
しかもそこからさびてきてる気がする
684スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 00:54:39
それってただの白い布ガムテープだったんじゃ……
685スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 00:56:35
ちゃんと養生テープって書いてあるのですよ
686スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 07:25:09
屋外用と壁用があるので注意ですよ
自分も釣られた……
687スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 08:30:52
「ガラス用」のものは、逆にポールを固定するには粘着力が弱すぎたりする。
688スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 23:25:46
帯に短し恋せよ乙女
689スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 16:28:42
おやつー
690スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 20:49:05
強粘着タイプの養生テープはおすすめしない
691スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 09:48:53
http://twitter.com/k_sizuru
設営したらこんな感じ http://twitpic.com/2et6ih
約1時間前 Twitpicから
692スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 16:49:27
晒し乙
693スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 07:43:26
夏インテで初めて机上ポスター飾ろうと思ってたのに
ポップスタンド買うの普通に忘れてたわ。
もう時間ないから会場の画材屋で売ってる奴でいいやーって思ってるんだけど買った人いる?
持ち運びにあまり嵩張るようなら考え直したいんだけど
694スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 08:14:25
赤豚のことだからしっかり会場で売ってると思うけど
なかったらチラシ丸めて簡易スタンド作ればいいし
695スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 14:31:28
693>>
今はどうか分からないけど、二年前に赤豚のイベントでポスタースタンド
買ったら、棒と台座が離れないタイプだった
その後で有のイベントで台座と棒がネジ式になってて取れるタイプのものが
売ってたので、結局今はそれを使ってるよ
696スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 14:56:40
春コミで買ったから赤豚のスタンドだと思うけど、三つに分かれる奴があったよ
台座と真ん中の棒とT字型に別れる
売ってる時はTと台座で分かれて売ってたけど、伸ばす所ですぽんと抜けて三つになる
□ | T と三つに分けるとB5本並べて二冊入る箱にギリ収まる感じ
トートバックにも入る

1000〜2000円の間(多分1200円位?)だった気がするけど覚えてない
手元の計ったらTの大きさが横26センチ、縦36センチ(+クリップ分2センチ)くらい
□と|はSサイズの箱に入れてインテに送ってしまったので(Tは入らなかった)サイズが分からんw
697スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 15:08:16
1200〜1500円くらいだったから
通販で買う送料手数料と考えてどっちを取るかだよね
上のT字部分が外せるか曲がってないかすれば搬入出楽なのになぁ
698スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 15:43:43
台座と下の棒が外せないタイプもあるよね
自分も最近外せないタイプから外せるタイプに変えた
699スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 16:01:19
以前にも出たけど、ここじゃあかんの?
>>696の様に3つに分かれて420円で済んだよ
通販すると商品より送料が高く付くけど、地元の人ならオススメ

ttps://www.store-express.com/CGI/shopping/product_detail.cgi?ctg_cd=001020002&unit_id=01-389-8
700スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 16:56:54
>>699
>>693の場合週末に使うから、通販だと間に合わないかもしれないってことで
赤豚会場に売ってないか聞いてるんじゃない?

時間がある人はそこでいいと思う
701スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 17:16:45
>>693
インテスレでも聞いてみたら?
自分も有明で売ってるのが3つに分かれるタイプなのは知ってる(数年前に有明都市で購入)が
インテでもそうなのかはわからないし
702スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 17:40:32
>>693
5月シティのとき
同じように会場画材屋で買おうと思ってたけど
売り切れだったのか見つけられないだけだったのか
どっちかわからないが買えなかった。
10時よりちょっと前くらいだった気がする。

どっちにしろ早めに行って探してみるといいと思うよ。
703スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 00:28:07
□ | T に分かれる奴はハンズなら大抵売ってると思う
少なくとも三箇所のハンズで見た
704スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 00:57:49
↑物凄く的確な表現w□ | T 
705スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 02:40:14
同じくポップスタンドに着いて聞きたい

>>3のポップスタンド使ってるんだが、固定に使う円型の薄い部品が行方不明になってしまった。
アレが無いとグラつく気がするんだが、何かで代用出来ないだろうか…
706スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 07:33:40
>>705
ホームセンターの工具コーナーで似たようなのを見かけた事あるよ
ばら売りじゃなく10個くらいのセットだけど
穴のサイズを調べて、同じ大きさの物を探してみたらどうだろう?
707スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 09:46:41
今回初めて島中でA3横サイズのポスター吊るした
家で試しレイアウトしたときは大きいかなって思ってたけど
実際会場でやったら拍子抜けするくらい小さく見えた
やっぱA2くらいはあったほうがいいな…目に付きやすさが違う
708スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 14:16:56
今回新刊が横向き表紙だったんで
横向きに置くか縦向きに置くか悩んだが
販売物一種(A5)だから左から縦、前後に横、縦の4面置きにしてみた
ちなみに向かって右にポスターとペーパー置いてたんで、本の置き場は全体的に左より
結果、一番手に取られたのは右の縦置き、てかほとんどの人がここから取った
次が横向きの奥の方、これは値札がはってあったので見本と思われたかと
時々手前の横置きを取る人がいて
左の縦置きは右や手前が薄くなった時にようやく取る人が出始めた

感想
やっぱ横向き表紙でも縦置きの方が手に取りやすいっぽ
あと真ん中に立つ人が多いんで真ん中よりの方が手に取られやすい
値札付きはあえて手に取らない人が多い
積み数が減ると手に取られなくなる、みんな山の方から取っていく
709スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 15:46:57
何だか心理学の実験のようだが、なかなか参考になった。

>積み数が減ると手に取られなくなる、みんな山の方から取っていく

「とにかく積め、高さが足りなければゲタ履かせてでも積め」
というのは、売れるレイアウトの大基本だが、
やっぱりドカ積みの本というのは手に取られやすいんだな。
710スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 17:31:21
見開き並べの時は段差をつけろ、ともよく言うね。
人が途切れない時は、裏表紙の山からどんどん減っていく
じっくり中を見て行く人は表表紙の見本誌を手に取る→待てない人が隣の山から取る→連鎖
ってかんじ
711スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 20:47:46
一番右が取られやすかったのは
たぶん右利きが多いからじゃないか
右利きは本の右側を掴むから、右側にスペースがある方が取りやすい
同じように山から取るのも、その方が掴みやすいからじゃないかな
712スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 22:12:38
夏コミで100冊刷って、面倒だから机の上に
50冊+50冊で計100冊全部平積みしたんだけど
100冊刷っても机の上には30冊しか出さなかった時の方が
売れるスピードが速かったし部数もはけた
実力によっては積みすぎもいかんのかもわからんw
713スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 22:29:20
もう一回同じ面白さの本を作って試してみてくれ
714スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 22:30:20
失礼だけどコミケで100冊しか刷れないサークルが
100冊机の上にのせても悲壮感しか漂わないと思う
ドマイナーで100が天井のジャンル・カプだったら
なおさら人通りも少ないだろうしやっぱり悲壮感漂う
715スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 22:37:19
借りに50冊書道で出るんだったら、60冊くらい積むといいと思う
50冊のところが100積んじゃってると、昼になっても午後になってもどーんと山があって
部数読み誤って大量に残ってるみたいにみえてしまう

20くらいは机に残ってても、次で売り切りですよくらいに見えるし良さそう
どーんと詰め!っていうアドバイスは、どうせ5冊しか出ないから5冊だけ作りますとか
最終的には50部出るけど初動10だから予備入れて15だけ手持ちで持って行きますとか
そういう人へのアドバイスな気がするよ
716スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 22:56:14
なるほど
出る数に合わせて程ほどにってことか

以前机にとにかく積み上げした事があって、午前はそこそこ順調だったんだけど
午後になったら全然出ない。気付いたら売り子してた友達が
減った端から次々補充してまっ平らの積みにしてたw

「こういうの気になっちゃって…」と言うので
時間によっては減った風に見せた方が良い、と話して納得してもらったけど
参ったw
717スペースNo.な-74:2010/08/26(木) 23:00:46
そうなんだよねw
時間帯によってはまっ平らではなく
軽く段差をつけておいた方が手を出しやすいみたい
自分が買う側の時はそんなこと意識しないんだけど
無意識に体が反応するんだろうな
718スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 11:01:48
まあそんなの誤差の範囲内ですけどね
719スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 11:54:18
売れてるサークルの売り子さんからのアドバイスで
以下のようなものがあった。

・朝一〜午前中はとにかくこれでもかというくらいドカ積みする。
スペースに余裕があるなら、新刊は表表紙と裏表紙の二つの山を作り
少し段差をつけて、両方ともドカ積みする。

・午後になったら、両方の高さを減らす。
このときも、若干の段差をつけるか、表表紙のみのひとつの山にまとめる。

ここの報告とぴったり一致するな。
買い手はそんなの気にしてない、と思うかもしれないが
実際には、誤差とはいえないくらいの差が出るよ。
というか、無意識だからこそ、大きな差が出る。

720スペースNo.な-74:2010/08/27(金) 22:46:50
そうか、カサを減らすという手があったかw
次からは午後になったら半分くらいひっこめてみる
721スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 00:43:30
段差はほんと同意
真っ平らだと何だか崩しちゃ悪い、みたいな心理が働くんだよな
段差は既に崩された後だから手が出しやすい
722スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 09:20:25
>>715 >>719
スゲー参考になった。

積み上げる=売れるを鵜呑みにして、
初動50程度のジャンルなのに100くらいどーんと積み上げてた時代もありました
周囲のサクルの山も小さいから、当然うちだけ浮いてたし
何より売れてない可愛そうなサクルように見えてたんだろうなと。実際売り上げひどかったし

初動最低100↑↓のジャンル(規模はでかい)に移動したんだが、
大手サクルの人が売り子に手伝いに来てくれて50部くらいの小出し作戦がいいよと言われて
でも積み上げがいいって書いてあったよなー…と思いつつも指示に従ったら初動200いった。
え?なんで???と思っていたんだが>>715、719で全て理解した

そしてその売り子さんが言うには規模が大きいジャンルは山が高くない方が「今買わなきゃ無くなる!」って
意識が働くって言ってた。山が高いと「他まわってきて後で買おう」ってなるんだと
そして他を回ってきた後だと軍資金が乏しくなってるから買わない、という悪循環らしい
723スペースNo.な-74:2010/08/28(土) 23:56:27
この間の夏コミでで2冊目の再録本を出した。
直後のインテで1冊目は1年前のものなので後列においていたが、会場後に完売した
前列の本があったので、以前の再録も並べて置いてみた。
そうすると、コミケでは10冊しかでなかったのが20冊でた。
高さの調整とかしているけど、やっぱり前列と後列では売れ行きが違うんだな。
724スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 21:28:07
あとちょっとだから全部出しちゃうか、と昼ごろ箱から全部出すと
そっから動かなくなる理由が分かったw
120頁くらいの本だと、残20でもだいぶ山になるしな
725スペースNo.な-74:2010/09/04(土) 08:15:11
この間のイベントで、本を手に取る人がいない時間が続いたとき
このスレのこと思い出して、既刊をわざと不規則な山積みにしたら
やっぱり手に取ってくれる人が増えたよ
ほんとうに違うもんなんだなー

まあうちの場合、手に取った人が買ってくれるかというと
また別問題なんだけどw
726スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 00:24:42
ちょっと相談させてください。

今作っている本の表紙が青系、水色、薄ピンク系とあるんですが、敷き布の色をどうしようか悩んでます。
ジャンルのイメージが青だから青い布…と思ってたけど本も青系が多いから…
727スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 00:36:26
>>726
色彩感覚のない私は白っぽいのしか思い浮かばない・・・
本が濃い青なら布は薄い青とか?同系色なら沈んじゃう?
728スペース:2010/09/10(金) 01:06:47
>>726
黒だとどれもキッパリ浮き上がらせてくれそうだけど、
重そうで嫌と言うなら、ワンポイント柄入りとかアクセント柄入りを重宝してる。
真っ黒表紙が無い限り使い回せるからね(汗
薄い青と薄い桃色があるそうで、薄いグレーとかどうでしょうか?
729スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 03:18:20
>>726
青・水色系統にはこげ茶〜ベージュ系が映えるよ
730スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 10:34:42
>>277->>279
ありがとう
すごく参考になった

青で自分好みの布を見つけたんだが、いざ本を置いた時にどう考えても本が目立たない気がしてたんだ…

青以外でも布探してみます
731スペースNo.な-74:2010/09/10(金) 13:41:07
その好みの青い布の上に90度角度ズラして
ベージュなりなんなりの色の布を敷くのはどうかな。
荷物は増えるけど。
732スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 14:07:31
うしろ半分(自分側)に黒い布を重ねて置いてもいいんじゃ、青布の印象も残るし黒枠の付いた絵みたいになって本が目立ちそう
733スペースNo.な-74:2010/09/11(土) 18:30:21
>>731>>732
ありがとう
本がある場所だけ別の映える色を敷けばいいのか
布はあっても困らないから青と濃い色を探してみる!
734スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 01:06:29
青の上に白いレースをずらして置くのも可愛いよ
735スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 18:19:29
レースは本と読者を選ぶよ
オカンアート、もしくはキャラの結婚本(ノマBL問わず)とかならアリだろうけど
736スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 18:23:22
そもそも布を重ねるのがオカンちっくじゃないか
737スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 18:32:53
>>736
それはないw
パッチワークと間違えてないか?
テーブルコーディネートを思い浮かべてみようよ
738スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 18:49:40
布重ねるだけなら、色あわせが綺麗だと、テーブルコーディネイトなら目を引く

同人イベではどうかな?
青と濃い色、よりは本が青くてイメージが青のジャンルやキャラなら、
青と薄い色で、青を縁取りにした方が、本も沈まないし
全体のイメージも青で統一されてる感じが出そうだけど

青の縁取りでエンジとかなら確かに青と濃い色、だけど
739スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 19:39:43
そこでサークルシートですよ

でも2〜3回使って折りシワが取れない・・・
740スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 20:04:18
青系は冷静になってしまうから売上げが下がる…かも
ネットショッピングとか、売り場のPOPとかって赤系が目立つけど、
あれは暖色系の方が購買意欲が上がるからって聞いたことがある
741スペースNo.な-74:2010/09/13(月) 22:52:56
>>739
サークルシートは丸めて筒に入れて、立てた状態で保管するといいよ。
自分はグラでポスター作った時の、直径10cmくらいの紙筒に入れて保管してる。
紙筒そのものは、ハンズとかホムセンで売ってる。
搬入する時も筒のままで送れる。

>>740
赤、ピンク系は交感神経刺激して、購買意欲が増すって言うね。
表紙にピンク最強説は、さらに恋愛を強化する色だからかな。
男性向けはエロ、女性向けはカプ恋愛を連想させるので○。
742スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 11:31:34
もうこの際ブルーシートで…
743スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 11:55:50
刑事物ジャンルとかだと生々しくて怖いな
744スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 13:15:17
ワロタw
745スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 16:47:21
新刊を縁取るように白線が引いてあるのかw
746スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 16:51:37
そして隣との境にKEEP OUTシールを。
747スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 16:56:27
それっぽい演出として、遠巻きには見てもらえるかも知れないが
誰も近寄らなさそうだw
748スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 18:49:01
726ですが

いつの間にかスペースが事件現場になってるw
ジャンル的に色は完璧なんだがそこまで物騒じゃないw

ところでサークルシートとは絵をプリントした敷き布みたいな認識で合ってますか?
ググったけどよくわからなかった…
749スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 19:17:54
>>748
ぐぐる前にスレ内検索かければ分かる
750スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 21:48:24
>>749
「サークルシート」って名称が出てないからスレ内を検索しても分からないんだぜ。
一応>>14-27あたりと誘導。
751スペースNo.な-74:2010/09/16(木) 21:55:59
>>254のリンクで>>14に行き着くはずだ
752スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 01:02:16
>>750
情報の追い方も分からないなら半年ROMってろよ…
753スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 05:26:12
初めて敷布を買いました。
少し厚め&硬めのの麻と綿の混合なのですが、
畳んで置いておくと折りシワが出来ます。
部屋で広げてみると、シワの形に凸凹になって気になる感じです。

この布をシワをつけずに持ち運ぶのは難しいと思うのですが、
会場で敷いてしまえば意外と気にならないものでしょうか?
754スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 05:30:14
上に本とか置くし、そんなに気にならないよ
実際並べてみて、なるべく折り目付いても問題なさそうなところを折ればいいかも
755スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 06:40:41
厚めより薄めの布の方が折り目が気にならないかも
756スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 07:31:46
>>753
似たような素材の敷布を使ってるけど
半分に折ったあと端からくるくる巻いて持ち運んでる
折り目にちょうど机と本が乗る寸法だから、皺はあまり気にならない
757スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 08:05:28
自分はジャージ素材の布を使ってる
いわゆる普通の布よりは折り目は気にならないかなあ
758スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:02:02
「新刊あり!」ということをばるべくアピールした方が良いそうですが、
初参加で、本が1種(このイベントが初売り)しかなくても、
ポップに「新刊あり!」って書いた方がいいですか?
759スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:27:15
既刊が大量にあって埋もれそうな場合は新刊アピール必須だけど
机に1種類しかないのに新刊アピがうるさいと
悪くすれば「必死だなpgr」や「初心者アイタタタ」など
生温い目で見られるかもしれん
机の上がさびしいから何かにぎやかしをした方がいいとは思うが
新刊アピより「初参加です!」みたいに初々しさを強調するとか
「○○×△△」みたいにカプを強調するとか(カプの場合)
簡単な内容説明をするとか(小説の場合)にした方がいいんじゃないの
760スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:31:42
>>759
>悪くすれば「必死だなpgr」や「初心者アイタタタ」など
>生温い目で見られるかもしれん

おまえどんだけ性格歪んでるんだよ……
761スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:35:06
そういうジャンルあるよ
どことは言わないけどヲチのひどいところ
762スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:36:35
「新刊」じゃなくて「本日発行」ならどうよ
763スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:36:37
うわ〜
クズだらけのジャンルなんだな最悪

買う側の意見としては
新刊は新刊って書いといてくれた方が手に取りやすいけどね
お試しで新刊だけ買ったりするし
764スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:40:07
まあ新刊なのは間違いないんだから一冊でも新刊は新刊だな。
既刊一冊ってサークルもあるし。

むしろ日本語が不自由っぽいことのほうがアレだな。
ていうかそんくらい一般で出たときの自分の感覚でわかるだろ。いちいち訊くなよ。
765スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 10:41:35
新刊に「新刊です」は普通だが
「初参加です」ておかしくないか。
だから何?って感じがするんだけど
766スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 11:01:17
アピールとしては、「初参加です」より「新刊です」の方がいいだろうな。
一冊だけしかないのに新刊(別にいいと思うけど)が恥ずかしいなら
上にもあるけど「本日発行」とかでいいんじゃないか。

イベントでは新刊ってやっぱり目を引く煽り文句だから、
新刊があるならなるべく使わない手はないと思うよ。
767スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 11:04:54
過去さんざん「厨ジャンル」って叩きまくられたジャンルにまだいるから
「ヲチの酷い所」っていうのわかるよ…
とりあえずジャンルスレとかヲチスレとか見て空気読めば?
ヲチが酷そうなジャンルなら悪目立ちしない方が無難だけど
普通のまったりジャンルならそこまで考えなくても大丈夫だと思う
768スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 12:23:50
既刊の種類が増えた上、友人と二人で出ることになったので
初めて縦置きをしようかと思っています。
スペースを半分にわけて友達と使い、
自分の方はあまり出ない古い本は後列、
布を敷いた棚の上に背表紙見せて数冊ずつ並べる感じ。
新しい本を二〜三種類、前列に平置き、と考えています。
縦置きしている方は、ブックエンドはどういうのを使っていますか?
家に鉄製のよく見かける感じの、端を押さえるだけのブックエンドが
あるんですが、スペース側に落ちてこない感じのものの方がいいのだろうか…
769スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 12:35:32
棚の上で縦置きってバランス悪そうで取りにくそう
どうしてもそうしなきゃいけないなら
棚を頑丈そうなものにして
普通のブックエンドじゃなくて、箱型のヤツにした方がいいんじゃないか
770スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 12:58:00
>>758
色紙でも描いて、本の横に立てておくと良いんダナ。

>>768
A5サイズ以下なら、「カタログスタンド」で検索すると幸せ。
771スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 17:38:04
今回初めてA2ポスターを刷る予定で、安価のスタンド探してます。
もしくは自作したいんだけど、あまり安っぽく見えないと嬉しい…というのはわがままでしょうか。
予算は3000円あたりまでなら出せます。
772スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 17:41:25
773スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 17:41:51
>>3
774スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 18:09:06
A2なんか卓上スタンドで充分まかなえるじゃない
775スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 18:31:34
>>767
ヲチスレにいる奴らなんて少数の頭と性格が歪んだクズばかりなんだから
ヲチスレをわざわざ見てそんなクズ共のご機嫌を伺って
そいつらが怒らないような行動する必要ないと思う

迷惑行為は普通にやらないってのは勿論前提だけど
悪目立ちっていうのも迷惑行為以外だったら
ヲチやってる奴の嫉妬から来る言いがかりがほとんどだし
776スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 19:24:06
ヲチや難民に晒されるとそこから凸厨がサイトに特攻かけてくるからなあ
あれは初心者にはきついぜ?ショックを受けてすぐ撤退するからなー
ジャンルの空気は読んでおいた方が身の安全のためとは思うよ
厨慣れしてるベテランサークルはともかく不慣れな初心者は
悪目立ちしないようにしといた方が無難ってのは
そう的外れなアドバイスでもないと思うけど
あ、これはもちろん「厨ジャンル限定」の話なんでそこんとこ誤解なきよう
777スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 19:35:42
ジャンル次第だが
>>775さんいうところの「頭と性格のゆがんだクズ」の濃度が高いところもあるしねえ
778スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 20:00:38
スレチ
779スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 22:23:14
想像力逞しい>>759が勝手に話を膨らませただけで
そもそもの相談者である>>758は厨ジャンルともヲチが心配とも言ってない罠
780スペースNo.な-74:2010/09/18(土) 23:38:46
758が超初心者っぽくて
そのくせ2ちゃんなんかはしっかり見てるから
余計気をまわしたのかも試練
781スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 02:24:02
>>768
背表紙見せてもあまり出ないと思う
A5以下ならカタログスタンド
B5なら前MCに載ってたビデオテープケースで自作カタログスタンド
が良いと思う
自分は斜めに置けるような棚を買って3段×2ぐらいに置いてた
782スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 02:26:27
B5でもカタログスタンドあるけど
783スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 02:33:27
>>782
A5とA4しか知らないので、B5の通販アドレス貼って下さい。
784スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 02:48:54
それくらい自分で探せよ……なんだこいつ
785スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 02:49:18
私はB5のカタログスタンドを持っています。
通販で容易に買えました。
だからGGRKS
786スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 06:15:15
知らないのに書いているのですか?
787スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 09:16:30
ああ、連休か
788スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 10:15:45
連休ですとも
789スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 11:37:42
連休かあ
790スペースNo.な-74:2010/09/19(日) 12:41:17
火花に向けて連休がんばってます
791スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 08:21:34
スパーク島中で
>>3の簡易ポスタースタンド使ったら空気読めてないかな?
インテで使ったB2ポスターを再利用したいんだけど
792スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 11:20:37
>>791
ジャンルによるとしか。
火花といえば、女性向けだろうから
島中で明らかに浮いて逆効果だと思うならやらなければいい。

ただ、頑張りすぎてpgrされそうとか、ヲチがどうこうというのは
ほとんどの場合、売り上げにはあまり影響しないと思う。
明らかに客が寄り付かないほどドン引かれたりしない限り
そういうことするのは、たいていがサクル者で
回線はそこまで気にしてない。
回線が気にするのは、本の出来の方だ。
がんばれ。
793スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 11:25:20
周囲に迷惑かけなきゃ別に好きにして良いと思うよ
ただ譲り合って通路作ってるところに
自分だけスペース限界まで利用するとかはそりゃ駄目だろうけど
794スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 14:55:41
規定範囲に収めるのは最低限の当然として
もし両隣と、真後ろと、真後ろの両隣も同じようにしたとしたら
きちんと後ろを人が通れるだろうか、自分たちはきちんと規定範囲をはみ出さず
出入することができるだろうか、っていうのを考えるべきだと思う
逆に、それが可能な状態なのに、悪目立ちがなんとかとかは考える必要ない
795スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 16:20:39
それをすることによってまず自分がどう思われてしまうか
という点を一番心配してしまったのだとしたら
どう考えても他の人への迷惑を考えられるとは思えないのでやめた方がいい
796スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 17:34:56
ポスタースタンドに貼ってるポスターが、女性向けの島中で、A1くらいのサイズで
少女が裸で乳首に絆創膏(これだけ本物)貼ってるの飾ってるの見たときは
その通路、キモくて通れなかった

周囲のサークルご愁傷様、と心底思った
797スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 17:51:33
ポスターの中身がどうのはスレ違い
ここはスペースのレイアウトを語るスレ
798スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 19:20:10
>>792-795
ありがとう参考になった
関東の会場に慣れていないのと今回は島中だと思うので
物理的に邪魔になるかどうか知りたかった
準備だけはしておいて場所が狭いようなら設置しない方向でいく
799スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:50:35
>>795
なんか言ってる事がおかしい
人目を気にする奴が他人の迷惑を全く考えられないとでも思ってんの?
人からどう思われるか全く気にしないで
自分の事しか考えられない奴が迷惑行為を考えるんじゃないか?
しかも誰も人の迷惑を全く考えずに自分がどう思われるか
一点だけしか心配しないとかどこにも書いてないのに
一人で勝手に一人でそういう迷惑な人間像を妄想して
その妄想の中の迷惑な人間に対してアドバイスするような
そのおかしな書き方って何なの?
そんな「やめた方がいい」なんてアドバイスされるような人がいるような
流れじゃ全く無いと思うんだけど。
800スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:52:10
しかもなぜか貼るポスターを少女が乳首に絆創膏を貼るような
迷惑ポスター前提で語ってる奴もいるし
なんかおかしい奴多すぎ
801スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:55:30
目が滑る
802スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:56:23
汁ダクの男キャラポスターもいやだな
803スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:58:14
眼が滑るレスはそのままスルーでおk
どのみちたいした内容じゃない
804スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 20:59:14
768です。お礼が遅くなってすみません。
ぐぐってみましたが、カタログスタンドっていろいろあるんですね。
当日までにちょうどよさそうなのをゲットしようと思います。ありがとうございました!
805スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 21:00:41
つまり>>795が勝手に相手が迷惑行為をやるような頭の足りない厨だと想定して
上から目線のアドバイスしてるんでウザいと
806スペースNo.な-74:2010/09/20(月) 21:50:40
最初からそうやって2行でまとめればよかったんだよ
807スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 08:50:14
今度のスパークでプチ主催するんだけど誕生日席のないとこの島角になってしまった。プチは20サークル程度の小さなプチ。
ビッグサイトでこの配置始めてだからポスターをどうするか悩んでる。
誕席ならA2にしようと思ってたんだけど島角なら卓上A3が無難かな。
本部ってどこまで目立たせたほうがいいかな
808スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 10:41:03
誕席なしの島角がデカポスター横の通路に向けて張ってるの見かける
邪魔にならなそうだしやってもいいんじゃね
809スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 12:55:30
しかし横の通路全部がそのジャンルならいいけど
他のジャンルもあったら迷惑だわ

過去にやられたことあるけど、全く自ジャンルが隠れてしまって
通行する人にも引き替えされたりなんだかんだ言われて散々だったよ
ほどほどの大きさと高さならいいけど、B2とか全身ポスター並みの高さ
で全面隠されるのはごめんだ
810スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:43:20
>>809
>通行する人にも引き替えされたりなんだかんだ言われて散々だったよ

通行人からいちゃもんつけられたの?
811スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:50:40
体感的にはピコ〜小手程度の部数出してる自分、
今回スパークでなぜか壁に配置されてしまって
ジャンル配置上の都合とかいろいろカオスだったのかもだけど…

小説サークルだけど壁ならでかいポスター貼るべきなのかな?とか戸惑っています
スタンドで吊るくらいのポスター(B2程度)や卓上に乗せる程度(A3程度)じゃ目だたなすぎるかな
普段は後者なんだけど……
812スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:51:22
>通行する人にも引き替えされたりなんだかんだ言われて散々だったよ

通行する人にも引き返されたり、なんだかんだ言われて散々だった、かな?もしかして
気付かれずUターンはわかるけど言われたってどんなことだろう
813スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:52:20
プチ用ポスターなら場合によってはOKだと思うけど
基本的には島角がスペと直角に誕席側へ向けてデカいポスター飾るのマジ勘弁

>>807
普通の置き方なら高さ自体はA2でもいいんじゃない?
やり取りに邪魔になりそうなら幅だけ詰めるとか
814スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 15:18:40
>>811
小説壁だけど、ポスター貼ってる
というか壁の場合、ポスターを壁張りしてないとどこのサークルか判別つかない
「参加してなかったんですね」ってあとで言われることもある
壁流しの人も、壁に貼っているポスター見てるよ
815811:2010/09/22(水) 15:34:53
>>814 ありがとう!参考になります

聞いてばかりで申し訳ないんだけれど
小説サークルでそんな大きなポスター作るときってイラスト?写真加工とかなのかな
816スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 15:42:53
>>815
自分はデザインポスターにサークル名

この前見かけたシャッター前は、
デザイン+サークル名に小説サークルだと明記してた
817スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 15:44:13
>>807
胆石が無いぶん、横方向に向けてジャンルが何か分かるような掲示が
あったほうが分かり易いと思うんだよね
でも島を隠すようなレイアウトは微妙というのも分かる
イスの横面に養生でボード貼るってのはどうかな
818スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 16:04:18
>>816 ありがとう!
とりあえず新刊の原稿上げなきゃだけど、終わったらポスターとかいろいろ
作ってみます!
819スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 16:12:29
>>818
表紙絵などを利用したイラストポスターなら小説だと表示する必要あり
デザインであればサークル名だけでも大概は小説サークルだと認識してくれると思う
どちらもありだけど、イラストだといくらポスターに小説と書いてあっても
絵で寄ってきて本を見て小説と気付き離れる人はいる

あとはジャンル規模により作品名やカプ、スペNo.もあると親切かな
とりあえず原稿がんばれ!
820スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 16:22:55
>>819 ありがとう、自分はイラストも描くからそれも考えたんだけど
やっぱりポスターにイラストがあるのに小説サークルってのは
買い手さんにとってみればもやっとするかもだよなあ、って思った

デザインセンス皆無だけど(笑)頑張ってみるよ
ありがとう〜
821スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 17:40:49
(笑)
822スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 18:32:13
〜(^笑^)〜
823スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 18:32:57
〜(^笑^)人(^筈^)〜
824スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 16:59:07
相談です
すぐ上の方と少しかぶっていて、誕生日席のない島端配置になりました
会場壁のすぐ隣、自カプの端っこでもあり、どうアピールするかで悩んでいます
下の画像のような配置です
http://www2.atpaint.jp/layout/src/1285227725547.jpg
B3ポスター両面&本を自カプ寄りに置く(頒布種類が少ないので机上に余裕あり)、
というのは考えましたが、規模の小さいサークルなので埋もれそうで……
また、ポスターもいっそ横方向に置くか、それとも斜めかで悩んでいます
よろしくお願いします
825スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 17:05:40
ちょっと上に島角で横向きにでかポスター飾られるの勘弁て話題も出てるんだが…
誕生席がないなら壁側の通路歩く人の視線はサークルの側面ではなく次の島に移っているはず
ポスター両面を島と平行に、でいいと思う
826スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 17:12:34
その机の横にポスター飾るのって胆石でも迷惑?
やってる所はみるから自分もやってみようと思ってるんだけど
827スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 17:39:50
机横の記号が隠れるのは困る
スペースナンバーを大きめに入れておくなら良いかな
828スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 18:04:56
>>826
ポスターを横向きに飾るのが何故嫌がられるかっていうと
そちら側からは隣に配置されたスペースへの視線が完全に隠されてしまうから。
別に島角だから嫌がられてるわけじゃない。
誕席だとジャンルやカプの境目になる場合もあるし
同じカプでも島の作られ方によってはチェック漏れになってることもある。
それなのに手前でUターンされてしまったら?

中には気にしない人もいるんだろうけど
ずっと言われ続けてきたってことは、それだけその飾り方のせいで
売り上げ落ちたり嫌な思いした人がいるんだと思うよ。
829スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 18:20:51
>>826の机の横って、机の横に垂らして貼るって意味じゃね?
出入り口が狭い場合は通るとき気を使うから邪魔だと思う
スペースナンバーの紙がある場所なら何も貼らないでほしい

島中で、>>828の言うやり方で島の並びと垂直にポスター高々掲げてるバカがいたけど迷惑だったなあ
嫌でも視界に入ってくるし奥の視界がかなり遮られるからほんとうざい
830スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 18:22:41
>>824
スペ前に立った人から見て左側の位置にポスターを置く
当然島と平行。カプ名は大きい方がいい
そうすれば壁側を通路として通ってるだけの人にも見やすい
自カプの人は隣のスペを見た流れでそのまま来てくれるだろうから
あまり気にしない
机からポスター吊り下げはプチ等の同じものが並ぶ状況意外では目立たない
831スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 18:28:38
>>830が冗談で言ってるのか本気なのか気になる
832スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 18:39:56
>>831
最後の行の部分?
833826:2010/09/23(木) 18:45:45
私が言いたかったのは島だと横に飾るとすると
胆石で縦にスタンドを置くことが言いたかったんだ
これは島と並行という意味になるのかな?

結構な確率でみかけるんだけど止めおくよ有難う
834スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 18:55:19
>>832
壁側通路からの、同カプ他サークルへの視線がそのポスターで遮断されるけど
それに関して一切考慮なしなのはいかがかと
835スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 19:00:26
>>834
え、島と平行なら普通に置くってことじゃないの?
836スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 19:03:54
>>835
>>831=>>834だけどごめん完全に読み間違えてたわ

自分も>>830に賛成&ポスターは両面
壁側を通路にしてる人にもこれで十分アピールできる
837スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 19:03:58
島の流れと並行に置くんだったら遮断されなくね?
838スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 18:26:19
ここでポスターの掲示方法について勉強するのはいいが、肝心のポスターの絵柄が決まらない・・・
ちっちゃい販促グッズなら色々思いつくんだけどなー。
今度のイベントは、島のど真ん中でオンリーワンカプなので、埋もれることうけあい。
やっぱポスターどーんといくのがいいよねえ。
といっても貼る場所ないな・・・
839スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 23:40:34
グズグズグズ
840スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 04:30:36
ポスターの話題に便乗して質問なんだけど。
2スペース取って、約1スペース分丸々使ってB1(横型)で机上に置くのって何か他の人に迷惑になったりするだろうか?
発行物が少なくて、1スペースで十分なんだが、人が多いので、2スペースとろうと思うんだが……
ちなみに女性向けの島中。
841スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 04:39:26
人を減らした方が良くないか?
842スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 05:10:51
何このスペース…って遠巻きに見て近寄らないと思う
それだけで周りが迷惑
843スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 05:51:47
サークルスペースはオフ会会場じゃねーぞ
844スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 06:23:56
必要がないスペースをとるのがそもそもおかしい
スペースに入らない人数をいれようとするのがそもそもおかしい
少し考えればわかる

規約的には問題なくても周囲に冷たい目で見られるとは思うがそれでもいいならご自由にとしか
スペースを大きく使うようなディスプレイが必要とかならわかるけど必要もない人数の為に2スペース取りって
荷物置き場にダミスペとるコスプレイヤーと似たようなもんじゃん
845スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 08:39:52
ていうか完全にダミスペじゃん。
本を頒布するには必要のない人数をスペースに入れるなんて
要するにチケット目当てってことだろ。
846スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 08:50:13
自分が、ポスターしか置かれてないスペースの隣に配置されたらどう思う?
はっきりいってそんな配置、人来ないって
迷惑すぎる
847スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 08:56:57
そもそも
>人が多い
これが理解不能
まさか複数人サークルはメンバー全員SP内にいないといけないとでも思ってるんだろうか
848スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 09:17:28
>>841->>847
840です。チケット目的では無かったのですが
以前も近隣に迷惑をかけてしまったので、と思ったのですが
逆にもっと邪魔になってしまうそうなので、自粛し、人数に関してはみんなと相談します。
849スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 09:20:30
脳みそと頭蓋の間にゆとりがあるご様子ですな。
そんな人数必要ねえだろjk
850スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 09:56:12
近隣に迷惑をかけた自覚があるのに
人を減らす発想にいかないで
スペースを増やす発想になるのが怖い
851スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 10:04:17
パッと見、欠席スペか事故用スペを
勝手に占領してる厨サークルに見えて
通りすがりの人にもすげぇ印象悪いと思う。
852スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 10:05:14
840のサークルの隣にはなりたくないなw
高校生くらいなのかも知らんが無自覚な自己中行動が他にもありそう


久々に一人参加を決めたんだが、敷き布と席外すときに掛ける布の事を考えすぎて
気が付いたら安いミシンを探していた
ジャンルにまつわるモチーフ一点刺繍とかやってみてえ…
853スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 10:12:31
特定する
854スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:08:29
1サークル3人分のサークル入場券でも多いかも2枚でいいかなって言われる時もあるのに

女子ってどうしていつも団体行動で常にくっついてないと何も出来ないんだろう
1人でトイレもいけないのかよ
855スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:09:06
これだけ言われても根本的に理解してないところを見ると漫研サークルのリアかなんかかね
856スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:33:47
コミケでこれやったら袋叩きにされるだろうな
857スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:40:07
>>855
物凄く納得した
そろそろ文化祭だろうからそっちで頑張ってほしいもんだ
858スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 13:13:46
だが地方イベントだとチケット2枚しか無いけど3・4人入れてくださいとかいるんだよな
ごねて受付詰まってるの
(コスしにいってスペースには一人しかいない事が多いけど)
だったらまだディスプレイに凝って2sp取ってくれた方が有り難い
(逆に売り子ひとりで最大6sp取ってるのもみたことある)

あくまで落選の無いイベント前提だけど
859スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 13:32:03
お手てつないで皆一緒に的な発想がいかにもゆとり世代な感じだなー
チケット目的では無いって、他の人は一般の時間帯で来るからってことか?とか
本当につっこみ所多いわ・・・
人数多いなら多いで入れ替わりで会場見て回ったりしてればいいのに

B1(横型)で机上に置くのは悪目立ちしそうだ
プチ本部とかならありかな
860スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:19:22
>>858
ひとりで6スペースってすごいな
机3つ分?何置いてたんだろう
861スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:23:47
6スペースって
会計どうするんだろう
862スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:31:52
本は置いてないんじゃね?ダミースペースっぽいし
863スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:50:02
パニエとか売ってる服飾雑貨サークルなら
嵩張るから埋まるかなぁ…<6スペ
本だけで埋めてたらそれはそれで壮観だな。
864スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:57:52
それじゃまるで委託用スペースw
865スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 16:07:59
まあ出るなら貴方にしとけってことか
866スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 18:53:25
便箋全盛期に櫓作った上で机三本にぎっしり並べてた
因みに便箋大手の委託
会計は端でまとめて

今は流石にそこまで並べてないけど
867スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 18:55:23
便箋委託に交換委託にチラシ交換配布とかで
しかもチラシの刷り部数を自慢げにチラシに「何部発行です!」と書いちゃうような
痛い厨が横行してた時代ですね
868スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 20:28:28
もし当選倍率が高いイベントだったら
そのためにサークルが一つ落ちることも考えてみてほしい
869スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 20:30:21
この流れを見つつあくまで普通の2スペ合体で
真ん中に合作とかのでかポスターとか飾ったら目立ちそうだなと思ったが
実際やったらどうなんだろうな
870スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 20:35:41
ポスターくらい普通だし別に目立ちはしないのでは
タペストリーっぽいでかい絵を後ろに置いている所とか見た事あるけど
会場で見るとでかいなあとは思うものの意外とインパクトはない
大きさよりも色の方が重要かも
871スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 21:20:51
でも都市とかで島中2スペってほとんど見ない気がする
実質2サークル合同なのはたまに見るけど
同じ人の作った本だけで机1本並んでるのはあんまり見ないな…
数出る人は誕席なり壁なりにいっちゃうわけで
要するに並びきらないほど在庫はあるけど数は出ないサークルって感じで
少々手狭になった時も2スペ目は取りづらいw
872スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 21:58:58
蜜柑工房のオリジナルクロスっていいなー。
自サークルのシンボル的な図案がある人は、
これ作って、毎回それで参加したらかっこいいな。分かりやすいし。

自分はちょっと前の自分の絵も直視出来なくなるタイプだから無理だけど。
873スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 22:04:33
>>866
福岡ドーム?ポスカ&便せんサークルで見たような気がする
どっかのアート個展みたいに黒い櫓状態で飾ってて圧巻だったのを覚えている
874スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 22:13:57
>>869
コミケでやってる奴はみたことある。
2スペースたっぷり使ってなんか贅沢なディスプレイをしてたよ。
875スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 22:08:28
>>867
ああ痛いよ耳が痛いよ過去の自分頃したいよ
876スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 22:13:14
誰もが通る道だよ…
877スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 23:21:38
あれ、自分いつ書き込んだっけ……
その頃同人初めてすぐ止めて最近本中心で復帰したけど、頭の中で同人活動のイメージのベースにあるのは
当時の雰囲気(レイアウトからペーパーや本のノリなど)なもんで、現在の自分の本やスペースレイアウトのやり方が
とんでもなくオヴァいんじゃないかといつも不安だw

このスレがなかったらもっと不安だと思うので存在に感謝してる
878スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 23:26:02
>>877
あれ、私いつの間にry
私も感謝してるよ、ホント・・・
879スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 07:33:35
オリジナルのサークルロゴとか
○○(PN)プレゼンツとか嬉々としてディスプレイしてた時がありました
ちょっと頑張るところを間違えてた
倍積みした方が余程本は出たわ
880スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 06:23:13
ディスプレイで頑張るのもいいじゃない
売れるようになったから恥ずかしくなっただけでしょ?
881スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 08:13:50
グッズサークルや創作サークル向きかもしれないけど、
SPに敷く布でオリジナルプリントをしたい人はここが良さそうだよ。
tp://www.ing-jet.net/store/home.html
布プリントだけで10k前後もするから作った布で何かを作りたいとか
質に拘りたい人向けだけど。

つうか来年創作ジャンルに移るから作ってみたいと思ってるんだけど
既に上サイトで作った人がいたらプリント再現等を教えて欲しい。
イベント関係ないけど個人的にキャラの格好をプリントしたテディベアを
個人的に作ってみたいw
882スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 09:23:18
881のは知らなかった
サークルシートなら★とXOが安めじゃない?
883スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 11:49:51
XOの方が安いね。フェア中だし。
>>881のところは前から知ってたけど、オタ系だと何か躊躇してしまう。
いつかここで痛靴を作ってみたいけどw
ちなみにXOは印刷きれいだったよ。
884スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 16:55:03
火花参加予定なんだが
プチ二つ参加&ジャンル参加ラストなんで
うっかり新刊5冊発行予定
既刊とあわせて11〜12冊(全てA5、1冊除いてすべてコピー)
これをどうレイアウトするか困ってる

スペースの約半分は委託本(うち新刊2冊)
ABプチ参加でAB新刊とB受け既刊
D受けプチ参加でCD新刊とED既刊と新刊
CB&CD本オフ既刊
グループ違いのマイナーカプFG既刊(ジャンルオンリーワン)とかなりスペースがカオス
棚使用を検討中だけど、棚下は全然見てもらえないとあったから
それじゃ意味ないかと悩み中
何かいいアイディアないかな
885スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 17:07:09
どうして2スペ取らなかったって感じの量だなw
まあ大人しくカタログスタンド使っとけば?
新刊だけ前列に平置きして後列にスタンドで既刊
できればスタンド二つ使って
B受けとD受けは別々のスタンドに固める
FG既刊は幅がギリギリになるけど平置きする
886スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 17:58:17
というかその量でなおかつ委託を受けるなと…
既刊を引っ込めるか棚かスタンドにするかかな
これくらいぎっしりレベルだと棚下だろうが平置きだろうが
目が滑って避ける人がいるからどっちでも変わらないと思うけどね
887スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 18:30:40
>>884
新刊は前面にすべて平置き。5冊は並べられる
カタログスタンドの使用方法とか過去ログ内にあるから
既刊はそれ参考にすべて縦置きで収める
平置きはマズ無理な量だから、立体配置で頑張ってくれ
888スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 20:11:58
なんで置く場所ないのに委託引き受けるの?馬鹿なの?
889スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 00:36:48
>>884
全部乗せるのが前提ならレイアウトに凝ったって意味ない。

正直に言うけど、コピー本+棚使用+本の種類が10冊以上って
どうやっても売れてないサークル臭がして
そのサークル(or委託本)目当て以外の人はスルーだよ。
890スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 01:03:17
確かに売り物が多すぎると目が滑って本を手に取ろうってきにならないな
891スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 01:43:13
確かに近寄り難い
いっそのこと既刊はすっぱり諦めて
新刊だけ余裕を持って並べたら?
892スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 01:53:29
委託受けすぎなんですよ
893スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 01:54:39
ジャンル参加ラストってことだから、残ってる既刊も置いておきたいんじゃね?
でもそんだけあったら何が何だかわかんないよな
894スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 02:03:49
この流れで質問だけど、1スペースに置く本は何種くらいが適当かな。
せいぜい5種くらいまで?
895スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 02:08:25
前列後列ともにビッチリだと微妙だよね
できれば前列のみで治めるか、後列は既刊1〜2種かペーパー置くくらいまでじゃない?
896スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 02:13:46
>>895と同じく普段買うサークルを思い出すと
前列びっちりでも後列は1〜2種くらいが妥当かなあ
897スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 02:22:49
A5で前列4種(新刊は2面置き)+後列2種で計6種やったことある
これ以上は無理だと感じた
898スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 02:52:59
本が全部B5だから置けても8種
6種くらいまでだとポスタースタンドを机の上に置けて良いんだけどな
今はダン箱積んでその上に置いてるんで、座るスペース無くなってる
899スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 08:34:28
田舎の地元イベントで大好きなサークルさんがB5の本を前後4冊ずつ、後列は段ボールに布を被せたものか?棚に乗せ
平置きで計8種置いててかなりぴっちりだったけど、見た感じ窮屈さは感じなかったな

好きなサークルさんなら机上いっぱいに本があったら嬉しいけれど…
900スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 08:43:58
小説サークルだと在庫びっちりも珍しくないから特に何も思わないかな…
漫画はジャンル次第かな
901スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 08:49:54
目当てのサクルさんが既刊をいっぱい並べてても
目的の本が見つけやすければそれで問題ない

ちょっと気になるな、くらいの流し見状態でぎゅうぎゅうに並んでると
目が滑って結局買わないパターン
902スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 09:48:01
田舎の地元イベントクラスだと参加サークル自体が少ないから
見る余裕あるんじゃないかな
大イベントだと>>901の言うようにちょっと気になるくらいのサークルや
初見のサークルは目が滑って買わないことある
既刊多すぎると初見サークルだと新刊くらいしか中身確認しないなあ
見ても前列くらい
903スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 09:59:23
地方イベントだと、そもそも本が売れないw
904スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 10:33:03
田舎の地方イベントを基準にして語られても全く参考にならないから困る
905スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 11:37:16
好きなサークルなら毎回買ってるから
イベントで机いっぱい置いてあるからといって嬉しいってのはないなあ
新刊の有無のほうでは一喜一憂するけど

>>884はカプカオスなのも近づきがたそうだ
とにかくカプ表記を分かり易くして、
既刊は出そうなもののみ後列に置いて、
他はリスト掲示にとどめて欲しい・見たい方は
声かけてくださいってのが良いんじゃないかな
906スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 11:40:53
確かに置いてある本のカプじゃジャンルがたくさんあると手に取りにくいな
配置されてるカプの本しか見ない
907スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 12:12:03
取り扱いがAB,CB,DBとB受三種類とかの自分も耳が痛いなw
そして発行スピードも速めだから既刊もいっぱいで置ききれないw

まあある程度は諦めて机の上に並べないつもりだけど…。
908スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 13:12:15
新刊と、各カプとかジャンルとかが「一目ではっきりわかること」が大切だと思う
値札に書いてありますとか、表紙の隅に書いてありますとかじゃなくて
もう1m離れた位置から流して見ても「あそこ新刊出てる!」とか「あそこAB本ある!」
ってわからないと、びっしりサークルは近づきづらい

あとは、びっしり並んでる表紙がそれぞれ完全に別に見えることかな
似たような特殊紙にタイトル文字、みたいな本が並んでると、ろくに見分けがつかない
909スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 14:51:40
あるある
全部ごちゃごちゃして同じ表紙にしか見えないとこある
910スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:17:57
夏コミで新刊含め4冊本を出したが、明らかに一見さんがとまどってた

買う側としても数種類あると目が滑るし、いざ買おうと思っても
どれをチョイスしたらいいか分からなくなって迷う
911スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:32:42
>>910
えっ 机の上に4冊って事?
そんなに少なくても戸惑うのか
新刊がどれか分からなかったって感じかな
912スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 20:35:59
とりあえずお試しで新刊一冊買おうとおもったのに
四冊もあると選べないってことでしょ
913スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 23:04:47
>884です、レストン
とりあえずカタログスタンドの方向で行くよ
あまり表紙が見えなさそうだから大きめの値札POP
時間に余裕があれば、スタンド自作も視野に入れてみる
カプ表示は一応大きめのイラスト&カプ表示ポスター作ろうと思ってる
ピコ臭はコピ本ばっかの時点で覚悟してるし
後はプチサイトとかで宣伝がんばってみる
どれもカプ単位だとマイナーだから絨毯組みがいることを期待するw

ちなみに委託が多いのは、別ジャンル者でネタはあるけど本を作る気がない友人がいて
自分が売るから本作れ!とお願いして作ってもらった本だから
いざとなったら自分の既刊引っ込める&新刊1冊諦めるというのも視野に入れてる
ありがとう、がんばるよ
914スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 01:09:08
>>912
確かにお試しで買うときって新刊しか買わないな
4冊あったら迷うかも
915スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 10:02:49
火花の島中で2スペとってるんだけど(合同サークル)
・当然作者は複数(3人)
・厄介なことに取り扱いカプも複数
 (全員共通のAB・CD・EFで、それぞれ個人誌があったりなかったり)
・新刊既刊で合計13冊

この場合、作者ごと・カプごと・新刊ごとのどれを優先してまとめるのがいいかな?
どの場合でも値札に「作者」「カップリング名」「発行日(新刊は別途新刊マーク)」は
はっきり表記するっていう前提で

それと一応、机上に全カプ名を載せたポスター(A3)を置こうと思ってるんだけど、
もしカプごとにまとめるなら、それぞれA4くらいのカプ名入りポスターを置くとかしたほうが
分かりやすいだろうか?(なんか悪目立ちしそうでもあるんだが)
916スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 10:23:43
>>915
作家に儲がついている壁なら作家ごとだけど
島中まわるときは、まず「ジャンルとカプ」が最優先だし
カプごとにまとめて、それぞれ新刊が分かりやすいよう配置
でいいんじゃないだろうか

A4ポスターがいくつか置いてあっても
スペース近くまで行かないと何が置いてあるか分からなさそうだ
ポスターは目立たないとポスターの役割を果たせないしなあ…
917スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 10:57:54
長尺ポスター×3がいいんじゃね?
918スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 12:09:42
女性向けなら、カプごと分けでいいと思う。

取り扱いカプがAB・CD・EFの3組なら、
二つのスペースを三つに分割するような形で
カプごとに見やすく配置すると買い手が迷わない。

>>917のように、それぞれのカプごとの長尺ポスターを
作るのもいいかもね。
919915:2010/09/30(木) 13:48:10
短い間にレスありがとう
カプごとでいくよ!
あと長尺ポスターか、いいな
スペースを上手く使って買い手が迷わないよう頑張ってみるよ
920スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 23:04:39
敷布の色について相談させてください

机の上にピンク、緑、黄緑、青が並ぶ予定ですが
これらが映える色合いって何色でしょうか?
緑系統が好きなもので、いままで敷布も黄緑を使っていたけれど
ピンクはともかく、他のものがどうにも埋没してしまっている気がして
変えようと思っています

色の組み合わせを考えるのが苦手なので、良ければアドバイスお願いします
921スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 23:55:28
白一択じゃね アイボリーでもいいけど
今後も色数増える可能性あるしなんでも映えるし無難
922スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 00:02:02
自分も便乗
ピンク、黄色、白、緑にピンクドットな色なんだけど
今は水色と黒を場合によってかえて使ってる
今度はオレンジにしてみたいんだけど
白かアイボリーが無難だろうか
あと個人的に和柄がすきなんだけど、単色じゃない
柄入り布は本が見づらいかな
923920:2010/10/03(日) 00:08:08
>>921
ありがとうございます!
たぶん今後も増えると思うんで白でいこうと思います

924スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 00:15:09
遅レスだが薄い色の表紙ばかりなら黒〜濃紺でもいいよ。
緑が好きなら超ダークグリーンとか。
薄い色の表紙に白だと敷き布と同化する。
暗い色あいの表紙が出た時はそこだけ白いもの(ハンカチでもOK)を
◇にして、本を載せるとレイアウト的にも目立つ。
925スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 01:01:26
実際に敷いたこと無いけどごめん。

カラフルな表紙に、深めの茶色の敷き布ってどうだろう?
マーブルチョコとかって、色んな色+茶色の組み合わせだよね?あんな感じで。
作風や色合いにもよると思うけど、お菓子っぽい感じで可愛くならないかな。
926スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 01:05:26
あっじゃあミントブルーに茶色とかうまそう
927スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 01:14:50
確かにマカロンカラーにチョコレート色はうまそうだなw

茶色+ピンクとか茶色+クリーム色とかは
昔からの定番は移植だけどね。
928スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 01:15:32
定番配色と書きたかった…
929スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 05:43:02
茶系の敷き布+白のレースにカラフルな表紙とか可愛いかな
自分の作風じゃ無理そうだけど
930スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 09:07:26
レースとかちょっとおばさん臭い…
931スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 10:01:16
雑貨とかのバテレンレースを敷き布に使用した写真見るとナチュラルで可愛いと思えるのに
同人で使うと途端に古臭く感じてしまうのはどうしてなんだろう…
932スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:04:36
敷き布が凝っていて「見てみよう」って気になる場合って
そこで一段ハードルがあがるから、
表紙や本との落差が激しい場合
ガッカリ感が強いような気がする
933スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 17:28:14
同人は手作りだけど
すごいコンゼプトありきのコピー本とかじゃない限り
その手作り感を売りにするわけじゃないからねw
わかりやすさとパッと見が全てかも
934スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 17:48:42
商業流通製品だと、手作りあるいは手作り風というのは
付加価値にもなるんだけど、同人は普通価値にならないからね。
余程の出来でないと、逆に、貧乏くさい、ピコくさい、オカンアートと呼ばれる。
勿論、芸術レベルまで高められれば別なんだろうけど。

同人だと、なるべく大量生産の商業製品ぽい方が、大手っぽく見えるね。
ロットが大きい商業製品を作れる=資本力がある=大手という連想が
できるからだろうけど。
935スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 20:37:59
それでPP表紙のヘボ同人があんなに多いのか
936スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 20:42:28
それはどうかと思う
PP表紙なんて基本すぎて
937スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 20:42:40
意味がわからん
PP表紙なんてカラーのセットじゃ一番多いし
大手からピコまで一番多い種類だろ
938スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 21:29:53
935は何も知らないただのど素人の買い専だな
939スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 21:31:18
>>935ってオフ作れないピコで
今時おかんアートのデコデコしたコピー本作ってる
時代に取り残されたババアじゃないの?
940スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:00:43
下手くそ=少部数しか売れない、なら手をかけて凝ったもの作ればいいのに
って思想の人なんじゃないの?
いくらでも手がかけられる部数だと予想できるのに
無機質刷っただけ本であることが納得できないのかとw

昔はよくあったよな
1色刷で安く刷ったのに全部手塗りで色塗ったり、表紙にファンシーシール貼ったり
手をかけたといえば聞こえはいいかもしれんが、まさしくオカンアートw
941スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:06:59
凝ったものであることはいいんじゃない。
金のかかってない、貧乏臭い手作り感が駄目なだけで。

プリントオンで小部数の特殊装丁本なんかは、大手っぽいよ。
(絵が壮絶にヘタレだったらどうしようもないけど)
普通に売ろうと思ったら大幅赤字覚悟だけど、
小部数なら赤字の額もタカが知れてるし。
942スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:38:13
商業で手作りっぽい雰囲気出してるのはプロが作ってるからやはりセンスがいい
そこの差じゃね
943スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:53:05
段ボールの中身みたいな波々の紙の上にカラーコピーしたイラストを貼付けてる表紙の本を
知り合いから貰ったんだが、正直保存めんどくさい。
しかもサイズがB5よりも四方が1cmくらいずつ大きい
中身もアレだが、この装丁が一番アレだよ
944スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 04:52:59
捨てろ
945スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 22:57:11
だな。
それか写真に撮るかスキャンしてデータにして残せば邪魔にはならない…
それをする手間に見合うものなのかどうかが分からんが
946スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 23:18:08
火花でプチ二つに参加するんだが
どっちもスペース用敷き布配布がある
しかしまだデザイン不明、片方はたぶん当日にならんとわからん(デザインはお楽しみとある)
わかりやすいかなと、カプ別にスペースを分割してそれぞれを敷く方向なんだが
棚を持ち込み予定でこれにかぶせる布を何色にしようか考えてる
どんなのがきても無難そうなのってどんなのだろう
たぶんプチ用だから派手目なのが来るんじゃないかと思うんだけど
それともプチ用のは前にたらすだけにして
上に別な布を改めて敷いた方がいいだろうか
アドバイスあったらお願いします
947スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 23:23:15
>>946
半分ずつにしたら良いよ。
948スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 17:29:32
ものすごい初心者質問なんだけど
テーブルに縦に並べる(積む)本の高さってどのくらいがいいの?
倒れない程度とかそういう感じ?
949スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 17:50:18
新刊は高く、既刊は低く
開場直後は高く、中盤過ぎたら新刊でも低く
積む高さはジャンルの勢いによって5cm〜20cmまでお好みで
950スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 17:57:47
>>949
ありがとう
参考になります
951スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 21:30:27
イベ板のスレでスパークで壁のない島角になったから外側に向けてポスターとか言ってる人がいてぞっとした
レイアウトスレ見ろって言われたから普通に思いとどまったと思いたいけど
952スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:03:41
>>951
いや別にここが絶対の正義ってわけでもないし……
953スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:43:03
そんなにダメか?島角ポスター
横からの視線が遮断されるつっても
そもそもスペースは横から見ること想定されてないことが多いから
あんま関係ない気がするんだが
横一列同カプなら、このカプがこの辺りにあるという目印になって
むしろ相乗効果になるんじゃね?

買い手目線でスマンが、正直便利だなとしか思ったことがないんで
ここまで拒絶されるのが不思議に思う
954スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:47:17
>>951
どうやらそのスレから誘導されてきた本人が躍起になって
外側ポスターを肯定しはじめたみたいだなw>>952.953あたりで。
配慮のなさすぎる奴って思いとどまることを知らないからなあほんと。
955スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:51:15
島角ポスターがへ(ryだと、その島一列総スルーしたくなるんだが

そして周りに対する配慮が出来ない・奇をてらったレイアウトをしているのは大抵ヘタレピコ
956スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:52:30
でたよゲスパー
957スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:03:55
>>956
何がゲスパー(笑)なの?何か不都合なこと言われたの?
具体的にどうぞー
958スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:12:53
ぶっちゃけてしまえば、カプとかジャンルの看板になってくれるような人なら
どーんとポスターかかげちゃってくれていいと思う
横からの視線が遮られる?横からなんて見られる想定ねえよwって感じ
でもヘタレならいらねw
視線に耐えられて、配慮が配慮が言うようなめんどくさいのと付き合いないなら
好きにすればいいんじゃないのかね
959スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:17:02
別にやりたきゃやればいーじゃん>島角ポスター
2chなんて便所のラクガキだろ?
便所のラクガキ気にしちゃうような細い神経してねーだろ?
ヲチられよーがpgrされよーがやればいいんだよ
960スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:17:52
今までこのスレじゃ島角の横にポスターはウザイってのが満場一致で
異論は出なかったのに、いきなりこの流れ…
不自然すぎてあきれる
961スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:20:29
このスレ的にはウザイで一致だけど
そんな事ないふじこふじこ!言うならじゃあ好きにしろとしか言いようがないだろ
962スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:21:47
自分の楽しみ・利益>>>>>>>>>>>>>>>>>他人が嫌がる・損失
なんだろうから何を言おうとやりたいようにやるんだろうよ
それで嫌われようがpgrされようが自業自得

でもそういう奴に限ってアテクシ正しいアテクシ悪くない
売れないのはアテクシのせいじゃなくてヘタレのせいだろ
アテクシに嫉妬wwww
とか言いだすんだよなー
963スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:26:41
並び列を見たいのに視線遮られると鬱陶しいよ。
ってこのスレじゃさんざん既出だけど。
そのポスターによって、同カプ他サークル、のみならずもしかすると
別カプサークルへの視線までも遮断されるわけだけど、
自分さえ目立てれば他人の不利益はどうでもいいんだね。

>>962
ほんと同感。KYゴリ押しするなら嫌われたりウザがられることくらい甘受しろって思う。
迷惑行為を正当化しようとすんな、って感じだよね。
964スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:32:20
でも横から別のスペース覗くのってマナー違反だよね
965スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:33:10
通路通ってる人にアピールするためって言うなら、
通路側にスペの並びと並行に両面ポスター飾ったほうがよほどアピールできる。
流し見てるときの目線は常に少し前方を見てるから、
真横に位置するポスターなんかあんまり訴求力ないよ。

それでもやりたい!っていうのはもはや自己顕示欲の塊なんだろうな。
近くに配置されるサークルは気の毒だ…。
966スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:35:36
>>964
むやみに視線を遮ることがウザイって言われてるのに
何斜め上の解釈してるんだか
これが罷り通るなら島中で並びと垂直にポスター立てる行為だって罷り通るだろ・・・
967スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:37:23
>>964
どうしてもやりたいならこんなとこで暴れてないで勝手にやればいいじゃん
そのかわり他サクルに迷惑がられても逆上するなよ
968スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:38:20
ここって次スレは980が立てるんだっけ?
969スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:40:58
フルボッコすなあ
女性向け怖いわー

流れ早いし>>970あたりでもいいかもね
970スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:50:10
KYがフルボッコにされてるだけなのに「女性向け怖いわー」って・・・w
郷に入っては郷に従えだよ。
KYには何言っても無駄だろうけど。
971スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:51:38
次スレ無理だったから>>980たのむ
972スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:57:23
勘定的なレスが多かったからよくわからんかったが
要するに、スペース内から通路方向への視界を遮られるのでうっとおしい
ってことなんだな
973スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 23:58:11
>>958
> 横からの視線が遮られる?横からなんて見られる想定ねえよwって感じ

視野が狭い人なんだなーって感じがひしひし伝わってくる…
974スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:00:54
>>972
違う

このスレでも既出の話題なんだから
分からないならちょっとは遡って読むとかすればいいのに・・・
975スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:02:13
だからもうやりたい奴は勝手にやれよ。
ここでいちいち同意取り付けようとしないでさ。
どうせ何言われたって「邪魔じゃないふじこふじこ!」って言い張るだけなんだし。
976スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:11:15
スレが伸びてると思ったら酷いのが1匹紛れ込んでるな
同意が欲しいだけなら、2chなんかこないで自分の信者達にでも相談すれば良いじゃないか
977スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:27:56
視覚効果的な話をすると、
ポスターでその先に続く机の列を隠されることによって、奥行きを感じにくくなる
そうすると、遮られたあたりで「行き止まり」のような感覚を与えてしまい、
「行き止まり」の「手前」で客足が止まったり引き換えされてしまう要因になる

服屋なんかで陳列スペースの突き当たりに鏡が使われていることが多いのは、
奥行きを感じさせて並べてある商品の端まで見てもらうためだよ

通路側にポスターを立てて自分ところの机を隠したら、
流し見の人はポスターチラ見くらいはするだろうけど、わざわざポスターを迂回してくるのは稀
アピールの為にポスターを使いたいなら逆効果
978スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:28:52
というか元スレの人は正面向けるか外側向けるか迷うとは言ってるけど
外側に向けたいとは一言もいってないぞ・・・
あと多分壁のない島角って言ってるけど多分胆石のない島角の間違いだよね
979スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 00:47:34
自分がその島の中にいるとして、物理的に邪魔とはあんま思わない
角にポスターがあるからってそのせいでその島見ないとか考えにくい
ただ、確実にさえぎられるサークルがあるとしたら、
それはむしろポスター外側に掲げてる当のサークルじゃないんかとは思う
ポスター見て、そこで目線がポスターにはじかれて隣のサークルに流れそう
980スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 03:02:56
会場回ってて外向けポスター見かけても、実際そんなに
スペース遮られて見えないってことないけどなあ…
A0とかの巨大のならともかくw
979と同じく、見えなくて困るのは当のサークルだけな気が
981スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 03:18:42
島角の隣だった時、隣がカプで一番活動してるサークルだった
マイナージャンルでしかもうちはデザイン表紙ばかりの小説だから、
外向きに隣サークルがA2ポスター立てたらそれを見つけて来た人が
ついでにうちも見ていってくれて助かった
まあこんな例もあるって事で


ところで>>980次スレお願いします
982スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:39:17
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1286393447/

立てた
久々なんでなんかミスってたらごめん
983スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 04:53:41
>>982
乙!
984スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 04:09:39
うめてんてー
985スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 05:45:49
胆石が有る場合の島角の横と
無い場合の島角の横はまたちょっと違う気がするけどなあ
胆石無しの島角の横って場所自体が
なんか不思議な感じがするからだろうか……いや、そんな
珍しいって程珍しい配置では無いとは思うのだが
986スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 07:27:35
胆石のない島角だったら、椅子の横に縦長のポスター置いて自分の姿を隠したくなるw
なんかこう、丸見えって落ち着かない
987スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 14:19:18
横からの視野が遮られるのが嫌な人って胆石のポスターのことも嫌ってる?
胆石A1ポスターなんて良くあるけどやっぱ見つけたら晒す?
988スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 14:42:54
晒すに決まってるじゃん
島の迷惑考えれない勘違い胆石様なんて叩かれてもしょうがないよねwww

って思考の人が実在するらしいから怖いよね
989スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 14:46:08
でもさあ
晒したらその近辺の人だってバレバレだよね
990スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 15:04:04
胆石がヲチャ飼ってたら近隣じゃなくても晒すだろうし
991スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 15:08:10
そういう話じゃないし
992スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 15:21:09
胆石の人が背後にポスター貼っても
隠れるのは島の中にる人間だけで
机の上は別に隠れないだろ。
横からのアタクシ自身を見て!
という奇特な人でもない限り、関係ないと思うが。

ただ、外側胆石の人がでかいポスタースタンド立てると
出入り口が狭くなって、移動しにくいというのはあるんだよね。
視界遮りとは別に、そこは気にしないといけないと思う。
993スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 15:22:38
真横に貼る視線は遮られないんじゃないかなあ
歩いてる人は大抵斜めから正面で見るから、真横から見ることなんてあんまりなさそうな気がするけど

少なくとも自分が買いに回るときは、それで隣の席が見えないなんてことはないが・・・
994スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 15:33:32
POPスタンドでポスター置く時、となりにはみ出さないように
ちょっと斜めに置いたりするんだけど
それもなんかギャンギャン言われそうだな
995スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 16:11:38
ギャンギャンw
996スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 16:40:42
ちょっと斜め…だと…?
997スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 17:24:47
はみ出さないようにすることと斜めに置くことの関連がわからんw
ようするに
どうしてもこのサイズのポスターがいいけど普通に置いたら
自分のやり取りスペース幅が狭くなるから斜めにしちゃえ
ってことなのか?
まぁ隣に微妙な気分されてる可能性さえ考えた上でなら
自スペなんだしどう使っても自由だな

つーか人の流れや視線は左右どちらからもあるんだから
斜めより真っ直ぐ前向きに置いた方が目に留まりやすいと思うから
普通はポスター幅を少し切る方向で対応する人が多いかと
998スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 18:07:28
        通路
 ___________
|      |
|      |\
|  隣   |  \  ←こうってこと?
|____|__\___
    売り子     売り子

これは隣としては嫌だなぁ
999スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 18:14:54
島の机上でポスターどう置かれようと別に…
1000スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 18:16:31
951からの流れ見てたけど
どうせここで「邪魔だ」って言われたって駄々こねるんだし
もう勝手にやればいいじゃん
いちいち同意取り付けようとするなよみっともない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。