◇◇◇グッズ製作8◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
937スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 19:44:25
オフのところもあるよ
最低個数が半端なく多いけど
938スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 20:29:55
2ndはプリンターで6セントはオンデマ
どっちも使ったけどそれぞれ長所と短所があるような気がする
939スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 21:02:17
6kはオンデマだったな
シンプルな柄だと気にならないかもしれないが細かいものだと潰れまくる
プリンターも変わらないと思うけど
940スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 21:42:04
ここと無配どっちに書くか迷ったが
多分ここで聞いたネタだったからこっちに
違ったらごめん

インクジェット対応のOHPシートをラミネート加工して作る透明しおりを作ってみた
それを半月くらい置いてたら、内部の印刷がにじんでボケていた
描かれている絵柄を確認できなかったのでビックリした
入手してくれた人に申し訳ないってくらい(幸い配布前だったが)

自分だけに起こった現象かもしれないけど一応報告
回避法とかあったら知りたいのだが、経験者いたらヨロシク
941スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 22:28:04
OHPフィルムの表裏を間違ったのでは?
OHPフィルムは表裏を間違うとインクが定着しないよ
942スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 22:35:40
最近6セントで作ったけどイラレでミニキャラだからか綺麗だよ
普通に絵を描くと気になるのかな。
943923:2010/09/25(土) 23:56:04
レス遅くなった
返事ありがとうございます。

>>924
そう、解像度が分からなかった!
例えば痛車に貼ってる絵はすごく大きいのに綺麗に見えるのはなんでだろう?とか
ごめんせっかくヒントくれたのにいまいち理解できてないw

>>925
今回は試作ということで、業者ではなく印刷機を持ってる知人に頼むつもり。
業者のHPも参考にしてみるよ

>>926
それも気になってた。
確かに顔基準だと危ないか…ありがとう

>>927
原寸でうpされてるのはまだ見つけられてない。根気よく探してみるよ
944スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:07:27
( ゚д゚)





( ゚д゚ )
945スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:27:36
(  д )
946スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 02:51:50
>944
こっち見んな

>945
しっかりしろw
947スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 09:30:32
>940
自分で調べた範囲内の事なので間違いがあるかも。

OHPシートにインクジェットでは、滲みは回避出来ないです。
完全に乾かしても、空気中の水分を吸ってしまうので
湿度が高いとまたべたべたしてしまいます。

パウチして空気を遮断しても、シートに残っている水分で
どうしても滲んでしまいます。


最近透明パーツを使ったストラップの中にOHPシートを挟んでいるグッズを見かけたので
作り方を伺ったところ、カラーレーザープリンターで専用のOHPシートに印刷して使っているそうです。
教えてもらったお礼で一つ買って、もう2年ぐらい飾っていますが滲みはありません。
どうしても透明しおりのようなものを作りたいようでしたら
一つの手段という事で考えてみてください。
948スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 10:19:16
カラーレーザーって持ってないけど結構お高いイメージ
でもさすがにそういうグッズ沢山作りたいなら持っていて損はないのかもね
OHPシート探してインクジェットでなんか作ろうと思ってたけどこの流れで思い直した…
949スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 13:30:46
専用のシート使うなら、カラーレーザーを個人で買わなくても
金庫とかで紙替え(紙じゃないけどw)で印刷してOKだと思うよ。
950スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 18:56:45
ちょっと見当はずれかもしれないけど
グラで透明シール発注して片面ラミとかどうだろう?
空ラミして出来上がってからシールを貼れば熱で縮むとかも無さそうだし。
951スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:00:38
それなら透明しおりを発注したほうがいいんじゃ
952スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 21:04:53
>>941
OHPシートはインクジェット専用で、裏表なし(どちらに印刷してもいいタイプ)だった
一応二日乾燥させたけど定着しなかったのかな

>>947
色々情報ありがとう
流石にレーザープリンタ購入はさすがに無理なので(高価で採算取れなさそうなイメージ)
金庫で紙替えとか(金庫ない地区だがw)、透明しおりの発注とかを検討します

透明タイプのグッズ作りたくてラミネーター買っちゃったんだけどw
有効活用できるよういろいろ試行錯誤してみる
レスくれたみんな色々ありがとう!


953スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 21:05:41
>948
カラーのレーザープリンタでも、OHPシートはモノクロのみ、なんてのもあるので
もし買うなら下調べしてからのほうがいいと思います。
トナー定着温度の関係らしいです。

メーカー回し者ではありませんが、キヤノンでキャッシュバックキャンペーンやっていて
安いところを探せばカラーレーザーでも3万円お釣りが来る計算になります。
ttp://cweb.canon.jp/kangen/index.html
ですが、トナー一式買うと同じぐらいかかるのが難点w
954スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 22:51:32
カラーレーザーは耐水性があるから、
OHPしおりに限らず、グッズ作るなら
インクジェットより向いてるんだよね。
955スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 23:19:00
一般印刷所にサンプル請求したら、4枚中2枚がヲタ絵だったでござる
956スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 00:08:03
個人名で請求するのはオタクトばれている!
957スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 01:42:44
サークル名で請求するか
958スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 03:31:10
日めくりカレンダー作りたいんだが
受け付けてくれる所をどこか知ってたら教えて欲しい
検索したり探し回ったがどうにも見つからん…
お願いすればグッズやってる印刷所なら受けてくれるだろうか?
959スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 15:00:40
>958
完備で見積もりは取ったことアル。
それなりの値段だったけどイラストが集まらなくて断念。
960958:2010/09/27(月) 23:09:28
>>959
おおありがとう!自分も問い合わせてみるわ
しかしやっぱイラストの準備が大変だよなー…
一人じゃ何年掛かるだってレベルw
961スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 01:51:28
DAT落ち見れないので既出だったらすみません

カレンダーの表紙以外の絵柄サンプルって出した方がいいでしょうか?
女性向けジャンルで卓上のを予定しているのですが、
中身の絵柄も全てサイトにサンプルとして上げるか、
ネットには上げず会場でだけ見本を上げるか、
で悩んでいます。
962スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 02:14:18
サンプル全上げだと楽しみがなくなるし
4分の一位を縮小してふいんきだけ伝えるって感じでいいんじゃないの?
963スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 07:15:07
トリミングして一部だけとかは?
964スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 09:35:07
一部だけがいいと思う
カレンダーの絵柄は特に、楽しみはとっておきたい
965スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 11:02:48
女性向けと男性向けでサンプルの出し方って結構違うよね。
女性向けは本文にサンプルの文字が掲載されてるけど、
男性向けは(健全でも)そういうの少ない気がする。
966スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 03:55:26
先にあった透明しおりの話、考えてたから震え上がった…
普通の紙にラミの栞に変更しようかと思ったけど、余白?のラミだけの部分はつくりたくない
なんちゃってPPとかもあるし端を切っても剥がれたりしないんだよね…?
967スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 04:26:08
A4でプリントした後そのままラミ→しおりサイズにカットして
作ったことあるよ。接着されてるので剥がれることは無いと思う。

968スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 12:04:32
剥がれることはなくても隙間から水分が入るから
中がインクジェットプリンタで印刷したものだと
置かれた環境によっては滲むこともある。

インクジェットの染料系インクは耐水性も耐光性もないから
そもそもあまり耐久性のないものとして、
割り切ってグッズを作るならありだと思う。

ある程度耐久性を求めるなら、プリパクやグラで
印刷したものを中紙に使う方が安全。
あるいは上にあるようなカラーレーザープリンタを使用するか。
969スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 13:08:35
691です。

>>692-964
ご意見ありがとうございました!
とても参考になりました。
おっしゃるとおり一部分だけを公開しようと思います。
970スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 15:40:24
>>966
紙が裂ける感じに剥がれるよ
店でPOPに使うけど、人が触る場所は端は切らないようにしてる
971スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 17:32:49
シナインダヨネッテって…試作を一回やってみたら安心しない?
972スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 14:44:11
ラミネーター購入から検討中とかじゃない?
使わないと全く使わない
973スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 01:59:54
>958
亀でごめん。
日めくりカレンダーで(表紙以外の)日めくりの紙の印刷がスミor単色の場合、
○止インキかプリントオフみたいな安い印刷所でA5(もしくはB5)サイズの
無線綴じ本として印刷、→オプションを使って印刷所で2等分(B5なら3等分)に
断裁してもらうか、自力で断裁をしたら安くあがるよ。
納期までに余裕がある場合に限るけど。
974スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 02:03:05
○止どこだよ
975スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 03:04:54
本用の紙じゃ厚過ぎないか?
976スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 03:25:37
無線綴じで日めくりの形に破れるかな
実際に破いて使う人もおらんとは思うが
977スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 03:45:09
破くのが前提なら一般印刷で53kgぐらいの紙にA4で印刷
それを自分で8〜16分割、さらにホットボンドを使って簡易製本するのが一番安くそれっぽいものができると思う
978スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:16:34
自力だと製本大変すぎるだろwww
同人区分で製本出したら印刷代とんでもないし
一般名入れ系でも日めくりはあまり見ないから採算取れないんだと思う
逆に予算があるんだったら見積もりさえ取ればどうにでもなる
979名無し:2010/10/03(日) 11:38:23
新刊セットにフルカラークリアファイル
入れたいのですが、枚数が多いので
同絵柄二枚いれるのはありだろうか?
ジャンルは男性向け健全
金額的には三百円くらい
980スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:46:45
刷り数500とかにすればいいんじゃね?
あと金額が全体価格なのかクリアファイルだけの価格なのかわからん
981スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 12:25:16
男性向けでも女性向けでも同じ絵柄はちょっと…というか一般的な文具でもえっ?ってなるな
保存用にとっておいてもらえる最大手ならまだいいけど…
982スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 21:18:06
>>979
新刊+クリアファイル1種2枚で300円なら買う
新刊が8pコピー折り本的なものだと微妙
983スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 22:37:18
500枚2種で1000枚の値段で刷ってくれるとことかあるじゃん
最低ロットが300〜だな
984スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 07:13:02
同人クリアファイルなんてほぼ保存用みたいなもんだし個人的には同じ2枚はいらないなぁ
985スペースNo.な-74:2010/10/04(月) 21:34:00
>>979
色違い(刷り色かファイル自体の色が違う)なら同じ絵柄2枚でも嬉しい
全く同じもの2枚はよほどの大手でも微妙

セット内容の説明にも同じものが2枚と書かず、2枚目の分のセットの値段に上乗せしてなければ
間違って2つ入ってた!?ラッキー!と勘違いして喜ぶかもしれないけど
986スペースNo.な-74
979です
レスありがとうございます
金額はクリアファイル2枚で¥300のつもりでした
小さいオンリーでやりたかったのですが、同じモノ2枚は
微妙みたいなのでやめときます