【同人】ネットで困ったこと相談所=その79=

このエントリーをはてなブックマークに追加
544ネ困
相談させてください。
今まで同人活動はしたことがなかったのですが、最近半ナマで始めて少々悩んでいることがあります。

元々ブログをずっとやっていてそちらで萌えの吐き出しをしていました。
腐的な発言、多々あったと思います。ジャンルを問わず時々イラストなども載せていました。
また、おすすめの漫画などAmaのアフィ等貼ったりしていました。

半ナマのサイトにはパスをかけてあり、サイトからはブログを
日常雑記という形でリンクを貼っています。
(ブログからはサイトにリンクさ貼っていません)

そんな中、閲覧者の方からブログについてメールをもらったのですが
誰でも見られる場所で腐的な発言は控えるべき。
またイラストの中に半ナマジャンルがあったため、こちらもパス制にすべき
という意見をもらいました。

私は個人的には自分のブログの中だけでどのような話をしようと
いいじゃないかという気持ちと、イラストも腐的なネタだったとはいえ
年齢制限がかかるようなものでもなかったため
こちらは現状のままにしておきたい旨を(上のは伏せて)伝えました。

すると今度は、その方から半ナマの危険性などをつづって
私をジャンルの癌、腐女子の恥とするメールが複数来て悩んでいます。

このままアク禁にしようかと思いましたが、第三者のご意見を頂きたく
相談いたしました。私はやはり考えが甘かったのでしょうか。

ちなみに公式サイトなどにはサイト、ブログどちらもリンクしていません。
ジャンル他サイトへのリンクはパスをかけたサイトからのみです。
545スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 09:41:20
>>544
腐っぽい絵だけサイトに移動するかそこだけパス制にして
あとはただの一ファンによる妄想日記なんだから
ファンアート程度であれば危険でもなんでもない
腐絵でなくてもファンアートすら許さないって事務所の姿勢ならともかく
そうでない一ファンによる妄想日記なんていちいち取り締まらないよ
とりあえず腐絵だけ隠すとかすれば
546スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 09:45:48
まあ指摘した人も神経質になるのは分かる半とはいえナマはナマだから
547スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 09:54:00
>>544
事務所が厳しいところ、御本尊が腐的発想を嫌う人だった場合は
発見されるとジャンルつぶしにもなるからな…
それが発展して二次創作自体がとかなんとかを心配をしてる人もいる。

どうしても半ナマ、ナマで腐をやりたいならパス付にしたほうが安心。
今回みたいなメールも少しは減るはずだ。

パス付でもわざわざ中身を見て文句言う人もいるにはいる。
548スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:28:58
>>544
正直ナマ・半ナマにパス掛けたりするのは本尊がどうの事務所がどうのより
そういうめんどくさい正義厨に遭遇しないためだと割り切ったほうがいい
正義厨を片っ端からアク禁して変な噂やら悪口流されようが気にしないのなら
現状通りでいいと思うけど、そうじゃなかったらパス掛ける方が楽
549スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:59:02
>>544
生・半生は特に鬱陶しい正義厨がわくからな…
対応を誤ると私怨粘着化して嫌がらせされたりするし
正直本尊や事務所よりこいつらの方がよっぽど危険

参考スレ
女性向け二次同人/ローカルルール・マナーの問題点4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1254737222/
550スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 11:03:51
そのブログで同人活動に関わることを書いてないんだろ?
即売会へ行ったとか、本があって嬉しいとか、素敵サイトがあるとかとか
そんなことは書かずに、ただ自分ひとりの萌えを吐き出しているだけで、
ブログから外部に出るリンクを張ってないなら、そんなに気にしなくていい
たった一人の萌えブログが会社の人間の目に留まったところで、ジャンル全体にまで波及したりしない
ただもし名前がサイトと同一なら、それだけは念のために別にしておくぐらいか
551スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:19:46
半生で凸されずに平穏にサイトやりたければ全部鍵かける
一人アク禁しても正義厨はジャンルにいっぱいいる
552スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:49:17
まあ個人的には鍵もついてないブログ(=検索かかり放題)で腐話すんなよとそもそも思うけど。
凸はしないけど炎上しても生暖かくヲチるな、きっと。可哀想にとは思わない。
取り敢えず生っぽい腐語り腐絵はサイトに隔離、普通に一方通行でブログでは
ファン語りのみなら、突っ込まれる確率はずいぶん下がると思うよ。
553ネ困:2009/12/08(火) 12:57:32
自分のブログだから何書いてもいいという考え方は叩かれやすい
554スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:00:09
凸してきたのは一人でも苦々しく思っているジャンル者はかなりいるだろうな
それでもブログで腐語りして腐的なネタ絵も載せる主義なら
やり続ければいいんじゃない?
555スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:07:07
>>544
そのブログでの腐語りは名称伏字なし?
ジャンル関連の単語で検索に引っかかる状態?
ご本尊の会社がどうこうというより、一般ファンの目に止まる方が怖いかな。
普通のファンは腐が嫌いだし、偶然見つけて腐キモイでブログ上で大暴れ
されるのは544は自業自得だとして、他所に飛び火されるのは避けたいから
同ジャンル物だとブログからの腐削除を普通すすめるわな。

生系は自分達がやってるのになんであいつはやってないんだという
右ならえな部分もあるから、周囲と軋轢を起こしたくなければ
みなと同じように腐は隠せばいいし、ジャンル内で孤立してもかまわない!自分を通す!
というのであればアク禁してこのままでいればいいよ。

心情的には>>552と一緒。
556スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:29:07
と、まあこんな感じで正義厨及び予備軍が大量にいるってことで
見本が見れて良かったな>>544