【同人】ネットで困ったこと相談所=その79=

このエントリーをはてなブックマークに追加
544ネ困
相談させてください。
今まで同人活動はしたことがなかったのですが、最近半ナマで始めて少々悩んでいることがあります。

元々ブログをずっとやっていてそちらで萌えの吐き出しをしていました。
腐的な発言、多々あったと思います。ジャンルを問わず時々イラストなども載せていました。
また、おすすめの漫画などAmaのアフィ等貼ったりしていました。

半ナマのサイトにはパスをかけてあり、サイトからはブログを
日常雑記という形でリンクを貼っています。
(ブログからはサイトにリンクさ貼っていません)

そんな中、閲覧者の方からブログについてメールをもらったのですが
誰でも見られる場所で腐的な発言は控えるべき。
またイラストの中に半ナマジャンルがあったため、こちらもパス制にすべき
という意見をもらいました。

私は個人的には自分のブログの中だけでどのような話をしようと
いいじゃないかという気持ちと、イラストも腐的なネタだったとはいえ
年齢制限がかかるようなものでもなかったため
こちらは現状のままにしておきたい旨を(上のは伏せて)伝えました。

すると今度は、その方から半ナマの危険性などをつづって
私をジャンルの癌、腐女子の恥とするメールが複数来て悩んでいます。

このままアク禁にしようかと思いましたが、第三者のご意見を頂きたく
相談いたしました。私はやはり考えが甘かったのでしょうか。

ちなみに公式サイトなどにはサイト、ブログどちらもリンクしていません。
ジャンル他サイトへのリンクはパスをかけたサイトからのみです。
545スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 09:41:20
>>544
腐っぽい絵だけサイトに移動するかそこだけパス制にして
あとはただの一ファンによる妄想日記なんだから
ファンアート程度であれば危険でもなんでもない
腐絵でなくてもファンアートすら許さないって事務所の姿勢ならともかく
そうでない一ファンによる妄想日記なんていちいち取り締まらないよ
とりあえず腐絵だけ隠すとかすれば
546スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 09:45:48
まあ指摘した人も神経質になるのは分かる半とはいえナマはナマだから
547スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 09:54:00
>>544
事務所が厳しいところ、御本尊が腐的発想を嫌う人だった場合は
発見されるとジャンルつぶしにもなるからな…
それが発展して二次創作自体がとかなんとかを心配をしてる人もいる。

どうしても半ナマ、ナマで腐をやりたいならパス付にしたほうが安心。
今回みたいなメールも少しは減るはずだ。

パス付でもわざわざ中身を見て文句言う人もいるにはいる。
548スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:28:58
>>544
正直ナマ・半ナマにパス掛けたりするのは本尊がどうの事務所がどうのより
そういうめんどくさい正義厨に遭遇しないためだと割り切ったほうがいい
正義厨を片っ端からアク禁して変な噂やら悪口流されようが気にしないのなら
現状通りでいいと思うけど、そうじゃなかったらパス掛ける方が楽
549スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:59:02
>>544
生・半生は特に鬱陶しい正義厨がわくからな…
対応を誤ると私怨粘着化して嫌がらせされたりするし
正直本尊や事務所よりこいつらの方がよっぽど危険

参考スレ
女性向け二次同人/ローカルルール・マナーの問題点4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1254737222/
550スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 11:03:51
そのブログで同人活動に関わることを書いてないんだろ?
即売会へ行ったとか、本があって嬉しいとか、素敵サイトがあるとかとか
そんなことは書かずに、ただ自分ひとりの萌えを吐き出しているだけで、
ブログから外部に出るリンクを張ってないなら、そんなに気にしなくていい
たった一人の萌えブログが会社の人間の目に留まったところで、ジャンル全体にまで波及したりしない
ただもし名前がサイトと同一なら、それだけは念のために別にしておくぐらいか
551スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:19:46
半生で凸されずに平穏にサイトやりたければ全部鍵かける
一人アク禁しても正義厨はジャンルにいっぱいいる
552スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:49:17
まあ個人的には鍵もついてないブログ(=検索かかり放題)で腐話すんなよとそもそも思うけど。
凸はしないけど炎上しても生暖かくヲチるな、きっと。可哀想にとは思わない。
取り敢えず生っぽい腐語り腐絵はサイトに隔離、普通に一方通行でブログでは
ファン語りのみなら、突っ込まれる確率はずいぶん下がると思うよ。
553ネ困:2009/12/08(火) 12:57:32
自分のブログだから何書いてもいいという考え方は叩かれやすい
554スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:00:09
凸してきたのは一人でも苦々しく思っているジャンル者はかなりいるだろうな
それでもブログで腐語りして腐的なネタ絵も載せる主義なら
やり続ければいいんじゃない?
555スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:07:07
>>544
そのブログでの腐語りは名称伏字なし?
ジャンル関連の単語で検索に引っかかる状態?
ご本尊の会社がどうこうというより、一般ファンの目に止まる方が怖いかな。
普通のファンは腐が嫌いだし、偶然見つけて腐キモイでブログ上で大暴れ
されるのは544は自業自得だとして、他所に飛び火されるのは避けたいから
同ジャンル物だとブログからの腐削除を普通すすめるわな。

生系は自分達がやってるのになんであいつはやってないんだという
右ならえな部分もあるから、周囲と軋轢を起こしたくなければ
みなと同じように腐は隠せばいいし、ジャンル内で孤立してもかまわない!自分を通す!
というのであればアク禁してこのままでいればいいよ。

心情的には>>552と一緒。
556スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:29:07
と、まあこんな感じで正義厨及び予備軍が大量にいるってことで
見本が見れて良かったな>>544
557スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:33:59
>>556
厨乙
558スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:48:38
>>555
ブログからサイトにもその他へのリンクもない状態なんだから
飛び火はねーだろ
559スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:57:42
>>558
サイトからブログを見に行った閲覧者がドン引きするってことでしょ
自分もニラニラするなぁ。
リンクされたら弾く位しか行動しないけどねー
560スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 14:08:27
>>559
なんでサイトからブログを見に行ったって話しになってるの?
サイトにはパスかかってるんだからサイトからわざわざ見に行く人はそもそもお仲間でしょ

>そのブログでの腐語りは名称伏字なし?
>ジャンル関連の単語で検索に引っかかる状態?
>ご本尊の会社がどうこうというより、一般ファンの目に止まる方が怖いかな。
>普通のファンは腐が嫌いだし、偶然見つけて腐キモイでブログ上で大暴れ
>されるのは544は自業自得だとして、他所に飛び火されるのは

どう読み取っても一般人が見ちゃって暴れるって話じゃん
561スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 14:11:09
これだからデリケートなジャンル(笑)は嫌なんだよ
もう他所池
562スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 15:24:48
半生では正義厨が正義なんだよw
563スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 16:21:19
相談させてください、フェイク有

サイトでイラスト、Web漫画等の展示物の使用を
物販が絡むもの以外使用フリーにしております

先日「同人誌に使わせていただきました」との報告を受けました
どうも注意書きを斜め読みしていらっしゃったようで
目立つ表記にしていなかった自分も悪いのでしょうがないと思っていたのですが

一応作った同人誌の写メを見せて頂いた所
8割私のサイトにアップされている展示物でびっくりしました
直ちに本の処分をお願いしたのですが逆に印刷代等の経費を弁償しろとの
お返事を頂き大変困っております

自分ではどうすることも出来ず相談できる友人等おらず
こちらにご相談にあがった次第です
564スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 16:57:23
>>563
個人使用の範囲ならOKって言う意味なのかな?

フェイクもあるだろうしサイトの文章を読んだわけじゃないからわからないが
その「フリー」っていうのが「個人使用の範囲ならOK」ってわかるように記述してあるのなら
確実に相手がアウトだから弁償もなにも売り上げ請求してもいいぐらいだと思うぞ。
565スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 16:58:28
>>563
下手に出すぎ。
「貴方ははっきりと商用不可であることを明記してある作品を無断で販売・利益を得た。
 これは著作権違法に当たるので当方の要求を受け入れないのであれば
 しかるべき場所に相談し、しかるべき対策を取る。
 注意書きが見えなかった・気付かなかった、は通用しない。
 これに伴うそちらの損害をこちらに要求するのは筋違いであり
 これ以上要求を強めるなら脅迫と受け取りそれ相応の対応をする」
と最後通告突きつけて、それでも相手が喚くなら弁護士立てろ。
法テラスならはじめの相談は無料で聞いてもらえるよ。
566544:2009/12/08(火) 18:06:28
意見ありがとうござんした。
もー、ブログは4年くらい(ドラマとか映画の感想とか載せてた。いや〜あのシーンは
おいしいね、みたいな論調)版権二次にも手を出したけど
こんなん初めて。まじで半ナマは大変だわ。

とりあえず今回はアク禁、今後は自衛のためのナマ系腐話の隔離
を考えてるけど、どれを消してとか残してとか考えてると
基準が分からなくなってきたのでこれだけ聞かせて。

これらはアウト?
1、ドラマや映画の感想。あのシーンはおいしい発言
2、○○(役者名なり役名)可愛い発言
3、仲のいい人たち同士に「仲が良すぎて萌える、なんだお前ら
付き合ってんのか」みたいな発言
4、萌えたシーンを簡単なイラストにしてここは萌えた、みたいな
中にはカプ表記で〜的においしいみたいのもあり。

半ナマ話題は終始こんな感じだからこのレベルで
アウトならカテゴリ全削除に近い。

ブログでは別の話題もあるし、知り合いになった人もきてるので
パス制とかはできれば避けたい(半ナマ話題削除にしたい)。

意見を聞いて削除のレベルをどうするかとか
むしろ今後どうするのか考えたいと思う。
追加で申し訳ないけれど助言お願いします。
567スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 18:12:21
>>566
一応お疲れ様。

自分的に一般セーフは1・2まで。3・4はサイトの萌語り場所でも作ってやれ、と思ってしまう。
でも、可愛い、発言も湾曲して取る奴はいるから、これからは自制したほうがいいかもね。
萌語りの場所つくってガーッと更新してるひともいるから、HTMLいじるのが面倒じゃなければオススメ。
568スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 18:14:35
分からないなら全部削除して隔離するのがいい
ジャンル外のここの匿名の人が「これぐらいいい」と言っても
ジャンルの中の人的にはダメかもしれない
569544:2009/12/08(火) 18:18:34
了解。ありがとやしたー!

ちょっとこれから色々考えたい。
570スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:16:23
>>566
それが相談する立場?
571スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:19:08
>>570
日本語でおk
572スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:22:46
立場クソワロタwwww。
573スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:27:58
トリつけろって流れがなくなったんだな。
574スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:30:16
さすがに3,4の垂れ流しは釣りだと思いたい
575スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:42:36
トリはやっぱり付けた方がいいよ
どの相談者か分かりやすいし
でもすぐ上でトリの話題が出てても
見えない人には見えないんだよな
576スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 19:51:14
566みたいなのと同じジャンルだと思うと寒気がするな
同ジャンルの人達乙
577スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:24:07
それほど厨物件とは思えんよ
本当に正義厨ってウザイんだな
578スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:33:38
そういうのが嫌ならば生、半生はやらないのがいい
579 ◆U00MOF4AEo :2009/12/08(火) 20:56:45
相談です。

自分のジャンルは原作が18禁で、製作会社は
「二次創作は販売可、ただしデータ(絵とか音楽)そのまま流用して販売するのは不可」
「エロ無し本や音楽アレンジCDでも18歳未満への販売や閲覧は禁止」
というスタンスでいらっしゃる。

自分はオン専でサイトは検索避け済で、ジャンルのサーチ集(そこも検索にはひっかからないと思う)に登録。
最近、アクセス解析を見てみると「原作の製作会社と思われる場所からアクセス」が頻繁に来ている。
どこからのリンクと言うわけでなく、何で来てるのか不明。
一応トップには18禁の旨明記してあるし、ガイドラインに沿ってサイトを運営してるつもりだけど気になる。
原作は男性向け18禁なんだけど、私は女性向け18禁も取り扱ってるので
もしかして普通のエロはいいけどBLはダメとかそういう感じなんだろうかと。
サーチには「女性向け」のカテゴリも一応あって、私と他に数件のサイトさんが登録してある状態、です。

質問は
・公式が同人を禁止していない場合でも、公式に見られているようならサイトを閉じるべきかどうか
・公式もそもそもBL二次は想定してなかった事態かもしれないので、サイトをやめるべきか確認するべきか
また、サイトを閉じない場合でも
・サーチから抜けるべきかどうか、またはサーチ管理人さんに相談(理由を言う)するべきかどうか
お願いします。
580スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 20:57:39
なにがアレってこういう関係のないスレにただひたすら
生半生はデリケートなんだからうんたらと言いにやってくるところ
581スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:02:54
>581
純粋にガイドラインに違反してるサイトかどうか見回ってるだけじゃない?
あとはマーケティング目的とか
社員が個人的に見に来てるって可能性もなくもない
公式に見られてても、ガイドラインに反していないのなら閉じる必要はないと思う
582スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:03:31
>>579
書いてある通りなら運営スタンスにはなんら問題ないはず
単純に 製作会社から見にきている社員がいる というだけの気もするし、何か意図があったとしても
製作会社の方から正式に「サイトをやめろ」と言ってこなければそのまま気にしないで続けていいと思うよ
むしろ二次創作販売可とちゃんと発表している会社なんだから、他のジャンルよりも堂々としてて大丈夫
583581:2009/12/08(火) 21:03:34
ごめん
× >581
○ >579
584スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:17:24
たとえばこれが全年齢向け原作で
ファンアートを認めてくれて、会報等で同人誌を紹介してくれるぐらい
公式がオープンなジャンルだとしても
エロ抜きでもBLを公式の目に触れさせるって難しいとこなんじゃないかとふと思った。

>>579のジャンルに関しては、原作が18禁ってとこともあるし
ガイドラインに沿ってる(BL禁止とか特に書いてなければ)ならびくびくしなくていいかと。
ただ、私の知ってるアダルトゲーム会社で同じようなルールのところがあるんだけど
「キャラ作品のイメージを極度に損なわない事」
(ジャンル者は「猟奇すぎるエログロを避けろという意味」だと解釈してるが)
って決まりもついてて、BLだとそういった部分が抵触するのかどうかとか考えてしまった。
二次創作についてのガイドラインを明確にしている会社のようだし
問い合わせ窓口がはっきりしていて
今後サイトを続けていく上で不安が残るようなら
返事くるかどうかは分からないけど、その製作会社にBLの可否聞くのぐらいは大丈夫だと思う。

とにかく「公式が見に来てるから」って理由で閉じる必要や過剰に心配する必要は今のところは無し。
向こうからのアクションがあった時点で、その指示に従えばいいと思う。
585スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 21:42:31
>>579
推測になってしまうが、おそらくマーケティングの意味合いが強いと思うよ
男性向け作品でBLをやっているならばどういうところが気に入ったのか把握したいんじゃないかな
それを把握することで購買層が拡大できるかもしれないし

大事なのは公式が出しているルールを守ることなので
それが守れてさえいれば大丈夫
管理人に相談も必要ないよ
586スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 22:57:51
>>579
考えすぎ。NGなら即通達が来る、ないなら単に見てるだけ
自社製品や例えば自分の出演作品を扱うサイトを見に来る中の人もいるよ。

二次創作歓迎もっとやれってコミケでサークルに挨拶する会社もあるからな…
587 ◆U00MOF4AEo :2009/12/09(水) 01:20:07
アドバイスありがとうございました。

あまり気にしなくていいんですね、安心しました。
でもやっぱり製作の人に見られてるかもしれないってプレッシャーだから
分かんないようにやってほしい、と内心思います。
マーケティングでも趣味でも…。
もちろん見てもらって嬉しい、って人もいるかもしれませんが恥ずかしいw
588スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 07:40:19
解析を見なければいいよ
589スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 08:36:07
>分かんないようにやってほしい、と内心思います。
何様だよ
二次に寛容な公式ってだけでもありがたいだろうに、ずうずうしいにも程がある
590スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 10:26:14
たとえ本家が二次に寛容でもあまり見られたいもんじゃないじゃん。
同人なんてオナニーみたいなもんだし。
いっそその会社弾いちゃえば?
何かしたかと勘繰られる可能性もあるかも知れないけど
他からアクセスして変わりがないの確認されれば問題ないでしょ。
591スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 11:22:23
社長が直々にファンサイトみてまわるゲームの二次やってるが、
リサーチ的な意味合いもあるが、それ以上にファン活動してくれているのが嬉しくてついつい…ということだそうだ
ご本人に直接言われた
中の人すら虜にしちゃったぜひゃっほう!くらいに思っておけばいいんじゃないかなぁ
592スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 11:33:00
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
593スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 11:47:43
>>592
それ次からテンプレ変えよう
雑談続けたい話題もあるし、現状では雑談する人が大半なんだから

脳板は絡みスレが機能してないから他スレに移動して話題を続けることもできないんだし
次の相談くるまで雑談してりゃいいじゃない
594スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 12:03:38
相談者を叩いたり絡んだりするような雑談が延々続くくらいなら
雑談禁止の方がまだましだ
595スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 12:12:19
>>593
いつまでもしつこく相談者フルボコが続くから
あのテンプレが出来たのに
596スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 12:28:15
2,3回程度メッセージを頂いて返事した同ジャンルの人がいるんだが、
日記でみくしやってる事をさりげなく書いたら(みくしの日記でも書いたんだけど、みたいな感じで)
その人から急に「みくしやりたいんで招待して下さい」みたいなメッセージがきた
正直その人2を見てるの公言してるしメンヘラっぽい所あるからあまり仲良くしたくないんだけどどうするべき?
かなり人の少ないジャンルだから険悪な雰囲気にはしたくないし…
597スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 12:40:46
トリつけろよ。

「マイミクはリアルの友人のみで、日記の内容もリアルのネタばかりなので
ネットだけの繋がりの方はお断りしてます、ご了承下さい」
で切り抜ける。
すでに他のネットの知り合いとマイミクしてるのが
ばれてると不可かもだが。
あと、それで断ったなら日記をしばらく非公開にした方がいい。
どこからか登録したその人が見に来ないとも限らないから。
598563:2009/12/09(水) 14:37:52
>>564,565
有難う御座います
サイト乗っ取りならバルサンすれば良いのでしょうが
こういったケースがあまり見かけないケースだったので
あたふたしてしまいました、参考にさせて頂きます
599スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 19:44:14
>>596
トリップ付けないバカはパソコンも携帯も捨てろ
600スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:41:58
>>598
残念だがここで対処しきれないパターン
専門家に相談してください。市の無料相談などを利用してそっちの指示に従ったほうがいいよ
601スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 20:53:34
>599
>1にはトリップ必須とは書いてないし
本人がトリップ不要だと思うならなくてもいいんじゃないの〜?
602スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:00:32
次どうぞ
603スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 21:34:45
捨ててくる
604スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:07:30
>>601
テンプレにトリ必須が入ってないのは、このスレが元々同人板にあったからだよ。
脳板はID出ないからトリ付けた方が良い、それじゃあ次回テンプレ入れようか?
→質問者が一つ上のレスすら読まずトリ付けないって流れを今までに何度か繰り返してる。
605スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:10:17
>604
え?

>IDが出ない板なので、名前欄にトリップ推奨です。
606スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:11:38
>>605
必須と推奨の違いを言ってみろこのやろう
607スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:12:23
このスレは脳板に移動した後に立ったスレだろ
608スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:17:11
鳥付けて文句言われる事はないが
付けないと叩かれる事もあるので鳥はあった方が良いと思う

純粋に疑問なんだが、鳥付ける事に批判的な人ってどういう理由からなんだ?
鳥付けるメリットはあれど、デメリットは見当たらないんだが


609スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:18:00
>>607
テンプレはそのまま流用されたんじゃね?
610スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:23:23
>>608
鳥つける事自体に批判的な人はいないと思うよ
いるのはうっかりだか読んでないんだかで鳥付けない相談者と
それに鳥付けろと絡む人と
いちいち鳥付けるとか付けないとかごちゃごちゃうるせーよ、な人
だと思う
611スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:27:04
>>608
批判してんじゃなくて、トリつけないことでいつ出るかも知れない相談者の騙りよりも
毎回トリつけ強要妖怪が出てくることの方がウザいから
別に相談者がつけようがつけまいがどうでもいい
612スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:31:42
じゃあトリ必須やトリ推奨よりも
「トリは付けるな」の方がスレ的には安泰かもしれんな
613スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:32:37
鳥付けないと叩かれるから付けたほうがいいってなんだかなー
上の半生相談者の生者の正義厨に叩かれるから
パス付けたほうがいいってのと一緒だな
本来の事情よりも叩く奴のせいでそうした方がいいって馬鹿みたい
614スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:34:04
何でそう極論に走るんだか
615スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:35:23
>>612
それに加えて絶対に騙られたくない人はトリ推奨でいいんじゃね
616スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:36:03
トリの話題は定期的に繰り返すな…

いくらテンプレにトリ必須って書いても読まない人は読まないし
この際「トリップ推奨」のままでいい気がする
騙りを用心して付けたい人は付けるだろうし
必須じゃないから強要妖怪は出ないだろうし
617スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:45:59
じゃあ付けたかったらトリ付けて
次の相談どうぞー
618スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 07:51:07
>>1にトリップ必須と書いて、それで付けない奴に相談する資格はない。
分かりやすくていいじゃないか。
619スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 07:58:06
スレのルールも読まずに書き込むとフルボッコにされることもよくあるというのに
620スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 08:13:11
>>618-619
スレの流れも直前のレスすらも読めないんだね

次の相談どうぞー
621スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 11:31:57
トリ必須にしてもトリなしでもいいじゃない
ぐぐれば解決できるだろって相談だったら「この情弱が!」って
思いながら真面目に返答すればいいし
頭を悩ますような重い相談だったら「切羽詰ってトリ忘れたんだな」とか
「この壮大さ釣りネタか?」と思いつつ真面目に返答すればいい
622スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 16:57:33
煽りに反応せず常に冷静であればよいのですね
623スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 20:03:33
そんな人に私もなりたい
624スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:48:20
なれるさ
625 ◆KARRBU6hjo :2009/12/10(木) 23:19:20
この流れで言ってもいいものか…
ちょっと気になったことがあるので相談させてください。
うまく説明できなくてごめん。

二次小説サイトで本館とは別に半年ほど前から別ジャンルで別館を運営。
本→別はリンク張ってるけど別館からは本館にリンクなし&本館の存在も告知してなかった。

大分萌えも治まってきたので、別館の小説を本館に移動させ閉鎖。
インデックスに本館のアドレス張って移転を告知。
鯖の都合上トップだけ残して作品ページを消すことが出来なかったので、
とりあえずインデックスからサイト内に入るリンクだけ消しておいた。

つい最近、そういえば別館用の拍手を解約してないことに気がついて解析を見たら
二ヶ月以上更新してないのにほぼ毎日パチが押してあるんだ…
サイトはフレームとか使ってなくて、小説ページ一つ一つに拍手ボタン含むメニューが入れてあるデザイン。

これってなんでなんだ?
どこからリンクされてるか全ページに解析しこんで調べるべき?
それとも気にしないほうがいいのかな…
626スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 23:32:44
>>625
その拍手って複数?コメントは?
コメントなしの1パチ程度ならロボットじゃないの?
気になるなら解析入れてみたらどうだろう
627スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 23:50:28
一番普通に考えられるのは
サイトの中にブクマしてる人が移転に気付かないまま閲覧
→最近更新無いな、拍手しとこう

辺りじゃないかと
628スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 23:59:05
ロボットってリンク辿って移動してるんじゃないの?
INDEXから繋いでないページの拍手まで押していくの?

作品のメニューページがまんま残ってるなら>>627説が有力だと思う
でも既にメニューにも移転のお知らせ入れてるならどこかからリンクされてる可能性もある
629スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 00:09:05
>>625
どうしても中身を残しておかなければいけないなら
TOPからのリンクはずすだけじゃなくて
中身にも更新停止したことを記述してみては?
630スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 01:08:00
>>625
お知らせページだけ作ってリンクしておいて、それ以外のページは消すってのでもいいんじゃないかな

拍手撤去しても拍手がくるならサイト丸コピで騙られている可能性もあるかも
631スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 02:10:17
>>630
>鯖の都合上トップだけ残して作品ページを消すことが出来なかったので、
中身だけは消せないらしい。

>>625
すべてのページを移転したことを知らせる内容にしてもいいとおもう。
632スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 07:42:01
>>631
だから作品ページは削除してお知らせページを変わりに作って置いておくんじゃないの?
まさか一度設置したページは二度と削除できないわけでもあるまい
トップだけ残しておくことが出来ないだけでしょ
633スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 08:16:04
>>632
>まさか一度設置したページは二度と削除できないわけでもあるまい

相談主(>>625)が

>鯖の都合上トップだけ残して作品ページを消すことが出来なかったので、
>とりあえずインデックスからサイト内に入るリンクだけ消しておいた。

と書いているんだが… ちゃんと読んでるか?
634スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 08:17:21
作品ページもすべて
「移転しました→URL」
に作り替えておけばいいだけの話じゃん
635スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 08:30:00
>>633
それはトップページ以外を0にするからじゃないの?
トップの1ページだけじゃダメって事では?
だから作品ページを撤去する前にお知らせページを作ってリンクすれば
他のページは撤去できるんじゃないの?
てか一度でもページ作っちゃったらその後一切ページ削除できなかったら鯖がどんどん重くならないか??
636スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 08:49:27
作品ページに解析し込めるなら作品ページの差し替えはできるんだろう
そんな気になるなら解析入れてもいいと思うけどな
気が済むようにすればいいよ
637スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 12:57:00
トップしかなかったりトップと他ファイルが繋がってなかったりすると
規約違反で削除される類の鯖なんじゃないの?
だったら、作品全削除した上で代わりに詳細ページみたいなの上げて
トップに「移転しました(移転先へリンク)」と詳細ページへのリンク張ればおk。
詳細ページは別にたいした内容なくていいよ。
「萌えがおさまったので」うんぬんと適当な理由を描いとけば無問題。

ちょっと毒されてるのかもしれないが、直リンでコンテンツ騙られてたりすると
作品ページ削除は一番効くよ。
638スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 18:49:42
ファイルマネージャー機能がない鯖かもしれん
そんな馬鹿なと言われそうだが、自分が前使ってた鯖がそうだった
一回ファイルをアップしたら、ファイルそのものを削除する機能がない
639スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 18:57:52
なにそのふざけた鯖
改装や過去ログ整理したい時にすごい不便だな
とりあえず1ページ1ページ手作業で白紙にしておかないと
リンク切るだけじゃ不安だ
640 ◆KARRBU6hjo :2009/12/11(金) 19:53:56
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>638のいうとおり、ファイルの上書きは出来ても個別での消去が出来ない鯖なんです。借りてから気がつきました。
今までは不便だと思いつつも、上書きでなんとかしてました。

拍手はコメントは全くなく、更新していたときとほぼ変わらない数で押されています。
一ヶ月に1パチとから作品ページブクマしてる人かなと思えるんですが、あまりに多い気がして…

統合前に日記と中のトップで移転のお知らせをしており、そのお知らせは今も消してません。

結論として、面倒くさがらずに全ページ「移転しました→URLはこちら」に変えて、
あと何ヶ月かしたらアカウント削除という形にしようと思います。
本当にありがとうございました。
641638:2009/12/11(金) 20:31:19
もう見てないかもしれんが、
自分は3桁にのぼるページ全て白紙→再アップした
その後で気付いたんだが

建築家なら、FTPツール使えば鯖のファイル削れる

建築家でなくても、同様のツールはあるとオモ
そっちのが楽だよ
642スペースNo.な-74:2009/12/11(金) 20:43:00
拍手は機能してるんだよね?
押した後に出るページに移転告知載せたら?
もちろん今まで出てる方法に合わせて、だけど。
643スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 02:33:44
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
644スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 04:28:18
少し相談させていただけますか?

あるジャンルで、自分のまわりの友人達の絵が転載されているブログを見つけました。
(※自分は字描きなので直接の被害者ではありません)

そのブログには私の友人を含め、ジャンルの神絵師の作品と、公式画像を掲載し、
自分で描いたかのように匂わせる(描いた、とは書いてない)コメをつけています。
プロフィールページでは「絵のリクエスト受け付けてます!」と書いています。

また相手はバトンの解答から中学生であること、
日記に参観日などの言葉があることから18歳未満であることがわかっていますが、
18禁の絵まで転載して、しかも特に注意書きもなく載せています。

とりあえずコメントで注意をしてみましたが、光の速さでコメ自体を消されました。
その後、ジャンル大手の画像だけ非表示にするなど、コソコソ隠蔽をはじめました。
ただ、ブログを消す、転載であることを詫びるなどのつもりはなさそうです。

プロバイダへの通報以外に何かできることはあるでしょうか。
645スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 04:54:10
友人さんの代理相談、ってことで良いんだよな?
本家が荒されてないなら、素直にプロバ通報だけしとくのが良いと思う。
聞いた感じIP分からなそうだからアク禁もできんだろうし。

事を荒立てると返ってメンドイよ。
646スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 04:56:16
あれ、ごめん代理なんて書いてないか。
647スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 05:03:17
>>644
自分の絵はないんでしょう?
それ以上やったら正義厨、スルー推奨
648スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 05:04:16
>>644
もう転載されてる友人達には言ってあるの?

通報以外にするとしたら、転載厨ちゃんからのアクセスをブロックして
転載されてる証拠にウェブを魚拓とってから
>>644ではなく著作者(絵を描いた本人)が個別に直接メールするしかないんじゃない?

それでも下げない、プロバから削除されないってんなら弁護士挟んでみるとかだな。
649644:2009/12/12(土) 12:11:41
レスありがとうごございます。

代理相談、という形になるんでしょうか。
友人が2chを見たことがないのと、転載された絵によりによって
「こんなのでよければ、需要ないかもしれないけどどうぞ」
というような失礼なコメントをつけられていて、すごくショックをうけてしまって、
本人が相談にこれる状態じゃないので、代わりにきました。

転載されている友人達には、わかる範囲には全部知らせました。
が、友人の友人の絵も見つかったりで、公式、大手、弱小を問わず、
好きなキャラを見つけ次第、転載している状態みたいで、被害者は数不明です。

あと、アク禁はできそうにないですね。
しっかり検索避けしてあるサイトさんのも転載されているので、
たぶん、サーチを使って同人サイトを回って盗んでるみたいです。

今見たらウェブ魚拓はメンテに入ってしまっているようです。
あと、すでに18禁絵をおいていたところはカテゴリをブロ友限定にして逃げられました。
あまり派手に動いてしまって丸ごと消されて逃げられる前に、魚拓をとってから、
転載された友人達に本人からの凸とサービス運営者への通報を勧めてみます。
ちょっと頭に血が上ってる自覚はあるので、もしやりすぎてる、
とかありましたら、ご指摘お願いします。
650スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 13:56:02
>>649もしまた書き込みするなら(友人さん本人でも)鳥付けた方がいいよ。
651スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 14:14:15
>あと、アク禁はできそうにないですね。
>しっかり検索避けしてあるサイトさんのも転載されているので、
>たぶん、サーチを使って同人サイトを回って盗んでるみたいです。

意味がわからん
検索避けとアク禁は別の話だしまずはアク禁すればいいんじゃないの?
652スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 14:43:20
>というような失礼なコメントをつけられていて、すごくショックをうけてしまって、
>本人が相談にこれる状態じゃないので、代わりにきました。

友人ならそれ以前にやることあるだろうに。
ましてや2chを見たことがない友人の相談を了承を得ずに2chでするって
本人が知ったらなんて思うんだろうね?
653スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 15:13:19
>>649
わかる範囲全部の友人に知らせたなら、
あとは各々の判断で行動するだろうし
>魚拓をとってから、
>転載された友人達に本人からの凸とサービス運営者への通報を勧めてみます。
これは「一回サラッと」助言&「手伝える事があったら言ってね」とでも言い添えておいて、
後は「やれる事はとりあえずやった」で頭冷やすといいと思う

>あまり派手に動いてしまって丸ごと消されて逃げられる前に
ここから「ブログ上で己の非を認めて完璧に謝罪させたい」みたいな感じが見て取れるけど、
丸ごと消して相手が逃げるなら、それはそれで「無断転載されている事自体」は解決するんだし
(転載されてる人達の)誰もが「全面対決!」を望む訳でもないと思うよ
654649:2009/12/12(土) 16:35:12
トリップのアドバイスありがとうございます。
これで最後なのでトリはつけないでおきます。
冷静になれるアドバイス、ありがとうございます。

検索避けとアク禁については同じ段落で書いてしまいましたが、
全然意味が違うということはわかっています。
検索からじゃなくブクマからきているようなので、相手のIPがわからずアク禁にできません。

あと、2chで相談することは友人の了承を得ています。
慰めるとかそういうのはもちろんして、結果、なんとか相手に絵を消して欲しい、
という段階になったのでこちらに相談にまいりました。

そうですね、イタチごっこは嫌なので相手に非を認めさせたい、という気持ちがありました。
でも、友人達の絵さえ消してもらえたら当初の目的達成なので、
中学生相手だし話しが通じるとも思えないので、対決にならないよう気をつけます。

アドバイス、ありがとうございました。
ここで締めたいと思います。
655スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 16:45:54
ブクマから来てようが、サーチから来てようが、検索から来てようが、関係なくIPは分かるよね……?
使ってるサーバーや何やによるけど。
やっぱちゃんと分かってないんじゃない?

ま、どっちにしろ、後は本人達に任せればいいんでないでしょうか。
656スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:09:03
いつ来ていつ絵を持ってかれてるのかが判らないのに
どうやってIPが判るの?
657スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:20:19
DLチェッカーつけるとか対策は無くはないね
まあ本人がするべきだろうけど
無断転載や勝手に「自分の作品です」なんて言う奴が
一番悪いのは大前提だけどネットに公開してる以上
それにいちいち凹んでたら疲れるよ
無断転載を許せと言う意味ではなく心の持ちよう次第って意味ね
658スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:27:33
相手リア中なら、案外右クリ禁止にするだけで
絵もっていけなくなったりしてね…
DLチェッカーって画像保存した相手のIPがわかるの?
他にもDLしてる人がいた場合、冤罪になりそうな気もする
659スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 17:32:32
>>655
そりゃ解析つけてればアクセス者のIPは取れるけど
それでどうやって無断転載するやつを個別に特定できるの?
DLチェッカーにそんな機能あるとか?
660スペースNo.な-74:2009/12/12(土) 19:51:13
3桁以上hitあったら向こうが接触してこない限り、まずIP特定なんてできなそう
でも以前、ここか乗っ取りかで「あなたの絵が大好きですメール交換したい」とかって
メール出して返信もらって相手IPゲトした人いなかったっけ
あれはうまいと思った
661スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 03:30:02
今後の対策って事になるけど、イラストにはURL入れておくのがいいよ
662スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 07:46:16
転載対策
・絵を分割(スライス)してうp
・画像は背景設定にしてうp
・画像を重ねて表示する設定にして、上のレイヤーに透明のGIFを乗っける(右クリ保存では透明gifしか保存できない)
663スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 08:08:37
対策はパクられた本人に教えてあげないと意味ないよ
相談主はもう締めてるんだし教えたがりも控えれ
664スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 12:13:32
>>655
IPの特定は?
もしかしてちゃんと分かってなかったのに偉そうに言ってたの?
解析いれてれば全員の動向が分かるとでも思った?w
665スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 14:07:00
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
666スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 07:43:28
>>664
そっとしておいてあげて
IPがわかる範囲でしか人が来n
667スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:18:04
相談です。
いきなり作品を押し付けられ、
「○○さん(私)のサイトにコレ飾って下さい☆ミ」と言われたんです。
いただき物のページが無い場合は
「私の所だけに飾っておくのは勿体無いので、サイトを開設されてはいかがでしょう?」
とか言えるんですが、私のサイトにはいただき物のページがあるので、
「他の人の作品は飾ってるのに、何で私のは飾ってくれないの」
と言われそうで困ってます。相手をフジコらせずに断る方法はありますか?
668スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:35:51
相手のIPだけ工事中のページに飛ぶようにしたら?
669スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 12:54:04
>>667

「(ご好意で頂いたものを掲載させて頂いている事もありますが)
 当サイトは投稿サイトではありません。
 作品の投稿受付はしておりません」

好意から頂戴したものを結果として展示させてもらうのと、
掲載前提で送りつけるのは全然別の事だし。
一行目を括弧内に入れてるのは、行数増やしたり理由を足すと
厨は逆に意図を把握できなかったり曲解するため、必要性に迷ったので。

相手がフジコる・フジコらない、というよりも
自分のサイトの運営スタンスを、どこで線引きしてどうやって守るか、という問題な気がするが
670スペースNo.な-74:2009/12/14(月) 13:09:36
>>667
自分も似たような経験ある。
「小説を書きました。あなたのサイトに乗せてもらいたんですがどうしたらいいですか」
て拍手でコメントされた。
いつも感想をくれる常連さんだったから困ったけど
「当サイトは投稿サイトではないので申し訳ありませんがそれは出来ません。
いただきものもオン・オフでお付き合いのあるお友達に限らせていただいています。
もし書いた作品を人に見ていただきたいのであれば
今はブログなど簡単な方法もあるのでそちらをおすすめします。
投稿サイトを活用するのもいいのではないでしょうか。がんばってください」
とレスをつけた。その後はトラブルなし。

ただ667の相手は勝手に作品を押し付けてきている時点で普通じゃないので
どんな対応をしても相手がごねる可能性は高いと思う。
厨はすぐ自分に都合がいいように解釈するので、毅然とした対応できっぱり断ったほうがいいよ。
671677:2009/12/14(月) 21:30:58
レスありがとうございました。
なるほど〜。大変参考になりました。
厨といっても、きっぱり言えば分かってくれる軽度な人もいると思うので、
お二人が教えて下さった方法で頑張ってみます。
672スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 19:12:48
相談させて下さい。

当方、オリキャラを登場させている二次の字書きです。
イベントにて本を出し、フリメのアドレスを晒したのですが、それから毎日変なメールが来てて困ってます。

オリキャラ×私のHNのR18っぽい小説が、タイトル付きで毎日違うアドレス(フリメ)から送りつけられています。
タイトルで検索かけたらいくつか引っ掛かったんですが、どうも色んなジャンルのサイトの夢小説を名前変換してメールに使ってるようです。

意図不明ですごく気味が悪いんですが、どんな対策が取れるでしょうか?
673スペースNo.な-74:2009/12/15(火) 19:58:21
>>672
メールのヘッダから相手のプロバイダーは分からないかな?
メールの数がある程度溜まったらプロバイダとフリメ提供元に
性的嫌がらせ行為を受けている、と通報してみたらどうだろうか
674672:2009/12/15(火) 21:32:40
>>673
有難うございます。
プロパイダはともかく、フリメ提供元は一目瞭然なので通報してみます。
(相手側も、私と同じところを使っているようなので)
675スペースNo.な-74:2009/12/16(水) 07:22:25
>>674
逆だ
フリメなんてどうでもいい、プロバイダが重要
どこのフリメ使おうと、それを発信したPCの情報がメールヘッダに出ている
通常はソフトが表示を省略してしまうから、オプションで表示させて、IP情報を確認するんだ
もし相手が上手だと、ヘッダ見ても追い詰められないけどな
676スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 00:10:03
保守しておく
677スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 19:08:13
遅れたが>>1
678スペースNo.な-74:2009/12/19(土) 19:10:47
>>677
遅すぎだろw
679スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 04:41:24
相談なんだけど
相手側がHN名乗らず本名で拍手※送ってきたとき、返信はどうすればいいとおもう?
自家通販受けたことあるからそれが本名って知ってるんだよなぁ…
680スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 04:51:04
フルネーム返信はしないで名字だけ名前だけにする機転は効かせてもいいと思うが?
本名で※するなと返信したいならすればいいし
681スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 04:58:07
普通に
>(内容の一部を引用)の方
>●日×時の方
じゃいけない状況なの?
どうしても名前で返信しなきゃいけないならせめてイニシャルとか。
682スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 05:00:44
>>679
レス内容の当たり障りない部分を抜き出して、〜の方、としてもいいと思う
>どうすればいいとおもう?の方 ←こんな感じで
でも本名とは言え名前入れて来てるなら、>>680のように
名字か名前のみで返信の方がスマートだと思うよ
683スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 05:07:10
イニシャルか苗字のみかな

本名フルネームで名乗って来てた場合はそこから下の名前だけで呼ばれると
距離を縮められ過ぎに感じる人も居ると思う

変わった苗字だと他人からはハンドルネームっぽく感じることも多いし。

逆にあまりにありふれた苗字だとハンドルネームに見えにくくなるから
イニシャルの方が無難かもしれない
684スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 11:24:27
>>679
通販のお礼と感想を送るのに本名名乗ってコメしたけど
管理人さんはイニシャルでレスくれた

こっちは本名レスされても(内容の一部を引用)の方 でも
●日×時の方 でもレス無しでもなんでも良いと思ってたよ
普段は無記名でコメしてるからHN用意する気づかいが出来なくて申し訳なかった
685680:2009/12/21(月) 22:12:48
ありがとう!
イニシャルか苗字で返信してくるよ!
686 ◆cW.XDYfSIApD :2009/12/23(水) 01:24:53
すいません、相談させてください

相互サイトに遊びに行こうとしたら、403で弾かれてしまいました。相手は携帯の無料サーバーで難度トライしてもアクセスすることが出来ません
これはひょっとして嫌われたと解釈してもいいのでしょうか?
一応、ブログの方にはアクセス出来たのですが、ブログからもサイトにアクセス出来ないみたいです
メールで聞こうにも怖くて出来ませんので、ここでご意見を聞かせていただければと思いました

もし、説明に不備などがあればご指摘願います
687スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 01:45:53
>>686
アクセス制限かもしれないですし
ファイル自体が無いのかもしれないですし
込み合ってて表示できないのかもしれないです。
どのように解釈してもいいですが、
ここの住人は相互サイトの中の人ではないので
正確な答えは本人以外にはわかりません。

・時間を置いてアクセスしてみる
・携帯からアクセスしてみる
・プロバイダの違う友人に代わりにアクセスしてみてもらう
それでもダメなら本人に直接聞くしかないでしょうね。
聞かなきゃずっと弾かれたままだけど、>>686が聞くよりそっちの方がいいと
いうのであれば、そのまま放置でいいと思います。
中の人はアク禁してるのにサイト相互とかイミフなので
リンクの整理的な意味でもはっきりさせておいた方がいいんじゃないかとは
思いますが。
688スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 01:50:55
>>686
もしかして、相手の鯖はぽけすぺ?
だったら、今メンテ中だよ。誰でも403になる。
689686 ◆cW.XDYfSIApD :2009/12/23(水) 02:12:22
>>687-688レスありがとうございます

はい、確かに相手はぽ/け/す/ぺでした。どうやら688さんの意見でFAのようです
403が悪金だとばかり思っていたので、メンテナンスの可能性は知りませんでした
ご教授いただき本当にありがとうございました
690スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 11:21:29
鯖によっては入金遅れでアカウントロックかかると403になるとこもあるよw
691 ◆ZI/X8ni6bg :2009/12/23(水) 17:24:59
相談age失礼します。
拍手コメントを送った際、確認したらコメントが文字化けしていました。
もう一度送ってもやはり文字化け。
これはまずいと思い後日管理人さまのレスを確認すると、完全に荒らし扱い
されてしまっていました
誤解をとこうともう一度拍手に向かうと、コメント欄が外されていました…
そのサイトさまはメールもブログコメント欄もなく、私のせいでコメント欄を
外すほど嫌な気持ちをさせてしまったと思うと本当に申し訳ない気持ちです
解決手段が失われてどうすればいいのかわかりません。
もしも似た経験をお持ちの方、解決策が浮かんだ方がいましたら、ご助言を
お願いします。
692スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 17:52:14
解決策っていうか、691が米したのは2回だけでそのたった2回で
米欄を外すような管理人なわけでしょ?
691が名指しで荒らし扱いされてるんじゃなければ
ほっといてもいいんじゃないかな
693スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 17:52:37
>>691
自分は管側だけど
2度の文字化け程度で
・文字化けと気付かない、文字化けの可能性を疑わない
・荒らし扱い(と691が判るって事はレスも大概な内容なんだろうし)
ってのは、その管理人側の知識、スキルがないだけ。性格的にも沸点低すぎる、係わるの面倒な相手

不幸な出会いだったと思って忘れてそのサイトを去るのが吉。お互いにとって。
連絡手段はもう無いんだし、対策なしで691がオロオロしながらアクセスし続けてても
過敏になってる相手が「荒らしがまだ来てる…」とかイライラする可能性を増やすだけ。
ブクマからも削除して近寄らず、お互いの記憶が風化するに任せればいいと思う。

何が原因で文字化けしてるのか判らないけど、
原因判ったなら教訓にして、以降は他のサイトにコメする際に気をつける。
694スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 18:08:15
>>691
連絡手段が無いとしたら、もうどうにもならないんじゃ…
大体は>>692>>693に同意だけど、もし>>691がそれでもその問題となってる
管理人さんにコメ送りたいなら、少し様子見て、拍手のコメント欄が復活するのを待つのみかと…

たった2度の文字化けってだけなのに荒し扱いする相手も相手。
関わらないのが一番。
695スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 18:16:25
>>691
自分も691より相手管理人に問題があると思うな。
つかガキかよって感じで自分なら見限るww
気まずいのはわかるが、ヘタに関わると相手から攻撃されるよ。
だから放っておけ。
何より連絡手段がないなら何もアクションできない。
どうしても連絡を取りたいなら、自分のサイトやブログ(あったら)で呼び掛けるとか、
連絡先を知ってそうな人に取り次ぎを頼んでみるとか。
でも前者は必ず伝わる保障が無い……というか低い確立の賭けだし、
後者はぶっちゃけ取り次ぎを頼んだ人の迷惑になるからオススメしない。
あとは……相手がイベント参加をしている人なら、当日凸してみるとか。

一応手段は書いたけど、1歩間違えると厨扱いされるのばかりだから、
ベターなのはやはり放っておくこと。
696スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 18:25:51
同人てそもそもファン活動の一種みたいな感じで見逃してた部分があるけど
昨今こうもあからさまに商売として大金をせしめられるとなぁ・・
こっちもそろそろ行動にでますよっと
697 ◆ZI/X8ni6bg :2009/12/23(水) 18:30:51
>>692-695
素早い回答ありがとうございます。
ご意見を参考に、しばらく訪問を控えるようにさせて頂きます
本当に好きなサイトさまなので、ショックのあまり焦ってしまいました
取り乱したレスにも関わらず、本当にありがとうございました。
698スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:24:04
相談者とは別の質問になっちゃうけど
同人サイト、特に二次の場合って連絡ツール一切置かないのって
問題になったりしないの?
699スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:30:28
>697
あちこちで拍手が文字化けしてるて話を自分はきいた
メモ帳とかに書いてからコピペすると化けないよ
なんかの不具合じゃないかなー
700スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:49:54
>>698
とりあえずマナーとして、ひとつくらいは連絡ツールを置きましょうとはいわれるけど
必ず置かなきゃならないルールがあるわけでもない
701スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:50:13
>>698
二次ってことで版権側がどうにかしようとするなら、鯖に連絡するでしょ
702スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 20:06:07
鯖に言って消させるより前に
最初は勧告とかしたいんじゃないのかなーと思った。
ありがとう。
703スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 20:42:50
>>702
するなら鯖を通して勧告するよ
いくら社名や何かを出してても一個人じゃ信じない確率の方が高いし…無視してれば大丈夫!とか
704スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 22:40:54
会社によっては一応直接連絡先に注意→無視されたら鯖通報のとこもあるようだけどね
鯖通すとこのが多いだろうな
いくら厨メ的な連絡が多くても一切の連絡先を載せないのって無責任だなw
自分はいくらでも言いたい事撒き散らしますが一切連絡は受けません、ってのはw
705スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 01:23:09
>>702
必ず勧告があるとは限らない
勧告したいとかそんな優しい版権元ばかりじゃないよ
706スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 12:54:33
すいませんちょっと相談したいんですけどよろしいでしょうか

当方女性向け二次サイト

今年の夏ごろに、えらく自分のことを慕ってくださる方からメールが来て
それから直メする仲になったんです

二三回のやりとりですがすごく打ち解けることが出来て、今年年賀状を出したいんですが
いきなりそんなメールを送ったらあやしまれるでしょうか?
一応こちらから先に住所をお教えしようと思うんですが……

やはりこれは私が不躾すぎるんでしょうか
お知恵をお貸しください
707スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 13:34:40
2〜3回のやり取りで年賀状とか…つか、もう24日だし、打診するにしても遅くね?
今年は年賀「メール」にして、
1年後も縁が続いてて仲良くなってたら「リアル年賀状送ってもいいー?」とでも訊けばいいんじゃない
708スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 13:42:37
今年は年賀「メール」が良いと思う。
>>706が絵描きなら、画像送れるメアド教えてもらって、画像データ送るってのも良い。
709スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 13:48:49
>>706
危機管理意識無い人だとは思われるかもね

706は会った事の無いメールも2、3回の相手をそこまで信用できるのかな
707が書いてるように今年はメール年賀状でいいんじゃね?
住所教えてもいいけど、本名・自宅バレによるトラブルを引き起こしても誰も助けてはあげられないよ
710スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 15:05:57
>>706
自分の認識だと夏から今までの間に2、3回しかメールやり取りしてないんじゃ
1回1回が内容濃くても「単なるネット上での知り合い」でしかない
そんな人からいきなり「年賀状送りたいんだけど住所教えて」とか言われたら引く
それに加えて、もし家族と同居だったらあんまりヲタイラスト送られたくないし
でも送りたいって言ってるのを断るのも悪いし……って悩みそう

そもそも「住所聞いたら怪しまれるかも?」と不安に感じてる時点で
相手と本当に打ち解け合ってるとは言えない気がする
711スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 19:19:09
>>706
どうしても年賀状を送りたいなら、ウェブポを利用してみたら?
メアドしか知らない人にリアル年賀状が届けられるってやつ
指定した相手のメアドに
「年賀状送りたいけどいいかな? 良かったらここのフォームから住所入力して」(超要約)
という内容のメールが届いて、入力した住所氏名あてに年賀状が発送されるっての
差出人側には受取人側の住所氏名は通知されないし
フォームに有効期限があって、それ経過したらキャンセルになる
つまり、受取側に選択権が与えられる

これ、差出人住所氏名の印字の有り無しを選べるんだけど
もしリタアドなしでするなら、相手に
「返し年賀には自分もこれを利用しなきゃなんないのか」と
ちょっとウヘェな気分になられる可能性もなきにしもあらず

ちなみに一枚128円スポンサーつきなら48円プレミアムは180円
〒の回し者でもないのに詳しいのは、自分が通知メールもらったんで調べたから
相手がサイトの日記で、リタアドなしにするって明言してたので
上のウヘェはゲスパじゃなくて実体験

年賀メールでいいじゃん、ていうのが正直なところ……
712スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 19:30:44
>>711
差出人側に知られないとか以前に、住所を入力させるようなことが
引かれる行動なのに、その薦めはどうなのか。
家族に同人活動バレたくないけど同人誌欲しいってのとは訳が違う。
713スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 19:37:42
>>711
選択の権利があるって言っても
強制的に受け取るか、COするつもりで断るか、究極の二択を迫るようなもんじゃん
714スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 19:56:21
>>706
ネット上で二〜三回メールやりとりしただけの相手に住所を教える人はそう居ないだろうが
その程度しか知らん相手から「企業に住所教えるならいいよね」って
よく知らんサービス紹介されたとしたら余計に嫌だよ
ネット上で住所などの入力を極端に嫌がる人も居る
相手がどういう人かわからん以上勧めるべき方向を間違えてると思うが
715スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 19:57:17
すまんレス番間違えた
>>706→×
>>711→◎
716スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 23:57:42
>706
皆も言ってるように年賀メールが無難だと思う。というかその方がいい。
つい先日、自分も3回目のメールで「ジャンルに関する資料あげるので住所教えて」
と言われて引いた。何とか断ったけど、すごく憂鬱になった。
相手はすごく「親しくなった」と思ってるようだったけど、そういうのは数回の
メールやりとりではムリだよ。
>711も難しいと思う。
717スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 01:21:35
昔の感覚なのかもね
昔はメールとか普及してなかった時代は
住所を情報誌に載せたりするのも当たり前だったしさ
(大手アニメ誌とかだと編集部が仲介することはあったが)
今のご時勢は住所晒すのもかなり大変なんだよ
718スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 02:22:38
サイト持ってるなら
「年賀状交換しよう!(お知り合いのみ)」
みたいな企画をしてみては?
相手も交換したいって思ってるなら応募してくるでしょ
必然的にその人以外の人とも交換しなくちゃならなくなるけどw
719スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 02:59:54
年賀状ってのもオフにこだわらなくていいんじゃない?
どっかにうpしてURLを送るとかじゃだめ?
相手の住所知りたいだけとかなら論外だけどw
720スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 07:05:51
>717
何か納得した。どうりで数回のメールで「住所教えて」の人が40代に多い訳だ。
>706
最低、オフ活動して顔を何度も会わせてるとかじゃないと個人情報を教える事は
無理だし「教えて」は距離なしと取られかねないよ。
721706:2009/12/25(金) 08:39:13
反応ありがとうございます。>>706です

年賀メールという手がありましたか…!
すいません、そうさせて頂きます
もうすこし彼女と仲良くなれたら>>711のウェブポなるものを利用しようと思います
むちゃくちゃ助かりました。思い切って相談してみて良かったです
722スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 19:06:55
いい関係を築いていけるといいな
723スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 19:22:21
相談です
さくらサーバーで二次創作サイトを運営してます。
学校やグーグル等からのアクセスを弾いているんですが、ある大学からの
アクセスだけが防げなくて困っています。
やり方を間違えているのかとも思ったのですが、他の大学からのアクセスはちゃんと
防げていますし、念のためリンク元でも設定してみましたが弾けませんでした
(現在ホスト、リンク元で設定しています)
ジャバスクリプトを切っているとかではないようです。
何とかアク禁する方法はないでしょうか?
724スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 19:52:55
>>723
間違いなく、htaccessのやり方を何か間違えているだけ
725723:2009/12/26(土) 20:37:25
>>724
レスありがとうございます。
公式サイトの説明読み直してきます
726スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 15:39:33
相談をさせてください。
無料のお絵描き掲示板にスパムらしい記事が掲載された場合、
本人に知らせる事無く、運営側がその記事を消してくれる事はあるのでしょうか?

週1ペースで訪問しているサイトが、お絵描き掲示板を日記代わりに使用しています。
そこにスパムとおぼしき記事が載っていて、その事をサイトの管理人に知らせました。
(連絡手段が拍手しかなく、拍手で知らせました)

年が明けて、そのサイトを覗いてみたところ、記事は消えていましたが、
拍手のコメント返しの内容が、
「どこが荒らされているのかわからないので、詳しく教えてほしい」
と書いてあって、どうも管理人さんの知らないうちに消えていた様です。

管理人さんのお願い通り、詳細をお伝えするべきでしょうか。
新年早々、不快なスパムについて説明するのも気が引けますし、
管理人さん側からその確認が取れない以上、
私が悪戯で嘘の報告をしているのでは、と疑われないか不安です。
727スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 17:09:06
>>726
運営が手を出すところもあるし出さないところもあるけど
誰かが報告しない限りはまず手を出さない
それに年末年始は無料サービスのサポートは大抵休み

拍手で報告した内容が『掲示板が荒らされている』なら
管理人がスパムを自分で削除したけど「荒らし」と思っていない可能性がある
「管理人やジャンルに対する悪意ある書き込み=荒らしであってスパムは荒らしではない」という感じで

気になるなら「掲示板にスパムらしき書き込みがあったから報告した」と簡単に伝えるだけでいいと思うよ
728スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 17:41:28
>>726
727の言うように、スパムを荒らしだと思わずに消した可能性が高いと思う
気がひける&不安という気持ちも分かるけど、今のままで何も言わないでおくと
それこそ質の悪いイタズラ・荒らしだと思われてしまう気がするので
報告はしたほうがいいと思うよ
729スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 18:00:44
>726はスパムについての報告を米でしたんでしょ?
荒しについて報告したのは>726以外の別人なんじゃないか?
730スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 20:07:33
>>726がどのような文面で報告したかによるんじゃない
はっきり「荒らし」「荒らされている」って言葉を入れてないのなら
>>729の言うようにスパム報告と荒らし報告は別物の可能性が高い
いちいち説明する為にまた連絡する必要はあまりないと思う
731スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 20:51:18
詳しく教えてくれって言われてるなら何かしらの返事はした方が良いんじゃね?

>>726
「先日の報告はスパムのことです。管理人さんに心当たりが無ければ運営が消したのかも」
を、丁寧にして伝えれば良いと思うが。
732726:2010/01/03(日) 22:26:33
>>727-731
726です。アドバイス有り難うございます。
727のご指摘通り、「掲示板が荒らされている」と報告していました。
スパムも荒らしも同じものだと、ずっと思っていましたが、
皆さんのアドバイスを読んで、荒らしとスパムは異なるものだと、ようやく知りました。
知識不足で申し訳ありません。
これから、
「荒らされていると書きましたが、スパムらしき記事が載っていたのでご報告しました」
と伝えてきます。
大変お世話になりました。本当に本当に有り難うございます。
733スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:14:56
誘導で来ました、以下コピペですがご教授よろしくお願いします

ある同人ゲーム(男向け二次エロ)を出してからHPにやたらコメントやメールをくれる人が居るんですが、
そのコメントが個人的に非常に気持ち悪いんです
次回作はこういうのが良いんじゃないですか?といった内容で物腰は低い文面なんですが、
一度メールで返事をしたら、さらにその返事で、
「私個人の希望とは重々承知しておりますが」的なことと言いつつも、
明らかに次回作の方向性を強制しようとする内容(一応低姿勢だけど)が返ってきました
その後、メールは無視しているんですが、
コメントやweb拍手が時折来ます

もう止めてくれと言ってモンスター化されても怖いし、無視するだけでいいんでしょうか?
こういった困った人に憑かれた経験のある方ご教授願います
今現在、2web拍手着ており、それにHPで返事をするか迷っている最中です
734スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:20:12
一日に何度も※してくるようならともかく
時折なら無視してれば来なくなるよ
それでも忘れた頃に※してくるかもしれないけど
それも無視しておけばいい
>「私個人の希望とは重々承知しておりますが」
こういうこと言ってくるなら無視してると「自分と好みが
違うんだな」とあっさりしてるタイプが多いよ
735スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:28:10
>>734
レスありがとうございます
確かにまだ数ヶ月程度ですので、そのうち忘れてくれれば良いんですが
メールならともかく拍手だと誰だか明確にはわからないので…
うっかり他のものと一緒に返事しかねない
その「重々承知」のメールを無視した後も、
コメ&拍手が来てるので、懲りる雰囲気は今のところ無さそうという状況です
736スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:43:05
>その「重々承知」のメールを無視した後も、
>コメ&拍手が来てるので、懲りる雰囲気は今のところ無さそうという状況です

でも時折なんでしょ?
参考までにはっきりした数字で出してもらえないかな
737スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:46:55
要するにあわよくば、俺プランナー+シナリオライターに昇格!
自動ゲーム生産機ゲットだぜ!っていう典型的な人だよ
今のままなら無視すればいないのと同じ人なんだし、特徴的な単語とかで指定して
拍手を振り分けて見ないようにしても良い
様子がおかしくなったら、そうなったときに考えれば良いと思うよ
拍手に変な罵倒や、もっと直接的な馴れ馴れしい要求が混ざってきたとかの時に

今やるとしたら「参考にさせていただきます」とか変に耳障りの良い返事はしないこと
完全に無視するのが今は一番
738スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 18:58:02
>>733
現状はスルーで大丈夫そうな気がするけど、
しつこかったり態度がでかくなってくるようだったら
「次回作の構想はもう完全に固まってますので」とでも返事したらどうだろう
予防線として日記にとかに書いておくのでもいいかもしれない

「ご意見ありがとうございます」みたいな返事は
相手によっては「意見取り入れてもらえる」って思い込みで付け込んでくるから気をつけて
739スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 20:13:38
>>733
男性向けを出すのは初めてか、というのがちょっと気になった。
はっきり言って、男性向けやってるとそのぐらいの厨が来るのは当たり前。
今の状況ならみんなが言ってるようにスルー徹底でいいけど、
もしこの先何か返事する機会があったら、「その案は自分の指向に合わない、
自分は作りたいものを作る」と答えてしまっていい。

たぶんそいつは、過去にあちこちで同じことをやっていて、
次の萌え製造機を探しているだけ。明確に断られれば
あっさり去るだろうし、このままでも数ヶ月放置しておけば
やはりあきらめると思う。

たぶんそいつは、萌えツボがすごくピンポイントで、それを提供してくれる
作家を捜すのに苦労してるんだと思う。と、同じ男として同情してみる。
同情したからって、こっちが萌え製造機になってやる必要はもちろんないけど。
740スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 21:22:58
>>737
やっぱりスルーが一番ですか
一番厄介なのが拍手は雰囲気でしかわからないってところですが、
できるだけ踏まないようにします

>>738
確かに一度したメールではそういう風に書いてしまったんですよ
それが一番マズかったかもしれません
万が一またメール来たらそのように返してみたいと思います

>>739
初めてじゃないですよ?
そう書いたつもりはなかったんですが、すみません
ただ、扱った二次は萌え流行ジャンルというより珍しい方面のものなので、
その人にとっては、ついに来た!的なテンションがあるみたいで
あちこちで云々ってことは無さそうです


相談に答えてくれてありがとうございました
しばらくはスルーしてみることにします
741スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 22:16:07
全レスうぜぇ
742スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 23:41:49
自治うぜぇ
おまえ唯一返レスされなかった736じゃね?ww
743スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 23:52:05
>>742
半年ROMるか、どこかで2での全レスについて聞いて来いw
まぁ「うぜぇ」は多少言葉がきついかも知れんが
場合によっては氏ねとか言われるところだし
744スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:22:49
2で全レスは嫌われるからやめとけ、くらいにしておけば
角も立たないのに何でわざわざそんな言い方を選ぶんだか
745スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:27:50
何でだろうねえ
半年ロムると分かるんじゃないかなあ
746スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:28:34
相談所なのに相談者に絡むとか
747スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 00:29:26
お疲れの所申し訳ないけど
「だから録音されたんだな」
としか思えなくなって来た
748スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 01:00:37
うざ
749スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 01:10:27
類が友を呼んじゃったんだね
で同属嫌悪してるのか
750スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 01:16:44
何でもいいから叩きたいんだよ!叩かせろ!
751スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 01:17:24
IDもない板でよく言い争えるもんだ
752スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 03:40:27
>>740
自分も>>739がどこを読んだのか気になった
753スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 06:59:50
>>752
単に733の対応が初心者じみてるからそう感じられたってだけでしょ
754スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 14:10:17
誰しもはじめは初心者なのにね
755スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 14:11:52
だからなにw>754
756スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 20:45:08
初心者がたたかれるのは通過儀礼ってことだろ
757スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 21:12:16
正月終わって早々仲いいなあw
758スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 21:40:18
まあね
759スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 13:36:30
>>753
つまりゲスパーか
760スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 16:24:46
>>759
もうわかったからクソして寝とけ
761スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 19:05:00
同人板に戻れるみたいだよ
このスレは戻った方がいいと思う
762スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 19:43:39
鳥付けも曖昧なままだし
あと200ちょっとで1000行くから戻った方が良いだろうね
763スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 23:43:25
鳥はちょっと前に「騙り防止に付けたい人は付ける、なくてもおk」で
一応の結論が出たっぽい
強制にした場合の方が問題のタネが多かったからね

まあ同人板に戻れるならこれも解決で万々歳だな
764スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 14:10:32
その後参加したイベントで偶然知り合ったAさんから
●を定価で譲っても良いといってくださった方Bさんを紹介していただいた。
詳しいことは後日メールにてご連絡をというお話を頂きました。

イベント後日に諸事情でネット落ちしていたのですが、
その間に拍手で共同購入希望を申し出てくれた方数人が現れたのに
Aさん、Bさんにイベントでのお礼+新刊感想メールを送った後に気付きました。

●を共同購入できるか微妙な人数。
自分が言いだしっぺである事と、
●を欲しいけど買えないという方の日記をチラホラ目にした事もあり、
Bさんからの●も買取、共同購入者がもしもそろったらそちらも購入する覚悟で
人数が微妙である事と、もしも人数がそろえば購入できる事、
募集は継続中である事を日記のレスで返してしまった。

Bさんへメールを送ってまだ4、5日ですがBさんからの返事がかえってきません。

サイト上では●を譲ってもらえるかもしれない話は載せてないので、
折角●を譲る話をしたのに、なぜまだ募集してるのだろうと
サイトのレスを見て気分を害されたのではないか不安です。

わざわざ譲っていただく話をしていただいたのに
募集継続中にしてしまった自分も悪いのですが
もしこのままBさんからのお返事がいただけなかった場合
謝罪のメールを送るべきでしょうか?

また、Bさんは、うっかり紹介された時に直接名前を名乗りあわず、
「詳しい話は後で」だったのが、後日メールでという話になり、
AさんからBさんのお名前を教えていただいた形になってしまった事もあり
まさか人を勘違いしてメールを送ってしまったんじゃ…と、ガクブルしています…

よろしくお願いいたします。
765764:2010/01/10(日) 14:13:05
すいません、上の部分が切れてしまいました。
相談おねがいいたします。

以前サイトの日記にとある品物●の共同購入希望者募集の記事を載せました。
この時点で共同購入希望者はナシ
その後参加したイベントで偶然知り合ったAさんから
●を定価で譲っても良いといってくださった方Bさんを紹介していただいた。
詳しいことは後日メールにてご連絡をというお話を頂きました。

イベント後日に諸事情でネット落ちしていたのですが、
その間に拍手で共同購入希望を申し出てくれた方数人が現れたのに
Aさん、Bさんにイベントでのお礼+新刊感想メールを送った後に気付きました。

●を共同購入できるか微妙な人数。
自分が言いだしっぺである事と、
●を欲しいけど買えないという方の日記をチラホラ目にした事もあり、
Bさんからの●も買取、共同購入者がもしもそろったらそちらも購入する覚悟で
人数が微妙である事と、もしも人数がそろえば購入できる事、
募集は継続中である事を日記のレスで返してしまった。

Bさんへメールを送ってまだ4、5日ですがBさんからの返事がかえってきません。

サイト上では●を譲ってもらえるかもしれない話は載せてないので、
折角●を譲る話をしたのに、なぜまだ募集してるのだろうと
サイトのレスを見て気分を害されたのではないか不安です。

わざわざ譲っていただく話をしていただいたのに
募集継続中にしてしまった自分も悪いのですが
もしこのままBさんからのお返事がいただけなかった場合
謝罪のメールを送るべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。
766スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 14:39:22
>>764
まず落ち着け。
そして、Bさんにちゃんとメールが届いているか確認を。
アドレスを写す時に間違えていないか、聞いたアドレスが間違っていないか、
送ったアドレス同士にトラブルが起きやすいとかの話が無いか確認。
そしてメールの文章に不備が無いか、Bさんが忙しい時期じゃないか。

その上で共同購入の件についての説明もメールすると無難かもしれない。
「お話をもらう前に共同購入を考えていたが、希望者が集まらなかったので
 Bさんの好意に甘えることにした。
 が、その後事情でネット落ちしていた間に希望者が増えた。
 そちらの方々の気持ちを思うと話を無かったことにするのは心苦しく
 Bさんさえ構わなければ両方購入させて頂きたいと思っている」
って感じだろうか。
とにかくBさんに連絡がつかない事にはどうにも進まないと思う。
767764:2010/01/10(日) 16:24:09
>>766

ありがとうございます。
Bさんが気分を害されたのではという思いや
もしかして、名前を聞き間違えて、
全く関係ないのにメールを送ってしまったのでは
という不安にもんもんとしてしまって、冷静さを欠いていました。

アドバイスどおり、おちついて
後数日たってもご連絡なければ、
Bさんにこちらからご連絡を取ってみます。
768 ◆HGIS0eAXD6 :2010/01/10(日) 16:25:21
質問です

ジャンル自体が18禁なので、サイトも別にエロ多いわけではないですが18禁にしました。
自分は馬券とかと照らし合わせて考えて(成人でも学生は不可、とか)
18歳でも高校生は禁止と考えています。
明らかに学校のアドレスから(私立の中高のようです)からアクセスがあり
トップに「18歳でも高校生は不可です」と明記したのですが
別の人?から「社会人ならいいんでしょうか、学生というだけで禁止するのはよくない」と連絡がありました。

現在はその学校からのアクセスは弾いてあります。
「18歳でも高校生は不可」と言うのは差別にあたりますか。
「高校生ですがようやく18歳になったのでサイト作ります^^」みたいな人もジャンルにいるので
うちのジャンルやサーチでは特にその点の規約はないと思います。
769スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 16:42:40
>>768
差別には当たらない。
というか、あなたのHPのルールブックはあなた。
あなたがダメといえばダメになる。
文句をいう人は見てもらわなくていい、くらいの
心構えがないと18禁サイトの管理は難しいよ。
万が一晒されても、何らおかしいところが無ければ
私怨乙で終わるから安心しなされ。
770スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 16:52:32
>>768
差別じゃない、というかジャンル自体が18禁なんだからあなたの対応が正しい
「学生というだけで禁止するのはよくない」と言う人には、「都道府県条例に
照らし合わせて判断しています」とでも返してやってもいいけど、スルーでいいよ
しつこかったら、「DVDのレンタルと同様の判断です」或いはアク禁でいい

「高校生でも、18歳ならオッケーでーす」なんてやってたら、青少年保護条例に
引っかかるんだから自衛に越したことはない
面倒臭かったら、「19歳以上の方のみ閲覧可」に変えてはどうだろう
自分も18禁サイトやってた時、「高校生は駄目」と書いてたら、「22歳で
定時制高校生なんですが、駄目ですか」と問い合わせされた
771スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 20:42:38
>「22歳で定時制高校生なんですが、駄目ですか」と問い合わせされた
乙なんだがワロタw
優しく「大丈夫ですよ」と返してあげたくなるw
772スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 21:13:25
創作サイト持ちなんですが
全く思いもよらない既存作(商業作品)と似てるという米を貰って対応に少々悩んでいます
あるキャラの見た目と性格が似てるというものだったのですが
こちらからすると何言ってんのコイツ似てねぇよ●●(商業作)ディスんなというレベル
見た目は絵柄が全然違うし
年齢とロングヘアーという共通点があっても色も雰囲気も違い
自キャラの性格は下品で超絶外道な子に対し
商業作はちょっとガサツで素直になれない年頃の子です

見当違いもいいところで●●に申し訳なくなって
主に●●ディスんなという気持ちでレス文が長くなってしまいそうです
こういう手合いはさらっと流したほうがいいのでしょうか?
773772 ◆5.J..rdUpo :2010/01/10(日) 21:14:20
>>772です
鳥付け忘れました、すみません
774スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 21:26:59
>772
レス読んでるととてもサラッと流せそうに見えないので
スルーしていいと思う
775スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 21:30:52
>>772
スルーしてd(゜v´)☆ミをオススメしておく
そんなに無関係なものを同一に見て見当違いの文句を喚くヤツなんて相手にしない方がいい
776スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 21:31:32
>>772
サラッと流すが吉。
下手に●●への愛が見え隠れすると
「好きだからパクったんでしょ!」とか
更に粘着が激しくなる可能性がある。
とにかく事務的に。

>>771
いや、そこは
「ご自身で判断できない内はご遠慮ください」
じゃないかなー。
777スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 21:34:26
>>772
そこまで商業作品のキャラにこだわってしまうと本当は無実でも変な誤解をされかねないんじゃないか。
確かに>>774の言うとおりスルーがいいかもね。
778772 ◆5.J..rdUpo :2010/01/10(日) 21:53:15
>>774-777
レスありがとうございます
好意的に装った嫌がらせなのかKYなのか判断つきかねていたのですが
ここはスルースキルを磨くことにします
あくまで事務的に否定しときます
779スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 22:08:22
スルーするのか否定するのかどっちなんだ・・・
780772 ◆5.J..rdUpo :2010/01/10(日) 22:38:27
>>779
あ、失礼
●●に似てるというのはスルーして
他にもKYな質問をしてきてるから
その米主に対して事務的に対処しようというつもりです
自分のレス以外の事まで書いてしまい混同させてすみません
781スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 23:04:45
その※主のこと相当嫌ってないか?
丸ごとスルーした方がいいよ・・・事務的にレスすると
かえって他に普通の※くれた人へのレスとの温度差が浮き彫りになって
普通の閲覧者に良い印象与えないよ
782772 ◆5.J..rdUpo :2010/01/11(月) 00:15:46
返信不要指定がないから今までの慣習で返信すべきとは思っていたのですが
※のウザさにイラッときたのがこの数レスでダダ漏れなようなので
そんな※は来なかったということにしておきます

本当に似てるならそれはそれで指摘されて凹むけど
全く似てない上に
ガサツでツンデレっぽいところとか似てますね☆(フェイク有)なんて
そんな言い方すればどのキャラでも無理やり当てはめられる言い方されて
似てるとかパロディですか以外、楽しみにしてますとかそういう感想なしで
読んでポカンとした後こいつどういうつもりだよと地味にHP削られました
愚痴すみません
アドバイスしてくれた方、本当にありがとうございました
名無しに戻りますね
783スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 00:48:24
784スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 12:04:56
なあ。それ創作では良くあること
その内私が考えたキャラと被ってるので著作権表記しろとか
もっと予想つかない、もっと酷・・・クラスがアッパーな方々がやってくるぞ?

>今までの慣習で返信
レスから見た管理人の性格から見るに、米返信や交流そのものを控えめにし
サイトを持って自分のやりたいことが何なのかを冷静に考え直すことをお勧めする
785スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 14:59:15
786 ◆HGIS0eAXD6 :2010/01/11(月) 16:25:22
768です、アドバイス有難うございました。
「高校在学中または18歳未満の方は閲覧禁止」のままで行こうと思います。
787ネ困 ◆99hRvlnLgo :2010/01/11(月) 20:41:00
相談させて下さい

正義厨?な人達に困惑しています。
「あなたが書いた○○という作品のシチュと構図、台詞、展開をパクっているサイトがある!」と
連日拍手やメールが送られています。

・※主達が言うところの「パクサイト」の開設は最近
・「パクっている」という作品を読んでみた友人三人は、「確かに似ている」との答え(ただ、本人達も「あんた寄りの意見になっちゃう」とは言ってます)
・友人達三人+私が知る限り、その表現、台詞は、ジャンル内では私の作品以外には見たことがない(私のオリジナル解釈が入っている為)
・ただし、シチュと展開はとてもありふれたもの

先方を見たところ、日記やリンクもなく、作品と拍手と拍手レスしかないサイトでした。
なので、相手が私のサイトを見たとは断定できません。
こんな状態なので、私としては「別にどうでもいい」です。
ですが、※主達(IPから見て三人か四人)は何度も「先方に抗議しろ」「パクリを許すな」とメールや拍手を送ってきます。
※主達が連携しているのかは不明ですが、毎日誰かからメールあるいは※が来る、という状態が1ヶ月ほど続いています。

日記でそれとなく提言騒動のことを匂わせて、「動くつもりはない」と意志表示したのですが、
「あなたが動かないなら私が動く!」みたいな状態です。
何だかいきり立っているので、連絡がある度に「何もしないで下さい、私も何もしません」と
繰り返しているのですが、※主達はそれが腹立たしいらしいです。
「(私)さんは被害者なのに、何で抗議しないんですか!第二第三の被害者を産むつもりですか!」と
ヒートアップしていて、怖いです。

また、自分でも微妙に「普通、あれは似ないよな」と思ってしまっているので、「あなたたちの気にしすぎです」と
言い切れないところがあります。

どう対処すればいいでしょうか。先方管理人さんにアクションを取るつもりはありません。
788スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 21:14:58
※主達のipが判るならアク禁
789スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 21:15:50
>>787
はっきり動く気がないと伝えてもメールが止まないなら、悪禁、メール拒否で良いんじゃないか?
(しばらくはイタチごっこになるかも知れないが)
その手の正義厨は相手サイトが謝罪とか閉鎖するまで粘着してくると思う
790スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 21:16:14
>>787
「動く気はない」でなくて「今は動けない」なら引き下がるかも。
「必要と感じれば自分から動きますのでそちらからは動かないでください。
 トラブルとなれば責任が伴いますので他の方に動かれた場合
 事態がややこしくなる可能性があります。
 当方の作品を大事に思ってくださるお気持ちだけで十分です」
って感じかなぁ。
該当サイトがグレーなのがややこしいね。
791スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 22:22:56
ふう
792スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 23:25:03
まあグレーだと思う所もありつつ動く気がないなら総スルー
アク禁、メル拒で通せば良いと思う
正義な自分に浸りたいだけだからそのうち飽きるだろ
793スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 05:09:16
正義厨を片っ端からアク禁して、
悪口流されようがヲチ気にせずブログやっていきます。
794スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 09:05:28
本人なら787のトリつけて終了報告してくれ
795 ◆x4zUrhrho6 :2010/01/12(火) 12:26:27
相談させてください

自分は虹小説サイト持ちです
最近私の小説のイメージイラストを、あるサイト管理人が
「〜さん(私)に捧ぐ」という献辞つきでその人のサイトにアップしました
その人と私の間に交流は一切ありません
こういった場合、何かお礼を言いにいったほうがいいのでしょうか?

日記での擦り寄りがすごくて、お礼なんか言ったら友達認定されそうなので
正直スルーしたいです
でも、私の友人が同じ小説のイラストを描いてくれて、それはお礼と一緒に自分のサイトにアップする予定です
スルーしたら何か言われそうでどうしようか迷っています

スルーして友人のイラストもアップしない、というのがベストでしょうか?
よろしくお願いします
796スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 12:40:39
>>795
交流ないサイトがイメージイラストをアップしたなんて知りようがない(建前)
知りようがないから、お礼のいいようもない

私だったら普通にスルーするけど
797スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 12:40:57
あくまで自分ならこうする、ですが

あるサイト管理人の方は向こうからアクションがない限りはスルーする
あるサイト管理人さんとお友達は同等ではないんだし
向こうからアクションされると決まったわけでもないし
もしアクションされたら自分のサイトの日記で一言触れるくらいはするかもしれない
798スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 12:48:01
交流がないなら、そこは知らないサイトだろ
誰か余計なお世話で※から報告してきたとしても、書いた相手本人から接触がないならスルーしてしまう

だれもが自分のサイトを見ていると思ってのかね、その相手
799スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 12:52:16
でも実際>>795は見てたじゃないw

見てると思ってる、じゃなくて、アピールすれば相手にしてもらえると思ってるんじゃないの
800 ◆x4zUrhrho6 :2010/01/12(火) 12:53:31
やっぱりスルーするのが吉ですね
回答ありがとうございました
801787 ◆99hRvlnLgo :2010/01/12(火) 12:55:58
ありがとうございました。
アク禁は難しいので(毎日IPが変わるので)、>>790さんの言うように
「今は動けない」とぼかしてみます。

>>794
793は私ではないです。
802 ◆teMpG32c0A :2010/01/12(火) 23:43:17
相談させて下さい

虹系のオン専用サイトを運営しています。
突然携帯から「あなたはパクっている!」というコメントが届きました。
覚えが無いと書いた上で「詳細を教えて欲しい」と返したところ、
返事もなくそのまま日が経ちました。
「悪戯と思っていいでしょうか?」とコメントしたら
その翌日に今度は会社のIPで罵倒するだけのメールが届きました。
結局どこのサイトのことなのか、説明は一言もありませんでした。

会社の管理者さんに調べて貰い、社内からそうしたメールを送ったことと
仕事には関係の無い不適切なサイトを閲覧していた件を注意をして貰うのと共に、
アクセスに残っていた携帯端末の型番について調べて貰ったら、所持していた
携帯の型番と一致しました。
携帯のIPはアクセス時に本当のIPが見えない仕様になっていましたが
同じ型番の携帯からアクセスした人は他にはいません。
会社の管理者さんからは「二度と閲覧しないように注意したけど、
自覚が無かったら再度やるかもしれない」という返事がありました。
本人からの謝罪は特にありませんでした。

オン<オフで何年か活動していた知り合いには
「(社内からメールを送るような非常識な人間なので)形に残るように
誓約書を書かせた方がいいんじゃない?」
と言われたのですが、その人はオフの活動時のストーカーへの処置として
やっていたそうなので私の今回のケースでそれがどの程度の効力があるのか、
やりすぎにならないかというのが心配です。
既に行って貰った本人への注意と会社からのアクセス禁止で十分でしょうか?

ちなみに>>801さんのサイトの話だったのかもしれないと思いましたが
期間や私のサイトの特徴とは異なる部分があるので
別の話として扱って下さい。
803スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 23:47:44
下3行の意味がわからん
804 ◆teMpG32c0A :2010/01/12(火) 23:52:49
>>803
もしかして同じ人が>>801さんにコメやメールを送っているのかな?と思ったものの
詳細を読んだら違っていたので>>801さんとは無関係と思って欲しいということです
でもいちいち書く必要は無かったですね、すみませんでした
805スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 23:58:45
>>802
とりあえずは十分でしょ
収まらなかったらその時に対応を考えればいい
806スペースNo.な-74:2010/01/12(火) 23:59:21
>>802
爆撃みたいに罵倒メールが着ていたら話は別だけど
そんなに多くないのであればアク禁程度で良いんじゃないでしょうか。
もしまた同じような事をされたらログと共に会社、プロバ(この場合は携帯?)に報告でも手遅れではないと。
あと>>802自身がオフ活動もしてるのであれば誓約書要るかもだけどしてないなら別に不要な気がする。

>自覚が無かったら再度やるかもしれない
あとこれが引っかかるんだけどもしかしたら注意してる時も反省の意が見えなかったり
大して強い注意はしてないんじゃないかな……(;´Д`)
807スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 00:08:35
>>802
現時点ではそれで十分だと思う
相手方の会社の管理者が再犯の可能性ありと判断してそれを伝えてきているということは
次がある可能性は高いけど、実際に次があってから念書などに関しては動いた方がいいと思う
現状であまりおいつめるとかえってストーカー化する可能性もあるから
808 ◆teMpG32c0A :2010/01/13(水) 00:20:55
ありがとうございます
数としても10通にも満たないですし、確かに下手に刺激するのは却って良くないですね
管理者さんによると自由にサイトを閲覧・社外へのメール送信ができる環境で
会社としては緩いかもしれません
反省していなかったらまた他の手段でやってくると思うので注意して様子を見てみます
809スペースNo.な-74:2010/01/13(水) 17:12:28
次があっても、会社としては首にする以上のことはできないってダケじゃね?

どこも人員整理したがってるからな。
会社から仕事に関係ない罵倒メールでも、整理の理由にする。
810 ◆cI.j0U.qx2 :2010/01/14(木) 20:38:01
相談です。当方虹字サイト、ややメジャージャンルで中堅。
昨年秋ごろにリクをやって、すべて年内にアップ済み。
最近になって、リクしてきた一人(以下A)がリクのお礼と称して絵を送りつけてきました。
それが自分としては納得がいかない状況だったので素直に受け取れません。
上手く纏められないので、以下一部箇条書きで書きます。

・AはリクUP直後から今までリクに関しては一切無視で、他所のサイトの
チャットに参加したり、コメントを送りまくっていました。でもウチのサイトを
見ていたのは知っています。(日記にウチの更新(リクではない)に関して書いてた)
・元々自サイトに頂き物コーナーは無く、数点頂いた分をアップしたくて今年に入ってから作成しました。
・リクのお礼として他の方(以下B)にも絵は頂いてましたが、BさんはリクUP直後に拍手米
その後丁寧な長文感想メールと共に絵を送ってくださった。基本頼んでない絵を
送りつけられるのは好きでは無いけど、Bさんは絵を送るまでのプロセスが完璧で
なおかつ私の好きなキャラを描いてくださったのがすごく嬉しかったので有難く頂きました。
・それに比べてAはタイミング的にも頂き物コーナーが出来た途端ノコノコ出てきたとしか思えず
さらに今までコメント出来なかったのは送りつけてきた絵を描いていたからだと言いますが
絵チャで遊びまくってたのはどこの誰ですかとwしかも相手のオリキャラ絵…orz

ウチのサイトを見てるのに完全無視だったのですごく悩んでたのが馬鹿馬鹿しくて悔しくて辛い。
もうイライラしてまともな対応が出来そうにありません。
大人の対応で表向きに不自然なくAの絵を頂き物コーナーに載せない方法ってありますか?
ちなみに頂き物コーナーは無くしたくありません。知恵をお貸し頂ければ幸いです。


811スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 20:46:49
感想とお礼のお品有難うございましただけで良いだろ
載せるって言わなきゃいいじゃん
個人的に楽しませていただきますとかさ

載せて欲しい的なことをいってくるなら
取り扱ってるジャンル以外なのでとか断れるでしょ
もしくはそんなメール来なかった
812スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 20:53:28
貰ったことを公表せずに、「私のPCに大事に保存させて頂きますね!」
などと適当に返してスルー。それでももし展示して!と要望が来たら
元々以前からお付き合いのある/親しい方の作品しか載せていない、とか
(本当に親しいかどうかはAには知る由もないことだし)
二次創作のサイトである以上オリキャラは展示しない方針だ、とか
申し訳ありませんがと低姿勢に返してスルー。
それ以上文句言うなら間違いなくそれは厨なのでアク禁推奨

とにかくAがどんな人間か分からないので、普通に感謝を述べて様子をみるのがいいと思う
813スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 20:55:15
>>810
自分も一方的にイラストを送られたことがあるけど、
「ありがとうございました。個人的に楽しませていただきますね」で
終わらせてる

頂き物ページに載せろ、とはよほどの心臓じゃないとストレートには
言えないようだ
もし言ってきたら、「Bさんとはお友達なので掲載させてもらったが、
リクのお礼等は掲載しないようにしてます」とか「ジャンル違い(取り扱い
キャラ違いでもいいが)なので」とぼかせばいいのでは

あとはやっぱり魔法の呪文だな、「メールフォームの調子がおかしい」
814スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 21:02:01
>>810
知恵も何も、頂き物コーナーに注釈として
「頂いた作品は全て掲載する主義です」とでも書いてんの?
さもなくばリクに対するお礼の絵はありがたくいただいときゃいいだけじゃん
貰う貰わないと、掲載するしないがごっちゃになってるみたいだけど
上記の注釈を敢えてしていない限り別個のもんだよ
表向きも何も、810のサイト上で誰から何を貰ったかなんて逐一書く必要はないし。
大人の対応とか以前に、「貰った事に対するお礼を言葉で述べる」はした方がいいだろうけど
それ以上(サイト掲載)は別問題だろ。何もしない、でいいじゃん

もうとにかくAの事が大嫌いでAが何をしても気に食わないのはわかったけど
810自身が物凄く狭視的で、感情的というか幼さが抜けてない人のようだから
他人は他人にそこまで興味ない、他人の行動は他人のもので自分には関係ない、
とかそういうテキトーな事を何か考える前に呟いたほうがいいんじゃないかい

あと今後物凄く嫌いな人が出来ても、愚痴は誰にも言わない方がいいよ
助けてあげたくなる愚痴とうわあって引いちゃう愚痴が歩けど810は今のとこ後者だ
2の吐き捨て系スレで誰か分からんように書くがよし
815スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 21:13:28
>>810
もらった絵全てを頂き物コーナーに飾らなくてもいいんじゃないの?
何を飾るか飾らないかは管理人の自由なんだしさ
大人の対応という事で、お礼はしっかり言う&絵は飾らない。
もし飾らない理由を聞かれたら、
1:オリキャラ絵だから(ただしオリキャラじゃない絵を更に送ってこられる可能性あり)
2:親しい友人からの頂き物しか飾らない方針だから(これが一番つっこまれにくいと思う)
等の理由を返せばいいと思う
816 ◆cI.j0U.qx2 :2010/01/14(木) 21:57:26
短時間に沢山の回答ありがとうございました。
>>810です。

後出しになるといけないと事細かに説明するのとフェイクでごちゃごちゃになって
お見苦しい文章になってしまった事をお詫びします。
Aさんはむしろ萌え語りなんかを盛んに振ってくれる人だったので
変わり様がショックで、余計に醜い感情が湧いた事も否めません。

一応補足ですが、オリキャラはいわゆる虹創作に出てくるオリキャラで
ジャンル違いでは断りにくいかなと思った事、また「表向きに」と気にしたのは
Aさんの交流範囲が広いことを懸念していました。加えてA本人のサイトに
私へ送った絵として展示されている事、その辺りが引っかかって一人ややこしく考えてました。

幸い自サイトに頂き物の展示に関しての記述はしていなかったので
お礼と感想だけで止めておきます。
回答してくださった方皆さんがほぼ同じ対応だったので
そういうシンプルな対応で良いのだなと分かりました。
本当にありがとうございました。
817スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 22:16:11
Aが元々交流好きなら、頂き物ページが出てきた時
「ああ、この人には絵を送っても良いんだ/嫌がられないんだ」と
解釈して行動に出たってだけな感じだよね
そこでオリキャラなのは自己愛が強いとしても、多分A自身そんな深く考えてないのかも
あんまり構えず、気楽に構えたらいいよ
818スペースNo.な-74:2010/01/14(木) 22:19:44
あんまり構えず⇒あんまり考えず です。ごめん
819スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 05:29:26
耳に痛いレスは見えないんだな
820スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 10:53:40
相談させて頂きます。
同じジャンルで同人サイトをやっていて知り合いったネット友人に
自分は男性だと告白されました。
それは別に良いのですが、告白したことでネジでも緩んだのか
メッセやメールでやたらエロ話をしてきて困っています。
(お互いに30超えてます)
別にエロ話は嫌いじゃないのですが、ジャンル話以外の話を長々と
されても困るだけなんだと知りました……。
出来る限り音便にFOしたいのですが、どんな方法がお勧めでしょうか?
821スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:02:23
>>820
書かれてる情報だけなら、メッセやメールアドレスを破棄しろとしか言えない。
オフでの面識の有無とか、共通知人の有無とか、エロ話以外で繋がりを維持したい理由とか
820側の事情をもうちょっと書いてくれないとね。
822スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:08:13
>>820
自分ならエロ話ばっかりだと困るってすぱっと言っちゃうけどな。COではダメなの?
できるかぎり穏便にFOとなると
メールの返事を徐々に遅らせる。内容を短く、そっけないものにしていく。
メッセもあんまり反応しない。
というのを繰り返して少しずつ距離を取っていくしかないんじゃない?
823820:2010/01/17(日) 11:11:27
>>821
すみませんでした。
オフでの面識はなく、私はイベントに参加してますが、
相手がイベントに出て来る可能性は今後もありません。
しかし「今度遊ぼうね」くらいの口約束はしています。
斜陽ジャンルのマイナーカプなので周囲は全員知り合いのような物で
リンクも被っているところが数カ所あります。
エロ話以外でのつながりを維持したい理由ですか……
やっぱり斜陽ジャンルのマイナーカプなので、そのお話が
出来るなら、と未練たらしく思うところはあります。
>>820
はい。考えてみます。
824スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:25:42
>>823
あなたに彼氏かダンナがいるなら、引っ張り出したらどうだ?
『俺の女にエロトーク仕掛けるとはふてぇ野郎だ』って。
825スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 11:29:17
>>823
821です。回答ありがとう。そういう事情なら連絡手段を絶つのはまずいね。
820がイベント参加組で相手がそうでないんだったら、>>822に追加して
「最近○○さんがしつこくて〜」と根回ししておいたらどうだろう。
相手が男性でエロ話をしてきてることは最後の切り札に取っておいて。
826スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 12:38:39
エロ話が腐男子バレではじめて真の腐友ができた!と喜び
今まで話せなかったジャンルまで暴走萌え話してるのなら
どうにかなる気がする
・ジャンル外の話はあまり分からないので〜と無難にスルー
・自分も別ジャンル話を振ってみる
・自ジャンルの話しましょうよと言う
・自ジャンルのみ話を振り反応
・正直にまだそれほど親しくないのでそこまでの萌え話は、とか
総合的に落ち着けwと伝える

セクハラ入っているならCOを視野に入れたFO
827スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 14:18:34
>>820
「ジャンルに関係ないエロ話はナシで」とか 意思表示 するのが先

それで意見無視された場合にCO,FOだと思うが
意思表示を先にしておけば、
「エロ話ナシでって頼んだのに聞いてくれないので、もうメールやメッセ無理」とかも言える訳だし

大体、一方的なきっかけでネジ緩んで勝手にエロ話を振ってくるようなKYぎみの男性に、
女性的な「フェードアウトするから察しろ。空気嫁」は伝わらない可能性の方が高い
理由も何も告げずに「避ける」って行動だけを取ると、逆に粘着化する場合もある
828スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 15:03:15
>820は女性なのだよね?特に明記無いけど

まぁ同性異性にせよ、さして親しくない(リア友などではない)人間に
エロ話、しかも萌えエロではなく、自分的エロ話する人間は
テンションや年齢関係なく普通に異常
男性→女性なら「これって結構セクハラですよ^^;」で終わらせて、以後
エロメールには一切返事しない
男同士ならそれこそはっきり「キモイよ、お前」で片づければいいと思う

829820:2010/01/17(日) 16:42:00
相談に乗ってくださりありがとうございます。
私は女性です。エロ話は二次創作に関係するものではなく
一言で言うとセクハラです。
(あなたの作品で抜いた、あなた自身で妄想している等)
私は下品な話嫌いではないので、適当に話を合わせていた結果
相手が暴走してしまったというか……。
おっしゃるとおり、意思表示をしてからCOを含めたFO対策を
練ろうと思います。
ありがとうございました。
830スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 18:31:29
作者自身で妄想してるって言うのは当然セクハラとして
作品で抜いた、もセクハラに入るの?言い方によるのかな。
831スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 19:04:00
創作サイト餅です。
真性の基地外さん(他の被害者さんの調査により入院確定)に昔ロックオンされ
荒らされていた過去があるのですが、どうやら最近退院したらしく、再び現れました。
新HNでさも別人を装ってコメントを続けていた上に(その文も、作品に触れていない、支離滅裂等おかしかったのですが、
小学生かネット初心者かと思い、普通に対応していました)最新のコメントで、わざとかそうでないのか、
前のHNを名乗り、その後「やべ、○○って書いちった、当時は精神病で今は治ったなんて言い訳にもならない…
何ならアク禁してもいいけど…あ〜あ…もっと行く末を見たかったな…(要約・口調は原文)」と
謝罪なし、反省の色もなし、むしろヲチ宣言かよっていうメールが来ました。
ヲチだけなら勝手にしとけと言いたいのですが、問題は彼に騙り・盗作の前科がある事。
動機は妬みなど、こちらでは気を付けようのない事でした。
とりあえず被害拡大防止にリンクは外すとして、もういっそ今日にでも「(現在のHN)を使うのは今日で終わりです」等と
騙り防止した上で逃亡閉鎖→名前変えて移転して細々とやりたい所なのですが、
長期連載を待っていて下さるROMの方や諸々考えるとそれもどうかと思います。
何か助言頂けると幸いです。
832スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 19:57:33
>>831
乙。
真性か。わざとらしく名乗っているあたり、あなたがうろたえるのを見て喜んでいるみたいだね。
そうやって自分の影響力を誇示しているというか。
 
あなたが逃げると相手の思う壺、相手が喜ぶだけだと思うんだけど。
騙り盗作もあなたがいちばん嫌がることをやって自分に注目させるため。
実力もないくせに目立ちたがる能無しのやり口だよ。

まずはそんなやつに振り回されてROMを失うようなことはしないように。
気をしっかりもて。
そして「お前の相手はしない、迷惑だ」と明言したのちはアク禁、そして無視。
こういうヤツは無視がいちばんこたえる。存在を認めるな。
一次創作なら盗作されれば堂々と法的手段に訴えることができる。

私もよく似たヤツにまとわりつかれた。
法的機関や立場が上の第三者に相談してもしもの時に備え、それを公言した。
「問題が起こったときお前の相手をするのは私ではなく、第三者です」とも伝えた。
いい人ぶるのをやめてROMと作品を守るために鬼になったよ。
ROMが引くかと思ったが、逆だった。三年間かんこなだったのに米いっぱいきたw

そうやって一回こちらが逆上するとこ見せたら相手は逃亡、今は平和だよ。
そしてまたかんこなだけどねw
833スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 20:47:35
>>831
とりあえずHNとサイトURLだけは絶対手放すなと言いたい。
831が手放して別の誰かが取得または騙りをしてしまうと、
831こそが本物であり迷惑かけられてる側だという証明が難しくなる。
ウザイのは分かるが引いたら付け込まれる。踏ん張れ。
834831:2010/01/17(日) 22:00:36
>>832-833
レスありがとうございます。
読んでいたら、何だか振り回されていた自分が馬鹿らしくなってきました…。
たかだか何の縁もない一人のために、私が積み重ねてきたものを手放すなんて何て事を考えていたんだろう。
個人的に今までの書き込みから思ったのは、多分本人は反省してるつもりだとか、
仲良くなりたいと思っていても、それが普通の人のように出来るようになれる環境(もしくは先天性疾患)に
なかったんだろうなと少し可哀相な境遇の人に見えます。
それもあり、出来るだけ穏便に対応したいと考えているのですが、時には毅然とした対応も必要ですよね。
アク禁はしたらしたで逆上して外部で暴れそうなので、メールについても触れ、
偽名で騙すような行為など誠意のない対応だった事が残念だった事を書き、書き込みを禁止して放置してみます。
それが却って、外部で語られた場合の保険になるかもしれませんし。
それで図に乗るようだったら、以前の件も合わせて全力で潰しにかかろうと思います。
例の調査して下さった被害者さんとも連絡を取り、今返信待ちです。

特に832さん、経験談が聞けてとても参考になりました。なんだかんだでかんこなって平和ですよねw
また何かあれば相談に来るかもしれませんが、ありがとうございました。
835スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 10:33:41
相談させて下さい。
同人サイト管理人です。

先日、ようつべ徘徊してたら神曲に出会いました。
それは曲そのものの良さだけでなく、私が好きなキャラにもぴったりの歌詞で
感動のあまりその曲をもとに小説を書いてしまいました。

近々サイトにうp予定ですが
その小説を読んでくれた人にも是非その曲を聞いて欲しいと思っています。
曲とセットで完成する作品だと思ってます。
だけど直接ようつべのその曲へのリンクを貼るのは控えるべきでしょうか?
*ttp://www.youtube〜みたいにリンク先を書くだけでもだめでしょうか?
あるいは「ようつべで"○○(曲名)"と検索して下さい」と誘導するだけでも問題でしょうか?

もしどれもだめならどうするのが良いのか、アドバイスお願いします。
836スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 10:40:47
ようつべの神曲ってのがどんなんかわからんのだけど
それはアマの人が作った曲で本人がうpしてるの?
だったらリンクしてもいいと思うけど閲覧者が「○○さんがおすすめしてたので来た」
「○○サイトから来ますた」とかコメントされる可能性はないの?

商業の曲でうp主がアーティストと関係ないなら
曲名を書いて「機会あったら聴いてみてください」ぐらいにした方がいいんじゃないかな
ようつべで検索すれば聴けるとかは書かない方がいいと思う
837スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 10:43:45
>曲とセットで完成する作品だと思ってます。
こういうのって本人だけがそう思ってる場合があるしね
絵サイトの「絵が変わってしまいました!」報告と似てる気がする
閲覧者からすると違いがわからん
838835:2010/01/18(月) 10:53:36
早速お答え下さってありがとうございます。

>>836
説明不足ですみませんでした。
プロの曲でアーと私とは何の関係もないのですが
そのアー自身はようつべに自分の曲がうpされてるのを喜んでるみたいなんです。
ファンの人からそう聞きました。
なのでいいかなとちょっと思ったんですが・・・・それは関係ないでしょうか。

>>837
なるほど、そうかもしれません藁
839スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 11:00:18
藁なんて見たの何年ぶりだろう…
840スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 11:12:49
なんかもう動画にリンクすることで心が決まってるみたいだし
835の好きにしたらいいと思うな
歌と小説1セットで完成品なら動画に直リンは親切だよ
841スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 11:15:55
>>836
>閲覧者が「○○さんがおすすめしてたので来た」
>「○○サイトから来ますた」とかコメントされる可能性はないの?

ニコじゃあるまいしうp主と同一人物だとか何か関連があるとかでなければ
○○サイトから来たなんて誰も知らないようなサイト名なんかわざわざ出す奴ないだろ
835のサイトがジャンル越えて誰でも知ってるようなメジャーならともかく
ようつべなんかそれこそ個人のサイト名出してここから来ましたなんて奴みたことない
842835:2010/01/18(月) 12:19:05
申し訳ありません、ようつべへの誘導などはしない方がいいとのアドバイスをいただきましたが
曲も聞いて欲しいという思いも強く、なかなか決心がつかないので再度質問させて下さい。

ようつべへ誘導した場合に問題になってくる事って何があるでしょうか?
例えばどんな事態を避けるために誘導しない方が良いのでしょうか?

そんな事も分からないのかと呆れられるかもしれませんが、どうかご教授願います。
843スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 12:25:45
その曲にハマって頭の中がフィーバーしちゃってるんだな
844スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 12:29:57
>>835
アーティストと曲名がわかるなら、普通にそれだけ書けばいいのにと思った。
誰もがようつべに好感持ってるわけじゃないし、万が一その曲が削除されたら
そのアドレスからはもう見れなくなるんだから。
それに、ようつべとかの動画サイトってなんでも無許可であげられてるって印象の方が
強いから、ようつべとかニコ動のリンク貼ってるだけでもうそのサイトには行かないって
人も結構いるよ。あと、それだけで非常識だと言われることもある。
いくらアーティスト本人がようつべにうpされるのを喜んでても、そんなのファンじゃなくちゃ
わからないんだし。
作品の最後とか日記とかにアーティスト名と曲名を書いて、今回の作品はこの曲を
イメージして書きましたとか書けば、気になる人は聴いてみると思うよ。
アドレス貼らなくたって曲を探す方法なんていくらでもあるし、もしどこで聴けるかを
聞かれた場合にようつべで探せば見つかることとか教えるでもいいんじゃないかな。

845835:2010/01/18(月) 13:03:26
>>843
そうなんです。同じキャラが好きな人にとにかく聞いて欲しいという思いが
強いあまり、正しい判断ができなくなってしまってるようです。

>>844
厳しい言葉を覚悟してたのに、ふたを開けてみたら丁寧な回答で・・・・
「本当にここは2ちゃんか?」と思わず目を疑ってしまいました。
本当にありがとうございます!
目が覚めました。頭も冷えました。
844さんのおっしゃるとおりだと納得できました。
ようつべへの誘導はしないという決心がつきました。


アドバイスして下さった皆様、ありがとうございました!
846スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 13:41:46
とりあえず2には暫くくんな、といいたい>835 キモス
847スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 13:45:13
自分もたまに曲からイメージした話書いて曲をオススメするけど
ようつべじゃなくてアイチューン試聴とか公式やレコ社の試聴コーナーで
リファラ気になる場合は直接飛べないように文字だけとかにしてる
848847:2010/01/18(月) 13:46:02
わ、乗り遅れたすまん
849スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:11:01
>>845
とりあえず脳内がフィーバーしてるときは、何もしない方がいい。
ファンの人が言ってただって、本当に言ってたかどうかわからない。
似たような脳内フィーバーの人が「きっと喜んでくれるに違いない!」
って、思い込んでるだけかもしれんよ?

本当にその作品が大好きなら、ここで質問しなきゃいかんような噂じゃなく、
きちんと裏を取ってから行動してもいいんじゃないか?
850スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:31:18
違法動画にサイトから嬉々としてリンク貼ろうとする時点でおかしいから
851スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:37:27
つか曲と小説セットで完全なんて言ってる時点でアホだろ
曲だけ、小説だけじゃ不完全だっつってんだから何様だよ
852スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:41:57
つーかこんな事質問しようと思う時点で頭おかしいわ
素人のボカロ曲とかでそこでしか聴けないから他に手段がないとか
そういう理由かと思ったらプロってw
失礼すぎ
853スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:43:46
やはり2ちゃんは手厳しいインターネッツですね藁
854スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 15:55:27
>>835フルボッコワロタw

まぁ、「この小説はある曲にインスパイアされて書きました」というのは勝手だけど
ネタ元は自分の頭の中にだけしまっておいた方がいい、でFAだ
所詮はサイト主の脳内イメージソングwwに過ぎないのに
一方的にその歌と小説への熱い思い(笑)を語られても閲としては( ゚Д゚)ハァ? だしなww
855スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 17:26:04
たまに○○って曲を聴いてたら浮かびましたって作品を
アップしてる人もいるけどほとんどは曲名とかアーティストとか
載せて「良かったら聴いてね」くらいだったな
その曲はその曲、自分の作品は作品、としっかり割り切ってないと
その曲を作った人やその曲のファンの人にも悪いんじゃない?
856スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 17:57:17
ああ、でもあんまり熱く語ってたらインディーズなのに
三人くらいCD買ってくれた人がいて
嬉しかったこともあった
857スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 18:05:22
最近は幸によってはにこつべ誘導したら登録削除ってところもあるしね〜
858スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 18:22:53
ぶっちゃけ読む側にしてみると
公式でもない曲のイメージや世界観に助けられてる作品って
かなり微妙
859スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 19:25:59
書き手はこれしかない、ぴったり〜☆と思い込んでいても、
別カプや別ジャンルで山と使用されていることもあるしな
860スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 19:31:34
プロのでもアマのでも
「転載可」ってちゃんと文章で正式に明記されてない限り
違法うpにはかわりないから
そこ誘導するのはだめだと思うよ
曲名や、マイナーならその公式アドレスとか教えてあげればいいんじゃないかね
861スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 19:47:54
めが冷めた頭が冷えたと言ってるのにまだフルボッコが続くのかw
追い討ちかけるの好きだね皆

>>857
自ジャンル総合大手幸は違法でない動画、著作的に問題ない自分で製作したものだろうが
違法かどうかいちいち確認するのが手間がかかると言う理由で
つべでもニコでもリンクしたら幸から登録削除だった
862スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 20:19:39
そういや一時期
夢で会えるだけでよかったのに、君に愛されたいと願ってしまった。
とか歌詞まんま並べてるだけの小説って名のついたポエムが
ジャンル問わずいたるところで増殖してたね
歌がなきゃ完成しないってならアレ系の物なのかも知れない
863スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 20:24:58
もう〆てね?
864スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:45:28
昔の同人漫画は話の最後に歌詞を持ってくるのが流行ってた事をふと思い出した
865スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 22:22:14
>>864
やめてくれ黒歴史の扉が開くじゃないか
866スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 23:00:59
2番もあるんだぜ
867スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 23:13:00
やめて私のライフがゼロよ
868スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 16:34:04
25動に関する相談。
この前拍手で『25観てますか?』っていう質問がきた。
普通に観てますって答えたらいいのかもしれんが、25嫌悪してる人が多いと聞くし、中には25観てるという事で凸されたって人もみたことあるからどうレスしようか困ってる。
自サイトでは25に関する話題は出してないんだけど、
25で流行ってるネタ(あべさんとか有名なもの)を使って漫画書いてたりするから、今さら観てないって答えるのもどうかなとも思うし。
こういう質問にはどう返すのが良いかな?
観てないと言っておいたほうが無難?
869スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 16:41:50
>>866
影人おつ!
870スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 16:51:41
>>868
「たまに見ますよ」でいいんじゃないの。
自分が聞かれた時はそう答えたな。
実際、公式で流してるのとかを見る位だったんだけど。
見てないって嘘言って、バレたら余計面倒かなと思って。
871スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 16:57:56
>>868
25ネタで書いているならば認めた方がいいと思うよ
でないと25の流行ネタで書いているのに自作扱いしているでやっかいなのを呼びそうだから
凸の可能性で悩むならあまり25ネタは使わない方がいいかもしれない
872スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 17:04:55
>>868
そんな質問をしてくるということは、相手も25を見てるということ
ネタが25がらみって理解はできるのに見てない、25許さんという奴は失笑ものだろう

ただ拍手レスで人目につくのは嫌なら、25という単語は出さずにレスすればいいと思うよ
873スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 17:40:39
>>868だけどレスありがとう。参考になった。

>ネタが25がらみって理解はできるのに見てない、25許さんという奴
でもこういう人って結構多い気がするんだが。
874スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 17:49:13
>871に全文同意
特に
>凸の可能性で悩むならあまり25ネタは使わない方がいいかもしれない

ただ、どんな動画を見てるかは言う必要ないと思う
875スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 18:42:40
25アンチの凸ばかりが言われてるけど、逆の可能性もあるよ。
見てるというと「じゃあこれオススメです!見て!」って
大量のURLを送りつけてくるやつ。
更に「これのイメージでリクお願い!!」とか。
そういう輩の来る可能性も考えると、やっぱ動画サイト関係って
あんまりサイトで触らない方がいいのかもね。
876スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 19:05:28
25で見たとは言いたくない(アレ一応垢必要だし)、でもそのネタは知ってる、だったら
ようつべに転載したのをたまたま見て…的な言い訳もできないことはないな
25ネタは大概ようつべにも転載されてるから、なんかの検索で引っかかって…的な
877スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 19:11:35
「25見てます」で違反者!って言ってくる人間は自己紹介乙、
オススメしてくる人間はのらりくらりと交わせばいいんじゃないか?
878スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 20:46:07
25見てるんですか?って聞かれたら
25に詳しいんですか?私は時々見るぐらいで・・・って返してやれ
879スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:12:42
ウホッでアーッを知ってるからって25知らない人がいないわけじゃないんだから
知らないっていえないという考えがまず理解できない。
違反者プギャプギャ言う相手ならアク禁すればよし、後は事実のみ素直に答えれば?

25にしかないようなネタなら25を知らないとはいえないってのはわかるが。
880スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:22:48
○アッー!
×アーッ!
881スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:23:29
困ってるのは困ってるんですけど少し皆さんのご意見を聞きたいので
宜しくお願いします。

実は自分は文字書きで挿絵や表紙は依頼した絵師さんに毎回頼んでます。
まだ納期的には問題ないけど頼んでいた絵のことでメールしたけど
返事がきません(いつもは大体2,3日で来る)
今日で2週間ぐらいなんだけど催促早すぎですか?
882スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:23:57
あべさんってうほっいい男のあべさんかー
べつに25発祥ではないから(2ちゃん発祥な気がするけど)
見てないって言ってもいいと思う
883スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:26:14
>>881
絵師さんが2月前半のオンリー出場なら今修羅場中(擬人化等)
返事がないと困るメールであれば、YESNOだけでいいから×日までに
教えてとかはっきり書いて再送した方がいいと思う
884スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:35:50
>>881
確認や問い合わせ的なメールなら、2週間も返事が無いのは遅すぎる。
いつも2、3日で返信してくれる人なら今回だけこんなに遅いのは変だし
メールが届かなかった可能性があるから、それの確認の意味でも
問い合わせてみた方がいいと思う(催促じゃなくて)
885スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 21:42:30
>882
しかしネタにするほど気に入ったなら
他の動画を探したりネタ元調べたりするんじゃないかな
そうすれば2chや25で大人気なことはすぐ調べがつくと思うんだけど
まあ25つべ見てないけど2ch見てるって知られても構わない人ならどうでもいいか・・・

>881
いつもと違う反応だったら心配して当たり前
もし相手に届いていて返事が出せない状況だったとしても
わかってくれると思うから問い合わせしてもいいと思う
886スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 22:45:25
>アベさんとか有名なもの
だからアベさん以外にも色々あるんじゃないの?
887スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 23:04:33
881です

その方は同人活動は今控えてるのでサイトもないんです。
とりあえず迷惑メールとかにされてるかもしれないのでミクシーの方で
メッセージ送りました。
でもこれでもスルーだったら何か怒ってるってことですよね…
うーん、年越しまでは普通にメールやりとりしてたんですがorz

レスくださった方々有難うございました!
888スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 23:17:48
あのな、メールに返信しない状況は怒ってる以外にも
病気とか仕事とか家族に何かあってとか色々あるんだぞ

あいてが怒るような状況作ってる自覚があるならあきらめろ
889スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 23:22:21
>>888
レス有難うございます。
年末までは本当に仲良いメールでしたので怒らしている自覚はないです。
家族、仕事、わかります。ただ何か安否まで心配になってきてしまって…
890スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 23:23:12
>その方は同人活動は今控えてるのでサイトもないんです。

そういう大事なことを後だしするなよ・・・。
888の言うように、ネット自体を見てない可能性もあるね。
用件を再送するのは構わないけど、返事がこなくても邪推しないように。
絵の納期間際になったらネットに戻ってきてくれるかもしれないしさ。
891スペースNo.な-74:2010/01/20(水) 07:21:38
自分前に絵師に逃げられたことあるわw
邪推するなってもそれは無理なんじゃ
892スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 19:59:36
>882
発祥はふたば
893 ◆XUrGqamLH. :2010/01/22(金) 01:12:40
相談お願いします。
二次創作サイト持ちで、オフ活動もしています。
今まで幸いなことにマイナーカプというのもあり、サイト画像等の無断転載はありませんでした。
ところが先日、リンクを張ってくれている海外ブログが、当サークルの同人誌(完売済み)を
全スキャンしてうpしているのを偶然見つけてしまいました。
パスワードがついていて、パスワードのヒントが翻訳サイトを通じてでは上手く訳せなかったので
中身の確認はできなかったのですが、表紙・サークル名・CP等間違いはありませんでした。

無断転載禁止のバナーを貼りたいと思ったのですが、探した限りでは「サイト内の画像」に対する
ものばかりで、同人誌の無断転載禁止というのは見つけられず困っています。
どなたかお知恵をお貸し下さい。

それと、もう一つ困っている理由が件の海外ブログというのがタイ語なのです。
英語ならまだ…と思ったんですがタイ語はちんぷんかんぷんでしてorz
894スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 02:12:33
タイ語がんばってその転載に使ってるプロバ(多分タイだよね?)に
報告かそれが無理なら諦めるしかないと思う
あと「無断転載禁止」はおまじない程度の物で何の法的拘束力も無い
バナー貼りたいなら自分で作って貼れば良いと思う
895スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 05:11:53
>894
英語じゃだめなん?
896スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 06:07:42
・英語でやめてくれと訴える。
自サイトでのバナーなり、書き込めるならそのブログになり、ブログ運営元に事情説明メルするなり。
その際の英語は短文で簡単な言葉を使って。相手が翻訳にかけても伝わるように。
英語は一応共通語として通るし、自分が全く分からない言葉で伝えようとするよりましだと思う。
・日本語でやめてくれと訴える。
現地購入じゃなければ、本人or身近に日本在、または奥で購入できる程度の日本語が
出来る人がいるのかもしれない。その際使う日本語は短文で簡単なものを。
文章を自サイトにうpするかどうかは、影響や状況を893が判断して決めて。

転載禁止はいくら頑張って訴えても華麗にスルーされる可能性が高いよ。
でもリンクを貼ってくれてるし、悪気は無くて言ったらやめてくれるかもしれない。
897スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 10:39:50
>>893
海外相手だと、遠回しな言い方やぼかすことはせず
とにかくやめてくれ不快だ絶対嫌だということを主張しないと駄目だと思う
主張しない=何されても文句は無いというくらいに思っておいた方がいいかも
898スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 14:26:15
日本人以外には基本的に遠慮は美徳と思われてないよな
むしろまともに主張できない奴pgr
899スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:14:38
ちょっと相談。
友達募集してますなんて書いてないのに『友達になって下さい』系のコメがくる。

前サイトで『友達になって下さい』って拍手コメ貰った時にノリで『是非なって下さい!』って返したら、後日
『友達になったから本アド教えるね☆お互い日常の事とか報告しあいましょう!管理人さんも本アド教えて♪』ってメールがきた。
拍手でよくある『管理人さんとお友達になりたいです!』→『わわ…是非なりましょう!』で終わるパターンだと思って適当におkしたのに、まさかこうくるとは思わなかった。
でも『申し訳ございませんが友達は募集してません』ってレスするのも高尚乙って思われそうだしなぁ。
こういうコメってどうレスしたらうまく交わせるんだろうか?

900スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:52:41
>>899
そんなのにはレスしない。
901スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 17:54:17
>>899
一時期自分もお友達になってコメいっぱい来た事あったけど
「遅筆なのでサイトでゆっくり交流しか出来ませんけど仲良くして下さい」とか返してた。
あまりにもしつこい人には最終手段の拍手の調子が(ryで。

基本 お友達になって下さい!→ なりましょう! とは返してなくて
仲良くしてくれると嬉しいですとかもう一生懸命ぼかしてコメ返してたけど段々疲れて
お友達コメは一切合財スルーするようになってしまったww
というかそもそも友達って突然なって下さい!って押しかけの様にしてなるもんじゃないと思うんだけどね…
902スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:41:33
「友だちって日常生活のことだったんですか〜!
萌え友だと思ってましたよ。うちは同人サイトですから。
プライベートなお話をする友だちは、同人サイトでは募集してませんので
ご期待には添えません。メールアドレスは破棄しておきますので、
リアルでいいお友だち見つけてくださいね〜!」

とレスして終了、でいいんじゃない。
903スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:15:05
1ヶ月ほど前になんというか慇懃無礼で不快な拍手をもらって
とりあえず返信せずスルーしてIPアドレスを様子見してたんだけど
毎日のように何度もアクセスしてきてて
リファラから察するにその都度当サイトを検索しているようです

最初に慇懃無礼と書きましたが言葉遣いは丁寧でしたので
ただ無意識に失礼なこと言う残念な人かとも思ったものの
1ヶ月日参してるくせにブクマもしないというのは
わざとあてこすりコメをしてこちらの反応を楽しもうとしてるようで気味悪いです

そこで相談なのですが明確な荒らしコメでなくても
灰汁禁はよくあることでしょうか?
その際逆上して暴れられたことなどありますか?
IPもしばらくすれば変わるし別環境なら普通にアクセスできますし少し不安です。
他の管理人の方々はどうしてるのか参考にお聞きしたいです。
904スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:20:35
>>903
灰汁禁の403エラーページを「閉鎖しました、今までありがとうございました」にしている
905スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:31:17
>903はサイト運営に向いてないよ
906スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:40:04
どんなコメだったのか分からないからそこは触れないけど
サーチやどこかのサイトのリンク集をブクマ変わりに使ってる場合は
「1ヶ月日参してるくせにブクマもしない」
これはごく普通に起こるのでそれで悪意だと決めつけるのはどうだろ
907スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:40:53
>>903
「自分はどうしたらいいか」ではなく「他の方のやり方を参考までに」だったら
ここじゃなくて管雑に行った方がいい。

管理人専用総合雑談スレ70.5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1262732432/
908スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 23:57:26
家族共有なのでブクマできないのかも知れないのにな
まあ、それ以外のところでイライラしているんだろうけど
909スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 00:06:38
>>903です

>>907
スレ違い失礼しました
誘導感謝です

>>904
ありがとうございます
あからさまな灰汁禁にしなければ多少角が取れますね
普通にそうしようかと思います

>>906
毎回ググって来てたようなので検索サイトからのアクセスを弾いたら
サイト名検索でその時の上位結果のサイトから来る様になりました
別に他の人がどこから毎日通おうと気にならないのですが
コメ内容は一見さんの冷やかしや煽りみたいなものでしたので
いろいろ勘ぐってしまいました
910スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 01:17:52
んー
まあ管雑行くにしてもスレの空気読めるようになってからの方がいいぞー
ボッコにされない為にも
911スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 03:50:42
ですます口調でも内容自体は荒らし、自称ジャンル(取り扱いカプ)ファンで
検索サイト経由大好きな荒らしなら1ヶ月近く前に遭遇したから気になるなあ
912スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 21:45:50
ここスレ違いじゃなければいいんだけど…

相談です。
あるサイトさんで、本をメール便で自家通販してもらいました。
ところが、発送しましたよ、というメールがきてから2週間たっても届かないので、
「配送状況はここで問い合わせて下さい」と教えてくれていた受付番号で調べると、
管理人さんからの発送通知メールの2日後にすでにお届けしましたとのこと。
最寄りの配送センターに問い合わせても、確かにポストに投函しましたと言われるだけで…

考えられるのは誰かがポストから盗んでいったとかそれくらいですが、
管理人さんにどう連絡したらいいでしょうか。
本が届いたら是非感想を送ろうと思っていたのですが、不測の事態に大変困っています。

何か失礼のない方法はないか、知恵をお貸し下さい。
913スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 21:52:24
サイトさんには非がないことだというのは分かっているので
もう一度事情を説明して
通販をお願いするしかないんじゃないかな
914スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 21:58:22
>>912
自分なら「こっちの手落ちで本を受け取れなかったので再度通販します」と添えて
一回通販する。
配達人が捨てて配達済にしている可能性もあるけど、ポストから抜かれたのなら
主催側でなく通販側の手落ちなわけだから、どう連絡といわれても、相手側も
困るんじゃないだろうか。
915スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:04:44
>>912
メール便は保証なしだからなあ。
多分管理人さんに言っても、管理人負担で本を再送するしかないと思う。
同人じゃないけど、以前通販した古本なくされて
その時もコールセンターだか事務のお姉さんは
「配達員に確認いたしましたところ配達はちゃんと行ったそうです」
としか言ってくれなかった。なので、
・配達したという日には在宅していたが配達されたような気配はなかった
・郵便受けも普通の大きさのものなので、けっして冊子がはいらない大きさではない
・盗難防止のため鍵もかけている(嘘)
と伝えて粘りまくったらもう一度配達員に確認するから折り返し電話すると言われた。

結局、配達間違いだったらしい。
本当に別の住所に届けられていたのか、届けるのを忘れて配達処理だけしたのかは知らん。
ちなみに配達されたという日から3日経過した後だった。
916スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:19:27
届いた後の事だしサークル側に弁償の義務はないと思う
メール便は送料が安いからこういうことも起こりうるよね
でも本人がいる時間に配達してくれるサービスは高額になるしね
気の毒だけど>>914しかないような…
同名で直後に無言で申し込んで転売ヤーと思われても困るしなあ

こういうのって配送会社に
届いていないって事をもう一度言っといた方がいいのかな
それとも警察か
>>912にそれをやれとは言わないけどこのご時勢的にちょっと気になる
917スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:22:21
>>912
もう一度通販させて下さいと言う
自分も以前メール便が届かないことはあったけど仕方ないと諦めてもう1回お願いした
事故ったら困る物はメール便以外で送れないか通販の時に相談している
918スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:31:03
>>914が良いと思う
何も言わずにもう一回通販だと不審に思われるだろうし、
かと言って届いたものを盗まれたかも〜云々と詳細書かれても
あんまり気分の良いものじゃないしね
受け取れなかった事と、こちら側の落ち度である事を伝えれば十分だと思う
919スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:52:28
>>914しかないと思うけど、>>915みたいな感じで
もう一度配送会社に問い合わせした方がいい。
Kに通報するので、協力願いますくらいのプレッシャーかけないと
会社も動いてくれなさそうだけど。

メール便は配送員が自宅に溜め込む率高いらしいから
会社の方で再度厳しく確認してもらったら、ビビってこっそり
配送しにくる、かもしれない。
920912:2010/01/23(土) 23:04:49
皆さんありがとうございます。
>>914さんの書き方で、もう一度通販をお願いしようと思います。

どうもありがとうございました。
921スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 02:40:42
自己中な相談ですが、よろしくお願いします。

時々、丁寧な感想や萌え語りや送ってくれるAさんから
「お友達になってください(要約)」というコメントが来ました。
すごく嬉しくて「こちらこそ!」と返信したのですが、
そしたらBさんという人から「私とも友達になってください^^www←(ぁ」という※が…。
このBさんと、サイトに日参してくださっているそうで
更新ごとに感想もくれるのですが、どうもアレな人なんです。
以前にブログのアドレスが送られてきたんですが、見てみたら
画像の無断転載、ニコでmp3ゲットし放題うめえwww、未成年だけどエロ大好き等、
テンプレ的に痛かったのです。

正直、Aさんや他の方とは交流したいけど、
このBさんとはあまり関わりたくありません。
できれば今後、サイトでチャットも開きたいと思っているのですが
Bさんには来て欲しくないです。
(ブログで、「通ってるサイトのチャット行ってきたw
A×Bサイトだったけどぶっちゃけ俺はAB嫌いでBC好きなんで、
しつこくBCリクしてきたwww^^←(迷惑すぎww」などと書いていたのです…)
Bさんとの交流だけを避ける方法や言い方ってないでしょうか?
922スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 02:42:28
すみません、推敲不足で所々変な文になってしまいましたorz
×丁寧な感想や萌え語りや ○丁寧な感想や萌え語りを
×このBさんと、 ○このBさんという方、
です。
923スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 02:57:00
>>921
絵茶ではそいつにだけレスしない
たのまれ事はやんわり拒否
上ふたつが難しければ極力返事するのを遅くする
「〇月×日までにメールをくださった方すみません!サーバの関係で見れなくなってしまいましたハワワ」
って書いてなかった事にするとか
924スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 03:14:15
>>921
IPがわかるならアク禁
(禁止ページをカタマイズできる鯖なら「しばらくお休みします」などにすると平和)
絵茶もアク禁に。

アク禁できない場合は>923がいいのでは
絵茶に来られても凛とした態度できちんと仕切る覚悟が必要じゃないかな
925スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 03:22:29
コメントって拍手? 一行メール?
拍手なら、そんなコメントは来てなかったことにして、忘れる。
ブログのコメントなら、さっくり削除して「あ、すいません、
メンテしたときに多少消えてしまったようです」
で、理湯つけてしばらくコメントできないようにしておく。

チャットは「大人の会話をしたいので、今回18禁です!」で、
来たら「ルールを守れない人は困ります」で蹴り出す。
926スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 12:52:54
相談させてください。

自サイトはリンクページ無し。
でもリンクページを作らない予定ではなく、それなりに交流を持った管理人さんとはいつか
相互リンクしたいし、気に入ったサイトがみつかればリンクページをつくる予定です。
そんな中「相互リンク募集してないんですか?よかったら相互してください。」とメールがきた。
で、その人のサイトに行ってみたら日記を読む限りかなり痛い人だという事がわかった。(モテアピ、リアルの下話など)
相互頼まれたのは嬉しかったから、痛い人でなかったら相互はおkしてたと思う。でもこの人に限っては相互を断りたい。
「リンクページがないから断る」ではリンクページができた時に言い訳できなくなるし、
相互は募集してないわけではないから「相互は募集してない」と返すのも微妙だし。
どう断りメールを返したらいいかな?
927スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 13:19:26
>>926
現在相互リンクの募集はしておりません。
今後リンクページを作って相互などする可能性もありますが、その場合は
個人的に親しくしている方や、こちらからお願いして相互させていただいた場合に
限定させていただきたいと思っています。

でいいんじゃないか?
交流を持ってる人とだけ相互っていうのは別に珍しくないし。
もし別の人から相互依頼をされてその人とは相互したいと思った場合でも、
相手からお願いされたその後で926が是非お願いしますとでも返せば嘘を吐いたこと
にはならないと思うよ。
928スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 13:30:56
>>926
「相互は募集していない」で良いと思うけどな
リンクしたい相手がいたとして、こっちが気に入ってリンクを張った後
向こうが張り返してくれれば自然と相互リンクになるわけで。もちろん逆も然り。
だから自然と相互なのか初めから相互なのかなんて本人達にしか分からない。

はじめから相互をお願いするのは気が引ける、失礼かも、みたいな風潮も最近あるし
(それが良いか悪いかは別としてね)相互募集してないからお断り、自体は
別に変な断り方ではないよ
929スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 13:31:35
普通に「今はリンクページないので・・・」って断ればいいと思う
今後リンクページを作る予定があるとか言うことないんじゃないの
余計に角立つし
じゃあリンクページできたらリンクしてください♪って言ってきたらスルーで
930スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 14:28:57
「リンクページは作りません」と回答しておいて、
将来的に作るときは「ブクマページ」と名付ければいい。
931スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 16:50:50
一休さんかよ
932スペースNo.な-74:2010/01/25(月) 20:28:15
座布団ほしけりゃもっとうまいこと言えよ
933スペースNo.な-74:2010/01/26(火) 10:44:48
921です。レスありがとうございました!
Bさんからの※は拍手で来ています。
具体的に私に何かされたわけではなくアク禁はしづらいため、
「友達になってください」※は無かったことにします。

チャットでの対応も参考になりました。
基本的に年齢層高めのジャンルなので、
>「大人の会話をしたいので、今回18禁です!」
これが使えそうです。
悩んでいたので助かりました。ありがとうございました。
934スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:24:47
ゲームの二次サイトのA×Bカプを扱っています
連絡ツールは拍手のみです

だいぶ前から時々拍手で「C(D、E)×Bでやれ」「A厨乙」「A×Bサイトは閉鎖しろ」
等、荒らしのようなコメントがきたためアク禁したのですが
IPを変えてくるので効果なし
2ではAは不人気のようで、アンチも多く
少し前にもサイトがジャンルスレで晒されてしまいました
さらに「閉鎖するか、カップリングを変えないとまた晒す、日記の内容もコピペして晒す」とコメントがきました

もちろんサイト閉鎖やカプを変えるつもりはありませんが
こういった場合はどう対処したらいいでしょうか

荒らし以外にも励ましや応援のコメントも来るので
できれば拍手は外したくないのです
念のため、リンクページは工事中、晒すとコメントしてきたIPもアク禁(またIPを変えてくると思いますが)
他にする事はあるでしょうか?
935スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 20:38:43
>>934
サイトでの対処はそれでいいと思う。基本的には相手にしないこと。

ただ相手のIPが手に入ってて、変動してるとはいえ利用プロバイダが共通なら
プロバイダに通報することも考えていいと思う。
荒らし本人には辿り着かないかも知れないが、プロバイダからネカフェに
注意や警告が行けば、荒らしの行動を徐々に制約していけるし。
936スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 21:24:05
ネカフェ?
937スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 21:36:05
>アク禁したのですが
>IPを変えてくるので効果なし
からネカフェを渡り歩いてる、と思ったんじゃね?
938スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 22:37:15
>>934
やましいところがないなら堂々としてればいいし、ジャンルスレも見なきゃいいと思うよ
特に変なことも書いてないのなら、私怨乙で終わるし、気にしてるそぶりを見せると余計にヒートアップする
全く反応しないのが一番
IPは変えてもプロバイダが同じなら、同じプロバイダの人には気の毒だが、しばらくプロバイダごと灰汁禁も考えてはどうかな
あまりにひどいなら通報でもいいかと
939 ◆C7aKFB8MSA :2010/01/27(水) 23:29:58
誘導されてきました…相談させてください。
フェイクありです。
当方虹イラストサイト
A→オフ友、同じく虹サイト運営
B→メールの主
自分もAも女性。

最初に来たメールです
「Aさんの所から来ましたBです!
あなたのイラストや文章がとても気に入りました!!!
あの…作品投稿とかってしてないんですか…?」
ん?と思ったが一応作品投稿とかは受け付けてませんよと返信をしました。

その5分後に来たメールが
「そうなんですか…残念です…。
<以下取り扱いジャンルについての熱い語り>
ではこれからもよろしくお願いします!」
そしてそれに900KBぐらいある絵が添付されてきました。
いきなり容量の大きい絵を添付するのはやめてくださいとオブラートに包んで返信。

そしてその5分後に
「よく分かってませんでしたすみません…!
では、小説を送りますね!」
というメールが来て、ワード形式で小説が添付されていました。
環境によって見れない人もいる、メールについての注意事項をよく読んでくださいと返信。
その後は反省したようでしばらくは来ませんでしたが、1ヶ月くらい後になってまた送られてきました。

続きます
940 ◆C7aKFB8MSA :2010/01/27(水) 23:36:41
(上の続き)

「サイトを作ろうと思うので作り方教えてください!」
またか…と思いつつタグを説明しているサイトのURLを添えて返信。
その1週間後にまた。
「サイトができました!Aさんには連絡したんですが、相互お願いします!」
その厨はAにも粘着していたらしく、Aにも同じようなメールを送っていたらしいです。
最初より落ち着いていたし、必死に頼み込んでくるので自分もAも断りきれず相互してしまいました。
その後は執拗にオフで会おうとか、挙句の果てにはAに付き合ってくれと言い出す始末…。
自分には普段のAの事をよく聞いてきます。そんなに聞かれても勝手に教えるわけにもいかない…

やんわりと返信し続けたのがかえって災いしたのか、厨には友達認定されているようです。
後で分かったのですがBはセンター間近のリア工男子だったらしいです。
相互を断りきれなかった自分もAも問題でしたが、今は言い方だけは礼儀正しいだけにどうすればいいか分からないんです…

読みづらいかもしれませんが、
良かったらアドバイス貰えると助かります…
941スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 23:44:14
なんで律儀に返信しちゃうんだ…

まず2人共彼氏いて男とメールしてるのがバレて大変なので
しばらく返信出来ませんとかしとけば?
942スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 23:45:54
迷惑なのでやめて下さい。今後は返信もしません。リンクも剥がします。
で済む事じゃないの?
943スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 23:49:37
彼氏とか言わなくても、しばらくメールできませんとかだけでいいのでは
向こうが返信してきそうな内容は送らない方が良いような
メールできません→なんでですか→メールできないので返さない とか
944スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 23:54:52
リンク切って、もう何が来ても一切返事しない
(気になるようだったら開かずゴミ箱行き)
っていうのが一番いいような気がするな。
そこまで相手の気持ち考えることないし、
メールに返事する義務があるわけでもないよ。

しばらく粘着してくるだろうけど気にすんな。
Aがオフ友っていうのが幸いだね。
情報共有したり愚痴り合ったりして、
オンでは何もなかったようにしてればいいよ。
945スペースNo.な-74:2010/01/27(水) 23:56:55
もうメールしないで放置でよくね
相手のこと快く思っていないんでしょ?
放っておけば相手も諦めて受験に専念するか、別のターゲット見つけると思うな
946スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:07:40
もう返事しないのが一番いいと思うけど、
いきなり切るのは…と思うなら、メール返信を遅らせていっても
いいのではないかと。
リアだと2週間も1ヶ月も返事来なかったら離れていくんじゃないかな。
947スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:42:38
絵がダメなら小説を送るって、それちゃんと自分で書いたものなのか
948スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 00:52:44
「私生活が忙しくなったので少しでもサイトの更新に時間を使いたい」と
返信してその後のメールは放置。
リンクは工事中にして数ヵ月後くらいに
Aのリンクだけさり気なく削除…とかは?
その際、相互は受付けていないとサイトに表示しておくとか。
949スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 02:20:41
その人をアク禁メル無視完全放置すると何かデメリットがあるんか
自分の良心が痛む、ぐらいだったらすぐCOでいいのでは?
950スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 02:29:45
即断りの返事をするとセンターの結果に響いたとかあったら
後で何か言われるかもしれなくて面倒なので
終わった頃からFOなりCOなり対処したらいいんでは
951スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 02:37:40
もうセンター終わったんだからいいんでないのw
再試はこれからだっけか
952スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 04:04:18
センターの年にそんなくだらない事ばっかりやってる時点で
結果は目に見えてるけどな…
953スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 07:49:45
だよね
なにやってんだか…親や先生が泣くよ
954スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 09:41:17
950越えてるね。980越えるとdat落ち判定が変わって周知しづらくなるから、
同人板へ戻るなら早めにスレ立てて引っ越ししよう。
こういうスレはIDの出る板がいい。
955スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 09:43:18
立てられる人お願いします
956スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 11:06:32
ちょっと返答に困っているので相談させて下さい。
当方虹夢サイト。交流ツールは拍手・メールボックスの2つ。相互リンクもない引きこもり仕様。
日記らしい日記もなく、更新時に履歴と拍手返信をしている程度です。

先日更新した小説で、登場人物に「この国はこの国の人のものだ」という旨の台詞を言わせた所、
拍手にて、「(作品の感想等・略)『上気に台詞(略)』に共感しました!管理人様なら理解していただけると思います!
是非サイトでも宣伝してください!」
と現在可決されるかどうかで割れている某法案についてのリンクがはられていました。
その法案の事は私も知っているし、危機感を持ってはいるんですが、そもそも小説でその台詞を使った事に
政治的意図はなく、そもそも同人サイトで政治の話はどうよという思いもありまして返答に困っています。

1.政治的意図はなく、返信しかねる旨を書く。
2.法案に対して承知はしているし、危機感は持っているが、同人サイトでリンクを張るのは無理と返信。
3.当方が別HN・別ブログで政治関係を扱っているのでそっちへ誘導(そちらではその話題もちらほら
書いている。
4.拍手の調子が悪かったようで……と回避。

そもそも小説だけを楽しんで頂ければという方針で、作品の感想すらUPしていない、
自分の事等を書かないと言うスタンスでやって来たので、3はないかなぁと思うのですが、
興味がないというスタンスで切り捨てると粘着されるんじゃないかという心配もあります。
拍手からのコメントで、相手側のメールアドレスも解らず、返信を他の閲覧者も見れると言う事もありまして、
どれが一番無難なのかご意見聞かせて頂きたいです。
上記以外にいいご意見があれば是非教えて頂きたいです。

慣れない書きこみで文章解りにくかったら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
957スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 11:15:54
別ブログの存在が虹夢サイトのROMに、
逆に別ブログのROMに虹夢サイトがばれて構わないなら、3

政治と夢を完全に切り離しておきたいなら、1/2

悩んでいるなら、そんな※は来なかったで、4
958スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 11:30:28
絶対4。
「拍手の調子が…」という方便すら使わず完全に無視したほうがいい。
959スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 11:32:00
>>956
選択肢に入る時点で紹介したいんじゃないかなと思った>3
960スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 11:33:27
「拍手の調子が悪くて返信が来なかった」だと、>>956の反応があるまで
何度でも送ってきそうだしね
完全スルーがいいと思う


スレ立て行ってこようとURL確認してたんだが
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
ここは閉鎖したのかな?
テンプレから外しちゃっていいんだろうか
961スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 13:29:19
>>956
自分も完全スルーに同意。相手にしたら粘着しそうだ

>>960
自分もリンク先確認してたところだったが
閉鎖してるなら外しても構わないと思う

キャッシュを見たいとかの理由でアドレスが必要なら
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
のサイト内にリンクがあるし、いいんじゃないか?

あとは同人板に戻るわけだし、テンプレを同人板時代のに戻しますかね。
962スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 13:45:35
プチですが

BBSにスパムが書き込まれるのですが
どんな禁止語句を設定すれば書き込まれなくなりますか?
963スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 14:04:26
>>962
スパムをよく読め
964スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 15:48:16
>>956
感想にだけお礼して某法案については完全スルー、という方法もある

>>962
同じ文面でないのなら、しばらくの間
 ・管理者以外書き込み禁止又は許可制
 ・BBS撤去
にしたらそのうちいなくなるよ
965961:2010/01/28(木) 16:23:56
次スレ同人板に立ててきました。

【同人】ネットで困ったこと相談所=その80=
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1264662996/

>>960のアドレスは閉鎖のようなのでテンプレから外しました。
966スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 17:08:29
>>965
乙!
967スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 17:20:50
>>965
968 ◆C7aKFB8MSA :2010/01/28(木) 19:08:32
939です。レスありがとうございました。

レスを参考に、リンクを工事中にしてメールは無視します。
Aにも伝えて、徐々に切っていく方向で頑張ります。
Bは相互が自分とAの2人しかいない状況なので、
余計粘着してきたのかなと今になって思いました。
アク禁も方法を調べてやってみようと思います。

もしまだ粘着してくるようなら
>迷惑なのでやめて下さい。今後は返信もしません。リンクも剥がします。
でいこうと思います。
困っていたので助かりました。ありがとうございました。
969スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 20:48:53
>>934
はジュリ厨の自作自演でネタですので
今後現れてもスルーしてください
970スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 22:20:24
>>965
スレ違いかもだけど埋めがてら

少し前にメール便トラブルの話題があったけど
誤配が続くようならその都度サービスセンターに電話した方がいい
営業所に直でかけると口頭注意だけとかで
クレーム記録に残らない事があると思う

メール便を送るなら速達で出すと
優先順位が高くなるから扱いがよくなる
金・土辺りに発送すれば比較的数が少ない月曜に配達される事がある
(ため込む確率が低い)
月の始めと終わり、季節の変わり目は発送が多く
配達が遅れたりする可能性もあるからなるべく避けてみる

場所によって対応がまちまちかもしれないんで一概には言えないけど
これで配完率が上がるんじゃないかと思う
メール便の評判が悪くてちょっと悲しい中の人より
971スペースNo.な-74:2010/01/28(木) 23:01:18
>>970
な、中の人乙…。
メール便は同人じゃないけど結構使ってるんで参考にさせてもらいます
…でも確かに月始めと終わり、季節の変わり目が一番利用が多いんだよなー
972970:2010/01/29(金) 21:35:55
>>971
月イチや四半期の周期で通販カタログ等が大量に発送されるんだ
カタログはでかい分厚いで場所とるし、仕分けも配達もかなり大変
それに紛れこむと配達が遅れたりする事がある

そういう時、週末発送→月曜配達を狙えば
誤配や配達遅延をある程度回避できると思う
速達で出せばさらに確率があがる
ちなみに月曜に配達するメール便の数が少ないのは
メール便を利用する企業の多くが週末休みで発送がないから
これは連休にも当てはまるんで
連休の中頃〜連休明けすぐは閑古な事が多い(年末年始除く)
逆に仕事が始まる休み明け(月曜)に企業が発送開始するんで
水・木辺りはけっこう多かったりする

そういえば書いてて思い出したけど
夏冬のでかいイベント後あたりに大抵通販カタログの大量発送がある
イベント終わってすぐに通販の発送でメール便使うと巻き込まれるかも
2〜3週間ぐらい間を置くか、すぐ送りたいなら速達使った方がいい

仕事なんだからどんな状況でもちゃんと配達しろよと言われたら
返す言葉もないんだけど…長々とスレ違いな話題でスマン
973スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 21:48:09
>970
乙です
結構これ参考になると思う
このスレあと少しで落ちると思うともったいないな
974スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 21:58:12
>>970
すごく役に立つ情報だわ、ありがとう。
975スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 23:08:20
>970と>972はテンプレかまとめにでも載ってるといいかもね
豆知識的に

あーでもネ困ではないか…
通販スレとか…?
976スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 23:48:42
通販スレなら今更・・・ってな反応かも
その土地の事業所のクオリティは企業によってまちまちだから
A町ではメール便でもネコが確実とか〒が確実とか
B町では逆に他の企業の方が良かったりとか色々あるみたいだしね
977スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 00:13:20
転載されてっけどね通販スレ
役にたつと思ったらそっちでテンプレ化すんじゃね
978スペースNo.な-74:2010/01/30(土) 11:39:29
通販スレは用がないから覗かないけどネこまは覗いてる
そしてちょいちょいメール便を使ってるんで
今回の話はとても役立ったよ
979スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 00:28:28
まあでもネットで困った事ではないからこっちで
テンプレにしてしまうのは違うな
980スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 07:06:39
さっさと980越えさせて落としちゃおうぜ
相談者も書き込みづらそうだし
981スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 10:50:57
次スレ案内

【同人】ネットで困ったこと相談所=その80=
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1264662996/
982スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 14:13:37
ふはは、これでこのスレも虫の息だな
983スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 17:29:21
書き込んだ後に規制に巻き込まれてしまい
お礼が遅れてしまいました、>>934です

通報ワードがなくてもプロバイダに通報できるんですね
あまりに酷くなるようなら通報、プロバイダごと悪禁も考えています
また晒されるのは嫌ですが、荒らしに反応せず通常通り運営していきます
みなさんアドバイスありがとうございました
984スペースNo.な-74:2010/01/31(日) 21:26:17
配達の集中するブツのサイズや周期とか結構地域差あるけどな。
985スペースNo.な-74
一概には言えないけどって書いてあるやん