微かに口元が笑っていた
×有り難く頂戴仕ります候
△有り難く頂戴仕るでござ候
>>800 「穏やかな表情を浮かべた」のバリエーションなんだろうが
何か怖い光景を想像してしまったw
戸籍上は赤の他人だけど実の父親、という人物から代理人を通して金銭を与えられているという状況で、
「(毎月父親が与えているお金)は今までどおり××銀行に振り込まれますので」と代理人がいう際、括弧に入る言葉って何がありますか?
金はやるから自分に近づくな、という意味合いで父側が一方的に金銭を与えている状態です
単語で表現したいのですが、
・振り込まれる側が成人しているので「養育費」は変な感じだし、
・「お手当て」だと愛人みたいだし
・毎月与えられてるから「手切れ金」も違和感が…
と、相応しい言葉が出てきません
何か無いでしょうか?
口止め料?
ストレートに「生活費」とか?
直球過ぎるか
約束分とかじゃだめかな
前後で金だって分かったら使えないかと思ったけど
何度も本文中に出すつもりなら無理かな
慰謝料 じゃ変か
一方的に渡してるなら
>>806の「生活費」が妥当じゃないかな
実際愛人囲ってる人も「生活費」と称して口止め料その他を払うらしいし
はい次
ここが適切かどうかちょっと疑問なんですが、一般人(キリスト教徒)が祈りを行う時、
この人が助かりますように、と命を思うようなシーンなのですが、そういう場合は指を組む?あたりまでが自然で、
「十字を切る」のは死んだ相手のみにでしょうか?
細かい宗派は不明ですが、1800年代前半あたりのフランス革命の時代がモデルな感じの舞台です。
厳密ではないので、でっち上げてもいいとは思うのですが詳しい方いたら教えてください。
詳しいサイトをぐぐった方が早いかと
>>811 カトリックの学校通ってたけどお祈りのときは毎回十字切ってたよ
十字切るのは死人相手って初めて聞いた
>>811 そもそも十字は人に対して切るものじゃない
詳しく書くと目が滑るだろうからものすごく乱暴に要約すると、
自分は今神様に関する事やってますよというジェスチャーだ
そもそもカトリックかプロテスタントかでも違う
そこからちゃんと調べた方がいい気がする
そんな細かくリアルに基づかなくても良いんでね?
817 :
811:2009/11/18(水) 12:01:56
>>812-816 レス、ありがとうございます。
自分の感覚でも十字は切ってたような(カトリック系の学校に半年くらいだけ通ってました)と思ったのですが、
原作での十字の描写は、誰かが死んだ時だけだったような気がして、
(といっても原作も多数メディアになっているので、メディアによって対応がバラバラなのですが…)
あれ、現実に即した感じだとどうなんだろうとフイに疑問に思って聞いてみました。
あんまり気にせず、間違ってたら許してね!くらいつもりで書いてしまおうと思います。
ありがとうございました。
さっきから延々とぐぐってるんだがさっぱりわからんので教えて
国王のファミリーを王室とか、天皇一家を皇室とかいうけど、
公国を「○室」と呼ぶには○の部分はどう書くのが適当なんだろう。
王室って書いてる記事もあるんだけど、公国ってロイヤルファミリーじゃないから王室じゃないよね?
あと次期国王は王位継承者・王太子で次期皇帝or天皇は皇位継承者・皇太子だけど、
次期公or大公ってなんて書けばいいんだろう。
サイトによっては公位継承者とか皇太子って書いてあるけど公位なんて言葉はない気がする。
>>818 ググってみた
例えばモナコの場合、大公の妻が王妃、即位継承者が皇太子と訳されてるらしいし
「王室」・「皇太子」でいいんじゃなかろうか
あまり厳密な言い方はないみたい
>>818 「公」という身分がしっかりある以上、
「公室」「公太子」「公位」でいいと思う
まあ日本語における諸外国の貴族制度の訳し方って曖昧だから、
不安なら
>>819の解釈で通してもいいんじゃない
リヒテンシュタイン公国だと、世継ぎは「公世子」っていうみたいだ
レスありがと。
日本とは縁がないせいか、公国に関する本もデータも少ないんだよね。
モナコだとしてモナコ公国王室ってなんか字面的に違和感がとか、
外務省のHPには皇太子ってあるけど辞書引くと次代の天皇って書いてあるしなあとか、
色々途方に暮れてたよ。
公世子なら違和感なくていいかも知れないな。
王室にするか公室にするかはじっくり考えてみる。
823 :
スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 19:18:38
「俺がおりた駅は、10年前に通っていた高校の駅だった」
これで、高校の最寄り駅だと通じますか?
もし、駄目なら何か別案ください。
「俺がおりた駅は、10年前に高校通学で利用していた駅だった」
>>823 駅が重複してるから
俺が降りたのは、10年前まで高校通学で利用していた駅だった
で良くね
俺が降りたのは、10年前に通っていた高校の最寄り駅だった。
>>823 高校を強調したいのかな?
強調したいなら821でいいと思う
それ以前に年齢を推測出来る描写(もしくは過去のエピソードをいれてるか先に伏線として仕込んでおくか)があるか年齢を書いてるなら
「俺が降りた駅は10年前に通学に利用していた駅だった」かな
敢えて最寄を使ってるのなら
上の改変で
「俺が降りた駅は10年前に通学していた最寄の駅だった」かな
偶然ならかなり言い回し変わるけどね
最寄って分からせたいなら最寄って入れなきゃ無理だと思うけど
「通学に利用してた」だけじゃ乗り換え駅かも知らん
高校の頃毎日のように使っていた駅だ。
とかで分かる気がするけど、どうだろうか
わざわざ乗り換えの駅かも、とまでは考えないんじゃないかな
降りた所は十年前に卒業した母校の最寄駅だった
僕が降りたのは、10年前、高校生だった僕が毎朝降りていた駅だった
僕を繰り返してるな
毎日使っていた〜とかだと自宅からの最寄り駅も当てはまらない?
>>833 それだと自宅の最寄りって表現を優先させないか
>>823 詳しく記載したいなら
「俺が降りたのは、母校の最寄駅だ。
高校生だった十年前には、毎日のように利用していた。」
一文なら
>>826を推す
飲食店で、注文した商品が揃ったらテーブルに置かれる紙(注文した内容が走り書きされてて、会計時にレジに持ってくアレ)って何ていう名前でしたっけ?
レシートでもないし領収書でもないし…後一歩ってところで出てこなくて…分かる方、いたら教えてください
>>837 伝票!それでした!
どうしても出てこなくて困っていたので助かりました
どうもありがとうございました
注文伝票
スレの趣向と合ってるか分からないのですが、よければお力添えをお願いします
Aが恋人であるBに悪戯を仕掛けるのですが、Aとしてはやったのが自分だとバレないようにしたつもりで、
しかしBには最初からすべてバレバレだった、という設定です。
この「悪戯を仕掛けたのはA」という部分を読み手側には隠し、
後半で初めて読み手が「やったのお前か!」と分かる、という書き方をしたいのですが
この場合、A視点やA背後霊三人称には出来ませんよね。
しかしAが悪戯を仕掛ける理由が「本当に愛されてるか確かめるため」なので、Aの心理描写を重視しようとすると
B視点やB背後霊三人称にも出来ないという…
神視点だとやっぱり心理描写は入れられませんし、この場合どうすればいいでしょう。
神視点に心理描写は入れられるよ
全てを把握しているのが神だから
神視点でも心理描写は入れられるよ?
それはともかく。
読み手を欺くのが目的なら、B視点か神視点。
いたずらについてのAの心情を描写するとその時点で読み手にはばれるので、
>Aの心理描写を重視
はムリだと思う。
>後半で初めて読み手が「やったのお前か!」と分かる
ようにしたいのなら。
追記。
>読み手が「やったのお前か!」と分か
ったあとに
>Aが悪戯を仕掛ける理由が「本当に愛されてるか確かめるため」
だったとわかるのなら、別に心理描写っつーかモノローグに頼らなくたって
セリフや仕草、表情といった客観的描写で十分可能。
いたずらに対するBのリアクション
↓
読者に犯人をバラす
↓
Aがいたずらを仕掛けた理由
この流れで上手くやればA視点でいけないかな
まあ本当に愛されてるかどうか試す様な、相手を信用出来ない恋人なんかこっちから願い下げだけどな。
>>840 本当に効果的なのはA視点だと思うけどね。
語り手だし違うだろうと思わせておいて、実は…というやつ。
>>844の書き方で、挑戦してみたらどうだろう。
848 :
823:2009/11/18(水) 23:20:47
みなさん、ありがとうです。
すっごい参考になりました〜。もっともっと精進します。
質問させてください
二次小説ですが、事情により
「原作を全く知らない人に読まれる可能性」を考慮して書いています。
そのためキャラの関係性やポジション、性格などをいつもより詳しく描写してます
キャラAには口癖?のようなものがあり、かなり頻繁に出てくるのですが
(例を出すと、剣心の「おろ?」的な
これよりももっと…なんというか、人間が普段声に出さないような、
むしろ擬音に近いんじゃないかという感じのものなんです。
しかし、これについて「○○とは彼の口癖で〜」と書くと、
全体の雰囲気からいってちょっと浮くような気がするし、くどいような気もするし…
かと言って説明無しだと、読む側が「え?何これ効果音?これ口で言ってるの?」と思いそうで。
どうすればいいだろう…それとも気にしすぎなのかな
「おろっ?(仮)」
既にAの口癖となっている言葉がこぼれた。
…って感じで最初に軽くそれがそのキャラの口癖である事に触れておけば大丈夫じゃない?
○○のあとにこの一文を入れれば解決だ!
つ「いつものように」
質問です
自問自答、自己分析、のような意味で「自省する」以外で、これ(自省)っぽい言葉、
なんかなかったでしょうか?
自問自答と自己分析と自省以外でありましたらお教え下さい
>>849 他のキャラにさりげなく言わせるとか「お前はぁ」的に
後は構成で台詞と描写を完全に分けるのもいいかも
例としてはあれだけど
私ならA「口癖」B「はぁ、お前(貴方)なぁ」A「あっ、ん?」って感じに
関係次第で適宜台詞を弄ればいいし
>>852 流れがわからんとなぁ・・・
堅いなら「自戒」柔らかいなら「反省」
周りに頼らないなら「自問自答か葛藤」
857 :
スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 03:58:55
日テレで、すごいシャくれ声の曲が流れてた。
気持ち悪くてチャンネルすぐに変えたけど。
あれはなんでしょうか?日本語?外人の曲?
分かる方いますか?
>>857 恐らくleccaというレゲエ歌手(日本人)のMy measureという曲だと思われます
「ギネ」の主題歌
しかしスレ違い
スレ違いだけどよくこの質問の仕方で答えが出るなww
>>858 お前すげぇなwwクラシック板の曲名教えてもらうスレのようだった
858のエスパーっぷりにワロタwww
質問です。
やたら色気のある設定の大人の男のちょっと甘えるような声ってどんな表現がありますか?
猫なで声ほど媚びる感じじゃなくて、妖艶ほど女っぽくないと嬉しいです。
甘い声
単純な質問で申し訳ありませんが、
「〜では無い」というのは正しい表記なのでしょうか?
(○○すべきでは無いなど)
個人的には違和感あるのですが、
ネットで調べても、確証が持てなかったので……。
お知恵を貸してください。
幽体離脱したキャラが、あちこちさまよう話を書いています。
このお出かけ中の幽体くんは、他人の眼にも姿が見える状態と、
透明で見えない状態を、自分の意思で切り替えることができます。
しかしこの、「見えないモード⇔見えるモード」を表現する単語が
うまく出てきません。
「姿を現す・消す」のは、幽体くんサイドからの描写なので、他の
客観表現を探しています。
意味合いとしては、「可視モード」と「不可視モード」の切替、に
あたる表現を探しているのですが、これじゃ機械のようです。
「実体化・非実体化」だと、見えてるモードでも実体がないのだから
変だし、などと考えているうちに訳がわからくなってきました。
現代日本の設定なので、使える単語に特に制約はありません。
何か思いつく言葉があれば、教えてください。お願いします。
>>865 >すべきでは無い
「では無い」が正しい日本語ではない、というのか
というのはさておき、違和感があるほうが理解できないんだが……
「じゃない」が正しいとか?
何か誤解してたらごめん
868 :
865:2009/11/19(木) 18:18:36
>>867 失礼、完全に私の説明不足です。
「〜ではない」ではなく、「〜では無い」という表記は
正しいのでしょうか?
ということを聞きたかったのです。
では無い じゃなくて
ではない の方が自然だと思う
簡単な漢字は開いた方が、むしろ書き慣れた印象に繋がる――という
アドバイスを受けたことがある。
慣れない書き手に限って、漢字を使いたがる傾向だとさ。
「無い」に限っては、「良い」と同様、使いどころを選ぶと思うな。
ない、は別に開いてるか開いてないかの差だよね?
くださいとかは漢字かひらがなかで意味が違ってくるけど
だから何でもかんでも漢字で書けばいいってもんじゃない、
漢字と平仮名じゃ意味が違う場合があるから、って話だよ。
くださいに限った話じゃない。「無い」「良い」もそうだろ?
そうですね
>>866 「姿が現れる・消える」にすれば普通に幽体を見た側から
使えるような気がするんだけど、駄目なのかな。
あとは最初に説明がいるけど、
「ON」「OFF」というような書き方もありかなと思った。
>>866 作風によっては
>見えないモード⇔見えるモード
使っちゃっても可愛いんじゃないか。とか思った
866が文中に上げてるやつの折衷案というか
「可視化・不可視化」は?
カの音被り気になるならダメだけど
あと本人「現す・消す」/第三者「見える・見えない」とか
単純なのばっかでゴメン
>>866 個人的には可視・不可視が一番わかりやすいけど
いっそ「現」「消」の一語で表すのはどうか?
筒井康隆作品に人の心を読めるエスパーキャラがいて
この人も「心を読めるモード⇔読めない(読み取らない)モード」で
意識的に切り替えられるんだが、読めるように切り替える時は
確か地の分で「心のかんぬきを外した」?と表されていた。
単語じゃなくてそういう粋な言い回しもありだなと思う。
877 :
804:2009/11/19(木) 20:39:03
>805-809
御礼が遅くなってすみません
自分では思い浮かばない表現ばかりだったのでありがたいです
どうもありがとうございました
質問です
「だって」の他の言い回しってないものでしょうか?
状況としては、
旦那との結婚指輪を無くしてしまった妻が、必死にあちこち探しまくるんだけど
どうしても見つからなくて、それを旦那に謝る
旦那はそのことで妻を咎めるようなことは全くせず、その時の二人の会話
妻「どうして私を怒らないんですか?」
旦那「どこに怒る理由があるんだ?」
妻「だって、私は…(あなたに貰った指輪を云々」
で、この妻の台詞中の「だって」を変えたいのです。
妻は丁寧語を話す人物ですが、こういうシーンで「だって」はなんだか違和感がありまして…
しかし他に当てはまる言葉も思い付かず。
「ですが」にしようとも思いましたが、これだと意味変わっちゃいますよね…
旦那「どこに怒る理由があるんだ?」
妻「どこにって、私は…(あなたに貰った指輪を云々」
ニュアンス変わるけど
「ですから、私は…(怒られる筈の理由を再説明)」
881 :
857:2009/11/19(木) 21:38:08
どこに書いたかと思ったら、ここにあったか。
>>858 ありがと〜。
自己顕示欲強いなー
礼を言うのは悪いことじゃないと思うぞ
>>881 礼を言う姿勢はいいと思うがスレ違いについて今後はもうちょっと気にかけようぜ
誤爆しましたすみませんの一言も言えないとか
弓に矢をセットする時の言葉は
「つがえる」でよかったでしたっけ?
時代は鎌倉末期、和弓という設定です
「砂煙の向こうに弓(これはどっちかの方がいい?)矢をつがえる姿が霞かに見えた」的な使い方をしたいのですが
>>886 【弓に矢をつがえる】がいいと思う。
【弓矢をつがえる】は少し違和感があるかな。
辞書引いてみてもいいかも。
888 :
886:2009/11/20(金) 01:05:35
>>887 レスありがとうございます
後者を使わせて頂きます
書いた後で気付いたのですが
今の子(私が少し古い人なので)対象なら「弓を構える姿が〜」
の方がいいですかね?
書き手が理解して使いこなせる言葉選びが大事だね
おおかたの読み手は「へえ、こんな言い方あるんだな」
で終わると思うけどね
>>888 構える姿だと、場合によっては「既に構えている姿」
を思い浮かべてしまうかもしれない。
今の子ってのがどの位の年齢を対象にしてるのか分からないけど
文章を読むのが好きな子なら「つがえる」くらい分かると思う。
あと、後者を使うって書いてるのは【弓矢をつがえる】を使うってこと?
>>887には、それは違和感があるから【弓に矢をつがえる】
の方がいいと思うって書いてあるけど。
892 :
888:2009/11/20(金) 01:49:47
>>891 あ、「弓に矢をつがえる」です
今の子は大体中学〜高校辺りを想定してます
質問です
上司の命令でコンビを組んでいて、何かあると二人で行動する。
常に一緒にいるけど二人の間に友情や互いを思い遣る気持ちはない。
しかし周りからは良いコンビだと思われている。
二人の関係は『ドライな関係』だと書いたら通じるでしょうか?
付かず離れず、不即不離の関係、持ちつ持たれつ辺りだと仲が良い印象があってちょっと違う感じがします
他に上記のような関係を表す単語や言い回しってありますか?
仕事だけの間柄
単に誤爆しただけじゃないか、いやだからいいだろってことにはならないし、注意は必要だけど。
>>878 個人的に
>>879の流れが綺麗で好きと1票追加。
896 :
895:2009/11/20(金) 02:41:46
はい、自分は書き込む前にリロードを心がけることをしろと思った。話題逸れてたのにごめんなさい。
>>893 1言で言い表すよりも、「周りからは良いコンビだと思われているようだが、
実際は常に一緒にいるが、二人の間に友情や互いを思い遣るような気持ちはない」
とか描写した方がすんなり読める気がする。
描写した後で、ふたりの形容をさす3人称的な言葉が欲しいんだったらごめん。
あくまで仕事上の付き合い
ビジネスライクな関係とか?
ビジネスパートナー
仕事上の相棒
9時から5時までだけのベストパートナー
>>893 >二人の関係は『ドライな関係』だと書いたら通じるでしょうか?
自分は通じると思う
質問です。
「寝起きの○○とした頭」の、○○に上手くはまる言葉はないでしょうか?
状況は、朝起きたら部屋にあるはずの大切なものがなくなっていて、
目覚めてすぐに違和感は覚えたものの、寝起きの頭なので深く考えずスルーしてしまった、というシーンです。
「朦朧とした」だと意識が飛びかけてる感じでちょっと違いますし、
「判断力の鈍った」も考えたんですが、これもなんだか違う気がしまして…
ちなみにこの寝起きキャラは、普段真面目で頭のいいタイプです。
「寝起きの○○とした頭」という言い回し自体にこだわりはなく、多少変わっても構いません。
寝起きのぼーっとした頭
寝起きのぼんやりとした頭
寝ぼけ頭
起き抜けの半分寝てる頭
目覚めたての半覚醒状態
回っていない頭
回転していない
回転数の落ちた
普段は頭の回転がはやいタイプっぽいので敢えてこんな言い回しもアリかなと
(まだ)働いていない頭の
「当たり前のように」と「当たり前になった」でニュアンスって変わりますか?
「当たり前のように俺のベッドを占領する飼い猫」
「俺のベッドを占領するのが当たり前になった飼い猫」
同じでしょうか?
>>907 前者のほうが、『俺』がふてぶてしい猫の態度を
苦々しく思ってる事がちょっと強く伝わってくる
前後の流れにもよるけど、後者はちと説明臭いね
前者は当たり前のよう=本当は当たり前じゃないのに
後者は当たり前になった=いつもの事
ってニュアンスに思える
>>907 「当たり前のように」は当たり前じゃないはずなのにさもそうであるかのような振る舞い
「当たり前になった」はそれが既成事実となっている状態
「C子の事、好きなんだろ?」
「ばっ、ばか!ちげーよ!」
Bは○○そうに怒鳴った。
これにあてはまる言葉はなんでしたっけ?
言い当てられたので誤魔化したい、とかそんなニュアンスでお願いします。
ばつが悪い?
あんまり人気がないことを、なんて言いましたっけ?
騒然、忽然・・・のようなカンジだったかなと思うのですが思い出せなくて・・・
閑散
閑散?
お知恵拝借したいことが……
赤い炎=紅蓮に対する、青(蒼)い炎を表す言葉を
ご存じないでしょうか?
青藍
すみません
「青」ではなく、「青い炎」を表す語があればお願いします。
蒼炎はナシで。
一般的に紅蓮=色の名前。語源からしても赤い炎の意味はないよ。
「紅蓮の炎」って使われ方が一般的だし。
青藍(せいらん)青紫(せいし)あたりが妥当な色合いと語感じゃないだろうか。
ちなみに炎色反応のページも見てみたが
色の付いた炎そのものには名称が無いみたいだ。
燐光とかは?
一応、紅蓮は燃え盛る炎の色をさす言葉だがやっぱり
「紅蓮の炎」と使われるのが一般的だと思う。
軽くぐぐってみたけど蒼い炎って
冷炎、青炎、蒼焔くらいしか見つけられなかった。
下手に見慣れない単語を出すと厨二病を疑われるからな
青い炎でいけるならそれでいった方がいいかも知らん
やはり「紅蓮」と対置できる言葉はなさげですか……
色々調べていただいて、どうもありがとうございました。
「かたや紅蓮(の炎)なら、こなた○○(青い炎)であった」というように対比させたかったのです。
何か青を表現する言葉を使うことにします。
お知恵を貸してください。
室内の描写で、【日光が窓から差し、床に窓枠の形に切り取られた光が落ちている】
というようなことを言いたいのですが、しっくりくる表現が思いつきません。
「窓を象った日差しが」「窓枠にくり抜かれた日差しが」など考えたのですが、
象る、くり抜く、だと立体的なイメージを想起させてしまう気がします。
平面的に表現する言葉とか、無いでしょうか?よろしくお願いします。
差し込む光が、床板に窓の形を描いている。
>>926 もとの文がすでに素敵だと思う。
【窓から差し込んだ日の光が、窓枠の形に切り取られて床に落ちている】
みたいなんじゃだめかな。
お願いします。
ある人がいない時に大事なことを決めてしまい、後になって
「今度からこうする事になったから」と伝えるのを何というか度忘れしてしまいました。
事後報告?欠席裁判?
欠席裁判は違うだろ。
事後報告でいい。
報告は普通事後にするものだから
事後承諾が熟語としては正しい筈
それはもう、「かたや」と来ればw
934 :
926:2009/11/21(土) 17:53:12
>>927-928 「描く」があった!
それに、928さんが成型してくれた文章もストンとはまりそうですし、見比べながらまた考えてみます!
詰まってた所からやっと抜け出せそうです。ありがとうございました。
質問です
ファンタジー物で登場人物は常に全身鎧をきているのですが、鎧の下に着る服に名称はあるんでしょうか?
「Aは鎧を脱いでおり、身に纏っているのは○○だけだった」という感じで表現したいのですが…
>>935 自分もファンタジージャンル者で気になったからググってみた
「ギャンベゾン」というのが出てきたよ。キルト状の衣服だって
だけどこれだけだと分かりづらいから、「布製の鎧下」とかの方がいいかも
プレートアーマーでググると幸せになれるかもしれない
Wikipediaに着用方について詳しく載ってるよ
ググって答えが出るような質問すんなドアホ
>935
肌着とかシャツとかでいいんじゃない?
鎧下とか衣でいいじゃん
941 :
935:2009/11/21(土) 19:25:20
回答ありがとうございます、鎧下っていう言葉は知りませんでした使わせていただきます
プレートアーマーのwikiもすごく参考になりましたありがたいです!
>>938 一応「鎧」「下」「衣装」とか色々ぐぐったのですが西洋入り交じっていて
よくわからなかったので質問しました…すみません
次から気をつけます
自分に好意を寄せているAの前でBといちゃついてみせて、「自分を好きになってもムダですよ」と匂わせる
そういう状況を表す言葉って何がありますか?
「〜〜を〜〜する」みたいな感じの簡潔な表現だったと思うのですが、何故か「防衛線をはる(ひく?)」という表現が引っかかってて出てきません・・・
牽制するじゃね?
>943,944
ありがとうございます!探していたのは「牽制する」です!
牽制する→釘を刺す→予防線を張る→防衛線をはる・・・みたいに脳内で連想ゲームになってたようです…
どうもありがとうございました
モデルなどの写真撮影でその場で見る写真のことをなんと言いますか?
昔見たテレビでたしか名前があった気がするんですが、どうにも思い出せなくて・・・
小説で言うならプロットといった感じの、ちゃんとしたものではなくてあくまで試作みたいなものだと伝えたいのですが
>>946 ポラロイド?
カメラにフィルムいれて直接出力する奴だよね?
ポラロイドカメラで撮った写真自体はポラって呼ばれてるっぽい?
>>946 947の言う通りポラロイド
でも、会話でなら「ポラ」と言わせた方が業界っぽくなる
>>947-949 ありがとうございます!
どうしてもそれが思い出せなくて、もしかしてそんなの無かったのかなと思い始めてました
取っ掛かりすら覚えていなかったので助かりました。会話文で使うのでポラと言わせることにします
飛行をフライト、車のの運転をドライブって言うけど
電車の場合はなんて言うかわかる人いますか?
和英辞典見てもイマイチいい言葉がなくて
ライド
ライドがありましたね!
オペレーションしか思い浮かばなくて困ってました
ありがとうございました
自分が無知すぎるのですが、
大企業を表す文章が書けません…
そもそも大企業自体どういうものがあるのかよくわからないのですが、
・どでかい有名な会社
・社員は数百人ほど
の大企業をどう表せばいいのでしょうか。また、どういう種類の会社が当て嵌まるのでしょうか…
>954
まず「大企業」についてググれば?
何人以上の従業員がいて、何円以上の資本金だったら、というのが(中小企業の対比で)書かれているから
それからその条件に該当する企業を自分なりに見つけてその企業を表現すればいいだけの話では?
ていうか従業員数百人て「どでかい」の?
小さくはないでしょ
>資本金の額が3億円以下、かつ、 従業員数が300人以下の会社(製造業等の場合)を中小企業
とするらしいから、「300人より多い」のを「数百人」とあらわしてるなら間違っちゃいないと思う
んーごめん。
「<ど>でかい」という表現に突っ込みたかっただけなんだ。
どでかい企業といえば、ずばぬけてでかい企業、という意味になるよ。
小さくはない、とか、300人よりくてなんとか「大企業」の仲間入りした
程度を表す言葉じゃない。
むすっとした顔の表現が出てこなくて困ってます。
「憮然として」は誤用だけど使っている人が多いからいいのかな…と思わなくもないのですが
どうしても気になってしまって。
何かいい表現ないでしょうか
それもあるけど、その「大企業」の「何」を描写したいのかが
問題じゃないか?
その企業で働く社員の様子を書きたいのか、世間一般が
その企業に対して感じる印象を書きたいのか、単に企業の建物の
規模・外観を描写したいのか、それによって何をアドバイスすれば
いいのか変わってくるよ
>>954 ○○グループは、食料品や日用品など生活のあらゆる場面でその名を目にしない日はない生活部門を筆頭に、
金融、保険、製造業、流通、はたまた教育部門から鉄道、航空業まで、
国内はもとより国際的にも大きな影響力を持つ一大コンツェルンであるうんぬん
その莫大な組織をたった一人で統べる会長が、まさか若干28歳の美貌の青年だとは
誰が想像し得ただろううんぬん
こんな感じ?
>>963 ありがとう、ふてくされるすら出てこなくなっていたw
ところで「憮然」を使ったらやっぱり気になる人多いかな
憮然は意味としてはむしろ悄然に近い
>>965 手持ちの辞書でひいたら「思い通りにならなくて不満なさま」という意味も出てきた
一昔前に誤用とされていた言葉でも、すでに誤用ではなくなっているのかもしれない
ってか「憮然とした面もち」とかが誤用だとは知らなかったよ。お恥ずかしながら
憮然が誤用って初めて知ったorz
〜然を用いたいのなら憤然だな
あと苦虫を噛み潰した面持ちとか
>>965 自分が気になるなら使うのは止めた方がいいと思う
万が一誰かに指摘されたとき「ほんとは知ってるのに」って嫌な思いすることにもなりかねないし
大企業の人
とりあえず「なんとかコンツェルン」とかの名前にしとけば?
出所は一条ゆ●り先生(←たぶん)
なんとか財閥にしとけば
現在の日本に財閥などない!だけど
架空の世界にはあるんだい!(コ○ンとかw)
憤懣やるかたない
旧〜〜財閥の流れを汲んだ〜〜コーポレーションは…とか?
若干は弱冠だね
2ちゃんで誤字を指摘するw
>>965だけど色々ありがとう
誤用の認知度はそう高くなさそうだけどしばらく様子みてみますw
大企業の人です。
皆さんありがとうございます…
ちょっとしたサスペンス的な物が書きたくて、大企業の秘書やら社長が巻き込まれたりするので、
どういう会社なのかを書きたくて質問させて頂きました。
会社で働く社員の様子、は関係無いです。
どちらかというと、世間一般のその企業に対するイメージが書きたいです。
>>964さん、ありがとうございます…!
そんな感じに書いてみようと思います。
皆さんのおはようからおやすみまでを見守る
2ちゃんグループがお送りいたします
>>964はたぶん揶揄で書いてるトンデモ設定だから、もうちょっと調べて書くんだよ
979 :
866:2009/11/22(日) 20:12:06
>>874-876 ありがとうございました。
876さんの、自分で言い回しを考える方法は眼からウロコでした。
参考にさせていただきます。
980 :
スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 02:54:42
質問です。
人の家にお邪魔して、帰るとき。
玄関の自分の靴を見ると、入ってきたときと反対向きになっていて、
すぐにはける様にしてくれていた。
という文章を分かりやすく、スムーズにすると、どうなりますか?
たとえば
「玄関の靴は(を見ると)〜だった。俺はその気遣いに感心した」
みたいな。
ぱっと浮かんだのは
「玄関の靴はきちんと揃えられていた。」
かなぁ。
脱ぎ散らかしたはずの靴が、ちっこいおっさんの悪戯できちんと揃えられていた
上がり框に踵をつけて綺麗に揃えられていた
履きやすいように揃えられていた
とか?
986 :
スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 04:52:46
ちっこいおっさん、使いたいけど今の話だと浮いちゃうな〜。
でも、「そろえた」に「綺麗に」とか「きちんと」をつければ
つま先がドア側に向いている事も伝わるみたいですね。
その線で、もう少し考えて見ます。どうもでした。
988 :
スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 09:53:01
>>980 出舟(出船?)で揃える
っていう言葉がなかったっけ?
>>985 乙
梅ついでに、質問
自分の手を胸の前で交差させて自分の二の腕を掴む時って、どう文章で書けば違和感ないだろう?
寒い時とかに、ぶるっとする感じなんだが…説明すら難しい
>>985 乙
>>990 自分で自分を抱きしめるように
なんて、どうですかね
ところで、自分もお知恵を拝借したいのですが。
自分の恋人の仕草が可愛いのが、好きな分贔屓目でめちゃくちゃ可愛く見えてしまう。
という状況を表現したいのですが、
「あばたもえくぼ」だと欠点すら良く見える表現だし、相乗効果的な感じを出したいのです。
よろしくお願いします。
>>991 文脈にもよるけど、誰がやっても可愛いのに〜〜とか
只でさえ可愛い○○が××をする様子は〜〜とか?
>>990 腕組み、腕を縮こまらせる、竦み上がる、脇を締める
猫なら香箱組むの一言で済むのにね
>>990 両の手で肩(腕)を抱え込む
分かりづらいか
> 寒い時とかに、ぶるっとする感じ
が分かりやすいので、それを説明に組み込んだら変かな。
寒気を感じた時のように?、とか。
>>990 自分の身体を抱くように腕を組み〜
と以前書いたことがある
>>991 何でもない仕草も可愛く見える、みたいなのは?
相乗効果的には微妙だけど、欠点すら〜の部分はクリアできてるかなと。
>>991 ただ○○しているだけなのに、××がするとなぜかたまらなく可愛らしい
とか?