フルデジタルか、線画のみをアナログかPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
445スペースNo.な-74
太い線の方が好みで、インクジェットで出力見本用に刷ったのとモニタ上の線を見て
よし、よい具合に描けた…と満足してたら
完成した本見て、なんだこの汚く細い物足りない画面は…orzとなることが多い

スキャン前のペン入れした原稿自体に不満はないから、スキャンと補正が上手くいってないんだろうなきっと
名称さんのとこのアクションそのまま使ってるんだが、好みより細めに出ると分かってても
どこをどういじったら太めに調整できるのかわからん…
446スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 10:47:21.26
>>444
印刷屋の仕上がりに一番近いのがレーザーと聞いてたけど、
もっとそれに近い仕上がりのプリンタとか、今あるのかな…
線が細いと絵が貧弱に見えるけど、線が太いと古臭く見える
何度もコピーを繰り返して劣化したような絵に見えるんだよね
別にレトロ漫画でもないのに昭和臭いと言われて落ち込んだw

アナログ原稿を横に置くというのは面白そうだから試してみる
スキャナで取り込んだものをサブモニタに表示するとかして
そばに比較対象があれば絵を描く時の目安に出来るかも…
原稿を本と同じB5サイズでモニターに表示して作業すれば
同じ感覚で描けるかも…と思ったけど、そうでもなかった
447スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 11:08:25.30
スキャニングの設定、データの解像度はプリントアウトを考慮した適正なサイズ?

インクジェットが線太くなるとかないよ。
448スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 11:48:40.97
>>447
インクジェットとレーザーの違いがわからない人?
インクだと結局はスプレー吹き付けなのでにじみが出るから太る
トナーの方はドットで打つからにじまず綺麗に出る
もちろん紙にもよるけどインクジェットは細い線が再現されにくくて太るから再現性が高いのはレーザーっていうのはよく言われてることだよ
この辺のまとめ見るとわかりやすいかも
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-246.html

あとフルデジタルなのでスキャニングは関係ないんじゃないかな
449スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 12:23:15.67
>>448
2008年時点の情報だろ?
最新の機種だとそうそう素人目で判るほどの違いは出ないよ

ここの住人は1/50ミリくらい嫌味や冗談でなく素で見分けそうな気もするけど
450スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 13:22:43.24
>>449
インクも顔料系インクならにじみも少ないからそこまで気にならないかもしれないね
太るって言っても太い部分から細い部分まで全部太るんじゃ無くて、細い1ピクセル線が再現出来ないっていうのがデメリットなの
上でも書いたように印刷形式が全く違うんだよ
いくらにじみにくい顔料系でも1ピクセルの再現はスプレー吹き付け形式の時点で無理なんだ
インクジェット出力の原稿見るとそういう細い線が点描みたいになってるのはわかるよね
少し離れてみると細い線に見えるけどそれはスプレーされた粒子の集まりなので線にはなってなくて隙間があったりかすれたりするの
あと入り抜きの線で中間線の部分がにじみで太い線の方に引っ張られたりもしやすい
そこがレーザーだと点描にならず細いシャープな線で再現されるからいまだにモノクロ本文のプリンタではレーザーが薦められるし買う人も多いんだよ
>>449がインクジェットで満足ならそれでいいと思う
ただインクジェットで太らないっていうのに無理があるのは認めてね
自分は去年買ったインクジェットプリンタとネットプリントでも違いはあるなと思ったよ
451スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 13:36:31.55
半可通乙
452スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 14:03:26.48
インクジェットは機種や紙で左右されまくるから
各個人で実際刷って判断してくれ

とりあえずレーザーならそんな差は出ないから
ここで「レーザーなら間違いない」とあっさり言える
453スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 15:19:29.41
>>451
自己分析乙

そういえばプリンターの仕上がり具合って紙の質にもよるよ
インクジェットでも高品位の紙を使えば綺麗に出るかもしれないけど、
普通のコピー用紙だとプリンターの性能にかかわらず滲む
コピー誌では通常そういう紙を使うから苦労する事になる

自分の場合、レーザーが使えずインクジェットを用いる時は
仕方ないから線を1ドット分削って印刷してるよ
これでなんとか見られるくらいの品質になる
454スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 15:25:43.15
>>440に戻る。
455スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 15:27:15.71
戻らない戻らない

どうも独りよがりな人がいるな
456スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 16:00:49.34
独りよがりっつーか釣りじゃね
「ない」って言い切ってるあたり何だかな
457スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:01:43.73
>>453
1ドット削ったくらいではたいして変わらないんじゃ…
紙の裏表間違ってねー?
458スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:21:24.35
>>457
そういう場合は2ドット削って試せばいいだけ
その辺は個人で試行錯誤するしかないだろう
決定打はないんだし教えてくれる人などいない
459スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:24:18.55
いいか?
1ドット削ってプリントアウトできるなら、それはすでにキャリブレーションの問題だ。もしくは、ソフトの問題。
しかも、1ドットとか言ってるのが最強に頭悪い。
460スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:26:56.12
自分はもうレーザー処分してインクジェットにしたよ
上でもあるけど、顔料系インクが性能良くなってきたから、これで充分

目をこらして拡大したら吹きつけの差異が出るんだろうけど、
目をこらして雑誌&コミクスを読むことなんて殆どないしな
線の太・細いはパッと見の印象で判断&調整した方が自分は合うよ
461スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:38:57.83
インクジェットは紙とインクと機種でかなり差が出るんだから
満足してる人はそれでいい
駄目な人は自分で色々試す
その辺の問題がレーザーは無いよ、ってだけ

しかし>>459のキャリブレーション云々は見当違いもいい所

1ドット削って印刷した時とほぼ同じに再現されるなら
そのインクジェットは1ドット分滲む機種だって事なんだから

他の人がインクジェットは大丈夫って言っても
機種が違ったり紙が違ったら変わるから結局は
実際に自分で印刷して調整するしかない
462スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:43:27.14
1ドットって特にインクジェットだと意味ないですよ的な話をしてたんじゃないの?
マジで1ドットしか削ってないなら、変わったと思うのは気のせいだよ
463スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:00:36.06
インクジェットはデータよりも太ってプリントされる
だから1ドット削ったくらいのデータでプリントすると
印刷した時と同じくらいの太さでプリントされてちょうどいい

って事っしょ?
削るドットは機種や紙で変わるだろうけど
464スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:01:21.35
というか、キャリブレーションの意味も、ピクセル、ドット、解像度とか、いろんな意味が分かってないと思う。
465スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:02:13.58
>>461こいつな。
466スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:07:44.66
>>465
ttp://www.pst.jp/tok/web_ts03/html/mon1.html

>モニターのキャリブレーションは大きく分けて2つの方法があります。
>ひとつは、モニターを標準の色再現にすることです。
>そしてもうひとつは、出力環境に合わせてプリントの色に表示色をカスタマイズすることです。

キャリブレーションて基本的に色の調整であって
線の太さは関係ない
467スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:19:52.28
あ、やっぱ馬鹿だw
468スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:29:23.67
WindowsとMacで違ったりするのかなとちょっと思った。
469スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 18:46:34.12
インクジェットを見直す機会もないレーザー使いだから
新鮮な話題だなそんなに性能変わったんだ

つーかドットって言葉が悪かっただけで
「インクジェットだと太るからあらかじめ線は細くして出すよ」って
言いたかっただけじゃないのか?
突っ込まれても仕方ないと思うが頭悪いとか言ってやるなよ
470スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 19:18:52.67
>>468
両方使ってるけど
正直言って違いはあまりないと思う
471スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 19:51:41.77
郵送で申し込むサークルカット用に使おうと思って
12枚で1000円越えるようなプロフェッショナル用紙買って
インクジェットでプリントしたら、すごい線が綺麗に出てびびった
しかし紙がブ厚いので、申込用紙に貼付けたらごっつくて段差が気になったw
472スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 21:53:12.23
>>459=467が馬鹿なのは分かったw
473スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 21:54:37.41
データ→出力の問題なのに
>>459のように
モニター調整してどうにかなると思ってる時点でおかしいでしょう
474スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 22:17:08.65
459じゃないからよくわからんけど、
太い細いを判定するのは結局人間の目だから、キャリブレで
モニタ1ドット分が見えるか見えないかの色の薄さの調整のこと言ってるんじゃないの?
と思ったけど2値化してたら色は関係ないか
475スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 22:18:04.24
>>459
頭は悪くない
1ドット削ったり2ドット削ったりなどプロもやっている
貴様はプロ以下の存在なので説得力をもたない

キャリブレーションが必要なのは画像作成前の話
画像作成後にキャリブレーションを行っても意味がなく
キャリブレーションしてもデータが変化するわけもない
完璧に太すぎる線は削らない事には細くはならず
キャリブレーションしても見え方が変わるだけに過ぎない
データは常に不変で、いじらない限り太さは変わらない
プリントアウトすればデータ通りに印刷されるだけだ
476スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 23:58:40.28
キャリブレ言いたいだけっしょ

太さは変わらないよ
液晶ならね
477スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:28:57.61
>471
そこまで高い紙じゃなくて50枚1000円くらいの高品位用紙でもかなりきれいに出るべ
それを版下にしてコピーしても自分は問題なかった
ただどうしてもコストの面でレーザー選んでしまうな。インクは高いわ
478スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 08:47:56.27
キャリブレートってもともと英単語って分かってる?
馬鹿が文脈も読まずに反応してっけど、馬鹿だけだよ、意味分かってないの。

インクジェットじゃ機能的に線を描画できないと言いながら、ソフトウェア上で少し削ればプリントアウトできるってんなら、ソフトかキャリブレーションの問題って言ってるの。
要は問題の切り分け、馬鹿分かる?
インクジェットでも機構的にはプリントできると自分で言ってるの。
じゃあ、何が問題か?ってこと、すでに話題は先に進んでる。


モニタに表示されてるものとプリントアウトした結果を調整する、これもキャリブレーション。
カラーマネージメントだけがキャリブレーションじゃない。

もう粘着せんでいいよ。これ以上頭の悪いやつの相手を、するのは時間が勿体無い
479スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:09:13.44
1ドットっていう書き方がマズいだけなんじゃない?
明らかに印刷が違うなら多分1ドット以上削ってるんだと思うよ
480スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:26:12.83
ドットの話を出すならまずはその原稿の解像度を提示してくれ
481スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:28:36.25
>>478は馬鹿確定
自分が一番分かっていない

調整は絵を描く前に済ませないと意味がないと言っている
どこの世界に描いたあとで調整する馬鹿がいるのか
まず最初にモニターを調整しろと印刷屋も指示してるだろう
絵を描いてしまった後で調整しても見かけが変わるだけ
一度描いてしまった絵が勝手に変化する事はない

インクジェットでは滲むから、その滲みを予め想定して
滲み分の数ドットを削っておくという子供でも分かる話だ
これは漫画家でありMAC使いの唯登詩樹も行っていた
お前のような素人とは違って実績のあるプロの話である

インクジェットの滲みはキャリブレーションでは調整出来ない
滲みはなくせないので調整しても細かい部分が潰れてしまう
ドットを正確に再現する事が出来ない以上、無理なんだよ
しかも線画と写真などでは仕上がり具合がまったく違う
線画に合わせると写真プリントで不具合が生じる事になる

よってお前が一番頭が悪い
確定したね
482スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:32:45.17
>>479
ゆとり世代は読解力や理解力がなく、推測で物事を把握する事が出来ず
一から十まで事細かく説明しないと簡単な話でさえ理解出来ないと聞いている

1ドット削るというのは対処法の一つに過ぎず、それで足りないなら
更に削ればいいだけじゃないかという、子供でも分かる話が理解出来ない
何ドット削るかなんて実際やってみないと分からないのだが、
では何ドット削ればいいのか?なんて尋ねる方がどうかしてると思う
483スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:44:54.37
しつこい。

事実だけ書けば、
インクジェットで細い線が表現できる。
写真画質でプリントアウトできる。
おまえの環境(脳内)では、モニタの表示とプリントアウトに差がでる。
一致しない。


ゆえに、その問題に対して整合を取る必要がある。
ソフトのfixなり、モニタとプリントアウ結果の整合、つまりキャリブレーション。

調整は制作の前に始める、当たり前のこと。
1ドット削るだの言いたしたのはお前だし、この発言が最強に頭悪い。
と、言われてる意味が分からないのは半可通だから、
おまえ以外、もうとっとと消えろこいつらって思ってるよ。
484スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 09:53:27.29
結局、誰々が言ってたから!!とかw
485スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:03:57.76
で、>>440に戻ると。
なにこのテンプレww
486スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:16:31.56
>>482
じゃあ少し細めに描くとでもしておけばよかったのでは?

もともとインクジェットで印刷するならどうせおまけみたいなものだろうし
印刷具合をそこまで気にする人はいないよ
削る前と削った後差があると思って気にしてるのは自分だけなんちゃうの?
どうせヘタレなんだろうからわざわざ苦労しなくてもいいって

487無双:2011/10/19(水) 11:12:41.66
>>481
君パワトンスレで暴れてた人?
488スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 11:13:09.64
おっと名前欄失礼。
489スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 11:39:31.15
やんややんや
490スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 12:20:04.85
>>483
ダメ

インクジェットでは正確な線は再現出来ない、だからCAD使いはレーザーを使う
こんな事は漫画を描いてる人なら誰でも知ってる、完全に合致する話だね
インクジェットで細い線が表現出来るなどと思っているのは、お前だけなんだよ

そして俺の脳内に限らずモニターの表示とプリントアウトには必ず差が出るから
印刷屋なんぞは画像の再現性などで苦労しているわけだ、分かるか半チク
お前の妄想とは裏腹にこれが世間の常識なんだ、だから否定出来ない

そしてそのキャリブレーションは画像作成を始める前に、まずすべき事であり
狂ったモニターで狂った色や線の画像をこしらえてしまったあとで
キャリブレーションで修整しようとしても無理なんだよ、つまり本末転倒ってわけ

線が太けりゃ1ドット削れ、なんてものは当たり前の行為であって
子供だって線が太すぎれば修整して細くしようと考えるもんだ
こんな簡単な話が理解出来ないなんて、どこまでゆとりは頭が悪いんだろう

半チク野郎は半端な知識しかないから、トンチンカンな主張を繰り返す
自分の思い通りにならなければ駄々をこねて相手を追い出そうとする幼稚ぶりだ
全住人が望んでいるのは間違ったキャリブレーションの知識を連呼するお前
とっとと消えろと思われてるのはお前であって、俺や住人ではないんだよ
よってお前が消えるまで断固としてこのスレに居座り嫌がらせをし続ける事にする
理屈の通用しない半チク小僧は実力で圧倒するぞ!
491スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 12:23:51.91
キモイw
492スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 12:26:26.65
>>486
「漫画は版下がすべて」、これ常識ね
細めに描いたつもりでも太めに印刷されれば
線を削って細く修整し調整するまでのこと
こんな事はプロでもやってますから…

ただしモニターの表示と印刷では差があるし
印刷屋によっても差があったりするから
その辺は自分で調整しないとうまくいかない

この印刷屋は太く濃い目に出るけど
あの印刷屋は線が飛びやすいとか
印刷屋スレでは日常的に語られている
よって気のせいなどという事はない
493スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 12:44:33.85
>>492
あーとうとう大きなボロがでたよね
印刷所の話じゃなくてインクジェットの話だろ?
印刷所だと全然話が別になってくるよ
インクジェットの仕組み理解してるの?
494スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 13:19:39.88
住人の一人として一言

キャリブレーションがどうとかゴチャゴチャうるせぇんだよ他所でやれやワッパ共
んなもん実際印刷してみて自分の目で確かめろボケが。
495スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 13:38:53.61
プリンターの話題ずっとループしてるけど、これ以上はスレチじゃない?
496スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 14:03:25.50
これ以上どころかずっとスレチだったよなw
497スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 14:35:56.64
やっぱ馬鹿なんだろうw
498スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 15:40:58.48
いやもう逆にちょっと面白いけどなwww ちゃんとは読んでないけどw
499スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 16:17:34.60
ここ1〜2日で書き込みがたくさんある時はプリンタ話題だから
だーーーーーーーーーって流してるわ
500スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 16:26:14.42
そもそも何で言い争ってるんだ
3行で誰か
501スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 16:37:53.05
A>お前アホだろw
B>お前のがアホww
A>いや、絶対お前のがアホだからw (以下繰り返し)
502スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 22:34:17.14
500じゃないけどよく分かったw
503スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 23:37:42.09
>>493
ボロは出てないな
印刷前提で原稿を作っているから
その試し刷りとしてレーザープリンタを用いるんだ
印刷屋の仕上がりに一番近いのがレーザーだからね
インクジェットは滲んで線が太くなるのでアテにならない
504スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 23:40:00.73
>>500
たぶんインクジェット至上主義者が
レーザープリンタ信者に腹を立てて
知能障害の発作を起こしてるんだろう

つまりクソマカと似たようなもんだ
原理主義者には理屈は通用しない
505スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 00:03:52.85
どさくさに紛れてMacディスんなw

てか色々似てて一人で自演してるみたいに見えるんだが
お前ら本当は気が合うんじゃないの
506スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 00:09:48.93
とりあえずID出ない板って不便だなと思った
今回の場合、自分がいかに頭良くてうまい説明ができてると思ってる二人の対決であって
数の問題じゃないから、お互いに繋ぎ直しはしないだろうし
507スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 00:47:34.22
まだ話続いてたの?

インクジェットはデータより太るって事実だけで
なんでこんなにもめるの
508スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 01:04:33.00
そんなことないよ!最近のインクジェットは〜
って続くからもうスルーで
509スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 01:14:13.01
匿名板でIDとか言い始めたら、そうとう追い込まれて余裕がないんだなと思う
所詮、誰が誰だか分からない匿名板で犯人探しを始めるようじゃ相当焼きが回ってる
510スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 01:18:38.73
>>507
子供でも分かるような話でも一字一句間違いなく正確に
一から十まで事細かに説明しないと人の話が理解出来ない
どうしようもないゆとり世代が一匹紛れてるからだよ

線が太けりゃ1ドットでも2ドットでもいいから削りゃいいのに
なぜか1ドットか2ドットか、数値にこだわって本題を見失う
要は削るって事で、いくつ削るかは場合場合によるだろう
なぜそんな事が分からないのか、本当に不思議でならない
511嫌い:2011/10/20(木) 01:22:11.00
>>509
自分506だけど、この騒ぎ担ってる連中のうちの誰かに見えた?
いきなりスレがレス数40も50も伸びてるのにこんな不毛な内容じゃそりゃ焦るよ
犯人探しというよりあぼんに楽だからIDが欲しかったんだ
512スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 01:33:01.86
そもそもデジタルアナログ論争絡みのスレは荒れがちだからねぇ
どっちも原理主義者揃いだから自分の手法以外は絶対に認めない
だからキャリブレーションだの連呼して自分の手法を押しつけたがる
線が太けりゃ削れと言われても石頭だから絶対に譲ろうとしない
513スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 02:21:59.94
A3スキャナのおすすめってある?
エプソンのが良いってどっかで見た気がするけど、値段的にブラザーのA 3複合機も惹かれる…
複合機のスキャナは単体物より性能落ちるのかな?
514スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 02:54:40.52
>>512
このスレがこんなに荒れてんの初めて見た気がするけど
しかもデジタルかアナログかって事と全く関係ないところで
言い争ってる奴が二名いるだけじゃんw
515スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 08:42:20.18
>>510
顔が見えない掲示板だからこそ書くときは詳しくしないと誤解を招いて今回みたいに長引くよ
っちゅうのはネットの常識だよ
だから書かなかったほうが悪い
次から気をつけな
516スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 10:32:09.91
>>513
ブラザーの複合機くらいしか選択肢なかったと思うよ
アナログ線画取り込みの頃にそれ使ってたけど重宝した
でもインクジェットなので線が太る問題があるけどね

スキャナ自体の性能は特に目劣りする事はないけど
プリントの品質はキャノンやエプソンより多少劣る
漫画ならいいけど写真印刷は期待しない方がいいです
517スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 10:34:40.70
>>515
馬鹿にゃ理屈は通じねぇ

園児でさえ分かる簡単な事さえ理解出来ない
読解力ゼロのゆとり世代は論外だよ
そんなアホを世間の物差しにしてはいけない

話の通じぬ馬鹿は放っておけ
これはネットどころか社会の常識
518スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 11:25:13.49
いや、自分はロムってておもしろかったよ
主旨はズレてるのかもしれんがw
後のちまで引きずらないならば、論争自体はいいんじゃないかな
普段さほど動かないスレだしね
519スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 11:57:31.85
自演ぽいけど過疎スレだから普通に楽しんだw

>>513
ブラザー複合機使ってるよ
インクが糞高いのでスキャナとしてしか使ってないけど
ADFも使えるし便利
520スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 12:40:04.40
>>513
新しく出たエプソンA3複合機のレビュー待ちな
二機種出るけど、スキャナー機能は同じだけど
高い方の方が他の機能の使い勝手はいいらしいよ
521スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 12:42:01.67
いつもデータ通り印刷所で刷ってもらってるから別に気にした事なかったわ…
慣れてくると試し刷りしなくても大体の出来が予想できるしな
522スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 12:43:39.77
523スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 13:31:04.49
513だけど色々d
プリンターはcanonのA3サイズ対応のを持ってるから印刷は多少汚くても問題ないんだ
新機種のレビュー見てから決めるよ!
複合機はコピー機としても使えるのがいいね
524スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 14:34:54.59
線画をアナログにすると線が綺麗だったり
スピードが違う(デジタルだと遅い)っていうメリットがあったんだが、
後で直せる利点を選択してフルデジタルばかりやってた

でも先日、無料配布のコピー本作るのに気まぐれでつけペンアナログ線画にしたら
デジタルの時とたいしてスピードが変わらないし、
コピーしてみたら線の綺麗さもさほど変わらなかった
(デジタル線画はSAI使用、つけペンはG一択)

部屋が片付いてないと落ち着かない自分はフルデジタル向きだと思ったんだけど、
みんながそれぞれの方法を選択してる理由は何なんだろう

525スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 15:41:19.49
取り込んで線修正するのが面倒でフルデジ
526スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 15:41:56.29
それでもやっぱり
アナログの方が早くて綺麗な人もいる

アシスタントと詰めてて時間に追われる環境だと
アナログの方が早い

て事では
527スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 16:26:27.71
自分は細かいところを直しすぎるから、線画はアナログだな
デジタルだとペン入れに1時間以上掛かるけど、アナログだと2〜30分で終わる

あと、アナログペン入れのカリカリする感触がたまらなく好き
528スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 02:15:12.26
単純にデジタルで線画が思うように書けないからペン入れまでアナログ
アナログだと30分で終わるペン入れやカラー用クリンナップが
デジタルだと4時間かかっても終わらない上に、変に力が入ってるのか手が猛烈に痛くなる

SAIもコミスタも試したんだけどデジタル線画向いてないらしい
ベタ・トーン・カラーはデジタルの方が早いし楽だからデジタル入稿
向き不向きで使い分ければいいんじゃないかな
529スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 09:15:32.47
>>519
ブラザーのアレはインクタンクが馬鹿でかいから
大容量インクを使うと1年以上もつけどなぁ〜
値段も一本千円前後で他メーカーとあまり変わらん
530スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 11:37:14.15
自分、アナログの線入れが遅い方だけど、デジタルよりは早いな。
その分、デッサンとかバランスなんかはデジタルの方がいい出来になる。

でも仕上げ、特にトーンはデジタルの方が間違いなく早い。
トーンに限ってだけど、アナログの方が早いってことはありえないでしょ。

トーンワークに凝る人なら、総合時間でもデジタルの方が早いと思うよ。
531スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 14:53:17.39
デジタルだと線画のレイヤーを分けることができるのがいいんだよな
不安な部分などは別に書いておいて、おかしかったら直すことが出来る
例えば自分は胴体が短くなりすぎるんだが、
後で変形ツールなどで直したりできる(底だけペン入れやり直しだけど)
実力以上のことが出来る気がする

トーンは余り貼らないのでよくわからない
532スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 14:54:13.76
>>530
なぜかデッサン狂いはデジタルの方が気付きやすいよね
下を見て描くのと前を見て描くのの違いだとか誰か話してたけど
PC上で問題なければ本にしても絵の狂いが気になる事は少ない
533スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 19:35:44.69
確かに、真っ正面に見ないからデッサン狂いは気を付けないといけないよね

自分はいつもライトボックスのやや斜め傾斜の上で描いてるけど
たまに紙を正面に持ち上げて確認してるわ
534スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:15:16.07
自分は更にちょっと遠くに離して見る
535スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 20:30:15.85
自分は椅子から立ち上がって上から見てる
相当上から見下ろさないとバランス狂い気付けないんだよな
ペン入れ失敗した部分はデジトーン貼るついでに直して最終バランス調整
面倒に思えるだろうが自分的にこれが一番早い…デジペン入れ、清書するのにすごい時間かかる
536535:2011/10/21(金) 20:32:14.20
書き忘れたけどペン入れまではアナログ、その後スキャンしてデジトーン
537スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 22:45:06.35
自分は後から直すのがイヤでフルデジにしてみた
しかし自分のみても、人のみても
やっぱり線はアナログが好きだな
538スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 23:09:54.66
>>535
立ったままだと見通しがよくてバランス取りやすいよね
カウンターみたいな机で立ったまま描くとバランス取りやすい
立ったままの姿勢で作業出来る机がないのか残念でならない
立ち食いソバ屋のテーブルみたいので作業したいのに
539スペースNo.な-74:2011/10/21(金) 23:46:16.68
そんなあなたに参考までに

【立ち机】立ってパソコンする人【スタンディングデスク】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1287414772/
540スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 00:57:06.43
>>539
ちょwwwこんなスレあったのかww
538じゃないけど自分も眠くなると立って描く派だ、ありがとう
ちょっと欲しくなってきたw
541スペースNo.な-74:2011/10/22(土) 01:40:12.71
デジタルでも立って作業すると腰が痛くならずに済むんだよなぁ〜
座ってるとついだらけでしまうが、立ってるとそんな事もないし
542スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 04:05:42.79
下絵までデジタルで水色線で出力してトレス台でペン入れ
そこから先はデジタルっていう方法の人がいていいなあと思った
でも全ページそれやるとインク代がきつそうで結局フルデジタルだ
構図や下絵のバランスはデジタル最強だけどペン入れはアナログが早いし楽しいよね…
543スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 07:43:26.74
初歩的な質問ですが…

ペン入れまで手書きなんですが

スキャナー等で取り込んだ絵を白黒にするために
2階調化を行うと、線がギザギザになってしまいます。

皆さんはどのように改善していますか?
よろしくお願いします

544スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 10:32:00.06
>>542
トレス台でペン入れするなら黒い線でも良さそうな気がするが
545スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 13:21:31.55
>>543
2値化(2階調化)というのは黒と白(ピクセルのあるなし)のみで画像を表現するものなので
中間色のようなものは存在しません、よってカラー画像やグレースケールのようにアンチエリアスを
掛けたりは出来ません。 それは理解してますよね?

拡大するとギザギザが気になるのはわかりますが仕様なのでどうしようもないですねw
ジャギーを印刷結果に出来るだけ出したくない場合は高解像度にしましょう。(600〜1200DPIで良いと思います)
546スペースNo.な-74:2011/10/25(火) 16:36:01.02
>>542
おいらも似たような事やってたけど行程ばかり増えて面倒でだめだわ
フルアナログならまだしも、デジタルでトーン貼ったり修整とかするなら
やっぱり最初からデジタルで一発書きした方が圧倒的に効率がいい
慣れてくると下書きの線をそのまま仕上げ線に出来るようになるし…
547スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 04:43:09.38
>下書きの線をそのまま仕上げ線に出来るようになるし…

SAIで1.0で下書きしてるから、クォリティ的には可能そうなんだけど・・
でもやっぱり荒いしペン入れ感なくない?
さすがに下書きのままの線で上げようとは思わない・・
なにかしたらよくなったりする?
548スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 08:11:03.02
フォトショで補正する
549スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 12:01:53.92
>>543
安物スキャナだと取りこみ時点からすでに劣化していて
ギッザギザな場合も…
550スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 18:00:11.00
>>547
おいらコミラボ使ってるけど、描き慣れてるカットだと
ちょっと修整するだけで仕上げ線に出来る場合もある
時間がないときはアタリ線だけ消して使っちゃったり

下書きもペン入れする時と同じペンで描いているから
そのまま仕上げに出来るのは、ある意味当たり前だけど
551スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 22:26:12.43
いつもはペンまでアナログで、
取り込んでからトーン仕上げ以降をコミスタでやっていた

今回ちょっと試しにアナログの下書きを取り込んで
コミスタでのペン入れを試みたけどキツすぎる…
画面注視するからかめっちゃ眼が疲れる
視力の良さだけが取り柄なんだけど
フルデジタルで視力維持出来る人はやっぱいないよなあ…
552スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 22:29:05.92
視力はアナログでもデジタルでも変わらないよ
553スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 22:50:48.85
>>552
目にかかる負担のことを言ってるんだろ
アナログ作業よりもデジタルの方がモニタをガン見する(光ってるものを見続ける)から
目の負担がでかい→視力悪化、ドライアイ、目のトラブル発生というのはよく聞く
554スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 00:32:21.18
カラーは無理だけどモノクロ作業は保護フィルム貼っておく方が目には良いね
555スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 08:26:58.73
目に掛かる負担はアナログも相当だよ
特にライトボックス使ってる場合
油断しないほうがいい
556スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 10:36:30.73
下描きの上に直でペン入れするからライトボックスは使わんなあ
なんか、ライトボックス越しだとぼやけて下描きの細かいとこが見えなくなる

ペン入れ、集中線、網掛け、ホワイト→アナログ
トーン、ベタ→デジタル
で処理してる。手でやろうがPCでやろうが変わらんものだけデジタルに任せるって感じ
557スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 11:31:14.78
最終的にデジタル原稿になればどうでもいいかなーと
FTP入稿したいだけなんだ
558スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:25:52.09
A5の本ならアナログだとB5で原稿描いて縮小かかる分線が綺麗になるけど
フルデジタルだとA5原寸大で描かなきゃいけないからなかなか踏み出せない。
コミスタ上でB5で描いて線画をA5に縮小ってできるんでしょうか?
559スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 12:38:32.89
デジタルの仕組みがわかってないんじゃないか
もう一度勉強しておいで
560スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:06:01.57
>>555
あれはかなり目に負担がかかるらしいね
ガリ版印刷の頃も校正台というライトボックスみたいな物が使われてたけど
それで長く仕事してきた職人、強い光を見すぎて目の網膜が衰えてしまい
今じゃ真っ昼間でも電灯つけないと物が見えない有り様だとか…

俺は同人で10年ライトボックス使ってきたけど、紫外線で焼けるせいか
今じゃ顔だけ真っ黒、しかも顔中シミだらけになってしまった…
30代なのに老人斑みたいのが出てきちゃったし、病院行こうと思ってる
561スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 13:13:07.51
>>556
下書きを描く時にライトボックス使ってたよ
一度描いた絵が大きさ合わなかったりすると
コピーして拡大したものを透かして写したり

別に描いた下書きを原稿用紙の裏に貼り付けて
ライトボックスで透かしてペン入れする方法もあるけど
それだと線が太くなると昔から言われていたな…
失敗しても下書きまた流用出来るから安心なんだけど

135kgの原稿用紙を使ってたけど、ライトボックス使うなら
110kgの薄い原稿用紙を使えば見やすい事に気付いたのは
もはやフルデジタルに移行した後の事だった…
562スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 17:05:05.12
目の網膜ってさ、明るいものの色を感じる錐体と、暗いところで形を拾う桿体2種類の
細胞でできてて、明暗に応じて自然と使い分けるような仕組になってるんだけど、
ライトボックス使うとその両方を酷使することになってすげえ目に悪いんだって。
だから自分は濃いトーンを貼るときだけ使うようにしてたよ。

アナログだと細かいところ描くのに自然と目が原稿に近づいちゃうから近眼になり
やすいし、とにかくアナログは目に悪い。
563スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 17:41:09.43
アナログだと顔の影が紙に落ちてて目を凝らしてることがある
564スペースNo.な-74:2011/10/28(金) 22:06:44.21
アナログはそれこそトレース台使ってる時以外は目が疲れると思ったことないなー
デジタルはしぱしぱする
565スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 01:51:11.38
でもデジタルは拡大して描けるから老眼になっても漫画描けそう
目を悪くして漫画を描けなくなったはだしのゲンの作者も
デジタルだったら漫画描けるんじゃないのかなぁ、と思った
566スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 07:52:01.48
身体への負担はどっちがどうとか言えないんじゃないの?
個人差があるし

自分は線画のみアナログにしたいけど
アナログでは全く描けないのでフルデジタルにせざるを得ない
主線を入れていて構図的に重なる部分など、レイヤーを分けといて重ねて描く
途中で線を止めるとへろっとなる
あと変形ツールで直しながらじゃないと無理

下書きの段階で顔をホンの少し小さくしたい時に
アナログだと全部消さないといけないのは鬼畜過ぎるw
567スペースNo.な-74:2011/10/29(土) 18:09:46.50
>>566
ただの好奇心で聞くけど、アナログで書いてた時期は全くないの?
初めて漫画描き始めた時からデジタル?

ライトボックス持ってなかった頃はさ、下描きの紙の裏に鉛筆で黒鉛を付け
下描きを強くなぞって原稿用紙に写してたもんだよ…
ライトボックスを入手したときは、なんという文明の利器!と思ったが、時代は進んだな〜
今は原稿用紙に直で下描きしてペン入れするようになっちまって
ライトボックスは埃被ってるわ
568スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 02:46:01.64
>>566
>下書きの段階で顔をホンの少し小さくしたい時に
>アナログだと全部消さないといけないのは鬼畜過ぎるw
この点に我慢ならなくなってデジタルに移行したぜ
頭だけ少しずらしたいとかなったら、一番神経を使う顔まで含めて
もう一度最初から描き直しになるんだもんな、徒労もいいとこ
ペン入れしたあとでバランスがおかしい事に気付いたら死ぬぜ

最初はフルデジタルではなく、スキャナで原稿を取り込んで、
気になるところがあったら拡大縮小移動などして修整してた
今はフルデジタルだけど、デジタルでも拡大縮小すると
主線もそれに比例して若干太くなったり細くなったりするから
適当に修整を加えておかないとインチキしたのがバレるw
569スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 02:52:07.63
>>567
>ライトボックス持ってなかった頃はさ、下描きの紙の裏に鉛筆で黒鉛を付け
>下描きを強くなぞって原稿用紙に写してたもんだよ…
俺はトレーシングペーパーを使って写してたよ
子供の頃によく工作してて以前から図面写すのに使ってた
一番最初に手にした専門的な道具、というか材料が
このトレーシングペーパーだったかもしれないな
570スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 03:21:50.41
トレペって、消しゴムで消えないのに下描き写すのに使えるのか?
それとも写った線をそのまま主線にしちゃうのか?
使い物になるのか
571スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 08:52:54.25
下書きは別紙でペンいれはトレース台使ってるけど、キャラの位置をちょっと動かしたい場合は
他の部分をペンいれしたあとに下絵の紙をずらしてペンいれしてるよ
キャラのパーツだけ拡大縮小って、逆にバランスおかしくなりそうだけどな
572スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 02:32:18.63
>>570
写したい絵の上にトレペを置いて鉛筆でなぞる
そのトレペを別の紙に置いて上から擦る
トレペに写した絵が紙に転写される

トレペはそういう用途で使う物だと思ってた
573スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 02:36:29.37
>>571
それも俺と同じだ…
やはり考える事はみんな一緒なんだなぁ…

あと結構パースかかった絵だと、手前をもうちょっと
大きく描いた方がいいかなとか思って拡大したりする事あるけど
見ている側は多少バランスが狂っててもあまり気にしないんだよな
顔みたいな妥協できない重要部分さえまともなら文句言われない
574スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 03:20:38.19
>>572
すまん素でトレペとカーボン紙を間違えていたwwwwww
575スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 03:48:38.14
>>574
くっそわろwwwwwwwwwwwwwwwwww
576スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 04:06:03.96
自分がめんどくせーから
トレペ全体鉛筆で塗りつぶしたの一枚用意しておいて
下書きはコピー紙

イラストボード・トレペ・コピー紙
って重ねてカーボン紙のように転写して繰り返し使ってたから
同じ使い方してるんだな、って思ってた

違ったのか
577スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 09:35:18.11
>>571
自分はアナログの人の絵を見てて
バランスおかしいけどちょっと顔を縮めればよくなるのに
と思うことが多いよ
実際スキャンして顔だけ縮めてみたりもするけど
やっぱりバランスよくなる
顔と他のパーツの接点も馴染ませないといけないけど
578スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 14:22:58.62
デジタル依存でアナログで絵が描けなくなったのに
色紙お願いされてどうすべ…と思ってたが、
なるほど、トレペ作戦があった事を思い出したw
579スペースNo.な-74:2011/10/31(月) 22:41:01.66
>>576
違わない
580スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 15:14:48.67
モニター媒体での閲覧を考えるとフルデジタルが圧倒的に有利なんだよな
なにせ見るほうも恐ろしいほど拡大して見ることが容易だから
線の滑らかさが白日の下にさらけ出される
アナログって気合い込めて目を見開いて集中して描いても
デジタルの滑らかさには程遠い
印刷媒体で肉眼による閲覧なら大差ないんだけど
パソコンで極大ズームされると差が歴然とする
581スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 16:12:21.63
アナログのが解像度高いよ
582スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 16:20:06.57
そういやこのスレは最終的に印刷物になる原稿についての話なんかね
CDに焼いたデータや、DL販売用のも範疇なのかな?
583スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 17:29:31.39
自分は印刷媒体主眼に置いてる
線のなめらかさはアナログ線が好きなんで
拡大してガタガタは当然くらいに思ってる

CDに焼くと気になるのかね?
印刷より解像度下げて収録するだろうから
拡大してもボヤボヤな気がするのだが…
584スペースNo.な-74:2011/11/01(火) 18:55:48.18
>>580
サークルカットとかをWEBで公開する時に一番感じるよ
紙の上ではなんて事なくてもPC上では線の荒れがモロ見え
最近はコミケカタログもROM化してるから人目にも付きやすい

デジタル前提なら最初からデジタルで描いた方が綺麗だよな
アナログ原稿をスキャナで綺麗に取り込む方法を昔研究したけど
どんなに頑張ってもデジタルのような仕上がりにはならなかった
585スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 10:29:31.89
モニタで見たらアンチエイリアスで具合よく見えてたのに
印刷されたらorz…ってのがお決まりのパターンだと思ってたから
紙の方が誤魔化せるってのは意外な話だな
最終的に印刷物にするか、デジタル物にするかで全然違うんだね
586スペースNo.な-74:2011/11/02(水) 13:44:29.71
>>585
デジタルで描いてから一度プリントアウトして
気になる部分をホワイトで修整してから
それをスキャンしてデジタルの主線にしてた事あった

紙原稿だと原稿全体が見えるから、仕上がり具合とか
線の太さのバランスとかもよく分かって修整しやすい
プリントアウトする時に少し滲むから線が滑らかになるし
デジタルで主線を滑らかに修整するのと同じ効果がある
587スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 13:36:09.69
この流れを見て、好みは色々なんだなぁとオモタ
デジタルのウエットな感じの線が苦手で、
レーザーで出力→再スキャンしてわざと線をガサガサに劣化させてる自分は
少数派だったのか…

確かにキレイ系の作風には、滑らかな方が好まれるのかも知れん
588スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 17:02:31.83
デジタルのウエットな感じがわからんwwww
自分はアナログの方が水分がある感じがする
(インク溜りとかあるから)
589スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 17:21:01.14
デジタルってアンチエイリアスかけてるとマジックで描いたような線になるんだよ
でも二値で主線を描いてるならガサガサ、グレスケだと濡れたような感じになる

どっちがいいのか今でも悩んでるけど、結局自分の作風によるのかもしれない
アニメ調の絵ならウェットな感じがするグレスケの方がいいのかもしれないし、
劇画や少女漫画絵なら昔ながらのカサカサした二値データの方がいいのかも

でも実際に印刷して本にしてみると線自体に大した差はないんだけどね
パソコン上での見え方が異なるので、それが気になる程度で・・・・・
むしろ線よりもトーンの方がグレスケと二値では印象が異なってみえる

グレスケだと薄墨のように絵全体に濃淡をつけられてアニメ絵向きで今っぽい
二値だとトーン削りで濃淡を表現したような感じになりアナログっぽい漫画になる
590スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 19:49:53.29
>デジタルってアンチエイリアスかけてるとマジックで描いたような線になるんだよ
これは分かる

>でも二値で主線を描いてるならガサガサ、グレスケだと濡れたような感じになる
濡れた???
にじんでるってこと?

デジタルなら主線は二値化するのがデフォだと思うよ
グレスケのままだと下手したらシャギる

591スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 21:26:36.80
もしかして滑らかな線のことを濡れた感じと言ってるのかな
インクがちゃんと乗ってる的な意味で
592スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 22:56:39.58
>>590
>デジタルってアンチエイリアスかけてるとマジックで描いたような線になるんだよ
これは分かる

WEBでラフ絵を晒してる人なんか、わざわざそういうタッチにしてる人もいるよな
主線レイヤーを複製してぼかし、乗算やスクリーン属性にして上から重ねたり
そうした方が線が滑らかで綺麗になって上手く見えるからなんだけど

プロ漫画家みたいに上手い人だと主線二値でも綺麗な絵を描くんだけど、
そうでない素人はグレスケでジャギをぼかした方が見た目が良くなるよな
最近は600dpiでもグレスケ入稿出来るので助かる
593スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 22:57:22.26
引用符を忘れた、分かりにくくなっちゃってスマン
594スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 01:21:11.38
587だが、なんか自分の表現が意味不明だったようでスマンw

ウェットってのは、要は591の推察どおり滑らかな線って事なんだが、
紙にインクが染み込まず浮いているような、テクスチャ感が無い線って意味を込めたかった
また例えがわかりにくいかもしれないが、
「デジタル→引っ掛かりが少なく、つるつるのホワイトボードに書いたような線」
みたいなイメージ

あと、デジだと線のスピードが速いような印象を受ける
(これはデジの所為と言うより、ペンタブの所為かも知れないが)

2値だと差は少ないけど、画面でも印刷でも描き手ならだいたい判別つくよね
読み手は多分気にしてないだろうと思うけど
595スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 03:19:50.92
主線2値化しないと、画面では綺麗だけど
印刷でかすれたりシャギっていうかドット感(アミ化された部分が汚くなる)が出たりするから
必ず2値化しちゃうなぁ
600dpiだからかもしれないけど
596スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 04:36:43.65
>>595
グレスケ二値で600dpiの原稿でも主線は二値化した方がいいのかな
いつも二値原稿なものの、ゲストで頼まれた原稿の体裁がそんな具合で
主線グレスケで描いちゃったんだけど、そんな話を聞いたら不安になった
597スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 13:10:23.60
>>596
初めて本文をデータで作った時には右も左も分からなくて
主線やトーンにことごとくアンチエイリアスかかったまま入稿した
確か600dpiグレスケだったけど、印刷されたの見てもそこまで気にはならなかったな
よくモアレなかったものだw
今はグレスケでも主線二値化は必ずしてる

線やトーンワークの繊細な画風の人はアンチエイリアスかかったままだったらモアレそうなイメージ
自分の場合、線の少ないアニメ絵だったのが幸いしたのかもしれないわ
598スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 16:12:07.46
>>596
オンデマの印刷所だと結構シャギった
オフは大丈夫だ今のところ
アンソロならオフだろうし大丈夫じゃね、と確率論で言ってみるw
599スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 16:15:16.12
データ入稿スレのまとめより
http://www.geocities.jp/mlog2c/index.html

グレースケール入稿時の主線
http://www.geocities.jp/mlog2c/01/04.html
600スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 21:39:04.91
↑たった一行ではっきり結論が記されててワロタw

グレスケの場合、トーンなんかどうなんだろうね
こっちも二値化した方がいいような事が書かれてるけど
それだともうグレスケデータである必要性がないんじゃ?
601スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 00:36:23.14
でも近頃は印刷技術もあがってきてるし、あんまり気にしないでもいいんでは
自分もコミスタのトーンをラスタライズしてグレスケ変換したのを
不透明度30%とかにして印刷に出してるけど、AM印刷でもモアレたりジャギったことないし
602スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 01:16:14.42
なぜ印刷所のプロがやめろという事をやろうとするのか…
603スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 08:16:00.70
>>602
情報が古いからじゃないの?(^^;;

先日サークルカットをグレスケ入稿したんだけど
主線もトーンも二値化しなかったのに
印刷されたカタログ見ても特に問題なかった
普通にモニター上の表示そのままに印刷された

もともとオフセットって高品位の印刷方式で
薄墨のような濃淡もきちんと表現出来るはずだから
アミ点でなくグレーのままでも問題ないはず

昔のグレスケって、確か解像度が150dpiとかで
二値の600dpiに比べるとやたらと低かったから
主線を上手く処理しないと荒れて汚くなったけど、
今はグレスケも600dpiあるから目立ちにくいのかも
604スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 14:47:44.89
おまいさん、色々勘違いしてるみたいだけど…

モアレってのは、規則的なパターンが複数重ねあわされた時に起こるんだ
で、製版段階でグレーを二値の網点に変換して印刷するのはわかるよな?

>アミ点でなくグレーのままでも問題ないはず
この場合は、グレーの部分が製版機で網点に変換されるけど、
一枚のパターンがあるだけだからモアレる訳がない
(つーか、これが普通グレスケ原稿って言われてるやつだろ)


問題になるのは、
・原稿でアミトーンのドットがグレーだった
・同じくアミトーンの淵にアンチエイリアス(=グレー)がかかっていた
・グレーの地に、二値のアミトーンが重ね貼りされている  など

原稿段階でのアミトーンと、製版機でグレー→網点化された部分の
二つの規則的なパターンが重なる事になるので、線数と角度によってはモアレる

網トーンの線数より製版機の線数がかなり上回っていれば
モアレる可能性は低くなるから、昔よりモアレは少なくなってるかも知れんが…
(なので、20Lとかのアミトーンをグレーにするのはたぶん大丈夫)


あと、線の淵のアンチエイリアスはモアレない
面と面が重なってる訳じゃないからね
線の周りに網点化された点々がまとわり付いて汚らしくなる場合はある
(ジャギとも違うよ)

605スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 15:19:49.72
>>604
せっかく丁寧に説明してくれてるけど
きっと>>603には何言ってるのか伝わらないと思うよ。
根本的にわかってないもの
606スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 17:36:41.02
モアレの話を持ち出したのは俺じゃないけど、モアレは二値のアミ点の場合でしょう

二値だとアミ点トーンを重ねたり縮小印刷した時にモアレが生じる事があるけど、
ただグレーで一様に塗っただけのグレスケデータでモアレが生じる訳もない
アミ点トーンは模様だからモアレる事があるけど、グレーは模様じゃないからね
グレーをアミ点に分解するのは印刷屋の方だし、印刷屋の問題になる
607スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 18:12:42.25
>>603はなんでモアレと印刷の荒さを混ぜて話してるの?
モアレ発生のメカニズムと印刷の品質はまったく別物。
2値にしなかった場合にモアレが発生したのならば
それは2値にしなかったからではなくて、モアレが発生する条件がその原稿になかったからで
2値にしてもモアレ発生の要因があれば発生するし
それは150dpiでも1200dpiでも同じ結果だよ。

印刷のムラとモアレを勘違いしてるんじゃないかとゲスパー
608スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 18:35:26.87
論点すら噛み合ってないな
とりあえず

>自分もコミスタのトーンをラスタライズしてグレスケ変換したのを
>不透明度30%とかにして印刷に出してるけど、AM印刷でもモアレたりジャギったことないし

これはダメだ
609スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 18:44:39.97
どっかに「粗い網トーンを二枚重ねてぐるぐる回したらこんな模様に見える」
という形でモアレを説明した動画がなかったっけ…
すまんが思い出せない
そういうの見ないと理解できないんじゃないか、この人

モアレって単に「灰色っぽく見せたいところが汚くなる」という意味じゃなく
網の模様の規則性に従って正確に乱れる(※)もんなんだけどね

※この日本語の言い回し自体はおかしいかもしれんがすまん
610スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 20:11:22.03
>>609
いやまだまだ初心者の自分でも良くわかるから大丈夫だと思う
611スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 23:40:43.30
>>607
モアレの話なんて引用先のどこにも出てないんだけど
612スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 10:18:15.55
>>611
>>601=603
かと思ってたけど違うんか?
613スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 17:26:11.41
>>611
>>603までの流れを読めばモアレの話に行き着くと思うんだけど違うの?
614スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 21:58:17.44
ここは非ID板
615スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 07:36:41.76
600dpiで取り込んでるんだけど
カラー原稿になるとデーターが凄く重くなる
線画だけで100から200Mくらい

最近はフオトショでスキャン
→イラレでライブトレース
→コピーしてフオトショに張り付ける
6Mくらいにまで落とせた
これやってる人いる?
616スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 08:52:53.91
最新のパソコンでもやっぱり遅くなるのかな
最新CPUのパソコンに64bitネイティブのOSとPhotoshop入れて
メモリ大量に載せればサクサクになると思ってたんだけど

同人誌の表紙は表1+表4でフルカラーだからメチャクチャ重くなる
617スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 15:19:54.22
>>615
カラーで600dpiってすごいな
たいてい350だ
618スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 15:22:11.25
だな、カラーだと350が限界だわw
二値なら1200でも余裕だけど、カラーだときっついわ。
619スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 16:58:47.38
350以上にしても意味ないって印刷所も言うしな
620スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 17:28:14.50
うちもカラーで350以上したことない
モノクロ600カラー350が定番だな

600にする訳は、主線を綺麗に取りたいとか?
目で見た刷り上がりに差は出るのかな。商業パンフの写真原稿とかだとそのくらい要るもん?
621スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 18:20:00.97
ネットの通販印刷なら400dpiでもOKだったりする。
それ以上大きいと嫌がられる。重いから。
622スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 19:37:58.89
>>620
現在の印刷技術では、の話だけど350以上にしても
人の目には刷り上がりに差があるようには見えないよ
顕微鏡とかで見たらそりゃ差はあるだろうけどw
623スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 14:16:16.17
600で主線を取り込んで修整した後に350dpiまで落として色塗るんじゃないの?
アナログ原稿取り込みの頃は、この方法で表紙を描いていたけど
624スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 14:54:31.46
そのやり方は鉄板だな
625スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 15:33:24.31
>>615の線画だけで100から200Mくらいってのがよくわからん
もしかして線画もモノクロじゃなくカラーで取り込んでる?
626スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 01:36:39.13
600で取り込んで350に落とそうが
350のままだろうがカラー原稿なら変わらんよ
627スペースNo.な-74:2011/12/20(火) 21:41:32.86
age
628スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 15:10:04.79
ちょっとのぞいてみたら、途中から印刷の話になっててふいたw
(流れ的にわからないでもないw)

フルデジタルかアナログか
ラフとかアイディア出しはアナログで
デジタルで叩きあげて、仕上げる。のが私

>>620
 一部の特殊な印刷物(想像つかないけど)を除いて印刷物は344bpiが一般的。
 商業用のパンフ、同人のフルカラーも300あれば困らない。

>>615
 入稿時(印刷時)に300bpiあればよいわけだから、600で取り込むということはその後拡大でもするのかな?
 作業領域がせまかろうとひろかろうと300になれば問題ないと思います。
微妙かもしれないが例をあげると、
 デジカメは撮影したとき72bpiだけど、画像そのものがでかいから、小さくすると解像度上がる。
 フォトショップで[イメージ][画像の解像度][画像の再サンプル以外のチェックをはずす]
 そのあとに、解像度を300といれてあげるとデジカメの撮影生データを300bpiにするときどれくらいの実寸で使えるかがわかる。

 解像度は高すぎるとPCの処理が追いつかなくなってスムーズな作業ができなくなるので叩き上げるときは最初72でペン入れするときに300bpiにする。
629スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 16:49:32.72
素人が想像だけで語るのかw
630スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 17:07:42.58
漫画は主線をくっきり出す事にこだわると600dpiで二値なんだけどね
それは>>618の価値感では特殊な印刷物なのかもね

っつーかdpiを「>bpi」なんて書いてる時点でお里が知れるんですがw
631スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 17:08:48.65
間違えた>>628だったorz
618すまん
632スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 18:14:45.44
下版データは原則カラー(グレースケール)は350dpiでOK
モノクロ二階調は600〜1200dpi

解らなかったら印刷会社に聞いてから下版で
633スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 19:25:43.97
スレチだけど、いろいろ誤解があるみたいなんで書いとく

カラー印刷の必要解像度は、一般に印刷線数の二倍と言われてる
商業印刷の印刷線数は175線が基本なので、
使用する画像の解像度は350dpiで作れってのが業界の通例
何で二倍なのかってのはちとめんどくさいんで、
興味がある人は↓あたりをを参照してくれ
ttp://www.informe.co.jp/useful/dtp/dtp31.html

二値化データの場合は、アンチエイリアスなどの諧調が無いので、
カラーよりもずっと高解像度が要求される
350dpiではジャギったり、極細線が階段状になったり途切れたりするので
600とか1200dpiを要求される

で、問題の表紙の線画のスキャンだが、
・カラー表紙の主線はあまり二値化しない
・二値化しててもCMYK化した際には黒にも少しCMYのインクが混じる
・そもそも境界線に他の色が接しているとジャギ目立たない
…なので、解像度は350dpiで十分
(主線を意図的に二値化したK版のみで作って、
それが白地の上に乗ってたらジャギる可能性あります)

そんな訳で、理論的には626の言う通り350で取りこめばいいんだけど
ただ普通はスキャン画像をレタッチしたりトーンカーブ弄ったりするよね
その際に画像が荒れるので、高めの解像度で取り込んでおいて、
クリンナップが済んだら350に落として色を塗るという手法には
意味があるかもしれない
634スペースNo.な-74:2011/12/21(水) 22:50:25.02
(・∀・
635スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 06:45:41.56
どうでもいいが お里が知れるって
ひねったにしてもあまりにも使い所ずれてないか
636スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 18:49:14.28
ちょっと聞きたいことがあるんだが、アホな事言ってたらごめん

投稿用サイズをスキャンしてB5にする行程
(1)A3スキャナで600dpiスキャン
(2)(投稿用のタチキリ220×310mm+余白四方10mmずつ)=240×330mmで切り抜き
(3)「画像解像度」メニューから再サンプルのチェック外して、B5(182×257)に余白四方10mm足した202×277mmに変更
(4)「画像解像度」メニューから再サンプルのチェックを付けてdpi600に設定
(5)印刷所配布のB5原稿テンプレにコピペ
(6)拡大縮小98.5%で微調整(A、B型の比率の差による多少の内枠ズレは気にしないでタチキリ合わせ)
(7)名称さんの補正アクション

でサイズは上手くB5に出来てるんだけど、これを応用して投稿用→A5サイズでやろうと思ったらなんかうまくいかない
(2)までは同じで、(3)でA5(148×210)に余白四方10mm足した168×230に指定して(4)(5)やると、
タチキリがA5テンプレのタチキリ線と全然合わなくなってしまう(5mmぐらいはみ出した感じ?)
外側のサイズは合っててもタチキリが合わない。どうしても理由がわからない
試行錯誤して結局A5にする時は(3)をピクセル数じゃなくて%入力で68%かけてから
(4)以降〜(6)は99.5%、とやることにしてなんとか〆切には間に合わせた。
けど、なにが悪かったのかわからなくてモヤモヤしてる。A型だからB5の時よりピッタリするんじゃねと思ってたぐらいなのに…
誰か理屈を教えて下さい。もしくは投稿用からのもっと良い縮小方法(自分はこうしてる、みたいなの)教えてほしい
637スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 20:57:46.50
原稿用紙が各判型で同じタチキリ比率じゃない可能性は?
638スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 23:01:49.26
デジタルで線を引くのはやはり難しいね
モニター上だと普通に見えても
印刷してみると太すぎたり細すぎたり…

紙原稿だと仕上がり線そのまま見ながらの作業なので
太すぎる細すぎるなんてすぐに判別出来るんだけど

ペン先の設定を色々いじってみたけど、アナログ同様に
一種類のペン先で主線からカケアミまで描くのは難しい
最初から太さの違うペンを用意して使った方が楽そう

なので今度はペン先を、主専用、髪の毛、カケアミ用とか
色々作って使い分けるようにしてみようと思っている
アナログだとこんな苦労しなくても済むんだけどなぁー
639スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 23:35:43.39
>>638
> 最初から太さの違うペンを用意して使った方が楽そう

それって普通のことと思ってた。
色塗りのときはCtrl+Alt+ドラッグでブラシ径変えられるのが便利だけど、
ペン入れ中はとにかく使用中のブラシ径を把握していないとまともに書けないので
前述のショートカットは絶対使わない。
640スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 03:30:14.22
>>636
(2)の工程で余白(塗り足しの事だよね?)を10mm取っているけど、
(3)の工程で解像度変更の指定が10mmのままじゃダメだろ(余白も縮小されるんだから)

正しくは、(B5 or A5用紙サイズ)+(余白20mm×投稿用→各用紙サイズへの縮小率)へ解像度変更
…B5で上手くいったのは、縮小率が小さいから誤差程度で済んだだけと思う

つーか、最終的に印刷所のテンプレに貼りこむのなら
mm指定じゃなく、スキャン原稿をそのまま%指定で解像度変更でもいいのでは?
そしたら(2)の切り抜き作業も要らないし
641スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 04:32:18.65
自分は、後で縮小掛ける分だけ低い解像度でスキャンしちゃってるな
そんで>>636と同様にテンプレにコピペして位置調整

もしかしたらキリのいい解像度でスキャンした方が
スキャン品質が高いとかあるのかも知れないけど、
そこまで繊細な絵柄じゃないのでまぁいいやっていうww
642スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 06:02:32.23
>>639
自分も最初はGペンとか丸ペンとか作って使い分けてたんだけど、
他の人は一本で済ませてたので、デジタルはそれでいいのかな、とか…

筆圧で太いのと細いの両方描けるような設定にしてみたけど、
細い線は極端に力を抜かないといけないからブレまくるし
太い線はメチャクチャ力を入れないといけないから腱鞘炎になった

その都度ブラシサイズを変化させて描いている人もいるけど、
よくそれで常に均一な太さの線が引けるものだと思うよ
基準となる径のブラシでなかったらページごとにバラバラになりそう
643スペースNo.な-74:2012/01/03(火) 09:06:47.62
>>642
>その都度ブラシサイズを変化させて描いている人もいるけど
それは筆圧で太さが変わらない(それかほとんど変わらない)設定のブラシを使ってるからじゃない?
だから逐一ブラシサイズ変えてるんだと思う
意味読み違えてたらごめん
644639:2012/01/03(火) 17:02:05.44
>>643
それはあると思う。
関係あるか分からないけど、自分はアナログの頃はスクールペン使いで、
Gペンはどうしてもうまく使えなかった。(筆圧による線幅調整が苦手)
同じ感覚を引きずってるのかもしれない。
横レス失礼。
645スペースNo.な-74:2012/01/04(水) 05:22:58.02
>>640
>(余白も縮小されるんだから)
>…B5で上手くいったのは、縮小率が小さいから誤差程度で済んだだけと思う

ああー!理解しました…苦肉の策で%指定にしといたのこそが正しかったんですね…
とするとB5のアクションも組み直した方がいいのかなorz
ありがとうございました

しかし投稿用からA5への縮小は、実際に本にしてみたら縮小しすぎて線のパンチ力に欠けますね
するならB5→A5、投稿→B5の一段階に留めた方がいいかなと感じました
646スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 03:56:06.10
下書きアナログペンからデジタルで書いてるんだが
下書きを小さい大きさで書いて原稿用紙サイズに拡大して配置してペン入れしてる人いる?
アナログ時代からの癖で投稿用サイズに下書きしてるんだがA5に縮小すると狂ってる事あるし
どうせズームツールで拡大してペン入れしてるから小さい下書きの方が時間の短縮になるかも…と思ってるんだが

アナログで小さい下書きを拡大してトレスペン入れしてる人を見たことは有るんだが
その人はアタリだけでペン入れで精細に書くタイプだからあんまり参考にならなかった
647スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 11:21:26.71
>646
アタリからさくっとペン入れできる人は手が速くていいね
ズームでペン入れしてるとどうでもいいところまで詳細にペン入れしてたりするからなー

自分はアタリを名刺大の大きさ(見開き相当)で描いてPCにとりこんで
原稿サイズに拡大、大小配置いじってセリフ入れて、水色で出力
水色のシャーペンで詳細下描き、トレスペン入れ、取り込み、仕上げ
の順でやってる でも下描きもペン入れもPCでやる時もあるし逆もある
こういう手順が確立してる人はきっと速いんだろうなーと思うけど
なかなかできない
648スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 16:34:16.63
>>646
小さいってどれくらいだろ
自分はA5の半分でいつもネーム描いていて
出来上がりサイズがA5でもB5でもそれをスキャンしたものを
デジタル下書きの際アタリにしてる
アタリ程度じゃないと、拡大してボケるんで意味を成さない気がする
649スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 17:19:46.30
具体的にいうと今までは
投稿用原稿サイズ(B4)で下書き→ペンも投稿用原稿サイズ(B4)→そのまま入稿してB5本かA5本
だったのを
同人用原稿サイズ(B5)で下書き→ペンは投稿用原稿サイズ(B4)→そのまま入稿してB5本かA5本
って感じにしたら下書きの時間が多少短縮できるかな、と考えてる
何でいちいちでかいサイズにしてるかっていうと縮小しないと綺麗に見えない気がする神経症だから

A5本だと印刷するとここそんなに書き込まなきゃ良かったーとか縮小したら狂いが目立つって事があったから…
いちおうズームの判断は下書きのシャーペンの線の太さを基準にしてやってるんだが
650スペースNo.な-74:2012/01/21(土) 17:44:22.60
どうせ消すアタリや下描きレイヤーなら途中で拡大しようと問題なくね?
縮小でペン入れの荒れを綺麗に誤魔化したいのはわかるけど(でもそれペン入れもアナログの場合の話じゃね?)
下描きのサイズの大小に拘る意味がわからんなあ

ペン入れてる最中もプレビューをズームしたりズームアウトしたりして
デッサン狂いを修正しないのか?(それともペンの太さに限った話?)
651スペースNo.な-74:2012/01/23(月) 15:09:09.53
アナログだとインクのにじみや引ける線の細さなどの
物理的制約があったから「大きく描いて縮小」という手法が取られてた訳で
デジにはそういう制約はないから、

>同人用原稿サイズ(B5)で下書き→ペンは投稿用原稿サイズ(B4)→そのまま入稿してB5本かA5本

には意味が無い(本人もただの神経症だとわかってるみたいだけど)

下描きをどのサイズで描くかは自分の描きやすいサイズで描けとしか
大きい絵を描くのが好きな人もいれば、小さい方が描きやすいって人もいる
自分にあったサイズなら、時間短縮になるんじゃね?

多分646はデジにまだ不慣れで、仕上がりイメージが掴みきれてないだけだから
何作かやってればそのうち慣れると思う
652スペースNo.な-74:2012/01/23(月) 15:42:09.84
極論するとそもそもデジタルに「(絵の)サイズ」という概念は無いもんな
あるのはピクセル数の大小か、ベクターの数式だけ
印刷に回す段になって初めて、dpiとかの「サイズ」の概念が必要になる
653スペースNo.な-74:2012/01/24(火) 16:55:42.38
>ペンは投稿用原稿サイズ(B4)→そのまま入稿してB5本かA5本

これデジタルの話だったら印刷所に怒られないのか?
サイズは等倍にしなくてもいい印刷所なのかな
654スペースNo.な-74:2012/01/25(水) 11:32:16.12
それ気になった
デジタル原稿は原寸で作るようにマニュアルに書いてる印刷所が大半だよね
あまり良くないんでは
655スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 00:49:51.37
646だけど勿論原寸じゃなくて良い印刷所使ってるよ
あと今はデータ入稿だけどなれないうちはレーザプリンタで出力して最終調整として
アナログで修正して入稿してたからその時に同人用原稿サイズに縮小してだしたりしてた

単純にプロが速さの為に同人用原稿用紙に書いたりするらしいんで聞いてみました
でもよくよく考えたけどそういう人もペンまではアナログの人が多いみたいだからデータだと関係ないのかな
656スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:18:19.56
???
>単純にプロが速さの為に同人用原稿用紙に書いたりするらしいんで聞いてみました

>同人用原稿サイズ(B5)で下書き→ペンは投稿用原稿サイズ(B4)→そのまま入稿してB5本かA5本
>って感じにしたら下書きの時間が多少短縮できるかな、と考えてる

↑で言ってたみたいに、B5で下描きをする方が早いと思ってるんじゃなかったのか?
それとも、自分はそう思ってたけどプロは違うみたいだから、どっちが正しいかを知りたいってことかな?
正直646の言いたい事がよくわからん
目の前で作業見ながら喋りたいよw
657スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:33:26.41
わかりづらくてすまんw

プロが速さの為に投稿用から同人用にしたって話を何件か聞いたので自分もやったら早くなるかな、
と思ったんだが、プロはペン入れまでアナログだって言うのとここの人の意見聞くとペン入れがデータなら変わんなくね?
みたいな人が多かったんでペンまでアナログじゃなきゃ結局速さは変わらないのかな?と思ったんだよ

というかこんな感じの反応だってことはこのやり方やってる人すくなさそうだからまず自分で試してみるわ
658スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:44:10.10
昔、手塚治虫御大が超売れっ子だった時代に
時間短縮のために原寸で描いていたのが
伝説化しているのだと思われ

雑誌では1cmの線を、B4だと1cm2mmくらい引かなきゃならない
その2mm分を描く時間も惜しいとかそういう世界

今の作家でそういう例は聞いたこと無いけどな
659スペースNo.な-74:2012/01/26(木) 01:44:42.39
>>657
あ、ごめごめ、こっちが読み間違えしてたわw
>単純にプロが速さの為に同人用原稿用紙に
ここ漢字が詰まってるから投稿用と読み間違えたスマソwwww

そのプロはB5アナログでも細かいとこまで描けるテクニックを持ってるからやるんだろね
ペンをデジタルにしたら、なんぼでも拡大縮小できるんだから関係ない
ただ657が下描きを完成原稿並みに描き込むタイプだったら、
埋めなきゃいけない面積の分、B5の方が楽だったりするんじゃないかなーとも思うが
まあ自分で2パターン試してみるのが一番てっとり早いと思う
がんばってくれ
660スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 06:37:08.80
>>658
そこまで凄くないけど
青山ゴウショウは時間短縮の為に
原稿用紙の裏に下書きして、ライトボックスつかって表にペン入れしてると聞いたことあるな
デジタル化したから、今は違うかも知れんが
661スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 07:00:24.88
全反転させても違和感ない絵がかけるとか羨ましい
さすがプロだな
私は左向きすらゆがむぜw
662スペースNo.な-74:2012/01/29(日) 07:23:52.07
デジタルになってほんと便利になったよな
一部分のパーツがちょっと変だなって思ってもすぐ直せるし
でも、下書きは未だに手で描いてるな
別レイヤーでペン入れたら結局消すんだけど、
直接デジタルだとなんか描けないんだよなー
663スペースNo.な-74:2012/01/30(月) 20:14:49.70
最近フルデジタルにしたがなんか全体を把握しにくいから難しい
その分楽と言えば楽な部分も多いけど
664スペースNo.な-74:2012/01/30(月) 20:44:04.31
拡大して描きこんだあと全体を見るとなんか変になってるとかw
665スペースNo.な-74:2012/02/06(月) 00:18:52.98
細部をものすごく細かく書き込んで、よしカンペキって思って
元のサイズに戻すとたいてい変なことになってる
666スペースNo.な-74:2012/02/06(月) 20:30:50.11
アナログでのペン入れをデジタルでやろうとするとすごい大変
667スペースNo.な-74:2012/02/09(木) 09:50:29.01
投稿用原稿用紙で描いたのをスキャンするにあたって、ブラザーのA3までOKの複合機でも買った方が無難でしょうか。
皆さん普通ので上下分割でスキャンされてるんですか?
668スペースNo.な-74:2012/02/09(木) 13:38:12.77
エプソンにしとけ
669スペースNo.な-74:2012/02/09(木) 14:20:48.88
エプソンの複合機自分もちょっと気になってる
一気に2〜30枚スキャンとかよくやるから連続スキャン機能に心惹かれる

薄い紙だと破れるとか複数枚同時によみこまれるとかって話を見たからちょっと見送ってたけど
原稿用紙って厚みがあるからそういう心配はあんまりしなくていいのかな?
670スペースNo.な-74:2012/02/09(木) 15:15:10.39
とりあえず楽天で探しても、エプソンのB4以上の複合機って見つかりませんでした。
特注しないといけないような品なんですか?
あと、ただのスキャナーでもかなり高いですね…うーん…プリンターもいるからなあ…。
671スペースNo.な-74:2012/02/09(木) 15:46:47.82
ごめんなさい。Amazonで見たらあっさりありました。
672スペースNo.な-74:2012/02/09(木) 19:51:35.39
ただのスキャナですら高いと感じるなら
複合機なんて買えなくね?予算いくらなんだよ

エプの複合機は、A3対応スキャナの価値だけでも4万ちょいは安い方と思うけど…
673スペースNo.な-74:2012/02/11(土) 02:11:33.89
コミスタオンリーと、線画までアナログどっちもやったけど
ウェブにあげる原稿は線画、仕上げまでデジタルで。
印刷目的な原稿は線画はアナログな方がいい気がするフルデジタルだと印刷した時綺麗過ぎて変だし、
アナログ線画はウェブ上だと見栄えがよくない…
674スペースNo.な-74:2012/02/11(土) 15:44:20.17
スキャナー壊れたんでA3スキャナー買おうと思ってけど
近くのキンコーズでコピー機スキャンはじめた、ってポスターで
ちょっくらおためしやってみるか、って軽い気持ちでやったら…

取り込み早いし連続スキャンが出来るし
グレスケ600でもむちゃくちゃ綺麗!
家庭用の1200より格段に線が美しい
自分的にはキンコーズまでいかなきゃいけない手間が増える事になるけど
A3スキャナー買うよりかはこっちでいいかなって思った
675スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 00:51:19.76
ローソンのスキャナも綺麗だよね
676スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 07:54:27.85
A3スキャナ邪魔すぎて困る
部屋に置き場所を確保できず、普段は押入れにしまい込んでいて、
原稿スキャンの時だけ引っ張り出してる

でもサイト用イラスト作成なんかでちょっと使いたいと思っても
出すのがすげー億劫なので、サブ機に薄型のA4スキャナを買おうかと悩み中
677スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 12:45:02.85
>>676
>出すのがすげー億劫

このタイプの人は薄型A4でも使わない
A4複合機を出しっ放しだと使う
(ソース:俺)
678スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 13:31:55.17
全部デジタルにしたかったけど、どうしても下書きまではアナログじゃなきゃダメだった
ネームアナログで下書き以降デジタルにしたら、悪い意味で全然普段と違う絵になったw
679スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 14:58:52.41
下描きならSAIとか使えばよくね
680スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 15:08:18.12
saiでやってみたんだけど、やっぱり手で描くのとは全然違うんだよ
今使ってるタブレットが5年位前に買ったしょぼい奴なので
もっといいタブレット買えば違うかもなんだけどさ
681スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 15:26:28.27
俺は液タブから始めたけどこれはすぐ馴染んだぞ
682スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 15:51:47.42
液タブいいな〜買う金があれば…
683スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 16:45:25.99
金があれば買う、って言う人は金があっても買わない人
本当に欲しい人は優先順位を上げて買うもん
684スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 18:10:35.03
それもどうだろうね?
価格に見合う価値があるかどうか

今の価格だとアナログでいっかな、って思っちゃう部分もある
液タブだと普通のタブレットより寿命早そうだしなぁ
685スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 18:24:57.78
結局、よさそうに見える道具でも相性があるからなぁ
自分はデジだと描いてるものの大きさが掴めなくて下書きはアナログなんだけど
店頭で液タブ触った時もやっぱり掴めんなーという感想持ってしまったな
ペン入れは早くなりそうだとは思ったけど
686スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 18:38:36.06
今は買う前にレンタルでお試しできるから
「高いけど買って合わなかったらどうしよう」的な悩みは時代遅れだな
687スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 19:17:07.24
最初は誰でも全体像なんかつかめんだろ
俺も店頭のデモ機いじった時は「これは無理かもわかんね」と思ったが
とりあえず覚悟して買って液タブ3週間くらいで慣れた(主に全体像のあれに時間かかった)
しかし直すのが容易な分デジタルの下描きは確かにめんどくさいわ
アナログで20分でB4イラストの下描き終わるのが、デジタルだとアナログレベルの下描きまで描き終わるの倍はかかる
ただペン入れとトーン作業まで入れるとするとデジタルのが全然早いんだが
カラーとかも楽だし

ただ停電とパソコントラブルに怯える毎日には嫌気がさしている
688スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 19:51:05.01
デジタルの本当の欠点はいつの間にかコミスタを中断して2ちゃんをやってしまうところ
689スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 19:58:15.89
回線切れ!
690スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 20:16:30.78
2はPCではやらないと決心して携帯に移行し
音楽でもかけながら原稿やって、二時間くらいで休憩入れてPCから離れ
テーブルで茶でも飲みながら10分くらい携帯で2を見る、という形にしたら捗るようになったぞw

2とか携帯とかはおいといても
デスクでは原稿だけやって休憩の時はテーブルに行くクセをつけると
脳もけじめをつけられるようになって集中力が上がる
691スペースNo.な-74:2012/02/12(日) 20:52:03.68
スマホアプリの表示に慣れてしまってから、PCで壺見づらくてしゃあねえ。
PCは専ブラでもだるだるに見えるんだよな。
ということで結果的に壺隔離しやすくなったわ。
作業中はスマホ充電かけて放置。
692スペースNo.な-74:2012/02/17(金) 23:59:22.58
中村明日美子先生のフルカラー漫画彩色動画
線画はアナログで行いスキャンしている
参考までにどうぞ

ttp://www.poco2.jp/video/2011/09/asumiko/
693スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 00:45:10.89
>>692
なんか特筆すべきところの無い動画だった…
694スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 03:01:54.44
アナログで原稿用紙に描いてあるの見た時はしっかり画面埋まってるぽく見えるのに
スキャンして仕上げたら、なんか画面がスカって頼りなく見える
眼にもアンチエイリアス機能があるんだろうか…
墨の色がくっきりして目立つだけ?
695スペースNo.な-74:2012/02/19(日) 03:04:16.13
この人、漫画にPC導入した時期が早かったから
よく雑誌とかに取り上げられてたけど、
技術的にはたいした事ないんだよね
696スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 00:43:59.14
>>695
明日美子先生がデジコミ関連で取り上げられていた記憶がないんだけど
別の人と間違えてる?
697スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 00:55:21.93
デジコミつうと摩耶さんしか思い浮かばないな
698スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 14:09:39.05
摩耶さんサイトの講座には本当にお世話になった
ただ線画補正アクション便利すぎるのと、パワトンに慣れすぎたせいで
コミスタに移行できないw
699スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 15:21:20.45
摩耶さんは今クリペに取り組んでいる様子
700スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 18:11:40.21
>>696
Mac系雑誌なんかに取り上げられてたよ
寺沢武一とかモンキーパンチみたいな先駆者的な括りで
701スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 22:13:26.87
まつもと泉 > ・・・・・・・・・・・・・
702スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 23:31:34.12
寺沢武一とかと同じ括りって
明日美子さんってそんな古くないけど…
先駆者というなら内田美奈子さんとかじゃなく?
703スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 00:47:24.86
明日美子さん導入したの割と最近じゃない?
動画ないでも「幾原(邦彦)監督からアニメのスタッフの方を紹介されて〜」みたいなこと言ってるし
イクニと明日美子組んでノケモノ仕事やりはじめたのも00年代入ってからじゃん
704スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 01:01:20.45
トーン貼りが目的でコミスタを買ったんだけど
でもせっかくだからと思って、試しにペン入れもやってみた
アナログとあまり変わらない線が引けたし、
何度もやり直せるのはすごく便利だと思ったけど、
アナログの5倍くらい時間がかかってしまった

これって慣れで早くなるのかなぁ?
早さの差が無くなるのであればフルデジ移行も考えなくはないけど、
現状のままだとちょっと自分には無理って感じだった
(因みに塗りはずっとデジなので、タブレットに不慣れという訳ではない)
705スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 01:19:55.97
アナログ早い人は、慣れても無理
706スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 12:03:19.97
アナログ画をスキャンして取り込んでゴミ取り作業するのと
手間かかるけど最初からデジで主線描くのとどっちがマシかで決める
707スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 12:04:52.48
ペン入れのみコミスタ→アナログにいったものだけど
アナログの方が断然ペン入れ早く済むよ
コミスタだと実際印刷された時にはわかんないような所まで拡大すると見えてしまうし
いくらでも直しようがあるからついつい無駄に多く修正作業に時間とってしまう
アナログはそこらへんうまいこと見切りつけてサクサクっと終われるからすごくいいわ
708スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 13:48:40.99
デジタルは線の直しにすごく時間がかかるな
全体像を把握しにくいしね
709スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 14:11:21.21
正直デジタルはどの程度まで線の粗を修正すべきかでかなり悩む。
アナログだとパッと見綺麗ならそれでほぼおkなんだがなぁ
710スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 14:55:15.30
50%で気にならなければおk
711スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 17:16:18.40
デジペン入れに踏み切れてないんだけど、やっぱ時間かかるんだな
自分はアナログで斜線とか模様入れまくりの絵柄で、主線は太め、でも斜線は細めのタッチ
名称さんの補正でも斜線が消えたり潰れたりする
デジで斜線とかを全部ペン入れできたら、線がそのまま
なんの妥協もしなくても全部印刷に出せるかと思うとときめく
が、アナログでさえ斜線に時間取ってるのにスピードが…

アナログ:下描き2+ペン入れ2+消しゴム1 =5
デジタル:下描き1+ペン入れ4 =5

↑手間を適当に計算するとこんなもんかな?
ペンだけに時間かかっても、合計が少しデジタルのが少ないなら
それを心の支えにして挑戦するか、と思ったのだが
なぜか同じになってしまったw
712スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 17:53:31.22
下書きデジタル、黄色か水色で下書き印刷、ペン入れアナログ
取り込んで補正で下書きを飛ばせば

下書き1+ペン入れ2=3だ
713スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 18:15:56.31
>>711
細い線だけデジで入れるというのはどうだろう?
自分は主線アナログで、カケアミとか陰影の線はデジで入れてる
ただし動機は印刷云々ではなくて、密集した細かい線は
アナログで失敗すると修正に苦労するからという理由だけどね

>>712
下描きこそ全体のバランス掴みやすいアナログが有利じゃね?
って思ったが、キャラのサイズや位置をを少しだけ変えたい時なんかは
デジの方が圧倒的に楽なんだよなぁw
デジアナ連携は痛し痒しの場合が多いね
714スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 20:52:23.82
時間は結局慣れれば一緒だった
慣れるまでに時間が掛かるだけ
>デジタルとアナログ

ちょっと動かせたりするのがやはり便利だし
バランスの崩れがなくなるので
自分はデジタルの方が総じて良い原稿になる
715スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 00:14:21.09
下描きを一本線の完璧状態にしても
右向きだとペンいれで狂うから
反転した状態でペン入れできるデジタルが自分には合ってる

でもアナログのが早い…
716スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 02:15:44.48
>>711
ペン入れは別紙にトレスすれば?消しゴムかけしなくてすむよ
アナログでベタやトーン貼りしないなら薄手の原稿用紙でいいんだし

キャラのサイズや位置変えくらいなら、アナログペン入れ→スキャン後にデジタルでやっちゃうな
下書き用紙に直接トーンや背景や効果なんかの指定とか
「やっぱりこのAもうちょっと右」とかもメモってるから、それ見ながら作業してる
717スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 17:45:53.45
別紙トレスペン入れ本当に楽だよね
トレス台長時間作業で視力低下の心配をちょっとしてるけど
消しゴムかけの労力とカスの後始末のコト考えるとやめられん
スキャンした時ゴミ取りいらないし
718スペースNo.な-74:2012/02/23(木) 13:02:54.34
下書きは水色シャープ芯使ってるけど、消さなくてもスキャンで完全に飛ばせるし
今まで30Pで3時間くらい消しゴムにかかってた時間がなくなってすっきり。
トレスは自分は目が疲れてだめだった。
719スペースNo.な-74:2012/02/23(木) 16:07:05.52
自分はデジタルペン入れが辛くてアナログトレスだと
そうでもないんだけど、それでもやっぱ目の負担は
デジタルのが大きいんだろうか?
時間が掛かりすぎるデジタルのペンから脱却したいんだけど
トレス台も相当な負担らしいので迷ってる
720スペースNo.な-74:2012/02/23(木) 16:40:09.19
調光タイプのトレス台オススメ
普通のトレス台より高いけど、明るさ無段階調節出来るやつがあるよ
自分はそれ使ってる
明るさ固定のトレス台だとまぶしすぎて目にくる
721スペースNo.な-74:2012/02/23(木) 17:06:56.01
自分は元々水色シャープで下書きしてたけど筆圧が強いせいか技術不足か
どう頑張っても綺麗にペン入れ分だけをスキャンできないのでトレスになった
光が目にあまり良くないかも、とサングラス着用w
722スペースNo.な-74:2012/02/24(金) 02:17:45.28
スキャナ豆知識
【前提】
スキャナにはCCD方式とCIS方式がある
ここで話題にするのはCIS方式
本体が薄くてコンパクト・低価格製品に多い・家庭用複合機などもほぼこのタイプ
スキャナのカバーを開けてみて、読み取り機構部分にミラーが無かったらCISです

【本題】
CIS方式とは、R(赤)・G(緑)・B(青)の各センサーがそれぞれの色を読み取るのだが
グレー・モノクロスキャン時にはどれか一つのセンサーのみを使用する
その時に使用するセンサーと同じ色は読み取れない
どの色が読めないかは、機種によって異なる

これは本来は欠点なのだが、下描きを飛ばすには持ってこいの機能だ
試しにRGB三色の色で何か描いてグレーorモノクロスキャンすると、
どれか一色だけすごく薄くなる色があるはず

その色を使って下描きすれば、消しゴムかけがほぼ不要でスキャンできるよ
723スペースNo.な-74:2012/02/24(金) 07:52:57.41
>>722
すげえ
逆転の発想だ
724スペースNo.な-74:2012/02/24(金) 11:54:01.52
>>722
おーすげー!!わかりやすいしためになります!
今度やってみよう
725スペースNo.な-74:2012/02/24(金) 14:18:44.28
>>722 おぉそれは知らなかった、情報提供に感謝
726スペースNo.な-74:2012/02/26(日) 00:04:16.19
>>722
なるほど

ユニの水色シャー芯でかなり濃い目に描いてもスキャンで飛ぶから
うちのA3複合機はBを飛ばすタイプなんだろうな。

そういえばデジタルペン入れが苦手だったんだけど、この間必要にかられて
下書きスキャン→デジペン入
してみたら、アナログと全く変わらない仕上がりで笑ったwwww
アナログより、ちょっと滲みが無いとかその程度。
全ページは無理だけど、小さくてアナログだとペン入れキツイものは
デジタルペン入れ有りかもしれないと思ったよ。
727スペースNo.な-74:2012/03/01(木) 18:39:04.36
コミラボで、下書きレイヤー三枚入れてる几帳面な私
・元のサイズ
・引き延ばしたやつ
・コマに合わせて調整したやつ(これのみ表示)

下書きは、
B5コピーにネーム→B5コピーにトレス
で作成してまつ
728スペースNo.な-74:2012/03/03(土) 04:42:22.40
デジタル時代突入で悩みまくり。
下書き(アナログ)はa4〜b4サイズなんだが、スキャン後どのくらいの出力に耐えるサイズで
描いてる?pcのスペックにもよると思うが。
サイズ(必要なら解像度)教えて欲しい。

某ゲームの雑誌の表紙が毎回キャラ絵(胸から上)なんだが、それが綺麗で…
でもサイトを見たら同じ絵があって、全身とは行かないけど体の部分多かったからさ、
どんだけでかいデータなの?と思ってしまったけど主線とかベクターなのかな
と思ったり。
長文すまそ
729スペースNo.な-74:2012/03/03(土) 04:43:44.97
追記。マンガじゃなくてイラストの場合ね↑
730スペースNo.な-74:2012/03/03(土) 05:16:02.79
350dpi
731スペースNo.な-74:2012/03/03(土) 09:01:31.42
普通は原寸で350dpiがデフォだけど、
そういう商業イラストはいろいろな展開を考えて
解像度高めで作ってるかもね

高解像度にしたくてもPCの性能的に無理な場合は
ジャギが目立ちやすい線画だけ高解像で作っておいて、
塗りだけ低解像で済ませるという裏技もある
塗りは多少ボケてもまぁ見れるので、後で解像度上げて線画と合成
732スペースNo.な-74:2012/03/03(土) 23:28:42.05
カラーイラストは、印刷に使う予定があれば
350dpiでB5本の表紙にできるサイズにしておいて、レイヤー残したままフォトショ形式で保存しておく
入稿する時はレイヤー統合すればいいし、使い回す時はレイヤー残ってるから加工もしやすい
サイトにアップしたりネットで見せる用の時は、レイヤー統合して解像度下げるだけ
733スペースNo.な-74:2012/05/12(土) 22:59:18.87
初めは線画のみアナログで、のちのちフルデジタルで描きたいんだけど、
何のソフト買ったらいいのか分からない。
734スペースNo.な-74:2012/05/13(日) 00:45:12.74
自分は友人にすすめられてコミワ使ってるよ
コミスタよりペンがすごくいいらしい
自分はまだフルデジタルじゃないけど

あ、「コミワ」=「コミックワークス」ね
735スペースNo.な-74:2012/05/13(日) 06:11:21.95
>>733
デジで楽になる作業はペン入れ以外のところだと思うから、
ソフトの試用版は片っ端から試して、トーンと背景の使い勝手が手に馴染むのを選ぶといい。
書き味もまあ大事だけど、そこがないがしろにされてるソフトはほぼないから慣れの問題。
736スペースNo.な-74:2012/05/13(日) 11:37:33.10
自分だったらセルシスのソフトかなあ…
プロも使ってるし印刷所でも入稿可能な所多い
733がオン専でオフは視野に入れてないなら別だけど
737スペースNo.な-74:2012/05/14(月) 15:32:05.76
セルシスはなぁ・・・ハイスペックマシンでもモッサリってのどうにかしろよって思う
描き味命なのにそこがコミスタの頃からダメダメなのはなぁ。
738スペースNo.な-74:2012/05/14(月) 16:22:34.22
モッサリか?確かに最初はコミスタもイラスタも糞だったけど
今はさくさくな印象
PAINTなんちゃらになってからは分からんが
739スペースNo.な-74:2012/05/14(月) 20:54:53.27
自分もコミスタはもっさりだと思う。
全部が全部じゃないけど、ベクターペンのアンドゥ・リドゥが重い。ひどい。
クリスタはだいぶ早くなってた。
740スペースNo.な-74:2012/05/22(火) 14:24:52.95
コミックスタジオでもっさりを感じるのは
・3D関連
・ベクター線多用
・縁付きテキスト
ぐらいだな。

それ以外だと普通の使い方ならC2Dでメモリ2GB積んどけば
フォトショで難解フィルタかけるほどのもっさりは感じないと
思うよ。

もう一つの趣味がDTMだけど、あっちはi7で4GB積んでても
「それじゃ足りないんじゃない?」って人に言われるぐらい。

コミックワーク薦めるのもいいけど、将来どうなるかちょっと
不安なソフトじゃない?
741スペースNo.な-74:2012/05/23(水) 17:12:55.26
漫画ソフト関連て
そんな頻繁にバージョンアップしないから
今の段階で、描き味と性能が好みのソフト選んで
他にいいソフトが出たら乗り換える

ってのもアリかなと思った
機能向上待ってる間に何年も経っちゃうから
将来性より今、つか
742スペースNo.な-74:2012/05/23(水) 22:54:41.29
それもいい手だけど、それだと最初から複数買いもありだと思う。
各ソフトで操作感が違うから、一方に馴染むと他方はとたんに扱いにくくなる。
(乗り換えの心理的ハードルが高くなる)

コミスタに慣れることができなくてmdiappをいじりだしたとき、
専スレでは「直感的に使える」といわれてたにもかかわらず
どう扱えばいいのかまるで分からなかった。

どのソフトもそれなりに使いにくいという結論に達し
結局コミスタに戻って無理やり慣れた。
743スペースNo.な-74:2012/05/24(木) 08:01:11.46
色付けのみデジタルなら、たぶんフォトショ一択なんだけどな。
いかんせんちょっと高過ぎる。
744スペースNo.な-74:2012/05/24(木) 13:55:57.46
フルデジでもアナログみたいな仕上げにしてる人いるんで
最近そこらへん参考にしてフルデジにしたんだけど
コミスタ関係は次々新しくなるんでせっかく操作おぼえてもまた次でついていけない
745スペースNo.な-74:2012/05/25(金) 21:09:40.46
ちょっと、教えて欲しい!
youtube.com/watch?v=xGX8Knd1AAc&feature=related
このワコムの動画なんだが…あまりにスムーズで驚いた。
今使用しているのはintuos4とペインター&フォトショなので液晶タブレットは
詳しくないので質問。
・左手が見えないから分からないが…消しゴムも同じペン先でやっているが
これはショートカットなのか?それともファンクションキーとタッチホイールで?

・あまり無駄な動きを感じないのは慣れてるから?それともソフト?
自分じゃ拡大縮小もペンタッチでやるから…ずっとペンは絵を描いてて
他の拡大縮小や消しゴムやらをショートカットなりなんなりで左手で
行えてるって言うのが驚きだった。

・スムーズに見えるのは実際は動画編集で余計なところをカットしてる?とか?

あーこれならフルデジタルが早そうだと思った
液晶タブレット欲しい
そして今のペンタブ使いこなせてないんじゃないかと不安にもなった

長文ですが、アドバイスお願いします
746スペースNo.な-74:2012/05/29(火) 15:53:53.18
ただのショートカットだろ
747スペースNo.な-74:2012/05/29(火) 17:46:22.31
ペンタブ使いこなせてないっていうか、ソフト使いこなせてないんじゃないのか
基本のショートカットくらいは覚えておけよ
慣れれば反射的にツール切り替えられる

あとプロはものすごい枚数描いてるのが普通だから
完成までのプロセスに無駄が少なくなるんでスムーズに見える
ソフトとか道具以外の問題もある
748スペースNo.な-74:2012/06/01(金) 12:29:44.18
3年にして、フルデジタル。
749スペースNo.な-74:2012/06/16(土) 23:21:16.66
フルデジ、どんくらいのサイズでかいてる?
ピクセルサイズとあったら解像度、参考にしたいので教えて欲しい。
自分はA4の350ppiなんだが、何となく小さい気がしたりしてる。
750スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 16:40:36.66
普通カラーは350〜400dpi、モノクロは600dpi
印刷所のサイトとか見てみ
751スペースNo.な-74:2012/06/17(日) 22:05:39.22
>>750
おお!ありがと、みてみる
752スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 05:46:38.09
俺はデジタルで大雑把にラフ等作成してアナログで仕上げる異端派
753スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 18:39:42.45
>>752 えっ、自分今回それだ
デジタルでネーム切って、アナログで線画、その後スキャンしてコミスタで仕上げる
754752:2012/06/18(月) 21:18:38.56
ラフをコミスタで大雑把に作ってコマ割の大きさやレイアウトの大きさや吹き出し部分など構図をデジタルの段階で煮詰める
アナログで大雑把に下描きしてスキャンしてデジタルでデッサンなど大掛かりに液タブで直す
出来上がったデジタルでの清書に近い絵をプリントしてそれでアナログ原稿用紙でトレースしてアナログのまま仕上げる

753とは全く作り方が違う
超非効率製作

デジタルでトーン段階までまでシミュレーションしてアナログであくまで描き上げる
755スペースNo.な-74:2012/06/18(月) 22:17:15.16
うんうん手間がかかっててすごいね
756スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 02:24:50.29
わぁい異端だぁ凄ぉい
757スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 03:24:41.11
デジタル描いてアナログも描いてる事になるな
758スペースNo.な-74:2012/06/19(火) 15:34:15.10
アタリ取るの楽っつかネームとか下書きをデジでって人は自分の周りも複数人居るな
訂正とかコマの置き換えが楽だかららしいね
自分は逆でこのスレ通り線画までがアナログでそっからデジ
タブでさくさく下書きやペン入れできる人ほんとスゲー
759スペースNo.な-74:2012/06/21(木) 09:27:12.81
>>758
ペンタブだと違和感あるけど、液晶タブレットなら下書きサクサク進むぜ〜
760スペースNo.な-74:2012/06/21(木) 21:40:24.24
どんな道具も慣れだよ
761スペースNo.な-74:2012/06/21(木) 22:20:04.64
液タブは熱い
割とそこがネック
762スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 10:15:29.12
下絵をアナログで描く

下絵をスキャンしてコミスタでコマ割り&下絵の修正

トンボとコマは黒で、下絵は水色で原稿用紙にプリントアウト

アナログでペン入れ

ペン入れ原稿スキャンして仕上げ

長時間モニタとトレス台見るのが辛くなってきて手間かかるけどこれでやってる
763スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 15:38:58.39
時間かかると分かったら逆算してやればいいし
自分がやりやすい方法が一番だよね
それを見つけるのがなかなか大変なんだけどw
764スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 16:31:31.11
おまえらに灼熱の液タブの熱さを教えてやりたいんだぜ…
鉛筆に紙が本当に天国
あの熱さは創作意欲を著しく失わせる
765スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 17:21:01.05
そういや冬場はペンタブがつめたいから
手袋してる人って結構いるなあ
766スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 22:57:30.90
>>764
マジで汗が滴るくらいの熱だよなw
根性ナシだから結局紙と鉛筆に戻ったわ
767スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 19:43:23.06
100均の白手袋してる。
768スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 19:48:03.02
鯖移転か?
769スペースNo.な-74:2012/07/02(月) 05:53:47.11
デジタルの欠点は、
・線を綺麗に描き過ぎてしまう
・レイヤー複数使って描かないとuzuzする
(腕の線を二本描いて、上のレイヤーに袖を描き、
腕の線の重なった部分を消し、レイヤー結合、とか)

ペン入れに順番が出来ちゃう感じ
770スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 20:01:25.77
アナログとデジタルって言ってる人は何歳くらい?
おれは20代だけど、描く物が決まっているときはフルデジ、
決まって無くてでも描きたいなぁって時はアナログから入る感じ。
紙と鉛筆の方がアイディアが浮かんで気安いし、なんか落書き
してても楽しくてフルデジタルだと結構ネタ切れする。
でもそれって、10代から絵チャとかデジ絵に慣れてないからなのか
と思ったけどここのみんなはどうよ?
デジとアナログで利便性以外で違いある?
771スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 22:28:19.12
デジタルの一番の欠点は、目や肩の疲労度が半端ないことだと思う。
液タブあるけど、デジで長時間の作業はキツい。アナログの方が楽。

なので、眼精疲労を軽減するために、線画をアナログ…という面がある。
772スペースNo.な-74:2012/07/05(木) 23:23:00.81
自分30代ですとだけ言って逃げます…
773スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 00:29:28.83
>>770
だいたい同意。
漫画原稿に限ったことじゃないけど、頭の中でまとまってないことは
紙の上でまとめるとうまくいく。
そういえば落書きもデジタルだと同じ物ばかり書いてた。気づかせてくれてありがとう。

あと、紙に書いたほうが創造的なものができるというか、
突拍子もない要素の組み合わせがひらめいてうまくいく、というパターンが自分には多い。
774スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 01:04:16.79
画面光度は最低で丁度いい。
最低+グラサンだと逆に見えないwww
775スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 01:08:11.33
色付きで構想するなら、
カラー+デジタル(お絵描き掲示板のブツブツ)で
設定決めるほうが効率がいいよ
776スペースNo.な-74:2012/07/07(土) 13:32:01.58
アナログは腰を痛める
デジタルは首を痛める
777スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 06:33:29.78
デジタルは目を傷めるなー

PCメガネ買っちゃったよ
778スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 06:44:20.82
普通の薄茶のサングラスでも大丈夫?
779スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 09:58:57.62
一般的な濃いカラーのサングラスでは
ブルーライト(青い光)以外も全体的にカットしてしまうため
コントラストが低下してしまう

以上ネットで拾った情報
まったく役にたたないというわけではなさそう?
780スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 19:59:35.51
まあ、紫外線も悪いからね
781スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 20:00:09.03
>>773
なんとも言えないけどな
デジタルの申し子、ペインター使いの寺田はとりあえず描き始めるならアートワークを
自由に広げられるデジタルの方がいい、と言ってるし

自分もにたようなもんで、ネームに詰まったらコミスタに16ページの適当な作品作って
適当に描き始めてブラッシュアップしてく

そこいらにあるメモ用紙に落描きしてく楽しみも捨てがたいけどな
782スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 20:01:30.83
反射光を押さえるシートは売っていて
発光を押さえるシートは売ってないのがなんか違うと思う
783スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 20:14:46.57
フレームの重さも注意して選ばないとね>PCメガネ
細くて軽いほうがかけやすい
そして、高い…
784スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 20:46:02.70
寺田はペインターの広告塔じゃねえかw
785スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 21:56:12.59
PC眼鏡とサングラスが別物と知ってショック
今度やふーで本物買います
786スペースNo.な-74:2012/07/08(日) 23:34:19.15
jins安いね
度入りPCメガネが1万円以内で買えた
787スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 14:49:14.33
サングラスは、2ちゃんは見れるけど絵を描くとぼやける
一番暗くしてるから。それでも目ショボショボ(´;ω;`)
788スペースNo.な-74:2012/07/09(月) 22:09:51.52
一応貼っときますね

目の負担について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1126159583/
789朗報:2012/07/11(水) 18:37:40.33
期間中Intuos5購入者全員に「openCanvas5.5」「コミラボ」プレゼント
http://tablet.wacom.co.jp/cp/intuos/
790スペースNo.な-74:2012/07/12(木) 02:12:30.51
店員さんに教えてもらったけど、PC眼鏡は掛けてすぐ効果が!
ってものではなく、2週間ぐらい使っていて「あ、違う」
と判るものだそうで
実際買ってみたけど、薄ーい茶色フィルタ通したような感じで、
サングラスとは全然違った
度なしで3,990円だったけど、軽くて眼鏡掛けた事なくても割と大丈夫
(鼻の部分が気になるくらい)w
ちなみにつるもストレートタイプなので、微調整が不要
791785:2012/07/12(木) 04:21:23.27
通販したのもう届いた(2,980円の、耳掛けがチェックの)
子供用のも出てるんだね
安いのでみんな買うべし
792スペースNo.な-74:2012/07/13(金) 23:04:06.84
デジタルは、思い付いた時に
欠伸しながらピグマで細かい線描けないのが辛い
いちいち起動したり、加筆するたびに保存したり
793スペースNo.な-74:2012/07/15(日) 05:00:01.70
>>790
最初は「見えない」「(軽くても)鼻に違和感」って
取りたくなったけど、すぐ気にならなくなった>PC眼鏡
めっちゃええ…
794スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 01:37:57.36
いつまで目の話してんだよ
795スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 15:58:17.31
とりあえずpainterとペンタブ買ったんだが、下書き!
A4のコピー用紙にかなり細かく明暗のグラデーション描いたら
とてもじゃないが、再現不可能に思えてきた。
これ、どうすっかなー。
796スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 16:03:32.61
そうあわてずに、顔とか手脚だけとか練習しないとダメだわ。
797スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 22:01:14.75
水色鉛筆で書いたラフの上に鉛筆で線画書いてスキャンした時、パソコンで水色の線消すのってPhotoshopのチャンネル機能でしかできないんだよね?
おんなじような機能があるソフトないかな…
探してるけど見当たらない
798スペースNo.な-74:2012/07/28(土) 23:47:37.46
ソフトっつかスキャン時にやっとけば?<水色消し
799スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 00:48:46.10
スキャナーの設定ってこと?
なるほど、今度ためしにやってみるわ
ふっるいエプソンで出切るかわからんけど
800スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 00:56:48.44
詳細設定で取り込む時にトーンカーブ変えられるっしょ?
801スペースNo.な-74:2012/08/02(木) 16:03:00.62
今まで下書きまではアナログでやってたんだけど、この夏の原稿から下書きもデジタルにした
消しカスがでないのでありがたい。
画像の反転も手軽に出来るようになったので、以前より凄くやりやすくなったね。
どっちが上とかじゃないけど、
絡んでくる動物が家にいたりすると、紙だと大変な事もあるので、選択肢の1つになった。
802スペースNo.な-74:2012/08/14(火) 18:55:10.86
漫画絵って、「絵を描く」というより
「設計する」って感じになるよね…

萌えっぽい日常エピだとイラスト感覚で描けるんだが
803スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 09:36:03.54
age
804スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 10:14:33.42
なんでageんの?
805スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 10:37:32.33
803じゃないけど
今鯖が不安定で大量のスレが落ちてるからかな…?
それにしてもkohada鯖しょっちゅう落ちてるよね
またかって感じ
806スペースNo.な-74:2012/09/05(水) 10:40:08.40
ホントしょっちゅうスレ見れなくなって困るw

これだけじゃなんだから自分は線画はアナログだよ
作画はアナログのが早く仕上がる、ベタとトーンはPCのが早い
でも本当は紙でトーンまで貼ってある完成原稿に憧れる
807スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 02:20:50.84
>>798
水色をスキャン時にトーンカーブで消すのって
チャンネルで消すのと違って、黒線のなめらかな部分まで削っちゃわないのかな?
うまく言えないけど、こう、水色と同レベルぐらいの濃さの黒が消えて
鉛筆独特の強弱が消えるというか……うう、やっぱり上手く言えないw
808スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 15:34:46.77
参考までに。
鉛筆の微妙な濃淡を残しつつも水色だけは消したい?
トーンカーブだと淡い色を飛ばして黒を締めるから微妙な濃淡は飛ぶ。
けど、鉛筆の持ち味を失うほど強く補正かけなくてもいいと思う。
トーンカーブかけなさすぎると紙のシワとか消えないし、ちょうどいいところを探す。

私は大体フォトショのレベル補正使うかなぁ。補正後にトーンカーブで黒を締める。
ペン入れしてある場合はポスタリゼーションの3ぐらいかけて飛ばすこともある。
809スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:08:41.85
>>808
自分がトーンカーブ使うの下手なだけかなあ
何もしないでスキャンした時の線と、いじった後の線と見くらべて
やっぱり何もしない線の方が綺麗だなあと思ってしまうんだよね、鉛筆が魔法の画材だから仕方ないけど…

そしてレベル補正とトーンカーブの違いがいまだにわからないorz
810スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 19:55:17.19
水色の線を消す方法として、

(1)マジックワンドで許容値32あたりで水色のところを選び、近似色を選択で
似たような色を選び、Deleteキーなどで消す

(2)逆に黒のところをマジックワンドで選び、近似色を選択し、
選択範囲を反転させて黒以外のところを消す

(3)色調補正→色相・彩度 で水色を黄色にしてからトーンカーブなどで消す

とか、工夫次第で色々と方法はあるよ
811スペースNo.な-74:2012/09/07(金) 15:53:14.73
アナログで描いてた絵師さんがフルデジに移行してがっかりした事が多いから
自分もそうなるのが怖くて線画まではアナログ貫いてる
アナログの細かい書き込みがデジタルになるとなくなっちゃう人多いよな
812スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 21:19:01.66
水色を黄色に変換するという発想はなかった
なるほど…今度やってみよう
813スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 21:53:01.32
逆に、蛍光の黄色で下書きすればスキャンで読みとらないよ
814スペースNo.な-74:2012/09/10(月) 22:32:47.17
速さ重視でアナログをスキャンなんだが、
最近同人誌の感想で良く線を誉められる。
アナログの線があったかくてキレイですねって。
デジタルでペン入れが増えたから言われるようになったんだろうが、
お世辞でも嬉しいね。
815スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 02:47:03.13
アナログの線だって分かるような線なんだね

デジタルでほっそい線になる人はデジタルだって分かるが
それ以外は線がアナログかデジタルかなんて区別付かないし
特徴あるのでは
816スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 13:55:37.77
デジタルに魂が込められるか?
だろ?
817スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 18:26:51.61
はいはいお爺ちゃん、テレビはあっちですよw
818スペースNo.な-74:2012/09/13(木) 18:45:32.68
今のところA4の同人用原稿用紙に描いてるんだけど
投稿用で描いて縮小するとどれくらい仕上がりに違いがあるんだろう?
大きいスキャナ買おうか迷ってる
819スペースNo.な-74:2012/09/13(木) 19:33:48.39
同人用で描いてA5サイズの本で刷った本を想像すれば、仕上がりの想像がつくんじゃないか?>>818はいつもB5本なのかな?
私も同人用→大きいスキャナ買って投稿用、にした者だが
線がすこし細くなる代りに、綺麗に見える。アラが見えにくくなるというか。
Gペンのザリザリ感が薄まってまっすぐな線に見える感じかな
それとスペースが広がった事で、細かいとこまで描けたり、単純に描ける物の量が増えるわけだから
縮小した時に画面が詰まってみえる(いい意味で)

今のところマイナス面は…線が綺麗に見える代りに力強さが減ることかな
主線はアナログなのに、ペン入れデジタルに代えたんですか?と聞かれたよ…
820818:2012/09/13(木) 22:27:24.85
>>819
レスありがとう、詳しく教えてもらえて嬉しい
お察しの通り、同人用→B5本です
デジタルペン入れに見えるほど綺麗ってすごいな!
もちろん自分の原稿がそうなる保証はないが、線を綺麗にしたかったから
それ聞いて投稿用で描く決意が固まった
詳しくありがとう!
821スペースNo.な-74:2012/09/14(金) 01:44:06.22
印刷所に渡すのは等倍データである事にかわりないんだし
投稿用→同人用の比率と同じで縮小かけたイラストやら4コマやらを
同人用原稿用紙で作ったいつもの原稿データのどこかにでもペーストして
刷ってみれば、線の変化の感じはわかるんじゃないか
822スペースNo.な-74:2012/09/16(日) 01:44:54.74
フルデジで投稿用のサイズで描いて
縮小?してB5入稿してる人いる?
B5原寸で描くよりやっぱ綺麗なのかな

問題はマシンスペックだがw
823スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 18:45:19.89
>>822
ほとんど意味ない
大きく描く事で、描き込みの密度が上がる効果ぐらいしかない
824スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 22:29:52.52
>>822
大きい絵だとペンの入り抜き調整がしやすいので投稿用に切り替えようかと思案中。
漫画版「僕は友達が少ない」のような一筆で強弱のついたペン入れを目指してるけど
なぜか小さい絵では上手くいかない…。
825スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 10:03:51.18
デジコミツールズスレって無くなったのかな?
OSX版買ってみたけど他の人の感想をほとんど見ない
まあ良い感じなので次の本では集中線をクドいほどに使ってみようと思っているが…
パワートーンの集中線トーンじゃ融通がきかなくて、複雑な集中線は自力だったからありがたい
人物とかの主線と違って、集中線はどんだけデジタルでやろうが味わい損なうとか無さそうだしw
826スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 14:58:01.94
現行のmacではもう使えないんじゃないか?
827スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 15:24:16.35
昔の奴じゃなくて最近出たOSX版の方の話ね
CS5以降が対応らしい
828スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 15:25:07.21
マジで!?
829スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 02:08:43.58
ttp://digicomisns.cart.fc2.com/?ca=36

ダウンロード販売だけだが、別にサイトに会員登録とかしなくても
paypal経由のクレカで普通に買えたよ
830 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:8) :2012/10/27(土) 19:43:19.73
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
漫画予定は無いのでしょうか?
831スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 04:06:24.10
デジタル早くなんないぜ、なんで
毎日絵チャでもしたら(練習として)いいのか…
こ抵抗何?脳の問題なのか
832スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:58:32.22
一長一短ってやつなんやな
833スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 14:04:50.88
主線アナログ→デジタルで修正+文字入れ→アナログで色塗り

こんなの自分ぐらいか?
カラーでいい感じの色塗りの仕方がぜんぜんわがんねよ('A`)
834スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 13:52:08.85
画材にもよると思うけど、コピックでそれやってる人ならちらほら見かける気がする
水彩でやってる人は少ないんじゃないかなー
835スペースNo.な-74:2013/01/28(月) 15:46:18.24
デジタル線画出力を水彩紙にトレースして色塗り
836スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 22:08:35.76
>>833と似てるけど、線画アナログ→デジタルで修正&仕上げ
→プリントアウト→アナログでトーンって無謀?

最初、全部アナログでいいやと思ってトーンを買い込んでしまったんだけど
やっぱり線画を取り込んで心ゆくまで修正したくなった…
あきらめてデータで仕上げてもいいけど
トーンもったいねええ
837スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 21:27:24.31
印刷の質は落ちるだろうけど、やるなってことはないと思うよ
838スペースNo.な-74:2013/02/21(木) 01:11:37.32
>>836
線画をレーザープリンタで出力すればそんなに劣化しないと思う
839スペースNo.な-74:2013/03/03(日) 22:44:32.76
>>836
昔やってたわw
フォトショで補正→普通のプリンターで原稿用紙にプリントアウトでアナログトーン
少し線が太くなったりしたけど悪くなっかった
原稿用紙の薄い内枠線が浮いてしまうからレーザープリンターの方が良いだろうけどね

友人に「ものすごいめんどくさい事やってんな、はよコミスタ覚えろ」言われて切り替えてしまったけど
840スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 02:57:53.34
>>839
実際コミスタでフルデジトーンに切り替えて作業短縮できたとか
能率よくなったって思える感じ?
841スペースNo.な-74:2013/03/04(月) 16:44:59.28
新しい墨汁と調子のいい原稿用紙、
ペンも今ちょーどこなれた描き心地で、線画がサクサク進んでて嬉しい

墨汁はすぐにドロドロになるし
ペンもすぐ劣化するし、いい感じなのはほんの一時なんだけど
こういうときってやっぱアナログの楽しさ感じるな
842スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 00:51:36.84
>>840
線画にかける時間は変わらずで、ベタとトーン作業はもう劇的に時間短縮できた
ツンツン髪キャラのトーンとかもうアナログで貼ってられんw

でもトーン選択は簡素化してしまった感じ
現物で選ぶのと画面で選択するのはまた違うわ
アナログでトーン貼ってる時の方がいろいろ凝ってたなぁ
843スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 10:12:36.76
>>841
墨汁、小瓶にうつして使ってる?
以前は開明墨汁を入れ物に直でペンつっこんで使ってて、使い切る前に墨汁がだめになって難儀してたけど
墨の華に変えてから直でつっこめなくなったので、1回ごとに小さな入れ物に移し変えて使うようにしたら
全然劣化しなくなって楽ちん
844スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 22:51:55.80
web漫画しか描かないので、アナログ取り込みでグレーで塗るんだけど
やっぱりトーンのバラエティの無さがつらいので
アナログトーンを思う存分貼ってから、ドットだけグレーで塗ってる

トーンは通販じゃなく店頭で物色したいけど、売り場がどんどん小さくなってるのが寂しい
トーンっていう概念も遠い将来消えたりして
845スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 09:30:32.96
トーンもオフセット印刷用技術の派生物だもんねー。
印刷技術的に必要なものから、絵柄として使いたいものに切り替わると需要は減りますわな。


トナー系オンデマンド機やインクジェット系印刷機ばかりになったら、
網点の意味が無くなってトーンも「マンガ的表現で使われる模様」扱いになるかも。
いや、もうなってるのかな
846スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 02:25:07.54
デジタルじゃないとweb漫画発表できない
(紙の原稿用紙の取り込みだと、すげー手間かかる)

商業誌じゃないと長編を発表できない時代に
マイナージャンル本作ると赤字確実の時代に

これからは、下描きor線画のみアナログか、オールデジの時代
847スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 02:32:32.69
デジタルがない頃、商業誌の
トーン髪キャラが毛束が少ないキャラばっか(アテナとか理子とか城之内とか)で
「毛先ギザギザのトーン髪レギュラー出したい時、どうすればいいんだろう」
と黄昏てた思い出…
848スペースNo.な-74:2013/03/21(木) 02:39:50.55
>>844
「アナログトーンスキャンして使え」って言う人いるけど
網点が荒れるから、砂系と画像系以外が辛い
849スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 14:03:53.10
網点が適度に崩れてないと、紙んときにモアレるんだよねー
850スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 19:16:12.06
>>848
自分はweb漫画しか描かないので、網点を使わないんだ
見る人の環境によって汚くなると思うから

アナログトーンスキャンして使ってるのもあるけど、やっぱり砂・画像系だけ
コミスタのトーンだけだと寂しいし余所のweb漫画とかぶりまくるし

アナログトーン取り込みの利点は、やはりバラエティを増やせて、
なおかつ拡大縮小自在、廃盤になっても使い続けられる所

デジタルだとトーン自作も可能だから、ちょっとずつ作ってみている
■のブラシでチョンチョンしてくだけでもトーンみたくなるし
アナログトーン自作とか絶対できないから楽しい
851スペースNo.な-74:2013/03/24(日) 23:52:34.99
一応アナログトーン自作する為の透明トーンってあったよね
コピーして使うってやつ
なかなか難しそうで手を出したことなかったけど
852スペースNo.な-74:2013/03/25(月) 05:56:53.90
コピートーンは貼るコツさえ覚えれば使い勝手いいよ
853スペースNo.な-74:2013/03/27(水) 09:08:08.01
商業誌見てて思うんだけど、枠はデジタルで線画はアナログなやつが多い気がするんだけど
こういう場合、あとから枠を入れるのかな
854スペースNo.な-74:2013/03/27(水) 09:47:00.41
アナログで枠線以外ペン入れ→デジタルで枠線入れって感じかね

自分の話
フォトショで作るようになってから単純なコマ割りしか出来なくて、
かえってシンプルで読みやすくなったような気もするけど
たまに変形コマ割りをしてみたくなる
855スペースNo.な-74:2013/03/27(水) 17:55:48.23
>>853
そう。
枠線デジ、人物アナログの人がブログでアナログ原稿の写真上げてるの
二人見たことあるけど、枠線のないアナログ原稿だった
一人は人だけアナログで他全部デジだからアナログ原稿用紙に人しかいなかった
ネームをデジでやってる人は、ネーム段階で枠線引けちゃうしね

自分はセリフ枠と枠線と人だけのアナログ原稿だ
856スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 02:06:09.42
ちょっと前に「アナログの線で褒められた」ってあるけど
デジタル線かアナログ線かって見てわかるもの?
アナログっぽい線ってどんなんだろう。

逆に自分はアナログ原稿なのに「デジタルでペン入れ」って思われた
ことがあるから、すごく気になる。
線が細くて固い、強弱がない→デジタルっぽい
線が荒い、または強弱がはっきり→アナログっぽい
かなと解釈してるんだけど、そうでも無いんだろうか。

自分自身は完全アナログ描きだから微妙にスレチな存在ですが
アナログ描きスレよりもこちらのほうが詳しそうなので…。
857スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 02:39:02.67
インクだまりがあるとアナログかなって思う
858スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 02:55:35.78
線の入り抜きがキレイだとアナログ慣れしてる感じがする

線がぬるっとしてて均一でsaiのえんぴつツールで書きっぱなしみたいな感じだと
デジタルだなあ、と思う
枠線や背景パースとかはやけにきちっとしてるのに人物線が雑な人は大抵デジタル
859スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 03:59:46.79
しょっちゅうデッサン狂って選択ツール必須なのと
物持たせる時、レイヤーバラバラなほうが描きやすいのとで
ペン入れからデジタル派
860スペースNo.な-74:2013/03/30(土) 08:50:32.54
>線がぬるっとしてて均一

そうそう
あとかすれるくらい細い線がところどころに入ってるとアナログだと感じる
861スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 07:57:00.90
デジタルでもボコボコしたアナログペンあるよー
コミスタにもコミラボにも
862スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 10:55:12.62
デジタルの線はアンチエイリアスかかってます!って感じ
アナログの線は揺れみたいなブレが微かに見えるというか
あとは擬音の線を見るとデジタルのブラシっぽいのはすぐ分かるかな
863スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 12:48:46.06
人物アナログ背景デジで違和感ないけど
デジのアナログに似せたペンは、ガタガタギザギザは表現できるけど
かすれが表現できないんだよなあ
だからいまだに人物だけはアナログ
864スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 13:57:51.71
>>862
擬音はわかりやすいね
でも自分は線画とりこんでからデジタルで擬音描くから
場合によるとフルデジと思われてるかもしれないw
865スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 14:00:32.95
まあ、デジタル・アナログは作り手の問題であって読む方は気にしないだろう
866スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 16:39:27.55
妙に白黒はっきりしすぎ・クッキリしすぎで読みづらいと思った漫画が
デジタルで描かれたものであると分かって「だから読みづらかったのか!」
ってところまで到達する非作り手の読み手は結構いるみたいだよ。
商業漫画で自分が作る側だから気になったのかとレビューを漁ったら、似た感想が割と多かった
まあ使い方の上手い下手によるんだろうなぁ
867スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 18:22:34.94
デジタルしかやってないと、デジタルで出せない線や出来ない事が分からないから
デジタルで出来る範囲で満足するよね。
逆にアナログにこだわりすぎてても、デジタル使えば簡単にできる事に気づかなくて
アナログで出来る範囲で満足するよね。
でも読み手は全部いっしょくたに較べるから、なんか見づらい、なんか気に入らないと漠然と思う。
デジタルアナログ混在で読み手の目が肥えたというか絵に対する要求レベルが上がった気がする。
868スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 10:43:46.65
>>850
自分は「60線以上の網点は使わない」と決めて
網点のまま出力、グレスケで縮小、gif化してるな>web漫画
869スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 23:38:50.37
トーン画像をパターンフォルダに入れて二倍するのと違い、
トーン単体を開いて解像度を二倍し保存するのは
トーンの目が崩れないと気付いた(馬鹿)

学ぶことがまだまだあるわ
870スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 17:22:33.45
板タブでの下書きとペン入れ時間かかりすぎる
アナログに戻るのと、液タブ導入するのと、どっちにしようか悩む
今時のプロ作家は液タブでフルデジってのも多いのかな
871スペースNo.な-74:2013/04/27(土) 18:58:22.92
漫画だとまだ少数派な気がするけどイラストは多そうだなー
液タブ欲しいけど高いわりにすぐ古くなりそうでためらう
872スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 16:50:50.53
液タブにしたらすごく遅くなったよ…

アナログはスキャンしてからかなり直すし
板タブ直のときはそもそも描きづらくて
液タブにしてかなりストレス減ったし描きやすくなった
自分にはすごく合ってると思うんだ
ただすごく遅い…
873スペースNo.な-74:2013/04/29(月) 19:03:00.18
デジタルは1ドットの誘惑がパない
選択ツールでデッサン直しちゃうし
解像度云々が気になり過ぎるし
874スペースNo.な-74:2013/05/09(木) 03:52:37.21
早く仕上げられるアナログ線画中心なんだけど
本当は全部デジタルでやりたい

一番初めに使ってたワコムのペンタブで慣れてしまったせいかintuosシリーズの感触がどうしても手になじまない
新しいバージョンが出るたび描き心地が変わるのはデジタルのデメリットだと思う
たいして細かく設定できないし
手になじみ始めた頃にPCが旧式になり周辺機器もまた買い替え必須ってパターンで何度も心折られてきた
皆どうしてるのか不思議でならない
デジタル派は根性でなんとか描いてるのか?!とすら思ってしまう
たんに自分がなれなくて苦戦してるだけの話なんだろうけど使いこなしたい・・・切に切に思う
細かく設定するための差分ファイルが実は配布されているなんて妄想もしているがワコムはそこまでしてくれなかった
紙にペンで描いてるのと同じ感覚で描けるタブレットが欲しい
875スペースNo.な-74:2013/05/10(金) 00:19:13.96
完全デジタルって人は液タブ使ってる人が多いんじゃないのかね
17インチくらいなら奥とかで割と安価で手に入る
876スペースNo.な-74:2013/05/21(火) 00:30:34.26
>>874
バージョンアップや新型で感覚が変わるのが嫌で古い環境で描き続けてる漫画家は多いらしいよ
確かに弱点だよね
877スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 11:15:06.07
デジタルでカラーで作りたいんだけど
線画の処理、線を茶色にするのにいいフィルタってある?フィルタ一発でおkみたいなの・・
878スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 11:47:38.64
フォトショなら、上のレイヤーをスクリーンにして
茶色で塗りつぶせばオケだけど、それすら手間なら
フルバージョンなら、アクションを登録すればボタン一つで一発だよ
879スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 13:17:27.72
アクションを登録ってなんですか
880スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 15:56:53.23
液タブ心惹かれるけど
描いてる姿勢みると、
アナログ時代の頭痛・肩こりが再発しそうで使えない
板タブ長い線描くのつらいけど、
画面見る姿勢はまっすぐだから
頭痛と肩こりあまりないのが嬉しい…

実際どうなんだろう?
881スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 16:30:43.91
液タブ、いいよ。作業がはかどる。
姿勢は液タブの角度を調節するなりで、自分のやりやすいように。
882スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 16:31:53.93
>>877
アンチエイリアスのかかった線に
珈琲色をオーバーレイで乗せてレトロっぽくするのが好き
883スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 18:23:20.72
>>882
それってSAIだけですぐできますか?
やり方教えてくださいm(。。 )m
884スペースNo.な-74:2013/05/22(水) 19:16:32.26
初心者スレ行った方がいいと思うよ
885スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 05:38:29.32
そもそもなぜこのスレを選んだんだろうな


デジタル線は時間かかるらしいのでトレスにハイテックを試してる
つけペンのペン入れが遅かったのでそれよりは早いけど
つけペンのがきれいなのはまだきれいだな…
デジタルはもっときれいなんだろうな
時間との戦いか…
886スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 13:16:44.91
ハイテックはミスノン効かないのがなあ
887スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 14:26:18.00
ハイテックはインクのダマが気になる
888スペースNo.な-74:2013/05/23(木) 20:06:54.99
ハイテックのダマが嫌だから自分はシグノ派
つけペンと消しゴムかけやめたら手の負担が軽くなったのが一番ありがたい
889スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 02:23:01.52
>>885だけど確かにダマは気になる
スキャンして消そうかと思ったけど作業量増えそうだね

シグノは太い線に使ってるけど目や鼻など
細かいところにはちょっと厳しいなあ
投稿サイズにしたらシグノでもいけるかも
890スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 19:53:29.87
>>886
デジタル読み込みならミスノン関係無くないか?
891スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 20:11:26.96
886じゃないけどミスノンで消して上からアナログ描きしてから取り込みたい、的な…

ミスノンW20はスキャナで取り込んだあとの抜け方もキレイだなと思う
ペンホワイトで直したとこは薄いグレーで出てしまうから結局また修正する
まぁ腕の問題だけど
892スペースNo.な-74:2013/05/24(金) 22:57:39.13
ミスノンやホワイトどころか、修正テープ使ってる自分参上w
あんまり繊細な絵柄じゃないからこれで良くね?とやってみたら意外と行けた
修正テープが余分にかぶっちゃってもカッターで削れるし乾くのを待たなくていいから無精者にはお勧め
893スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 18:03:14.59
意外といいよね>修正テープ
修正液と違って乾いてから薄グレーに浮いてきたりしないしすぐ原稿いじれる
894スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 19:22:59.17
自分はアナログ取り込みでデジ仕上げだけど
フルデジだと、人物と背景と効果線と書き文字・・・って感じに主線もレイヤー分けするよね
その点がデジタルに惹かれるんだよな
自分の技量的に背景をデジ描きできないのがネックで二の足踏んでるけど
895スペースNo.な-74:2013/05/26(日) 21:32:08.84
スキャナスレか迷ったけどこっちで

原稿取り込みにADF使ってる人いる?
中古でA3スキャナ買おうと思うけどADF付きにしようかするまいか迷ってる
公式見た所厚さ・大きさはクリアしてるし
修正も全部デジタルでするから切り貼りやホワイトもしない
ただ歪みとか、インクで読み取り部汚れたりしないか不安で…
ちなみにエプES-H7200かES-7000Hを検討してる
896スペースNo.な-74:2013/05/27(月) 03:43:51.88
>>895
ADFはビジネス書類向けの機能で高解像度での使用ができない場合がある
ADF機能で1200dpiを取り込めるならいいけど
できないなら手動になるから無理してADF付き買う必要はないと思う

インクはよく乾かせw
897スペースNo.な-74:2013/05/31(金) 16:02:12.11
修正テープは爪で削れちゃうのがな
898スペースNo.な-74:2013/05/31(金) 16:26:34.67
すぐ取り込むならいいんじゃない
アナログ入稿するならアレだけど
899スペースNo.な-74:2013/05/31(金) 17:20:04.15
アナログ取り込みデジ仕上げだから出来るようになったことかもね>修正テープ
900スペースNo.な-74:2013/06/16(日) 21:16:41.55
筆ペンは一般的には顔料タイプ一択だと思うんだけど
染料タイプの方がインクのキメが細かくキレイに入る気がしてて
ホワイト修正をデジタルでやるなら染料タイプでよくね?
と思えてきた
ハイテックCとかも別に使っていんじゃね?とか

フルアナログにこだわらないと、アナログ画材の幅も広がる気がする
901スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 11:26:12.80
デジタルは解像度や発色気にしなきゃいけないのが面倒
アナログの頃はインクの色の出が変わっても
「ま、いっかー」で済ましてたのに
902スペースNo.な-74:2013/07/01(月) 13:38:14.04
アナログを経由してるせいか、デジタルでも多少色味が変わっても
「ま、いっかー」で済ませてるなw
それでもアナログ時代よりはヤバい色変化しないし
昔はオプション料金かかった文字入れや背景色指定をタダで自分の思い通りにやり放題できるのは
デジタル化の恩恵だと思う
903スペースNo.な-74:2013/07/26(金) 01:43:15.46
アナログ経由だからか、ほとんどやり直したり細かいパーツを微調整とかやらないし気にならない
時々、やり直しがきくことを思い出す
904スペースNo.な-74:2013/07/30(火) 18:37:50.89
アップとロングで柄トーンの大きさ変えなきゃいけないって
アナログ時代はなかったストレスだな…
905スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 00:35:15.09
変えろって決まりもないし、アナログ時代やってなかったなら別にやらなくていいんじゃないの
アナログっぽいから嫌っていうなら仕方ないけど
906スペースNo.な-74:2013/07/31(水) 15:19:17.19
ファイルが600dpiなんだけどカラーで1p100M越えて重い・・・
はぁ・・・
907スペースNo.な-74:2013/08/01(木) 02:37:22.67
重いんなら600dpiやめればいいのに……
カラーなのに600dpiって……
908スペースNo.な-74:2013/08/01(木) 06:37:49.35
モノクロで1200dpiなんて…
909スペースNo.な-74:2013/08/01(木) 21:50:31.12
画風によるだろそんなの
910スペースNo.な-74:2013/08/01(木) 23:57:35.38
>>122
消えてる…
どんな記事だったか覚えてる人いたら教えてくれ
911スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 02:27:43.96
ScanSnap SV600とかどうよ?
http://www.youtube.com/watch?v=biqynP_sceM
912スペースNo.な-74:2013/08/22(木) 04:19:53.31
解像度低いんでしょ?
本棚のスリム化には欲しい、ページめくり感知機能に惹かれる
913スペースNo.な-74:2013/08/25(日) 22:55:43.78
(´ρ`)
914スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 23:08:05.32
  
915スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 17:21:25.01
コミスタのデジタルペン入れだと
塗り絵みたいな線画になりがちで味が出ないのが難だ
やり直し利くしすごく便利ではあるが
多少の揺らぎや重ね描きはあったほうが漫画としていい絵になるな
916スペースNo.な-74:2013/10/15(火) 23:33:07.93
ペン補正切ればいいんじゃないですかね
917スペースNo.な-74:2013/10/17(木) 09:34:13.41
フルデジor線画アナログの割合って今どのくらいなんだろ
918スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 10:55:42.12
>>916
レイヤーはラスターとベクターどっちですか?

フルデジタルで描けるノウハウは身に付けたけど自分も未だにアナログと迷ってます
ベクターレイヤーでペン入れして、はみ出た部分は交点消去
綺麗な線画にはなるけど時間がかかりすぎて体力的につらい
919スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 12:27:48.38
よりストレスを感じない作業を模索した結果
ネーム・画面レイアウト・コマ割りはデジタル
ある程度すすんだらプリント出力して
下書き→ペン入れはアナログ→スキャンしてベタ・トーンはデジタル
ですっかり定着している
デジタルのベタトーンの時短メリットはよく言われるけど
自分的にはネームやレイアウトでデジタルの便利さを実感しまくり
オールデジタルに移行出来たらいいんだけど
ペンはまだまだアナログかなぁ
現在フキダシの立ち位置で目下悩み中
920スペースNo.な-74:2013/10/18(金) 13:10:27.84
>>919
同じ同じ
ネームとかレイアウトみたいに何度も直す可能性がある作業はデジがいい
つけペン作業好きだから作画はしばらくアナログだ
921スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 10:10:26.01
やっぱりデジタルペン描きが合わないタイプってけっこういるよね
自分の周りでもネームや下書きはデジタルでもペン入れはアナログって人わりといる
922スペースNo.な-74:2013/10/20(日) 16:54:00.89
プロでデジタルペン入れできれいorアナログと比べて遜色ない漫画家って誰かいるかな
絶望先生みたいなデジタルならではの線じゃなくアナログ寄りで
923スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 05:46:05.84
一条ゆかりとか?
924スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 05:47:47.62
寺沢武一
925スペースNo.な-74:2013/10/21(月) 15:52:11.27
ぐぐってみた、すごいなーこの歳からデジタル化できるのは…
鳥山明もだけど年取るとデジタルの方が描きやすいのかな
926スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 03:57:37.28
描きやすいんじゃなくて老眼やなんやらでやむなく移行するんだよ
一条先生は緑内障やってなかったっけ?
とにかく漫画家は目を酷使しすぎて紙の上の線に視点が合わせられなくなってしまうんよ
なので拡大して描けるという利点を求めてデジタルに移行するのね
それまではアナログでやりたいって人は多いよ
やっぱり手で描く快感を知ってしまってるからね
927スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 13:34:13.41
デジタル移行したって
そういう人は手で描く作業はそんな変わんねーけど

ベジェ曲線駆使するむしろ手書きしたこと無い人ならともかく
928スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 15:03:34.80
アナログペンのカリカリ感は捨てがたい
929スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 15:06:23.81
自分もあのカリカリ感が大好き
インク拭いたり乾くの待ったりは面倒でも
あのカリカリのためにアナログ
930スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 15:21:13.95
>>927
プロ、特にキャリアの長い人は印刷映えも違ってくるから線の見分けと分類が細かいのよ
デジタルじゃだめだっていう人はそこでひっかかる
力のある生きた線を描くのはいまのデジタルでも難しい
今時はペン先の質が劣化したこともあるから移行が増えただけ
若い世代だと線自体わりと気にしないかデジタルはそういうものだと割り切ってるけどいろいろあるんですわ
931スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 15:36:08.16
そのへんのデジタルでは再現しきれないあの線の感じを
感じてるのはアナログが長い年配者だけなのか、
アナログ経験のない若い人や読者も感じるのか、どっちだろうか
932スペースNo.な-74:2013/10/22(火) 17:41:28.28
フルデジっぽく見られますがアナログですって言ってる漫画家いたし
少なくとも読者は見分けなんか付かないだろうな
ぶっちゃけ作家の自己満足という側面もあるだろうが、
その自己満足にこだわるのがクリエイティブってもんだとも思うから
まあ各々の好き好きで
933スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 09:51:09.39
雑誌なんてあんな質の悪い紙に印刷して印刷だってたいして綺麗じゃないのにな
4コマ単行本みたいなB4で上質紙での印刷ならこだわりも生きるだろうが
青年誌にしても少年誌にしても雑誌も単行本のコミック紙も印刷の質なんてたかが知れてるわけで
なんだかなぁ
934スペースNo.な-74:2013/10/24(木) 14:21:02.60
自分はデジタルだとモチベーションと集中力が保てなくて
フルデジタルから線画のみアナログに戻した
デジタル線画の作業感半端ない
935スペースNo.な-74:2013/10/26(土) 01:31:48.89
>>933
週刊誌でも時々やたら綺麗に印刷されてるページ見ると綺麗で驚くよね
本当はこんなに描きこまれてたのか!って。逆に掠れてあまり見えないページだとすごくもったいない
単行本なら綺麗に印刷されてるんだろうけど
936スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 00:59:09.29
確か綺麗印刷される版とそうじゃない版が一冊の雑誌に同居してるって昔エッセイか何かで見た
別に人気だから綺麗な版ってわけでもないらしく、順周りなのかよくわからんが。

でも印刷どうせ綺麗じゃないんだからこだわらなくてもいいっていうもなんか違うわ
こだわりなんか他人と一致してるもんじゃないしね
これがカラーだと、色なんか印刷じゃ正確に再現されないし表現もされないんだから
そんなにこだわらなくてもいいって話になる
937スペースNo.な-74:2013/10/27(日) 03:51:12.73
そうだ、キャリアの長い作家が線に拘る理由に昔の印刷もあったかも
一冊の雑誌にオフセットと活版が同居してて印刷の出来の違いがすごかったから活版とオフで貼るトーンの番号を変えたり書き込み量や貼り込み量を変えて対応してた
原稿では線が似た太さに見えても印刷するとペンでまっすぐ引いた細い線と傾けて描いた細い線だと後者は掠れるか飛んだ
そういう微妙な違いの中で綺麗に印刷されるように気合い入れて描いてたから線に拘るんだろう
太い線も細い線も自在に操って絵を描いてたのは羨ましくもある
綺麗な線を引くだけならデジタルだろうけどそこから絵を引き立たせる生きた線にするのはまた別の話
938スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 01:41:52.53
こだわるのはいいけどそれで効率さげてるんなら意味ねーなってはなし
自己満足の同人誌じゃねーんだから
そんなのでデジタルわーデジタルの線わーとかいってるなら
一生アナログで籠ってろ、
939スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 02:25:49.56
効率悪いかどうかなんてものも人それぞれだろw
938にとってはアナログはスピード落ちて効率悪いんだろうが
デジタルで細かいところ気になりすぎて遅くなるからアナログの方が早いって人もいる
940スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 07:39:31.63
フルデジタル目指してみたけど線画だけはどうしても時間かかる&劣化して(技術不足で)
ペン入れだけアナログに戻したけど
もっと根気よくやり続けたらどれくらい効率化&こなれたか不明なので較べられないな
ただ商業でもアナログペン入れの作品の方が見る分には好きなのでもういいかなと思い始めた
941スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 09:01:19.93
こればっかりは合う合わないがあるとしか…
自分は最初からデジタルで、どんどん原稿速度が遅くなっていったのでアナログに転向したし
アナログからデジタル(液タブ)にした途端一気に原稿速度が上がった友人も複数いる
942スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 11:16:22.23
アナログ→仕上げデジだけど取り込み設定にいまだに苦心してる
自宅のレーザープリンターではやはり印刷であがってきたものとは違う…
フォトショ取り込み調整→コミスタだけど
一気にコミスタ取り込みできる絵柄がうらやましい

デジの線画でいいとこはやっぱ修正だね
アナログで修正は乾くまで時間かかるのと
やっぱさっき描いたほうがマシかなってときにレイヤーないのがなあ
943スペースNo.な-74:2013/10/28(月) 11:21:13.06
絵柄もそうだし、ほとんどがトライ&エラーの独学だしねー。
944スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 15:56:15.13
同人ノウハウ板で同人じゃあるまいしって…

お前頭良いなw
945スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 21:31:38.28
>>938
>自己満足の同人誌じゃねーんだから

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
946スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 21:34:56.48
雑誌の印刷の話だったからかね

でもあれ意外と出るんだよ出て欲しくないものが
947スペースNo.な-74:2013/10/29(火) 23:11:31.45
CTPに切り替わって、これまで出なかったものも出るようになりましてね。

紙の質はどんどん下がってアレなことになってるけど。
948スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 02:10:43.80
aa
949スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 08:52:23.74
デジペン入れ出来ない
曲線ツールでやってるけど時間かかりすぎ
だか手動で描いても気に入る線になるまで時間かかるし
どーすればいんだー
でも今更アナログペン入れにも戻れない
修正液使いまくるヘタレだから
疲労困憊だがデジペン入れするしかないな
950スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 12:18:54.56
アナログでペン入れしてデジタルで修正すれば?
951スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 13:55:29.59
ワシそれやってるけど、間にスキャン工程挟むせいか、
修正忘れを刷り上がった本でぼろぼろ発見する羽目になる
ゆえに一見して明らかにダメと分かる(インクボタ落ちとか)のはそのままスキャンするけど
微妙な線は修正液で消してから読み込みするなあ。
修正した上に描かなきゃいけないときはPCで描く
(それで腕が消えてるキャラが印刷で出てきたりorz)

949さんみたいに丁寧な人はいいんだろうけど、
ザッパだとこれはこれでむじゅかちい
スキャン終わった後に、紙原稿のほうに鉛筆で直すべきところに
○つけとけばいいんだが、修正中は紙見ないんよ
スキャン後は原稿1枚につき10分(効果や台詞入れまで)でガーッとやるからして
952スペースNo.な-74:2013/11/04(月) 14:51:08.43
>スキャン後は原稿1枚につき10分(効果や台詞入れまで)でガーッとやるからして
ザッパだからというよりこの時間配分が修正忘れが多い理由なんでは
そのスピードが951の作業のいいところの一つなんだろうけど

スキャンしたあと全体の修正点チェックする時間を設ける(全体で1時間くらいじっくりかける)とか
完成直前にプリントアウトして実際に紙に出たのでチェックしてみるとか
間に一工程はさむと修正忘れがぐっと減るだろうけど
そうするとスピーディさは失われるか
953スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 19:37:58.07
ずっとフルデジでやってたけど納得いかなくてアナログに戻すことにした
下書きまではデジタルが早いから出力してペン入れしようと思うんだが
コンビニでB4出力ペン入れしたら再びコンビニでA4縮小と
分割して出力、ペン入れして分割スキャン最終的にどちらがめんどくさいだろうか…
グダグダ言わずやってみろって話なんだけどどうやってる人が多いのかなと
954スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 21:17:23.38
複合機を買えばめんどくさくない
955スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 23:31:03.16
コンビニとか行ってる時点で駄目
A3の複合機買え、捗るぞ
B5にデジタルで下書き、うっすい水色で原稿用紙に印刷
それをペン入れしてスキャン
956スペースNo.な-74:2013/11/07(木) 23:32:14.24
B5じゃねえ、B4だ

複合機じゃなくてもいいけど、まぁ複合機だと場所とらないんで
957スペースNo.な-74:2013/11/08(金) 06:14:58.91
結構B4で下描き出力してる人いるんだな
今A4でやってて、縮小した方が線はきれいになるとはわかっちゃいるけど作業時間が長くなりそうでB4に手を出せないでいる…
958スペースNo.な-74:2013/11/08(金) 08:28:05.65
実際時間はかかるよね

細かく描き込みしなくても
線を一本一本引くのに、大きい分わずかでも時間が多くかかるから
塵も積もればな感じで

ただ小さく描くのが苦手だから楽という人もいる
959スペースNo.な-74:2013/11/08(金) 18:08:11.76
953です
レスありがとうございました
A3複合機はまたデジタルに戻る可能性を考えると悩ましいです
で、A4に裁ち落としギリギリまで拡大して出力でとりあえず一冊描いてみようと思います
複合機欲しい
960イタクァを作らないか?:2013/11/08(金) 18:42:23.90
このスレの観想を唄にすれば君の答えも見つかるんじゃないかな?
961スペースNo.な-74:2013/11/08(金) 23:21:09.15
A3複合機って今安いよねえしかも性能もいいし
5年前の単品の上位機種が今の複合機と同じレベルだし
単品で持ってる必要性なくなってきた感じ
962スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 01:32:23.89
安いプリンタだけ欲しいとき地味に困る
複合機かさばるんだよなぁ
963スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 06:31:54.98
自分は使う頻度がスキャナ>>>プリンタだから単体で買って良かったと思っているけど
複合機がもうちょっと薄くなったら買いたい
A3レーザー複合機だと40キロとかなのね…安くなったけど
964スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 10:12:04.54
複合機をプリンタと原稿スキャン用に買ったけど場所とるし重い(A3)
それにカラー読み込みはクソだからアナログカラー絵用にA4スキャナも買わなくちゃで
余計に場所が……原稿は投稿用サイズだからどうしてもA3スキャナが良かったんだけど
もうちょっと軽量化してほしい>複合機
965スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 20:45:18.01
何年も前のボロい複合機をスキャナとして使っているけど、やっぱり新しい機種なら綺麗に読み取れるのかな
どんどんスマホみたいに機械の性能が良くなるしいつ流れに手を突っ込めばいいのか悩むわ
966スペースNo.な-74:2013/11/09(土) 20:55:33.55
可動部、発熱部、発光部がある機械はヘタれるでー
967スペースNo.な-74:2013/11/10(日) 14:50:41.86
プリンタもスキャナももう枯れた技術だろ
OSの登場に合わせてバージョン対応してデザイン替えたりしてるけど
ハード的には同じ仕様で変わってない
968スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 07:29:13.26
デジタルで一枚絵はよく描いていたんだけど、一念発起して漫画をやってみたいといろいろソフト導入してやってみました。
アナログでA4下書き→スキャンしてデジタルで清書
今までこうやっていたんだけど、漫画の場合どれくらい拡大して描くもんなのでしょうか?
解像度は300超えていれば印刷に耐えられると知ったのですが、今までが144程度なので拡大すると下書きの鉛筆の線がごっつり太ましくなり清書の線の強弱が出来なくなるうえ歪みが酷くまともに出来ませんでした。
書き込む必要のない輪郭等でコマの大きさは四コマ漫画くらいにバストアップだと何%拡大がやりやすいのか教えて下さい。
969スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 07:36:07.59
言ってる意味がわからん。やりなおし
あと印刷はカラーなら350dpi、白黒なら600か1200dpiが標準
970968:2013/12/11(水) 07:52:44.73
すまぬ…すまぬ…

下書きをアナログで描く。
スキャンして解像度300以上で拡大して清書。
その時に下書きの鉛筆線が太くなりすぎてまともに線が引けない。
何%拡大がやりやすいのか教えて欲しいのです。
条件は上のレスです。
971スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 08:03:29.06
漫画本文用の解像度は600か1200でスキャン
300じゃ使えない
それぞれの解像度でペン入れに最適な画面は違う
自分の場合は600dpiだと50%、大コマだと25%の時もある
972スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 08:19:30.05
やりやすいやりやすくないなんてそ人によるとしか…
それこそ米粒に絵かける人もいれば地上絵状態で描く人もいるよ
973スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 08:42:21.47
もしかして、解像度を勘違いしてないか?
974968:2013/12/11(水) 08:55:12.33
朝早くからありがとうございます。
>>971>>973
思いっきり勘違いしていた…
スキャン画像も解像度高めでやらないとダメなのですね。
600でスキャンします。
基本的なことを質問して申しわけありませんでした。
975スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 09:03:56.58
下書きなら低解像度でスキャンして後で解像度上げればいいんじゃ
976スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 09:43:43.38
混乱させてやるなよ
977スペースNo.な-74:2013/12/11(水) 13:15:30.33
もうアナログでペン入れしろよと言いたくなるな
978スペースNo.な-74:2013/12/12(木) 03:43:06.59
>>975
それをやったら線が太くなったって事じゃね?


下絵のスキャンの解像度なんて別に72でも1200でも構わない
ただ、解像度が低いと印刷用の原稿に貼付けた時に拡大しなくてはならなく
結果的に下絵の画像が荒くなる
んで、下絵が荒くても関係なくペン入れできる人もいれば出来ない人もいる
というだけの話

とりあえず、自分にあった方法を試そうねって事だ
979スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 00:38:04.54
おまえらフルデジタル?
980スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 00:45:01.56
下書きだけアナログ
スキャンして、Saiでペン入れして、あとはコミスタへ
981スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 01:11:29.97
スキャンめんどくさくね?
982スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 01:46:04.27
面倒くさくても理由があってそういう手段を取ってるんだから
ツッコミ入れるのは野暮だろ
983スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 01:46:22.88
>>980
次スレ立てられますか?

自分はペン入れと髪のベタ艶のみまではアナログでそこからデジ
デジペン入れが苦手で時間かかるのでスキャンの方が早い
984スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 07:41:43.31
>>983
スレ立て出来なかった
誰か出来そうな人お願いします
985スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 12:56:01.34
フルデジタルか、線画のみをアナログか Part5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1387857330/

立ったよー
986スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 13:57:08.39
>>985

1レス目のシンプルさがいいねw

自分の場合は下書き、ペン入れまでアナログ
スキャンして書き文字やトーンや仕上げがデジタル
ペン入れはやっぱりアナログのほうが早いし、デジタルだと全体像見ながら1点集中というのがどうにも難しい
単純に経験値が足りないんだろうけど
987スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 17:41:31.23
>>985
乙です
まったり進行なんで>>980~990辺りで大丈夫だとは思うけど
一応次スレ立ての事も次スレに書いておくのも悪くないんじゃないかなと思います
988スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 18:13:24.30
ペン入れアナログの人は投稿用原稿用紙使ってる?
989スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 18:44:57.58
>>987
980を超して丸一日レスがないと即死判定で落ちてしまうので
まったり進行ならレス番指定はしない方がいいと思う
990スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 21:47:57.16
>>988
自分は同人サイズ原稿用紙だ
投稿サイズいけるスキャナって安くても4万くらい?
991スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 21:58:35.25
>>988
過去、投稿用を使ってた。
A4スキャナしか持ってなかったので分割スキャン。
スキャン後の合成が手間過ぎた。
992スペースNo.な-74:2013/12/24(火) 22:20:15.25
昔は投稿用だったけど何故か忘れたが今は同人サイズになった
投稿用スキャンする為(だけじゃないけど)にA3スキャナ買ったのにw
まあA4二枚並べて出来るから良いか
993スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 14:30:48.11
ずっと同人サイズで描いてたから同人サイズの原稿用紙に描いて読み込んでる
商業の原稿もたまに描くようになって、投稿用サイズで顔アップ描いたりするとバランス取れなくて難儀してたんだけど
同人サイズで描いて取り込みすればよくなったのは正直とても助かってる
少し縮小かかった方が線はきれいになるっていうけどね
994スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 14:57:28.71
日本語で
995スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 15:05:09.97
縮小できなくて線はきれいにならないけど
全体像を把握しやすい同人サイズで描いて投稿用サイズに伸ばせば
商業にも対応できるから助かる

って事かと
996スペースNo.な-74:2013/12/25(水) 15:08:38.10
投稿用サイズ指定してくる雑誌でもデジタルなら同人サイズに描いてもいいのかー

絵柄によるだろうけど人物より背景が、原稿サイズ出るよなぁと思う
同人サイズで背景描いてると自分でも粗いなと…
997スペースNo.な-74
アナログ原稿の頃は投稿用で描かなきゃいけなかったけど
デジタルで提出okになった昨今では商業でも同人用で描いて原寸データでよくなった
ってことだろう
さすがに伸ばしてプリントするってことはないんじゃないのw