【スケブ】スケッチブックスレ9冊目【いいですか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スケブ
同人イベント板からの移転です

【前スレ】
【スケブ】スケッチブックスレ8冊目【いいですか?】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1220360220/

【関連スレ】
おまいらスケブはどうしてますか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1145867688/

2スケブ:2009/08/21(金) 19:29:08 ID:g51ilm7U0
前回のテンプレ・・・叩き上げ

223 :カタログ片手に名無しさん :07/07/26 23:55 ID:???
【頼み方】*スケブは引き取るまでがスケブです*
1.頒布物買う
2.スケブを受け付けているか聞く
3.OKだったらジャンル名・キャラ名を伝える
  無理なら大人しく引き下がる
4.何時頃出来上がるか聞く。分からないと言われた
  場合一時間〜二時間後に一度見に行く
5.(差し入れがある場合はここで。差し入れの内容は同人板差し入れスレ参照)
6.スペース前から去る(重要)。スペース前をうろうろしない
  サークル主の手元を観察しない
7.指定された時間に来る。出来ていないようであれば一旦去る
8.出来上がっていれば「お礼を言い」(重要)、スケブを受け取る
  スケブに対する感想は有ればよいが無くて全然構わない
9.閉会になっても出来上がっていない場合、サークル主と相談する
  持ち帰り+後日イベント渡しの場合、きちんと引き取りに行く
  参加が無理になってしまったなら連絡して着払いで郵送してもらう
  持ち帰り+郵送の場合、依頼者(自分)が送料を出すか着払いにしてもらう
  どちらの場合も連絡先を伝えるのを忘れずに
10.後日どうしても感想を伝えたい人は手紙やメールを出してみれ
  その時はいつのイベントでどのキャラを頼んだのか伝えるのを忘れずに
3スケブ:2009/08/21(金) 19:31:09 ID:g51ilm7U0
224 :カタログ片手に名無しさん :07/07/26 23:56 ID:???
【これだけは最低限】
■「スケッチブック」を持っていく
  ルーズリーフ・自由帳・ノート・画用紙不可
  色紙もサークルによっては嫌がられる
■スケブには名前と連絡先を書いておく。メールアドレス可
■頒布物を買ってから依頼する
■依頼するキャラはサークルで取り扱っているジャンル内
■複数キャラを頼むのはやめよう
■構図の指定はやめよう
■ペン入れをしてもらえる・色を塗ってもらえるのが普通だと思うな
■一回のイベントで二回以上頼まない
■同一サークルへの二回目以降のスケブは最低半年(一年)は間隔を開ける
■断られても泣かない
■あの人には書いているのに自分には…とか言わない
■画材はサークルの人が持ってきています
  「画材がないから書けない」は「書きたくない」の意です
  大人しく引き下がりましょう。間違っても
  画材を持参し書かせようとしないように
■エロサークル以外にエロスケブは頼むな!
■スケブはあくまでサークルの好意
  それを理解した上でスケブを頼むようにしよう

空欄と●、他にも何かあれば補完ヨロ
4スケブ:2009/08/21(金) 19:34:54 ID:g51ilm7U0
前スレで出ていたテンプレ案の話の中から適当に、目立ったものをピックアップしました
テンプレを作る・作らないを含めた話し合いの材料にして下さい

222 :カタログ片手に名無しさん :07/07/26 23:54 ID:???
【ループ話題】
■描きやすいスケブのサイズ
  →A5(F1)〜B5(F2)。または頼むサークルが出している
    「スケブ描きます」のスケブの大きさを参考にする
■頼むのに適した時間帯は開場(●時)〜●時。閉会1時間前以降には頼まない方がいい
  開場前の依頼は好ましくない
■スケブを受け付けているかサイトで聞いてもいい?
  →聞くならメールで。掲示板は我も我もと言う輩が発生する可能性あり
■創作系のサークルにスケブを依頼したいんだけどキャラの指定はどうすれば?
  →その人の作品のキャラ名。または頒布物の指差し(このキャラを
お願いします)
    または属性の指定(女の子、おじさん等。
    サークル傾向と合わないものは頼まない)
■大手に頼みたいんだけど…
  →要相談
■描いたスケブをデジカメで保存しサイトに
うpるサークル vs 描いて貰った参加者

■一般参加(売り子・お手伝い参加)している描き手にスケブを頼むのは?
 →要相談
5スケブ:2009/08/21(金) 20:49:53 ID:4PThO1rc0
いちょつ!!!!
テンプレ用意等々ありがとう!

前スレ>>995
たぶん、差し入れの有無で描いてもらえるか否かは関係ない。
サークルにはいろいろ事情があります。
(既にたくさん頼まれている、撤収予定時刻が早い、
体調が悪い、挨拶まわりなどでまとまった時間が取れない、など)

でも印象はよくなるし、いいと思う。
要はファンです!という気持ちが大事ってことだよね。
6名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/21(金) 21:11:56 ID:6/iibI6t0
描きやすいサイズ、A4までは入れていいと思うんだけどなぁ
B5じゃ小さいと思う俺としては
7すけぶ:2009/08/21(金) 21:57:47 ID:eRwSV/L90
俺もA4だなぁ
8スケブ:2009/08/21(金) 23:16:52 ID:FrNcAkSX0
10時半頃行ったら11時頃もう一度来てくれと言われ
11時頃行ったら12時から先着順で受け付けると言われ
12時きっかりにいったらすでにたくさん積まれていて断られ


どうしろと
9スケブ:2009/08/21(金) 23:20:45 ID:4PThO1rc0
私もA4が一番のびのび描けるなあ

前にサイズの話が出たときは小さめ派が多かったけど
人それぞれなんだね
10スケブ:2009/08/22(土) 00:17:34 ID:s0/V9lwDO
自分はいつもA5ぐらいの小さい紙に落書きしてるから
A4のスケブ渡されたらキャラ6、7人ぐらい描いてしまいそうだw
A4サイズにでっかくバストアップとかは多分描けないしなあ(苦手だから)
11スケブ:2009/08/22(土) 00:29:13 ID:hmXFISiqO
A4とA5のスケブを両方持って行き、
作家さんに選んでもらうことにしようかなあ
12スケブ:2009/08/22(土) 02:16:46 ID:XtYkiCFdP
筆記具として0.3のシャーペンしか持ってない事が多いから
A4とか渡されると辛いな
明らかに線画細くて弱すぎる
13スケブ:2009/08/22(土) 10:08:27 ID:2Y+DJODB0
流れと関係なく愚痴でごめん
スケブ描かないってサイトにも書いてるし、サイト見てない人のために本にも書いてるのに
毎回毎回スケブ頼まれてほんと疲れる
イベント会場では描けないのでって言ってるのに、さらさらっとラフなのでいいからとか
ラクガキでいいからとか、ちびキャラでいいからとか
どんな絵だろうが外じゃ描けないんだって、どうして分かってくれないんだろ

夏コミのときは、下描きみたいなラフでいいからって言われたのを断ったら
そんなものすら描けないなんて、普段はトレパクしてるからじゃないんですかぁ!
と言われたよー

このスレは頼む側の人も読んでると思うけど、どんなにキャリアがあっても漫画量産してても
スケブを描くという能力が欠落してる描き手もいるのだと、心の片隅に置いておいて欲しい
14スケブ:2009/08/22(土) 12:39:43 ID:SAWhKk4n0
スケブ
15スケブ:2009/08/22(土) 12:43:49 ID:SAWhKk4n0
少なくともここ読むようなやつならしつこく頼む時点でないと思うがね
もう少し上手いかわし方でも考えたらどうだい
16スケブ:2009/08/22(土) 12:44:02 ID:qa4HiXICP
13さんではないけど、小心者なので外では描けないんです。と言われたことがあるな。
本は買ったあとなので、わかりましたとスペース離れてそれ以上のエピソードはないけど。
17スケブ:2009/08/22(土) 13:27:35 ID:qsvuDbnc0
>13
そんなに毎回で辟易してんなら、スケブはお受けしてませんって
書いた紙でもスペースに貼っておいたら多少は牽制にならんかね
18スケブ:2009/08/22(土) 14:53:05 ID:Wup3WXeS0
>>8
参考までに。
時限販売は時間をハッキリ言うと列ができてしまい
収拾つかなくなるのでボカして言わなきゃいけない…。
(12時からと言ったら、時間前に列ができてしまい早めに受け付け始めたのかも?)
にしても、もうちょっと納得がいく対応をしてもらいたいね。

>>13
トレース疑うとかひどい;
いっさいイベント会場では描かないので
今後来ていただいても無駄です、と言うとか。
1919:2009/08/22(土) 15:59:15 ID:m5E/QW3P0
集めてるのは色紙なんですけど
スケブじゃなくて色紙は可能ですか?
よろしくお願いします。
20スケブ:2009/08/22(土) 16:30:15 ID:QXnT+qL90
>>19
だが、断る
21スケブ:2009/08/22(土) 16:33:20 ID:u+LY8J1yO
>>19
何枚も頼むとネットオークションで転売していると疑われる。
たとえ一切そんなことをしていなくても色紙を頼むと言うのはそういう事だ。
イベントでの行動は転売屋と一緒なんだから、証明しようもないし、
証明したってスケブじゃないんだから描きたくない人は描きたくないんだよ。

疑いもしない人が快く受けてくれたらラッキー、くらいに思っとき。
疑われて気分悪いなら頼まないことだね、相手だって疑うだけでも気分悪いんだから。
2219:2009/08/22(土) 16:39:07 ID:m5E/QW3P0
>>21
ありがとうございます。スケブより可能性は低いけど色紙でも可能ってことですね。
あと、ここでも転売屋ですか、本当にウザイ存在ですね。
23スケブ:2009/08/22(土) 16:45:04 ID:+Rq75/gM0
>>19
書いてもらいたい作家さんが本当に好きなら、スケブをお勧めする。
色紙がもしオークションにでたとき、その作家さんにあらぬ疑いをかけられる可能性もあるから。
自分じゃないってはっきりさせるためにも、スケブがいいとおもうよ。
24スケブ:2009/08/22(土) 16:57:48 ID:yb4U+7vy0
自分は昔は色紙でも描いてたけど今は断ってる
とにかく描き難いしスケブよりも気を遣うから

描く側の労力のことをあまり考えてくれてない人が
色紙で頼んでくる印象がある
25スケブ:2009/08/22(土) 17:05:25 ID:/3LcH0Ky0
>>1乙です

色紙に描く、そしてスレチだけどグッズや頒布物などにサインする場合には
名前を入れさせてもらったりしてるね
転売防止の意味も込めて
26スケブ:2009/08/23(日) 03:58:24 ID:4B47R9+L0
「色紙を集めてる」って言い方がなんか色紙厨な臭いを醸し出してる
27スケブ:2009/08/23(日) 04:04:15 ID:TM8k/x0M0
お金に困ったらオクで売れるしな
28スケブ:2009/08/23(日) 06:50:26 ID:BmtAAOAZ0
スケブも売ってるじゃん
29スケブ:2009/08/23(日) 10:19:14 ID:U1lIeHm70
やっぱ、頼みにきた人の名前を入れたほうが良いんだな。
30スケブ:2009/08/23(日) 14:22:23 ID:XXbv8hgeO
おれはスケブ書いてもらったあと自分から入れてって頼んでる。
作家さんからしたら頼まれたスケブのなかの1枚にすぎないんだろうけど
名前かいてもらうと自分のために書いてくれた気がするから。
31スケブ:2009/08/23(日) 14:36:57 ID:tIQ8/+UnO
同ジャンル交流なしの人が海鮮のふりしてスケブ頼んできてたらどう思う?

うち本は通販だけでイベントでは海鮮なんだけど、今日生まれて初めてスケブ頼んだのね。
その相手が同ジャンル交流なしさんで、うちの本いつも買ってくれてる。
別に仲良くなりたいとかはなく個人的物凄いファンなのでスケブ頼んだんだけど、何か言った方がよかったかな…
恥ずかしいしなんか悪い気がして、海鮮のふりして偽PNでお願いしてしまった。
次回サークル参加しようと思ってるんだけど、顔覚えててくれたら気まずすぎるんだぜ。
感無量で正直涙目だったし…。

文サークルだから絵描きさんの気持ちがわかりませんどうですか
32スケブ:2009/08/23(日) 15:52:18 ID:0bjg+wZq0
>>31
同ジャンルでも知らない人だったら海鮮と同じだと思って特にキニシナイ

けど、いつも>>31の本を買っている・名前知っている身だったら
絵描き側からすれば名乗ってくれればいいのに〜 って思っちゃうなあ
そこから交流深めてくかどうかなんてのはまた別問題なんだしさ、
名乗り出てくれるのは嬉しいと思うよ

次サークル参加で会った時に「あの時は恥ずかしくて、つい名前を隠してしまいましたww」と
笑い話にもってけるかどうかだ、頑張れっ
33スケブ:2009/08/23(日) 19:34:15 ID:Ld/kGE5nO
また頼めなかった…
34スケブ:2009/08/24(月) 00:36:53 ID:3r7me6Mg0
ブログにスケブ受け付けてるって書いてあったのに
行ったら、本人逃亡してた。何それ
35スケブ:2009/08/24(月) 02:44:32 ID:APc0hjA70
逃亡て、イベント中にスペース離れることもあるだろ
36スケブ:2009/08/24(月) 02:53:39 ID:rUpmYZsL0
トイレか買い物では?
37スケベ:2009/08/24(月) 05:15:05 ID:JWtH13Ax0
夏コミで片目に眼帯して
スケブにもう片方の目をこすりつけるようにして
必死に描いているサークルさんを見た
片目で描く絵ってヤプーだかオプーみたいになりがちだけど
あのスケブは大丈夫だったんだろうか
38スケブ:2009/08/24(月) 09:51:34 ID:VS5heL1F0
ヤプーだかオプーってなんぞ?
39スケブ:2009/08/24(月) 12:46:01 ID:4FM8FA6+0
画伯の話だろ
40スケブ:2009/08/24(月) 13:51:00 ID:+tMN0LqwO
>>31
それって絵描きとか字書きとか関係ない話だと思うけど…
相手の絵描きさんの立場からしたら、好きでいつも本を買ってるサークルさんが
自分の事を認識してるはずなのに偽名を名乗ってきた
ってことでしょ?
自分なら、>>31がオフ参入してきてスケブ頼んでくれた人だと気付いたら
「自分と交流したくないって意思表示だったのかな…」と思って近付きにくいかも
偽名以外にも言い訳してたとしたら、ガッカリするよりイラッとする
41スケブ:2009/08/24(月) 18:17:20 ID:rWRgt6vDO
同じ人に何度も頼まれるのは好ましくないとこのスレで読んで
でも描いて欲しくて、服装はもちろん毎回髪型、眼鏡を変えて別人ぽくして
新品のスケブを手に頼んで3回目の昨日
「前も頼まれましたよね?」と突っ込まれた

オワタ
42スケブ:2009/08/24(月) 20:55:54 ID:DLEeDs6/0
小細工が一番嫌がられると思う
普通に頼みなよ
拒否されたら引き下がればいいだけでしょ
43スケブ:2009/08/24(月) 21:14:24 ID:ijFuQqwd0
同じ人に何回か書いてもらったけど、いつもありがとうございます。としか言われたことない。
好きなら正々堂々行けばいいのに、小細工するから転売屋と思われたんじゃね?
44スケブ:2009/08/24(月) 21:19:41 ID:qmyTJ0NHO
イベントで会うだけの海鮮の髪型服装が変わっても気にしないよ
逆に毎回同じ髪型服装なら気になるけど

何回も頼まれるの嫌じゃない絵師もいる(自分だけど)。
このスレに書いてあるのは参考程度だと思えばいいんじゃない?

問題はバレた後の反応だよね。
自分なら「何回も描いてもらいたいくらい好きなんです!」
なんて言われたらそれだけでイベント参加した価値あると思える。
「そんなことありません!初めてです!」っていわれたら悲しい…
というか自意識過剰だったのかと恥ずかしくて帰りたくなるな。
45スケブ:2009/08/25(火) 01:45:40 ID:BfNeRNHG0
>>31
いつも自分の本を買ってくれてる人なんだったら、素直に名乗ったらよかったのに。
私だったら、「いつも自分が買ってるトコの人が頼んでくれるなんてうれしい!」って思うなあ。
>>32の言うとおり、あのときは恥ずかしくて、すみません…!って
サークル参加のとき、名乗ったら?

>>41
何回も頼んでくれてうれしい!と思うサークルもいるよ。
でも嫌がるサークルだったなら、乙。
あなたの絵が好きなんです〜ていう気持ちを伝えれば、
拒否られても、悪い印象にはならないはず…。
46スケブ:2009/08/25(火) 02:41:03 ID:k+3NgZN2O
>>42>>43
今度から普通にする
というか何度頼んでも大丈夫かそれとなく聞いてみる
ちょっと遠慮してほしいと言われたら潔く引く

>>45
拒否られた訳じゃないんだけど、嫌がるサークルか嬉しいサークルかも分からない状態で
勝手に嫌がるサークルと決めつけて小細工して毎回別人を演じた自分が感じ悪かったなと反省
47スケブ:2009/08/25(火) 04:55:16 ID:4gWzkDeG0
自分が2度目3度目のスケブを頼んだ為に、
他の人からの依頼が断られるかもしれないと考えたら
そう何度も頼めないなぁ。

特に顔を覚えられるぐらいに買い続けてるサークルさんだと
どうぞ他の人に描いてあげてくださいと思う。

まあその他の人の中には厨も含まれてしまうんだがなぁ…。
この前のイベントで一般待機してた時、
「もう3回もスケブ頼んだからあのサークルイラネ」
とかふざけた口調で話してるの聞こえてきて、ゲンナリした。
48スケブ:2009/08/25(火) 08:15:29 ID:RJAojNOs0
>>46
もう頼むな、図々しい
49スケブ:2009/08/25(火) 12:22:08 ID:wrSPOA/g0
>>47
3回も頼んどいて、その態度('A`;;)
世の中には本当にいろんな人間がいるんだなと勉強になりました;;
50スケブ:2009/08/25(火) 12:23:06 ID:sqLQIYydO
もう昔の話だけど、単一カプでやってた時に
イベント毎に取り扱いカプの1人と全く扱ってないキャラの
ツーショットを頼む人がいた。
頼む時は一冊うちの本買ってくれるんだけど、さすがに
毎回だとだんだんこっちが心苦しくなってきてたなぁ……
うちのカプ好きっていうんでも私の絵が好きって訳でも
なさそうだったし、(ジャンル内大体回ってたっぽい)
申し訳ないがいちいち資料見なきゃ描けないようなキャラだったから
頼んでくれるのは嬉しいけどマイナー単一には好きでもないのに
義理?マナー?で本買われるのはちょっと切なかった。
51スケブ:2009/08/26(水) 04:22:17 ID:vqhg+cYA0
>>50
>うちのカプ好きっていうんでも私の絵が好きって訳でも
>なさそうだったし、(ジャンル内大体回ってたっぽい)

こういうのが見え隠れしちゃうと
書き手側としては萎えるよねえ
52スケブ:2009/08/26(水) 18:36:31 ID:Zfq2EzO20
逆に、好きなんです!!を前面に出してくれる人は
よーしパパ頑張っちゃうぞー!って気分になるよなwww
描き手なんて単純なもんだ

以前、初めて参加したジャンルオンリーで、
サイトも知られてない自分の本を買ったその場で、
「表紙で一目惚れしました!!スケブ描いて貰えませんか?」って言ってくれた人がいたが、
それは涙でそうなほど嬉しかった
53スケブ:2009/08/26(水) 19:00:01 ID:icldVLBS0
島歩き回って絵がうまい人見るとスケブ書いてもらいたくなるけど、上手すぎてちかづけないってのがあるんだよね
上手すぎて手に取るのもビビッちゃって素通り立ち止まれない
本当はこのスレ発見してからスケブ依頼しつつ本買いたいんだけど場慣れしなきゃなー
54スケブ:2009/08/27(木) 04:35:12 ID:wgGUQdSo0
>>52
わかる。
スケブ描いて渡したあと、「次のイベントも買いに来ますね!」とか言われると
そんなに喜んでもらえて作家冥利につきる…とか思ってしまう。
55スケブ:2009/08/27(木) 20:36:52 ID:IaM4zFAqO
スケブ頼まれた人が別ジャンルのスペ主で
ついさっき私の描いたスケブをためつすがめつ眺めてたのを見ちゃった時は
ちょっと恥ずかしかったけどすごく嬉しかったな〜
簡単だけど隠し絵にするから仕込んだ甲斐があるというものだ
56透け部:2009/08/28(金) 01:29:15 ID:1k7TayjNO
>>55
隠し絵といいますと?
57スケブ:2009/08/28(金) 01:36:13 ID:xJo9hK2d0
>30
名前言い忘れたりして名前入ってない絵が多いな。
売らんけど。
58名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/28(金) 03:29:39 ID:9l1hLQId0
貧乏してるし売りに出せば数十万間違いなくつく色紙を持ってるが、売る気にはなれない
墓まで持って行くよ
59スケブ:2009/08/28(金) 07:25:05 ID:/3H3RWsd0
>>58
そんな色紙なんてないでしょw
60スケブ:2009/08/28(金) 07:29:32 ID:Pc1+4jvw0
それぐらい大切な色紙なんだろうよ
61スケブ:2009/08/28(金) 10:26:06 ID:R2/zGFUp0
>>59
そんなことはない
ttp://blog.livedoor.jp/jin115/archives/51557789.html

俺もそのぐらいの価値があるものを持っているが絶対に売らない。
転売屋は死ね
6258:2009/08/28(金) 13:32:41 ID:9l1hLQId0
作家さんの名前と貰った時期のレアさを聞けば納得して貰えると思うよ

しかしこれはボりすぎだな、あと転売屋死ね
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n78021308
63スケブ:2009/08/28(金) 14:50:39 ID:H0EttULPO
色紙一枚60万とかなんぞそれ!?
信者すげー…
64スケブ:2009/08/28(金) 23:49:33 ID:wGDW1t630
懸賞とかで当たった物を転売するならまあ良いかと思うけど
イベント等で自分が頼んで書いてもらった物はもし不要になっても
売ろうと言う気にはならないな
よりファンだと言う友人が居たら譲る事はあるかもしれないが
65スケブ:2009/08/29(土) 06:51:37 ID:kregMY9G0
>>63
この前百万超えが出たしな
60万なんてまだまだ
66スケブ:2009/08/29(土) 13:40:47 ID:rBKWUDoc0
>>62
まあ323とか甘露辺りの数枚有れば軽自動車買える程度には余裕でなるわな
67スケブ:2009/08/29(土) 19:27:05 ID:wm7nAZZ30
これ、ミニ色紙だろ。
あえて商品欄に書いてないところがあくどい気がする。
68スケブ:2009/08/29(土) 19:50:06 ID:oYjt6zlm0
こうゆうの見ると色紙じゃなくてスケブに書いてもらうべきだなと思うな。
転売屋と間違えられたら最悪だしな
69スケブ:2009/08/29(土) 20:53:13 ID:wm7nAZZ30
スケブも売ってるよ
70スケブ:2009/08/29(土) 21:00:49 ID:oYjt6zlm0
>>69
まだスケブのが安いから売られてても少ないかなと思ったけど
そうでもないみたいだね。好意で書いてくれてるのに売るとか作家さんに対して失礼すぎる。
71スケブ:2009/08/29(土) 21:23:19 ID:wm7nAZZ30
72スケブ:2009/08/29(土) 21:29:43 ID:oYjt6zlm0
作家さんが最近マナーが悪い人が増えたってわざわざブログに書くだけのことはあるってことだな。
イベントでも入場待機の人がたくさんいても転売できそうなとこに人が集まってるだけで中すいてたりするし
転売屋すごい人数いるんだろうな。
73スケブ:2009/08/29(土) 23:10:16 ID:9Mvl2dPt0
>>72
つーか最近は転売屋とヒトクチに言えない部分もあるんだよね
言い方悪いが総転売屋化みたいな

大掛かりにやる奴も入れば、自分の買った本の分+交通費が稼げれば良いや的な奴
例えて言うなら「ライト転売屋」
大掛かりにやる奴は薄利多売になったせいで数は減少してるけど、ライト層は異様に増加してる
本気の転売屋は効率の悪いことはやらない、そんなの多くやっても儲からないし

そのライト層に癖の悪いのが多い
74スケブ:2009/08/29(土) 23:29:48 ID:wm7nAZZ30
75スケブ:2009/08/29(土) 23:44:59 ID:kregMY9G0
>>74
こりゃまた酷いな
「ありがとうございました」なんて書いてあるもん売れないよ普通
76スケブ:2009/08/30(日) 09:31:13 ID:4udJcuzFO
>>1
>「画材がないから書けない」は「書きたくない」の意です
大人しく引き下がりましょう。間違っても画材を持参し書かせようとしないように


吹いたw 「あ、シャーペン持ってます」とか言われるのだろうか。
さすがにナイわ
77スケブ:2009/08/30(日) 12:26:50 ID:KKk4NgNdO
自分は字書きで絵はさっぱりなんだけど、ごくたまに絵で表現したい一発ギャグを
棒人間よりはちょっとだけ複雑な程度の絵で描いてた。

イベントでスケブにそれを描いてくれと言われた時にはどうしようかと思ったよ。
他のページにはきれいな絵が並んでるし、じゃあネタで勝負って言っても
そんなに急には思いつかないし。
一度断ったけど「大ファンだからお願いします」って言われて舞い上がっちゃって受けちゃった。
まだあのスケブがどこかにあると思うとちょっとウワァッ!ってなる。
まあもう破り捨てたかもしれないけど。
78スケブ:2009/08/30(日) 13:46:34 ID:MNGemXIEO
>>76
この前そうやって断ったのに、「画材があればいいですか?」ときたから、NOと答えたが
そこで受けてたら、相手がどうする気だったのかちょっと気になる
自分の画材はPCなんだが
79スケブ:2009/08/30(日) 14:27:37 ID:tppcBLdq0
本当に画材がないから描けない人の場合「書くもの持ってないですか?」って聞いてくるしね
空気を読めって話だよな
80スケブ:2009/08/30(日) 15:26:02 ID:b+y9YpFg0
普通に引き受けようとしたけど本当にボールペンしかなくて
「シャープペンとか消せる画材がなくて」と言った事があるよ
シャープペンと消しゴム持って来てくれたんで描いた
全員が画材が無い=お断りではないのでせめて>>1では
「そういう断わり方をする人もいる」くらいの書き方を
して欲しい気もする
81スケブ:2009/08/30(日) 18:35:54 ID:S0GVJ+lUO
1回のイベントで1回のスケブって書いてあるが、どうしてなんだ?
違うサークルに頼んだら良い気がするんだ。
すまんな、よくわかってなくて。
作家側に迷惑かけないよう事前に知っておきたいんで。
82スケブ:2009/08/30(日) 19:05:54 ID:adPYfNA30
>>81
バカかお前は。ひとつのところに1回のイベントで何回もスケブ頼むなってことに決まってんだろ。
83スケブ:2009/08/30(日) 19:30:13 ID:+Rdoq4AK0
でも、次の作家に早く頼みたいからって急かすのなしな
それくらいだったら、先にそっちに頼めっていう
84スケブ:2009/08/30(日) 19:41:16 ID:BY2Q12F7P
スケブ何枚も持っていくのはいけないのかな?
時間確認して閉会前までにはサークルさんの場所に取りにいけばいいかな、と思ったんだけど
85スケブ:2009/08/30(日) 21:31:13 ID:DtQVNau3O
>>80
その流れで画材乞食してた奴がいるから、やっぱり断り文句としておいた方が良いと思うな。
「そうですか」で引き下がる方が何かと安全。
86スケブ:2009/08/30(日) 23:10:34 ID:tWG/9TJi0
>>84
スケブ10冊持ってたら、周囲に引かれると思うけど
2、3冊なら普通なんじゃない?

>「画材がないから書けない」は「書きたくない」の意です
「画材がない」=断り文句として定着しているんだろうけど、
サークル側も誤解がないようになるべくハッキリした断り方をしたほうがいいとは思う。
画材がないので…→画材持ってます!→シブシブ描くことに…
っていう失敗をしてきたサークルは少なくないと思うので。
87スケブ:2009/08/30(日) 23:27:07 ID:BY2Q12F7P
>>86
レスありがとうございます
10冊なんて量持って行く事はないですね・・・

2、3サークルさんにスケブ頼もうと思っていたので一冊に全て頼むより3冊用意した方が時間都合つくかな、と思いました
なんにしてもサークルさんに迷惑かけない様お願いしたいものですね
88スケブ:2009/08/31(月) 00:30:38 ID:TSKGsBBkO
画材を忘れたって言うならともかく、持ってきてないという場合は
イベント会場に来る前から、スケブを描く意思はなかったってことなんだよなぁ
まぁ、画材云々言わずはっきり断れるならその方がいいけどね
89スケブ:2009/08/31(月) 00:59:08 ID:yh3ExBMY0
描く意志がないってより頼まれると思わなかった、かな
スケブでも描かない限り鉛筆やコピック等は必要ないしね
意気揚々と持って来て頼まれなかったら無駄な荷物になるだけだしw
なので貸してくれたら描かせてもらうなあ

>>85
画材乞食って?
90スケブ:2009/08/31(月) 03:07:57 ID:YkZ5FVF+0
作家「画材ないのですいません・・・」
乞食「そこのスペースの人、画材持ってないか!誰でもいいから画材貸せや!!」
91スケブ:2009/08/31(月) 04:42:13 ID:+RkAiU7t0
>>90すごいw

・頼まれると思わなくて画材を持ってこなかった
・でも描きたい
という場合は、スケブ主に画材貸してくれませんか?の旨を付け加えれば
双方よい結果になる可能性が増えるかもね〜
92スケブ:2009/08/31(月) 10:35:12 ID:0v0F/K4BP
描いてもらったスケブの画材、
鉛筆やペン一色描きとコピックで色付けが半々くらいの割合だけど、
前に一度、水彩絵の具で着色してくれた方がいた。
その気合いの入り具合にビビった。ありがとう、ありがとう。
93スケブ:2009/08/31(月) 10:41:11 ID:c/spWQGJ0
先日頼まれたスケブ。
・○○と○○の幼少期の絵をこういう構図で描いてください。
 (資料の漫画を差し出す)
・断わり切れずに描く
・書き終わったスケブ渡したら、目の前で確認して(これは良いんだけど)
 あの、書き直してほしい所があるんですけど。ここはショートカットに〜

実際忙しかったから、時間ないのでごめんなさい。と描きなおしは断ったけど疲れた。
その人から過去4回くらい頼まれてて、その度に構図シチュエーション指定してくる。
以前そういう難しい指定は受けれないです。
と言ったら、じゃあいいです。と返されたから、誰の絵でもいいから描いてほしいだけか。
と思ってげんなりした。今度はちゃんと断ろう
94スケブ:2009/08/31(月) 10:56:29 ID:D/otuKhc0
ハナっから描く気がないけどそのまま言うのも何なので「画材持ってない」と言ったら
会場の画材店で買ったと思われるミリペンを持って来たときは参った
結局ストレートに言うしかなかった

ぶぶ漬け食べて行きませんかと言われたら
素直に食べちゃう人なんだなと思った
95スケブ:2009/08/31(月) 11:04:25 ID:YkZ5FVF+0
「愛用の」画材がないのでって言っておけば
96スケブ:2009/08/31(月) 12:37:27 ID:hTwVjy9PO
消耗品を借りるのは気がひけるなぁ…
97名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/31(月) 12:49:09 ID:hbSvSn0r0
>>96
他にも入り用みたいだったんで新品のシャーペンと消しゴムをそのまま贈呈してきたよ
まあスケブのお礼だと思えば別に
98スケブ:2009/08/31(月) 12:58:00 ID:TstMhlzvP
>>94
そらぶぶ漬け食べて〜は定型句になってるけど、
画材持ってないっていうのは>>91みたいに
持ってきてくれたら描く人もいるからだろ
99スケブ:2009/08/31(月) 14:35:19 ID:pPk5mqVH0
>>89と同じでどうせ頼む人いねーしと思って持って行かなかった時に限って頼まれた
滅多に頼まれないのにね
結局画材持ってきてないからって断ったんだけどあれば描いたよ下手だけど

それ以降一応持って行ってるけどそういう時に限って頼まれないw
100スケブ:2009/08/31(月) 14:50:29 ID:KWyeT4PoO
携帯から失礼します
一冊のスケブには一つのジャンルやカプを統一しておくべきなのでしょうか?
今使っているスケブが腐カプもあれば乙女系も混合しているので、
知らない間にサークルさんに(得に乙女系の)嫌悪感抱かせていたのでは…と不安になりました
そもそもサークルさんは今までのページも眺めたりしますか?
101スケブ:2009/08/31(月) 15:00:50 ID:yw3ah1K3O
>>100
携帯ならスレの一番下に漢字が並んでるでしょ
その中の「前」をクリックすれば過去レス出るから

過去ログ読め
102スケブ:2009/08/31(月) 15:17:35 ID:KWyeT4PoO
>>101
過去ログ読んだのですがイマイチピンと来なかったんです…すみません
もう一回ROMって来ます
103スケブ:2009/08/31(月) 15:59:10 ID:hDtd4psRO
>>100
そんなに気にしなくていいと思う
というか、中身のジャンル統一してる人の方が少ないよ

流石にエロ絵が沢山あったら恥ずかしくて頼めないが
104スケブ:2009/08/31(月) 18:22:42 ID:KWyeT4PoO
>>103
友人がカプまでまめに統一させていたので不安だったのですが、気にしすぎていたのですね…
ご親切にありがとうございました!
105スケブ:2009/08/31(月) 20:02:38 ID:mRTec1OT0
描く前にぺらっとめくって好きな別ジャンルの絵とかあるとむしろ感動する
書いてあったサークル名覚えて後で買いに行っちゃったよ…
106スケブ:2009/09/01(火) 12:10:11 ID:psYF4DBSO
男性向けイベントでスケブ頼まれて、
前のページ見たらキラキラした男キャラばっかりで
本当に自分が美少女キャラ描いていいのかとちょっと思った。
107スケブ:2009/09/01(火) 15:37:57 ID:tTgsvD9i0
先日地方イベントに出たときに受けたスケブ。

【前提】
当方、よく隣接してもらうサークルさんとは同カプということと
合同本を出しているため勘違いして合同で会計で頼んでくる人が多い。
隣接サークルさんは人気があってスケブ依頼も多い。そのときも5冊近く抱えていた。
スケブを頼んできたお嬢さんは発行物も一切買わずに
スケブから切り取った紙一枚をいきなり出してきた。

 私「(自分の発行物を指して)こちらの絵になりますが宜しいですか?」
 客「(隣接サークルさんを見る)・・・仕方ないです。AB描いてください」
 
・・・地方なので紙で頼んでくる人はたまにいるけどこれはショックだった。
引き取った時に見えたけど、ファイルに似たようなスケブの紙が何枚もあった。
色んな人にそうやって頼んだんだろうな。
今までここまで酷いのはなかったので今度はちゃんと断るよ。
108スケブ:2009/09/01(火) 15:54:52 ID:Yj6QH1lw0
>>107
自分は何も買わない、紙1枚の時点で断ってるな〜。
暇で暇でしかたなくても断ってる。
自分が気分悪くならないためってのが一番だけど、
一般参加のマナー向上にもなる…と思う。
109名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/01(火) 16:31:36 ID:ZM+ID9Hp0
コミケで書いてもらったミクの絵をアクリルパネルに紫外線防止シート
と挟んだ上で会社のデスクに飾っておいたら部長にとられた、死ね

書いてもらったお礼に株主優待とかで貰えるドリンク無料券とかを
渡そうかな思ってるんだけど迷惑ですか?
重くない、持ち運び容易、どこでも使えるとなるとこのくらいしか思い浮かばなので

あとスケッチブックって先着何名様までとか決めてるんですか?
110スケブ:2009/09/01(火) 16:40:21 ID:SPKQmGN60
>>109
そんなに高い物じゃなければ、現金やナマ物よりはずっといいんじゃないかな
軽いし邪魔にならないし結構イイと思う

当日の状況と気分、あとは絵描きの手の速さ次第だろうなあ
自分は大体2〜3名くらいが平均
111スケブ:2009/09/01(火) 17:21:33 ID:EHkr22KP0
112スケブ:2009/09/01(火) 21:39:57 ID:KN+Hs+T+O
思ったんだが、みんなスケブ書いてもらってどうしてる?
切り取って飾るか、スケブのままたてかけるか迷ってるんだよな。
113名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/01(火) 21:47:58 ID:2voS0WAk0
スケブのまま立てかけておいて、飽きたらページめくればいいんじゃない
114スケブ:2009/09/01(火) 21:58:13 ID:cNe9JtgH0
きってクリアファイルに入れてる
115スケブ:2009/09/01(火) 22:43:48 ID:O6Xa2zaZ0
スキャナーで読み込んで背景にしてる
116スケブ:2009/09/01(火) 23:15:19 ID:KN+Hs+T+O
やっぱたてかけるかなー…
スケブはスケブのまま残したいって思った。

いろんな意見サンクス。
117スケブ:2009/09/02(水) 10:49:04 ID:OWIzJvcN0
>>109
自分だったら金券的なものでお礼をされるのは嫌だな

好意で描いたのにその金券で絵を買い上げられたみたいだし
描いた絵にその値段を付けられたような気がして非常に不快
あるいは「スケブを描いてくれたお駄賃です」って言われたみたいな気持ちかな
とにかく失礼な人って印象を受けるよ
118スケブ:2009/09/02(水) 13:49:34 ID:LDswYGU+0
>>109
>>117
1000円の金券だったら、
「あなたのスケブの価値は1000円」って意味に取ってしまいそうだけど
ドリンク無料券だったら、サービスを受ける権利であるわけで、
値段を明確に提示しているわけではないしいいのかな…、と思った。

しかし、感じ方が人によりけりなことは確か。
差し入れやお礼ってむずかしいものだよねぇ…。
119スケブ:2009/09/02(水) 15:56:21 ID:WAInHiNj0
>>117
心が狭いね
120スケブ:2009/09/02(水) 17:08:18 ID:tR5yM8750
スケブ書く側にも変なの人居るんだね
121スケブ:2009/09/02(水) 17:48:57 ID:OeACTPaGO
金券や使える所が限られてるサービス券はやめといたほうがいいんじゃない
以前チェーン店のご優待券をもらったが
地元が田舎すぎて店舗がなく、結局無駄にしてしまった
122スケブ:2009/09/02(水) 19:03:54 ID:LDswYGU+0
>>118みたいにお金を連想してしまうものは
やっぱ嫌って人はいると思う。
むずかしいところなので、なんとも言いがたい。
>>121みたいに、券を使える場所が近くにないってのもあるよね。

差し入れに迷ったら
「本よかったです!」のひとことが
一番の差し入れになるということを
思い出してもらえたらいいと思う。
123スケブ:2009/09/02(水) 20:58:04 ID:NrgEW7Aj0
「本よかったです!」のひとことが
一番の差し入れになるのは島サークルだけだろうな
大手だと邪魔扱いだからね
124スケブ:2009/09/02(水) 21:00:18 ID:KGzVA4aZ0
>>123
大手にスケブ頼める機会ってそれ自体が稀だろw
125スケブ:2009/09/02(水) 21:10:40 ID:NrgEW7Aj0
ごめん
大手はグッズと落書きだけで本なんて書いてなかったわ
126スケブ:2009/09/03(木) 00:10:26 ID:dS2diMnJ0
何だそりゃ
127スケブ:2009/09/03(木) 13:19:08 ID:Xj5KKp0V0
中小は落書きなら聞いたことがある。
転売屋に
128スケブ:2009/09/03(木) 23:37:55 ID:Ij9RW68hO
>>127
チョンのくせに翻訳サイト使ってまで書き込みしてんじゃねーよ
129スケブ:2009/09/04(金) 00:11:35 ID:cTi/8r9P0
最近電波レスが増えたな
130スケブ:2009/09/04(金) 10:02:58 ID:5Irx1Bq20
コミケでスケブ頼んだ時に「お名前は?」と聞かれたんだが
なんて答えればいい?
その時は嬉しさと緊張のせいで本名言っちゃったけど・・・
131スケブ:2009/09/04(金) 10:34:01 ID:0/yTO5YI0
スケブに書いて欲しい名前を答えればいいだけなので
そこは本名でもいいと思う
PNがあったとしてもPNを名乗らなきゃいけないわけじゃないし
132名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/04(金) 15:42:19 ID:UVwyC1g00
自分はハンドルネーム(ペンネーム)が多いな
本名より通っちゃってるし(笑)
133スケブ:2009/09/04(金) 20:37:22 ID:shpMDNt10
俺も聞かれた事があるが
スケブ識別するために名前が書いてあるか尋ねてるんだと思いこんで
「あ、裏表紙の内に書いてありますので」とか答えてた
滅茶苦茶失礼な事を言ってしまった…orz
134スケブ:2009/09/05(土) 00:01:07 ID:VwwHmmTy0
何となくナマモノジャンルの人には
スケブ頼みにくい
描くの難しいかなとか考えてしまう
135スケブ:2009/09/05(土) 01:10:55 ID:4SGUYFls0
>>133
そんなに失礼じゃないと思うよ〜
スケブ識別のために聞くこともあるし、
イベントでは声が聞き取れないこともあるので
文字に書いてあったらわかりやすいし。
136スケブ:2009/09/05(土) 01:13:23 ID:f4GZKYq00
漢字間違ってたとか嫌だからアリだろう
137スケブ:2009/09/05(土) 06:53:09 ID:Chi0ukDI0
>>133
別に失礼じゃないよ
名前が分かればその名前を書くだけだから
「聞いてるんだから名乗ってよ」なんてまず思わない

私の場合スケブに名前が書いてあるか確認して
書いてあれば名前聞かないし
138スケブ:2009/09/05(土) 13:10:36 ID:Iol4pW8rO
午前中は忙しいのでスケブは13時から受け付けます
ってサイトに書いてたからら13時少し過ぎてからいったら既にスケブの山

「開始から頼む人が多いから受け付けちゃいました」

ちょっともにょった
139スケブ:2009/09/05(土) 21:35:45 ID:KYnOP2kM0
>>134
ナマモノでも自分流アレンジで
スラスラ描く人もいるし、1回頼んでみては?

>>138
サークルも誠実な対応をしてほしいところ。
イベントはいろんなことが起こるので
しかたなかったのかもしれないけど、
そういうことが続くサークルは信用をなくすかもねえ。
140スケブ:2009/09/05(土) 23:40:41 ID:PdchLVss0
>>138-139
信用無くすだけならいいけど、最終的にもめ事になるケースも有るからなあ
最終的に誰も得しない、全員が損するパターン
141スケブ:2009/09/06(日) 00:10:33 ID:rBeRyjyf0
私はスケブ頼むとき、私はサークル主の書きやすいキャラを
頼んだほうがいいかなと思っていつも

※サークルの扱う作品もしくはカプのキャラのうち

「〇○か△△か…、どちらかをお願いします」
と頼むんだが…

やはり頼むのは1サークルに1キャラで絞って言ったほうがいいのかな
142スケブ:2009/09/06(日) 00:26:26 ID:HbL5w9yW0
>>141
自分はそういう場合は
「○○か△△か、どちらか描きやすい方お願いします」
って頼んでる。キャラ名だけ2つあげられると
どっち描いて良いか迷うから、そういう希望があった方が頼まれる方も楽じゃないかな
143スケブ:2009/09/06(日) 02:11:38 ID:oNVDWCaS0
>>141
>「〇○か△△か…、どちらかをお願いします」
私はこれでも全然問題ない。気分でどっちかを描く。
自分のジャンルが男性向だからそう思うのかも?

女性向けでカップリングがあるジャンルのサークルだと
迷いやすいのかな。
144スケブ:2009/09/06(日) 03:39:50 ID:eFAbyuT8O
>>141
女性向けサークル持ちだけど、別に気にしないし、そう言う事言われたら好きな方書くよ。
(因みに自分はカップリング描くの大好きだから2人希望されても嬉しいけど、これは人によるかな…)
てか、>>141の好きなキャラ頼んでいいよ。
喜んでくれるのが一番嬉しい。
145スケブ:2009/09/06(日) 18:44:13 ID:PpS7va5u0
誰でもいいので描き易いキャラを、と言われると誰を描こうか迷うけど
どちらか描き易いキャラとか言われるならどちらを描いても喜んで貰えるんだろうから
安心して選んで描ける
時間に余裕があれば2人とも描いてもいいくらいなんだけどね
146スケブ:2009/09/08(火) 02:10:05 ID:00efYEAy0
スケブってどれくらい時間空けてから取りに行けばいいのかな?
147スケブ:2009/09/08(火) 02:21:05 ID:6DKheimt0
人によるかな。
俺は毎回○○時に取りに来て下さいって伝えてる。
目安は一時間で、先約があれば+30分足して言ってるよ。
148スケブ:2009/09/08(火) 17:21:16 ID:6aZb6vmH0
私は1冊1時間なので、
先約1件の場合は2時間後になりますけどよろしいですか?とか
聞くようにしてる。

過去見たことあるなかですごいと思ったのは、
立ちで頒布しながら(一般の列を捌きながら)、
片手間に描いて1枚15分くらいで仕上げてた人。

時間ついて何もサークルから言ってこなかった場合は、
何時ごろ取りにくればいいですか?と、聞いてみたらいいんじゃないかな?
149スケブ:2009/09/09(水) 02:46:50 ID:2xHypv5K0
たまに指定が10〜30分の超人が居るよね
受け取りに行くとしっかり出来てる…質が低い訳じゃないし、努力と才能ですかねえ?
150スケブ:2009/09/09(水) 03:25:08 ID:u4kean2v0
・バストアップ限定
・顔の角度固定
・鉛筆のみ
・キャラは原則一人

これなら出来るんじゃね
151スケブ:2009/09/09(水) 04:01:40 ID:JFSb+DKv0
>>149
才能というか癖みたいなものだと思う
友人は1時間以上かけて一枚絵が描けないタイプ
背景とか凝ろうとしてもどうしても飽きてしまうんだそうだ
実際無理して時間かけて描いた絵も見せてもらったが
変な感じの仕上がりになってた
スケブの早描きは大の得意でキャラさえ指定すれば10分くらいで描いてしまう

変なもので向こうは私の描き方羨ましがるんだよな
私は網掛けとかボカシ多用するからすごい時間かかる
売り子さん任せでスケブにかかりきりでも1時間はかたい
売り子さんいなかったら持ち帰りが前提になるくらい
152スケブ:2009/09/09(水) 15:01:16 ID:HZbNP9zw0
スケブ全盛時の鈴平とかスゲーナーと思った
今は亡き旧キャッスルで見た目20冊以上重ねてるのに、
開催中に全部書き終わり&色付け済みだったもんなあ
153スケブ:2009/09/13(日) 10:04:28 ID:4/DpfRsB0
こういうスレでいきなり作家やサークルの固有名詞を出されてもな
154スケブ:2009/09/16(水) 02:38:20 ID:vrXwFQyJ0
ちょっと質問

新ジャンルにハマって次のイベントが初なんだけど
登場人物が多いジャンルで、スケブ頼まれても指定されたキャラを全て描ける自信がない
だからと言って描けるキャラを提示するっていうのは人数が多すぎてムリ
こういう場合どうすればいいんだろう

「A描いてください」「あ、そのキャラはちょっと…」
「じゃあB描いてください」「そのキャラもちょと…」
ってなったらどうしよう

心配性でゴメン
155スケブ:2009/09/16(水) 03:14:48 ID:SuBE4muc0
>>154
全部断る
もしくは
最初から描きやすい2〜3人をスケブにして立てかけておいて
「他のキャラは要相談」って断り書きを入れておく
156スケブ:2009/09/16(水) 03:59:28 ID:nAKA0ivFO
>>154
頼む人は、ほとんど机に乗ってる作品のキャラ頼むんじゃないかな?
心配なら単行本等の資料を何冊が持参するといいかも。
157スケブ:2009/09/16(水) 10:18:55 ID:mwkZaAjJ0
オールキャラ本を出してるわけでないなら
本で取り扱っているキャラしか描けませんがいいですか?
って相手に断りを入れてからスケブ受けたら?
取り扱いキャラが分からない=本を読んでないという相手からの
依頼は断っていいと思うし
158スケブ:2009/09/16(水) 12:45:17 ID:njo3CxcM0
新ジャンルで初参加なのに「本を読んでない」で断るのは厳しいんじゃないかw
サイトでサンプル見てるとか、直接メールなり拍手なりで聞く手もあるけど
会場で初見の人には困るだろうに
159スケブ:2009/09/16(水) 13:11:43 ID:wmLN0u09O
自分のジャンルもキャラクターかなり多いけど
資料を持って行って対応してるよ。
どうしても描けない物は断ってる。
描けないキャラって取扱キャラじゃない場合が多いから
断ってもそんなに嫌な顔された事は無いな。

断る時に申し訳ないとは思うけど、
取扱キャラ以外でも描きたいキャラは沢山居るし
あれは描ける・描けないの注意書きを書くと細かくなるからそうしてる。
160スケブ:2009/09/16(水) 19:05:03 ID:vrXwFQyJ0
>154です。
色々アドバイスありがとう!何故か私は描いた事ないキャラを頼まれる事が多い
新ジャンルの人は本の表紙とか見て頼んでくれるといいな(157の言う通りオールキャラ本ですが)
資料持って行くのが一番いいみたいだけど、資料見ながら描いてても何も思われないかな?
161スケブ:2009/09/16(水) 19:06:42 ID:vrXwFQyJ0
スミマセン、あげてしまいました
しかも154でも上げてたorz
162スケブ:2009/09/16(水) 20:35:56 ID:DC5VK9MuO
別に質問だからageてかまわないんじゃないの

資料見てるからって絡んでくるような奴は無視してok
163スケブ:2009/09/16(水) 20:49:23 ID:AZgZDuh6O
友人の話だが、常連である男性にスケブを開いて見せてもらったら『結婚してください』とマジック書きと婚姻届が挟んであったと聞かされた。
流石に、受け取れません!!と言って帰らせたけど、心底恐かったとか言ってた。
164すけぶ:2009/09/16(水) 21:30:35 ID:mgBvjHgW0
こえーよw
165スケブ:2009/09/16(水) 23:31:58 ID:GOUk5Mun0
トラウマスレに来たかと思ったw
166スケブ:2009/09/17(木) 00:31:12 ID:scR8F23lO
最初にスケブをお願いした人が裏側(ざらざらした方)から描いちゃったみたいで、その後の人達もみんな裏に描いてくれてることに今気付いた…。裏側のまま頼み続けるのってやっぱり迷惑だよね?
167スケブ:2009/09/17(木) 00:51:59 ID:nmx59fZjO
あれって描くもの(ペンなのか色鉛筆なのか何なのか)によって、
ざらざらの方が良かったりつるつるの方が良かったり、人によってまちまちじゃないの?
168スケブ:2009/09/17(木) 03:06:23 ID:HFKod7p+0
>>166
スケブの表紙側の面が表なので、
そちらに描いてもらってください。

ざらざらつるつるは人によって
描きやすさは違いますが、
一応、裏に頼むのは失礼かと思います。

もちろん、裏でも描きやすければいいよー!って人はいると思うけど、
一般的に考えると上記の通りになるかと思います。
169スケブ:2009/09/17(木) 06:20:19 ID:Y+4KRjiK0
少しスレ違いだけど少し前のこみトレで「スケベお願いしてもいいですか」と言ってる人が居たなぁ。サークル「スケブなら描きますよ」
すぐにスケブと訂正したけどよっぽど緊張してたんだな。
170スケブ:2009/09/17(木) 12:05:57 ID:on1IDs370
いや、スケベな絵が欲しかったんだろう
171スケブ:2009/09/17(木) 17:38:13 ID:xtUiij4wO
頼むほうの話だけど。長文失礼。
前に大きめのイベント行ったとき、そのジャンル初参加ですごい綺麗な絵の人がいて、思わず別ジャンルの既刊も全部買っちゃった。
で、もし可能ならスケブ描いて貰いたいなって思って、「今日、スケブ受け付けてらっしゃいますか?」って聞いたら、「ごめんなさい、腱鞘炎で…」って長袖で隠れてた手首の包帯見せてくれたんだ。
こっちも慌てて謝って、「お大事に」って言ってその場は去った。

で、次イベント行った時もその人が参加してて、勿論新刊買おうと思ったら、作者さんその日は半袖で、包帯が無かったから、軽い気持ちで「腱鞘炎治られたんですか?」って聞いちゃったんだ。
そしたら「え?」って返されて、(あ!いきなり失礼なこと言っちゃった!)って慌てて、「前回●●(イベント)で、スケブをお頼みした者です。腱鞘炎だっておっしゃっていたので…。大丈夫ですか?」って名乗ったら、返ってきたのが

「あ、今日はスケブ受け付けてないです!」

違うんです、大丈夫っていうのは腕のことで、そういう意味じゃないんです…(´;ω;`)
絶対『腱鞘炎治ったならスケブ描けるだろ?』っていうスケブ乞食だと思われただろうな…
ショックで訂正も出来なかったから、以来そのサークルさんの本は通販や委託で買ってる。

頼む側ばかりが非常識だと言われがちだけど、会場騒がしいし、意思の不疎通もあると思うよ。
172スケブ:2009/09/17(木) 19:22:28 ID:CA9Cuel+0
>>171
いや〜、そんなことくらいでわざわざ通販で買うことないよ〜。
サークル主がちょっとあわててたのかな。
その程度で警戒されたら悲しいよね。
現場で訂正できなかったのが残念だけど、
メールやWEB拍手とかで訂正してみてはどうだろう?
そしてイベントではいつも楽しみにしてますとか一言添えて買うとか…。
うまく意思疎通が回復?できるといいね。がんばれー。

今日は体調が悪くて…とお断りしたら
そうですか…とだけ言って立ち去る人もいるし。
「お大事に」なんて言われたらうれしいけどなー。

>>171の言うとおり、サークルにも非常識な人はいるし、
会場のざわつきや勘違い、まいあがってた、あわててたなどで
意思疎通がうまくできないときもある。
落ち着いてスケブのやりとりができるといいよね〜。
173スケブ:2009/09/17(木) 20:26:50 ID:eMcYjUWl0
>>171
別に「あなたには売りません」とか言われることもないだろうし
普通の一読者のポジションでいいなら
普通に買えば良いと思う

ただ文面を読む限り
下手に関係修復しようとしてもかえって悪化しかねないから
何もしないほうが吉だと思う
少なくともサークルさんのスケブはあきらめるべきかと
174スケブ:2009/09/17(木) 21:02:09 ID:8obZlM7E0
そのサークルに販売拒否されるとかじゃなくスケブクレクレに
見られた「かもしれない」と言う事、それを訂正できなかった事に
>>171自身がすごいショックで買いに行き難い
それでもそこのサークルが嫌いになった訳ではなく本は読みたいから
書店で買ってるって事じゃないかな
ちょっと違うけどあるお店でショックな事があった友人がそれ以来
その店鋪では買えず遠回りしてチェーンの別の店で買うようになったって
話を聞いたのでそんな感じかもと思った
175スケブ:2009/09/17(木) 22:24:26 ID:AL3yx5OA0
>>171
気にしすぎじゃ?
腱鞘炎だから描けなかったのなら、
次のイベントで再度依頼してみるっていうのが
それほど痛い行為だとは思えないんだが…。
その間1ヶ月未満とかなら別だけど。

176名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/18(金) 03:30:41 ID:tudWqXE10
腱鞘炎になってたのを忘れてる様じゃ仮病のスケブ避けとも取れるけどね
対応を聞いてるとあまりやりたくない人に見える
描いてるのを見かけたら頼んでみるのがいい気がする
177スケブ:2009/09/18(金) 10:02:59 ID:fle8OapT0
「スケブを断ったら買いに来なくなった」なんて益々スケブ目当てだったみたいじゃないか

サークルさんは多分そんなこと気にしてないし覚えてない可能性も高いよ
ショックだったのは分かるけど普通に買いに行くことをオススメしたい
178スケブ:2009/09/21(月) 07:02:51 ID:Syfw8PROO
このキャラ描いて欲しいって言って断られた時の恥ずかしさは異常
マイナーなキャラだけにそのキャラクターの絵出すだけで恥ずかしいのに…
179スケブ:2009/09/21(月) 07:20:13 ID:Syfw8PROO
178です
でもこのやり方は好ましくないんだった
申し訳ないです
180スケブ:2009/09/21(月) 07:34:36 ID:vnz6NdaoO
>>166
画用紙は一般的にはザラザラ面が表だよ。ツルツルは裏面。
本来は鉛筆やコンテとかで描くものだから。
もちろんペンやシャーペンなら裏が使いやすいから裏に描く人が多いけど

気にするなら、最初に描いてもらうときはさり気なく指定するのが無難なのかな?
181スケブ:2009/09/21(月) 08:42:04 ID:1lt499BA0
昨日のイベントに来た客(立ち読みすらしてないが便宜上)とのやりとり

客「スケブいいですか?」
俺「はい どんな絵を描けばいいんですか?」
客「(隣や後ろのサークルのPOPを指差して)こういう絵描けますか?」
俺「えっ…? 画風全く違うから無理なんで、そこに直接頼めばどうでしょうか?」
客「?(不思議そうに) あなたはどんな画風の絵なんですか?」
俺「ここに置いてある看板とか本に描いてあるような絵なんですが…」
客「(ここで初めて本を手に取り、どうでもいい感じでパラパラ開いて)
  じゃあ、同時開催してる別のイベントで頼んできます」
俺「…」

イベント終了間際

客「あ、さっきスケブ頼んだ者なんですけど
  別のイベントで別サークルさんに頼んだのでもういいです それじゃあ」
俺「…そうですか」

俺の絵柄は古めの少年漫画系。 隣のサークルはヘタウマのギャグマンガ。
後ろのサークルは少女漫画風で繊細な絵柄。 別イベントはギャルゲー関連。
「あの客の要求に合致するサークルってどんなんだ?」って帰りの電車の中で思ったさ。
182スケブ:2009/09/21(月) 09:18:28 ID:nmwITyV+O
2キャラとかカプのスケブに関する話なんだが、
毎回買ってる中手サークルさんで、五回目に会うAオンリーのときに初めて勇気を出してスケブをお願いしたら快諾してもらえた。
そこはBAが中心だがCAも時々出してて、毎回買ってたり自分もCAで活動してるせいか、オフ会とかでも少しだけ交流があった。
最初A(そのサークルさんの最愛キャラ)をお願いしたら、「CA(自分の最萌カプ)じゃなくていいの?」と気を遣って頂いてしまい、
折角なのでお言葉に甘えてその方が出してるCA本の設定のCAをお願いした。
サークルさんのほうからカプでもと言って頂いたスケブは初めてだったんだが、ここの皆も結構普通にサービスで言ってるのかな?
自分は基本的にキャラ単体で頼まれてそのままそのキャラだけ描くことが多いから少し驚いた(が凄く嬉しかった)
携帯から長文ゴメン。
183スケブ:2009/09/21(月) 16:52:56 ID:WAlwTodB0
お客さんと顔見知りだったり
一見さんでも好きなマイナーカプが同じで話が盛り上がったときなんかは
単体で頼まれても端っことかにもう一人描いたりしたことがあるよ
サークル側も好意でやってることだろうし
本当に嫌だったり駄目なら自分から言ったりしないから
気にせずに喜んでもらえると描いた甲斐があって嬉しい
184スケブ:2009/09/21(月) 16:56:02 ID:WAlwTodB0
付け足し忘れた

カプは描かないってサークルもいるから
「あそこのサークルは描いてくれたのに」って
カプ絵を強要はしちゃ駄目だよ
185182:2009/09/22(火) 03:25:39 ID:EUQe51t7O
なるほど、有難う!
186スケブ:2009/09/22(火) 10:19:23 ID:c99qQ/vN0
>>171
その客はイベント初心者でサークルというものを理解してないのでは?
島全体で「一つのお店」と思っている初心者がいるらしい
187186:2009/09/22(火) 10:21:05 ID:c99qQ/vN0
アンカー間違えた
>>181
です
188スケブ:2009/09/22(火) 17:37:20 ID:7KSa1VO7O
回線ってたまに突拍子もないこといいだすよな…
ショッピングセンターの似顔絵と同じで1枚いくらだと思ってたり
スケブ1冊まるっと描けとか(それまでは埋め済みをオクで落としてたとかorz)
油絵用キャンパス持ってきたり
原稿用紙と同じにスケブに描けとか
グッズの便箋とかペーパーの裏持ってきたり
つい先日は無修正エロ頼まれたorzウチハケンゼンデス
189スケブ:2009/09/22(火) 22:45:57 ID:EMk+Ha1eO
>>188
はぁー、そんな素っ頓狂な輩もいるのかー。
自分は今まで変な奴にはあった事ないのは幸運だけど、確かに>>188の言うような事されたら嫌だなぁ。
ていうか何でそういう人って書き手が不快に思うだろうって想像がつかないんだろうね。不思議。

190スケブ:2009/09/23(水) 11:50:35 ID:4lx1vYnA0
ちょっと前に、とある作家さんにスケブをお願いした

その作家さんが一年くらい前に出した本がとても好きで(その本は既に完売)
その本の主人公のキャラ(ゲームの版権キャラ)をお願いした
すると
「どんなキャラでしたっけ。あまり覚えていないので、なんか見本持ってませんか?」
何も持っていなかったので、結局スケブお願いは辞退してその場を去った
作家さんも申し訳なさそうだった

作家さんてそんなにすぐに描いたものを忘れるもんなのかなあと思った
191スケブ:2009/09/23(水) 12:35:49 ID:cauFzolI0
>>190
エロの商業誌で書いたキャラを書いてほしいとたのんだとき、古いキャラじゃなかったんだけど
髪型とかほくろの位置とか覚えてないから他のでいいですか?といわれたことはある。
大体わかっていても、細かなところは資料見ながらじゃなきゃわからなかったりするんじゃない?
192スケブ:2009/09/23(水) 15:00:29 ID:EibYrttp0
>>191の場合はあくまで仕事で描いた絵だからだよね。
でも>>190はどうなんだろう。ゴロってわけじゃないだろうけど、売れるというか旬の作品しか描く気ないとか、それか自分の中の流行り廃りが激しいとか。
193スケブ:2009/09/23(水) 15:55:47 ID:BFQH2irU0
ものすごく好き現在進行形で本出しまくってる
自カプのキャラをまだ見本横に置いて描いてるよ自分
人によって色々だと思う
まあ今もやってるカプなんで不本意(見本にしているのは
公式なので)ながらも自分の本を見本にスケブ描いてる
194スケブ:2009/09/23(水) 16:07:36 ID:52gASFX40
何度も作者が描くことが前提の漫画キャラに比べて
ゲームキャラは複雑なデザインが多かったりするから
原稿描いてる時だろうと資料ないと不安になることもあるな
パーツの位置とか些細なミスでもスケブじゃ後日修正できないし
195名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/23(水) 16:13:13 ID:qBP1Jqt+0
自分もその作家さんが二年位前に出した本のアニメキャラをお願いしたら
描いた事すら忘れてたという事が…メインキャラだったのにな〜
スケブ自体は受けて呉れるって事だったんだけど、辞退しました
196スケブ:2009/09/23(水) 16:17:31 ID:e9g2gaCA0
とある超有名漫画(アニメにもなった、略語を伏せ字にしても分かるレベル)の作者のチーフアシの人に、
その漫画の主人公を頼んだことが有ったんだけど
連載終了一年もしてないのにデザインは忘れていたってのがあった

結構そんなもんなんだなと感じたよ
197スケブ:2009/09/23(水) 16:19:01 ID:2RbUO0jFO
既に新ジャンルで参加してるんだからスケブだってそのジャンルで描きたいのが本音さ
198スケブ:2009/09/23(水) 16:46:28 ID:vCF5tiRUO
>>196
そりゃ当たり前だろ
主人公のデザインやラフは作者の仕事なんだから
チーフアシが自分の仕事に専念してたら触らないだろうし
触ってないもの覚えてなくてもおかしくない
199スケブ:2009/09/23(水) 17:15:11 ID:gP8atbHL0
スケブというか色紙なんだけどさ
夏コミで頼まれて必死で描いたやつをヤフオクで発見して泣いた

これからは〇〇さんへって必ず名前いれようと思うんだけど
いやがる人おおいかな?
200スケブ:2009/09/23(水) 18:25:03 ID:XqJ9B1lo0
>>198
それがね「細かいデザインはチーフアシの担当」だったの
作者はモヤやっとイメージ出すだけ
その辺は有名な話
201スケブ:2009/09/23(水) 18:45:00 ID:yi2kupJL0
2年と少し前のイベントでスケブ頼んだんだけど
終了までに納得いくものが描けなかったらしく
持ち帰って仕上げたいと言われたので、預かっていただいた。

それから1年ぐらい後に、頼んだのと同じイベントに参加されてたので、
そろそろ尋ねても失礼じゃないかなと思って進捗状況を尋ねてみたら、
どうも預かってることを忘れられてたみたいだったけど、
必ず送りますので…と言われたので、スケブの外観伝えて
よろしくお願いしますと言って帰った。

そして今に至る…。

2年も前の話だからサークルさん的には今更かよと思われるような気がするし、
新品のスケブだったから他の人に描いてもらった絵が失われたわけじゃないし、
もう無かったものと諦めた方がいいのかな…(・ω・`
202スケブ:2009/09/23(水) 19:28:32 ID:yiCInXmQO
>>199
色紙はオクに流されやすいから頼まれても描かないが吉だよ。
スケッチブックしか承っていません、って断るといい。
オクに流す気のない人は基本名前書かれても嫌がらないと思うな。
まぁスケブで尚且つ名前書いてもオクに出す馬鹿野郎はいるんだけどね……。
203スケブ:2009/09/24(木) 06:30:39 ID:NatQw2+/0
>>202
名入りスケブでオクじゃなくて店に売る奴も居るよ
何やったって売る奴は出てくるんだ

それが許せないし嫌なら描かない方が精神衛生的に良いよ
描いた側には法的に止める権利なんて無いんだしね
(妨害したら逆にお縄になる)
204スケブ:2009/09/24(木) 16:04:59 ID:I8oHZbYE0
以前中学生くらいの女の子に何も買わずに突然スケブを突き出されたので
「やってない」と断ったら
「やってるのかやってないんだかわかりづらいんだよ!」と捨て台詞はかれた
いや、堂々と「スケブはやってません」って書いてあるじゃん…

正直「マナー学んでから来やがれ☆」と笑顔で言い返したかったよ
注意書きとか見てくれない人多いんだね…
205名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/25(金) 01:59:06 ID:jkm5rUmX0
>>240
中止中学生への夢も希望もなくなるお話ですねーー;
大和撫子とは言わないけどもうちょっと…ねえ
206スケブ:2009/09/26(土) 02:56:34 ID:os5Itgmt0
夏にハマったジャンルで初めてスケブ描いてもらった。
好きサークルさんの生絵がすっごく嬉しくて、またお願いしたいと思ったんだけど
このスレ読んで、半年から一年は空けたほうがいいと知って
どうしようかと困ってます。

複数キャラをお願いするのはマナー違反だろうと思ってメインキャラAを
描いてもらったんだけど、もう一人のメインキャラBも描いてもらいたいんです。
けど、たぶんこのジャンル、来年春コミあたりを境に
サークル数激減するんじゃないか…と言われているんで。
半年〜一年空けてたら、そのサークルさん、元のジャンルに戻ってしまわれてそう…。
スレの上の方の話の「前に描いていたキャラを忘れかけちゃうこともある」
を読んで、やっぱりその人が萌えているときに描いてもらいたいんです。
このサークルさんの他にも
スケブ描いてもらえたら嬉しい神サークルさんが2つあるんだけど
キャラA,Bを分けて描いてもらってたらイベント数が足りない
&ランダムに描いてもらうにしてもそう間隔空けずに
お願いしなきゃならない…それも迷惑だよ、と自分内葛藤が続いてます。

コミケ赤豚に無縁だった自分が参加する原動力になった作品なんで
ぜひ、そのジャンルで描いてもらえたい…家宝にしますから!
・・・と思いつつ、葛藤でゴロゴロ転がってます。
こういう場合、どうしたらいいのか
経験者のみなさまアドバイスおねがいします

長文しつれいしました。

207スケブ:2009/09/26(土) 03:16:56 ID:3GXTHXXc0
マナーとしては最低半年はあけた方が良いと思うけど、思いの丈を作家さんにぶつけてみるが良いさ
同じ人に二回描くのを嫌がる作家さんもいるし、短期間でもあまり気にしない作家さんもいる
頼む時は丁寧に、断られても逆ギレしない事
カップリングの可、不可も作家さん次第だから尋ねてみれば?
208スケブ:2009/09/26(土) 07:37:53 ID:I+G7TufOO
>>206
丁寧に頼んで、断られたら即引き下がる
だけでいちよ
209206:2009/09/27(日) 01:15:39 ID:p5UL/rOV0
>>207さん >>208さん
レスありがとうございました!

丁寧にお願い、ですね。
初めてお願いした時は緊張して挙動不審ぎみだったので
次にお願いするときは落ち着いて、思いのたけを話せたらなぁ、と
思いました。
もちろん断られてもあたりまえなので、そのときは
またいつかご縁があれば…と思うことにします。
ありがとうございました。
210スケブ:2009/09/28(月) 11:16:22 ID:aq3X6oH7O
スケブと違うけど、発行物にサインしてと言われたことある方いますか?
スケブは受けないが、サイン位なら…と思ってOKしたら
毎回依頼&簡単な絵も希望してきた。本末転倒。
スケブ受けないなら、そういうのも受けたら駄目だと実感したわ…甘かった自分。
211スケブ:2009/09/28(月) 12:47:28 ID:9wpEwU5B0
絵は断ればいいじゃない
キッチリ出来ない部分を線引きしてやればいいだけ

そんな弱いんじゃ、サインやスケブ以外の部分でも同じ様な事に遭うよ
212スケブ:2009/09/28(月) 21:39:06 ID:48no2BYqO
>>210
連帯保証人にサインしてください!

まぁ冗談だが次回からちゃんと断りなよ
理由とか要らんから
213スケブ:2009/09/29(火) 06:23:33 ID:vl0yTi1W0
>>210
あるよー
新刊買ってくれて、表2・3辺りにちょろっとサインしれくれってのはよくある
ついでに絵描くとしても、スケブに描くよりは気がラクだから俺的には無問題

でもキツイならちゃんと断った方がいいよ、せめてサインだけにするとかね
214スケブ:2009/09/29(火) 14:18:47 ID:ekq3j87gO
この前イベントで、ルーズリーフとかペラペラな紙のらくがき帳で頼まれた
まさか本当にそういう紙で頼む人がいるとは思ってなかったので驚いた
一応お受けしたけど、断るべきだったんだろうか…
215スケブ:2009/09/29(火) 17:01:33 ID:+MuS9EJx0
>>214
断るべきだよw
スケブの常識なんて、カタログにかいてあるわけでもないから
知らない人が多いのはしかたない。
はっきり断ることでスケブの常識を教えてあげてください。
自分がペラ紙で頼まれてもにょもにょするなら、なおさらね。
216スケブ:2009/09/30(水) 03:23:39 ID:Qqi2OQY50
質問なんですけど、最初の方で話題になったサイズに
関してなんですが、やっぱりA4じゃちょっと大きすぎますか?

イベントにスケブ持って行くの初めてなのでちょっと不安で・・・
217スケブ:2009/09/30(水) 03:47:22 ID:iVRD2lBa0
>>216
別に大きくない、A4やF3辺りは普通に見るサイズ
一部の変な人が大きいと喚いてるだけ

そもそも、一般的なビジネス書類サイズなのに大きいって変だと思う
218スケブ:2009/09/30(水) 05:26:58 ID:ki5EOMCR0
>>216
個人的には許容範囲。
>>4にあるサイズが描きやすいってのはあるけど、
A4でも大きすぎるって事はないと思う

>>217
描きやすいスケブの大きさなんて人それぞれだと思うし、
描くのは絵であって、ビジネス文書ではないよ。
なんでそんなに棘のある言い方するかな。
219”削除”整理板より転載:2009/09/30(水) 07:51:56 ID:0c18u2B20
220スケブ:2009/09/30(水) 11:03:15 ID:393EOR44O
>>215の人ありがとう
今度からそうしてみるよ
221スケブ:2009/09/30(水) 18:07:05 ID:uAQVk8wV0
>>219
元々同人ノウハウ板から作られたスレですが
ノウハウ板では趣旨が違うとして7冊目より同人板での継続になりました。

削除依頼は1-6冊目を見て出したのか不思議

ちなみに同人イベントにある7冊目はゴタゴタがあった際の荒らしによる重複スレ
222216:2009/09/30(水) 18:13:11 ID:Qqi2OQY50
>>217,218

迅速な回答ありがとうございます!
これで安心してもって行くことができます!
223スケブ:2009/09/30(水) 19:05:06 ID:K5axO6/Q0
>>218
>描くのは絵であって、ビジネス文書ではないよ。
漫画原稿用紙ってA4だよね>トンボ付けてB5のはみ出しで書く
同じように書いたらA4が適正サイズだと思うが

今度は漫画と一枚絵は違うとでも言い出すのかな?
漫画だって表紙や大コマの一枚絵だってあるだろうに
224スケブ:2009/09/30(水) 21:53:53 ID:YIlZQttU0
>223
漫画と一枚絵は違う
225スケブ:2009/09/30(水) 21:54:27 ID:BIeLIdUL0
>>223
アナタのレスは言い方がきついから読んでてものすごく不愉快に感じてしまいます
レスの中身の正当性は特に関係ありませんよ
226スケブ:2009/09/30(水) 21:59:29 ID:HHLI2gHtO
>>223
そもそも紙質違うし
原稿で断ちきりいっぱい使ってスケブみたいなキャラのみの大ゴマ?
だったら話の流れでクライマックスだからスケブみたいな絵は描かないよ
失礼だけど、貴方同人誌をちゃんとストーリーのあるマンガで出してる?イラスト集じゃなくて
227すけぶ:2009/09/30(水) 22:13:08 ID:L6dA5Gnw0
まあまあ。>>223は海鮮の方なんでしょ
228スケブ:2009/10/01(木) 02:31:30 ID:t1IBEB680
>>223ってさ、スケブ描いたことも本出したことも無いでしょ?
百歩譲ってどっちもやってても一般的なことを全くしてないKYだよね。
トンボを打つような原稿用紙にペン入れもしない絵を描くとか、ハァ?
カラー原稿用の原稿用紙にしたってスケブの画材で一発描き?
机の上で固定して使う原稿用紙を、販売で机を使っちゃうスペースで使うと。
さぞかしスペースの上はスカスカで広いんですね。本あるのそれ?
スケブはね、何枚も紙が綴ってあって分厚いの。
スケッチ用だからエンピツのノリが良くしてあってペン入れ用じゃないの。
軽いタッチでサラサラ描く人ならスケブが大きくたってなんとも無いんだろうけど。
筆圧が高い人にはあんまりサイズがでかいと厚みがいくらあっても支えきれなくて歪んじゃうの。
手の馴染む絵のサイズが小さい人は縮小の比率の小さい原稿用紙使う人もいるの。
スペースをたくさん取るだけのお金かけられなかったりお手伝いさんたくさんいると使える空間が小さくて、大きいスケブは使いづらいの。
>>223にとってスケブがA4くらいの大きさでも構わないって言うのは個人の自由だけど。
人それぞれで、スケブが大きいと困ることもあるの。
>>223がペラ紙や原稿用紙をスケブ代わりにして描くのは個人の自由だよ。
でも普通のスケブと原稿用紙じゃ違いがありすぎて一緒くたにされると困る人もいるの。
229スケブ:2009/10/01(木) 06:56:47 ID:YmvPjBcC0
必死過ぎて物凄い>>228がウザイ
230スケブ:2009/10/01(木) 08:48:52 ID:RCkCokJfO
231スケブ:2009/10/01(木) 11:04:38 ID:RLh2v5+00
A4に小さく描けばいいんじゃね?!
232スケブ:2009/10/01(木) 17:33:47 ID:uuw/hD300
自分は大きすぎるスケブもらったときはそうしてるよ
B6、A5が一番描きやすいサイズの自分にとってA4なんか苦痛でしかない
数が多いときは大きすぎるスケブは断っちゃうなぁ
小さく書いていいからって言い張る人もいるけど小さいサイズのスケブを会場で買ってくる人もいる
233スケブ:2009/10/01(木) 21:01:32 ID:EaIxGlO70
自分はA4が一番描きやすい。
B6で頼まれたら、ちょっと描きにくいかなあ。
断ることはないけど。

B6〜A4って意見が多い気がするので、
中間のA5、B5くらいのサイズを持っていけば、
だいたいの作家さんに合うんだろうか…。
234スケブ:2009/10/01(木) 22:11:47 ID:RCkCokJfO
自分はやっぱり学校で授業中に使ってたB5ノートサイズが原点と言うかしっくりくる
235スケブ:2009/10/01(木) 22:50:17 ID:wsX2NLmA0
自分も>>233と同じくA4くらいが描き易い
膝に乗せて片方の手で抱え込んで描くから
小さいと抱え難いと言うか…
大きい方が良い人も小さい方が良い人も居るだろうから
お願いする時に
「このサイズのスケブなんですけどもし良かったらお願いします」
みたいな感じで聞いてみたら良いんじゃないかなあ
236スケブ:2009/10/02(金) 00:06:37 ID:T77pnPUs0
「人によってまちまち」というFAが出てるしその通りだけど
A4・B5くらいが一番無難なサイズだろうなーと個人的にも思う
自分もそのくらいのサイズなら手頃だし問題無いですぜ

B4とか更にその上?の大きさとかで頼まれた時は眩暈したけどw
キャラ複数描くのも大変だし、だからって一人だけデカく描くのもめんどいし
ちょ、埋めるのきちいwww/(^o^)\ ってなる
237216:2009/10/03(土) 16:36:10 ID:c3cfXo9u0
自分の質問のせいで荒れてしまい申し訳ないです
238スケブ:2009/10/05(月) 14:01:48 ID:7pjft4Yx0
全く違う話題で申し訳ないんだが
隣のスペースの人がスケブをテーブルの上に置いて描いてるんだ。
まぁそこまでは文句ないんだが、
ケシゴムを描けるときに同じ机のスペースが揺れるんだ。

こんなときどうする?
239スケブ:2009/10/05(月) 17:24:45 ID:gmRfYbiA0
>>238
テーブルが揺れるんで控えてもらえます?って言う。
240スケブ:2009/10/05(月) 17:31:58 ID:syBVF5e10
>>238
こっちもテーブル上でスケブ描いてる場合じゃなければスルー
あんまりにもガタガタされるようなら言うかもだけど
241スケブ:2009/10/06(火) 10:25:39 ID:QIsxbB7r0
置いてあるスタンドとかが倒れそうなら言うかな
自分はそれよりも消しゴムのカスをこっちに向って払われるのが嫌だ
242スケブ:2009/10/06(火) 18:40:57 ID:mfypU1d70
アッ
この間のイベントであまりにも大きいスケブだったから
抱え込んで消しゴムうまいことかけられなくて机で消しゴムかけたわ・・・
となりのスペさん、揺れてたらごめん。

243スケブ:2009/10/06(火) 20:41:53 ID:T1NTr+uJO
>>242
私が隣のスペだったら242が悪戦苦闘してから机に向かってたら大変だなって同情が先に湧くと思うよ。
そんなに大きなスケブ1冊だけだったっしょ?
244スケブ:2009/10/06(火) 20:51:18 ID:Q4KvEc8A0
まあ机の上でゴムかけすりゃ普通に揺れるんだから
次から気をつければいいんじゃね
小さい事だしなかなか注意出来る同机の隣の人も居ないと思うし
隣のディスプレイ崩したりする前に自分で気をつけるように
するしかないと思うわ
245スケブ:2009/10/07(水) 11:04:12 ID:aDAOiJBQ0
「揺れてたらゴメン」って揺れてるに決まってるだろうに
「スケブの出来」を優先して回りに迷惑掛けるのはマナー悪いよ
246名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/08(木) 15:46:31 ID:56fpRj6D0
ちょっと前にスケブの代わりに色紙でイラストかいてくださいって
本当に考えなしに大好きな作家さんに頼んでしまった
(誰も来ない部屋の本棚に置きたかった・・・)
丁重にお断りされたが今謎が解けた。
ああーー恥ずかしい!!枕に頭うずめてバタバタしたい!!!!
顔覚えられてるからきらわれたかなああああああああああああ
247スケブ:2009/10/08(木) 15:50:33 ID:M5+ZhEFC0
交流ある作家さんなら大丈夫じゃないか?
まさか知り合い同士なのに転売とかされるとは思わないだろうし。
248スケブ:2009/10/08(木) 18:04:48 ID:4Yf5+mw90
断った時に素直に引いたなら別に嫌いはしないんじゃね
「そうですか、すみません」な風に謝罪もしたなら更に良し
嫌がられるのは
「え〜ダメですか〜?」
「そこをなんとか〜」
みたいに引いてくれないしつこい人だと思う
249スケブ:2009/10/08(木) 20:33:04 ID:hM3AX5IaO
色紙持って来られて断ったら次のイベントにも来て、
「えー前回も断られたんですけど、駄目ですか?どうしてもお願いしたいんですー」
って引いてくれなくて渋々描いたけど、パねぇくらい肩凝った。
そして色紙に描いてたら、他の人も色紙出してきて仕方ないからその人にも描いたよ。
地獄だった。イベントそれからしばらく出てない。
250スケブ:2009/10/11(日) 00:32:38 ID:+1uq2fhV0
好きなサークルさん(一回オフで顔を合わせた&感想送りまくり)が今度のイベントでスケブ受け付ける、
と聞いて忙しくなさそうだったらお願いしよう、と思うのだけども今手元にあるスケブのようなものが
・古ぼけた無地リングノート(ttp://www.pen-house.net/detail/detail07164_003.htmlのA5
 ただし途中まで自分の落書きだらけなのでお願いするとしたらとしたらごっそり抜いて50枚程度の一枚目
・クロッキーノート(B5の一回り大きいような変形型)
しかない。
これらでお願いするのは問題があるでしょうか。
(上は見た感じでもボロめかつ一枚目。下は落書き帳っぽい?が懸念)
会場で売っているスケッチブックは、タイミング(と混雑具合)の関係で買いに行きにくそうなのが心配なので、
手持ちのこれらを候補に入れることができるかお聞きしたい。よろしくお願いします。
251スケブ:2009/10/11(日) 00:53:43 ID:J6b90BvhO
会場じゃなくて事前に店で買っておけばいいんじゃないか?
252スケブ:2009/10/11(日) 01:09:50 ID:+1uq2fhV0
>>251
イベントが今日なので、出発までにレスがもらえたらそれを参考に、
もらえなかったら今回は会場で買うかムリそうならあきらめるかにし、今後の参考にしようと「今度の」と書きました。
イベントまでに購入する余裕があるならはそれが一番の解決策になるのは当たり前ですね。
申し訳ありません。
253スケブ:2009/10/11(日) 01:20:38 ID:yKPCltRX0
この手のは紙が薄いと思うので描き難いので
スケブ手に入れたら来ていただきたいです
254スケブ:2009/10/11(日) 01:58:38 ID:vNAqwzYh0
桜楼夢だなw
255名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/11(日) 02:13:29 ID:MbwQq4KN0
>>254
俺は擬人化王国IIかと思った
この辺で嗜好がわかるなw
256スケブ:2009/10/11(日) 03:34:34 ID:orjE89/j0
>>250
結論を先に言うと、それらのノートやクロッキー帳は問題があるので、
スケッチブックを用意してください。

ノートやクロッキー帳は紙が薄いなどの理由で
書きづらいし、失礼にあたります。やめましょう。

次回からは事前に余裕を持って
スケッチブックを用意できるといいですね!
257スケブ:2009/10/11(日) 04:14:02 ID:+1uq2fhV0
>>253 >>256
レスありがとうございます。
不勉強から、どちらも自分の中での認識が「スケッチブック」だったため
これを持っていけば大丈夫かもしれない、と思ってしまっていました。
相手サークルさんに不快な思いをさせるところでした。本当にありがとうございます。

今日のイベントではうまく時間を見つけてスケッチブックを買いにいけるように頑張ろうと思います。
258名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/11(日) 04:23:24 ID:Yn/tZYqf0
>>257
コンビニに売ってる場合もあるから、近くにコンビニがあるなら探してみれ
まあ、大概置いてないが
259スケブ:2009/10/11(日) 10:34:46 ID:orjE89/j0
>>257
誰でも最初はわからなかったり、戸惑ったりするものです。
ここで聞いていただけてよかったです。

本日、スケブを描いていただくのは
むずかしいかもしれないですが
イベント楽しんできてくださいね。
260スケブ:2009/10/12(月) 01:45:13 ID:Rd5ZtzqH0
失敗も経験になるさ

こないだ夏コミでスケブ依頼した人が台湾の人で、日本語が微妙に通じず苦戦したのも今ではいい思い出だ
261スケブ:2009/10/12(月) 02:35:00 ID:vV8z6ggw0
>>260
俺もこの間の夏コミの時、「●●ちゃんお願いできますか?」とお願いして、
明らかに伝わっていないようだったので、
もしかしたら二次設定とか一切知らない人かもしれない!と思って、
今度はフルネームでキャラの名前を言ってもいまいち伝わっていない。

ここで明らかに相手の日本語がカタコトであることに気づく。
台湾の方だった。リクしたい子はちょうどそこのスペースの新刊だったので、
表紙指差して「この子描いてもらえますか?」と言ったらなんとか伝わった。

最近、俺の好きな某ジャンルは台湾の描き手がすごく増えてる気がする。
262スケブ:2009/10/12(月) 16:48:05 ID:+Im6Nr52O
昨日イベント参加してスケブ頼まれたんだが、若い子とはいえ普通のノートを出されたときは衝撃だった
ノートには描けない旨を伝えて、自分のスケブに描いて切り取って渡したけど、ノートは好ましくないときちんと言った方が良かったのか…もう遅いが
263スケブ:2009/10/12(月) 22:05:40 ID:y/e0CbCa0
>>262
若い子に限らず、マンガや絵を描いたことない人にとっての
絵を描く行為っていうのは
ノートの落書きのレベルアップバージョンくらいの認識だと思っておいたほうがいいかも…。
ノート等で頼まれたときの心構えもできるし。

しかし、自分のスケブを切り取って渡すなんて、やさしいねw
私だったら、次はスケッチブック持って来てくださいね〜、で終わりだなあ。
次回以降にスケッチブックの切り取ったものを持ってこられても嫌だしねw
264スケブ:2009/10/13(火) 13:52:06 ID:xpyHg7jo0
>>262
その子が他所のサークルさんで
「あなたのスケッチブックに描いて切り取って下さい」
とかやらかさない事を祈ろう
「〜さんはそうやって描いてくれたのに」とか言われると最悪
265スケブ:2009/10/14(水) 20:38:40 ID:Wd52OcTk0
そういう奴居たな・・・
「スケブ持ってないけど描いて欲しいんです」と言って居座る
直接「あなたのスケブのページごとくれ」とは言わず
しかし遠まわしにそれを要求してるとしか思えないウザイ言い回し
かなりイラッとした
266スケブ:2009/10/14(水) 20:53:27 ID:j/YREixbO
みんな優しいな、私と相方は「お断りします、他のお客様のご迷惑になりますので早々にお帰り下さい」って返すよ
でも合同で二人だから強気に出れるけど一人スペだと何されるかわかんないと怖いよね
267名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/14(水) 21:18:17 ID:b/aJQHqU0
そういうキチガイは何するかわからんから、俺だったら5分程度で適当に描いたのを渡してしまいそう
268スケブ:2009/10/14(水) 22:49:36 ID:A1CVNWR30
連休のオンリーで喰らった頼まれ方

客「誰でもいいので描いてください!」
私「別にどのキャラでもいいですよ?」
客「え・・・別に誰でもいいんですけど・・じゃあ一番好きなキャラで!」
私「じゃあ○○ですね」
客「(嫌そうに)えっ・・・・あ、じゃあそれでいいです」

ウチの同人誌読んでたりサイト見てたりしたら好きなキャラ分かるハズなんだけどな。
一見さんなのか何なのか、一番好きなキャラとか言わなかったら主人公描いてやったのに。
269スケブ:2009/10/14(水) 23:36:03 ID:QOjxOVUX0
東方か?
東方ならしょーがない
270名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/15(木) 01:37:47 ID:jlih2+zb0
>>269
いや、東方はキャラに思い入れがある奴が多いから>>268みたいなのは逆に少ないはず
作品は好きだけどキャラはどうでもいいってジャンルだろうな
271スケブ:2009/10/16(金) 00:04:19 ID:V9l7NBC80
ただページだけを進めたい、みたいな考えなんだろうね・・・

先月のイベントで、とあるキャラを頼まれたのでスケブ開いてみると、依頼されたキャラ一色で吹いた
ああ、依頼人はこのキャラが大好きなんだなーと感心したよ
そしてこっちもノリノリで描けた
272スケブ:2009/10/16(金) 06:08:06 ID:bQoquk5i0
>>268
本当に作家が好きな上で、
「どんなキャラでもいいです!」って言ってるんだったら
どんなキャラでも喜ぶハズなのにねw
273スケブ:2009/10/16(金) 11:36:35 ID:T2Exk1Ht0
>>271
自分も凄いテンション上がった事があるwww>キャラ一色スケブ
274スケブ:2009/10/16(金) 11:39:13 ID:cXSy0Kt50
キャラ一色スケブって歓迎されるのね…
逆に嫌がられるというかプレッシャーかけるかと思って毎回切り離してファイルしてからイベント行ってたよ・・・
275スケブ:2009/10/16(金) 18:14:04 ID:uF6ymXP/0
本当にそのキャラが好きなんだなー、って自分が受ける側の時は思うよww
自ジャンルのキャラならもう張り切って描いちゃうね

けど頼む側の場合は「こいつ(作家は誰でもいいから)手当たり次第頼んでるのかな・・・」と
思われそうで怖いという矛盾
276スケブ:2009/10/16(金) 23:28:42 ID:V9l7NBC80
ウチはキャラ一色大歓迎だけどね

返却時「○○が好きなんですか?」と聞いてみたら・・・
「はい、大好きです!」と嬉しそうに返答して、ちょっとだけ和んだよ
277介部:2009/10/17(土) 02:19:48 ID:qscNYL/O0
描いていただく側だけど、ちょうど今、一キャラオンリーで
お願いしているから、感心とか歓迎という意見があるのがありがたい。
278スケブ:2009/10/17(土) 02:54:17 ID:LkRWZfJ50
自分が描いてるキャラ(カプ)ならそのキャラ一色だろうと
そうでなかろうと頼んでもらうのは嬉しい
けどキャラ一色スケブだと「この人はこんなにこのキャラを
魅力的に描いてる…!」と自分の実力に落ち込む事はあるw
決して悪い印象とかはなく、自分の作品が嫌いな訳ではなくて
単にそんな魅力的にキャラを描ける人が羨ましいって意味ね
279スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 16:13:57
落ちる
280スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 19:42:42
キャラ一色は作品の一ファンとして嬉しくなるな

以前キャラ一色スケブ最後の一枚を描かせてもらったとき端っこに
『(キャラ名)スケブ完成おめでとうございます!』
と書いて、渡す時にも思わず声かけさせてもらった
その時の青年の笑顔はいい思い出だ
281スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 21:37:26
豚スマン
いつもシャーペンでスケブ受けてたんだが
ジャンル移動したらペン入れは普通らしく自分もそうしようと思ってる
ざっくりペン入れ出来るようなオススメのペンってないかな
282スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:00:41
>>281
きっちりペン入れしなくても、部分的にサインペンや筆ペンで
ペン入れしてる人がいて、それがすごくきれいだった。
筆圧にもよるけど、固いペン(ハイテック)とかは紙の繊維が絡みやすいし、
柔らかめのペンっていいなーと思うよ。

ややスレチかもしれないが、スケブで少し困ったこと。

スケブ描くの大好きで、イベント前にサイトで「スケブ頑張ります!」
みたいな決意表明だしたいくらいなんだが、なぜだかジャンルの中の
かなり問題ある人にロックオンされてて、
ちょいちょいスケブを頼まれる。しかも、会場してからすぐ。

そこを足がかりに粘着されるという噂を聞いたので、最近は極力お断りしてるのだが、
そうするとその後、他の人のスケブが描きにくい・・・。
配置が近いことも多いから、「今日はスケブできなくて〜」と
断ったはずのスケブを描いてる姿とか見られたらもう・・・。

283スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:16:09
>>282
サンクス
筆は柔から過ぎると思っていたが、サインペンは良さそうだな
中太くらいで滲まないやつ探してみるよ

というか後者の話、まったく同じような人に同じ状況にあった事がある
自分はその人には「今は断らせてもらってる」と言って、
その人以外が来たら普通に受けてた。
今は、と言えば描いてる姿見られてもその後状況が変わったといいわけも出来るし、
もう一度頼まれたら「もう今日はいっぱいなんで」とも言えるからな。(いっぱいでなくても)
若干冷たい態度くらいでいいと思うぞ。そうすりゃ相手も引いていく可能性高い
284282:2009/10/17(土) 23:12:39
>>283
そうか。「今は」のフレーズと、冷たいくらいの態度か!
ありがとう。今度実践してみる!
どうにかしないとずっとループだし、イベントのたびに
鬱つるのも嫌だし・・・頑張ってみるよ。

これだけではあれなので。
既出だったら申し訳ないが、Pencoの8色クレヨンを買った。
ペン自体もかわいいのに、クレヨンが8色もついて
しかも手が汚れない!

これでスケブを描くのが楽しみだ。
285スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 10:03:05
ところでなんでこのスレ同人ノウハウ板に移動したの?
286スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 13:02:18
>>282
前にサイトの告知で「今回もスケブは歓迎です!が、なるべく沢山の方に書きたいので以前頼んだことのある方はご遠慮してくださると嬉しいです」みたいな話があった。
多分イベントの度に頼んでくる人が居るんだろうなー、と思ったよ。
こんな感じで282も言ってみたらどうだろう?
287スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 12:46:50
スケブ以外(一枚紙とか色紙とかルーズリーフ)はお断りしてるんだが、頼まれてキャラも決まったあとスケブを受け取る時に
「じゃあこれで」
と手に持ったスケブから一枚ちぎって渡された。
唖然として断るタイミングを逃してしまった。あれには騙された。
288スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 01:30:24
>>287
そういうのもあるのか…w
「あ〜…、ちぎった状態のものは受け付けないことになってるんですよ…」
とか、言えばいいのかな…。

意外すぎる行動されると、ポカーンとしてしまうよね。乙。
289スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 10:02:25
まず描いてくれるか確認してからってのは結構いる
自分の場合「いいですよ」と受けたら何やら資料のコピーを取り出して
「この衣装でポーズはこうで……」みたいに細かい指定が入ってきて
あっけにとられたのと一度受けてしまったので何と切り出すか
考えてるうちにものすごい勢いでどこかに去られてしまったことがある
290スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:11:46
描いてくれるか確認された場合は
御希望される内容によっては受けられない事もあります
と返すと良いよ次から
291スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 17:23:10
たまに受けてからシチュとか服装とか細かい注文つけてくる人いるけど、
「キャラの指定以外は受け付けてません」で通してるわ。
292 ◆YwmF8/RWAo :2009/10/21(水) 02:15:17
スケッチブックをばらして数枚+堅紙で纏めたの渡されたことがある。
1枚紙ではないので断らなかったけど、それなりに描き辛かったw

「頑張って沢山描いて貰った!」とスケブの写真を並べてるサイトがあった。
サークルの厚意は自分の頑張りになるのか。
他にも「買わなくても描いてもらえた」「閉会30分前でも描いてもらえた」
「イベントの恥はかき捨てだから楽しまなきゃ損」とか…(´A`)
スケブを依頼する人が皆こんな考えだとは思わないけど、スケブ依頼しまくってる人は
こんな感覚なのかもと思ったら、引き受けるのが虚しくなったよ…
293スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 23:35:23
>>292
イベントの恥はかき捨てって…(;´Д`)

変なスケブのお願いを何度もしてくる人は
バッチリ覚えているのでかき捨てではないなぁw
294スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 08:33:37
流れ豚切りすみません
スケブ描くときシャーペンで描いてるんだけど
なんか間が抜けた感じになってしまう…
よくクロッキーみたく上手に描いてる人が居るけど
あれは鉛筆で描いてるのかな?
295スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 12:34:45
携帯からですが質問させていただきます。


初のイベント参加で大好きなサークルさんにスケブをお願いしたいのでこのスレを参考にさせて頂いています。

私がスケブ依頼したいサークルさんはお二人で活動されてます。どちらの方も凄く魅力的で是非ともお二人に依頼したいんですがお二人に依頼するのは迷惑な行為でしょうか?

1サークルにつきスケブ依頼は1回が良いみたいなのですがこのような場合はどうすれば良いですか?
296スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 15:39:33
>>294
シャープペンでもクロッキーみたいに描く人いるけど
鉛筆の方がそれっぽくなるかもね
ティッシュ使って線をボカしたり影つけたりすると
それっぽく見えるかもよ
>>295
もしよろしければお二人に…と頼んでみればいい
断られたら素直に引くなら尋ねる事は悪い事じゃないし
297スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 19:46:04
>>294
シャーペンでも濃い目の芯にすると
クロッキーっぽくなるかもしれません。

シャーペンと鉛筆の書き味は全然違うので
描き比べてみるといいと思う。

>>295
「おふたりとも大好きなので
よろしければおふたりに描いていただきたいのですが…」、って
たずねてみるといいと思う。
たずねてみること自体は失礼じゃないと思うよ!

1イベントひとりでお願いします、とか言われたら
次のイベントでもうひとりのかたにお願いすればいいし。

とりあえず、たずねてみて、サークルの人の意向に従えばいいんじゃないかな?
298スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:09:40
>>294です
レスありがとうございます>>296
ティッシュでぼかすのか
試しに今度やってみるよ

>>297
自分はいつもHB使ってるんだけど濃いめで使いやすいのってどれかな
無難にB辺りでいいのかな
濃すぎてもなんか消しても消え残りとか怖いな…

あと話が飛ぶけど自分の場合、家でまったり時間かけて描いて
トリミング試行錯誤してやっとこ、一つの絵を仕上げてるもんで(そんな自分は漫画は描けない)
グッズではそれなりに描けてるから
みんなそれを期待してスケブ頼んでくれるんだろうけど家のみたいに描けないんだ…
なんかまるでヘタレのお絵かきになってしまう
だからスケブ渡す時ものすごい罪悪感になるし、気に入ってくれてないような気がして心配になる
もうスケブ描くのやめようかな…
でもグッズ買ってくれた人に嬉しそうに描いて下さいって言われたら描いてあげたくなるんだ
短時間でラフ画が綺麗に描ける人が羨ましいよ
299スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 09:46:38
>>298
鉛筆って薄い方が紙に筆跡も残りやすいし、消えにくいとおもう
濃い方が消しやすいし、紙も傷まない
自分は4Bの鉛筆愛用だけど、鉛筆をナナメにしてアタリを描いて、立ててシャープな線で主線を入れてる
アタリの線なら練り消しで叩くだけですぐ落ちるよ
鉛筆はすごい高い物じゃないし、2B4Bあたりを1本ずつ買ってみたらいいんじゃないかな
300スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 19:06:39
濃いというか、やわらかいと書いたほうがよかったかな?
HB<B<2B<3B…という具合にやわらかくなっていきますよ。

やわらかいので筆跡は残りにくいし、消すのもラクです。
やわらかめだと炭素の粉がふんわり紙に乗るので
消しゴムよりは練りゴムのほうが、
粉がのびなくていいかもしれません。(人によるけど)

鉛筆もシャー芯も練りゴムも100円〜200円くらいで買えるし
いろいろ試してみるといいかも。

私は鉛筆は2B、B、HB、F
シャー芯はB
消しゴム、練りゴムを使ってるよ。

でもスケブ描くときは、画材がガチャついてるのが嫌なので
シャーペンBと練りゴム消しゴムだけで仕上げてしまうことが多いかな。
301スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 21:06:42
>>298です
>>299>>300ありがとうございます
濃くなるんじゃなくて、柔らかくなるんだね
鉛筆はたまに使ってもHB位しか普段使わないから、Bとか2Bをまず使ってみるよ
シャーシンもBだとやっぱ違うんだね
使って練習してみます

あと、練り消しかあ
まったく思いつかなかったよ…自分イベで描いてて消しカスが沢山出るから練り消し良さそう

主線描いた後にアタリ消してると主線まで分からなくなったりしてたから
柔らかめ鉛筆と練り消しやってみる

普段家でスケブに絵描く時はHBのシャーペンで描いてて平気なんだけど
イベントとかで急ぎで描くには鉛筆の方がいいんだね気が付かなかったから
アドバイスもらえて良かったよ
本当にありがとう
302スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 01:42:04
>>298ですが
スケブ描く事自体でちょっと真剣に悩み出しちゃったので改めて皆に聞きたいのだけど
自分の場合、家とかで時間かけて描いてやっといい物が出来るんだ、
だからグッズではそれなりに描けてるから、
スケブよく頼まれるんだけど
イベントだとあの雰囲気と短時間という事から、
ラフ画の劣化したようなものしかどうも描けないんだ…

だから気に入ってくれてないような気がして心配だし、
もうスケブ描くのやめようかなと毎回思う

同じ悩み経験した人はどう乗り越えましたか?

(因みに家でだとゆっくり時間かけてラフ画→トリミング→ペン入れでやっとまともな絵になっていく自分です)
303スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:48:01
>>302

自分も構図悩んだりで、結局仕上がってもなんか今一…って人。
だから予めて、日々"この構図スケブに使えそう"というのは記憶しておく。
あとはうまく見えるように"ごまかす"術を学んだなあ。
自分の場合は、ほんわかした絵柄だから背景にボーダーや,水玉,星,点線…とか色々描いて、全体の仕上がりをよくする。
あとは人物の周りを濃く縁取ったり。
参考にならなかったらごめんね。
304スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:33:50
>>302
私もスケブに自信がない時期があって、
2、3年くらいスケブをお断りし続けていました。

その時期は、イベント参加時に
自分用や友人用にスケブを書く練習をしてたかなあ。

で、なんとなく自信がついてきたら、
多めに時間を見積もって、スケブを受け付け始めた。
量は1回のイベントで3冊で受付終了くらい。

自分が「これなら消化できる!」って思えるような
見積もり時間、量で始めたらいいんじゃないかな。
305スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 12:15:32
スケブに水彩色鉛筆を使いたくて今練習してるんだが、
水を使うからどうしても紙がヘニャるのと、スケブを閉じた時に
他の紙にも湿気が移って緩やかに波打ったりする。

なるべくティッシュで水分取ったりはするんだが実際使っている人がいたら
どういう工夫をしてるか教えてほしい。
あと、水の量と紙の相性によるんだろうけど紙がベコベコに
なったりするのを防ぐコツがあれば知りたいな。
いろいろ試してるんだが、オレンジと緑のオーソドックスなスケブで
どうしてもベコベコになってしまうんだよね。
306スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 18:57:12
>>305
絵の裏にコピー用紙を何枚か挟んで、湿気をすわせる。
あとはやっぱり水を最小限しか使わないように頑張ってるなあ。
307スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 19:57:40
下の紙までへにゃるから注意した方が良いよ〜
以前自分のスケブだけど気を付けてても次第に下の紙に影響が出た
その日じゃなkじゅ何日も経過した後になる事もある
頼む方としては丁寧に描いてくれて嬉しいってのはあるだろうけど
束ねた冊子状の紙に描くには向いてない気がする<水彩色鉛筆
一枚ものの色紙ならすごい喜ばれそうだね、描き手には描き辛いけど
308スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 03:59:05
イベントで色紙頼まれて死ぬ気で描きあげた事ある…
消しゴムかけられないし描き直しがきかないし、
滲むから計算して塗らなきゃならないし(マーカー派なので)、
今までの人生でこんなに慎重に絵描いた事なんかないよって勢いで。
でも頼まれて困ったものダントツ最上位ベストワン!は色紙ではない。
ホワイトテレホンカードが最凶だったw油性マジック以外受け付けやしねえww
それ以来とりあえず紙でさえあればなんでもありがたいと思うようになった。
309305:2009/11/11(水) 20:16:27
>>306-307
そうか…水彩色鉛筆は気をつけないとスケブ頼んでくれた人に迷惑かけそうだね
でも仕上がりの感じがすごく好きなので水少なめにしたりして工夫してみるよ
レスありがとう

>>308
テレホンカードてww
すごい人がいるんだなぁ。自分ならまず断るな。
それを受けてチャレンジしただけでもすごいわ。
310スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 19:33:11
ホワイトテレカに直サインは昔流行ってたよね
今はテレカ自体観光地のおみやげでしか見かけない…
311スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 23:05:48
冬コミに初スケブ頼もうかと思ってるんだけど目当てのサークルさんが「何時〜先着数名」ってとりかたらしいんだ。
丁度に行くと埋まってたって聞いたこともあるんだけど、こういう場合は時間少し前から遠巻きに観察させて頂くしかないですかね?
312スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:37:55
昔スケブを頼んだサークルさんに違うイベントでまたスケブを頼む、って無し?
そんなに大きくないジャンルの中手さんなんだけど
本当に好きだから前とは違うキャラも書いてもらいたいなーと
差し入れもしたいと思ってる
313312:2009/11/15(日) 02:57:03
ごめんテンプレに書いてあったね
差し入れだけにしておきます

あと差し入れはスケブ受けとったあとに渡すものだと思ってたよ
参考になります
314スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 12:17:27
私は描き上がったスケブを受けとった後に差し入れ渡して欲しい派だなぁ。
スケブ頼まれた直後に渡されると描くときに緊張する。
315スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 22:28:31
昔頼んだ人にまた頼むで思い出したけど
最近地元に帰ってきて10年近くぐらいぶりに参加したイベントで、
たまたま頼まれたスケブに大昔の自分の絵があって憤死しそうになった
ほんと目も当てられないほどド下手だったころでこの人よく頼もうと思ってくれたなあってレベルw
なんでもその人も数年ぶりの参加で久々にスケブ引っ張り出してきたとのこと
あんまりにもびっくりして昔描いことありますって言っちゃったんだけど
下手すぎてはずかしいからどれですかって聞かれても答えらんなかったw
ちなみにジャンルも全然違いました
316スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:12:39
>>315
ジャンルも絵も変わってて頼んだ人も分からないってすごいなあ。
315の話とか絵の雰囲気がきっとそのスケブ頼んだ人にガツンとくるものが
しっかりあったって事だろうから、うらやましい。
317スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 12:31:33
すみません、相談させてください

【前提1】
2ヶ月前のイベントで、サークルさんにスケブを頼みイベント中に
終わらなかったため着払い郵送での返却をお願いした

【前提2】
イベント当時このスレを知らなかった自分は、スケブには自分の
メアドしか書いてなかった(しかも見つけにくい)
※住所は指定されたノートに書かせていただいた

【相談】
現在まだスケブが未着で、そろそろ問い合わせてみようと思っています。
理由としては、前提2より、該当のスケブと自分の住所が一致して
ないため困らせてはいないかと不安になっていること、
また、該当サークルさんのサイトはイベント後も数日おきに日記に絵が
載っているし自家通販の処理も滞りなくされているので、
もしかして預けたスケブを単純に忘れられているだけなんじゃとも
不安になっていてるためです

ただ、単に時間をかけて仕上げてくれている可能性もあると思うので、
どうメールして聞けば失礼にあたらないかと悩んでいます
私生活のすべてが日記から分かるわけでもないですし、
こちらからお願いしている以上急かすような文にはしたくないのですが…
何かいい案はないでしょうか
318スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 14:35:27
>>317
丁寧に、あのスケブはどうなってるでしょうか?の旨を
書けばいいんじゃないかなあ。

私はサークル主だけど、
イベント内に描き終わらない、っていうのはスケブ主に迷惑だし、
時間的に仕上がらなそうだったらお断りしちゃうな。

仕上がらないスケブを受けてしまったのは
サークルの落ち度もあると思うので
そこまでかしこまらなくてもいいんじゃ?
>>317の書き込みをみるとサークルさんを想う気持ちが現れているので
そのテンションで普通にメールすれば全然失礼ではないかと。
319317:2009/11/27(金) 07:02:11
>>318
アドバイスありがとうございます。
一度メール打ってみる…本当に大好きなサークルさんだったので
ちょっと臆病になっていたみたいです。
勇気出ました、がんばります。本当にありがとう。
320スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 04:52:36
スケブって楽しいか?
貰うのも書くのも無意味に思える
321スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 20:01:59
「芸能人にサインもらって楽しいか?」と同義の質問に見えた

楽しいというより嬉しいんだよな
好きサークルさんの生絵もらっちゃった! っていう嬉しさと、
スケブ頼むくらい自分の絵を好きにな方がいる! っていう嬉しさ
楽しいというならスケブを頼む時に生じる会話とかだろうか
322スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 21:23:18
会話のきっかけとしてちょうどいい
好きなキャラも伝わるし
323スペースNo.な-74:2009/11/30(月) 20:40:28
ピコピコな一人サークルだから暇な時間がつぶせてちょうどいいw
スケブ書く暇ないぐらい忙しくなってみたいです
324スペースNo.な-74:2009/12/01(火) 15:56:14
でも忙しくなっても買い手にとっては関係ないからな
どんどん頼んでくるぞ実際。
325スペースNo.な-74:2009/12/02(水) 18:11:05
どんどん頼まれても自分のキャパ越えたら断る
326スペースNo.な-74:2009/12/03(木) 12:01:30
みんな一回のイベントで頼まれたスケブの最高って何冊?
327スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 08:02:00
最高5冊。
午前中に1冊でまったりしてたら午後一気に4冊たまったのでビビった。

平均は2冊。
328スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 08:44:27
頼む方ですがスケブを取りに行く時に差し入れ(ホットコーヒーなど)はしたほうがいいんでしょうか?
あと1年前にやってたジャンルのキャラを頼むのは問題ないでしょうか?
329スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 08:53:01
>>328
差し入れはあると嬉しいがなくてもいい
1年前のジャンルはもう描けなくなってる場合もある
330スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 11:27:43
>>328
差し入れはなくてもいいけど
飲み物を差し入れするならフタのついたタイプの方が喜ばれるかも
プルタブ式だと、ばしゃーってしてしまう事があるからね・・・orz

1年前くらいなら自分はOK。
5年前のジャンル頼まれた時は流石に描けなくなってたw
331スペースNo.な-74:2009/12/04(金) 16:59:11
>>328
飲み物は、嬉しいと言う人もいるだろうけど大概自分で
用意してるから避けた方が良いと思う
手ぶらで良いけどお礼の気持ち等で持って行きたいなら
そんなに値のはらない小さな焼き菓子(大箱バラしたのでなく
個別になってる物)でも持って行けば良いと思う

ジャンルについては自分なら一年前…と言うか現活動の
前ジャンルとかならまだ描ける
聞いてみると良いと思う
前のジャンルでイヤな事があって撤退した人はたとえ描けても
描きたくないかもだし
332スペースNo.な-74:2009/12/05(土) 02:27:00
>>328
自分は、差し入れはヘタなものよりはないほうがいい。
なくて全然OK。

1年前のジャンルは描けなくなってるかも。
ダメもとでたずねてくれるとうれしい。
333スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 22:15:32
以前イラオク(地方イベントの催し物)に参加したら値段が高額になってしまって
まあそれはいいんだけどその後スケブ頼みに来る人がどっと増えて困った
しかもイラオクの絵と同じクオリティーを求めてるぽくてすごくプレッシャーだった

今度またイラオク出そうかと思うんだけど、前回みたいな状況は避けたいです。
何かいい方法ないですか?
小さいイベントだから暇なのでスケブを受け付ける分にはなんの問題もありません
334スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:40:09
1、スケブを描かない
2、机上に「画材は○○、こんな感じで完成まで約15分」等の説明文と
会場で実際に描けるクオリティの絵を描いたスケブを置く。
3、描くスピードと技術アップをはかる

落ち着いて描いた物とスケブ絵の出来に大きく差があった私がとった方法は2と3でした。
スケブはプレッシャーの中、短時間、少ない画材で「描き込まれていて完成している」
ように見える絵を描く練習だと思ってます。
335スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:42:35
>>333
頼まれたら、
「イラオクに出すものは時間をかけていますが、
スケブは時間をかけないで描くので
ラフ程度ですが、よろしいですか?」
って言っとく。
336スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 01:43:15
事前に鉛筆書きでラフ程度ですよって言っておいたのに
描き終えたの渡したら「これで完成ですか?」って言われたことあるなあw
337スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 02:23:28
>>336
えー!その人、スケブ頼んだ経験が少なくて、
マンガ雑誌のプレゼントの色紙とかと勘違いしてるのかな??

スケブって文化は口伝えでしかないから、
落ち込まないでがんばれ…!
あとマナー?悪い人は(頼む側、受ける側、共に)いなくならないから気にするな。
338スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 10:24:40
>>336
ラフの意味知らなかったんじゃないのかなw
339スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 14:01:36
裸婦と思ったんだろう
340スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 16:48:56
ラフ=ペン入れ前の段階って思ったんだろうな
341スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:30:30
>>333です。

>>334-335ありがとう!
会場で実際描けるクオリティ絵のスケブを置くのをやってみるよ!
ラフ程度ですがって言うのは>336と同じ目にあったので他の言い回しを考えてみるよ。
342スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 21:38:06
私だったら、これがラフなんですよ、とか
イベント内ではこれくらいが限度なんですよ、
とか言って強気で説明するかなーw

343スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 22:05:37
>>342
その説明で引き下がる人は別に問題ないw
344336:2009/12/10(木) 23:23:44
>>337
ちょっと変なひとで話が通じない人だったから落ち込むも何もって感じだったわw
99%は良い人でも一人マナーが悪い人がいると印象に残っちゃうから困るな
345スペースNo.な-74:2009/12/21(月) 19:01:36
今回憧れの同人ゲームの人にスケブを頼めたら頼もうかと思うんだが……お手頃価格で一般的な、おすすめスケッチブックってないか?
346スペースNo.な-74:2009/12/22(火) 02:00:19
>>345
スケッチブックってそんなに高いものでもないと思うよ。
一般的っていうと、これかな?

マルマン スケッチブック
http://www.askul.co.jp/p/389068/
347スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 01:04:47
俺はマルマンのアートスパイラルを愛用してるかな

数年前はメダリオンだったけど、アレ廃盤になっちまったんだよねえ・・・
348スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:37:29
普通のリングタイプのスケッチブックじゃなくて
上が糊付けされてるものを見つけたんだけど
描きにくいとか不都合あるかな
一枚一枚はがせるのがいいなーと思ったんだが
349スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 19:42:56
>>348
それ描いてる最中にはがれたら描きにくそうな気がする
350スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 21:42:50
>>348
前のページをくるんって出来ないから描きづらそう
上にびろーんってしたまま描くようなスペースないよ
351スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 22:26:47
>>348
>>350の言うように描くときスペースがないし、
はがして転売目的?と思っちゃうかも。
352スペースNo.な-74:2009/12/24(木) 13:42:53
348だけど
確かに不都合な点が多そうなので
普通のリングタイプにしようと思います
いろいろ意見ありがとう!
353スペースNo.な-74:2009/12/25(金) 22:57:29
リングタイプで分解可能なスケブを使用してるんですけど
過去に他のサークルさんが描いた用紙はなくなると困るのでいったん外して家に置いていってるのですが
使い込まれたスケブなのに全部白紙のみだと転売屋っぽく見えるんですか?
354スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 11:59:05
普通は「切り離してファイルに保存してるのかな?」と思うが
転売被害にあった経験があると「転売?」と疑うかもな
355スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 13:09:17
スケブ頼みたい人が落ちて
別のサークルで売り子するらしいが

その場合、そのサークル主と売り子二人にスケブ頼んでもいいんだろうか
356スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 22:11:40
>>355
売り子>>>(越えられない壁)>>>>サークル主っていうのが透け見えるし
かなり感じは良くないというか、ぶっちゃけ悪い

ひとつの(1人の)スケブでスペースを長い時間占拠する事にもなるし
売り子とサークル主の仲がぎくしゃくする可能性も高い
357スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 22:27:34
>>356
わかった。自粛する。
ありがとう。
358スペースNo.な-74:2009/12/26(土) 22:55:19
>>355
売り子で参加してるときは、
そのサークルのお手伝いをしに来ているので、
手伝えなくなる状況(スケブを描く)になるのはまずい。
359スペースNo.な-74:2009/12/27(日) 23:03:25
質問なのですが、サークルさんのサイトやブログのコメント欄、
拍手を通してスケブを受け付けていただけるか聞くのは
してもいいのでしょうか?
360スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 00:19:01
ブログのコメントだと、書き込みを管理人のみに表示にしないと
OKもらった場合、その記事を見た厨が359ですwとか騙りが出そうな気がする
361スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 01:20:17
コメント欄はやめておけ
362スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 07:56:03
質問です
スケブを頼みたいのですが、そのサークル主さんは先着で色紙を配布しています。そこで色紙を貰った上でスケブをお願いしても宜しいのでしょうか?図々しいと思われるでしょうか……
363スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 13:55:09
図々しいような気もするけど、そんなのそのサークルさんに聞いてみるしかないのでは?
色紙がスケブの代わりなんだったら断られるだろうし
364スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 14:24:30
あの、スケブ頼んだ経験は何度かあるんですが少し質問です。
以前描いてもらった絵がまだスケブについているんですが、切り取っておいたほうがいいのでしょうか?
描くとき邪魔になったりしますか?

みんな、描いてもらったスケブは切り取って額縁に入れて保存したりしてるのかな・・・。
365スペースNo.な-74:2009/12/28(月) 16:03:44
>>363
どうもです
366スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 17:19:34
コットマンのF4買ったんですが大きすぎでしょうか…?
367スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 22:18:08
F4はでかいなあ…
その半分の大きさがいいよ。
368スペースNo.な-74:2009/12/29(火) 23:35:20
でかくてもB5までだなー
むかしB4サイズのスケブ出されて泣きたくなった

>>364
別に邪魔にはならないけどな、描くときはそのページしか開かないし
アルバムみたいなもんだ
369スペースNo.な-74:2009/12/31(木) 03:54:19
前「誰かきましょう?」て言ったら「誰でも嬉しいです!」
て言われて困ってしまったことがあるなw
でも頼まれたのが嬉しかったので根性で仲間全員描きました。
ちなみに某108人出てくるゲームです。二度としませんしぬかと思ったw
370スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 08:01:31
>>369
お前さん、かっこいいな。そしてそのゲーム大好きだから超羨ましい!!
多分描いてもらった人すっごいビックリしただろうね。

でも誰でもいいですとかは本当困るよね。
取り敢えずでいいから、スケブ頼む人は自分の好きなキャラとか伝えてくれるとありがたい。
371スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 16:46:58
先日のコミケでスケブ依頼してくれた人が、みんないい人ばかりで良かった・・・
今後もこうだといいのになあ
372スペースNo.な-74:2010/01/02(土) 10:57:32
いつもスケブを頼んでくれる人はいい人ばかりで自分は幸せものなんだな
毎回5〜6枚描くけど大体は気分よくもっていってくれる
ただ前に何回かあったのは
・スケブがB4
・構図指定、まったくジャンルに関係ないキャラ
・色鉛筆持参
・急かされる
って人がいたw
頼んでくれるだけ嬉しいんだけど正直つかれたなぁw
373スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 00:10:24
こないだの冬コミに一般参加で行ってきた。
ジャンルのせいか、それとも時間帯が良かったのか、お目当てのサークルさん付近が
適度に空いてたから、本を買う際に一言くらいは交わせそうだなぁと思ったけど。
スケブ描いてるみたいだったから、邪魔しちゃ悪いなぁと思って本を買うだけで終わってしまったよ・・・。
地方民で、東京の大きなイベントに行けるのは初めてだったので残念だったorz

スケブという文化は知ってたけど、夏&冬コミ(春も?)みたいな大規模イベントでは
受け付けてないものだとばかり考えてた。
普通は小規模イベントの方が交流メインなのかな?

因みに、作家さんによってスケブ描きながらも(購入に対しての)お礼を言ってくれる人と、
描く事に夢中で挨拶すら無く、全て売り子さん任せな人と居るので驚いた。
後者サークルさんに当たると何だかモヤっとするw
スレ違いだったらごめんなさい。
374スペースNo.な-74:2010/01/03(日) 20:12:28
>>373
絵を描かない人?
絵を描くのに、集中しなければ描けない人もいれば
さらさら描けてしまう人もいるし人それぞれ
モヤっとしないであげて欲しいな
375スペースNo.な-74:2010/01/04(月) 17:51:49
集中しすぎると人が来たことすら気付かなかったりするからなw
376スペースNo.な-74:2010/01/05(火) 01:45:37
スケブを貰うと必ず関連スレにうpして自慢したい衝動に駆られるがやっぱり抑えてニヤニヤ眺めるという行動をとる
377スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 10:39:10
スケブの絵ってカメラ目線が多いの?
378スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 11:12:33
>>377
そうでもない
あさっての方向を眠そうな目でボーッとみてるやつとか貰ったことある
379スペースNo.な-74:2010/01/06(水) 16:39:35
先日頼まれたスケブの紙がアナログカラー書いてた頃に大好きだった
モンバルキャンソンだた。
頼んでくれた人には、画材忘れたんで鉛筆書きになります、と言ったものの
書き心地にムラムラしてきて、思わずコピック買いに走った。
380スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 01:35:24
そういえばこないだのコミケで初めてペン入れされたスケブ描いてもらったな
鉛筆書きっていずれ消えそうで怖い
381スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 02:48:25
自分はいつもマルチライナーとかでペン入れしてるよ
アタリとか下書きの線残したくないから少し消しゴムかける感じで
382スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 10:39:22
>>373
自分は普段スケブを描きながらでもお客さんにお礼を言ったり挨拶したりするけど
もし余裕なくて必死でスケブを描いてた時に「接客は売り子任せかよ」と
内心モヤッとされてたんじゃ堪らないな
声を掛けたのに無視されたとかならまだしも売り子さんの応対だけじゃ満足できないって
何様だよ
383スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 11:12:11
まあまあ
自分も373にオイオイと思ったけど
この流れで、いつもと違う環境で集中して絵を描くにあたって
人によりスタイルが大きく違うと分かったのでは?

スケブ描いてる時は周りシャットアウトで、完全売り子さんまかせの自分が言ってみる
知り合いも察して去っていくw後で売り子さんに聞いて頭下げて挨拶まわりだが
384スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 13:56:39
テンプレにB5までって書いてあるけど
やっぱりA4だとでかい?
385スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 14:22:09
自分はA4断る
386スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 16:19:11
断るw
か、もしくは全面にキャラではなく、キャラのサイズ話しあって、
デザインぽくしていいかおk貰えれば受けるかな
大きいと体力使うし、安定した場所でないとツラい
387スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 18:18:48
そういうでかいのを持ってくる常識知らずには「↓ここにいる」とだけ書いて渡せばいい
388スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 19:27:35
A4ってサクルが同人誌で出すと
「デカイ!持ち帰るまでに折れる!本棚に入らん!そんな本作るな!」
と非難さえされるからなー
そんな嫌がられる大きさに描くなんてとてもとてもw

…というのは冗談としても
壁でもないかぎりスペ内は狭いもんなので取り回しにも苦労しそうだし
支えてるだけでも疲れそうなので、あまり絵をかくのにいい状態ではないかと
389スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 19:44:32
別にA4目一杯使うわけじゃないんだからでかいってことはないだろう
390スペースNo.な-74:2010/01/07(木) 19:48:54
あとA4で抽出したらわかるけどA4がいいって人も結構いる
結局は描く人次第
391スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 15:29:20
手持ちのスケブは全部F3だな・・・うーむ
392スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 16:19:34
たしかに人それぞれだけど、自分だったらヤだな・・・
スペースにイーゼル置いて売り物を立てかけてるから、スケブがイーゼルに当たって倒れるし(B5でもやらかすorz
だからと言ってイスを後ろにすれば、後ろのサークルや通り道を塞ぐ形になってしまって迷惑かけるし
なるべく立てて描くようにはしてるけどA4とかだともう垂直にしないと描けない気がする
そして垂直にしたら絵が描けない

こんな理由で大きいスケブは困るなぁ。
立てて描けたり、スペースが平べったかったり後ろに余裕があるなら
べつに大きくてもいいよ。
393スペースNo.な-74:2010/01/08(金) 17:59:43
オクには出さず
ネットに晒さず
無理強いをせず
会話が成り立ち
受け取りの時間を守り
一言でもお礼を忘れない

そんな常識的な人に私は描きたい
394スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 04:08:00
合同サークルの人にスケブ受け付けてるか聞きたいんだけど
その場合「○○さんにスケブ頼みたいんですが」って聞くべきか
「スケブ受け付けてますか?」って聞いてから指名するべきか迷ってます
サークル側ならどっちの方が対応しやすいか
買い専の方なら自分ならどう聞くかお聞きしたいです
395スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 04:20:03
前者で行け
396スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 06:46:45
「○○さんにスケブ頼みたいんですがスケブ受け付けてますか?」と訊けば?
字数制限でもあんの?
397スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 22:07:31
>>396
全然頭回って無かったよ!そうするありがとう!!

今日スケブ買ってきたけどA5のなんか紐で閉じれるスケブでいいよね…
398スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 22:10:45
>>397
問題ないと思う

あと、紐の端に透明か同系色のマニキュア塗ればほつれ防止になって便利だよ
399スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 22:14:20
スマソ間違えた
A5じゃなくてB5だ…
A5ってどんだけ…orz
400スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 22:15:17
>>398
ありがとう!!
401スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 22:29:53
描く側なんだけど、たまに新品のスケブを持ってきてくれるんだよね
それって最初のページから描いちゃっていいものなのかな?
今までは描いちゃってきたんだけど
402スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 23:19:37
スケブに名前書いてあるかどうか確認して
何も書いてなかったら名前をかいてもらうことにしてるんだけど
たまにかたくなに拒む人がいるw
あだ名でも目印でも良いから本人だってわかるもの書いておいて欲しいよ
403スペースNo.な-74:2010/01/10(日) 10:03:21
名前すら知られたくない相手にスケブを頼むなと言いたい
404スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 00:55:54
今日のインテでスケブ頼めたんだけど
緊張して声が小さくなってしまいサークル主さんに何回も聞きなおされてしまい
申し訳なかった
405スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 02:06:48
>>401
表紙の裏に色移りするのがイヤな人ってたまにいるから
そういう時は、最初に「どのページにしますか?」と確認取ってるよ
406スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 02:29:18
>>405
ああ、なるほどそういう人もいるのか
今度から確認とってからにするかな
でも渡されて何描くかいったらすぐ行っちゃう人もいるんだよなぁ
407スペースNo.な-74:2010/01/11(月) 13:47:22
>>406
スケブ渡す時に
「描くページ開いて(スケブ)下さい」と言われた時がわかりやすかった
408スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 00:59:52
いつも差し入れをくれる人から普段描かないような絵をリクエストされて
本当は断りたかったけど日頃のお礼だと思って頑張って描いた
後日、私のいないアフターでコピーをばら撒かれた

お互いのスケブを見せ合うくらいはよくある事だし
そこからコピーしてほしいとお願いされたなら仕方ないとも思うけど、
その場に居合わせた友人によれば何枚もコピーを持参して
お世辞程度に羨ましがられる度に配りまくってたらしい
正直もうその人のスケブはお断りしたい…
409スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 01:17:49
そいつは酷いな、お断りしろよマジで
そんな人間の差し入れなんかいらないだろう
陰口とか言われるかもしれんけど堂々としてればいい
410スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 06:00:48
その人だけ断ると逆恨みされたら怖いから
しばらくスケブ受けない事にしたらいいんじゃない?
周囲の人はきっとなぜあなたがスケブ受けなくなったのか
察してくれると思うよ…
411スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 09:01:25
スケブを描くのが好きならスケブやめたらイベントの楽しみが減っちゃうし
普通にその人だけお断りするのがいいと思うけど
それこそその人一人が断られる理由を察すればいいだけの話だし
差し入れも受け取り拒否していいと思う
それで逆恨みされたからといって特に困ることはないと思う

私の場合は描きたくない相手からのスケブ依頼は断ってるし
変なリクエストは拒否ってるけど平和に活動してるよ
412スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 16:21:52
>>411
>それで逆恨みされたからといって特に困ることはないと思う

変な人に逆恨みされると嘘の噂とか流されるよ
2chでかかれよう物なら全く事実無根の大嘘でも
何も知らない人の何%かはその嘘を信じちゃう
413スペースNo.な-74:2010/01/16(土) 21:37:50
2ちゃんに書かれてる事全部信じちゃう人とかまだ居るんだ
2ちゃんに個人の噂系書き込んでる奴とかスルーだわ
どっから見てもそいつが痛いし

アレなファンというか知り合いのあしらい方ってどうすりゃいいんだろね
私は性格悪いから全部無視しちゃうけど
あたりさわりなく適当にしとくのがいいんかな?
414スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 00:21:31
2chに嘘を書き込むような変な人間と仲良くするのもストレスだし
2chの書き込みを安易に信じちゃう人間が離れていっても惜しくない
噂に怯えて厨の顔色を見ながら活動するなんてバカらしい
自分に非がなければ堂々としてればいいだけだ

まあ私も歳を重ねて面の皮が厚くなったからこう言えるんだろうな
415スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 15:38:50
インテで久々にムッとする依頼を受けた
1人参加だったんだが、その人スペース上の表紙絵だけさっと目で確認して
「○○さんですか?」(つまり私と初見だということ)
はい、と答えるといきなり「スケブお願いできますか?」ときた
カチンときたので本を買ってくださった方のみとさせてもらってる
と答えると、じゃあといって初めて本を手に取り
一番ペライ200円の本をお買い上げ
差し出されたスケブは以前の絵は全部切り取られた後で
リングの部分がゆるんでた(この時点で転売を疑ってしまった)
どのキャラにしますか?と聞くと「2人で」と言われたので
体調が良くないので1キャラだとしたらどっち?と確認しておいて
最初から1キャラだけ描いた
描いてる途中でリングから表紙が外れて益々イラっとした

多分サイトを見てきたんだろうけど
それならそれでまず感想を言ってからとか、色々やり方あるだろうに
あれじゃ印象悪すぎて受ける気にもならんよ

顔は覚えてるので次きたら断ろうと思う
416スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 16:16:13
>「○○さんですか?」(つまり私と初見だということ)
>はい、と答えるといきなり「スケブお願いできますか?」ときた

ここまでは別に普通だけど

>本を買ってくださった方のみとさせてもらってると答えると、
>じゃあといって初めて本を手に取り一番ペライ200円の本をお買い上げ

これはないな
普通は本を買った後で「スケブお願い出来ますか?」って声かけられる事が殆ど
417スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 18:53:24
うん普通はそうだよ
ほとんどの方は本を購入してから依頼してくれるし
依頼の際にサイト見てますとか萌えですとか本の感想くれたり
または出来上がったスケブを渡した時に頑張ってくださいとかね

今回本当に久々にこんなのが来たからムッとしたんだよ
2キャラ依頼とかなんだこのテンプレはと思った
418スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 20:17:04
>>415
私は「じゃあ」と適当な物買おうとする人には
「スケブの為に買ってもらうのも申し訳ないので^^」と断ってる。
たまに食い下がってくる人もいるけどw
419スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 23:34:50
最初からスケブ貰おうとするやつは「買った人に」とか言わずに「都合が悪いので」で断っちゃいなよ


俺はスケブ預けてる間に本読んで受け取る時に感想言うの好きだね
買った時忙しそうで後で頼みに行く場合は本を手に持ちつつ話しかけて感想言ってから頼むな
420スペースNo.な-74:2010/01/17(日) 23:55:52
え、うち普通に買わない人にも書いてた・・・
普通じゃなかったのか・・・
421スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 00:00:31
>>418,419 
レスありがとう
アドバイスをもとに今度からきっぱり断るわ
新刊にすぐに感想もらえるのはうれしいよね
自分もスケブお願いしたときは受け取るときに感想言うようにしてるよ
422スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 00:00:45
描いてもらったスケブ受け取る際、向こうの方からトーク仕掛けてきたなんてケースもあったな
思わぬ先制攻撃にひるんでしまったぜ
423スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 00:09:32
とあるイベントで、新刊を買っていった人が
自分の商業作品を見てファンになったということで
色紙で絵を頼まれた。スケブは既に締切ってたけど、
商業の自分のキャラが好きだと言ってくれたのが嬉しかったこと、
次のイベントでの受け取りでも良いとのことだったので引き受けた。

自宅で気合入れて色紙を書いて
次のイベントに行ったんだけど、依頼主が来たのは閉会も少し前。
そろそろ帰りたいけど、あの色紙の人は・・・と心配になっていた頃だった。
態度も何故かよそよそしくて、本も買っていかず
色紙の反応も無いに等しくなんか悲しくなった(´・ω・`)

イベントとイベントの合間に熱が冷めたのか、
前に買って行った新刊が気に入らなかったのかわからないけど
そりゃないよと思った・・・。
424スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 00:09:32
>>419
スケブ頼む前に既に買ってくれていて、人が捌けてから来てくれる奥ゆかしい人もいるから
感想言ってくれるのは自分としてはありがたい

ウチも以前「じゃあ」で買われて描いて嫌な気分を味わったので、次来たら>>418と同じ対応するつもり
幸いアレ以来そういうの来ないけど
425スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 06:42:36
自分のとこはスペース前にやって来た人が
「スケブいいですか?」と頼んで来たんだが
友人と合同サークルだったんで「誰にですか?」って聞いてみたら
自分の表紙を差して「この絵の人に」って相手の子が言ったね。
もしかしてPNすら知らなくて通りすがりに頼んだのかと思って
もう一回「誰にですか?」ってきいたら
「だからこの絵の人です」としか答えなかったので
申し訳ないけどこの絵の人はいませんと答えて断ってしまった。
我ながら嫌な奴だなとは思ったけどなんか嫌な気分になったから
描きたくなかったんだよな
スケブ描くのって結構時間かかるし誰でもいいから通りすがりに目についた人に
描いてもらおうって人までいちいち相手にしてられないわ
426スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 11:15:47
サイト見てるとたまにスケブ家に持ち帰って描いて送るって人いるけど
あれは送料自腹なんだろうかといつも気になる
427スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 19:46:44
>>425
何冊も大量に持ち込んでるならともかくスケブ預けるのだって覚悟いるんだぞ
会場で通りすがりで見て惚れ込んで合同で出してるから間違いのないように絵で示したかもしれないのに
そんなに新規ファンが嫌なら常連だけ相手にサイトで通販でもやってろよ
428スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 19:52:12
通りすがりでスケブ描いてもらった人の本改めて見たらあとがきは連名だし誰が描いてるかわからんかった
スケブのサイン(漢字)も最近まで読み方がわからなかった
あの人が人を試すような嫌な人じゃなくて良かった
429スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:54:11
名前覚えてないとスケブ頼んじゃ駄目なのか?
好きなサークルでも作家の名前覚えてないとかよくあるんだけど…
430スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 21:58:09
普通に考えろ
労力はタダじゃないんだよ
名前も覚えてないヤツになんで描いてやらないとあかんの
431スペースNo.な-74:2010/01/18(月) 23:40:53
>>425>>430
ねーわwww
何様だよwww
お前に惚れてるんじゃなくお前の絵に惚れてるんだろうが
てめーの名前なんざどーでもいいんだよ
自惚れんのもたいがいにしろ
432スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:31:33
別にそういうスタンスのサークルがいても良いと思うけどね
でも絵を指差すのはわかりやすいんじゃないかなあ
頼んだ人がひと言でも感想とか言ってたら違ったのかもね
433スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:33:24
頼むほうも色んな状況あるし
(確実性を求めて絵で指示したとか、その場で一目惚れとか)
描き手の「名前くらいしってるファンの人に描きたい」という気持ちも
どちらも変ではないだろ。双方の気持ちが合わなかっただけのこと。
434スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:35:24
>431
名前も知らない赤の他人に無料で絵を描けってありえないだろ
お前が絵描きだったら描くか?
私の絵を気に入ってくれてありがとうございますって思えってどれだけ馬鹿なんだ
435スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 00:38:00
>434
地方のイベントしか出た事ないリアなんだろ。
放っておけ。
436スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 02:30:58
一見様お断りできる域に達してるならいいよ
437スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 03:49:31
頼まれただけでも嬉しいからガッツリ描いちゃうぞ!
頑張っても5冊くらいしか描けないから後から来た人に申し訳なく思うお
438スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 04:16:54
昼前に買い物行きたかったので11時半に取りに来て下さいと言った、けど来ない
もしかしたら他の館に居て来るの遅れてるだけかも…
なんて待ってたけどお腹も空いたので12時半に出かけた
この間に取りに来るかもと思ってスケブは机の上に置いておいた
でも気になって結局買い物はそこそこに1時過ぎに戻った
取りに来たのは13時半
1時半と聞き間違えられてたっぽい orz

13時半だと他サークルに頼もうにも遅い時間だろうから
お互いの為にも次回からは、メモか何か渡した方がいいかなと思った
439スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 04:22:16
それよりもスペースに誰も残さないでいったの?w
誰か店番いたとしたらその人に頼んでお昼前に買い物言っちゃえばよかったのにw
440スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 04:37:27
一人サークルなもんで…ごめん書き忘れてた
441スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 05:58:24
スレチで悪いんだけど、一人でそういう場合どうするの?
お金だけもって本並べたままスペースはなれるの?
442スペースNo.な-74:2010/01/19(火) 13:41:30
>>441
自分の場合は敷き布で販売物を覆って
その上にスケブを置いてお金持って出てるよ

それだけじゃアレなのでスケブに関しての話題も
約束の時間に取りに来なくて、用事とかで帰らなきゃならない場合は
メモとスケブ机の上に残して帰っちゃうよ
443スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 16:25:29
自分もそうだよ
「□時までに描き上げるので○時までには必ず取りに来て」
「来ない時は机の上に置いて行く」
と最初に言ってそれを了承した人のしか受けないし
444スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:50:36
自分も閉会まで取りにこないスケブをテーブルにそのまま置いて帰った事があるわ
スケブってそのイベント一回限りのものだよな
だって次に参加するイベントにその人が来れるかわかんないし
その人が取りにくるまで毎回スケブ持ってこいってのも酷い話だ
複数のスケブを複数の作家に頼んでる奴いるが
取りにくるのを忘れる程度の相手になんか頼むなと
445スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 17:52:55
>>429
名前覚えてないってことはそんなに好きじゃないんだよw
446スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:37:42
スケブ書いて欲しい!って強く思うくらい好きな作家なら
名前は覚えてるよなあ普通は
絵柄だけ好きで作者(プライベートと言う意味ではなく)に興味ないとか?
447スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:41:13
でも手当たり次第頼む人もいるよね
本を買うみたいに「あ、このサークルの絵いいな」でスケブ渡してくる人
448スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 22:50:01
絵だけ欲しいでFA
449スペースNo.な-74:2010/01/21(木) 23:56:56
それ断って嫌な奴!って逆ギレされる作家もたまらないな・・・
450スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:04:41
お目当てじゃなくてもウロウロしててこれうめえ!ってなったらスルーして次回のイベントまでに予習しないとスケブ頼んじゃダメなの?
どこの先生様だよ
451スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:11:54
スケブ○円で受けてる人ならまだしもスケブって無償がほとんどでしょう
その作家さんを好きだと言うファンへのサービスだと思う
だからちょっと絵が好き、くらいで頼むと悪い気がする買専
もちろん誰でもオケ!な作家さんもいるだろうけどね
452スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:18:18
>>450
ウロウロしてうめえ!って目についたくらいで
スケブ頼むなよ
迷惑だろ
それに描くのが当たり前とかお前こそ何様だよ
乞食かよ
453スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:19:56
誰彼構わずスケブ持ち歩いて物乞いして回る
そして断ったら「どこの先生様だよ!もう来ねーよ!」と逆ギレする厨

スケブ乞食って言葉ピッタリだな
454スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:27:42
いいじゃん、描いて欲しいって人に描いてあげれば
描きたくなければスケブ断ればいいんだし
455スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:45:27
断るよ、名前すら知ってくれない人の依頼はさ
大概は新刊買ってくれて「いつも楽しみにしてます」って言葉を
添えてくれて気持ち良く描かせてもらってるけどね
456スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 00:55:32
名前すら知らない奴に通りすがりに頼んで断られたからって怒る奴ってなんなん?
「スケブ頼んでやったのに」くらい思ってそうで嫌だわ
457スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 01:06:07
断られるのはいいし怒りもしないけど理由が「名前知らないから」なら苦笑い
458スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 01:39:54
名前も知らないような人に通りすがりに頼む奴の方が苦笑い
459スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 01:42:10
なんかスケブ頼んでる方が偉いと思ってる奴多そうだな
名前なんか知るかボケ!
そんなんで断るなよ!
ってのが頼む側の主流らしいな

吐き気がする
460スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 01:46:12
なんでこんな書き手を貶めるような発言ばかりなんだ・・・
自分の絵に惹かれて描いてくれって言ってくれるんだから名前を知ってようが知らなかろうが描いてあげりゃいいじゃん
そっからファンになってくれる人だっているだろうしさ
現に俺は初めてみましたって言われた人に描いてあげたらそれから先ずっと買いに来てくれるようになったよ
461スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 02:17:05
別に書き手を貶めるような発言はしてないつもりだけどな
それに名前を知られてない相手のスケブに描くも断るも
自由だし>>460が受けたいと思えば受ければ良いと思うよ

自分はいつも来て下さったり好きだと言って下さる方の為に
描きたいと思うのでイベントでたまたま目についたからと
頼んで来る人は悪いけど断る
それが傲慢と思わないし言われても困るしスルーする
462スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 18:50:51
自分は描き手さんの名前の読み間違えてしまったことあるけど(渡部"わたなべ"を"わたべ"って読むみたいな)
それでもその渡部さん(仮)は笑って許してくれたよ
あの時は本当に申し訳なかった
463スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 20:31:50
「頼んでやってるのに」
「なんで描いてやらなきゃいけないんだ」
俺にはどちらも愚かに見える
頭冷やしてこいよ
464スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 21:58:52
463も極端過ぎるな
465スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 22:09:34
流石にここにいて「頼んでやってる」はいない気がする
どのレス?
466スペースNo.な-74:2010/01/22(金) 23:07:53
ネットで巡回して気に入ったイラストだけ右クリックで保存、と同じ感覚なんだろな
467スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 01:19:25
こっちとしては「描いてもらえるだけでもありがたい」のに、ひどいモンだな・・・
468スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 02:59:12
サークル名とサイト名は覚えてても名前は覚えてない事が多いので吃驚した
469スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 07:52:24
>>468
俺もだ、言い方は悪いが>>431の言うような感じ
だけど当然ながら感謝を忘れるようなことはないよ
470スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 16:46:15
自分もサークル名、サイト名しか覚えてない事があるけど
スケブ書いてもらおうと思ってイベント行く日は本やサイトで
名前を確認して行くな
会場であ、この絵イイ!と頼む事は無い(それが悪いって事ではない)
「○○さんおられますか?スケブお願いしたいんですけど」
って頼むから名前わかってないと頼み難いって事もある
無償で書いてもらうんだからそれは礼儀かなあって気もするし
471スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 22:55:26
15分程度で描ける落書きなら、本買わなくても
名前覚えて無くても、手が空いてれば受けるけど
プロになって、商業並みの完成度を無料で頼む色紙に求める人が増えて
描くの嫌になった

大概そういう人は、商業のファンだと言うけど
同人買わない(買っても色紙頼む時だけ)なんだよね
描く方の本音としては
単行本と同人を集める程度には
自分の絵を好きでいてくれる人にしか
本気の色紙絵なんて描きたくないな・・・
自分が、好きな絵師の本は、可能な限り集めるタイプなんで
たいして好きじゃない、ファンじゃ無いじゃんと思ってしまう
たいして好きじゃないなら、断られても問題ないじゃんw
472スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:14:15
>たいして好きじゃないなら、断られても問題ないじゃんw
そらそうだwww
473スペースNo.な-74:2010/01/23(土) 23:54:34
たいして好きじゃないやつに断られるからこそ、気に食わないんでしょ
474スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:20:25
>>473
そりゃお互い様。嫌いなタイプに告られて、不愉快な思いをさせられたのは
こっちも一緒。断られるのは、自分に魅力が無いんだよw
というか、どう見てもこっちの方が不快感上
だって、たいして好きじゃないなんてレベルでなく
明確に嫌いなタイプだもん。ファンでもない、ただの図々しい人なんて

経験上、スケブを頼む人より頼まない人の方が
熱心なファンだったりする
ファンだからこそ、気を使って遠慮してるけど
本は3冊ずつ集めてるとかね

本気でファンで、スケブを頼んで大事にしてる人って
全体の何割くらいなんだろうね
475スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 00:29:07
そりゃあ描き手にスケブなんて労力をかけさせず複数本買って応援してくれる人は熱心で気配りのできる都合のいいファンだろうさー
476スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 01:07:19
当たり前じゃないか
本作って活動してるんだから本買ってくれたらありがたいだろ普通
477スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 01:17:25
本は複数冊買ってくれなくても一冊で十分嬉しいよ
まあ極端な例を挙げたんだろうけど
478スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 05:08:20
>>475
そりゃ、買わないのにファンを自称して、ただで本気絵せしめようとする人よりは
複数冊買って友達に布教してくれる人の方が良いに決まってる!
前者はモチベ下げるだけの役立たずじゃないかw

複数冊買わなくても、本当に好きで絵を頼んでくれたなら余計な労力とは思わないよ
大して好きじゃない程度で頼まれても、面倒くせーわw
479スペースNo.な-74:2010/01/24(日) 07:29:49
スケブ頼まれてから、バッグから綺麗なスケブが大量に見えてそこから取り出された時に
その新品スケブを同時間帯に何人頼むのだろうかと思う

前に書いた人達の絵がないスケブの寂しさと逆に、ちょっと表紙や周りが削れてるスケブの時のワクテカ感
そして中に上手い人がいっぱいある時の緊張感は楽しいw
480スペースNo.な-74:2010/01/29(金) 18:05:42
>そして中に上手い人がいっぱいある時の緊張感
あるあるww
このスケブに描くんかい!ってエラい緊張する
481スペースNo.な-74:2010/03/04(木) 02:11:34
このスレを読んでいったおかげで先日のイベントで無事神にスケブをお願いして
さらに差し入れも渡し、お礼を申し上げて素晴らしい絵を描いていただくことが出来ました…!
スケブ頼むの初めてだったので、このスレがあってよかったです
マジでありがとうございましたー!!!
482スペースNo.な-74:2010/03/05(金) 21:41:13
スケブは買ってくれた人へのサービス、と考えているので
何も買わずに頼む人には断ってるんだが
この間の冬コミで、正面からではなく横から突然来られて(島角配置だった)
びびって思わずOKしてしまった。
しかもキャラはおまかせ…って、何で頼んだんだろ。
取りに来た時に発行物買っていってくれたけど…何だったんだ?
483スペースNo.な-74:2010/03/06(土) 00:22:48
>>481
よかったのう!大事にしろよー

>>482
順番が逆だろ、と思ったのぜ・・・
484スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 23:06:54
差し入れって頼む時に渡すのが一般的なのか。
スケブ返してもらう時に渡しちゃったよ/(^o^)\
485スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 23:09:08
先に差し入れ渡されると断れない
486スペースNo.な-74:2010/03/07(日) 23:35:46
自分も差し入れは後だな
受けてもらえた時はスケブ引き取り時にお礼と一緒に渡す
断られた時はこれからも応援してますと言いながら渡す
断ったのにもらえないと言う人もおられると思うんだけど
差し入れは元々自分が渡したいと思って用意して来たので
スケブ関係ないし
487スペースNo.な-74:2010/03/28(日) 02:57:13
ん〜自分の感覚だと宝物なのだが、何かみんな軽いんだな
488スペースNo.な-74:2010/03/28(日) 03:51:06
思い入れは人それぞれ
描いてくれた人への感謝の気持ちは必要だけど
489スペースNo.な-74:2010/03/28(日) 23:06:36
自分は字書きなんだが今回は諸事情で時間が取れず一般で参加

タイミングも良さそうだったからすっごく好きな神絵師さんに勇気を出して
(でもダメ元で)スケブをお願いしたら可愛い最愛キャラを描いてくれた上に
スケブには名前書いてたが自己紹介はしてないのに自分の小説読んでると言ってくれて
今回イベントも参加しないのかとチェックしてくださったとか…。

はあ〜、まだ信じられない。夢じゃないよね。だってここにスケブがあるもの。
次のイベントは参加して新刊だすよ。頑張る!
今日はこのスケブを抱いて寝ることにするよ
490スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 15:45:49
最近、スケブを描いてもらう喜びに目覚めたんだが

作家さんがどのキャラ描きましょうって聞いてくれるのって
めっちゃ嬉しいけど正直困ってる。一応キャラ指定はさせてもらうけど
このキャラ描けませんとか言われたらどうしよう・・・って思ってる俺小心者
491スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 19:48:05
・・・やってしまった。
まだスケブには3枚しか描いてもらってないわけだが
一番最初の人がスケブの裏側に描いてたもんだから不思議に思ったんだ。
マルマンの表裏一緒のやつだから間違えたんだろうと気にせず、そのまま次の人次の人と
描いてもらってるんだが・・・

スケブに表裏で違いがあることに今気づいたorz
何も考えずにそのページ開いて渡した2番目3番目のサークルさん
本当にスマン!!!
492スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 21:04:55
>>490
■■(キャラ名)以外描いて欲しくない。とかじゃないんだったら

○○ジャンルの1番描きやすいキャラ描いてくださいとか
○○ジャンルの△△(グループとか集団とか陣営とか)で1番描きやすいキャラ描いてくださいとか
そういう感じで頼んでみるとか
493スペースNo.な-74:2010/04/12(月) 21:09:41
>>490
なんでもいいって言われるとちょっと悩む…って事はあるかも
その人の新刊に出てるキャラとかだと本人も描きやすくていいんじゃなかろうか?
と最近はじめてスケブを頼まれた俺は思った。
494490:2010/04/12(月) 21:21:17
ありがとうです。
なるほど、逆に作家さんだとそういう風に悩むのか・・・
今のとこ、スケブお願いしてるのが最近の某巨大ジャンルオンリーなんで
そのジャンルのキャラでしかお願いしたことない。
ただ、そのジャンル・・・キャラが多すぎて困ったのですわ。

結局、キャラ指定させてもらってるのも、実は本を見せていただいて
その本に出てくるキャラで指定させていただいてます。出てくるなら描けるでしょうってことでw
もちろん、本は買わせていただいてますが。
495スペースNo.な-74:2010/05/06(木) 20:48:48
>>490
なんでもいいって言われると、
「キャラ指定考えるのも面倒なサクルなのにスケブ描かせるの?」
と思う人もいるので気をつけた方が良いかも。
私の場合は、描けないキャラをリクエストされても
嫌な気持ちになったりはしないので(断るのは断るけど)
変に遠慮したりはしなくていいと思う。
そこでまた別のキャラを言ってくれればいいし。

まあ本に出してるキャラを頼むのが無難だと思う。
ちなみに自分の一番好きなキャラをリクエストされるとやっぱり嬉しいw
496スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 17:21:18
集団で来る中高生ってスケブ何冊も持ってくんのな、待機中の会話とか聞いてると考えの差に唖然とする
497スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 20:38:42
質問なんですが、絵描きさんじゃなくてサークル参加する方(要するに物書きだとか、
音楽制作に携わっている方)にスケブじゃなくてサインをお願いできないかと思って
いるのですが、その場合はスケッチブックにお願いするのと色紙にお願いするのとで
はどちらが好印象でしょうか。
というか、そもそもサインをお願いすることってこういうイベントではよくあること
なのでしょうか。
498スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 20:41:57
イベントにもよるんじゃね?
音楽系だとCDにサインしてもらってるのたまに見るけど
499スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 22:10:57
サイン頼む事自体は混雑してなければ本人に
訪ねてみるのはアリじゃね
大丈夫そうならスケブと色紙どっちも用意して
御本人が書きやすい方にお願いしたら?
500スペースNo.な-74:2010/05/08(土) 22:17:13
芸能人みたいなシュシュシュってしたサインもらえるとか思われるとやだなw
501スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 17:49:33
イベント毎にスケブ頼んでくる買い手さんがいるんだが、顔を覚えられなくて
毎回うっかり依頼を受けてしまう(そこそこ混雑する規模のサークル)
スケブを開いて自分の絵を見たところで あっ…と気付く

容姿に特徴のない人なんだが、なんとか覚えて次こそ断りたい
うちはカプの2人しか描かないのに、なんでそんなに何枚も欲しいのさ…
502スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 22:03:22
>>501
一方、依頼側がこうだったら――何かのステキなフラグかもしれない?

「イベント毎にチェックしているジャンルがあるんだが、
 あるサークルに毎回うっかりスケブを頼んでしまう
 スケブを描いてもらって絵を見たところで あっ…と気付く

 次こそは迷惑にならないように自重したいけど、クセの少ない絵だから却って覚えにくい
 うちは多くのサークルをめぐっているつもりなのに、何でこんなに同カプばかり何枚も描いてもらってるんだ…」
503スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 06:49:36
スケブはいつも人前で描くのに抵抗があるのと、
気分によって描けなかったりするから基本的に断ってる。
サイトの日記でもしつこいくらいにスケブはお断りしていますと書いている。

でも一人、うちの本を買ってくれてる常連さんが、
毎回毎回「今日はスケブいいですか?」って聞いてくるので正直イライラしてた。
(日記は告知も兼ねているし、買い方が日記を見ている風だったので、
日記にはお断りする理由もきちんと書いてるのに…と)

ここ読んでちょっとイライラしてた自分を恥じた。
504スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 21:14:30
>>501
「なるべく多くの人に描きたいため、
 以前に描いたことのある方はご遠慮ください」と
スペのPOPや事前にサイトでアナウンスするしかないかなー
容姿が覚えられないならスケブを覚えるのはどうだろう
と思ったけど、よくある黄色と黒のアレだったら無理だなw

>>503
いや別に恥じなくてもいいと思うが…
サイトでお断りしてて、それを相手も見ている上で
「毎回」頼んでくるなら(1回2回ならまだしも)
ちょっと図々しい常連だと思う
505スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 21:21:59
どういう風にお断りと告知してるのかわからないけど
「人前で描くのに抵抗がある」と描いてないのなら
単に描けない日もある、と思われてるのかも
イベントでは絵を描かないのでどのイベントでも受けない
と書いておく方がいいのかも
もう書いてたらゴメン
506スペースNo.な-74:2010/05/13(木) 21:22:46
基本的に断っているけどオンリー記念で三冊だけ描かせてもらった
スケブを返した時にも丁寧にお礼を言ってくれたのに、
スパコミでもまたお礼と感想を言ってくれて差し入れまでいただいた!
三人ともで感動した…
シャーペンで描いただけなのに本当に喜んでもらえたようで嬉しかったな
507スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 14:26:55
描き手の方に質問なのだけれど、普段スケブに着色はしてますか?

自分は大体一冊最低30分、着色は色鉛筆でやるタイプなんだけど
久々にイベント参加して所要時間言ったら「えっ?」という反応が返ってきた。
どうも急いでいたらしく、何度も様子見に来たりしてたから落ち着かなかった。
前のページみたら鉛筆のみの人が多かったから、
今は鉛筆のみであまり時間を掛けない方が喜ばれるんでしょうか。
(因みに参加は地元イベのみのドピコ)
508スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 15:35:26
ペン入れから着色まで全部やるよ
鉛筆描きよりも喜んでもらえるし、何より色塗ってないと絵がショボいからw
自分も40分くらいは時間もらってる

そういう人は完成度よりもスピードと量を求めてるんだと思う
早く次の人に頼みたかったんだろうね
そういう人もいるので、スケブを受け取る前に
「30分ほどかかりますがよろしいですか?」と聞くがよろし
509スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 18:21:46
自分はシャープペンと持って来てたらコピックの薄墨で
ささっと仕上げるくらいだけど大体一時間弱もらってるよ
スケブ依頼された時に
「持ってる画材はこれだけ」「一時間くらいかかる」
と言って了承してくれる人からしか受けない
今の所は急かされた事もないし、それならいいです、と戻る人もいない
510スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 18:34:32
自分は1時間強は貰ってる
1人参加で売り子もしながらだから、書く時間が細切れになって集中できない
滅多にないけど、3冊以上頼まれた場合は後日郵送でもおkな人だけ受けてるよ
511スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 22:27:30
507です、レス有難うございます。

自分が描くのが遅いのかと心配してたけど、安心した。
>>508さんと同じ様に、色付けないとショッパイ事になるw
ただ、30分掛かるって言ったら「えっ?うーん…でも、お願いします」と言われて、
受けたらその後頻繁に様子見に来られて落ち着かなかったよ。
そういう人に限って最低限しか買わないし、買うよりスケブ頼む方が好きだったのかも。

今後は時間掛かってもいい人だけ、じっくり描かせて貰うとします。
ありがとー
512スペースNo.な-74:2010/05/18(火) 11:19:52
30分で悩むような人って、普段どんだけの時間で描かせてるんだろうか、と気になった
10分くらいで描いた殴り書きとかで嬉しいのかな
513スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 19:10:01
描いてもらう身としては描き手をせかすってのは理解できないなあ
急がせるってことはどうしても絵のクオリティが下がるだろうし
せっかく描いてもらえるんだからできれば時間をかけてじっくりもらいたいって思うな
514スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 19:24:45
そうそう
自分にあまり時間ないなら次の機会を待てば良いんだしね
自分の都合で急かすなんて考えられないよ
じっくり時間かけて書いてくれるなんてむしろ有り難い
515スペースNo.な-74:2010/05/19(水) 21:24:16
絵を描かない人は一枚の絵にどれくらい時間が掛かってるか
知らないこともあるから、一枚に30分も掛かるの!?って思ったのかな
村田雄介がスケブに絵を描いてる動画で「描くの結構遅いんだな」ってコメントがついてたのに驚いたw
下書きなしであの所要時間と出来栄えはさすがプロだ!と自分は思ったのに
516スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 23:22:16
(描く側として)30分は無理だ…1時間は欲しい
ずっと集中して描き続けられるわけないし、仮に描けたとしても
時間前後からずっとスペースの周りうろうろされるのってイラついて無理

まぁ頼む側からしたら「○○分でできます」って言ったんだから
その時間内に描けよ、ってことなんだろうけど
実際、時間指定しておいて「まだできてませーんw」って笑ってるサークル見ると
頭にくるし(しかも原因が友人とのおしゃべりとかだと余計に)
517スペースNo.な-74:2010/05/25(火) 02:35:17
最低一時間はもらうようにしてるけど買いに来てくれる人への
対応とかで時間によって忙しかったりするよね
自分は
「○時くらいにはできると思うのですがその時間を過ぎてしまう事もある」
みたいに言ってそれ了承してくれる人のだけ受ける
518スペースNo.な-74:2010/05/25(火) 04:34:23
自分も30分〜1時間はかかっちゃうな

以前プロの漫画家さんにお願いした時に
10分くらいでできると言われたのでさらっとしたラフ程度だと思っていたら
雑誌の扉絵のようにしっかりした構図のイラストがペンで描かれていた
しかも本当に1時間に5冊くらい仕上げていて
プロの凄さを実感した
受け取る時、涙と鼻血を堪えるのが大変だった
519スペースNo.な-74:2010/05/26(水) 19:26:56
やっぱプロはすごいね
自分は一時間はもらっちゃうな
一人サークルだから売り子もしなきゃいけないし
販売とスペースに挨拶に来る人の相手してたら無駄に時間がかかってしまうから
520スペースNo.な-74:2010/06/04(金) 19:49:20
まあプロでも時間かかる人も居るだろうけど描く事に慣れてる
って言うのは間違いないだろうね
自分は時間かかる方なんで、時間かけて丁寧に仕上げてくれる人ももちろんだけど
ラフでも雑さを感じさせず最低限のセンスの良い線で描き上げる人を
うらやましく思うし尊敬する
521スペースNo.な-74:2010/06/08(火) 23:34:34
ここ見るまで色紙の方が丁寧なのではとか思っていた
見て良かったです
色紙→転売・・・とかって時代の流れだな
522スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 15:27:31
時代の流れもあるんだろうけど、紙は何よりイベント会場で描くには描きにくいよ。
スケブも転売するやつはするし。
まぁ描きやすさは人によるのかもしれんが。
自分の場合は「スケブお願いします」で、色紙やキャンパスノートや落書き帳出してくる人いて、
スケッチブックじゃなきゃ無理って断ったら二人くらいにネチネチ文句言われたので心証が悪いんだよなぁ。

523スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 23:47:39
夏コミにサークルで参加するんですが、
スケブ頼まれる側のマナーはどんな感じですか?

すれちだったらすいません。
524スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 01:20:10
夏は紙が曲がるから受けない
525スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 11:31:24
A5でかい
さらに小さいサイズでもいける。むしろそっちのほうがいい

自分のためだけに書いてくれた絵の集合体であるスケブって
ジャンル移動した後も軌跡っぽく思い出になるんだろうな
絵単体よりも漫画作品がほしいので同人誌買えれば
スケブ文化にはあまり興味なくなってリア時代以来頼んだことないんだけど
みんながイベントやアフターでせっせと思い出を残してることがすごく羨ましくなった


頼まれる側のマナー?
失敗したからとベリベリ破らない
スケブを置いた椅子の上にうっかり座らない 机に棚がほしい
526スペースNo.な-74:2010/06/14(月) 17:33:12
カラオケの薄暗い照明で描いたスケブを
蛍光灯の下で見られたくない、きっと酷い
527スペースNo.な-74:2010/06/15(火) 02:50:11
カラオケで描いたの明るいところで見られたくないのわかるww
人に描いてもらったのは明るいところで見てもあまり何も思わないのに、自分のはアラばかり見えてだめだ。

あと、イベント会場で自分のスケブに落書きで描いた絵の仕上がりの方が
頼まれて描かせてもらった絵よりマシで、頼んでくれた人にすごく申し訳なく思う。
人様のスケブなのに荒い仕上がりになってしまうのはなんとかできないかな。
528スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 19:20:15
描き手の方にご質問なのですが、スケブの種類(紙質)はどれが描きやすいのでしょうか?

今回初めてということで風景画を描いてる人にお薦めを聞いて「モンバルキャンソン(F2)」
を用意したのですが、後から調べてみるとモンバルキャンソンをスケブで渡してる方って
殆ど検索で掛からず、マルマンのスケッチブックの方が多くヒットします。
スケブを描いてもらう場合のお薦めはマルマンのスケッチブックなのでしょうか?
529スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 19:50:21
>528
元々アナログ塗りだった自分はモンバルキャンソンは好きな紙
よほどペライ紙や消しゴムかけてぼろぼろになる紙じゃなければ
だいたいなんでも大丈夫
530スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 19:55:00
ぼこぼこしてる紙のほうが好きかも知れない
でもどこにでも売ってるし別に質が悪いなんて事はないので
マルマン率が高いんでしょう
でもいろいろ見るし何でもいいと思うよ
クロッキー帳とかじゃなければ
531スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 21:31:15
528です。レスありがとうございます。
緊張して明日(とら祭り)何かやらかさないといいんですが私(汗
それでは失礼しました。
532スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 22:15:04
描いてもらう時は

「○○の作品の××ってキャラをお願いしたいのですが、大丈夫ですか?」

でもおk?
あ、もちろん作品はサークルさんも知ってる作品前提で
533スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 22:19:26
わざわざジャンル聞く理由は、サークルさんがやってるジャンル以外のを
頼むと言う事?もしくはオリジナルサークルさんかよろずサークルさん?
534スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 22:36:35
>>532
サークルさんがジャンル○○やキャラ××で活動しているならおk
活動はしておらずあくまで知っているだけなら
スケブを頼むのはあまりおすすめできない
受ける側としてはあまり良い印象はもたない
535532:2010/06/20(日) 22:43:51
つまり、その作品やキャラの本を出していたらある程度は大丈夫ってことか

あ、無理強いするつもりなんて毛頭無いぞ!
536スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 22:48:24
その作品やそのキャラの本を出している人で
なおかつスケブおkな人であれば
時と場合によると思うが大丈夫なんじゃないかな
できれば書き手を名指しする方が好感度うp
「○○の××を△△さんにお願いしたいのですがry」とか
「△△さんはいらっしゃいますか?スケブをお願いしたいのですがry」
537スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 23:56:49
前イベントであったことなんだが
スケブを3.4冊かかえてて1冊に対して30分くらいで描いてたんだけど
30分ずつずらして「●時に取りに来てくださいね」って言ったにも
かかわらず時間30分前に来て「できてないですか?」って聞かれたんで
「できてないです」って言ったらすごく嫌そうな顔されて
「今から帰るんで…郵送できますか?」って言われた。
なくしたら嫌(面倒)だったから断ったんだけど
そのあと一緒に来てた友達と顔合わせて「じゃーいいです」
って怒り気味に言って去って行かれたんだけど…

なんか(;´Д`)納得できない
自分が悪いのか…?
538スペースNo.な-74:2010/06/20(日) 23:58:31
ただの自己中一名様ご案内、だっただけだろ
自分で判断できないのか?
539スペースNo.な-74:2010/06/21(月) 00:07:09
540537:2010/06/21(月) 02:08:08
>>538
そうか自己中か
なんかずっとなんて言ったらいいか出てこなかったから
もやもやしてたがすっきりした

すまん、ありがとう
541スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 00:30:19
オンリーイベントとかでも受けてくれますか?
542スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 00:39:33
その人が受けるといってたら受けますお
543スペースNo.な-74:2010/06/23(水) 00:46:57
まじですか
ありがとうございますだお
544スペースNo.な-74:2010/07/05(月) 00:06:26
>>497-499あたりで話題になってて思い出した

とあるサークルさんがスケブはちょっと忙しくて無理だからサインならいいよ
ってのを事前に聞いてたので買った本にサインもらった
そのときはうれしくて「ありがとう!」なんて言ったけど
冷静に思い出したらサインもらってるやつなんて俺だけだった・・・ハズカシイ
545スペースNo.な-74:2010/07/15(木) 20:39:12
>>544
いやそれはサークルさんとしては嬉しかったんじゃないか?
546スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 07:10:39
質問です。>>2のテンプレを見たところ、
差し入れに関してはスケブを了承してくれた後に渡すと書いてあるのですが
自分の場合はスケブを描いてもらった後のお礼や作品の感想などをいう際に渡しています
これは書いてもらう前に差し入れを渡してしまうと「差し入れしたんだからいい絵書いてください」
と描き手に言っているように思えてしまうからなのですが(考えすぎ?)
テンプレに書いてある時に渡すのには何か理由があるのでしょうか?
変な質問ですいません
547スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 08:24:07
描いた後だと持って帰らせることになる確率が高くなるよね時間的に
少しでも身軽で帰りたい人だと作画中につまんだりまわりに配ったりしておきたいもの
あと描いた後にも確実に会える保証はないんだから最初に会った時に渡しておけ
548スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 09:00:53
差し入れスレじゃ
大体会場じゃ食べないってのが常識みたいになってるけどね
549スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 14:03:16
スケブ依頼して受けてもらえた後なら仕上がる前でも後でも
どっちで渡しても良いと思うけどね
要は先に渡すと断り難い人が多いだろうからなるべく
作家さんに気を使わせないようにしようって事でしょう
550スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 14:25:50
人それぞれだから個人的な印象だけど
スケブが仕上がった後でわたすのってなんか
報酬っぽくてちょっといやだなあと思う
551スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 15:17:08
人それぞれなんだから550はお願いした時点で渡せば良いと思う
自分もそれかな
552スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 16:21:32
>>546
>書いてもらう前に差し入れを渡してしまうと「差し入れしたんだからいい絵書いてください」
>と描き手に言っているように思えて
自分はべつにこうはとらない

スケブを頼む前に渡すのは論外として、スケブ承諾してもらった後でも
「スケブのお礼に」みたいな言で渡すのはあんまりよくないと思う
あくまで「いつも楽しませてもらってるお礼」とか「作家を応援したい為」という体を忘れずに

>>548 ちょっとスレチな話題になるけど
差し入れを会場で食うかどうかはサークル側の一存だけど、
持ってくる方は会場で食いきれる量に留めるべきだと思う
そうでなければサークルの帰りの荷物を増やす事になるわけだし
553スペースNo.な-74:2010/07/24(土) 17:18:47
差し入れの内容自体は差し入れスレでやろうや
554スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 09:09:07
差し入れはスレチだな
ってか今差し入れスレあったかな
555スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 09:09:50
調べたら同人イベントにあった
こっちでどうぞ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1273550015/
556スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 13:20:45
>>546
スケブ了承(描く前)→差し入れが推奨されてるのは
先に差し入れ渡されると「差し入れしたんだから描けよ」という感じになって
(あくまで感じになるというだけでサークル側がみんなそう思うわけではない)
断りづらくなるから、という理由ではなかったかな
個人的にはどっちでもいいけど、
食べ物を暑い中長い間歩き回ったであろう後に渡されるよりは
午前中の早い時間に渡してもらった方が嬉しいかも。
もちろん暑さで痛むようなものは最初から差し入れちゃダメだけどね。
557スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 04:41:34
イベント当日、一番最初に受けたスケブが
イベントの次の日に、新刊とセットでオクに出されてた。

オクに出されたらイラッとくるか、
はたまた悲しくなるかと思っていたが
ものすごくションボリするもんだな。
リアルで (´・ω・`) てなった…

しかも落札価格がイベント頒布価格と同じとかねもう。
出品者ざまあwと思うと同時に(´・ω・`)なった。
558スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 08:22:29
げんきだせ(´・ω・`)
559スペースNo.な-74:2010/08/04(水) 21:20:22
ぼくはカウボーイ
560スペースNo.な-74:2010/08/05(木) 13:54:05
スケブをオークションで売るってどうやってんだろ
ページだけばりばりっと切り取って1枚だけ?
まさかなあ・・・・
561557:2010/08/05(木) 20:49:08
慰めてくれてあんがと(´・ω・`)

>>560
私の場合は1枚だけで売ってたよ。
切り取ってバリバリなった部分を
切り落としてキレイにしてた感じだった。
562スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 16:59:24
1枚だけか
切り取る行為自体ちょっと想像できんなあ
563スペースNo.な-74:2010/08/06(金) 18:07:14
ヤフオクで検索すれば気が遠くなる

日付、サークル、一言メッセージ付きの古い絵など
他人事ながらいたたまれない
564スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 14:17:02
質問よろし、
スケブには名前とか書いてねってよく聞くけど
HN 電話番号 メアドだけで大丈夫ですよね?
本名はちょっと・・・なんでHN書いてますが
565スペースNo.な-74:2010/08/08(日) 23:01:26
質問よろし、ってなんだ

住所+本名もしくはHNはよくきくが
電話番号って珍しいな
HNでもいいと思うよ
万一の場合に連絡とれるようになっていれば良いだけだし
566スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 04:22:44
>>564
同じ表紙のスケブを複数預かるかもしれないから、HNでその確認。
あと取りに来なかったときの手段としてメアドか電話番号。
567スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 07:36:11
夏コミではなくシティ関西ですが、どうしてもスケブを頼みたい壁サークルさんがいます。
無理だとわかっていても、頼む時は事前にメール等必要ですよね?
あと、何かマナーがあれば…経験者の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
568スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 08:30:31
>>567
イベント前に返事必須なメールをされる方がウザイ
断る場合、特に心理的負担が半端ないし

お断りと明言してるとこなら素直にあきらめるし、明言はしてないなら
当日普通に聞いて、だめならすぐ諦める
それじゃだめなの?
569スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 11:14:14
諦められないほど描いてもらいたいんじゃない?
570567:2010/08/10(火) 12:42:20
レスありがとうございます。

簡単に諦められたら良いんですけど…。
壁サークルにはスケブ自体、頼まないのがマナーですよね。

夏コミにも参加されるサークルさんなので、事前にお願いしておく…というのはNGでしょうか?
571スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 15:08:00
覚えているか
初めてスケブ貰ったときのこと
初めてやらかしたときのこと
572スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 15:30:05
>>570
事前にお願いってサークルさんにスケブ持ち帰らせて宿題ってこと?
言語道断。NGにもほどがある。
(そういう受付をしてる作家もいるけど、本当に例外中の例外かと)
スケブ仮予約の口約束にしても、
567がスケブ厨の要注意人物として警戒されるだけだと思うよ?

当日聞いて、ダメならあきらめなよ
573スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 15:34:46
俺は壁でも頼む
574567:2010/08/10(火) 18:26:32
レスありがとうございます。

そうですよね…。
大好きなサークルさんなので、勿論嫌われたくありませんし。

けれど、壁サークルってただでさえ行列ができていますし…。
周囲の人を不快にさせない様に、直接スケブを頼むタイミングはいつ頃が良いでしょうか?
575スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 18:34:21
いつなんて答えが出るわけねえだろこのスットコドッコイ
推敲できる文ですらイライラさせるんだから人と直接接触するのは避けたほうがいいんじゃね?
いいからお目当ての人が手持ち無沙汰になるまで遠くから観察してろよ
576564:2010/08/10(火) 19:46:53
遅くなりましたが
レスしてくれた片ありがとうございます。
とりあえず、大丈夫そうと判断しました。
書いてもらったのに受け取りにいけないなんてトラブルがないよう
気をつけてコミケいってきます。
577スペースNo.な-74:2010/08/12(木) 16:01:57
今回の夏コミでスケブ頼めるかWeb拍手で聞いたら「やるかどうか未定で最終告知で決める」というレスを貰ったのだけど
最終告知あがってもスケブのことについていっさい書いていない場合遠まわしに断られたと見ていいんでしょうか?
578スペースNo.な-74:2010/08/13(金) 14:52:20
スケブってそのサークルの本買ったら頼んで大丈夫ですよね?
初めて差し入れはなしでスケブ頼んでみようかと思うんですけど一般的にスケブしてもらう=差し入れするなんでしょうか?
579スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 04:31:11
>>578
相手が受けてくれるかどうかは別にして、頼むのは別に大丈夫
むしろ差し入れの有無とスケブ描く描かないは全く関係無いよ、一般的に
差し入れ貰っちゃうと、描きたくなくても断りづらくなる人も多い、って意味では
関係あるけどなw

自分はスケブは絶対描かない人なので、差し入れは有り難くほいほい頂くけど
スケブは差し入れあろうが無かろうがお断りするし
差し入れ頂いてからスケブ出された事って1回しかないけど、断るのがいつも以上に
気が重かった
580スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 19:01:23
スケブなサインの場合いつ頼んだらいいでしょうか?
先に本買って後から混雑してないときに来て頼むほうがいいのかな
581スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 21:18:15
黒ペンしかないっていうサークルさんに
黒ペンのみでもいいからってスケブを頼んだ
wktkして引き取りに行った時ほかにスケブを頼んでる人がいた
色つけてほしいとお願いしてたけどサークルさんは黒ペンしかないから
しかたないって感じで「じゃあ後日送りましょうか?」って言ってた
でもその場で送料受け取るとか着払いにするとかいうやりとりはしてなかった
普通そこまでサービスするもんなの?
全部の会話を聞いたわけじゃないからkwskわからんけども
ごねればそこまでやってくれるなら自分も色つけてほしかった
ごねないけどw
582スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 21:20:12
知り合いかもねー
オンで面識あるとか
583581:2010/08/14(土) 21:24:25
名前と住所きいてたしお互い敬語だったから
そういう関係じゃないと思う
年齢もサークルさんの方が失礼かもだけど大分上っぽいし
腰の低さもサークルさんの方が上だったがw
ジャンルによってはサークル負担でスケブ郵送って普通のことなのかな?
584581:2010/08/14(土) 21:26:53
ジャンルによっては普通?って書いた直後にすまないが
他でやってるのは見たことないんでジャンルは関係ないわなw
てかこんなのはじめて見たんだけど
585スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 22:33:19
知り合いでもPNやHNしか知らなくて本名も住所も知らないことはよくあるし、
敬語使い合うこともあると思うけど・・・

そのサークルさんがサービス精神旺盛なのか押しに弱いのか。
普通はそんなサービスしない。ゴネはやるべきじゃないよね。
586スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 23:31:40
スケブのサイズで迷ってしまい、A4とB5を買ってきました
その後このスレを知ったのですが、サイズはB5までが描きやすいとテンプレにあり
A4でも大丈夫という意見も見かけました

とりあえず両方持っていって、OKしてくれたサークルの方に書きやすい方を選んで頂こうかと
思っているのですが、これは失礼でしょうか?
宜しくお願いします
587スペースNo.な-74:2010/08/14(土) 23:34:29
大中小どれにしますと聞かれたら間違いなく小さいものを選ぶ

よほど気が短くてお前が決めろよ!選ばせんなよとイライラしてるサークルが
相手でもない限り大丈夫じゃないかと思う
588スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 00:16:54
スケッチブックを頼むのは買った時すぐじゃないと駄目なのでしょうか?
先に買っておいて、後で戻ってきて頼むのは失礼ですか?
589スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 00:58:55
>>588
買ったときすぐのほうが嬉しいです。いくつかスケブ抱える状態のときは
買わずにスケブだけ頼む人(この場合前に買ってくれたのに、そのことに
気付かなかった場合を含む)はお断りしちゃうと思うので
590スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 01:30:21
たまに「先程本を買ったんですが」と言って頼みに来る人いるけど
記憶にない人が殆どなのでできれば買った時に頼むか
もしくは、後で改めてスケブ頼みにきてもいいか確認してほしい
591スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 04:28:45
>>589-590本当にありがとうございます
とりあえず買った時すぐに頼むようにします
どうしても無理な場合はサークルの方に先に聞いておきたいと思います
ありがとうございました
592スペースNo.な-74:2010/08/15(日) 22:04:55
質問です。サークル側からもどって来たスケブで、
気に入らないイラストだと捨てたりしますか?
当方、複数の合同サークルで
前回頼まれたスケブを今回のイベントでも頼まれたのですが
私の前回のページだけありませんでした…
また、今回スケブを頼まれたのは私を省いてだったので
そういうことかなと思ってます。
593スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 21:55:08
切捨てられたことあるw
で、二度目の頼まれた時に「あれ?前に描いたはずなのに」っていう顔したら
「あ、以前描いていただいたのはちょっとイメージ違ったんで外させてもらいました」
って笑顔でフォロー入れられた
一気に描く気力なくしたw
594スペースNo.な-74:2010/08/16(月) 22:12:43
せめて「切り取って保管してる」だよね

他の人のが残ってるから
ほぼ言い訳は通用しないと思うけど
595592:2010/08/17(火) 13:40:42
返答ありがとうございます。
やはりページを割く場合があるんですね。
これを期に気付かされたことが多々あるので
いい機会だったのかもしれません。

それでも悲しいですが…
もし再度頼まれる事があった場合には更に気合い入れようと思います。
596スペースNo.な-74:2010/08/17(火) 17:19:15
描いてもらえるだけでもありがたいと思ってすらいねえんだろうな・・・

胸糞悪いったらねえぜ
597スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 12:59:32
場合によっては切り取ってヤフオク出品なんて可能性もあるな
正直、次から断ったほうがいいと思うが
598スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 21:32:25
コミケで本買ったのにスケブ忘れて頼めなかったので●●描いて下さい><
という一筆書きと共にスケブが送られて来た
郵送料は入っていない
どうすればいいだろうか
599スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 21:35:02
>>598
着払いで送り返せばいいんじゃない
600スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 21:40:09
リタアドがなかったらおもしろい

住所知られてるのか
おくづけ表記かな
601598:2010/08/20(金) 21:52:09
とりあえず文句言われても着払いで送ることにする
でも言われて気付いた
スケブとそれが入っていた封筒には一応住所氏名が書いてある
しかし走り書きみたいなので正直読めない
郵便番号が書いていないから調べられない
自分、サイト持っていないからネット上で持ち主探せないw
走り書きのリタアドをコピーして封筒に貼り付けるぐらいしか
手段が思いつかないんだが郵便屋さんが読めるかどうかかなり疑問なので
他に良い方法あったら教えてほしい
因みに来年の夏コミまでイベント参加予定はない
602スペースNo.な-74:2010/08/20(金) 22:45:14
廃棄して
「そんなもの届いてませんよ?」でいいんじゃないか
そもそも住所を何処で手に入れたんだって話
603スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 08:07:21
>>601
リタアド判読不能な時点で送り返せないwんだから
そんなもの届かなかったで無視していいんじゃね?
そのスケブ気持ち悪いし捨てたいけど
もし向こうからアクション(手紙しかないっぽいが)来た時に
「こういう依頼は引き受けてませんやめてね♪」と白紙のまま送り返したほうがいいだろうから
とりあえずそのまま保存…かなあ
604スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 09:03:24
描いたら「送ったら描いてくれた!」って知り合いに自慢
次は何冊届くかな
605スペースNo.な-74:2010/08/21(土) 09:06:53
一冊あなたの絵で埋めて返してみよう
606スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 15:38:16
この前スケッチブックを頼んだら今本人がどこか言ってるのでって言われた
その時は普通に、ありがとうございます。また来ますねって言ってしまったけど、
実は遠まわしに断っていたのだろうか・・・
それなのにまた来ますって言ってた俺は痛い奴認定されてしまったのだろうか
断るなら、無理ってわかるように伝えて欲しかったな・・・
607スペースNo.な-74:2010/08/25(水) 21:20:09
そりゃ本人以外ならそう言うしかないだろうjk
>>606が会った奴が本人だったのか?そう確認できたのか?
さっぱり判んねー
608スペースNo.な-74:2010/08/29(日) 00:39:21
そりゃ本人不在ってただ単に伝えられただけだろ
言ったのが売り子なら、だけどね
まあ>>607の言う通り情報が少なすぎて真実はどうだかわからんな
609スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 13:29:57
>>606言葉通りで本人が不在で、売り子にスケブを頼まれた場合の指示をしていなかった
だけだと思う。
断る場合は遠まわしな言い方はせずにはっきり言うよ
610スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 19:46:26
確かに、絶対スケブ描かない自分は毎回断るのに胃が痛くなるけど
断る理由は色々回りくどくなったりすることあっても、『描けません』って
ことだけははっきり言うわ
>>609の言う通りだと思う
描けないって言うのが辛い、怖い、という小心者でもそこはとにかくはっきり
言うもんだよ…つーか言わなかったら始まらんw

そもそも>>606の発想が斜め上すぎるというか、ウザいヲタの典型みたいな
変な思考回路過ぎると思う
611スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 19:54:13
■画材はサークルの人が持ってきています
  「画材がないから書けない」は「書きたくない」の意です
  大人しく引き下がりましょう。間違っても
  画材を持参し書かせようとしないように

こういうこと書いてあるからね
まあ「もしかして自分空気読めてなかった!?」って後で思うくらいは
いいんじゃない?サークルがあらぬ疑いをかけられて気の毒だけど
612スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 20:31:37
「新刊無しなので今回はまったりいきます」

みたいなこと事前に書いてあってスケブ頼もうかと思ってるんだけど
すでに持ってても頒布物買って頼むのが筋なのかね?
613スペースNo.な-74:2010/08/30(月) 21:01:51
>>612
何も買わずに頼むのは失礼だとは思うが、新刊がなく既刊全部持っているのなら
「以前既刊全て買わせて頂いたのですが...」とか言えば角は立たないと思う。
既に持ってる既刊買うくらいなら差し入れ持って行くのもアリかと。
614スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 18:40:42
良かったら一言既刊の感想言えばいいと思うよ
615スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 16:50:15
今回の夏コミで初めてスケブ描いてもらってすごくうれしいんだけど
一応、事前にスケブおけとのことを聞いてたとあるサークルさんが
今回シャッターだった・・・めっちゃ忙しそうだったけど一応聞いてみたら
今は無理だからあとでって言われちゃって、しばらく待ってたんだけど
作家さんが逆に俺が待ってるのを気にして先に描いて下さった。

本当にすまなかったよ。その作家さん次からはスケブ無理にするかもしれないな
やっぱ事前におkって出てても空気は読むべきだったかorz
でもファンだから欲しいし、複雑だぜ
616スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 17:25:26
まさかそのサークルの近くで待ってたのか?
そういう時はちょっと他でも回ってきてしばらく時間が経ってから
また訪ねてみるってのが礼儀。見えるところでじっと待ってたりする
のは他の人の邪魔になったりするし、作家さんもプレッシャー感じるだろ。
617スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 03:29:12
スケブ描いてる間、目の前で見てくるの止めて欲しい。
「30分くらい掛かるんですけど」=30分後に来てくれってことなんだから。
しかも途中でトイレに行こうとしたら「まだ描き終わってませんよね?」だって…

もうスケブ受けるの止めるかな
618スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 03:36:50
見られてるとかけないですwとか言ってどこか行ってもらえ
619スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 04:55:01
30分後に、という事でスペースの前からは立ち去ってくれたが
少し離れた柱の蔭からじーっと見つめられているのに気が付いた時はちょっとゾッとした
620スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 17:56:19
スケブ関係なしに、そもそもスペースの前にずっといられること自体がウザイし迷惑
621スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 18:29:49
頼む方って視野が狭くなってるから、はっきり言った方がいいよな
スケブ限らず一直線になってる時って周り気にしなくなるもんだしね
622スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 21:30:55
>>617
>まだ描き終わってませんよね
うぜぇえええええええ
623スペースNo.な-74:2010/09/21(火) 23:25:10
逆のパターンで30分後取りに来いと言ってるのに2時間くらい来ないのがうざい
624スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 07:34:47
指定された時間に行ってみて忙しそうだったら、一旦離れて出直すこともあるよ
そう邪険にしてやりなさんな
625スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 12:56:22
>>624
時間通りに受け取りに来ない依頼者本人乙
626スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:16:51
時間をそんなにきっちり考えたことなかったや
○分後ならできてる、くらいのものかと
どのくらいでかけるか決まってる人と早退予定の人にしたら重要なんだろうな
627スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 13:39:43
一分とズレずに来い、とは言わないが二時間は遅れすぎだろjk
○時って言われたら基本はその時間に行くんじゃないの普通。
相手が○時以降とか早くても○分はかかる(からそれより後に来い)
とか言ったならまた別だが。
閉会より早く撤収するとか事情がある人もいるし、
まあその場合はもちろん説明して遅れたら主催に預けるとか言うけど。
628スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 18:38:13
誰しも最後まで居るわけじゃないからなー
629スペースNo.な-74:2010/09/22(水) 23:32:57
スケブ断ったらその場で見本誌全部を最初から最後まで立ち読みして
立ち去られたときはびっくりした。
630スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 00:19:09
断ったら全部立ち読みって、本買ってから頼んじゃないってことか。
631スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 07:18:00
>>630
そうみたい。それで更にびっくりした。

元々自宅以外で絵を描くことが苦手だからスケブ自体めったに受けないんだけど、
あれ以来一度も受けてない。なんかもう無理だ…。
632スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 23:00:07
地方イベで厨ジャンルだと何も買わずにスケブ頼む人が居て困る…
でもスケブ書き終わった後に買ってく人もたまに居るから無下に出来ない
防御策として買わない人にはスケブの山を見せて断る事にしたけど、それ見せても引かない強者が居て\(^o^)/
もう購入者のみって書いておこうかな
633スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 01:33:22
受けるお前が悪い
634スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 01:40:57
毎回必ず時間通りに受け取りに来ない人が一人はいて困る
(同じ人ではなく)

最終的にはメモ残して机の上に置いて帰るんだが、
できるだけ待とうとして、電車乗り過ごしたりして悲しい
635スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 02:59:12
以前スケブを頼まれて、何を描くか聞いたら男性の写真(明らかに一般人)を取り出されてこの人を描いてくださいと言われた…
いや私は創作サークルだけど創作なりに自分の中で決まったキャラがいるからそっから指定してほしいというか…
創作だとたまに妙な指定したりする人がいるけど、なんでも幅が広く好きに頼めると思われてるのかなあ
勿論それが楽しい人もいるだろうけど、自キャラ固定の身としては簡単な指定以上の設定は他人の創作という別ジャンルなんだが
636スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 12:03:30
スケブ描くのを引き受けた後でも描きたくないものをリクエストされた場合は
普通に断わっていいのよ?
637スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 17:41:33
頼まれたからもやっとしたって話で引き受けたとは書いてなくない?
638スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 01:28:44
オリジナルやってるなら、その作品のキャラを頼むもんだろjk
そういう人は、スケブ=無差別に好きなものを描いてもらえるサービス
とでも思ってんのかね…。
まあ知らないジャンルやキャラも気にせず引き受ける人もいるだろうけど。
でも、たとえばプロのサイン会なんかで
その場でリクエストしたものを描いてくれたりすることがあるけど、
普通その人の作品のものを指定すもんだし、
そんなん同人関係なく普通の感覚ならわかるよな。
639スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 01:34:48
似顔絵描きではありませんのでで終了
640スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 01:54:35
二次サクルだけど、オリジナルの絵を頼まれることはある。
でも眼鏡スーツの攻様タイプとかざっくりした属性だ
サイトではオリジナル絵も置いてるので頼まれて無理なお題じゃなければ引き受けるよ
>>635みたいな写真見せてあなたの絵で似顔絵描いてはさすがに論外だと思うw
641スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 09:02:27
そういえば昔テレビとかで似顔絵描きが流行ってた頃
主催に頼まれてなのか、自主的にか知らないけど
テレビに出てるような、人気のある似顔絵描きがイベント参加してたけど
スペースの前閑散としてたな
ゲーセンとかだとその当時、1時間待ち2時間待ち当たり前の人だったのに
642スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 10:33:59
ゲーセンとかなら通りすがりの人がテレビ人気や物珍しさに飛びついてカップルや子連れが集まるだろうけど
イベントでは参加者はみんな目的があって来てるし似顔絵よりキャラ絵が欲しい人達だろうし
「テレビ出てる人?ふ〜ん」って程度の反応だろうね
643スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 11:20:14
明確な目的を持ってゲーセンに行く人がどれだけいるかわからないけど
イベントで拘束されたくないし
みんな売り買いに忙しいだろうからな
どの規模のイベントかしらないけど
644スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 14:37:55
このスレ見て、昔イベント行ってた頃に描いてもらったスケブ引っ張り出してみたが
思わず顔がニヤニヤしてしまうのが止められんw
好きキャラと好き作家の絵って、年月経ってもやっぱり好きだわー
645スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 21:45:02
鉛筆の定着は何を使えば綺麗に可?
646スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 22:31:06
自分は字書きなんだが、なぜかスケブを頼まれたことがある
人違いではないかと聞いたら、
その場でSSを書いて欲しいと言われたwww
丁重に断ったが、字書きにスケブを頼む人がいるとは…
647スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 00:14:51
>>645
フィキサチーフっていうスプレーが
画材屋に売ってる。
648スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 00:20:05
ただそれをスペース内で使うと顰蹙かう恐れもある
649スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:20:31
さすがに近隣スペでフィキサ使われたら文句言うわ…
家でやる分には構わないけどね
あの甘いような匂いは結構好きだw
650スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 07:01:58
あれ臭いこもるから、人の居ない時を見計らって
外でやるけど見られたら、とてつもない不審者w
651スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 07:40:20
フィキサチフの成分は人体に有害なので人のいる場所で使わないのはもちろん
自分だけで使用するときも風通しのいい場所で吸い込まないようにね
乾けば無問題
652スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 09:48:51
間違えてスプレーのり噴かないようにね!
653スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 18:48:16
友人のスペースでお手伝いする事になったんだけど、多分暇になりそうだから
そこでスケブ受付とかしたら非常識だろうか・・・。
654スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 19:01:05
>>653
合同本とか出してたり、委託してたらいいと思う。
逆にただの売り子でスケブ受付とか、友人に失礼じゃないか?
655スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 19:07:40
>>654
ありがとう
656スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 21:44:12
>>653
合同サークルでもなくてただの売り子が
他人がとったスペースでスケブ描くのはいかがなものか
ここはおまえの部屋じゃねーんだよ、ってことにならないか
657スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 21:48:07
暗に根強いファンがいますよ宣言か
ねたましい
658スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 22:11:13
自分でスペース取れてるときにすればいいのに
659スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 22:45:05
自分のスペース周辺をたまり場にする売り子の友人ウザい
ってまんレポが毎回載るよねコミケカタログ
660スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 23:05:28
どのくらい親しいかによる
661スペースNo.な-74:2010/09/29(水) 23:16:53
売り子スレで同じ質問したら袋叩きにあうだろうね
662スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 10:17:01
>多分暇になりそうだから

仮にその通りだとしても言葉を選ぼうな?
663スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 11:44:00
一言で言えば非常識だな
664スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 14:14:58
主からしたら
「うちのファンの人も来てくれてるし、あんたの売り子閑だからスケブ受けてもいいよね?」
って言われてるも同然だもんな
だったら帰っていいよって思うw

合同誌があるなら許容範囲
個人誌の委託や売り子手伝いのみならアウトかな
665スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 23:17:34
いやいや、瞬殺という可能性も
666スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 08:31:42
お前らそんな事でピクつくなよw
667スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 08:33:52
>>665
瞬殺で売るものなくなったら帰ればいいんじゃないかな?w
買い物や交流する為にすぐには撤収しないとしても
売り物が無くなったスペースでサークル主でもない人間が
スケブを受け付けてたら余計痛々しいよ
668スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 09:30:21
痛々しいつうより、スペース乗っ取りに見えて
以後の付き合いを考えるレベル
669スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 11:21:51
自分から「売り子だけどスケブ描きます」という意思表示はしない。
それでも頼まれた場合は乗り気じゃない雰囲気を滲ませつつスペース主に判断を仰ぐ。

頼まれたら描きたいと思ってても、これぐらいにしといた方がいい気がする

670スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 11:52:22
ていうかスペ主だって何も買わない人からスケブ受ける事なんて普通はないのに
即売会でスケブだけ受け付けますってのが意味不明だ
671スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 12:06:23
いや、スペ主が売るものないけどスケブ描きます的なことはたまにある
というか見かける
672スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 12:54:51
よほどの事情があるなら別だけど
何しに来てるの?レベル
673スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 16:28:22
落とした申し訳なさから
674スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 00:25:36
本が出せなかったから欠席余裕でした
とかよりはいいかなと思う
675スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 00:26:17
次のイベントで大好きなサークルの隣のスペースになったんだけど
スケブお願いしたらやりづらいかな?ずっと横にいるわけだし・・・
676スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 02:31:48
決してマナー違反じゃないし頼んだ人は何も悪くないし責める気も無いのだけどやっぱりやりづらいです…
677スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 04:02:12
わたしは全然気にならないタイプ。
人それぞれでしょうなあ、そういうのは。
678スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 06:57:36
書いてる手元をじっと見てくるとか
チラチラこっち見てくるとかじゃなけりゃ気にしない。
いつまで経っても取りに来やしねぇって心配もないしw

まぁ人によると思う。
679スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 08:33:28
基本スケブは断りたい描きたくないのに
1日隣にいる人間だと断ったあとの気まずさを考えて
無理して受けるかもしれない

まあ人によると思う
680スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 10:50:33
私の場合は隣のサークルさんだろうが何だろうが
描きたくなければ断るし描くのOKなら引き受ける

角の立たない断り方をすれば何の問題もないし
スケブを断ったくらいでその後ずっと気まずいとか
どんだけ対人能力低いんだよと思うが
681スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 12:12:23
皆性格の違いや考えの違いをあげて
人それぞれって言ってる流れで
なんか凄いな理解できない相手を貶すとか
682スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 12:15:37
その人のだけ断るとかなら気まずいけど
外じゃ描けないタイプとかの理由で一貫してればそんなに悪意的には見られないと思う

自分はそれなんだけどアフターでや、前から約束していた人には描いたりするので
傍から見たら不公平かもしれない
683スペースNo.な-74:2010/10/05(火) 12:20:54
デジタル化で外で描けない度合いが年々増していってるけど
読み手オンリーの人にはそういう感覚わからないだろうしな
前は描いてたじゃないですかってなりそう
684スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 22:55:45
スケブをはじめて受けたときの思い出話がききたい
685スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 10:52:44
イベント2回目に参加した時が初めてだったな

スケブを頼まれるなんて全く想定していなかったので画材なんて何にも持ってなかった
当時ピコもイイトコだったので突然スケブを頼まれてもの凄くビックリしたけど
自分の絵を求められたことが凄く嬉しくて引き受けてしまった
一応「画材持ってないんでボールペンとかでも良ければ描きます」と言った記憶があるけど
描き上げたイラストはそれはもう汚い仕上がりで申し訳なかった

因みに2次創作では「他人様の生んだキャラを描かせて貰うんだから
嫌いなキャラでも大事に愛情持って描く」というポリシーだった為
全キャラを愛してる人と思われてたらしく
その時頼まれたのも一番嫌いなキャラだった
「私はこのキャラを愛してる!」って自分に言い聞かせて描いたけど
描いてもらう側にしたらそのキャラを本当に好きな人に描いて欲しかったんだろうなと
後になってから更に申し訳ない気持ちになった
686スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 21:36:49
スケブにコピックで着色したイラストを描いてもらったんだけど、色あせてくるかな?
どうやって保存したらいいかわからないのでオススメの方法教えて下さい
687スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 21:51:21
フィキサチーフでもかけとけば?
688スペースNo.な-74:2010/10/10(日) 21:55:57
紫外線に当てたら退色するらしい、から
普通に日に当たらないように保存でいいんじゃないの
689スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 03:41:09
俺にスケブ頼む人って何も買わないし本の中身すら見ないで頼みに来る人多いんだが
これってどういう人だろうか・・・
「表紙の絵が気に入ったなら中身くらい見てくれたって良いのにねw」
といつも無償で売り子やってくれてるけど同人とかに余り興味ない友人に言ったら
「お前の絵のレベルって手頃だし、本があまり売れてなくていつも暇そうだから頼み安いんじゃない?」
と言われて納得してしまった・・・
690スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 04:10:53
>>689
買ってくれた人にしか描かないんですよー、とか言っとけ
691スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 09:06:08
昨日のイベントで2年程前から買わせて頂いているサークルさんに初めてスケブをお願いした
とても心よく引き受けてくださってしかも美しい絵を描いて頂いた!
しかし依頼を引き受けて頂いた時と自分が受け取った時、嬉しさのあまりテンションMAXになってしまい、興奮し過ぎてキモかったはずorz
今も反省してる
次回誤ったほうがいいんだろうか…
サイト一言orメールで伝えたほうがいいのかずっとぐるぐるしてます
692スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 09:08:28
×誤った
○謝った
なんか自分終わってる
693スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 09:46:01
興奮して机倒したとか明らかに迷惑なこと
されたんじゃなけりゃ謝られても困ると思う。
どうしてもってなら新刊の感想ついでに
さらっと触れる程度のしてみたら?
694スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 17:47:08
>>691
謝るよりも693さんも言ってるみたいに
お礼のメールとかの方が良いと思うよ
695スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 21:17:25
「キモくてすいませんでした」なんて言われたら「そんなことないですよ」って返すしかないだろ
気を遣わせるために謝りたいの??
696スペースNo.な-74:2010/10/11(月) 23:43:02
>>691
自意識過剰
サークル側からすりゃ、お前なんか単なる買い手の一人に過ぎない
例えその場で「テンション高い人だな」とか思ったとしても、
元々顔覚えられてるとかよほど印象に残るような実害でもない限り
大して気にも留めないしすぐ忘れるよ
697スペースNo.な-74:2010/10/12(火) 20:49:29
>>691
サークルさんにも多分絵を描いて貰って嬉しいって気持ちは伝わってると思うし
自分の絵を見て喜んでもらえるのは嬉しいことだと思うから
興奮したことを謝るのではなくスケブを描いて貰ったことに対しての
感謝とスケブの感想を送ってみてはどうかな
その方がサークルさんも返信をしてる方だとしたらコメントに困らないし
描いた絵にそんなに喜んでもらえたのかと嬉しく思えると思うからさ
698スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:26:43
まだ三人の作家さんにしか頼んでないんだけど
複数キャラ頼むのってNGだったのか…
普通に描いてらっしゃるカプ名でスケブ頼んでた…
あぁぁあ笑顔で引き受けて下さってたけど失礼なことだったなんて
本当に大好きな作家さんに頼んでたから凄くああああもう本当…orz
どうしよう
スケブ素晴らしい出来で仕上げて下さってるのに失礼なこてだったとかもう埋まりたい
699スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 00:44:05
サークル主が普段描いてるCPの絵なら失礼には当たらないし
無理矢理頼んだわけではないなら大丈夫だと思うよ。
複数キャラ描く余裕がなければ「どちらか選んで」とか聞くだろうし。
だから埋まらないでおk。
700スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 01:33:12
普段描いてるカプ頼まれるなら自分は嬉しいな
手間的にも描きなれないキャラ一人より慣れてる分描きやすいしw
701スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 10:59:11
少なくともスケブに埋もれてるようなサークルは一人にして欲しいだろうな
自分もメインカプなら頼まれれば二人描くけど
702スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 15:20:13
スケブ頼まれたんだけど、もういっぱいだったので断った。
午後に頼まれた分のスケブを描いていたら
閉会30分前くらいに「あの〜スケブ……」と言う人が来たので
受取に来たのかと思い「どれですか?」と聞くと
「今からお願いします それ(今描いてるの)で最後ですよね?」と。

撤収準備もあるしたくさん描いて疲れてるし
いろいろ見越した上でお断りさせていただいてるのに、追加で頼んでくるとか
描き終わるまでずっと見てたのかと思うと気持ち悪くなった
703スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 12:52:08
描く側の都合を全く考えてない奴のスケブは描きたくないよな
704スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 21:57:32
閉会直前に来て「今夜描いて明日郵送して下さい」って人がいた
じゃあ送料払って下さいと言ったら「何で私が払わなきゃいけないんですか?」だとw
もちろん断ったけど自分の言ってる事がおかしいと少しも思ってない感じが怖かった
705スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 22:33:21
何歳ぐらいのやつだ?
706スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 23:39:09
描いてもらう側だからです
707スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 19:23:29
>705
年齢層高めのジャンルなので
二十代後半〜三十代前半だと思う
わりとちゃんとした身なりだったのが更に怖い
708スペースNo.な-74:2010/10/15(金) 23:07:49
>707
10代の厨ちゃんならまだしもそれはないなー
乙でした
709スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 12:43:35
毎回同じイベントで頼んで来る人がいる
もう20回くらいあの人のスケブ描いたわ
彼の知ってるキャラがつきたせいか〇○の女体化お願いしますとか○○な感じのオリジナルを今作って描いて下さいとか
うちはそういう感じのジャンルじゃないのに
これを複数のサークルに頼んでいる様子
はやく描けないので後から来た人のをお断りするのが心苦しい
710スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 14:49:58
>>709が女で頼む方が男なら、目的はもうスケブじゃないな。
711スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 01:04:04
>>710性別はまさしくそうなんだが
あの人のせいでイベントいくのがちょっと憂鬱。渡されたスケブに過去の自分の絵があるし他の人の絵も何枚かダブってる
712スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 02:56:04
>>711
男性向大手の知人(女性)は
スケブは受付順にすると同じ人ばかりに描く事になるので一人一回まで、とHPに載せていたよ
まずサイトにアナウンスして、その人来たら断っちゃったら?
713スペースNo.な-74:2010/10/18(月) 23:52:58
良い人なら数回描いてあげたいこともあるから
統一して回数限定にしなくても、その人は断って良いと思うわ
714スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:12:55
スケブを一律で断るいい方法ってないかな

状況によって描けるときと描けないときがあるよ、とアナウンスしてるのに
描けないことを責められたり、細かい指定つけたあげく目の前でチェックしだしたり
引き受けたあとや渡したあともずっと居座られたり
いい人ももちろんいるんだけど、それ以外の人の相手するのにもう疲れた

腱鞘炎は段箱運んだりしてるから説得力ないし
いつもデジタルなんで紙に描けません、は今までスケブ受けてたので使えない
筆記具ないんですと言ったら鉛筆買ってこられたのでだめだった
サイトには「こういうトラブルがあったのでもう描きません」と書いてしまってもいいんだけど
さすがに面と向かって断るのにそれ言うと角が立つだろうか
715スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:22:32
描きたくない相手だけ断るとか普通にしちゃうな
その人に嫌われてもいいし
716スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:27:14
>>714
普通に断って居座られるなんて信じられない

腱鞘炎ってやったことない人にはわからないと思うけど
力を入れる方向によって痛み方が変わるんだよね。
だからシャンプーができないほど痛いけどボール箱は運べたりする。
その辺が伝えにくいから、断る理由としては難しいかもね。

同人やってると詐病する人も多いからなあ…
サイトで喘息で咳をしすぎて肋骨が折れましたって騒いでいた管理人に
心配してお見舞いコメント送ったのに
直後のイベントで在庫を箱に詰めて軽々運んでいったから
嫌味半分で「大丈夫でしたか?手伝えなくてすみません」
とコメントしてやったら
「重くてダンボールの底が抜けそうでした〜」と返事されたw
嘘をつくなら突き通して欲しかったw

そういう人が多いから、誤解されたくなかったら正直が一番だと思う
717スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:34:32
>>716
肋骨にヒビも骨折も両方経験したけど、それこそ人生初めて「痛み止め」という
薬の効果を実感したよ
サポーターでがっちり固定し薬服用で日常生活に戻れた
腱鞘炎についてそれだけ思いめぐらす優しさがあるなら、肋骨を痛めたという人にも
嘘と決めつけてあげないでほしい
718スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:42:03
肋骨のヒビは直前に友人の子供がやったばかりだったから
よくあることだと思って普通に信じてたんだよね。
だから骨折してどのくらいで治るかとか
どんなことができるか、できないかとか
詳しく知ってたんだ。

なので、嘘だと知ってがっかりした
その後もイベント前になると何かしら怪我や病気報告をする人だったよ。
多分、イベントに出る前に不安になって、何かしらコメントなどの反応を貰って
安心したい人なんだと思う。
病気報告は閲覧者もコメントしやすいからね。
719スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:57:25
なんで断る言い訳の話が骨折の嘘ホントを見破る話になってるんだ
720スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 10:57:52
ドゥケルバン腱鞘炎は確かにそうかも
「おいでおいで」「しっしっ」の動作はできても
「ばいばい」「いえいえ結構です」の動作ができないw

パソコンのキーは打てるけど携帯メールは拷問レベルに大変だったりする

普通に今日はスケブお断りしてるんです、でいいんじゃない?
変に知らないトラブルの話を聞きたくない人もいるしね
721スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:13:03
病気の嘘ホントなんて本人にしか分かんねーよ

例外なく一律で断るのに事細かな理由はいらんだろ
「スケッチブックは御断りしています」という看板だけ出していたらいい
それで食い下がるひとは端からどんな理由であろうと無理強い言う人だ
722スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:14:46
>>714
自分はコミケ限定だけどスケブ全面的にお断りってイベント予定に並記してる
たまに知らずに頼んでくる人もいるけど
「サイトにも書いてある通りコミケでは全部お断りしてます」
で全部片付けてるから、特に理由もトラブルの例も書かなくても
「スケブは全てお断りしています」のみで全然おkだと思うよ
723スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:29:36
ツイッタだかどこかで読んだんでソース忘れたんだけど
イベントでスケブを断る=トレスしてると思われるらしい
それもどうよと言う話だわ

自分が隣になったサークルは遅刻はしてきてあやまらないわ
新刊もないのに島中でA1ポスター貼るわのKYな人だったんだけど
後日日記に「スケブや色紙断ってゴメンナサイ…」と書いていて
盛大に噴いた

自分はトイレ以外はSPにいたけど誰も頼んでなかっただろ…
724スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:35:31
それはまた
どういう層がそういうこというのか。読み専かよほど巧い書き手か
自分はデジタルで描いて変なゆがみとか修正していく下手糞だから
紙には描けない…できるだけかきたくない
725スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:40:49
>>724
自分が見たのはツイッターかブログなんかの会話形式で、
「そう言われるらしいよ」「そうなんだ〜」という感じの物を
通りすがりに読んだので
2ch発生のゲスパー話かと思ったんだけど違うのかな。

自分もデジタルだけど、元はアナログだからスケブ受けてる。
ゆがみ修正できるならへたくそではないと思うけど
ゆがんだままなら知らんw
726714:2010/10/19(火) 11:43:04
714です
レスどうもありがとうございます

確かに言い訳して突っ込まれてもいいことないので
「スケブ受けてないんです、すいません」で一律断ることにする
受けてからじゃないと面倒な相手かどうかわからない場合も多いし
トレスを疑われるのは嫌だけど、そこまで気にもしてられないしなあ
727スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:45:54
騙り・乗っ取り被害者スレの防御の為の知識が、正義厨によって歪められて伝播しているのか
728スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 11:50:24
>>727
同人系板は書き込む人は少ないけどROMは多いから
意外に話が一人歩きしてたりするよ

ネタや釣りでとんでもない話書いてる人は自重しないと
尾ひれがついてそのうち自分に帰ってくるよw

729スペースNo.な-74:2010/10/19(火) 21:19:06
オフでさらさらっと描ける→その絵の作者
という証明はできるけど逆は真じゃないのにな
730スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 11:08:00
背景のトレス疑惑をかけたサークルに背景画を頼んでみたら
パース定規使って半日がかりで国際展示場を書き上げた
とかいうレスもどっかで見たな
731スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:30:44
本物神だったということ?
しかしスケブで背景って気が遠くなる
732スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:34:23
頼まれた方も意地だったのかなあ
どういう状況下で頼んだのかしらんけど、疑いをかけた方は
出来上がりをみてどう思ったのだろうか
つか、それをどこぞのスレで「本物でした〜」と報告してんのか
やってられんな
733スペースNo.な-74:2010/10/20(水) 14:46:41
うわぁ…自分だったら断る
申し訳ありませんが時間もかかりますので今回はお断り致します‐ってさ
つーか最低限好きな作家に書いてもらおうって気持ちすらない奴に描いてやる義理なんて無いわ…
734スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 02:03:10
遅刻したら隣のサークルに謝らないといけないの?
ちらし片づけてくれてたらお礼は言うけど
735スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 02:09:49
>>734
謝らないといけないの?なんて人には謝って欲しくないけど
自分が不在だった間、人が尋ねてきたり
印刷所が挨拶に来たり
見本誌取りに来たりしていた時
お隣さんは応対していてくれたかも?
そう思ったら一声かければいいんじゃない?

チラシは自分の場合となりにチラシがあるとうざいからやるだけで
親切じゃないから。
736スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 02:45:00
>>735
ツンデレがおる…
737スペースNo.な-74:2010/10/21(木) 22:07:43
遅刻したこと自体よりも、
頒布してる横でごそごそと準備する事について
申し訳なく思うけどなぁ
738スペースNo.な-74:2010/10/22(金) 08:25:19
スケブスレの話題か?
常識スレでききなよ
739スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 14:36:46
>>709 >>711なんだが今日限りにして下さいって言ったら
すいませんこれからは自重しますって言ってくれた
心苦しかったがわかってくれて良かった
アドヴァイスありがと
740スペースNo.な-74:2010/10/24(日) 18:31:33
少なくとも話を理解する奴でよかったじゃあないか
これがゴネるような奴だったらと思うとゾッとするな・・・
741スペースNo.な-74:2010/10/25(月) 13:41:04
せめてそのスケブが終わるまでは2回目頼みに来ないで欲しいわ……
742スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 00:21:07
頼んだスケブが後日発送ってことになって持ち帰ってもらったんだけど、もう二ヶ月くらいたつんだ。
郵送事故か発送するのを忘れてるのか、多分後者だとは思うんだけど、こういうのってやっぱりストレートに聞いたほうがいいもんなのかね?
買ったばかりのスケブなんで戻ってこなくても痛くははないんだけどさ、描いてる側の人もいるここの住人の意見を聞きたい。
743スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 02:50:47
4年半前に持ち帰り頂いたスケブは問い合わせたら全て発送済みと言われたが届かなかった。その後サークル自体消滅…。
3年前に持ち帰り頂いたスケブは1年後に問い合わせたら必ず描いて送りますと返事されたが未だに届いていない。
半年前に持ち帰り頂いたスケブは次回イベントでお返ししますと言われたが次のイベントは欠席だった…。

正直上2つはもう諦めてる…orz

俺の場合2ヶ月以上経って返ってきたスケブは無いので1回問い合わせた方がいいと思う。
その時に大体いつ頃発送できそうか尋ねて、その日から1月経ったら再度問い合わせが適切だと思う。

無事戻ってくるといいね
744スペースNo.な-74:2010/10/26(火) 09:35:31
ストレートに聞いた方がいいと思うよ。
聞かなきゃ多分永遠に放置されると思う。
聞いても最悪ガン無視の可能性もあるけど…
745スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 02:12:34
>>743
>>744
二人ともありがとう。
問い合わせてみたら案の定向こうが発送するのを忘れてただけだったみたい。
746スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 02:27:51
スケブを持ち帰らせてまで描かせる人がいることに驚いた
送料や事務費もしくは手数料みたいな物は払ってんの?
747スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 02:34:26
持ち帰らせてまで描かせるんじゃないよ…
間に合わなかった場合等に持ち帰って描いてもいいかを聞くんだよ
送料はそんなに高いものじゃないしいつも本買ってくれる人だしで自分は送料持ちで送ってる
描かせて貰ってるわけだし間に合わなかったのはこっちの責任だしね
748スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:49:12
持ち帰ったスケブは宿題のような存在になって激しく面倒くさくなる
なので描けなかったときは謝って白紙のまま相手に返してる
またその人が頼んでくれた場合は優先して描くようにはしてる
749スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 10:52:38
人によりけりだ
750スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:15:04
送料持ちとかないわー
スケブ描かせて!とサークルから頼んだなら解るが
751スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 17:34:06
送料こっち持ちでスケブ送ったらお歳暮が届いた
752スペースNo.な-74:2010/10/27(水) 21:24:29
送料出そうとしたら断れた事ならある
たいてい次に参加するイベントで差し入れするが
それで恐縮される場合もある
753743:2010/10/27(水) 22:18:19
>>746
俺の三冊は
その1:持ち帰り前提でスケブ受け付けてたので依頼
その2:開場後1時間以内に預けたけど最後まで納得の行くものが描けなかったということでお持ち帰り
その3:最初に渡したけど順番間違えられて時間内に描き終わらなかったためお持ち帰り

自分から持ち帰って描いて欲しいと言い出すことは絶対にしないけど、
作家さん側から持ち帰りますと言われた場合は
「だったら結構です」てのも失礼な気がするし、
まあ本音を言えば描いてもらえたら嬉しいからお願いする。

勿論どんな経緯でも送料払いますと申し出るようにしてる。
持ち帰り前提で受け付ける人は受け取ってくれる場合が多いけど
そうじゃない場合は大抵固辞される気がする。
754スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 10:09:55
>>752
一度や二度は断るのが礼儀という国だからな日本は
「いや、いりませんよ」「そんなこといわずにどうぞどうぞ」
「いえいえ、そんな」「それでは私の気がすみませんので」
「そこまでお気遣いいただかなくても」「いえいえそこを何とか」
「そうですか?ではお言葉に甘えて」
送料払うに関してはここまでやっていいと思う
一応言っておくがスケブ断られた時のゴリ押しは違うよw
755スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 10:15:11
「描いてもらっていいですか」
「すみません今日はお断りしているんです」
「そんなこと言わずに…お願いできませんか」
「ごめんなさい」
「いやいやそこをなんとか…!」
「いやいやいや」
756スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 12:25:33
>>754
えっそこまで引き下がれても困る
時間内にかけなくて郵送してもいいかって聞いてるんだし
ただでさえイベント中は声が聞き取りづらいから…
757スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 21:23:57
補聴器つければいいんじゃね?
758スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:22:43
なに厭味?意味分からないことしないでくれないかな
759スペースNo.な-74:2010/10/28(木) 23:33:56
ナチュラルにスケブに盗聴器仕掛けるのを想像した
760スペースNo.な-74:2010/10/29(金) 03:09:39
とりあえず日本語おk
761スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 12:25:39
描ききれなかったスケブを取りに来た人に「すみません、送料こっち持ちで送ります」って言ったら
「いやです」って言われてその場で描かされた事を思い出した
まあ、住所とか知らない人に教えるの恐いとかはあるからいいんだけど
急いで描いたからラフ状態になったよ…
今ならすみませんできませんって返すけど断れなかった若かったあの頃w
762スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 15:00:06
まともな人なら
「持ち帰ります」と言われたら
そんな手数かけるの申し訳ないから出直します
となるだろうになあ…
某ジャンルスレでスケブ送るだの
サークルが送料負担だのいう話題を見るまで
サークルにスケブ持ち帰らせるなんて考えたこともなかった
763スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 19:00:25
別にみんながみんな無理に頼んで持ち帰らせてる訳でもないのに…
日本語読めないの?
764スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 20:27:23
描く側の描かせてもらってるって考えもこいつにとっては異常な考えなんだろう
765スペースNo.な-74:2010/10/30(土) 23:14:52
というかこのスレすら読んでないんだと思うよ
766スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:38:56
同人やってる奴が全員2chだと思うなよ
767スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:40:18
ネラーだと思うなよってことね
768スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 00:40:51
私は2chです
769スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 01:15:26
台風で喘息がでてるから予防のシールを貼りたいけど
副作用で手が痙攣するんだよな…
普段スケブ断り慣れてないから地味に不安だー
さすがに正直に言ったら薬嫌いな人に引かれるよね
腱鞘炎とかにしといた方がいいかな
770スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 01:49:41
765は762について言ってるんだ
すまんねつか前のレスも受けてのレスだから流れで分かると思ったんだけど
771スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 06:06:03
>>769
普通に体調よくないんで今日は勘弁してください、でいいんじゃない?
腱鞘炎とか病名嘘付くと突っ込まれたり心配されたり後がめんどいよ
深く突っ込まれたら副作用の事話せば?

自分は徹夜作業明けでイベント参加したときも
徹夜で体調万全じゃないんで今日はすみません〜って断ってるよ
「今日は」って付けると相手もじゃあまた次回にってなると思う
772スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 12:08:04
メンタル系のお薬で引く人はいるかもしれないけど
喘息とかでもそう思われるもん?
773スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 13:47:00
普通は引きやしないだろうけど余計な気遣いさせるだけだし
薬や病弱に憧れる厨に絡まれる可能性が増えるだけだから
薬や病気のことなんて必要ないなら言わなくていいとは思う。
774デジ:2010/10/31(日) 15:47:44
即売会のブースで作品を買いもしないでスケブだけ依頼して
くる奴には正直辟易してるな…。断れない自分も悪いんだが、
出し物を買ってくれそうな素振りだけしてスケブだけ受け
取って「じゃ!」な奴に最近連続遭遇した。

自分のサークルの場合、売り子モードになってるより黙って
スケブ書いてる方が立ち止まってくれる人が多少多いので
意味も無くスケブ書きしてることが多いんだが…なんだか
考えちゃうなぁ(´・ω・`)
775スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 17:25:10
顔が怖いか客を凝視してるか
足を止めにくい雰囲気になっているのかもな
776デジ:2010/10/31(日) 18:06:55
顔の造作はどうしようもないw
足を止めにくい雰囲気は…どうだろう、何か描いて
いることで「何やってんのかなー」と覗き込む人が
多いみたいなんだけどね。
777スペースNo.な-74:2010/10/31(日) 19:25:18
>>774
スケブって普通買った後に頼むと思うんだが。
先に頼んでる時点で買う気ゼロだよ多分…。

売り子モードって呼び込みとか声かけとかすることを指すなら
そういう雰囲気だと逆に手に取り辛くなるなぁ。俺だけかもしれないけど。
サークル側はそんなこと思ってないとは理解しつつも
購入を期待されているようでプレッシャー感じてしまう。

だから自分が売り子するときは
売り物見ながら歩いてる人には軽く会釈する程度で
しばらく立ち止まって躊躇してる時だけ
「よろしければご覧になってください」
と声かけるようにしてる。
778スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 12:50:04
>>774
自分はスケブOKってたててるパネルに目立つように「お買い上げの方のみ」て赤字で書いてるよ
それを見ずに頼んでくる人には「すみません、お買い上げの方のみなんです」と言うとじゃあいいです、ならこれ下さいの2通りの反応になるよ
ケチくさいなとか言われたことあるがスケブはあくまでお礼だからこれが普通なんですよと言ってやった

売り込みについては普通の服屋とかでも店員の積極的すぎる接客が苦手なので「自由にみてね〜」な対応の方が自分は好き
779スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 14:12:09
そもそもスケブOKってスケブ立ててないから、その発想がない
780スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:04:37
スケブ先に頼んできてOKすると本買う人も居るけどね
それも悪くないんだけど
うちはずっと同じキャラで活動してきて机の上にもそのキャラが表紙の本しかない
それなのに得意なキャラとか好きなキャラは?とか聞いてくるなよ
たぶんその人の言い方がカチンときただけでもっと違う言い方だったらもやもやしなかったろうな
781スペースNo.な-74:2010/11/01(月) 18:10:42
嫌らしい話だけれど「売れるから」という理由で特に好きでもないキャラを表紙にしたり
作品のメインに持ってくる場合もあるからねえ
あとは、本当に愛しているキャラは同人漫画に描けませんという人
782スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 14:46:27
スケブ受付終了した後にスケブ頼みに来た人がいたんだけど、その人に終了した事を
伝えたら、次のイベントの時も必ず行くんで、もし良かったらその時にお願いします。応援してます、がんばって下さいね
って言ってくれた人がいた。
これが普通の対応なのかもしれんが、変なヤツが多い中こう言ってくれる人がいるとなんだか
嬉しくなっちゃうよ
783スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 11:52:48
スケブ頼まれたので承諾したら
「おっぱい丸出しで汁がかかってる感じで〜」と、18禁な内容を指定された。
「あの、卑猥な絵はちょっと受けられなくて…」と言ったら
「え!?でもエロ本出してるんでしょ?何でダメなの?おかしくない?」って言われた。
全力で断ったら「もう二度と買ってあげませんから!」って怒って去っていったけど
エロ本出してる=いつでもどこでもエロ絵OKって訳じゃないんだ…
784スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 11:57:12
>>783
何それ怖い
自分も言われたらどうしよう、エロ描いてるし
スケブで描くのは自分もちょっとやだ
785スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 15:16:56
>>783
>「もう二度と買ってあげませんから!」
ワロタ 好きにしろよw
786スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 06:01:53
>「もう二度と買ってあげませんから!」
二度と来なくなってくれたら嬉しい相手ほど言うセリフだよな
787スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 09:17:19
>>786
そういって去っていったくせに
新刊のサンプルを見ただけで
勝手に内容を推測して文句を言ってくる閲がいるw
多分こっちが根負けして本文アップかネタバレするのを待ってる
クレクレ厨なんだろうが

ファンだと思って優しくすれば付け上がるから手に負えない
788スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 10:53:41
閲覧者の「もう来ません」は
痛管の「サイト閉鎖しようと思います」と一緒で
大抵クチだけ
789スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 11:14:42
それとスケブに何の関係があるんだよ
自分語りはチラシの裏でやってろよ
790スペースNo.な-74:2010/11/14(日) 11:16:51
スケブ頼んだ客のもう買わない発言とごっちゃになっただけと違うんか
791スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 03:32:50
『複数になってしまうんですけど○○5人組で・・・』ってスケブリクされてびっくりしたw
3人組リクは受けたことあったけどさすがに5人組はキツイです・・・
792スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 07:22:16
カプ2人で、までなら許容範囲だけど3人以上は辛い。5人は無いわ;
793スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 10:13:46
全員2頭身ミニキャラでギリギリ出来るかって量だよな5人
794スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 23:21:39
女性向けだとカプでのリクエストが多いのかな
昨日のイベントでスケブお願いしたら
「一人だけ?」みたいな顔されたんだけど
795スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 00:00:04
>>794
そんなことないよ
女性向けでもなるべく一人でって言う人が多い

複数人数って頭数分の時間もかかるし人物の配置やらポーズやら
考えなきゃならないから大変なんだけどな
受けてあげる人は優しいと思う
796スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 01:32:07
「一人描くのも二人描くのも一緒じゃん。受けてあげなよ」と絵を描かない友人に言われたことがあるわ
しかも私が買い物言ってる間に勝手に複数引き受けてた(描くのは私)から焦りながら描きまくった
一人を2回描いたら二人絵になるわけじゃないよな
カプ絵というからには多少の絡み(向き合ってるとか)は必要だし
797スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 12:20:09
>>796
判子押しみたいにポンポンできるものじゃないのにねぇ
798スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:09:15
>>796
「はぁ?労力倍になるに決まってるだろダボ」ってスケブの角で殴るわそんな友人
799スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:13:28
人のスケブで!
800スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 13:28:15
「ありがとうございます」と感謝されるのが気持ち良くなっちゃったんだろうかね、
そのご友人は
技術者の苦労を知らずに客先の要求をホイホイ呑んで「仕事を取ってきたぞ〜」と
言ってくる営業部員を思い出して鬱
801スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 14:04:28
勝手に高値でカード買ってくるボンビー思い出して鬱
802スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 14:24:02
人のスケブで殴打吹いた
803スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 17:53:17
別の意味での○人組依頼のモニョっとする例なんだけど
2人連れのうち一人がスケブを手に「スケブいいですか?」と聞いて来て
時間的にも余裕的にもあと1冊なら平気かなと「いいですよ」と受けると
もう一人が「あ、じゃあ私も」と鞄内のスケブを探し始める
自分は関係ないですとばかりに隣サークルを見てませんでしたか
でもこの引受けてもらえるとわかったら便乗する感じ過去何度も経験してる
804スペースNo.な-74:2010/11/23(火) 18:29:26
お買い上げしていない人の依頼も受けているの?
それを理由に断れば
805スペースNo.な-74:2010/11/25(木) 12:02:20
>>803
あと1冊しか余裕無いので、どちらかの方のみになりますけど…
って言えば良いんじゃないの?
さすがにその状況だと便乗した友人は「じゃあ良いです」ってなるだろ

てか「じゃあ私も」ってあつかまし過ぎるわ…
806スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:25:11
>>805
そんなあつかましい人間が簡単に引くとは思えない
描けたらでいいからとりあえず預かってくれ
→持って帰って描いてくれ
のコンボを炸裂させるのが容易に想像できる
807スペースNo.な-74:2010/11/27(土) 23:52:09
自分の経験だとそういうオバチャン的あつかましさじゃなくて
自分からサークルに話しかけて描いてくれとは言えないけど
OKもらった友人の後で「わ…私も…」となら
勇気を持って言いましたという気弱な若い子に多い感じ
まあ頼むのも断られるのも先に言った友人まかせで
描いてもらえそうな場合だけ便乗するあつかましさには変わりない
808スペースNo.な-74:2010/11/28(日) 00:55:28
友達が描いてもらうのをみて
うらやましくなるだけの
誰でもいいんだけどってスタンスの人もいるから
おばちゃんというか若さを感じる例もある

>807の例で
両方頒布物を買っていて、言い出せない子と頼んだ子
だと断る理由が薄くなるね
809愚痴:2010/12/07(火) 20:55:52
同人会の常識がよくわからずチキンになってる自分には
このスレ参考になる・・・
スケブ頼んだ側と頼まれた側の考えが率直にわかるっていいね
一般しか経験してないから どうも頼まれた側の心境っていうのがつかめない
810スペースNo.な-74:2010/12/11(土) 14:03:06
確かに初心者海鮮だった頃はサークル側の気持ちがわからないから
失礼が無いようにってビクビクだったな

サークル側になってみるととんでもない非常識な依頼者もいるんで
驚くこともあったけど、基本「あなたの作品が本当に好きなんです!」
という気持ちが伝わってくる依頼は嬉しすぎるし張り切って描いちゃうぜ!
811スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 02:31:31
ついったーで見たネタだけど・・・
「そういえば:会場で二人のオタが。
オタ1「スケブ描いてもらったんだけど正直下手なんだよねーw」
オタ2「俺の方がうめーよwどぅふどぅふw」って会話してたの。
こんなクズ二人に対して良心振り絞って仕上げてくれた絵師さんを讃えると共に、この二人には有明の海に沈んで欲しいと心の底から思いました」

こんな輩は許せぬな・・・
812スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 03:16:50
やられたら嫌だけど、そういう感想が出る事もあるだろうなとは思う
歯に衣着せない友人同士の正直な感想は結構キツイからなあ…

前が上手い絵師さんだと回し見される時に比べられるのが分るから
ちょっと気が重いw
813スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 20:24:23
自分もたまにそうだが下手とは違うが本の絵とスケブで描いた絵が同一人物が描いた絵じゃないと思う時はある
自分は描いて貰う時はまったく気にしないが自分が描く側だとスゲー気にする
814スペースNo.な-74:2011/01/01(土) 23:49:41
本の原稿とスケブが同クオリティで描ける方が凄いと思うんだが…。
同じように仕上げられる人っていうのはスケブを描き慣れてる人だと思われ。
815スペースNo.な-74:2011/01/02(日) 02:46:54
そういうぶっつけの出来を見て安心する部分は無きにしも非ず
でもうまい人は本当にうまいな
816スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:15:51
不眠、食事もロクに摂らず朝から軽作業でフラフラ気味のところ
環境の悪い(暑い・寒い・暗い・)描画に適さない机と椅子で
接客販売・金勘定しながら、限られた画材だけで時間制限つきで描くんだぜ

察してくれ…
スケブ依頼=自分の絵を気にいってくれた、だから頼まれるのは嬉しいけどね
原稿・表紙絵クオリティを求められると申し訳ない
817スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 01:21:15
寝よう食べよう体力つけよう
以上
818スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 02:03:47
まあそこまで注文つけられてまでやることはないわな
あくまで善意なんだし
819スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 14:23:14
質問させて下さい
スケブを書く際、頼まれたキャラクター以外に自分(サークル主)の名前や日付なども書いておくべきですか?
書き終わってお渡しする時、自分の書いたページをそのまま開いて渡すのでしょうか?
820スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 15:43:59
>819
自分はサークル名とPNと日付書いてるな
あとで見返したとき「誰だっけ?」って思われたら嫌だから

スケブは持ち主が取りに来るまでは描いた面が汚れないように閉じて保管しておく
来たら開いて中も見せて確認してもらってから渡す
821スペースNo.な-74:2011/01/28(金) 23:01:28
書かない人もいるけどPNと日付orイベント名は
ほとんどの人が書いてるよ。
あと○○たんハァハァとかスケブ(頼んでくれて)
ありがとうございましたとか一言添えてくれる人も多い。
822819:2011/01/29(土) 01:42:22
>>820
>>821
ありがとうございました
名前と日付は書いておいた方が良いんですね
823スペースNo.な-74:2011/01/29(土) 19:50:59
このあいだイベントで、本を買った人から
その本の遊び紙のところに絵をかいてくれませんかと頼まれた
ピコで頼まれたのが嬉しかったためつい引き受けたが
本が傷まないようにと思うとやっぱりすごい描きづらかった
824スペースNo.な-74:2011/02/01(火) 16:59:09
ごめん、聞きたいんだけど
テンプレにもあるけど
>■描いたスケブをデジカメで保存しサイトに
>うpるサークル vs 描いて貰った参加者
というのはサークル主が勝手にうpるなら、あらかじめ描いたスケブ主に相談してからってこと?
今度自分が描いたスケブを写真撮って保存しときたいんだが…

それとも逆のパターンの意味なのかな?
(描いたスケブ絵を勝手にうpするスケブ主、みたいな)
825スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 09:01:05
「スケブは俺の物なんだ。例え自分の絵を描いたとしても他人のスケブ勝手に撮影許さない」
みたいな事をID出ない板でやってた時に言ってる人がいた気がした
826スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 17:07:46
描いてもらう方としては別に自分で描いた絵ならどうぞ撮影くらいして下さいって感じかな
撮影して残しておきたいくらいよく書けた絵なんだろうし
827スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 23:20:36
むしろこんな素晴らしい絵を本当に貰っていいんですか?って感じなんですが
828スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 10:19:18
スケブの「自分だけに描いてもらった好き絵師の手書きの絵」って部分に
価値を見出してる人もいるだろうしなー
描くばっかりで描いてもらった事ないんだけど
想像すると、家帰ったら自分に描いてもらったはずの絵が
サイトにうpされてて誰でも複写おk状態だったらちょっと萎えそう
829スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 18:02:21
描いた方にしてもスケブ所有者にしても
ダマで公開しちゃうとなると心証悪いかもだなあ
これサイトに載せていいですかの一言あれば
断る人も居ないだろうし問題は無さそうだ
830スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 21:32:52
自分は時々見かける、描いたスケブを記念にうp画像は
携帯写メだから画質もそんなによくないし、特に加工もしてないから
誰でも複写おk状態、とまでは言わないと思うけど、やっぱり気にする人は気にするよね…

今度記念に写メ撮ろうと思ったけど、うpする場合は一応許可とっておこうかな。
831スペースNo.な-74:2011/02/03(木) 23:50:21
別スレでこんなの見た。まぁそうそう無いだろうけどw

219 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2007/05/12(土) 18:21:31
自分もメールで似たような事言われたなぁ

「この絵は私一人のために描いてもらったものです」
「確かに撮影は許可しましたが、ネットにUPするなんて聞いてません!」
「少しでも申し訳ないと思う気持ちがあるなら、新たに描いて私に送ってください」

…なんて言われましたよ('A`) 個人名入れてた訳じゃねーし
なんでそこまで言われなきゃならないのか、当時は心底悩んだよ…
832スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 03:02:01
描いたスケブを自分用に記録として写真に撮って残したいというのは分かるけど
自サイトにアップまでしちゃうのはスケブというものを理解してないというか
空気読めてない感じはする
スケブを描いてもらう側の喜びって「自分の為に描いてもらった自分だけの一枚」
ということじゃないのかなと思うので
それを「誰でも見られるサイトの画像の原画」的なモノにしちゃうのは
ガッカリされても仕方ないかなと

だからといって好意で描いた絵に法的な権利まで振りかざしてくるような人間には
描きたくないけど
833スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 14:23:01
自分は描いてもらう側で「自分の為に描いてもらった自分だけの一枚」 って喜びは確かにあるから
自分から誰かに見せたりネットにうpしたりはもちろんしないけど、
描いてくれる作家さんが写真とってうpするのは別に気にしないなー。
だってその作家さんが描いてくれた絵なわけだし、いやなら描いてもらわなければいいと思う。
834スペースNo.な-74:2011/02/05(土) 17:28:12
頼む側も描く側も相手の心情を思いやれれば平和なのにな
835スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 15:46:55
自分のために描いてもらった自分だけの一枚が欲しいなら
頼む方も、思わず感動して気合入れて書きたくなるような感想くれよw
スケブ集めるのが目的の人とか、本当にファンの人とか色々いるから
こっちに対する思い入れは、きちんと言葉にしてもらわないと分からないよ
スケブ欲しいから、嫌々本買いますみたいな人に
>>831みたいな事言われてもえ〜って感じだし

頼む方の自分だけの宝物って気持ちも分かるけど
描く方も、よく描けたら多くの人に見せたい気持ちが有る事を分って欲しいな
つか、スケブの写真アップする人は、サイトで定期的にやってそうなんだけど
それを知らずに怒るって事は・・・

まあ、スケブうpしたい人は、サイトのイベント告知ページに
スケブは受けますが写真をうpしますって予め書いとくのが一番良いかも
渡す時に聞くより、描く前に確認した方が良いね
836スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 22:12:42
描いてもらったお礼に別のイベントで差し入れってのはどうなんだろ
描いたほうは一々覚えてないよねえ
「はぁ」と言われないか心理恐怖が
837スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 23:51:24
>>836
描いてもらったときに差し入れを渡すのがいいんじゃないかな
描いた方はやっぱ他のスケブとかも描いてて
覚えてないかもしれないしねぇ…

もしくは全然別に「これ差し入れなんですけど」って言って渡すかかな

スケブを描いてもらう側の意見です
838スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 04:19:46
描く側の意見としては描いた時に差し入れ貰うより
別のイベントで貰うほうが
839スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 04:39:31
途中送信失礼

描く側の意見としては描いた時に差し入れ貰うより
別のイベントで貰うほうがいいかも
「前回のイベントでスケブ描いて頂いたものですけど」
と一言添えてもらえれば相手の事を覚えてなくても
スケブのお礼って分かるし
描いた絵を気に入ってくれたんだなと思えて嬉しい

スケブを描いた当日に差し入れ頂く場合だと
・頼まれる前に頂く → 描けないとき断りにくい
・引き受けた後 → いい絵を描かなきゃとプレッシャーになる
・描き終わった後 → 差し入れに見合った絵を描けたか心配になる
などなど小心者には差し入れが負担に感じる要素があるので

あくまで個人的な意見だけど
840837:2011/02/08(火) 18:34:57
>>839

なるほど…すごく参考になった
イベント今後行けること少なくなるから機会ないかもだけど
もしスケブ&差し入れするときはそういうのも考えますわ
ありがとう
841スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 15:56:55.96
本の売り上げとかはここ数年大きな変動はないんだけど
スケブを頼まれることが年々減ってきて
この前に参加したイベントではとうとうゼロだった

スペースで「応援してます」とか声を掛けてもらったり
差し入れを頂いたりするのは以前と変わらないんだけど
スケブだけ頼まれなくなるのはどうしてなのかなと気になる
スケブを描くのもイベントの楽しみにしている人間なので結構寂しい

活動規模もジャンルも変わらないのにスケブを頼まれなくなった人って他にもいる?
842スペースNo.な-74:2011/02/20(日) 22:46:33.83
新規流入があんまりないジャンルだったりすると
スケブ描いて欲しい人はもう一通り描いてもらったんじゃないの?
あとは>>841が古参になって頼みにくい雰囲気になってるとか

スケブ描くの好きだよー二回目とかでも描くよーって
何かでアピールしてみたらどうだろう
843スペースNo.な-74:2011/02/21(月) 09:59:55.23
>>841
「スケブ描かせてくださった方ありがとうございました><楽しかったです><」
みたいな事をブログに描いてるからか
減るどころか増える一方だわ
スケブ楽しいっていうアピール大事だと思う
844スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 12:59:32.75
買う側からするとスペース前で商品吟味してるときに服屋の店員ばりに接客されるとチキンな自分はたじろいでしまう
サークルの人がスケブ描いてると視線は下にいってて商品みやすいし人気ある人なんだなとわかる

売る側の時は単に1人サークルで話す人いないから何かやっておきたくてスケブ描いてる
845スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 17:16:46.02
質問なんですが、スケブを頼みたい時、新刊が無くて
既刊しかないときは(全て持っている)
持ってても買ってから頼む方がいいでしょうか?
846スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 17:27:10.91
買うかスケブ諦めるしかない
「全部持ってるんです」って言われても真偽はわからんし
まあ個人的には、そういう申し出があったら勘ぐるのも何だから受けるけどさ
新刊落としたなら、そのサークルがお詫びとして
そういうのを受け付ける場合もあるかもね
847スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 18:34:15.13
買わなくてOKだよ
持ってるのにスケブの為に購入とか申し訳なさ過ぎる
本の感想言ってから、お願いすればいいと思うよ
848スペースNo.な-74:2011/03/22(火) 20:57:53.70
前に質問スレで
「新刊落とした代わりの無料配布物がほしいが、
既刊を全部持ってても改めて買わなきゃいけないの?」
ってのがあったときは、買うべきだのそれが抱き合わせ商法だの
今いち腑に落ちない意見ばっかりだったのに今回は真逆だなwww
それを見たときは「何だそれ」と思ったけど、
スケブにしろ新刊代わりの無配にしろ普通はまた買えなんて言わないよな〜。
849スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 07:12:51.88
いつも買わせてもらってますって言って
既刊の感想を伝えるのが良いと思うな
特に一番新しいやつの感想を伝えれば
全部買ってる感伝わるんじゃないだろうか
850スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 09:59:18.22
持ってる既刊をわざわざ買わなくていい
「いつも読んでます」と言って簡単な感想を伝えてくれれば
いつも買ってくれてるのが分かるので充分
感想の手紙なんか頂いちゃった日にはスケブに気合いが
入りまくるぜい!
851スペースNo.な-74:2011/03/23(水) 15:17:11.29
スケブの為にダブり買いはしてほしくないな
それはもしかしたら別の誰かが手に取るはずだった一冊になるかもしれない
金なんかいらない・・・とは言わないが、自分が望むのはより多くの人に見てもらう事だし

スケブに限らず、サークルを支援するつもりで同じ本を何冊も買おうとするようなのもちょっとモニョる
気持ちは嬉しいけれども
852スペースNo.な-74:2011/03/24(木) 10:31:02.05
読む用と保存用とかで好きで2冊買ってくれるなら嬉しいかもだけど
「スケブを頼むには何か買わないと」という考えでは買って欲しくない
でも一度もうちの本を読んだこともない人にスケブを描くのも嫌なので
いつも読んでますアピールは欲しい
853スペースNo.な-74:2011/03/25(金) 19:46:45.55
>>845
同じ状況の時「サイトみてきました。今日スケブお願いできますか?」
と聞いて描いてもらった事があるよ。
854スペースNo.な-74:2011/03/26(土) 09:56:18.96
頼んでくれる時の態度で「ウチの作品を好きな人なんだな」とか
「ああ、描いてくれるなら誰でもいい人なんだな」とか
「うわ〜、描かせてやるからありがたいと思えって人なんだな;」とか
分かることも多いし誠意ある言葉と態度でお願いするのが大事だと思う
855スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 05:48:09.83
大した質問じゃないんだけどいいかな
以前スケブを頼んだ際「スケブ溜まってるので時間かかりますけどいいですか?」って言われたんだ
開場してすぐに頼んだけど描き終わるのは閉会時間近くまでかかるのかな〜って思っていたら
実際は1時間半くらいで描いてもらえました
描き手からすると描くのに時間がかかるってのは大体どれくらいなのかな?
856スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 10:30:55.37
書く早さと道具、数と内容によるとしか
自分は鉛筆+ペン2本位だから、大体一枚20分で終わるけど、
知り合いは鉛筆書きでも一枚一時間近くかかってたな
857スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 11:09:29.57
この場合
イベント中に待たせることによってあなたの貴重な時間をさかせてしまうがよろしいか
帰る時間の都合や他サークルさんにスケブ頼む予定は大丈夫か
の意味で言ってるんだよ
描くのが遅いですアピールではない
少なくとも自分はそうです
858スペースNo.な-74:2011/03/30(水) 10:07:46.41
色塗って一枚30分くらいで描くけど
スケブに集中出来ない状況もあるから
仕上がり時間は遅めに言うようにしてる
自分の場合は「時間が掛かりますよ?」ではなく
「◯時頃に取りに来てもらえますか?」と訊いている

でも「◯時以降なら何時でもいい」という意味に解釈して
撤収予定時間より遅くに取りに来る人が多くて困ったので
今は撤収時間も伝えるようにしてる
859スペースNo.な-74:2011/04/01(金) 02:33:54.81
レス有難う
そうゆう意味合いだったのか
860スペースNo.な-74:2011/04/02(土) 12:39:51.37
この前スケブをお願いしたら着色までしてもらえたんだけど
画材がクレヨンだったんだ。

そのままだったら擦れて汚れるし
フィキサチフじゃ多分定着しないから
専用のを買おうと思うんだけど、
クレヨンコートっていうのでいいのかな?

クレヨンなんて小学校以来触ったこともないから
どうすればいいのか全然分からない…
861スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 00:18:40.44
今までコピック本気塗りでスケブ描いてたけど、今回からさらっと影とかにだけ色を付ける程度にしてみた
ガッカリされるかなと思ったけど、今まで通り同じ反応で喜んでもらえた
862スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 14:32:07.70
それは、どんな絵でも861に描いてもらえたのがうれしかったんじゃないか
863スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 22:29:47.61
861と861の客は幸せだな
864861:2011/04/06(水) 17:43:25.41
独り言みたいなレスに反応ありがとう
これからもスケブ描く!
865スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 19:10:47.80
頼まれたらなるべくスケブを描くようにしてる。喜んでもらえたら嬉しいし、
人目の多い会場で描くのもそれ程ストレスにはならない性質。

だが、一人だけもうこれからは正直お断りしたい人がいる。
いつも熱心な感想とか下さるが、毎回同じキャラ指定でスケブを依頼。うち
のメインカプはA×Bなんだが、サブメインのCを4回連続で。最初はその
人「Cなんですけど、イイですか」って聞いてきたが、最近はシチュや衣装
まで指定が入る。そのスケブは表紙からずっと自分絵のみ…

「いくら何でも限度ってモンがあるだろ、遠慮しないか普通?」ってイライ
ラが芽生えてきた…。Cはサブだし構図や表情だってそんなに持ちパターン
はない。しかし、いつも化粧や髪型や服装のせいで受けるまでその人だって
気付かないんだ…。
そんな風に思うようになってからその人の感想メール見直すと、ちょっとス
トーカーっぽく思えなくもない。

別に毎回違うキャラ頼んでくれたり、2回くらい迄ならあまり苛つかないし、
頼んでくれる人には描きたいんだが。何かこう、ある自分ラインを超過する
と「厚かましいな…」と思うようになって苦痛になる…
866861:2011/04/06(水) 20:30:03.13
>>865
その気持ちわかる
でもイヤイヤ描いてもらっても相手も嬉しくないかもよ?
私はいつも「ちょっとな」って思う人にはすみませんって断ってる
断るとちゃんと謝って許容範囲内(?)のリクエストをしなおしてくれる人がほとんどだよ!
お互い気持ちよくスケブりたいね
867スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 20:30:28.57
うわ名前欄ちょうはずかしい、ごめんなさい
868スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 21:23:31.38
>866
ありがとう。
好きです、と頼んでくれてる人だから言いにくかったが、次回からは
そのリクは困る、的なことも言ってみる。言わなくても悟ってくれれ
ばいいのに…って考えは贅沢なのかもね。人によって許容範囲は違う
ものだし。
なるべくソフトな言い方を今からシミュレーションしておくよ…
869スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 22:27:42.73
よっぽど865とCが好きなんだな…
でもメイン扱いでも無いのに何度もだと確かに疲れそう
870スペースNo.な-74:2011/04/06(水) 23:30:36.45
865のCが見たい!
描いているうちにC本作りたくなるかもしれない!
という淡い期待があるのかも

「スケブは取扱いキャラのみ受け付けます」
という札を立てておいてはどうか
871スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 02:54:59.07
以前、崇拝してるサークルさんのスケブ受付が13:00からで、
会場全部見終わってそのサークルさんのスぺに来たのが12:55頃だった。
島中だけどかなり人来てたから売り切れたら困る!と本を買い、
スケブ描いてもらいたかったので
「スケブ、5分後にきたら受け付けてくれますか?」と聞いた。

拒否されず描いてもらえて、待ってる時に会場5周くらいして
スぺ前の通路挟んで奥側で妹と喋って時間潰してた。

良く考えたらうざかったのかな、と思ったんだが、
サークル側としてはどうなんだ?
872スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 10:24:21.55
スケブ仕上がり待ちの間は何度も顔を出したり
近くから描いてる様子を見ていたりはしないで欲しい
こちらから見えるところで時間つぶしなんてされたら
精神的に負担になる
頼んだ時に言われた仕上がり予定時間に来るようにして
873スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 11:44:35.36
正直一番時間潰せるのは自分の好きなジャンルの新規開拓だから
好きジャンルのサークルにスケブ頼むと前よく通るよね
874スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 12:46:28.32
相手が気付くほど近寄ったりじーっと見たりしてたらあれだけど
普通に歩いてたら気づかないよ
スケブ描いてるから下向いてるし

そもそもスケブ頼んだ人の顔とか全然覚えてない

>>871
>スぺ前の通路挟んで奥側で妹と喋って時間潰してた。
これがよく分からないのだけど
相手と目が合ったりしたのならアウトだろうな
875スペースNo.な-74:2011/04/09(土) 07:43:48.94
スペ前を通るくらいは別に問題ないけど
スペース近くの通路とかでずっと待って時間潰してた
という場合はアウトだったかもね
876スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 02:01:56.04
正直な所みんな絵のクオリティに優劣つけてるだろ?
たくさん買ってくれたり差し入れくれたりした人にはカラー、
ムカつく態度や自由帳なんか渡してきた奴にはササッと1色とか
イベント終了間際になると丁寧には描いてられないが…
877スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 02:33:48.83
頼んだ人によって左右はされないけど
自分が描くページより前に既に描いてあるサークルの顔ぶれ
その描きこみ具合や完成度によっては左右されることがある

全員鉛筆殴り書きの後だと自分も鉛筆だけでいいのかな?と思うし
やたらめったらクオリティーの高いメンツの後だと
やべっ、ちゃんと描かないとwと思う
878スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 10:10:54.91
全員一律鉛筆書きだわ
人を見て書き方変えるって、一々スケブの端にメモするの?
めんどくねw
879スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 11:30:12.85
色なんて付けないよ
880スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 12:33:58.82
>>876
自分がそうだからって他人もそうだと決め付けないで欲しいね
頼んできた人によって優劣なんかつけないよ。
だいたい>>878の言うとおり、頼んできた人の印象覚えてるのなんて1冊目くらいだよ・・・

でも確かにイベント終了間際や何度もスペ前に来てせかす人の時なんかは
急いだ結果、雑になってしまうことはあるw
881スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 17:41:35.15
そんな細かく覚えてられるほど余裕がないなw
キャラの描きやすさによってクオリティは若干かわるかもしれないけど
わざわざ、色つけたり付けなかったりってのはないな
882スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 22:53:47.11
人によってクオリティを変えたりはしないが
1〜2冊目は描き始めと言う事もあって線がぎこちなくなる
3〜5冊目くらいが一番ノリノリで描ける。それ以降は疲れが出るw

以前スケブを頼んできたリアっぽい子の後ろにいた友達らしき人物が
「じゃあ私も…」
とおずおず出てきて、結局二人とも引き受けたことがあるんだが
一番目に頼んできた子より後ろから頼んできた二番目の子のスケブの方が上手く描けた。
二人そろって引き取りにきたときに一番目の子が明らかに落胆したのを見てしまって
なんだか申し訳なくなった…
書き直す時間もなかったのでそのままになってしまったんだが、悪い事したなと今でも思い出す

皆はスケブ描くときに毎回表情やポーズなどを変える?
自分は構図にあまり悩まないタイプなので毎回毎冊違う絵なんだが
上記のような事もあり、同じ表情とポーズの方がいいのかと迷う
883スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 23:49:17.17
自分は変えてる。

ただ毎回数こなす人の隣になった時、事前に今日のポーズテンプレートみたいの準備してて驚いた。
1枚見本作っといて、頼まれたキャラ全部その見本見ながら同じポーズで書いてた。
確かに自分は全部見るけど、
頼んだ方は他の人と同じポーズかとか分からないしな…となんか納得したわ
884スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 08:20:23.34
以前スケブを描いてもらったサークルが
描き終わった絵が見れるように机の上に並べておくってスタイルだったんだけど
けっこう描き込みに差があったな。
描いてもらった身なのでどうも言えないけど他のがかなり時間がかかってそうだったのに
自分のはささっと描いた感じがしたのでちょっとがっかりだったなあ。
885スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 08:40:31.82
>>884
ささっと描いてある=手抜きとは限らないよ
自分は調子いいと線の数が減って
悪いと線の数が増えて、ごまかしが増える
時間も掛かる

貴方ががっかりした1枚は、描いた人間にとったら
1発で線が決まったお気に入りの1枚だったのかもしれないぞ
886スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 08:42:43.64
同じ絵描いてたら飽きる派だから毎回思いつきで違うなw
887スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 12:51:20.48
だいたい一冊何分位かかる?
使ってる画材はどんなのを?
888スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 13:07:44.24
鉛筆描きで1冊10分くらいだな
889スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 17:45:41.07
一切の邪魔が入らない場合
ボールペン一色一発書きなら10分
下書きしてペン入れて着色するなら30分
漫画なら一時間だな
890スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 17:47:22.25
スケブに漫画を描く場合があると今初めて知った
891スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 19:33:46.47
スケブにSS書かされることもあるんだぜ
892スペースNo.な-74:2011/04/12(火) 21:31:20.05
小説サークルにスケブにサイン下さいと言いたい衝動は常にあるw
893スペースNo.な-74:2011/04/14(木) 14:47:34.42
CD作ってる音楽サークルはサインしてくれるよね
小説サークルにサインお願いも聞くけど、もっと広まれば
気軽にお願いしたりもらえたりできるのにな
894スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 10:38:50.63
絵描きだけど本にサインだけ頼まれて書くこともあるし
サインも普通に大丈夫だと思うけど?
芸能人やプロみたいなデザインされたサインでなくていいんでしょ?
895スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 12:42:21.17
一度だけサイン頼まれたけど、デザインサインなんか全く思い付かなかった上に
ペンネームが一般的な名字+名前(山田花子みたいな)だったため
自分の持ち物に名前書いたみたいになって恥ずかしかったw

あなたの作品好きなんです!てのが分かれば作り手としては嬉しいので
一度頼んでみるのは別にかまわないと思う
896スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 20:22:19.00
今度のイベントで初めてスケブ頼んでみようと思うんだけど、サイズとかメーカーとかで書きやすいっていうのある?
3冊くらい持ってったら大丈夫かな?
897スペースNo.な-74:2011/04/16(土) 23:51:16.04
そもそも自分が真新しいスケブの1番手だと描きづらい
898スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:07:38.84
描きにくいつか変な緊張感があるな
以前たまったスケブ3冊が3冊とも1番手で
しょっぱなに頼みたくなる雰囲気でもあるのかと思った
ついでに1枚目は飛ばして2枚目からスタートの方がいいのか悩む

自分は大きさはB5ぐらいがちょうど良くてF4超えると焦るな
899スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:41:38.24
自分はちっちゃい方が描きやすい
大きく描くの苦手でいつも余白が多くなる
普通のノートやクロッキー帳は止めましょう
机狭いので膝の上で描く人多いと思うが(下敷き使っても)ぐにゃぐにゃして描きづらい
900スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:42:45.57
>>897-898
ありがとう
最初のページだと緊張するんだ•••
いつも買ってるサークルさんだけど緊張しそう
901スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 00:43:33.49
>>899
ありがとう!
902スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 01:29:06.02
A5、B5、A4あたりが無難なサイズだと思う
1枚目は緊張するけど基本的に頼まれて嫌なわけではないから大丈夫だと思うよー
紙質は目がすごく粗いぼこぼこしたのとかあんまりにもつるつるしたのじゃなければコピック使いも鉛筆オンリーも水彩もそれなりに描けると思う
ちょっとざらっとした画用紙みたいなのとか
この辺は描き手の好みもあると思うのだけどとりあえず参考までに
903スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 20:42:03.18
B5,A4は大きすぎて描きにくいよ
A5以下がおすすめ
そしてハードカバーなのがおすすめ
ぺろぺろスケブだと膝の上で描き難い
904スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 21:03:16.22
A4は確かにでかいかも
でも小さすぎると逆に描きにくいから自分はB5くらいが一番いいな
905スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 22:03:32.15
会場で買って時間が間に合うなら会場で買ってもいいんじゃない?
文具屋さんが来ている場合に限るけど・・・
来てればまず売ってるし(300円くらい)、A5を中心に置いてあると思う

自分は以前に掌サイズのメモ帳みたいなもので頼まれたことがある
メモ帳自体は厚かったけど紙はペラペラで、
無線綴じみたいなものだからガパッと広げられなくて片手で前のページを押さえてなきゃいけなかった
紙質も大きさも描くには最悪だった・・・
やっぱりスケッチブックが一番だと思ったわ
906スペースNo.な-74:2011/04/17(日) 23:55:58.00
大きさによる描きやすさは画材にもよるよね
シャーペンやミリペンだけだとB5でも大きすぎる気がしちゃうけど
コピックや太めのマジックならA4くらいのが描きやすくて逆にA5は小さすぎる
机に乗せて描くか、膝の上で描くかによっても違う
俺なんかはコピック使って膝の上で描くのでA4くらいがベスト

まあ>>902の通りA5・B5・A4の内なら持ち主のお好みでいいんじゃね
個人的にはほとんどの同人誌と同じB5サイズが持ち主にとっても取り回ししやすくていいんじゃないかなって思う
907スペースNo.な-74:2011/04/18(月) 00:57:23.14
みんな本当にありがとう!
とりあえずB5とA5を買ってみるよ
908スペースNo.な-74:2011/04/20(水) 19:24:08.59
>>890
普通にスケブ頼んだら絵と一緒に小さな4コマが描かれてたのは感動した
自分は即興で話は無理だな
909スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 19:29:24.67
好きなサークルさんが今度オンリーに出るんだけど
実はそのジャンルあんまり分からなくて……
オンリーなのに違うジャンルの絵を頼むのは失礼かな?

910スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 20:00:26.65
>>909
それはちょっと…空気嫁と思われると思う
オンリーはそのジャンルが好きな人だけの祭なわけだから
そのジャンル楽しめないのに何で来るの? みたいに思っちゃいそう
ジャンル関係なくあなたの絵が好きなんです! って気持ち自体は
嬉しいけどね

コミケみたいなオールジャンルのイベントで、だったら
ギリセーフかも>違うジャンル
911スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 20:55:27.68
>>910
やっぱりそうかorz

知恵袋で自分と同じような人がいて
スタッフにじゃあなんで来たの、とか、よくそんな失礼なこと頼めるねとか
言われたらしいから自分も悩んでたんだけど
無難に本だけ買ってくることにする
912スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 21:40:57.31
知らないジャンルなら本買わなくてもいいじゃないか
913スペースNo.な-74:2011/04/25(月) 22:16:56.25
>>912
ジャンルはわからないけど、そのサークルさんの絵が好きだから買おうと思う
914スペースNo.な-74:2011/04/26(火) 16:14:24.81
ジャンルよく知らなくても絵が好きなんだったら
「〇〇さんの絵なら全部好きなのでキャラはおまかせで!」とでも
言って頼めば角が立たないんじゃないかね。
915スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 01:37:32.83
本買うならそのイベントの新刊のメインキャラ頼めばいいじゃないか
916スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 11:39:50.69
便乗質問!

この間AジャンルメインでBとCも扱ってるサークルさんに
Bジャンルの絵を頼んだら
「Aジャンルでお願いできますか?」と言われました。
Bジャンルでサークルが扱ってるキャラを頼んだのに、なぜダメだったんでしょう?
もちろんBジャンルの本も当日置いてありました。

また、こういうサークルさんは多いですか?
他ジャンルも少し置いててもそのジャンルのスケブを頼むのは失礼なの??
917スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 12:31:32.56
>>916
そのサークルさんはAジャンルの周辺サークルさんの目を気にしただけでは。
それ以外にもイベントで今日は参加Aジャンルの絵しか描かない!な気分の時もあるし
しばらくBCジャンル描いてなくて手が忘れてるとか資料ないと無理とか他にも理由は想像できる

基準は人によるとしか言えないし、時と場合によるんじゃない?
自分はジャンル関係なく描けるものなら引き受けるが、周囲がAジャンル命!な雰囲気だったら他ジャンルは断るかもしれない
918スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 18:13:51.72
昔の話思い出し
Aジャンルで大手のとあるサークルさんはいつも忙しくてスケブ断ってた
ある時超マイナーなBジャンルにサークル参加された際スケブ受け付けてくれて
さらに事前にHPでAジャンルリクエストしてもいいよと言ってくれた
たぶんあの時くらいしかスケブ描いてもらえるチャンスはなかったと思う
Aジャンルも受け付けてくれて本当に嬉しかった
919スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 18:48:56.82
916ですコメントありがとう
基本的にあまり良い行動ではないみたいなので今度からは参加しているジャンルのキャラを頼むことにします
920スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 19:31:23.06
スケブ何時頃取りに来ればいいか聞いたほうがいいのかな?
以前は聞いていたんだが、早く書けって催促してるような罪悪感を感じてそれ以来聞いてない
出来ているか様子を見て受け取りに行くようにしてだが、やっぱ聞いたほうがいいのかな
921スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 21:13:59.15
初めて頼むんだけどリングとかで綴じられた物より画用紙1枚を渡そうと思ってます

大丈夫かな?
922スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 21:25:27.90
すみません1から見ました
923スペースNo.な-74:2011/05/03(火) 22:25:31.02
>>922
よかったね
924スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 04:16:23.39
え、画用紙だめなの・・・
925スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 04:25:53.10
926スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 05:24:15.44
>>924
画用紙がダメというよりペラ紙1枚がダメなんだよ
机には頒布物が置いてあるから机に置いて描くことができない

だから大体はスケブを抱えて空中で描く事になる
ペラ紙だとそれができないだろ?

それと同じかんじで、硬い表紙の平とじらくがき帳も表紙が裏に回せなくて大変苦労した覚えがある
預かった時には気づかなくて、描く時にアッてなった…orz
927スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 10:16:17.28
紙の台にする板は持ってきてる

紙重ねたりした方がいいかな?
とても画用紙とは言えない紙だ・・・コピー用紙に近い素材なんだが・・・・


あぁ・・・昨日スケブお願いしますって予約入れたのに申し訳ないなぁ・・・・・・
928スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 12:25:44.07
>>927
普通にスケブ買って持って行きなよ・・・
予約してた人がそんなの持ってったらサークルにどう思われるか
929スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 12:40:22.11
>>927
「スケブお願いします」って言ってスケブ以外のを持っていく意味がわからんのだが…
台にする板とか持ってこられてもそれがサークル主にとって描きやすくなるとは限らないし
なによりスペースの邪魔にもなって迷惑になると思うんだが
もちろん事前にサークル主にちゃんと伝えてあって了承もらえてるなら別だけど
930スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 12:54:36.05
>>927の予約したサークルさんはきっと笑顔で「いえいえ、大丈夫ですよ!わわっ!下敷きまでご用意いただいて、お気遣いありがとうございますぅ」って言ってくれるよ!
心の中はしらないけど
931スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 12:54:46.28
>>928-929 御指摘ありがとうございます

マイナージャンルで時間に余裕があり、サークル側の方と顔見知りと言う事もあってなんとか大丈夫でした

昨日深夜に行くことが決まりスケブが切れてたままで買う余裕無かったんだ・・・


次回は必ずスケブを持っていきます
932スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 16:05:20.01
相談です

自分のジャンルはキャラが沢山いるんだけど、よく描いたことないキャラを頼まれます
いつもは「描いた事ないし、資料もないですけどいいですか?」って聞いて描いてるんだけど
これって描いてもらう側からしたらどうですか?
頼んでくれた人の好きキャラに私が興味ないのは伝わってるだろうし、出来上がりも正直ビミョウ(目の色髪の色が違う時もあるかも)

ガッカリされてるんじゃないか・・・とか、本当は「じゃあいいです」って言いたいけど言えないんじゃないのかとか気になってしまう
ちなみに、私のサークルの常連さんとかではないです
多分通りすがりに買ってくれて頼んでくれただけ

お互い幸せになれる方法ないかな
933スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 19:33:24.19
描き手側の意見だが慣れたキャラじゃないと断り入れてOKもらったならそれでいいんじゃない?

自分も描く側の時はそう断り入れて描くがそれで文句言われたことないし、
描いてもらう時そう言われたら「慣れないキャラ描かせてごめんなさい」
とは思うが、ムッとしたり残念に思ったりしないよ。
逆に最愛のキャラをそれでも描いてもらえればうれしいって人多いと思う。
私はそんな感じでマイナーキャラ受けること多いけど、
すごい嬉しそうに受けとってくれるから描きがいがあって好きだ。

あとは受けた以上は全力で描くのみ。
934スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 20:05:17.58
長文ごめんなさい。ちょっと悩んだので相談させて下さい。
島サークルさんに初めてスケブ書いてもらったんだけど、その絵の出来に本当感動したんだ。
受け取ったときに本人さん居なかったんだけど、どうしてもお礼が言いたくなって。
で、その人との連絡手段がツイッターのDMしかないんだが、送って大丈夫かな…?
初見サークルさんで面識もないのに送ったら何か返信を要求してるみたいかな、と思って送るの躊躇してるんだけど…どうなんだろう?
935スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:26:28.34
>>934
直接顔知らなくてももともとフォローしあってたなら平気でしょ
個人的には名無し顔無しからより感想が嬉しいよ
936スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:41:44.71
なんでDM リプライじゃ駄目なのか
937スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:44:07.68
>>935
ありがとうございます!
ツイッターでの交流も全くなかったので結構不安ですが、送ってみようと思います。
938スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 21:48:51.66
感想を自分のフォロアーさんに見せるのが気恥ずかしいんです…確かに仰る通りなのですが。
939スペースNo.な-74:2011/05/04(水) 22:22:51.82
>>933
そっかーありがとう
昔目の色に拘りすぎて渡した人に「目の色違うし」って言われてから弱気になってた
940スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 08:52:18.15
>931
ひょっとして会場でもスケブ売ってるって事知らなかったのか
描き手からすれば1枚ペラ紙はどんな上等な紙であろうと印象悪い。

顔見知りならそのあたり事後フォローして置いた方がいいように思うが…
(会場でだってスケブ売ってるのに…)と思われている確率が高いぞ
941スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 10:09:18.31
>931
自分の経験だとスケブ以外のものでスケブを頼んでくる人は
自分だけの特別な物を得ることにしか考えが及ばなくて
他人の負担に対して配慮が出来ない人が殆どだった
「スケブ」なのに「スケブ」以外のものを用意する時点でちょっとズレてる
スケブは会場で買えるんだからスケブで頼んだほうが絶対印象いいよ
942スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 21:33:03.68
今度地方のイベントに一般参加するんですが
一緒に行く予定だった友人の都合が悪くなってしまい
その友人は行けなくなってしまいました。
友人のスケブを持って行って描いてもらうのは
本人が直接頼むという訳ではないのでやはり失礼なのでしょうか?
943スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:05:39.32
友人と書き手が顔見知りとかネット上やりとりしてるとかでなきゃ関係ない
また顔見知りやネット見知りなら友人から前もって「友人に預ける」と一報いれとけ
944スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:07:10.26
書き出し

「私はファンじゃないんですが友人が…」とか言わなきゃ問題ない
945スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:37:29.71
スケブの大きさで描きやすさが違うというのはよく聞くのですが
スケブの紙の質によって描きやすさが変わるというのはあるのでしょうか?
それともどのメーカーも似たようなものなのでしょうか。
自分が絵を描かない身なので紙の質に詳しくないのですが
スケブのメーカーによって紙の質が変わっていて描きやすさも違うというなら
ちょっと考えてみようかなと思っちょります。
946スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:48:37.53
○小学生の時の写生で使ってたがさがさした紙質
→筆圧強そうなパッキリ線の人にはツラい
 アナログ水彩塗りが得意な絵書きは真骨頂
○ケントのような紙質
→当たり障りないが、手触りがサラサラよりツルツル寄りだとペンが滑る
947スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 22:53:18.78
ポストカードに見た事のないアニメの見た事のないキャラを
資料と画材を渡されて毎回描いてた私はお人好しだったのかと
このスレ見て気が付いた・・・
948スペースNo.な-74:2011/05/05(木) 23:04:58.92
お人好し、さらにトドメ刺すならバカ
949スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 00:36:16.71
>>946
おおまかにがさがさしたものとケントのような(ツルツル?)ものがあるんですね
水彩で描いてもらうことはほぼ無いのでケントも視野に入れてみよう
950スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 00:38:22.48
>>943
ありがとう
951スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 01:52:54.55
ケントは消し跡とか残って苦手
消しゴムかけて毛羽立っちゃうような紙質のも苦手
ある程度の凹凸がありつつ毛羽立たないようなのが好き
952スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 02:02:55.49
がさがさ過ぎない肘の手触りのような感触が一番いい
ケントで手の甲みたいな感触だとペンすべる
膝くらいの感触だと消しゴムに負けるな
953スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 07:52:24.10
>>952
個人差がありすぎて例えが分かりにくいw
954スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 11:27:52.22
ケント(つるつる)は消し後も残るし描き直ししにくくてものすごく苦手だ
シャーペンだったころは本当に辛かった
あんまりでこぼこが大きくなくて、つるつるしすぎてないやつが大体カバーできそうな気がする

自分はmuseのスケブが描きやすかった
ちなみに筆圧濃いめの鉛筆描きでたまにコピックで軽く色つける程度
955スペースNo.な-74:2011/05/06(金) 12:42:59.78
>>951-954
どうもケントはケントで癖があるのかな
museのサイトも見てみたけどスケブにも水彩用とかパステル版画用とか色々な種類があるんですね。
シャーペンや鉛筆で描いてもらうことをメインとして水彩やコピック等の色塗りをあまり考えない場合は
クロッキー用途のがいいのかな。
このメーカーのスケブがシャーぺン鉛筆で描きやすかったよ、とかなにかお勧めはあるでしょうか?
956スペースNo.な-74:2011/05/07(土) 00:52:23.53
昔赤豚のイベントで買ったスケブ(表紙に民夫が箔押ししてある)は
マーメイドぽいパターンが見える紙で、毛羽立ちにくくシャーペンでも描きやすかった
>>954
>あんまりでこぼこが大きくなくて、つるつるしすぎてないやつ
に当てはまる感じ
メーカーじゃなくてごめん…
957スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 15:25:44.34
普通に黄色と黒のアレでいいんじゃね?と思ったり
958スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 16:04:51.48
黒ではないな
どのスケブのことかはわかる
959スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 17:12:30.46
あれ描きやすいから描くだけなら何の問題もないんだけど
渡す時に同じのいっぱいありすぎてちょっと困るw
名前必須で軽い目印がついてるととてもわかりやすい
960スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 18:08:36.44
あれとまったく同じデザインの携帯ストラップが出てる
たぶん最小のスケブ
スケブにつけたら可愛いかもしれん
961スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 18:12:55.83
ストラップつけたり表紙にシール貼ったりしてる人は時々いるね。
ああいうのをみんなやってくれれば探しやすくていいんだけど。
962スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 19:12:05.06
957のはデリーターだろうか、表紙が猫のやつ
確かにあれは描きやすい
アニメイトで売ってるな

963スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 20:52:20.26
>>962
猫がどこから出てきたのかわからないけど957が言ってるのはこれだと思う
http://item.rakuten.co.jp/somsoms/738914/
964スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 21:07:53.43
>>963
962が思い浮かべたのはこれだろう。黄黒だし
http://www.amazon.co.jp/AF-B5/dp/B000UDJKJE
965スペースNo.な-74:2011/05/09(月) 22:40:22.32
うんわかってる
そっちと勘違いしてるっぽいからこっちだよ〜って教えたつもりだった・・・なんかごめん
966スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 00:19:33.51
ついでに
http://item.rakuten.co.jp/nagasawa/original-sketchstrap/

描いてくれる人いるかわからないけど
967スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 01:14:25.33
>>966
絶対に描きたくないw
でも中に名前書いて目印につけておいたらかわいいね
968スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 02:27:02.58
連絡先が書いていないので万が一のためにと説明して記入をお願いしたら
ちゃんと取りに来るから大丈夫です!HNが書いてあるからわかるでしょ!
この時間に来るっていってるのになんで?!となぜか頑なに拒否された
結局渋々メアド書だけ書いてくれたけどそこまで教えたくないなら
いっそスケブ頼むのやめて欲しい
969スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 09:46:53.41
>>966の対極
ttp://item.rakuten.co.jp/shimamoto/zs114/

50周年の限定モノだったんだが買っておけばよかった
970スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 17:32:06.67
最近、マルマンのアートスパイラル使ってる人が結構増えてきたなー。
表紙が硬いのと、スケブ受け取りに行くときに表紙の色とキャラ名言えば
サークルさんも探しやすいみたいで、俺も愛用してるんだが、こないだ
受け取りにいって「赤いスケブで”キャラ名”お願いしてたんですが」って
いったら4冊同じスケブが出てきて吹きそうになった。
971スペースNo.な-74:2011/05/13(金) 20:54:23.42
頼まれるキャラは大体同じだし同じ種類のスケブが多数被ることも多いよ
スケブは頼まれた順番に描くのが普通だから何時頃に頼んだかも伝えれば
重ねてある順番でより判別しやすいかも?
まあぶっちゃけ「スケブお願いした(名前)ですが」って言ってくれるだけで充分だけど
972スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 13:27:45.94
スケブお願いできますか?って聞いてきて色紙だすヤツなんなの
973スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 13:48:21.53
さわやかな笑顔で「それスケッチブックじゃないですよ!」だ!
974スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 14:39:21.58
「それスケッチブックじゃないですよ!」(ニタァ
になってしまうが大丈夫か?
975スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 17:54:58.22
「そっwそれwwスケブじゃないでござるwww拙者スケブ以外NGでござるフヒヒサーセンww」
976スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:02:10.10
ノリ突っ込みだノリ突っ込み
977スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:09:24.17
個人的にはスケブに描こうが色紙だろうが同じだからいいんだけど
やっぱり「それスケブじゃねえ!!」って突っ込みたくはなるよなw

女性向けの多いジャンル・イベントだとほとんど色紙ないけど
男性向けだと色紙で頼まれることも多い気がする
べつに同じように書けばいいんだろうけど色紙だとなんとなく
失敗できない気持ちが強くて緊張するんだよな
978スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 18:41:40.38
普段原稿でもライトボックス超多用だから
透けない紙は絶対無理
スケブ描いてても何度も天にかざして裏からチェックしてる
979スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 22:48:35.50
>>978
俺最近スマフォで写真とって反転表示するテクまで使うようになったわ
透けない色紙でも安心のチェック体制
980スペースNo.な-74:2011/05/28(土) 03:53:37.38
私は反転画像見ただけで修正なんて出来ないので
スケブでは反転チェックはしないようにしてる
大切なのはデッサンの正確さより魅力的な絵であること!
と自分に言い聞かせて描いてる
練習や原稿ではデッサンに気を配るけど
デッサンを気にして修正した絵より勢いだけで描いた絵のほうが
読者からは好評なのでスケブも勢い優先のほうがいいのかなとも思う
981スペースNo.な-74:2011/06/02(木) 23:31:10.43
昔描いたスケブが無断でネットにあげられてた
まあそこまで嫌じゃないんだけど一言ほしかったな
982スペースNo.な-74:2011/06/03(金) 23:35:51.97
保守
983スペースNo.な-74:2011/06/04(土) 23:36:12.78
保守
984スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 13:25:51.02
自ジャンルのオンリーイベントでは参加サークルがスケブを2〜3枚程度描いて
提出するのが義務でそのスケブイラストが抽選会の景品になる
お陰で閉会前の抽選会の時間まで一般参加者が残ってイベントは終始賑わうんだけど
イベントの準備で忙しい時期にスケブを描くのが地味に負担
おまけに「このイラストの当選者は入場券ナンバーが何番の方です」という抽選方式なので
当選者に興味ない作家のイラストが当たる場合が多く描く方も貰う方も不幸な感じになる
(当選者同士でトレードはしてる様子)

マイナーな自ジャンルではコミケについで本の売れる貴重なイベントだし
主催もイベントを盛り上げるために色々企画して頑張ってるんだろうけど
正直スケブは頼んでくれた読者に直接描くのが楽しいんだよね
985スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 18:12:48.09
主催にメールしたらいいと思う
書き手・貰い手共々不満が残る企画だし

抽選じゃなくてじゃんけん大会とかにすればいいのに
986スペースNo.な-74:2011/06/05(日) 19:22:53.28
じゃんけん大会は最後まで残った出品者が涙目になるから…
987スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 03:39:28.87
■同一サークルへの二回目以降のスケブは最低半年(一年)は間隔を開ける

あぶねー
次の同人イベントでもお願いしようと思ってた
988スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 04:54:31.05
スケブ受付が先着順のうえ更に早い時間に締め切るような人気サークルなら
同じ人に2回は描かない場合もあるから気をつけてね
989スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 08:07:20.37
以前描いたイラストが残ってるスケブ帳じゃなければ気がつかない気もするんだけど、大手サークルみたいな不特定多数相手にするところでもやっぱ覚えているものなの?
990スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 12:34:35.37
今回は自分以外スケブお願いしていなかった(気がするけど)
止めておいた方が無難だよねぇ
991スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 17:59:53.83
>>989
不特定多数が相手だったとしても些細な理由で個人を覚えていることがある
特殊な場面や会話があったじゃなくてすごく個人的な印象で
例えば「あ、地元のツレに似てる」とか「あのメガネのフレーム似てるの持ってるわ」とか
ほんとにとるにたらない理由でランダムに記憶に残ってたりするんだよね
そういう相手が何度もスケブ頼んできたらわかるだろうし
そんな理由だといかんせん相手は覚えられているかの判断ができない

となると、覚えられてる可能性を考慮するほうが無難
992スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 21:20:44.45
いや憶えられているかどうかで頼むか頼まないか決めるもんじゃないだろ。

自分が2回目頼まなきゃ他の誰かが描いて貰える。

描く側にしても
毎回毎回同じ人のスケブに時間費やすよりは
会場見て廻ったり、他の人のスケブ描いたりする方がいいに決まってる。

我が事ばかり考えず相手とか周りにもちょっとは気を配ろうや。

ところで次スレは?
993スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 11:44:49.26
普通にメール等でサークルに確認してからお願いすればいいのでは
同じ人に何回でも描くって人もいるし
994スペースNo.な-74:2011/06/07(火) 22:56:16.97
>>992 次スレは埋まってから立てます。

>>2-5
追加・修正がありましたらお願い致します。
995スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 13:32:02.19
埋まったら誘導できなくないか?
996スペースNo.な-74
保守