同人女容姿向上計画第81部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
キモヲタ女子のための容姿向上スレッドです。
「綺麗になろう」の気持ちを大切にしつつ、まずは「普通」を目指すため、
ここでは 基 本 重 視 です。普通レベルになったら専門板へ行きましょう。

初心者さん大歓迎。わかり易いようにブランド名は伏せず略せず具体的に。
sage進行で楽しくマターリ推奨。口調が荒くないか一息おいて書き込みを。
関連スレは>>2-5 次スレは>>950

前スレ
同人女容姿向上計画第80部
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1246583215/

同人女容姿向上計画スレあぷろだ
ttp://heavenbody.s40.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
同人女容姿向上計画別館(更新停止中)
ttp://yokohama.cool.ne.jp/youshikoujyou/
同人女容姿向上計画 別館ミラーサイト
http://youshikojo.s175.xrea.com/
2スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 08:02:35
■相談する人へ
相談は具体的に書いた方が、より的確なアドバイスがもらいやすいです。
既出の質問・回答も多いので、別館やまとめサイトの過去ログ
(内容ごとにサブタイトル付きでまとめられています)も是非チェックしてみて下さい。
■質問用テンプレ
【質問】(この服どう着る?など具体的に)
【年代・職業】(職業柄茶髪NGなど制限がある場合は書いておくといいかも)
【体型・髪型】(身長・体重・体型・髪色・髪の長さなど)
【目指す系統】(雑誌名を出した方がわかりやすい)
【現在の系統】
【着て行く場所】(通勤・通学・OFF・デート・イベ/屋内・屋外)
写真up推奨です。upできない人は似たような画像を探してきた方が。
3スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 08:05:20
■容姿向上関連スレ
・化粧板・
◆○○スレッドはありますか?&初心者総合案内所◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1175878322/
【初めての化粧】メイクテク全般スレッド16つ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1244387205/
黒髪に映えるメイク31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1232375673/
旅とメイク(過去ログ)
http://life.2ch.net/female/kako/989/989197370.html

・通販・買い物板・
大きいサイズ(17号〜∞)の服 part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1217733072/
11号〜13号の人ってどこで服買う?【8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1221140476/
【高身長】トールサイズの服と大きい靴6【女性用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1226374830/
【低身長】おチビさん集まれ2【155cm未満】(DAT落ち)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1097243015/

・冠婚葬祭板・
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? Part74
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1246287687/

・美容板・
§・∀・§巻き髪について 18カール目【テンプレ必読】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1230017950/

・同人ノウハウ板・
【早寝】同人女の為の美容スレ【早起き】6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235897977/
4スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 10:47:23
乙〜
5スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 13:20:34
>>1

靴は難しいよね
プレーンなパンプスなんか1足あれば使いまわしきくんだけど
ああいうのこそ合うのを探すのが難しい
ついついストラップ付きに逃げちゃう
6スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 13:31:59
>>1乙

ストラップがついてると多少足に合わなくてもなんとかなるもんね
前スレ985は高くて質のいいアイテムを買える財力があるんだから
靴もそれなりの店に探せば高価でも幅広でオシャレなのあると思うんだけどな
確かに数はすごーく少ないと思うけどね

いつも同じ格好してると思われるのは>ジーンズ一択 だからじゃないのかな?
クロップド丈とか材質変えてみるとかするとパンツのみでも違って見えると思うよ
7スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 13:33:10
>>1乙〜

サイズも小さくて甲薄、幅広めなんでピッタリ合う靴には先ずお目にかかれない。
特に甲薄なのが厄介で、ストラップ付きサンダルでも足が前に滑って歩けない。
靴屋でもM、Lは種類豊富だけどSは本当に少ないし。
通販の方が意外と見つかるもんだ。失敗も多いが。

ただ、散々試行錯誤したおかげで、やっと自分の足に合う靴がどんなのか分かるようになったよww
8スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 13:57:51
靴はjavariおすすめ、今まだセールやってるかな?
返品・交換無料だよ。今年ここで3足買ってしまった…
9スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 14:20:29
そろそろ板違いじゃね?

コミケに今年一般で初参加する(一度だけ昼過ぎに行ったことはある)んだが、着ていく服に悩む
手持ちのTシャツはほとんどが綿100%なんだけど、綿100は汗をかいた時にべたべたになると聞いた
キャミやタンクなど下着をきちんと着れば大丈夫?
10スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 14:41:36
>>9
コミケだろうが野外だろうが、汗の出方に変わりはないよ
Tシャツ着てそのまんま外に出て試せ
11スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:16:06
>>1
今年、ユニクロのサラファインを買ってみたが効果はそれほど感じない
ワコールのスゴ衣にすればよかったかも…

12スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 15:30:33
>>9
1枚キャミとか着るのは大事だとオモ
13スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 16:13:51
谷間に汗溜まるからブラと乳の間にティッシュ詰めて行く
14スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 16:59:03
相談です。
身長162センチ体重52キロで、上半身が細いので太っては見えないんですが、
脚がすごく太くて、特に足首に笑えるほど脂肪がついています。
おかげでショートパンツはおろか、クロップドもレギンスも履けません…。
着ている服は普通だと思うんですが、常にフルレングスのジーンズなのでイマイチ垢抜けません。
冬場は(入る)ブーツでごまかせるんですが。
もうちょっとオサレに見せるボトムスってあるでしょうか。
ちなみに20代後半でMORE系統です。顔立ちはクール系です。
15スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 17:34:52
それ、脂肪じゃなくてむくんでるんじゃないかなあ。
それと、自分がそういう体型でないとアドバイスしにくい相談だから
このスレよりサンプル数の多い、人がたくさんいる板の方がいいと思う。
16スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 17:36:56
>>14
ジーンズなら、スキニータイプにパンプスで
そんなにもっさりしないと思う。
お尻〜太もも〜膝が、横から見てぴったりしていれば
ストレートのジーンズも綺麗なラインになるよ。
17スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 17:44:53
ボトムスの話ではないけど、下半身がフルレングスなら、
トップスを少し露出度高めで体にピッタリしたタイトな物にすると
多少は垢抜けると思う。
胸の開きが大きめなものとか、ノースリーブとか。
18スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:01:04
便乗してオススメの太ももシェイプ方法って何かないかな?
私も決して体重的に太ってるわけじゃないんだけどやっぱり下半身が気になる
仕事中や原稿中に足ぶらぶらさせたり、爪先立ちしてみたり、
足を組むふりをして体重をかけずにあげてみたりしてるけどただ筋肉痛になってるだけな気もする…
19スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:58:13
>>14
黒のストレッチパンツ+パンプスとかなら上にブラウスで綺麗系とか

しかし太って見えないって自分でわかってるんだから
食べず嫌い、ならぬ足見せ嫌いなだけで勿体無いなあ
同じ身長で体重70の自分は足首23センチだけどスカートはいてるw
20スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:04:43
太いなりに見せちゃったほうが逆に見苦しくないってこともあるよね
スクエアトゥとかのヒール履くと足首太いのはそこそこ気にならなくなると思う
21スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:05:06
>>18
台所やタンスの前とかに立ったときに適当な場所に両手をつく→片足を後ろに蹴り上げるを片方三回ずつやる。一日一回で良いけど毎日やる
チズ(多分)が雑誌で言ってたダイエット法。これだけ?と思うだろうけど軽い運動を毎日続けるのが大切らしい。

あと全然別の話だけど、本当は怖い家庭の医学でやってたんだがずーっと立ちっぱなしだと、足の血管にある逆流防止弁が
酷使されすぎて折れてしまう→足がむくむし毒素も溜まる→しかも弁は再生しないという話なので
家にいるときは腹這いに寝て膝から下を上げてる。地べたに座るだけで良いとは思うが怖いので…
22スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:06:55
>>18
私はお尻はorzの姿勢から足を後ろに蹴り上げる運動で
太ももは長座の姿勢で足を少し浮かせて開脚>閉じる 運動で減らせましたよ
それぞれ一日20回〜40回位、半年で5cm減りました


私も便乗で相談させてください

脱モサを目指してダイエットしました。
ようやく目標に近づいてきたので、前スレの書き込みを参考に
髪とメイクに手をつけようと思っています。

髪については、動画や雑誌を見ても基本の技術が無いので上手くいかず
初心者向けのヘアアレンジセミナーを探して申し込みました。

メイクについては、雑誌を見てみましたが、初心者には高等技術過ぎました……
美容部員の方は昔、色々買わされたイメージが強くて気が引けます。

本当の基本から覚えられるようなお勧め雑誌、セミナーや教室があったら教えてください。
年齢は20代後半でのっぺりとした日本人顔です。
23スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:14:06
習うより慣れろ
24スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:20:25
自分が行ってよかったと思ったのは
15min(うろ覚え)というメイクだけしてくれるお店。
最初にどういうメイクがしてみたいか相談して
終わった後は、使用した化粧品や色について書いたシートを貰った。
化粧品は、そこの店のだけど買わされる事はなかったよ。
眉毛整えたり、手順も分かったしよかった。
25スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:48:55
>>22
「かわいい女の子を描こう!」みたいなハウツー本を買ったところですぐにウマーな絵が描けるわけない
メイクも同じで、雑誌に載ってるのをできる限りマネしながら覚えていくもんだよ
フルメイクしなくてもいいから、まず眉毛とチークだけでもやってみたらどうだろう
眉毛は美容院なり眉毛カットしてくれる店なりで整えてもらって、こげ茶色のペンシルかパウダーで描く
チークはとりあえず頬骨のあるところにふわっと乗せる程度でおk
気力があれば他にアイシャドウとかリップとかマスカラとか
全部ドラッグストアで売ってる安いので十分
26スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:52:38
書き忘れた。雑誌ならnon-noがよくメイク特集してたと思う
対象が大学生〜社会人1、2年目だから割と細かく写真つきで解説してるのでおすすめ
2714:2009/08/13(木) 00:15:16
アドバイスありがとうございました。
今のところ、スキニー+ヒールパンプス+空きの大きいブラウスかカットソーばっかりなんですが、
やっぱりそれがベストなんでしょうね…。
若いうちはいろいろ試したけど、そろそろこのスタイルで固めていこうかなと思います。
(私もヒールどころかパンプス全般靴ズレだらけで履けなかったけど、アカクラっていうお店の13000円くらいのパンプスだけは、7センチヒールでも平気。革が柔らかいのがいいらしい。だまされたと思って試してみてくださいw)
出さず嫌いってことはないですよ!
体重70キロくらいの人より、自分のほうがふくらはぎ〜足首が太いことが多いです。
体重があっても足首さえ細ければ、スカートやロールアップジーンズで爽やかに見せられるのに。

>>22
最近本屋で見かけたWithのメイク本は分かりやすかったですよ。
(「メイク超基本のき」とかいうやつ)
あそこまでキラキラいまどきなのが苦手なら、オレンジページとかレタスクラブからもメイクの基本のムックが出てるので、シンプルで分かりやすくてお勧めです。
28スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:33:52
>>22
bea’s up(ビーズ・アップ) オススメ
雑誌に載ってる化粧品というと百貨店で買うような高価なものが多いけど、
この雑誌にはドラッグストアで気軽に買えるような化粧品の口コミや比較が載ってる
初心者は真似しやすいと思う
29スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 03:16:03
>足首
そういや足首ってどうやったら細くなるの……
アンクルストラップは新しい穴を開けないと履けないぐらい足首太い
足首触ると骨と腱の感触しかないのだが細くできる見込みはあるのだろうか
30スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 03:17:12
>>22
>>22の系統とは若干異なるかもだけど、cuteiにはモサオタが化粧でこんなにかわります!みたいな企画よくやっていて、手順や垢抜けて見えるポイントを丁寧に教えてくれるからお勧めだよ。
しかも出てくる化粧品は値段手頃。
確かその企画だけ集めた本も出ていたはず。
31スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 04:03:48
>>29
足首グルグル回すと細くなるって聞いたことがある
32スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 07:22:00
明日初めての夏コミ参戦
やっぱり汗で化粧落ちるかなぁ…
33スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 11:24:16
初コミケの時は、汗で化粧が落ちるのは想定内だったが
化粧直しする気力すら落ちたのは想定外だった…
34スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 11:51:04
初ミケサークル参加のとき、ぜんぜん化粧も崩れず普通のイベントより快適だったよ
搬出で並んだときはちょっと辛かったかも
でも30分くらいだったし
35スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 12:05:39
正直場所と天候による
36スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 12:18:56
3日間同じ気候じゃないもんなあ
37スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 13:27:49
開催中は割と涼しいからいいんだけど
辿り着くまでが地獄、帰りのゆりかもめは更に地獄w
38スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 13:42:37
いきなり思い立って今からカットとカラーしてくる
美容師が苦手ででカラー一年半くらいほったらかしてたから相当恥ずかしいが
このままにしておく方がよっぼど恥ずかしいと気付いた
綺麗な髪で夏三毛に行く…!
独り言スマソ 宣言しないと怖気づいてしまいそうで
39スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 15:29:20
明日コス姿で隠れてこっそりオナする( ・_・)
40名無しさん:2009/08/13(木) 18:54:45 ID:???
>>25
初心者にチークはいらんのでは…
まず眉とマスカラじゃない?
41名無しさん:2009/08/13(木) 20:02:22 ID:???
確かにチークはなぁ…
肌は色物入るよりはベースのファンデをマスター。それより前に眉毛とヒゲ(案外顎下が盲点)を何とかする。
目もマスカラよりアイライナー。アイライナーよりアイシャドウ(色物というよりはアイライナー入門的な意味合いで)
それから色の使い方や細かいテクで良いと思う。
42名無しさん:2009/08/13(木) 20:09:00 ID:???
結構、今回頑張ってみましたって人が
うっすらヒゲが…ってあるよね
気をつけないと
43スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:11:56
自分毛深いんだけど青髭がどうやっても隠れない
絶対オレンジのチークがいいって返事が返ってくるけどすごい厚化粧しないと無理なんじゃないか
44スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:25:59
>>43
ファンデ何タイプ?
コンシーラー+リキッドで隠れないんなら、光の乱反射で肌のアラを飛ばすと唄っているようなお粉を使うと良いと思う。
ただし自分で手鏡を見るような至近距離だと、近すぎるし手鏡に覆われた分光が足りなくて隠れてないように見えたりするから他人目線の距離で確認するべし

至近距離でも安心したい場合はやっぱり厚塗りだけど厚塗りを固めるためにセレブ塗りを勧める。しかしファンデの消費量が半端ない…
45スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:31:46
徹底的に抜くようになったらだんだん薄くなった
46スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:35:28
>>44
あー自分パウダーだわ
鼻の下の青髭はもう諦める
47スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:38:35
レーザーで脱毛が一番早いし手間もかからん
48スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:47:07
ネイル頑張ってやってきました!みたいな人の指に
指毛とかもあるよね
49スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:49:10
>>47
サロンに行けるような人はこのスレこなさそうだなー
青髭対策はやっぱり抜くことだろうか
50スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 22:16:54
サロンじゃないけどエステ行った事あるお
51スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 22:18:37
でっていう
52スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 22:32:01
医療レーザー脱毛なんて皮膚科でもやってるのになあ。
「美容」って名のつく商売に対する拒否感があるんかな・・・。
53スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 22:33:10
つか、普通にエステに行ってる人はいると思う
百貨店の化粧品売り場の方が自分には敷居高いw
54スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 22:33:22
上から目線ですね
55スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 23:00:15
拒否感というか「こんな所(サロンでも美容院でもブティックでも)へ行って『モサデブのくせに』って
思われるんじゃないか」という恐怖感があるんじゃないかなー。
ソース自分。ダイエット成功して、やっとそういう所に行けるようになった。
でもまだ脱モサ出来てないのでちょっと身構える。
56スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 23:00:28
美容師もBAもサロンもそうだけど、
同年代の普通のおしゃれな女性と1対1で喋るのが苦手
外見コンプレックスとじかに向き合う覚悟がない
というのが原因なんでは
普段スイーツ(笑)とか言ってる人ほどそのへんが辛いと思う

ていうか自分がモロにそうだったけどw
そこを乗り越えないと客観的な脱モサって無理だとも思う
57スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:06:53
自分に似合うマニキュアの色がよく分からないんですが、みなさんどうやって選んでますか?
58スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:34:49
自分は毎日塗ってるわけじゃないから、塗るときはその日の服の差し色に合わせてる
59スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:54:12
脱毛はエステやサロンより美容外科や皮膚科とかの病院でやってもらった方が良さそうだね

>>57
マニキュアは自分の好みと、出かける場所や服装によって決める
無難なベージュや薄いピンク系をとりあえず持っといて、後は好みで
それほど高価でもないしお店で試して自分の気に入った色を買ってみては

地味でモサ、ほぼすっぴんに爪だけ何故か黒とかの濃い色はどうかと思うので服装やメイクによるかなあ
自信がなければ自分がなりたい(または普段の服装に近い)系統の雑誌見て研究するか
60スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 00:59:54
時々顎下にぶっとくて黒い髭がぽちっと生えてる時があって驚くことはあるw
ちゃんと産毛剃りはしてるつもりなのに頬に長〜い毛が1本だけぴよよんとあったり…人体って不思議
61スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 01:05:25
毛深くて濃い人は最初の2回ぐらい医療レーザーの強めでやってもらって、
薄く少なくなったら年間パスの光に変えるのが一番効率的だと思う。
エステサロンでも回転数上げて儲け出して、押し売りはしないFC系列店増えてるし。

あと安心度で言えば皮膚科の手馴れてない看護婦より、
美容整形のベテラン施術師の方が上手いし打ち漏らしも少ないと思う。
プチ整形+脱毛の専門店だと新しい機械入れてるところも多いし。
62スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 04:51:42
爪も塗ったしむだ毛も剃ったのに、wktkして眠れないんだぜ
あぁ、肌荒れるだろうなあ…
63スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 07:54:04
何でか知らないけど今日は超目が潤んでる…
アイメイク出来ないくらい漏れてくるorz
64スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 08:33:56
>>63
おまおれ
盆休み?何それ
祭典?就職してから都市伝説です o rz
65スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 10:24:11
明日明後日一般参加なんだけど、今だに結局靴何履いていくか迷ってる…
皆今回どんなの履いて行きますか?
66スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 10:32:51
明日は2大厨ジャンルがいるからスニーカー
足踏まれて爪割られたくない
67スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 13:17:42
スペースからスペースに渡り歩くような感じで神のスペースに近付けば
膝下は見えんと思うのでズックで行く
68スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 13:38:40
ズックて何?
69スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 13:40:23
ズックwww懐かしいwwwwww

自分もスニーカーで行くよ。
明日もこれくらいの曇りだと助かるんだけどなぁ
70スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 13:49:59
ズック=スニーカー(の幼児語?)

小さい頃、お母さんが良くズックって言ってた。
71スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 16:11:09
>>66
厨に踏まれて怪我したんじゃ目もあてられん
怪我させられないように気をつけてね
72スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 17:17:30
一日目より二日目の方が…
73スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 17:22:01
明日って書いてある
74スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 17:39:21
ショートブーツ
ショートなら全然暑くない
ヒールあるけどずっと座ってるサークル参加だから我慢出来ると思ってるw
75スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 17:47:20
なんか臭うと思ったらお前か!
76スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 18:02:51
ショートで通気性よくて本人が快適でも見てる方は暑苦しい
77スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:02:56
それ言ったらみんなの大好きなハイカットのスニーカーも同じでは・・・
78スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:14:40
ショートブーツってしってる?
79スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:20:10
私はサークル参加で座れるから履き慣れてるサンダルでいく予定で、念のためにパンプスも持っていくつもり
確かに厨ちゃん怖いなあ、今まで踏まれたことはないけどそんな経験宛にならないよね
でもスニーカーは手荷物にするにはかさばるし、何より服と合わせ辛い…
80スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:22:34
なんかこことか他スレのイベント=機能性信者を見てると、
自分的に履き慣れたサンダルやパンプスで行っても
イベントにそんなスイーツ靴で来るなんて!
みたいなオバ厨がわざと踏んできそうで怖い。
81スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:39:20
ショートだろうが夏にブーツ履くような人は引くわ…オシャレ以前の問題だろ

つかたまに機能性重視して見た目無視したアドバイスする人いるけど、
ここがどういうスレか考えてほしい
82スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:45:39
ブーツはいま流行ってるんじゃないの?
私はまず視覚的に暑そうだからどうかなあって思うけど
83スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 19:46:00
>>81
最近夏でもブーツ履く人見かけるよ
主に原宿渋谷辺りだけど
84スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:04:11
今は夏用のサンダルブーツとかオープントゥのもあるし、
何でそこまでブーツに目くじら立てるのかわからん。
春〜秋素材の折り返し前提のエンジニアブーツも流行ってるし
8月終わりなら小物に秋物取り入れてもおかしくないんでは。

これ言うと荒れそうだけど、イベ会場定番の
フルレングスジーンズ+靴下+スニーカーみたいに肌見せゼロの方が
傍目にはモサくて暑苦しいと思う。
85スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:17:56
>>84
サンダルブーツとかはブーツのくくりじゃなくてサンダルの部類じゃね
関西は今ブーツ履いてる人なんか全然見ないけどなあ…流行ってるの?初めて聞いた
8月終わりとかじゃなく、暑いか暑くないかって気候で考えない?

> フルレングスジーンズ+靴下+スニーカー
は普通にモサいでしょ
なんで突然その話なんかわからんが
86スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:29:25
なんというか、コミケぐらいしか人ごみに近づかないオタが集まる場所で、
オタに馴染みのないアイテムを履いていくと言えば叩かれるのは想像できるわけで。
周囲の価値観に納得いかなくても、それに合わせるのがTPOであり、オシャレの一つだと思う。

うちのジャンルは晒し好きな自治モサババアがいるので、会場内ではかなり地味な格好、
アフターで(世間一般的に)普通の格好って分けてる人も多いよ。
87スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:50:36
私も会場と外で服変えたいんだけど、ホテルとってない場合は
どこで着替えるもんかな?

23区の百貨店のトイレは着替えスペースがあるって聞いてるけど
新宿渋谷はどこもあるのかな。
88スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 21:02:32
>>85
自分関西だがブーツ履いてる人頻繁に見るぞ
靴屋に行ってもブーツよく見るし流行ってるんだろ
89スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 21:10:14
世間一般で流行ってても、当人にとっては機能性が高い格好でも
イベント会場ではオタクに迎合しない格好はNG。
一般人に評価されたいなら会場の外で着替えるのがベター。

ってことでしょ。
90スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 21:14:45
ズックに似合う服ってやっぱTシャツジーンズだよなあ
履き替えるのもアリだが荷物になるし迷うところだ
91スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 21:20:34
アフターとか特定の人に会うのでなければモサくてもいいんじゃない?
匂い対策としてインナーぐらいは着替えた方がいいと思うけど。
92スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 21:50:47
>>40
いやチークは大事だと思うよ
メイクしてもした感じにならなくてプロのメイクさんに相談したら
眉マスカラとチークがっつりって言われた
そこさえきちんとしてれば他はやってなくてもちゃんとして見えるらしい
93スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:33:35
いやモサい格好したいならしたらいいと思うけど、このスレは脱モサしようって趣旨なんだから、
何履けばいいんだと質問する人は、
機能性だけじゃなくて見た目もそこそこな靴をアドバイスしてほしいんじゃないの?
モサくていいならこのスレに来ないでしょ
仮にも見た目をどうにかしようってスレで、モサくていいじゃん!ってレスはないだろ
人にも迷惑かけないでかつモサくないものを求めてるんだから
そんなものはないなら、「ないよ」で済ませばいいしさ
94スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:55:16
トレンカって今年だけのブームになると思う?
普通に10分丈のレギンス買ったほうがいいかな
95スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 22:57:27
機能性とおしゃれ度ってすり合わせ難しい場合もあるよね。
今日一日目行ってきたけど、かわいい格好してる人結構いたな
典型的オタファッションの人もいたけど。
ブーツカット+運動靴(エアクッションが入っているようなやつ)
はやっぱりモサくなってしまうなぁと再認識した。
でも本人がそれがラクで安全だと思うなら、それもありなのかもね。
96スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 23:05:47
>>95
機能性重視でサーセンw
97スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 23:26:48
>>93
>機能性だけじゃなくて見た目もそこそこな靴をアドバイスしてほしいんじゃないの?
>モサくていいならこのスレに来ないでしょ

そうでもないと思う
モサいのはわかってるけど、これにはこういう不可抗力の理由があるから、私の格好をモサいって思わないで!
みたいな嘆願に来てる人も結構いるし、ここで機能性最優先と訴えたい人たちは、
そうだよね、イベント会場でスイーツ靴なんてKYだよね、ズックでいいんだよ
という答えが欲しいんじゃないのかな
98スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:06:37
>>70
ズックは幼児語じゃないぞーオランダ語

コンバースみたいな布製の運動靴のこと

幼児語は「くっく」(靴のこと)
99スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:33:41
ジョッパーはおかん
100スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:43:37
>>97
ここで
> そうだよね、イベント会場でスイーツ靴なんてKYだよね、ズックでいいんだよ
って言ってもらったって会場の人全員がそう思ってくれるわけでなし
ましてや会場外の一般人なんて「なにあのモサ」としか思わないと思う
機能性重視なら機能性重視でいいけど、このスレで主張することかな?
101スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:53:53
ここは容姿向上スレだしね
機能性重視の格好相談だったらイベント板のスレのがいいかもしれない
102スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 00:57:56
サロペってまだ着れるもの?
買ったはいいけど箪笥の肥やしになってるうちに1年くらい経ってた…
ブルーデニムでバギーっぽい感じです
103スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 02:33:21
雑誌とかネットの若者向け服屋のサイト見る限りサロペそのものはいいと思うけど
サロペって形による差が大きい気がするな、あと年齢も
上記の媒体を自分で見てみて同じような形の着てる人いれば
良しとしてはどうかと
104スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 07:27:35
>>102
デニム、バギー

このワード聞いた限り正直きついかもと思った
個人的にはサロペ好きだけど、ここ最近のは
フェミニンな印象が強い仕立てだし、実際、少なくとも私は
デニムのサロペ着てる人は見かけないな……
105スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 08:49:09
下手すれば髭の配管工のコスプレになりかねんw
106スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 09:53:26
昨日ちょうどデニムサロペ(フルレングス)を見たけど、
首から上→ギャル系。金に近い栗の巻き毛、主張しまくり真っ黒目、肌も日焼けしてる(ちょっとヤマンバ思い出す感じで記憶に残った…)
胸元→緩いカットソー。肩出し。
サロペ→片方の肩を抜きだらっとさせてる。足元はダボダボで、靴は多分ゴツいスニーカー

だった。ギャルの外しアイテムみたいなもんかな?
107102 :2009/08/15(土) 12:33:52
私が買ったのはフェミニン系というか姫系?ブランドです
しょこたんや深キョンが愛用してるらしい
地元のショップや雑誌でもフルレングスのサロペは見かけるけど
ロールアップしてたり微妙に系統が違うのでネットを含め
もう一度探してみて検討する
108スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 14:11:06
奇跡的にできた非オタ彼氏から、ヴィトンのモノグラムバッグを
プレゼントされてしまった。
スイーツ(笑)の象徴として、さんざんバカにしてきたヴィトンだけど
実際手にしてみると、やっぱ可愛くていい。

恥ずかしながら、このバッグに似合う格好がしたくて
丸の内OL合コンファッションみたいな服を買ってしまった。
ヘヤアイロンにも挑戦、すごく練習したら
そこそこいい感じのゆる巻きを作れるように。
デパートのコスメカウンターにも行って、
いろいろレクチャーしてもらった。
丁寧にアイメイクするだけで、自分の顔がこんなに変わるとは。
キラキラパステルな小物類、こんなに可愛いものを
どうして今まで避けてきたんだろう?

今までテキトーだった人物画も、髪、目元、服など
もっと丁寧に描くようにしたら、かなり良くなった。

たった一つのバッグから、自分の価値観がすっごく
変わってしまった。でもそんな単純な自分で良かった。
109スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 14:17:25
デニムのサロペは色が薄くて丈短くないとキツいんじゃない
いわゆるノンウォッシュだったらちょっとなあ
フルレングスのサロペはテロっとした生地なら見るかも

あと私は姫系詳しくないけど、
アイドル愛用ブランドだろうがそこの服全部がかわいくてオシャレなわけじゃないよ
110スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 14:34:47
フルレングスのサロペはもっさりしてて格好良く見えないなあ
モデル着用でも
111スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 14:38:58
>108
彼氏さんも奮発した甲斐があったと言うもんだ。

112スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 14:39:01
>>108
素敵な彼氏なんだろうな
微笑ましい

やっぱり綺麗になるのは本人の意識と努力次第だよね
11322:2009/08/15(土) 15:28:03
皆さん色々教えていただいてありがとうございます
いただいた情報を参考に頑張ります

冬コミまでにはマシになるよう地道にやってみます
114スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 16:22:47
フルレングスのサロペでよく見掛けるのはカーキ系かな。
ロールアップして素足にサンダルかパンプス、髪はラフなおだんご。な子が多いイメージ。
個人的にすごく好きだ
115スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:10:07
>>109
ブランドイメージがあるから全ての商品に共通するイメージなんかはある
おばブラで一番お洒落な服よりちゃんとしたブランドのダサ服のほうがお洒落
116スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:43:27
ttp://www.dreamvs.jp/images/article/300999/300999-1.jpg
ttp://www.dreamvs.jp/images/article/303612/303612-01.jpg
ttp://www.dreamvs.jp/images/article/303898/303898-01.jpg
こんな感じのなら今年の夏雑誌に載ってたからまだ大丈夫かも
髪はパーマのロングで下ろしてた
私ならフリルブラウスを合わせるな
117スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 17:44:41
そのブランドがどういうものか一見してすぐわかるならね
118スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 18:20:20
>>116
真ん中以外は駄目
ていうか脱モサにサロペは危険
119スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 18:39:28
>>115
ちゃんとしたブランドなのにダサ服を作る前提がおかしいわw
あと何でオバサン向けブランドを引き合いに出すの?
年齢に合わない服を着てたらダサいのは当たり前じゃないの?
120スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:08:23
>>119
そのブランドの中ではダサイ服ってものがある
121スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:21:48
>>117
それ逆にださくね?
バブル時代の人みたい…
ブランド買いって作家買いみたいなもんだと思う。
外れるときもあるけど大きく外れることはない安心感がある。
122スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 19:43:14
うーん前にも相談してた人居たけど頭大きいんだよな…
いっそ頭蓋骨矯正に手を出したいがゆっくり容姿向上していこう…
123スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 20:49:17
マニキュアめんどくさいけどみんな毎日マメにやってるの?
124スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:13:53
前はベージュとか、淡いピンクとか
マニキュアがんばって塗ってたけど
オフ→塗る→オフ→塗る、の工程が
段々面倒くさくなってきて
今は、甘皮処理と形整えて磨く、
くらいしかしてないや
つるつるなだけで、味気ない爪だけど
それなりにいいかな、って思ってる
125スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:18:48
今は忙しい人ほど纏まった時間取ってサロン行くんじゃないかな…毎日やらなくても良いように
ジェルだの何だの生まれたんだろうし(勿論持ちもあるだろうけど)
ストーンだのとかをしないで塗るだけなら、爪先を先に塗って乾かしてから中に塗る、
はみ出しは固まる前に丁寧にきっちり取る、トップコートを塗る…で持ちは変わると思う。
基本だからもうやってたらごめん…
126スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:25:32
>>123
基本週末だけかな
塗りっぱなしも良くないって聞いたから
でも綺麗に塗ると1週間くらいは充分もつし
はげかけてきたら落とす
127スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 22:19:31
伸びるの早いから二日目にはもう根元から禿げていく
128スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 23:01:19
セルフジェルやってたけど面倒になったので最近は付け爪
会社に派手な爪で行くと周りが五月蝿そうだし
休日だけ凝ってる
129スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:02:55
明日の模試にこの服+タイツ地のレギンス、ゴールドハングル、かごバッグ、白いウエッジソールサンダルでいくつもりです。
おかしいとこや直した方がいい所があれば教えてください。
【年代・職業】18才の高校生
【体型・髪型】154センチ50キロのチビデブだけど顔は細いから着痩せします。髪型は茶髪のロングストレートです。

http://imepita.jp/20090815/859290

学年に漫研の人があまりいないからパンピー友達のオタクイメージ=私になるためで少しでもオタクイメージを下げないようにしたいのでアドバイスよろしくお願いします。
130スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:23:17
>>129
は?ハングル?バングルだよな?お前模試にバングルしていくの?馬鹿?
まっっっっったく同人関係ないし、余所でやれよ
131スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:24:50
>>129
ワッペンデニムのショーパンは無しかな。
せめてレギンスなしの方がいいと思うよ!
132スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:32:18
>>130
試験中ハングルは外します。
あとオタクや同人女イメージを自分のせいで下げたくないと言う気持ちはここの人の方が分かってくれると思ったのでここに書きました。
不快な気分にさせてしまってすみません。
>>131
模試なので生足はお母さんに怒られるんですw
黒いフリルショーパンとレギンスかロールアップデニムの方がいいですか?
133スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:44:51
夏だな〜
134スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 00:55:46
模試で服装に迷ったら、制服でよくない?
135スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 01:03:35
遊びに行くのかよw
136スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 01:14:41
よくわかんないけど、友達に聞いたら?
137スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 01:29:09
お母さんに決めてもらえば
138スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 02:01:13
勉強しなさいww

ちなみに自分は高校時代、ださいTシャツ+ブーツカットジーンズ+ぺたんこサンダルが模試スタイルだった
今思い出したら死にたくなった
139スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 02:13:36
自分高校のときはみんな模試は制服だったな
140スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 08:51:50
>>129です
制服はクリーニングに出してて着れません。
ワッペンデニムは確かに着てみたらダサいので写真のロンTとロールアップデニムでシンプルに行くことにします。
スレ汚し失礼しました。
141スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 08:52:35
ハングルwww
頭わるっ
ジャージか制服で池
142スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 08:55:46
流れを読まずに

コミケではミニワンピ、レギンス、スニーカーが最強。異論は認めない。
143スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 09:18:00
ほじほじ
144スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 09:19:34
つーかあんなヨレヨレのTシャツ着てる時点でオシャレも何もないな
まあリアらしくていいけど
145スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 09:21:01
膝丈ワンピ着ていったが炎天下で生足はかえって暑かった
ジーンズも大変だと思うんだが履いてる人多いね
146スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 10:28:05
>>145
混むジャンルに行く予定のときは、脚の防御の為にジーンズを履く事もある
カートに引っ掛けられて怪我した事もあるんで(冬だとタイツ伝線したりとか)自衛

結構暑いし、濡れると張り付いて最悪だけどねw
一度雨に降られた時は、脚が真っ青に染まったw
147スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 10:40:21
女性の下半身のお洒落では、新手のトレンカやサルエルも来てたなぁ
ひらひらチュニックは可愛い。マキシ丈のリゾート風スカートも。
スキニーとかニーソはもはや流行遅れか…
148スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 12:35:20
スキニーは定番じゃない?
ニーソはみなくなったなあ・・・
三次元なら小学生までしか許されないと常々思ってた。
149スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 13:53:33
ニーソまだ見るけどなぁ
ギャルの人がショートパンツと合わせてるのを見た
150スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 14:21:23
スキニーもニーハイも定番化したよね
見ないのは季節柄だと思うけどなーニーハイ暑い
秋になったらまた増えるよ
151スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 15:36:15
ギャルのニーソとオタクのニーソは何かが違う…
やっぱり髪型とかメイクとか全体の雰囲気なんだろうけど
垢抜けるって本当に難しい
152スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 15:59:00
>>142
ワンピにスニーカーは合わないと思うけどな…
特に体系に難ありだとかなりおかしい
20代以上なら細め体系でショーパンにあわせてようやく見栄えするアイテムだと思う
サンダルでも歩きやすいのはいっぱいあるし

つか異論は認めないというフレーズは容姿向上スレで使わない方がいいんでは
TPO考えずにどこでもオタクネタしか言わない人みたい
153スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:03:30
>>151
丈の違いだと思う。

ギャルは膝すぐ上で、オタクは絶対領域(太もも半ばまであげる)にしてるいまげ。
154スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:08:52
>>151
普通の人は脚長とほっそり効果が狙える丈で折り返したり止めたりしてるけど
オタの場合は二次元キャラと同じ太もも真ん中、リアルだと一番足が太く見える場所まで
伸ばしてあげてるから気持ち悪いんじゃないかな
しかも太めボーダーとかで贅肉強調みたいな

>>152

>>97が指す賛同・肯定が欲しいから書き込むタイプではないの
155スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:16:08
>TPO考えずにどこでもオタクネタしか言わない人みたい

そーいやミケ帰りの電車で大声で「バカなの?死ぬの?」「死ねばいいのに」とか言ってるいい歳の人がいたな…。
2ちゃんで見ても不快な言葉だけど、リアルで聞くとさらに気持ち悪い…というか怖かった。
156スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 16:28:25
>>145
同じくショートパンツ辛かった
西から東で外歩くとは思ってなかったよ

ただ全体的に涼しめでスペースにいるときは快適だったな
157スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:56:59
>>152
オタクの板なのにオタクくさいフレーズをいちいち気にしてどーすんだよwww
158スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:05:05
趣味が同じなら価値観も同じに決まってるよね。
オタクくさいフレーズを受け入れられない奴はオタクじゃないよね。
159スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:24:26
見た目は鏡で確認できるし、垢抜けていく過程も実感しやすいけど
喋りとか身振りって気づきにくい。
特に似たような価値観の人だけに囲まれてると、周りもそのノリが普通なので
一般人から見ておかしいかどうかの判断がつきにくくなる。
オタクに限らず、社会に出る前のギャルとかも似たような感じ。
160スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:40:44
というか「オタくさいフレーズ」に違和感持つのは大事だと思う
161スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:08:28
コミケ行ってきたー。
履きなれたサンダルだったんだけど、汗で足裏が滑って靴擦れしかかった。
こんななったのは初めてだ。コミケ恐るべし。

帰りの電車ホームで、4〜5人で円陣になってしゃべってた女の子の内の1人が
黒いストッキング伝線しまくりで、教えてあげようかな〜って思ったけど
勇気がなくてスルーしてしまった…。連れの子気付いて教えてあげられたかな…。
162スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 20:56:08
>>161
一人でミケ参加したから該当の人物ではないが、買ったばかりのストッキング履いてったら
マジックテープでとめるタイプの鞄の、止めてない人にぶつかられて勢いよく伝線したわ
気づいてても代え用意してないし家に帰るだけだったからそのままで帰ったけど。
ストッキングがバリバリ音たてて伝線する様は割りとショッキングだったorz
163スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:04:45
ストッキングはく時は代えも持ち歩くものだよ
164スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:19:42
>>161
気づいてないんじゃなくてめんどくさいから放置してるだけでは
165スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:20:15
肌色のストッキング選ぶの下手でいつも足だけ濃かったり白かったりする
166スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 21:29:37
ストッキングはスタイリング満足のが
一番好きだなぁ・・・
1度、ストック切らして100均で
買ったことあるけど、びろーん
って感じで、どうもシャキっとしなかった

冬は柄物のタイツとか、履けるから好き
167スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:32:10
スカートの時って夏でもストッキングはくもんなの?
168スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:38:53
足が汚い人は夏用ヌード系ストッキング履いたほうが無難。
脱毛しててきれいな人は素足の方が蒸れないしいいと思う。
169スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:50:57
>>167
系統によると思う
カジュアルだったら素足だし
170スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:11:01
>>167
上の方でも出てたけど、ストッキング履いた方が汗かいた時も快適だったりする
脚同士でベタベタしないし、スカート貼り付かないから歩くの楽だし
靴擦れ予防にもなるよ
171スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:30:48
夏用ストッキングとかあるのかw
172スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 23:44:00
そりゃ普通にあるだろ…
173スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 08:12:50
ストッキングは最低でも2枚で400円以上のじゃないとダメだね
し○むらで5足300円のを買って嬉しいのもつかの間
全く伸縮しなくてふともも苦しいくるぶしシワッシワで即効捨てたw
174スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 09:26:07
合う合わないはあるだろうけど、ニッセンの一枚あたり88円くらいのストッキングは普通に良かった
五年くらい前だから今は値上がりしてるかもなぁ…
175スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 19:59:38
ローカルなスーパーでブランドストッキングが安く手に入る
むくみ解消機能付き1回はくともう他のははけない
176スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 08:05:36
一足1500円ぐらいの医療用のストッキングが凄くいい
長持ちはするけど穴空いたときの悲しみは半端ないw
177スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 11:38:59
ストッキングなら旭化成が協力したとかいうやつがいい
電線せずにポツッと穴があくだけで、目立ちにくくてすごい助かってる。

つかスレチだな
178スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 12:07:25
太もも丈のシリコンとかゴムで止まるやつ。
同じ種類買っておくと、片足伝線してもそれだけ捨てて交換して履けるから便利。
179スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 11:55:01
イヒッ!のストッキングいいよねー!商品名は忘れたけど伝線した時
慌ててコンビニで買った2足500円ぐらいのが素晴らしくてびびった
しっとり感ってこういうものなんだ・・・って感動を覚えたて
膝辺りをずっとナデナデしてて周囲から見たら気持ち悪かったかもしれないw

貧乏なのでイヒのはあまり買えないけど高いもんはそれなりに良い仕事するんだなーって思った
180スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 18:50:14
ここでcutieおすすめしてくれた人ありがとう!
安いし手軽で初心者以前の自分に合ってるようなのでこの雑誌を買っていきたいと思います
181スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 10:46:24
雑誌かー…
自分は未だに何買っていいかわからない
とりあえずnon・noとsoupは立ち読む
182スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:04:36
正直雑誌は立ち読み程度にして町行く人を観察したほうがいいような
雑誌で取り上げられてるのが流行ってるかというとそうでもないし、
一週間着回しとかもアテにならないし
メイクとか何かもう一度見たいものがあるなら買ったらいいと思う。あとは付録とか
最近立ち読みできない所も増えてるけどねー
183スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 11:22:24
つ ストリートスナップサイト、美容サイト

雑誌ってつい捨てられなくてこやしになってしまうから
目の前の便利な箱を使うのもテだと思う
184スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 18:45:56
手元に置いてすぐ見れる紙媒体だから買ってる>雑誌
185スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:14:09
流行り廃り関係ナシにその時萌えたコーデ・アイテムを切り取って
ノートに貼ってる
見てるだけで楽しい
女性向けのもメンズのも買ってるから絵描くときも参考になるし
186スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:15:02
ネットで簡単に見つけられるメイクのハウツーは微妙におばさん臭いのが多い
町行く人より雑誌の中の人の方がお洒落
一般の人が雑誌の真似してるのを真似るより直で真似た方がいいと思う
187スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:38:41
流行りものだから、ワンシーズン限りで使い倒しちゃえ☆と買った安物に限って
妙に重宝してしまうのは何でだろう?
今年3000円くらいで買ったショートのグラデュエーターサンダル、思った以上に
履き心地もよくて足も疲れないのできっと来年も履いてるような気がする…
188スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 22:57:11
去年minaに載ってたスナップは参考になったなあ
読者モデル多かったからみんな可愛くてよかった
秋冬服は可愛いの多くて見てるだけで楽しい
189スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:29:11
>>187
たまにそれはないだろうwwwwって物もあるけど殆どのものは
使いやすいから流行るんだと思う
それはないだろうwな物も実際に着てみたら可愛かったってことも
190スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:32:04
スレチ
話すことないなら書き込まなければいいのに
191スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 23:41:25
>>190
誤爆?
192スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:57:32
>>184
それいいね!
雑誌かさばらなさそうだし自分の好きな傾向も把握しやすいかも
193スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 11:49:40
靴について質問させて下さい。
現在20代なかば、小柄やせ形、社会人です。
職場の服装規定が緩いこともあってペタンコシューズやサンダル、
ヒールがあってもカジュアルな靴ばかり履いています。
年齢的にもちゃんとしたパンプスが必要だと思い、いくつか候補を絞ったのですが
決め手がありません。
希望としては、オンオフ、冠婚葬祭、春夏秋冬使えることです。
欲張りすぎかとも思うのですが、いいものを買うつもりなのでなるべく使いまわしたいです。
そこで、

 ・スエード、エナメルは季節ものではないか
 ・上記素材やストラップ、シャーリング等は冠婚葬祭で使えるか
 ・ヒールは何センチが適当か(現在3.5〜6センチ程度を想定しています)

店頭で聞いてもみたのですが、型押しオープントゥでも冠婚葬祭行けますよ!などと
適当なことを言う販売員だったので参考にならず…
御意見をお聞かせ頂きたいです。
194スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 12:23:12
>>193
スエードは秋冬
エナメルも昔はシーズンものだったらしいけど今はオールシーズンはいてる人が多い
上記素材、ストラップ(前にあるのはいいけどバックストラップは)ともに冠婚葬祭NG、
シャーリングはどうか知らないけど見たことはない
ヒールは3センチ以上5センチ未満が妥当

> オンオフ、冠婚葬祭、春夏秋冬
これやると靴が傷むし、いつも同じ靴wださーwて思われそう
普段のカジュアルな服装に合う靴と礼服に似合う靴って全然違うものだよ
社会人ならオフ用パンプス×ワンシーズンに1足、オン用パンプス×3、
冠婚葬祭用パンプス×1くらいは持ってたほうがいい
こういうことは母親に聞けば詳しく教えてくれると思う
195スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:24:49
>>193
そんなややこいのファ板行きなよー
ここの意見は参考にならないと思うよ
同人関係ないしさ
196スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:26:53
同人者がファッションを語るスレだと勘違いしてるやつ多すぎ
197スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:41:44
でも同人者ならではのファッションの悩みってイベントに何を着ていくかくらいしかないのが現状じゃねーか。
198193:2009/08/22(土) 13:44:01
>>194
有難うございます、参考にさせて頂きます。

板違いだったようで申し訳ありませんでした。
母はあてにできないので194さんの御意見を参考にしつつ別の靴屋に行ってみます。
199スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:52:06
>>197
ファッションも何も「容姿向上」スレであって、元々ファッションについてのことよりは
(服装含め)身だしなみに近い話をしてたと思うんだが
200スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:15:52
ファッションって容姿に関わるだろ普通に…
201スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 15:13:13
もう容姿向上って抜いた方がよくね?
同人者がメイク、ファッションについて語るスレでいいじゃん
質問もアリで、>>1の普通を目指すとかなくしてさ
多分オサレで溢れかえるんだろうけどな
202スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 16:35:17
>>201
別に見苦しくはないのに雑誌のようなコーデじゃないと「モサ」だもんな。
モデルと同じ服装を語りたいならヲタピーコは相応のスレに行けばいいのにね。
203スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:26:33
【質問】財布選びについて
【年代・職業】 22 大学生
【体型・髪型】長身細身・茶髪
【目指す系統】ミーナとかminiとか
【現在の系統】似非カジュアル

容姿に含まれないかもしれませんが財布についてお尋ねします。
この歳までずっとノーブランドの可愛げもクソもない牛皮の二つ折り財布を使ってました。
現ジャンルは社会人が多く、アフターなどのお会計のときに恥ずかしいです。
そろそろちゃんとしたお財布を買いたいと思うのですが、ブランド名に物凄く疎くて…。
私くらいの年代にメジャーな小物ブランドを教えてください。
周りの似た系統の子は皆ヴィヴィアンです。
あまりに多いので…ヴィヴィアンは逆に避けたいです…。
同じような層をターゲットにしたブランドって何があるでしょうか?
ハイパープランド(グッチ、シャネルとか)ではない方が経済的に有難いです。
204スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:29:48
現状、汚い・見苦しい・一緒に歩くのが嫌ってほどのレベルではないけど、
同年代の女性の中と比べて違和感を感じさせる・子供っぽい・浮いてそうな格好を
なんとかしたいって思うのが「普通を目指す」ってことではないの?
少なくとも自分はそう考えて脱モサ目指してるけど。
205スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:35:29
>>203
無難でそこそこ高級といえばコーチが鉄板では
大学生ならクレイサスとかサマンサタバサでも可愛いしありだと思う
206スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:42:24
>>203
デパートの財布売り場おすすめ
手頃なブランドが一通り揃ってるから
その中から好きなの選べば、そう間違いないと思う
207スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:58:15
6年前にこのスレに一般参加の時にお世話になり、今ではすっかり普通レベルですが
該当スレが分からないので書かせて下さい。

ほとんど話しかけられずに終了した初サークル参加のミケ後にこんな拍手が。
「チキンなので遠くから○○さんを見つめてました」
「○○さまオシャレすぎて緊張のあまりお話することができませんでした」

普段友達と遊ぶ時と同じ格好で行ったのに…。(雑誌で言うとSWEET系です)
自ジャンルはミケでも5サークル以下で、落ち着いたサクル主・客層(自分より年上の方々ばかり)のマイナージャンルです。
次回参加する時は、もっと地味な格好で親しみ易い雰囲気を出せばおk、ということでしょうか?
208スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:00:04
>>207
釣りか?
209スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:00:52
釣りじゃなくても自意識過剰だのう
210スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:10:04
近寄りがたいほどってことはフォーマルか
奇妙な服飾専門生みたいな場違いななりで行ったんだろ
211207:2009/08/22(土) 18:21:58
釣じゃないです。
ゆるめおだんごヘアーに花柄ワンピ、レギンス、サンダルで行きました。
パルコに行けば沢山見るような格好です。
公式に10年以上動きのないジャンル(オンでも片手で足りる程度のサイト数)なので他の方々は本当に落ち着いた方しか居ませんでした…。
212スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:23:38
夏か
213スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:24:47
早く夏休み終わらないかな
214スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:39:44
>>207
マジレスすると同人女というのは交流のある同性に対し
容姿を過剰に褒め上げる習性があるから
見た目がドン引きレベルじゃなけりゃ
ちょう美人だのめっちゃおしゃれだのは
ぽんぽん出てくる単語です
なので本気にするものではないよ
215スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:39:56
むしろ「作風からモサだと思って気安く近づけると思ってた」と
遠まわしに言ってるそいつらが失礼な気がする・・・。
たとえ207に近づくことすらできないような原因があったとしても
いちいちそれを当人に報告するのってどうかと。

つーわけで>>207、そういう厨は相手にしない方がいいよ。
あとそういうミケでたくさん見かける格好でも、近づくことすらできないっていうのは
表情なりメイクなり体格なり清潔感なり何らかの原因があると思うので、
親しい友達にそれとなく聞いてみたほうがいいと思う。
216スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:40:08
日本にはお世辞という文化があってだね
217スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:53:20
イベント後のメールとかで容姿とか服装について何か言われると
「ああ、同人誌の内容については何も言うことがないんだな…」と思ってヘコむことはある
218スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:54:19
容姿を薄気味悪いくらいべた誉めする人って
実は相手を見下してるような気がする
219スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:05:10
>自分より年上の方々ばかり)のマイナージャンル

オタの中でも、世代間で仲間意識を持てる雰囲気に違いがあるんじゃないかな。
晴海以前からやってるようなオバの中には、全身黒、ピンハ、変なバブル期ファッション、
丈の変なジーパン+Tシャツ+スニーカーみたいな
今ではほとんど見なくなってる昔ながらのオタファッションしか許容できないって人が結構いると思う。
髪を染めるとか肌の露出が少しでもあったら許せないとか。
30代前半ぐらいまでの層だと、>>207みたいに今のイベントでよく見る格好だったら
普通のイベントファッションとして違和感持たないけど。

ちなみに自分男性向けだけど、葉鍵からのライトオタの格好に文句言う、
オタク専門学校に出てくるようなオタファッションのおっさんを結構見るw
220スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:11:28
てかただ単に緊張したとか人見知りその他でオフじゃ話し掛けられないって性格なだけじゃない?
それを言い訳ってのも変だけど、オンでは「チキンなので〜」「○○さんが素敵すぎて〜」て言ったりするのが多い気がする。
別にギャル系やお姉系な訳でもないし
221スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:17:32
そもそも知人でもなく、会う約束してるわけでもないのに、
話しかけられなかった事や理由を一方的に当人に報告するのって変だよね…。
オタク文化というか、ボダっぽい感じがする。

その理由に容姿や雰囲気を持ってくるのも、なんか失礼だなと思う。
言い換えれば私が話しかけやすい雰囲気になってくださいってことだし。
222スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:20:34
結論:下を見て安心しない
223スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:33:53
>>217
ごめん、昔自分もオン知人の新刊の感想回避のために、心にもない容姿褒めしたことがある。
一番ラクな方法だと思ったけど、見抜かれてるもんなんだなw
224スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:01:38
このスレで流行遅れ、ださいと言われた服
こんなもの買っちゃって大失敗しましたーって美容室で会話のネタにしたら
え?今流行ってるじゃないですか?ってそのアイテムがいっぱい載ってる
雑誌持って来てくれたことがある
このスレは信用できない
225スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:15:30
まぁ、オタクしかいないわけだから
226スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:16:45
そりゃオタがアドバイスしてるからあんまり信用ならないよ
だいたいオタに聞くのがどうかしてる。せめてファ板に行けばいいのに
上にあった財布のアドバイスもだけど、
デパートの財布売り場はオヴァブランドも紛れてるから気をつけろよ
マルイとか若者ブランドばかり置いてる所はいいけどさ
227スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:40:20
ここでアドバイス求めるのって、つまり
イベント会場で見かけるような格好になりたいです
ってことになるもんな…。
228スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:45:15
>>227
パンピーのいうお洒落、でなくオタクから見たら「お洒落」だもんね。
清潔、見苦しくないっつー最低ラインに+@程度。
229スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:55:51
ここでいうダサいは前に「垢抜けない人(=見るからにオタ)が着ると」が着いてると思う
ぶっちゃけ首から上が垢抜けてれば少し奇抜だろうが流行遅れようが着られるし。

メイクや服装の基礎が分かるようになりました!でもまだまだ初心者!くらいでもうファ板や化粧板でいいと思うよ
ここは本当に右も左も分からない人の足掛かりじゃね
230スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:36:11
化粧板にも初心者スレあるよね。あそこもファンデとお粉の違いって?状態の人が勉強出来るスレだし

前にファ板は男性、買い物板は女性って聞いたけど買い物板に脱オタスレなかった気がするから
男女関係なくファ板行きゃ良いのかな?
231スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:37:52
上でスエードは秋冬素材ってあったけど、今はボーダレスなんじゃないかと思う
明日のインテ用にスエードのオープントゥパンプス買っちゃったよw
店頭でも春夏物として出てたし、それ以外でもパステルピンクやレモンイエローもあるし
自分が行ってる美容院のスタッフは真夏(夏コミ前にカラーに行った)でも
黒のスエードラウンドトゥパンプス履いてたよ
ジャケットや鞄はさすがに暑苦しいかも知れないけどね
232スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:40:18
>>230
ファ板の脱オタスレもここと同じようなもんだしなぁ…
お洒落な一般人があのスレに興味持って親切にアドバイスしてくれるとは思えない
233スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:50:59
ネット上のやり取りだと姿が見えないから本当にお洒落かどうかわからないのが…
ダサイ人にアドバイスされてそれに従っても意味ないよね
234スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 21:55:56
ここでアドバイスしてくれる住人もだいぶ入れ替わってるよね
以前はコンバースのOXなら無難って言われてたのが
前スレあたりでヲタ御用達pgrされてた時はビックリした…
235スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:03:41
特定のアイテムpgrって、そのアイテム自体に問題があるというよりも
街中で実際に履いてる人を見て、
モサがラクそうだから履いてるだけ>>>>>>外しアイテムとしておしゃれに履きこなしてる人
という割合になってるからじゃない?
イベント会場ではやたら多く見る、っていうのもあるだろうし。
特に靴は服より目立つ場所だから突っ込まれやすいのもある。

そもそもここの大前提は>>229だから、首から上のレベルがモサの間は、
垢抜け度が上がらないものを目立つところに取り入れるのは危険だと思う。
236スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:12:58
このスレ一年ROMるより雑誌一年買い続けて研究する方が効果ある。
237スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:18:17
・見た目よりラクさを取らない
・生まれつき云々を言い訳にするより、同じ境遇の人がどうやって創意工夫してるか調べてみる
・メイクしたら一度自分撮りして、すっぴんに見えないか確認してみる
・外出前に靴を履いたら、足元まで映る鏡でバランス悪くないか確認する
・一般人と会話してるところをビデオ撮りさせてもらって、挙動や喋り方がおかしくないか確認する

これだけやれば十分脱モサできるんじゃないかと。
238スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:19:29
当たり前だろww
239スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:25:04
>>236
そういうんならさっさとこのスレ閉じれば良いと思うんだけど…

224もそうだけどこのスレが合わない・合わなくなった人はもう卒業というかスレ離れた方がいいと思うよ
わざわざ煽りに来てヲチャ化したのを表明しなくていいし
240スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:29:15
>>237
容姿向上の必要性を自覚してるんだから、
客観的な今の自分の姿を目の前につきつけないで欲しい

っていうのはあると思うな〜
ダイエット中に自分の写真を見てモチ下がる人もいるんだし

少なくとも一番下のやつは無理だw心が折れるどころじゃないw
241スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 22:41:43
>>226
そのサイフだけど自分ならミュウミュウとかマークジェイコブスとか
派生ブランド系を推すなあ
ハイブランド程高くないし
242スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:03:59
猫背はいかんぜよ
243スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:09:59
客観的に自分を見たくないならダサいままでいろと思うわ
現状で何ができてないかも把握できないし意味ない

つか>>237の一番下はキモいよ…ビデオ取りとかねーよ
244スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:20:46
飲み会とかバーベキューした時に幹事の人が動画撮ってたけど
そういう機会がないと難しいね。

ただ動画・録音は静止画より効果覿面。断言できる。
245スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:28:22
カジュアル系でそこそこのブランド財布ならルルギネスも良いんじゃない?
ピンキー&ダイアンのシンプルな革の長財布を使ってた時は誰にもピンダイと気付かれなかったw
ロゴプリントの生地じゃなかったからかな。

レベッカテイラーとジルのバッグが好き
246スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:34:02
モサ子さんは財布がめちゃくちゃ厚い
レシートをためていたり、なぜか病院の診察券がいっぱい入っている
財布をマチいっぱい使うのはモサいことです
247スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:38:22
カバンも、お店で床に置かなきゃならないほど荷物が多いなら、
底にビョウのついた物、ふたがジッパーの閉まる物にしたらいい
倒れないように足の間に挟んでるピザとか今すぐカバン屋へ行け!
248スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:45:50
服はモサく見えるのは大体サイズがあっていないからです(大きすぎ、小さすぎ、長すぎ、幅がありすぎなど)
服は数字では案外わからないので、似たような体型の店員がいる店を狙うと吉

本当は下着店で全部測ってもらって、
自分の厚みとか肩幅がどうとかケツは垂れてんのかとか知ったら後がラクになるけど
下着店はなかなかハードルが高いのだろう
249スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 23:47:35
急にごめんなさい
スッキリしましたーまたねー
250スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:01:54
なんだこいつは
ID出ないんだから連投なんて匂わさなきゃわかんないのに
251スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:02:36
えぇ〜…
252スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:09:07
財布だけ高価っぽくてそれ以外が安物ってのが
見ててなんともいえないので
ブランドでも1〜2万円くらいの高価でない、
いかにもな高価ブランドじゃないほうがいいと思う
年齢に限らず見た目も結構がっつりでないとヴィトンやらは浮くだけ
253スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:21:06
>>244
ゲイの男の子が友達とホームビデオ撮ったんだけど
自分のカマカマしい仕草に幻滅する漫画思い出した
254スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:22:35
>>237
・見た目よりラクさを取らない

体鍛えて首から上きっちりメイク、ヘアセットすればラクな格好でもそこそこに見えたりする。
でも体鍛えるのが大変だわ…
255スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:23:06
>>252
学生ならそれこそマルイの小物売り場で売ってる
トミーヒルフィガーとかツモリチサトとかでもいいよね
256スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 00:45:17
モサい子がツモリ(しかも動物くっついてるやつとか)持ってると
知らない人にはいわゆる雑貨屋で買った1000円くらいの財布に見えるから危険じゃね
257スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:29:47
もさい子がいかにもブランド財布だけ頑張って買いました
みたいなブランド持っていると、浮くのも確かだ
258スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:39:58
大学近いファーストフード店で働いてるけど、財布は千差万別すぎてどれが良いってのもない気がする。
強いて言えば布っぽくない(大半がPVC素材、帆布はおk、ポーターみたいな布は女の子にはあまりいない)、
ブランド物でも小銭部分にデカいがま口付いてるような個性的な型番ではない、基本はボロではない…っていう感じかなぁ。
ノンブランドのきちんとした財布はスルーする(記憶に残らない)けど、せっかくのブランドなのに端から糸がピョンピョンしてたり小銭入れが破れてたり
一時期流行ったヴィトンのプリント物のプリントが汚く消えかけているものはウヘァだ。
259スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:40:57
可愛い子が宇宙百貨とかで売ってるような安財布持ってても普通なのに
どうしてオタが持つと本当に安っぽく見えるんだろう…orz

もう考えるのめんどくさくなって、自分はポーターにしてる。
260スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:42:02
>>257
そりゃあ、いかにも
何買ったらいいか分からないから
これにしましたった感じがするからでは…
261スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:45:08
ルルギネス使ってたけどアップリケが付いた白系の革財布だから汚れが目立つので半年で捨てた。
今はツモリチサト使ってるけど、ブルーの花柄で汚れも目立ち難く快適。友達や同僚受けも良かった。

うちのもさいママンはミスドで貰ったマイバックにエルメスのベアンを入れて近所のサミットまで買物行ってるよ。
262スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 01:56:05
>>261
で?
自分語りならいらないよ
263スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:11:34
>>203
友人にヴィヴィアンが多いならアナスイだと周りから浮かずに馴染むよ
値段も2万以内が多いしデザインも豊富で結構頑丈
社会人でも持ってる人多い
マルイやパルコで売ってるよ
264スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:13:56
アナスイは高校生なイマゲ
265スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:25:40
ゴルチェで良いじゃん
今となっては買うのは難しいが
266スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 02:53:36
ヴィトンの型押しが最強
ってのはまあ置いといて、アナスイは確かに高校生のイメージが強い。
自分もそうだったし周りもアナスイ多かった
コーチがいいと思うな〜安めだし
267スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 03:11:08
逆に言えばコーチ財布は何歳くらいまでなら許されるのだろう
20代大学生・OLのイメージが強いんだが…
268スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 03:13:23
アナスイは蝶のせいか微妙な子が持つとヲタ獣が騒いだっぽくも見える

つかヲタ獣ってこのスレ発祥だったよね?
この頃見ない懐かしの用語になってしまったが
269スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 03:19:27
アナスイは難しいよね。ロリータかヲタ、バンギャ御用達イメージが強すぎて
いかにもアナスイってデザインだとよっぽど垢抜けてないとキツい

やっぱ19〜20半ばくらいまでならコーチが無難じゃね。
あとはマルイの財布売り場で自分の感性を信じるか。
270スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 03:45:02
>>264
高校生は俄然Pinky
271スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 04:05:23
ちょっと便乗質問

自分も>>203と同じくカジュアル系学生なんだけど
サマンサタバサってカジュアル系の人が持つと変?
ピンクだしギラギラだし、ギャル系の子が持ってるイメージしかないんだけど・・・
ちなみに欲しいのはこういう地味めなやつ↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fifi/y-sam-011.html
272スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 07:29:09
>271
エナメルは難しいよ。
どんなにお値段張っても、安く見えちゃったりするから。
特にサマンサなんかはロゴが見えないと、その辺の安い財布と変わんない。それに値段と質が比例しない…。
チープさがかわいい、のもありだとは思うけど、271のはハートのキルティングだし大学生には子供っぽいかも。
あとこの系統が好きだったら、ピンガルは見てみた?
http://pupe.ameba.jp/brand/pinky-girls/10070
273スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 07:33:17
エナメルのハートキルトは地味とは言わないと思うが…
カジュアル系の路線もあるブランドだからサマンサ自体は変じゃないけど
この財布は浮くような気がする

ヴィヴィアンとかアナスイとかツモリって
全体的なコーデとあわせてうまく使わないとヲタっぽいから避けた方がいいと思うな
ここのスレって無難なものを勧めればいいものを
オシャレに使わないと難しいアイテムを勧めてたりして
ちょっと危険だよ…

そういやマリクワとかってやっぱ高校生までってカンジ?
274スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 07:51:40
マリクワは意外に層が多彩だよ
さすがに40越えると見ないけど…
275スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 08:28:58
パトリックコックスの財布を使ってるけどな

財布は色が黒くなけりゃいいよ
コーチはおばさんも結構持ってるからどうなんだろ
276スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 09:30:28
コーチはおかん世代だって使ってるだろ
277スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 09:39:24
>>276
だから婆臭い印象がある
ヴィトンはそうでもないんだけどね
278スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 10:02:34
今ヴィトンで流行ってる格子(?)柄の名称ってなんだっけな
アレの白バージョンの財布が何かキモく見える
279271:2009/08/23(日) 10:26:21
そっかぁエナメルは危険なんだな…
子供っぽいのだけは避けたいからやめておくよ
272のピンガルとやらはサマンサと見分けがつかんくらい似てるなw

ツモリの財布って昔はもう少しシンプルなのもあった気がするんだけど
最近はずっとあのゴテゴテ路線なの? 
本当に宇宙百貨っぽい スイマーとか
280スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 10:28:11
>>273
ヴィヴィアン、アナスイ、ツモリなんて定番じゃん
それ使っててコーデとあってないとオタ臭いとか考えすぎか、よっぽどモサい人じゃなけりゃ誰も気にしないと思うけど

大学生ならSHIPSとかBEAMSやAND Aで手軽な値段で売ってる、革系の財布でも良いんじゃないかな
本革なら安っぽくないし、使ってて味が出てくるし、何より人と被らないから楽
281スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 10:52:46
>>280
シップスとかビームスは別に社会人でもぜんぜんおkじゃないか
こんな感じので問題ないと思うけどね
わりと安いし
ttp://zozo.jp/shop/diesel/goods.html?gid=460074&cid=1816&pno=1&rid=1011
ttp://zozo.jp/shop/beamswomen/goods.html?gid=343228&did=&cid=1876
ttp://zozo.jp/shop/bannister/goods.html?gid=392371&did=&cid=3383
282スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:17:05
ださ
283スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:22:55
>>282
はどういう財布使ってるの?
284スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:31:11
>>278
チェッカーフラッグみたいなやつ?ならダミエ。
ダミエは大人っぽいよね。男性が持ってることが多い。

自分カジュアル系でプッチの財布なんだが、知り合いのマダムっぽい人(50代)に
プッチ「風」のお財布?とか言われて涙目。別にそんなモサい格好じゃなかったのに。
ということになるのでパク製品が盛んなプッチ等はお勧めしない。
285スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:34:22
>>283
いくらでも詐称できるのにそんなこと聞いてどうするんだ
286スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:36:40
コーチでいいと思うよ
大学生が持ち始める・身の丈に合いやすいイメージ
社会人になってからも通用するし立派なブランドだし
でも周りだと結構持ってるから被る確率は高いかも知れない
287スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:38:22
>>285
283がおしゃれと思う財布はどんなのか気になるんだろ
288スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:42:13
>>281
確かにこれはないな
雑貨屋の1000円財布と変わらん
髪もメイクも服もオーラも完璧なオシャレ人が持つ分には構わないけど
289スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 11:47:16
>>288
さすがに1000円財布とは違うだろw
浮くのが嫌なら
ブランド財布を周りがみんな持ってるんだったらそっち系にあわせればいいし
そうでないならマルイあたりで適当なのを買えばいいんじゃないの
290スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 12:37:03
モサが持つと1000円財布に見えるもんだよ
特に一番上は
291スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 12:55:47
レジに並んでたら隣のレジの客も同じコーチ(色違い)の財布だった。
所持率多すぎて浮く事はまずない。
292スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 13:43:16
つか財布とかそんなに見てない
・素材がしっかりしてる
・汚れてない
・奇天烈すぎるデザイン、色でない
これならブランドでも非ブランドでも全然かまわないと思う
293スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 14:06:44
>>292
・奇天烈すぎるデザイン、色でない

これが一番重要かもね
294スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:27:49
綺麗につかってれば問題ないけどね
財布とか普段見えないものは、顔とか髪型とか普段がキレイにできてれば印象かわるよ
295スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:34:53
服と化粧がもさいのに財布だけブランドというのも妙なものだしな
296スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:49:18
取り入れ易い小物から変えるのは良い事だと思うよ。失敗しにくいし。
財布、鞄、靴、服という感じで。
服だけ今風なのに靴がボロボロだと目も当てられない。
297スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:53:26
>>296
財布は後回しじゃないか
普通見せないし
財布に何万かけるならほかに回したほうがいいだろ
かばんと靴は重要だけど
298スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:54:22
でもオタクって服と髪型は完璧スイーツ系なのに
メイクおろそか靴履き古しとかそういうことするよね
逆に財布とかバッグだけブランド物なのに他が…?とか
全体的なレベルを上げる前に手近なところからって思っちゃうのか
一点しか見えてないのか
お金だけ出せばいいと思っているのか
いったいどれが原因なのかわからない
299スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 16:00:45
自分の考える重要度

0 しぐさ・喋り方
1 髪型・メイク
2 服
3 バッグ・靴
4 その他の小物

2・3は順位つけられないかもしれないが
1さえまともで清潔ならユニクロTシャツ・デニムでもなんとかなる
300スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 16:41:14
1と2の間に体型も入れてくれ

ただ痩せてるんじゃなくきちんと筋肉がある引き締まった体ならTシャツデニムでも十分綺麗だし
デブは論外だけど
301スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 16:57:47
値段考えると、靴→ボトム→トップス→はおりもの順で選ばないと
予算内で合わせられなくなると思う

よくここでもこんなボトムを買いたいのですが、あわせる靴がありませんって相談あるし。
302スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 17:12:23
服がどんな系統でも黒か茶のコンフォートシューズor運動靴しか履かない人多いもんな。
303スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 17:17:01
>>301
確かに靴は意外と予算削れないものね
足に合わなければはけないし
靴に合わせて服を買っていけば間違いもすくなさそう
304スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 18:36:25
>>267
逆に言えばコーチサイフは主婦臭がする
接客業だけど主婦のコーチ率高すぎ ついでヴィトンのモノグラム
305スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 18:45:51
>>302
でも大体そのタイプの人って顔はすっぴん、髪は一本縛りなんだよね…。
>>299
2→4→他は目立たないから大丈夫だろう
みたいな意識なのかも。
306スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 18:50:57
>>302
コンフォートシューズや運動靴にあった服装なら問題ないけど
服だけJJ系だったりすると危険すぎる
307スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 18:56:58
>コンフォートシューズや運動靴にあった服装

トレッキングとかアウトドアしか思い浮かばないw

カジュアル系スニーカーやゴツい靴合わせるなら足が細いのと目力メイク、
トップボリューム出す髪形が絶対条件だし、
自分でそんなハードル上げてどうすんだって気がする。

つーかもっさい上に高いコンフォートシューズより
幅広展開してる普通のパンプスに中敷入れるほうが安くつくのに。
308スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:04:26
絵や文章を作るにも訓練や慣れが必要なように、おしゃれするにもある程度の
慣れや訓練が必要で、その努力は全然恥ずかしい事でもなんでもないって事に
気付くまでが難しかったよ。

同人女の容姿向上って、おしゃれに対する心のハードルを取り払うことが、
最初にして最大の難関な気がする。
309スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:07:31
>>307
カジュアル系スニーカーならデニムTシャツで十分じゃないかな
化粧と髪型と体型がまともならな
髪は黒髪で真ん中で1本だとまずいけど変に凝らないほうがいいと思う
おばちゃん向けのコンフォートシューズはどうにもならない悪寒
310スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:13:00
年齢と場所によるんじゃない?
大学生ぐらいまでで近所のコンビニ行くとかバイト用ならそれでいいと思う。

おしゃれ用とか外出着に取り入れるなら、ゴツい靴=外しアイテムって位置づけだから
靴がラクな分上をタイトでコンパクトにまとめないとおかしいと思う。
マルイのサイトとかでスニーカーの着用例写真見たらそんな感じ。
311スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:15:36
変に凝らないほうがいいと思う=手間をかけなくていい

という勘違いする人が多い予感
312スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:19:13
今流行ってるスニーカーってエンジニアとか編み上げのショートブーツと同じようなもんじゃない?
ブーツと違って色が入る分、服や小物に同じ色を一点入れなきゃいけないけど。

運動靴だったら、確かにジーンズとTシャツぐらいしか合わないと思う。
313スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:19:29
>>311
それはあるかもw
でも引き算できないのも変なんだよね
シュシュなんかで横に1本にまとめたりすると普通にかわいいんだけど
314スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:22:44
>>312
サルエルが結構いけた
シンプルなおしゃれ系スニーカーだけど
315スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 19:36:18
>>313
まとめ髪が可愛く見えるのは、
結ぶ前に毛束作って、コテで巻いて、前髪にボリューム持たせるブローして
っていう手間をかけてるからでは
316スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:04:09
>>284
白ダミエとプッチトート使ってる私涙目w
特にトートは高かったからくてもったいないからほとんど使ってないけど
古いのは型遅れpgrとかされてんのかな
317スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:20:08
>>316
型が云々まで言う人は殆どいない気がする
高いからもったいないって気持ちもわかるけど使わないほうがもったいないよw
318スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:25:03
プッチのバッグかっこいいじゃん。

モノトーンの服(黒ピチTに綺麗目膝寸デニムスカート、エナメルやハラコの
ペタンコバレエシューズ)にあわせると可愛いと思う

仕上げにパールのロングネックレスとかしてもイイ感じ
319スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:27:54
白ダミエこそテラヴィトンになりすぎないと思うけど
定番モノグラムはおばさまかギャル、お姉系のイメージ強いかも
よっぽど気張った格好と化粧でないと20代でも浮く…と個人的には思ってる
320スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:38:34
容姿がだめなんだから
ブスはブスらしく、あきらめて生きればいい
321スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:55:51
あきらめる=何もしない
にはなりたくない。

身嗜みを整える、TPOをわきまえる事は最低限の礼儀でもあるから。
322スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:58:14
>>320
それ、不潔で臭くて親の買ってきた学生時代の服を着てるキモオタ(男)がよく言うセリフだな
男の「生まれつき理論」って他人に迷惑かけてもかまわないって方向に行くから怖い
323スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:58:23
ブスでも朝早く起きて化粧・ヘアセットに30分かければまあまあ見える顔になる。
顔面体操、ストレッチも毎晩15分続ければまあまあ引き締まってくる。
324スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 22:59:36
人並みでいいんだよ
分からなきゃ雑誌の丸パクでもマネキンの着てるの全部買いでもすればいい
太ってるなら痩せれ
小物にこだわるのもいいけど基本を忘れたらダメだよ
325スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:05:43
ブスに生まれついても体鍛えて髪型やメイク頑張って
おしゃれも頑張ればちゃんとそこそこかわいくなる

男にしたってブサイクだってガリとかデブにならずに
体鍛えて清潔感出しておしゃれにすれば彼女できるのに

オタク男ってオタク女以上に努力しないくせに
オタク女を下に見ることだけは普通の男以上だ
326スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:09:40
高かった服とかバッグとかブーツはもったいなすぎて全然使わないでタンスの肥やしになって
安い服やバッグや靴ばっかり着まわしてるorz
327スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 00:22:25
何か値段に関係なく「着やすい服」ってあるよね
328スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 01:01:29
9月下旬の東京ってどのくらいの寒さかな…
5分丈の薄手のニットカーディガンとか羽織っても大丈夫?

そのくらいの時期の足元ってやっぱりサンダルはだめだよね
オープントゥくらいなら可だろうか?
329スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 01:05:07
>>328
> 9月下旬の東京ってどのくらいの寒さかな…
> 5分丈の薄手のニットカーディガンとか羽織っても大丈夫?

羽織ったら暑い?という意味なのか5分じゃ寒い?なのか分からない
そもそもインナーがわからなきゃ回答のしようもない

> そのくらいの時期の足元ってやっぱりサンダルはだめだよね
> オープントゥくらいなら可だろうか?

オープントゥの何が可なのか分からない
寒暖の話なのか見た目の話なのか
そもそも服装が(ry
330スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:13:55
>>329
お前頭大丈夫か
五分丈の薄手ニットカーデを羽織るんだから中は薄いものしか着れないだろ
シャツ一枚とか。
あとはオープントゥ履いても季節はずれじゃないか?ってことだろ
靴が暑いだの寒いだの言う季節じゃねーだろ9月は
そんくらい読み取れよ…

>>328
東京の9月の気候なんかわからんし、日によって違うからそんな不毛な質問するな
331スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 02:28:41
9月でも半袖ーって日もあればトレンチ着させろ!って日もある
今年はなんか変な気候だしそれこそ9月中旬以降じゃないとわかんないなあ
寒さに耐性がある人なら、見た目的には薄着目くらいがちょうどいい
ギャルなら真冬でも裸足でオープントゥとか当たり前に履いてるし
9月のオープントゥは変じゃないよ
とはいえ寒い日に見ると寒っ大丈夫なんだあの人と思うことはあるから…
やっぱ9月中旬以降にもっかい聞きなよ…
332328:2009/08/24(月) 03:47:22
なんか荒れさせてごめん…
東京住まいの人がいるかと思って聞いてみたんだ
そういえば今年は気候おかしいもんね 例年のデータは当てにならんか

下は半袖のベアワンピ+タイツかデニムを着るつもりだった
靴の方は>>330ので合ってます
イベントに向けてそろそろ秋物買おうと思ってたんだけど、
もうちょっと経ってからまたお尋ねします
333スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 08:24:09
半袖のベアワンピって…
袖があったらベアじゃないけどw
重ね着風って事か?
334スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 08:43:38
>>332
いやスレチどころか板違いだし、もう来ないでね
ここ同人脳板だしファッションについて語らう所じゃないから、ファ板に行きなよ
335スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 08:53:19
>もう来ないでね
そう冷たいこと言うなよ…

>>328
上の人達みたいにその時期にならないと暑い寒いはなんとも言えないから
ネッ友に東京の人がいたらその時聞いてみるといい
336スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 08:59:30
例年だと9月の東京は基本半そで
今年は夏が暑くなかったのでわからない
337スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:45:47
>>334
イベント前に地方者が現地気候を聞くのって前も結構なかったっけ?
板チではないと思うんだが
最近妙に当たりのきつい人いるよね

外移動が少なくても冷房強めのとことかあるし、
不安ならかさばらない程度に羽織物はあった方が無難かもね
338スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 12:56:23
>>337
イベントでふさわしい(邪魔にならないとか)服がわからんから何を着ていったらいいのか
とかならわかるけど
東京の9月はこの服で大丈夫?とかはここじゃなくていいじゃん
いちいち「同人女」が答えないでもいい内容でしょ
だから板違いなんじゃないの?
まあちょっとキツいし細かいと思うけど突っ込まれても文句は言えんだろ
339スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:03:31
>>334
>ファッションについて語らう所じゃないから
340スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 13:46:53
9月下旬の東京はブーツの人もちらほら見かけるし、サンダルはいてる人もいる。
長袖の人もいりゃノースリーブの人もいるし、カオスだな。

人が多いところだし何着てたって浮かないよ。余程奇抜な格好じゃなきゃ。
341スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:08:28
9月は難しいよな…ほんとカオスだ
末なら色味だけは秋色にしといた方がいいかも
342スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:27:38
都民だけど猛暑が無かったかわりに今年は残暑が厳しい予感

通ってた高校が9月まで夏服だったから個人的には秋物は10月からってイメージあるけど人それぞれだよね
343スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:48:18
>>339
私の記憶によればここは
モサヲタが見た目をどうにかしようと質問したり話し合ったりするスレじゃなかったか
女子が単にファッション談義をする場所じゃないと思うんだけど
344スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:20:11
昨日インテいってきた
久しぶりのイベントだったんだけど
ニュートラムの中にぎっしり詰まったオタ女子のうち、
大学での普通レベルの容姿の子は1/30くらい、
かわいいレベルだと1/50くらいだな、と思った
345スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 15:28:28
ごめん、数字適当に書いたけど
普通レベルが一車両に一人くらい
346スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 16:36:46
おいィ!?喧嘩すんなwwww
相談したい人が出来ない雰囲気になってるじゃーん!

スレチなので質問
美容院行きたいんだけどミサトさんみたいな髪型にしたいんだけど
エヴァの切れ端持って行く訳にいかなくてどう説明すればいいか
頼む、教えて欲しい!力を貸して!!
脱キリストしたいお!
347スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:16:31
>>346
このうざいテンションがモロヲタ女って感じだな
348スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:27:47
ヘアカタログって銘打ってある雑誌かムックを買って
似た髪型探して持っていけ。以上。
349スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 17:55:06
ミサトさんの髪型って毛先に軽くパーマ入れた感じだっけ
漫画やアニメの切り抜き持ってきても、そんなもんを実物にするには無理がある
近しい髪型をWEBヘアカタログとかで探した方が良いよ
350スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:13:55
美容院行って「セミロングでー毛先にパーマで動き出す感じにしたいんですけど〜」
とかいいながら担当美容師と一緒にカタログ見て、オタクの希望と
現実で受け入れられる髪型の刷り合わせをしながら決めたらいいよ
まんまミサトさんの髪型をオタ女がすると大分厳しいことになるよ。多分
351スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 18:26:22
後はどの程度再現したいかだよね。
あの前髪をリアルでやろうとしたら、90年代前半のアナウンサーみたいになっちゃうと思うw
352スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:05:53
もろにミサトさんっぽく前髪短くして裾だけパーマかけてきた同僚がいるが
お嬢さん風と紙一重であっオバサンくさ…という感じになってしまってたよ

http://www.rasysa.com/pkg/style/length/medium/d.phtml?style_cd=1024&page=2&st=36148
パーマ入れてこんなんとか?

前髪短くして真ん中分けするのは悪いこと言わないからやめとけー…
353スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 19:57:53
二次元と同じ髪型にしたいという感覚がよくわからん
コスプレじゃないんだから
354スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:00:34
二次元のキャラに対して
オトナでキレイなおねーさん!私もそうなりたい!と
思ってしまったりするんじゃないだろうか
実際二次元のキャラみたいなモノは現実には存在しないし
自分に投影しても無駄だということが受け入れがたいのかな
あとコスプレ感覚のやつもいると思うわ
355スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:21:16
>>346は「ミサトさん”みたいな”髪型」って言ってるわけだし二次元そのままの髪型にしたいわけじゃないんじゃ
せっかく別の話題振ってくれたのに皆冷たいなw
前髪は別として、毛先に軽くパーマって可愛いと思うよ
356スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:23:29
うねうねした髪とゆるパーマの違いがようやくわかるようになったので
勇気出して初パーマ頼んだらデジタルパーマを勧められた

予想以上に楽で、今までのブロー時間を取り戻したいw
357スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 20:23:42
例えにしても二次元が出てくるのは危険
358スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 23:55:01
ミサトさんの人は文体からして一レス丸ごと釣りなんだと思ってた
359スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 09:43:29
雑誌を読んだりして、そろそろ服装選ぶのにも慣れてきたつもりだった
レギンス・スカート付きタンクトップ(チュニック?)・変形カーディガンを合わせて外に出た
さつまいものような紫・ダルトーンという言葉がふさわしい濃カーキ・黒…明らかに秋wwwうはwww

やっぱり服って難しいな…
360スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 10:31:15
のっちみたいにしてください、量が多いのでレイヤも入れてください
って頼んだら綾波になった私が来ましたよ
361スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 10:39:25
現実に綾波がいたらボサボサマッシュルーム(レイヤーつかシャギー入り)って感じがする
362スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 13:15:09
ボサボサマッシュではないんだけど
どうやら毛髪量でなく頭そのものがでかかったらしく
きのこ雲のようになったよ
ボブ憧れてたんだが私にはちと無理のようだ
363スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 18:54:09
昔から可愛い子は髪を切れ微妙な奴は髪伸ばせって言われてない?
まあ可愛い可愛くないはおいておいても顔が小さくないとおかしくなりそう
自信がない人は伸ばして染めて巻くのが一番
364スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 19:06:12
ショートは似合う似合わないがはっきりしてるからなあ
自分かわいいとはほど遠いけどかなり短いショート
これ以外がほんと似合わない
ロングもショートでもボブは似合わないし
ロングは似合わなくても整えてればきちんと感が出やすい
女度も上がるし男ウケ、年配ウケもいいから
やっぱロングが無難ではあるんだよ
365スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:43:02
聞いてないのに自分語りするやつって何
女度(笑)
さすがスイーツ…もといオサレは違いますね
366スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 22:00:52
ひねくれすぎてて痛い
367スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 22:23:39
>>365
君は恋をしたほうがいい
368スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 22:39:26
先生!萌えは恋に含まれますか!
369スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:02:32
やっぱスレタイ変えようそうしよう
370スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:08:27
>>344
それで思い出したけどオタ女子ってなんであんなに
ゴボorアゴが引っ込んでる率が高いんだろう?って思った
口半開きの人も目立つ。基本的に口元にしまりのない人or造形の悪い人が多すぎ

あとショーパン+タンクとかで普通のしてるのに
腰まであるボサボサロングヘアーの人とか…何かのコスプレのつもりだったんだろうか

371スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:09:48
って整形しかどうしようもない箇所を指摘するのはヤバイかw
でもマジで多いんだよなー ゴボ
すごい気になる
372スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:19:59
ゴボってなに?
373スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:21:05
>>372
ゴボ口
ゴリラみたいな口元のこと
374スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:21:28
分からん
ただ語感がゲ○と似ててキモい
375スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:22:55
>>373
何だそりゃ…内輪ネタ?方言?聞いたことも雑誌で見たこともない
後それが多いとは思えない
376スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:26:07
いや多いよ
デッ歯気味で口元がボコッと出てる人…
幕張の鈴木智恵子みたいな顔ね
377スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 00:29:17
オタに口あけっぱなしの人が多いのは、子供の頃から無機物を見つめっぱなし状態で
「他人から見られてる」という意識が育てられなかったからじゃないかな
378スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 01:24:13
化粧髪型をきちんとすればそれなりに見られると思うけどね
口開けっ放しといえばミケの帰りに口あけてのけぞって電車で寝てた人がいたな
顔はけっこうきれいなほうだったんだが
しぐさも大事だよ
379スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 01:57:39
人の容姿を貶めすだけの単語をさも「知らないの?」と
言わんばかりに使う370-371が気持ち悪い
380スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:03:03
容姿たたきのとき生まれつきの顔立ちがどうこう言うのはな…
土台が良くない→努力しても無駄
の思考回路がもさオタを大量生産してるんだと思う
381スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:24:22
ヲホホ
382スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:30:33
土台がいい→手をかけなくていい
という方向にも行ってしまうしな…
383スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 02:38:23
足が幅広じゃないんだけど長さが足りなくて、パンプスのかかと脱げが酷いんだけど、
らくじきって使ったことある人いる?
http://www.asahi.com/komimi/NGY200709050004.html

高い上にへたりが早そうなんで買うのに躊躇してる…。
384スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 04:00:23
妖怪丸毛が気になった
385スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 04:17:44
かわいいな
386スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 11:20:45
丸毛かわいいよ丸毛

髪をゴムで1本結びにした後、そのままダッカールとかクリップとかで止めるの流行ってるの?
インテ行く途中にオタがそんな髪型してるのをたくさん見た。
一般人がハーフアップしてるのは見るけど、一本結びで止めるのってあんま見ないような…
387スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 12:10:55
ゴムしてクリップで留めるのは家の中だけだな
388スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:03:15
Uピンとかの存在を知らない・持ってない・「あんな形で止まるかよ」な方々なんじゃないか
389スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:22:40
「持ってはいるが不器用で使いこなせなく出番がない」も付け加えてくれ orz orz
390スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:35:22
ゴボ口って2のファッション系スレでよく見る用法だけど
ここ知らない人も多いんだね
便利な言葉だよ
「ゴボ口なひと、リップメイクどうしてます」みたいに聞ける
391スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 13:46:05
>370=390
もう分かったから帰って下さい
392スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:17:50
>>386
鋼のリザさんに憧れて一時的そんな髪型にしてました…
393スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:21:55
正直オタ同士のイベントは格好が変でもいいよ
動きやすい格好のほうがいい場合もあるだろうしさ
問題なのは学校・職場で一般人と交わるときのほうだ
394スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:30:55
>>393
それは思う
コミケでのファッション報告とかあるけど
コミケはオタクモード全開時なわけだから
あまりフェアではないようなw
日常でどれだけ一般人に紛れられるかが鍵だよね
395スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:35:27
>>393
行き帰りは一般と触れ合うと思うんだけど…
ただでさえ同人誌ぎっしりの鞄持ってて更には格好まで…ってのは自分は駄目だな
海鮮のときは服変えたりとか出来ないし
396スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:42:15
>>392
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

中高時代、あの髪型は教師から好印象だった
今は家でしか出来ない
397スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 14:49:22
>>395
知り合いの一般人と触れ合うのが危険なんだよ
知らない人はどうでもいい
398スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 15:11:40
>>392
あぁ、それでオタは一本縛り+バレッタの髪型が未だにいるのか
納得した

5年くらい前は非オタの間でクチバシクリップ流行ったけど
今は街中でも殆ど見ないねー
あれは家で原稿中に髪上げるのに便利だ
399スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 15:13:38
>>397
うわあ…容姿向上には程遠い発想だな…
400スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 15:31:52
>>397
リザじゃなくて単純にまとめやすい・楽ってことだと思うんだが…
上のレスといいあなたはちょっと卑屈過ぎると思うよ

ここは容姿向上のスレなのにオタなんだからオタのままでいいとか
オタpgrレスとかスレチばっかりだ
401スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 15:46:37
>>370
確かに顎の形は良いに越したことはないけど
骨格なんて外科的処置以外じゃどうにもならないんだからこのスレの範疇外だろ。
お前の短足や貧乳や低い鼻を根本的にどうにかしろと言われても無理だろ?w
402スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 16:18:07
そろそろ喪スレに帰ってください
403スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 17:42:07
>>386
それ究極の主婦くくりorオバサン結びだね
垢抜けるまとめ髪やるならそれはやめといた方がいい
404スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 17:42:55
>>401
ひんぬーは当たってるけど鼻は低く無いし足も一般人以上はあります
サーセンww
405スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 17:46:39
>>404
皮肉にマジレスしか返せないなら、黙ってた方がマシだぞー
406スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:27:37
最近、貧しい人間性を感じると悲しくなる
人間は地球上にいていい生物なんだろうか…
407スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 18:35:13
一つくくりをダッカールで止めるとかオフィスや家以外じゃ許されないぞ

あとイベントでの格好だけど、そういうのが気になる人が質問とかしに来てるんだから、
オタファッションでいいじゃんって答えるのは的外れだよ
408スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:07:38
髪の毛巻いて簡単にハーフアップは大丈夫?
409スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 19:08:44
>>406
つ「寄生獣」
つ「犬神」
410スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 20:27:28
オタイベント「だけ」モサいって人は圧倒的に少ないんでは・・・
街中のオタショップとか座って見るオタ観劇イベとかでもみんなイベと変わらない格好してるし
411スペースNo.な-74:2009/08/26(水) 23:49:30
>>383
ノシ
買って1年ぐらいになるが全然へたれてないよー

かかと脱げ防止を期待したが、それよりも脚の疲れが激減したのに驚いた
足の裏とインソールの間の隙間をなくすことで
足の裏全体に体重が均等にかかるようになって、
地面に足をついたときの衝撃が和らぐおかげらしい

かかと脱げ防止にはミュールアシストとかミュールバンドと
呼ばれてるものの方がオススメだ

ちなみにどっちもハンズに売ってる
412スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 00:03:20
ついでに補足

履き心地が悪くてすぐ疲れるって靴は
よほどきつい靴でないかぎりインソールを調整すればなんとかなる

コツは「足の裏と靴底の間の隙間を塞ぐ」こと
つまり土踏まずなどにぴったりフィットするインソールを選べばいい
間違ってもかかとや指先に敷くようなインソールを選んではいけない

オススメは土踏まずアーチ、中足骨アーチを押し上げるようなインソール
大抵の人は靴を履いたときにここに隙間が空くから
そしてインソールを入れた靴を履いた時、気持ちいいと思ったものがベスト
ちょっとでも痛いとか違和感を感じたら絶対に使ってはいけない

これで高ヒール靴でも怖いものなしだ
413スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 01:09:24
かかとが頻繁に脱げるとマメが何度も同じところにできて
そこがタコになるよ
414スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 09:05:17
最近はイベントとかでも露骨にオタ丸出しみたいな容姿の人はあまりいなくなってきたよね。
特にサークル側の人とか。
イメージ的には描き手の方が作品を作るのに集中してファッションとかには無頓着みたいな
イメージだけど。
415スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 09:39:05
モサヲタが少ないなんていいことじゃないか
416スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 09:59:00
物議をかもしだしそうだけど、どのジャンルにいるかってのも影響するよね。
長年芸能にいて最近ジャンプ系にいったんだけど、若い子が多いねー!

芸能のモサは年齢不詳の本気の地味モサおばさんだったから
年齢若いと多少アレな格好でもまあ可愛いんじゃないのって思える。
まだお金ないんだし。就職したらきっと小綺麗になるよねっていう。

ちなみに綺麗なお姉さんは芸能のほうが多いイメージ。ジャンプはカジュアル。
でもジャンプの若い子からみれば芸能の姉さんはOL・おばさんくさくて
芸能の年齢高めの人からみればジャンプの可愛いカジュアルは貧乏くさくみえると思う。
417スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 10:09:37
>>416
芸能はご本尊に会う機会が多いジャンルだと
同人以外の理由で見た目に気を配る必要性が出てくるから
やばいぐらいモサってのは少ないかも

ただ、スタートが遅いと方向性がとんでもないことになる
ゴスとかロリもだけど、ピンハ率がね…
418スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 11:56:40
普通にお洒落をしていくと「何気合いいれちゃってんの?」とか言われそうだと気を揉んでいたけど、そんなこと言うのはモサだけだと思った。
お洒落好きな人は突っ掛かってこない。
というわけで次のイベントには着たい服で行くよ…お洒落したいよね。
419スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 12:01:20
他スレで見たんだけど、ミニワンピ=露出過剰で男ウケ狙いすぎだと思われる?
ミニワンピ好きなんだけど、BLオンリイベなら許容されるかな。ミニといっても膝上10cm位で上着羽織るつもりなんだけど…。
420スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 12:03:39
>>419
そもそも露出過剰は男受けそんなに良くないw
男によるだろうが
421スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 12:25:38
膝上10cmってそんなにミニじゃなくね?
股下10cmならミニかなーと思うけど

全然関係ないが、こないだのミケ帰りでよれたTシャツ1枚で歩いてる人がいて驚いた。
後ろから見たらまさにTシャツ1枚。周囲もびびって振り返ってたw
よくよく見たらデニムのショーパンはいてたんだけど、なんつーか気をつけようと思った。
422スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 12:59:19
Tシャツ一枚に見える人たまに見るけどやっぱり周りはギョッとしてるね
周りの為にも少しショーパン見える丈にして欲しいもんだ


夏コミ後の打ち上げに買い専の人達が混じってたんだけどスゴくモサくてちょっとびっくりされてた
ジャンルがら年齢層高めで割と普通に見える人が多いから尚更
化粧品とか洋服の話をしていたから興味ない訳じゃないんだろうけどなー
イベント用戦闘服で打ち上げまで来ちゃったって事かな
正直その格好で外見の話されても…って空気がながれたよ
周りの一般人にもじろじろ見られたし
普通の服で買い物出来ないもんかな
423スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 13:41:05
370やたら叩かれてるけど(まあ理由はよくわかるが)
口元にしまりがないっていうのは重要な指摘かと

骨格はいまさら治せないが(なんでヲタには骨格変な人が多いの、って
そりゃ容姿に難があることとヲタになることにはある程度関係があるんだからしょうがないとしか…)
しまりがないのはなんとかなるし
口元がゴボってたりしゃくれてたりする人こそ
メイクに気を使わないとだしね
424スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 13:53:52
相談

いつも地元参加だったのですが、今回遠方のイベントに参加します。
オンの知り合いも来てくれるらしいので、それなりの格好で行きたいのですが
服装を迷ってます。

絵柄はV系なのに、服装は可愛いと毎回言われます
イメージを壊さないならV系だと思うけど、この時期では合わない上に暑い。
でも可愛い系だとイメージが変わってしまいそうで怖い。

どうすれば良いでしょうか…
425スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 13:56:59
>>422
やっぱり化粧と髪型だろう
キャンプいっても化粧と髪型がきちんとしてる人はわかるのと同じ
目つきとかしゃべりかたも重要だけどね
426スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:03:52
>>424
容姿を向上させる目的ならかわいい系のほうがいいと思うけどね

とりあえずどんな服を着てくのか画像うpしてみたら?
427スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:07:56
>>424
絵柄からのイメージと本人とのギャップが激しいのは別に珍しくないよ
好きな格好で行ったらいい
どっちにしても身だしなみは丁寧にね

昔バイト先の研修で言われたことだが、「身だしなみ」と「おしゃれ」は別物
前者は他人を不快にさせないためにすることで、後者は自分のためにすることだからだそうだ
今更な話だけどな
428スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:21:21
>>424
いつも通り可愛い系でいいんじゃないかな
ギャップ萌してもらって一石二鳥
429スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:25:49
>>42
イメージとかは気にする事はないと思う、絵柄と容姿は必ずしも比例しないんだし
私もよくオンでは男性に間違えられるけど、イベントの時は気にせずに自分が可愛いと思ったもの着てるよ
むしろ容姿よりは中身のほうがその人のイメージに直結すると思う
430スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 14:26:38
安価間違えた>>424宛てですorz
431スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 15:53:14
>>424
絵柄V系で服装可愛い系は別にそのままで大丈夫じゃないかな。
ちょいグロ書いてる人がそういう格好してる訳でもないし。
変に自分作って行くと、あとで面倒だと思うよ。
432スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:15:30
男友達に一緒に服選んでもらうのが一番良い気がするなぁ
433スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:18:17
男友達と服屋に行ったら店員さんに彼氏と間違われそうで怖い
434スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:23:35
まともなファッションセンスの男友達がいない
オタ系もだが、普段スーツでごまかしてる
リーマン系の私服がさらに酷くて驚いた
435スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 17:24:59
男がかわいいと思う服と女がかわいいと思う服は違うから微妙すぎ
友達もよく彼氏と喧嘩(そんな大したもんじゃないけど)してたわ
ただ男ウケは良くなるね。美容院と一緒で。
436スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:16:50
このスレの住民に男友達が居る事に驚き…
437スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:28:52
>>434
男って就職すると身なりに構わない人増える感じがする
うちの職場の男性社員も独身者なのに私服は……
438スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:29:15
ていうか男友達がいない人とか居るの?
439スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:32:24
男友達に限っては一般人よりオタの方が出来やすい気がしてた
440スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 21:37:31
いないよ
441スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:40:19
彼氏いるけど、友達っていえる男の人はいないな
442スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:44:49
サイトのブログで、服やピアスや靴の話がたまに出てきて、
ネイルも「可愛くやってもらった〜」と細い指の写真を載せてて、
「ああこのサークルさんは同人者なのに(←ちょっと偏見入ってる)ファッション楽しんでて
素敵だなー憧れるなー」とずっと思ってたんだけど、

夏コミで初めてそのサークルさんのスペース行ってみたら、
確かに服もヘアスタイルもネイルも小物もちゃんと気を遣ったような立派さなのに
一目見て「ああ所詮は同人者か…」と目が醒めた。
ただ私自身がファッションを気にするようになり始めた超初心者なので、
何が原因であのサークルさんがモサく見えたのか自分でも分からない。
多分化粧とか小物のバランスとかだと思うけど、ホントお洒落って難しいんだねorz
443スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 22:47:05
>>442
もしかしたら、仕草とか喋り方で醒めたのかもしれんぞ
444スペースNo.な-74:2009/08/27(木) 23:11:58
>ちゃんと気を遣ったような立派さ

に、必死感というか、とってつけた感を感じたのかもしれぬ
445スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:22:24
【質問】ふくらはぎのせいでブーツやスキニーが履けない
【年代・職業】20歳・学生
【体型・髪型】168cm 49kg ふくらはぎ周り35cm
【目指す系統】CanCamみたいなお姉さん系

春になってから脱モサを始めたばかりの初心者です。
本日秋物のブーツを試着しに行ったのですが
恥ずかしいことに半分以上のブーツのファスナーが上まで閉まりませんでした。
上にあるとおりスキニーデニムもダメでした。
これ以上体重を落とすのも難しい(体脂肪率は20%)ですし、
ジョギングやマッサージも実行しています。
正直もう打つ手無しという状況です。
今までブーツとかロクに履かなかったため
ふくらはぎの太さに気付かなかった自分も悪いのですが
何か良い方法は無いのでしょうか?
ちなみにエステや美容外科は金銭的にちょっと難しいです。すみません。
アドバイスなどに画像の必要があれば仰って下さい。
446スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:23:44
【質問】ふくらはぎのせいでブーツやスキニーが履けない
【年代・職業】20歳・学生
【体型・髪型】168cm 49kg ふくらはぎ周り35cm
【目指す系統】CanCamみたいなお姉さん系

春になってから脱モサを始めたばかりの初心者です。
本日秋物のブーツを試着しに行ったのですが
恥ずかしいことに半分以上のブーツのファスナーが上まで閉まりませんでした。
上にあるとおりスキニーデニムもダメでした。
これ以上体重を落とすのも難しい(体脂肪率は20%)ですし、
ジョギングやマッサージも実行しています。
正直もう打つ手無しという状況です。
今までブーツとかロクに履かなかったため
ふくらはぎの太さに気付かなかった自分も悪いのですが
何か良い方法は無いのでしょうか?
ちなみにエステや美容外科は金銭的にちょっと難しいです。すみません。
アドバイスなどに画像の必要があれば仰って下さい。
447スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:37:23
2重カキコすみません。

あと書き忘れましたが足のサイズは25.0cmです。
448スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 00:51:31
ふくらはぎを細くするのは恐ろしく大変だよ。
多分骨盤が歪んでるか歩き方が変か、足に異常があって体重を変に掛けてるか
してるんだと思うけど(どの場合も自覚するのは難しい、他人が見れば変だと分かる)

ブーツのサイズ(足のサイズじゃなくて)なんていくらでもあるんだから
通販とかにも範囲を広げて、合うサイズを探してみると良いと思うよ。
そんだけ身長あるなら相対的に足は細く見えるから嘆かなくて良いと思う。
449スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 03:52:33
>>422 亀でごみんだけど
そのスゴモサの人の格好をぼかしつつ具体的に教えて欲しい…
>正直その格好で外見の話されても…って空気がながれたよ
これはブランドとかコーデの話かな?
自ジャンルもおしゃれさんが多くてその手の話によくなるから参考にしたい
そこまで引かれるってどんなのか単純に気になる
450スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 04:17:37
451スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 07:45:05
別にすごかないなー
高校生でもこれくらい化けるのザラだし
のっぺり系だから化粧映えするんだろうが
452スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 07:51:54
えー
これがすごくないって人はどんだけ化けてんだよ
453スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 07:59:52
>>452のスッピン顔はさぞかしご立派なんでしょうねw
454スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 08:04:17
なに怒ってんの
こわいよ
455スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 08:20:18
どうせ引っ張ってくるなら男にメイクしたやつにすればいいのに
仕上がり同じような感じだった覚えがある
456スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 08:40:39
こういう風に化けれるから化粧は楽しいよなあ

話それるけど、
あの子かわいいね、と言っても、化粧じゃんって返されることよくあるけど
化粧してかわいくなるならいいと思うんだがなあ
そりゃすっぴんの時点でかわいいに越したことはないけど、
化粧してもブスな子とかいるし努力しないやつよりマシだと思う
457スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:26:10
顔の産毛が濃過ぎたり眉毛ボーン、ニキビ満載のすっぴんと
スキンケアしてパーツを整えてるすっぴんとじゃ訳が違う
その手順を飛び越えていきなりメイクするからおかしなことに
なるんじゃないかな

下書きなしでいきなりペン入れするのと同じようなもんだと思う
同人にしても容姿向上にしても基本が大事なんだ
458スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:38:32
自分の周りの男連中がよく化粧なんてイラネーヨって言ってるが
世の中には化粧がないとアイデンティティすら保てない人がいることに気づいてください 自分とかW
459スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:39:25
>>456 それ思う
バイト先のパートのおばちゃんとかよく言ってるわ
だいたいそういうイチャモンつけるのってブ(ryな人なんだよな
460スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 10:54:10
>>458
世の中のスッピンの女見てから言ってくれ、と思うわ
461スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 11:06:37
彼とお泊りだけどすっぴんは嫌、どうしようって質問があったり、
それにベビーパウダーとアイライナーと眉ぐらいならすっぴん風だから平気とかレスが付くからね
すっぴんだと思っていても違うことはままある
462スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 11:13:05
>>445
足が浮腫んでるせいもあるかもしれないから、マッサージやストレッチをしっかりしてみるのはどうだろう。
463スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 11:23:43
>>456
それ整形についても思う…
大幅なやつはともかくプチ整形とか
ちょっと目をいじっただけで可愛くなるなら元がそれなりにいいって事だよなーと

>>450の子アフター可愛いな
さんざん既出だけどやっぱり表情って大事だね、笑顔が可愛いって羨ましい
464スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:07:22
>>450
うわー可愛いね、八重歯が似合うなー
八重歯矯正しちゃう子いるけど八重歯の方が好き
二次元でもニカッと八重歯の方が好き
しのらーなんで矯正しちゃったの…
465スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:21:39
八重歯が可愛いって発想は日本人だけみたいだけどね
466スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:26:19
八重歯は本人が嫌がってること多いよ。
きっと八重歯にしかわからない苦しみがあるんだろう
467スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:26:44
日本に住んでるんだから別にいいじゃんw
468スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:53:38
>>464
八重歯可愛いよね
あと立ち耳?あれも可愛いと思う
前にテレビで立ち耳を整形手術で普通の耳にするって子がいてもったいないと思ったけど
466の言うように本人にしかわからない辛さがあるのかもしれない
469スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:53:53
自分も八重歯イヤ過ぎて今まさに矯正中だよw
片方ならかわいいかもだけど両方はね…おばあちゃんの地方じゃ「鬼歯」って言うらしいし
それに歯磨きしにくい
470スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 13:59:50
>>449
格好はデカめのやたら生地の薄いTシャツ、ブーツカット、スニーカーと云うかズック
戦利品満載のキャリーとバッグ
これはしかたないけど癖毛、三つ編み一本縛り、ヘアバンド
これもしかたないけど細木数子とか浅田真央系の顔でメイクは眉(スゴく細い)と口紅(スゴく赤い)のみ
40代ならそんなには気にしなかったろうけど20代半ばだから余計気になったのかも

その人の話の内容は主に化粧の話
どこそこのマスカラはいいよーとか顔がケバいからお水っぽくなるのが悩みーとか
服の話は誰それさんの服かわいい
最近はおしゃれな子が増えた
でもおばさんはもっさりしてるよねーとか


他の人は秋は何買おうかとかそういった話をしてました
471スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:01:02
私は八重歯あんまり好きじゃないな…なんか歯並びが悪い印象を受ける。

二次元と三次元は違うよ
472スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:31:17
>>470
>三つ編み一本縛り、ヘアバンド

gkbr
40代の人が若いころはそういうのが流行ってたのか?
473スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 14:53:13
>>468
立ち耳は耳の部分で髪に変な癖がつきやすい
474スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 17:14:34
>>470
449です、詳細どうもありがとう
>正直その格好で外見の話されても…って空気
が痛いほどよくわかったよ…三つ編みヘアバンもだけど
細眉+ぽってり赤口紅はホラーだw
細木・浅田系って目と眉がやたら離れてる感じかな
服はよくいるオタッションだけど、化粧の話するってことは
気を使ってないわけではない?か半分見栄で話合わせてるかだね
>顔がケバいからお水っぽくなるのが悩みー
これは超反応に困るなww

でも自分の周りでも、
オシャレさんの多い集団でひときわ浮いてたモサ学生が、
数回会ううちにだんだん垢抜けていった例がある
20代なら更正するチャンスもまだある と思いたい
475スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 19:57:09
お洒落度を上げたいならお洒落な人に囲まれた環境はすごく大切だけど、
その環境で「私もこの人たちみたいになれるよう頑張るぞ!」と思えるか、
「この人たちと私は別世界の住人だな、やっぱり私にお洒落は意味ないみたい」と思ってしまうかで
1年後2年後の自分の姿が変わるんだろーね
476スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:16:15
そして、モサだからって
お洒落さん軍団がその人を差別せず、分け隔てなく接してくれるかどうかでも
運命が変わりそうだね
477スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:20:29
ちょ、ちょっと聞いてくれ
巷で話題の「サルエルパンツ」ってやつを買ってみたんだ。
だが雑誌に載ってるようなおしゃれで細めのやつじゃなくて
アジア系の店で買った股下がふくらはぎあたりにあるやつなんだ…

これって上にはなにをあわせたらいいの?><
478スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:27:12
おま、上に合わせるものも考えずに
サルエル(本場仕様)を買うなんて勇気ありまくりだなw
479スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:35:47
ttp://item.rakuten.co.jp/ko-buta/am-5/
こういうのか。
かなりの冒険者だ
480スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:36:32
ぱっと見変った形なら、Tシャツ+巻物かブラウスくらいが
いいんじゃないかなあと思う
シンプルにしてピアスを大ぶりにするとか
481>>477:2009/08/28(金) 20:46:22
>>479にかなり近いけど足首のところがゴムだ
現物
http://imepita.jp/20090828/744780

hahaha...買って2日でもうパジャマになりつつあるよ!!wwwww

>>480
シンプルがいいんだけどよく考えたらこれから秋だし寒いんだww
ためしにタンクとかチューブトップ着たらそこそこいいかんじなんだが
その上に何をはおっても台無しになるwwwどうしろとww
482スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:48:50
上級者でも難しそうw
483スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:55:56
なんでコーディネートを考えて買い物しないのか…
484スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 20:57:15
恐ろしいほどの短足に見えて仕方ないのでいつも直視できない>サルエルパンツ
485スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:02:14
>>481
パジャマ化ってことは素材は柔らかめかな
ロングジャケットとかはどうかな?
足元はヒールがないときつそうだね…
486スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:03:37
家にあるトップスほぼ全部着てみた結果ここらへんが妥当な気がするんだがどうだろう
もう感覚がまひしてて私にはさっぱりわからない。写真が汚いのは勘弁してくれ
http://imepita.jp/20090828/756100

そらコーデ考えて買った方がいいとは思うんだけどさ、なんか素材が可愛くてしかも1980円だったんだよね
まあコーデとか気にせず買っちゃったよねwww
487スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:05:55
>>486
あ、結構それだといいかも
かわいいぞ
488スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:06:24
>>486
部屋着でおk
489スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:08:36
1980円ならパジャマにもぴったりじゃないかww
490スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:11:27
顔が派手ならアジア系でまとめるってのもアリだと思うけど
どうしてもMCハマーを思い出してしまう自分はいい年になったなと思う
491>>477:2009/08/28(金) 21:12:05
>>485
ロングジャケット…!!その発想はなかった…
しかもなかなか悪くなかった!でも特攻隊長っぽくなったおwwwww
私のロングジャケットがいけないんですねwww

>>487
ありがとう!どうせならもっと夏の早い時期に買っておくんだったよ…orz

>>488>>489
間違いなく2,3回着たらパジャマになる
492スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:14:02
MCハマーとかここで聞くとはwwww
493スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:15:47
着やすい生地で寝苦しくなさそうだよねうん
494スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:17:43
>>486
ださ
495スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:20:19
学生さんなら上の写真の着こなしで十分可愛いと思う。
これがOLさんくらいの年齢ならあれだけど。

髪はルーズにアップするとダルダルの中でもちょっとはすっきりしそう。
496スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:20:36
MCハマー噴いた
497スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:25:10
最初にサルエルを流行らせたのって、M.C.ハマーだよな確かに
498>>477:2009/08/28(金) 21:26:20
>>493
でも若干足に絡まるんだ

>>494
しっとるわwwww自信満々だったら聞きに来ないわwwww

>>495
もちろん学生す。20代だけどね…orz
ルーズアップ把握!ありがとう!


みんな反応してくれてありがとう!こいつとどう付き合っていくか考えてみる!
ではノシ
499スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:29:28
この流れでなんとなく言いたくなったけど



オタにアジアン衣料は鬼門

だと思う……もちろん昨今流行のロハスっぽいファッションとかも
500スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:32:43
最近、顔剃りはフェリエ1本でずっとやってたんだが、今日ふと思い立って
久々に風呂で剃刀使って石鹸剃りをしてみたらもう何かテュルッテュルになったwww
フェリエも勿論悪くないが、やっぱり違うんだなと改めて思ったよ
一瞬おっさんのように散髪屋で顔剃りだけでもしてもらったらどんなに気持ちいいだろうとか
考えてみた
501スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:34:09
よし、じゃあいっそ、MCハマーの完璧なコスプレをすればおkだ
502スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:43:32
倦怠期です
503スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:51:53
化粧しないとすっぴんの男と釣り合わないのって何か悔しい
男が化粧したらもっとかっこ良くなる訳?
504スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:56:35
男の大多数はスッピンだから、スッピンを見慣れてる。
スッピンでも格好良く見える。

男と女で吊り合い取ってるわけじゃなくて、男は男、女は女で
それぞれ他人と比較してるんだと思うが。
505スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 21:57:02
>>503
男性芸能人は色物こそ使わないけど化粧してるよ
506スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 22:48:41
サルエルコーデはTシャツorシャツとベスト、ではダメなんだろうか
507スペースNo.な-74:2009/08/28(金) 22:52:00
>>499
アジアン雑貨屋で買った服はもれなく部屋着になるよねorz
あと、和柄とゴスっぽい柄(リアル薔薇とか髑髏)はかなりやばい
508スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 01:40:59
今日明日と東京に行くんですがショーパンにタイツはありですか?
母に暑苦しい!って言われてしまって…
509スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 02:53:26
>>508
暑い。ただでさえモサいのに…それに八月に履くものじゃない。

ていうかサルエルなんて脱ヲタが着るもんじゃないよ…何考えてんだ
486のはサルエルというかアラジンズボン(だっけ?)だろ。流行アイテムでも何でもないよ。
そんなのヲタが履いて出たら余計コスプレにしか見えない。
悪い事言わないからパジャマにしときなさいよ
510スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 03:29:32
>>508
暑苦しい
レギンスかトレンカ合わせた方がいい

サルエル、案外使いやすいよ
高度なアイテムかと思ったら普通のジーンズ感覚でいける
そして流行りアイテムだからそこはかとなくオサレに見える
確かに>>486のはサルエルとは違うね
511スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 03:34:19
>>508 タイツはちょっと妙かなぁ
ショーパン+7分くらいのレギンスは8月頭の
極暑の時期でもよく見たよ 暑苦しくないとおも
512スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 06:36:52
9月中頃から、でかい百貨店では大きいサイズとか並ぶと思う。
ふくらはぎサイズ展開を見たことあるのは阪急と丸井。
この2店でやってんだから多分他もやってると思う。

あと根本解決になってないけど、ブーツを履くとき立った状態で屈んでファスナーを
引き上げようとしても、ふくらはぎに力が入って膨らんでるからうまく閉まらない。
イスに座った状態で膝下を床と水平に持ち上げ、ふくらはぎがタプッてなってる状態で
ファスナーをそろりと閉めていくと入る確率があがるかも。
立ったときにきついけど、それはそのうち馴染むと思う。
513512:2009/08/29(土) 06:43:39
あ、上の>>445宛て
514スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 06:47:01
サルエルとコクーンと…後何だっけ、服の裾と袖が繋がってるような感じだけどポンチョじゃないやつ
おかんにちらっとファッションの話したら、御年54歳のおかんの青春時代に流行ったのと同じシルエットだと聞いて驚いた
流行は巡るって本当なんだな…
515スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 07:04:03
ドルマン袖?
516スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 07:07:06
>>515
そ れ だ
ありがとう、全然思い出せなかった
517スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 07:24:08
サルエルは太もも隠しでドルマンは二の腕隠し。
更に言うとサルエルはお尻もちっちゃく見せるし
短足も隠せるので助かってます・・・
518スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 08:54:31
ドルマン大好き巨乳隠しになるから助かってる
伸縮する生地があまりないTシャツなんかは妊婦に見えてしまうorz
519スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 09:54:36
サルエルにロングジレ+ショートブーツ、首に巻物や
ロングのパールネックレスも可愛いよ
520スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:27:59
でもサルエル+ジレ+ハットとかって、よっぽどお洒落か美人じゃないと、お洒落に興味持ち出した高校生みたいな垢抜けない感じになりやすい
というより高校生がよくやってそうなイメージがあるなぁ

今流行りのゆるめパンツとか、ジョッパーズ?裾がリブになってるやつは、雰囲気にマッチすれば一気に垢抜けそう。

521スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:32:34
今時ショーパンにニーハイはありですか?
522スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:48:52
ものや組み合わせによるけどティーンエイジャーならありじゃね
523スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 10:55:00
>>521
有りだとは思うが、まだ暑いよ
524スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:04:36
真夏に暑そうな格好でも
スタイル抜群の人が涼しい顔でやるとカコイイと思ってしまう
スタイル抜群でも汗ダラダラ掻いてたらアホかと思う
525スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 11:14:07
>>520
サルエルはキュプラとか光沢のある素材を選べばいいんじゃないかな
526スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 12:38:06
なんかここが脱ヲタスレってわかってない子多いね
527スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:08:31
>>509
>>510

何で508はサルエルなんて一言も書いてないのにいきなりサルエルの是非を説いちゃうの?
528スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:11:53
508へのレスは最初の1行だけって事じゃないの?
529スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:14:31
普通に長めのチュニックにレギンスとかそんなレベルじゃいかんのか
なんだこの専門用語多すぎのスレは
530スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:34:59
>>521
今年はサイハイブーツが流行りだそうだから
ブーツで取り入れてみてはいかがだろうか
531スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 13:45:24
>>514
トレンカも50代母の若いころ流行ったものと言ってた。
小中学生のころ、タイツない?と聞いて出してきたのがトレンカで、
ダサい!とつっぱねた記憶がある
532スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:23:15
サイハイブーツぐぐった、外人ストリッパーみたいなエナメルブーツでびびった
てっきり沖縄の人がサイハイサハイ〜♪って踊るためのブーツかと
533スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:31:46
確かにそういうのもあるけど、エナメルとは限らないw >サイハイ
ニーハイより更に長いのがサイハイ

http://item.rakuten.co.jp/galstar/000155/
http://item.rakuten.co.jp/kobe-kaigan/10000227/
http://item.rakuten.co.jp/listen33/51900/

雑誌でも紹介されまくってるし、めざましでも紹介されてたけど
ニーハイ以上に上級者向けっつーか、足が短くて太い自分には無理だw
534スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:47:56
こんなブーツ足が相当細くないと無理だよー!
535スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 14:59:28
別に流行アイテムを必ず身に着けなくてもいいんじゃない?
むしろ>>533みたいなのを使いこなせるのはかなり上級者だと思う
初心者が下手に手を出したら火傷しそうだw
536スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 15:12:18
まあ、無理に流行アイテムを取り入れるべきっつー話じゃなくて
単に、ニーハイソックスよりサイハイブーツの方が今年っぽいってだけの話だろ
ニーハイソックス履ける人なら、サイハイも履けるだろうね
私は無理だ・・・
537スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 15:17:23
ニーハイってちっちゃい人が履くとなんか違和感あるのは自分だけ?
538スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 15:18:26
ちっちゃい人が履くマキシスカートよりはマシじゃないかと
539スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 15:19:46
>>537>>538
ちっちゃい人が露出部分を減らすと違和感があるってことか
540スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 15:56:11



http://imepita.jp/20090829/563380
http://imepita.jp/20090829/566150

明日地元イベなんだけどこんなんで大丈夫かな。田舎者だから不安なんだ
どんな髪型にするかとか全然決まってなくて、でも巻いたりなんだりはできないからちょっと悩んでる
シュシュで緩めにくくったら無難かな

541スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:01:06
>>540
上も下もチェックでしかも色違い
うざい気がする
542スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:05:01
>>540
いかにもオタクなコーデじゃね…?ネクタイのせい?
543スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:09:09
叩きすぎww
中学生か高校生1年くらいまでならセーフな恰好じゃないか?若々しくていいと思うけど
544スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:10:51
>>543
いや…
足元もチェックのソックスかな?
くどいよ
545スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:13:06

>>541-543
ありがとうもっかい考え直してみる
取り敢えず年齢的には>>543のであたりなんだけど そうか上下チェック…
546スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:15:10
>>544
目良すぎ吹いたwwww
俺はそこよりタイのチェーンがちゃちさを演出している気がしてそっちのが気になるなあ
でも中学生とかなら金ないしちゃちくて当然だ。自信もってけww
547スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:15:10
連投ごめんorz
>>544
靴下は真っ黒いの洗濯中だから取り敢えずのなんだ 因みにチェックではない
548スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:17:55
>>547
黒い靴下なら靴下はセーフじゃないかな
靴も気をつけてね
549スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:18:19
>>540
何かオタパン入ってる
全体的に黒っぽくて暑苦しい
せめてトップスを白系無地に変えてくれ
あと部屋掃除しろ
550スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:21:23
>>549
このコーディネイトで白無地にすると
制服っぽくならない?

部屋の掃除はあえて黙っていようと思ったのにw
551スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:21:36

>>545
足元は一応チェックじゃないんだ
でも柄だらけもあれだから今洗濯してる黒ソックスがんばって乾かすよ

ありがとう
552スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:22:51
古のバトロワ制服みたいだな…
553スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:24:51
>>449-450
部屋に姿見ないからこれ玄関の下駄箱についてる鏡なんだwww
一から考えなおしてみる
554スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:25:35
リアなら仕方ないけど暑くないか?
地方にもよるとは思うがまだ8月だし
555スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:26:24
>>553
レスのアンカ間違ってるよ
何事も焦らずにな
556スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:29:25

安価間違いorz
取り敢えず地域的にはそんな暑くないから多分大丈夫
557スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:39:45
あるえ?自分もイベだから見てもらおうと思ってたんだが…まさか同じイベ…?
http://imepita.jp/20090829/595220
濃いめのジーンズ、グレーの襟ぐり開いたゆるゆるTシャツ、深緑のストール?
ちょと色が暑苦しいかなあ…?まだ脱オタ過程でほんと持ち球少なくて…

あとほんっとに分かってるから部屋の掃除の話はしないでw
558スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:42:39
>>557
いいと思うけど
ストール暑くないか?

靴・バッグで色を加えれば大丈夫だよ
559>>557:2009/08/29(土) 16:47:28
>>558
ちょと秋らしさ出していこうかと思ってwwたぶん現場でははずしちゃうとおも
バッグUMEEEEE!!把握しました。靴はさらに数少ないからあんま派手な色ない(´・ω・`)
560スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 16:49:56
>>559
ヘアアクセサリで色物とかラメ入りがあれば便利だよ
安いし
561スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 17:00:39
>>540>>557が一緒のイベだったら微笑ましいなwww
世界は広いから無理そうだが
>>540
チェックスカートだめならショーパンとかでもいいんじゃないかな
562スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 17:26:39
>>557
写真自体はデカイのに
画質が悪いのか、鏡が汚いのか、さっぱり分からないw
563スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 17:35:43
>>512
マルイモデルで筒丈43cmのブーツ買ったことあるw
あそこはサイズ豊富だよー 大きめ靴の中では安い方だし
564>>557:2009/08/29(土) 17:39:00
>>560
ありがとう!シュシュとか派手目の買ってみるわあ
>>562
SHは画像のクオリティがどんどんひどくなってる気がする

アドバイスありがとう〜とりあえず派手目なバッグでいてきます!
565スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 17:55:15
>>557
自然で良いと思うよ
566スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:43:45
>>540
チェックのプリーツって、パンク目指してない限りはオタアイテムだから脱ヲタ中は止めといた方がよか
タータンチェックでプリーツが細かいなら尚更
Tシャツにチェックプリーツに膝下ソックスなんて典型的オタコーデじゃないかな。
ネクタイ取ってプリーツをショーパンに変えるだけで違うと思うなあ
567スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:55:17
>>540はまさにオタの服装。なんで自覚できないのかが分からない。
それとも、洗練されたオタルックみたいなのを目指してるんだろーか。

あと髪をちょっとどうにかした方が良いよ。モサ感倍増。
568スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:56:27
>>540
凄く…オタク臭いです
ネクタイもチェックスカートもオタアイテム
569スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:57:35
540見ておおAKBじゃねえかと思った

ちょっと頭覚ましてくる
チェックは可愛いけどオタには鬼門だな
持つなら小物まで
570スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:37:46
便乗してすまないが>>567が髪型を指摘している件に関して。
ここにいる人たちは髪の毛どうしてる?
染めたりパーマは無しで
アレンジのみでモサ感抜けるようなアドバイスあったら教えて下さい。
571スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:51:13
ボブだけどコテで大げさなくらいに内巻きにして固定してる
でもちょっと色抜くのが一番手っ取り早いよね
572スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:54:48
コテでぐりぐり巻き髪にするよ
アットコスメでランキング上位だったアイビルのコテを使ったら
ドンキで999円で買ったコテよりも、段違いにプロ仕様の出来栄えになって気に入っている
http://www.cosme.net/product/product/product_id/327815
573スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:09:35
耳の下で一つくくりでシュシュつけて、あとちょっと盛るだけで十分普通に見えていいと思うけど。
自分はちょっと出かけたり面倒な時はこれ。
たまにハーフアップで横に団子作って飾りゴム付けたり、横で三つ編みとか。
シュシュはボリュームあって光沢のある(?)やつのほうがいいよ。ポニテでもそれなりに見えるし。
300均とかのはボリュームがなくてしょぼいから駄目。1000円前後のがおすすめ。
あとくくった時髪をちょっと盛るといいよ。
ひっつめとまではいかなくても、トップがぺたんこだったら貧相。
それと髪束ねる時こめかみあたりの毛を残しすぎたり長すぎると疲れて見えるから、
脱ヲタ中は前髪オンリーで残さないですっきり束ねたほうがいいやもしれん。
574スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:14:52
自分は髪いじったりするのが心底面倒だったので、
とにかく手入れが簡単な髪型で!と美容師さんに相談して、
以来数年間ずっとショートボブ。
トリートメント付けて、髪自体をきれいに保つことだけは心がけてるが、
パーマもアレンジも一切なしでそれなりに見える。
575スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:43:48
服装よりも小物揃えるよりも、何よりもまず頑張らなきゃいけないのが
化粧と髪だと思う。この2つのせいで、
折角可愛い服を着こなしてるのにモサく見えて仕方ない人って結構いる(ヲタじゃなくても)

要は、首から上と首から下のアンバランスを調整する必要があるんだろうなあと。
576スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 23:07:37
ロングが好きだけど、パーマかけないと酷くオバン臭くなるので、
肩につくぐらいの長さにし、少し茶色くしておいて、プリシラのシュシュウィッグやロープウィッグを使ってる。
ほとんど違和感なく、周りから地毛だと思われた。まめに買い替えてもパーマ代より安いしお勧め。
577スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 23:56:16
この流れに便乗して聞かせてください。
今背中まであるロングヘアです。
成人式(3月)で振袖を着るために伸ばしておこうと思ったのですが、
ケアができていないため強い癖がつき、傷んで絡まっています。

1.トリートメントはするべきでしょうか?
2.やはり1度は切るべきでしょうか?

髪の量は多めで、レイヤーも入っていません。

あと、顔を下に向けた時に顔の脇に落ちてくる髪が発狂しそうなほど嫌なのですが、
あれって皆さんどう対処してるんですか?
今は髪を結ぶことでそれを防いでいます。ショートにしても落ちてきます……
578スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:05:56
痛んでる自覚があるなら、質問する前に試してみたら良いんじゃ…

呷りとかじゃなくて単純に、
トリートメントをするかしないか質問することに驚いた。
どのメーカーが良いかじゃなくて、するかしないか。

あと、洗った髪を自然乾燥とか、時間経って半分乾いた頃にドライヤーとかやってるなら、
美容室でやられるみたいにタオルで軽く水気を切った直後にドライヤー当てると良いよ。
579スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:15:13
色抜いてなくて真っ黒だったときよくしてたアレンジだけど
後ろでひとつにまとめて、後ろめの高い位置にボブ丈のハーフウィッグをつけて毛先をピンで内側に折りこむ
これだけでゴージャスな夜会巻きぽい雰囲気になるよ

あと頭の頂点から縦に三箇所くらい髪を分けて、ゴムでくくって、ワックスとピンで散らす
プチリーゼントみたいになって、ちょっと評判良かったw

>>577
諦めるな
つM3D
580スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:18:27
>>577
悪いこと言わないからここで質問せずヘアケア系のスレ行った方がいい。
オタの中途半端な知識を鵜呑みにしない方がいいよ
ヘアケアスレがプロ並の知識だとは思わないけど、少なくともここでオタのうんちく聞くよりは100倍マシだよ。
581スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:20:46
たぶん570はウィッグとかそういう答えは求めてないと思うの
582スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:24:27
>>580
それ言ったらこのスレの存在意義壊滅ww


多分ね、ファッション系・美容系の板が精神的に敷居高くて
あっちじゃ質問できない人もいるんじゃないかと思うんだ。
スレ読んでも専門用語多くて理解できないとか。
なのでこっちでまず質問して、ちょっと慣れてきたらあっちにも行ってみる
みたいなこのスレの使い方も有りなんじゃないかなーと思ってる。
583スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:24:32
>>577
自分でトリートメントするなり、美容院行ってケアしてもらうなりした方がいいよ。
あと、別に髪短くても着物に合うアレンジは可能。
美容師さんにお願いすれば適当にやってくれる。

落ちてくる髪は、耳にかけるかピンで留める。
584577:2009/08/30(日) 00:37:22
皆さんありがとうございます。
下手くそなりに参考にさせていただきます。
とりあえず美容院に行ってきたいと思います。

>>583
長い髪で何かしら結うものだと思っていました……
短くてもいいんですね。固く考えていたようです。
585スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:37:42
>>582
最近ちらちら見だしたけど、こっちも専門用語多いですふるぁ
586スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 00:44:38
小説なり漫画なりで使える用語だと考えれば楽しく覚えられるYO
587スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:01:48
>>582
だいたいどの板にも初心者スレあるけどね
なんかオシャレうんちく語りたいだけの人多いからさ。
同人者ならではの美容とかファッションのアドバイスあるじゃん、
修羅場時の肌荒れとかイベントで邪魔にならない程度におしゃれな服とか。
ここはそういうものやスレタイ通り脱ヲタについて話すスレでしょ?
588スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:05:37
そういう質問が来ないんだもんよ
589スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:13:49
来ないってか出尽くしたのでは?
あんまり狭く限定すると超ループスレになる予感
590スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:14:51
同じオタクとしての意見を聞きたい人がここで聞いてるんだと思ってた
591スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:16:16
広くゆるく浅く行こうよ
敷居が高かったらもともこもない
質問者が質問しやすいスレが一番だ
592スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:24:54
そういやちょっと前にも「そんなもんファ板逝け!」って蹴散らす人いたよね。
593スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:25:46
適切なスレへ誘導するならともかくとして、
「このスレはこういう用途で使うべき!」みたいな
門戸を狭くする定義は不要に思うなあ

容姿に関する疑問質問相談事ならなんでも
気軽に書き込めるスレだと使い勝手よさそう
594スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:43:17
>>570だが参考になるレスをたくさんありがとうございました。
実践させてもらいます。
ところで>>573の言うポニテでトップを盛るっていうのはどうやるんだろう。
形は分かるんだ、GHOST WHISPERERの主人公が良くやってる髪型だから!
髪の毛縛った後にトップだけ指で引き出したりするんだろうか……。
盛り ポニテ でググってみたけどちょっと違うものしかヒットしなくて
参考になりそうなサイトや、そもそもこの髪型の名前とか
もし知っている方いたら教えて下さい。
595スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:48:47
しかも妙に厳しいときがあるよね。

>>540って、そんなに叩かれるほどじゃないと思うんだ。
確かにオタイベントでよく見る格好だけど、そのテイストとしては変じゃない。
チープさが可愛い、発展途上の中高生ならこんなもんだろうな〜って微笑ましい。
>>557も然り。
596スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:09:35
557は可愛いと思うけど、540はもろにヲタじゃないの。
脱ヲタしたくて写真出したんだとしたら、その後の各レスは妥当だと思うが。
まあ本人は別に脱ヲタしたいと書いてるわけじゃないけど。
597スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:10:50
>>540がイベでどう見られたいのかは分からないけど、
スレタイ通りに向上目指してるなら厳しいこと言われても仕方ない格好じゃない?
そんなに厳しいこと言われてるようには見えないし
598スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:25:24
スレタイが容姿向上で>>1が普通を目指すって書いてる割に普通以上の話する人もいるからなあ
脱ヲタしたくて見てみたらわけわからん単語ばっかりだと思う人も多いと思うわ
1読む限りだと脱ヲタ専用スレみたいだし、普通になったら専用スレ行けってあるから
同人関係ない普通の話するならファ板行けって人が出てきてもしょうがないと思うけどな
599スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:31:30
>>594
名前としたらポンパドールかな
そのゴーストなんたらがよく分からんので、違ってたら悪いんだけど、トップにボリュームを出すということでいいのかな
結んだ後、指で引き出したり
トップの髪を少し取ってねじった後、軽く上に押し上げてボリュームを出してピンで固定したり
何か整髪料付けた方がやりやすいと思う
600スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:36:45
>>594
GHOST WHISPERERは分からないけど、盛るのは逆毛を立てるやり方でやってる。
私はトップの毛束を適当にとって、後ろ側を適当に逆毛にして
残りを上から逆毛が見えないように被せて結んでる。
多分こんな説明よりちゃんとした解説サイト行った方がわかりやすいと思う。
括ってから指で毛束つまんで緩めるのもあるけど、崩れることもあるからあんま勧めない。
601スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:40:45
何というか、ざっと流れを読んでると、知ってるファッション用語を使ってみたりバカにしたりするだけで
いかに自分がオタクの中ではオサレな部類に入るかアピールしたいだけの人がいるような気がする
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:03:03
>>600
その「ちゃんとした解説サイト」が見つからないとも書かれてる
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:10:21
サイトじゃなくて雑誌を買えばいいのに・・・
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:33:31
オタク発、ネット発の情報じゃないと不安なんじゃね?
605名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:43:43
というか、ヘアアレンジが載ってる雑誌が多すぎて
どれを買えばいいのか判んないんじゃないかね
ファッション誌の特集の他に、雑誌別冊の専門誌も一杯出てるし
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:24
>>577
成人式は出ないので、混まないうちにってこの間着物着て写真撮ってきたよ。
肩に付く程度の長さだったけど、アップにしたいですってヘアメイクさんにお願いしたら
かもじ無しウィッグ無しでアップヘア風になってびっくりした。
ちゃんとボリュームも出たし、そこまでロングヘアにこだわらなくても大丈夫じゃないかなー
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:24:01
>>602
逆毛 盛
で検索したら結構出たよ


ヘアアレンジの雑誌は自分ができそうでかわいいと思う奴が載ってたら買う、くらいでいいと思うけど。
最近のはショート、セミ、ロングとか髪質別にアレンジわけて載ってるの多いから
その辺はあまり考えなくてもいいとおも
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:21
そこそこ髪長い人は「セレアップヘア」とかも良いよ。別の名称でも同じようなのがあるんだけど、三日月形してて頭に乗せて髪を被せるタイプの隠しアイテム
盛り好きな人が手抜きのために買うと全然盛れない!となるくらいのちょこ盛りだけど
609名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:50
dギリで質問なんだけれども
服を通販で買う場合どこがマシなんだろう……
そもそも脱オタに通販限定会社の服はマズかったりするんだろうか
610名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:45:42
そりゃ現物の色や素材を確認せず、試着もしないで買うのは危ないでしょ。
特に通販はデブ向けに作ってるからサイズは一度は失敗すると思う。

あと店に服を買いに行けば、街中の同年代の人がどういう格好してるか直に見れるし、
「歳相応の格好で外に出ないと恥ずかしい」という意識が身につくので
精神的にも効果があると思う。
611名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:56:21
全体をキツめに巻いて
(特にトップは根元からしっかり)
その後緩めに纏めて結ぶと楽に盛りポニテできるよ。
お団子でもなんでも巻いてから結ぶと
後れ毛も疲れた主婦っぽくないし
巻くの下手でも結ぶからわかんないしイイ!
雑誌も大抵まとめ髪の下地で巻いてる気がするよ。
てか「ポニテ」って略語自体オタ以外使わないから検索出ないんじゃ…。
「盛り ポニーテール」でぐぐったら沢山出たよ。
612名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:07:25
服を買いに行く服がリアルでなかったときは通販のお世話になったな。
精神的に冷静じゃないととても服買えないわ。

>>601
あくまで初心者スレなのに初心者入りにくかったらあんま意味ないよね
613スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 22:50:25
10月初旬のイベに参加予定なのですが、
春ごろ流行った袖も着丈も7分のデニムジャケットって
秋に着ても大丈夫でしょうか?
今日買い物に行ったら790円で投げ売りされてたので気になって…
下は柄物ワンピにレギンス・パンプスの予定です。
614スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:10:33
写真うp
615613:2009/08/30(日) 23:34:48
デニムジャケット
ttp://lib8.store.yahoo.co.jp/lib/poemstyle/9030504_2.jpg
これよりもうちょっと色薄いかも?形はこんなのです

ワンピ
ttp://kookystudio.com/pic-labo/511367544_01.jpg
大柄の花模様で腰はキュッとなってません。色はこれよりやや地味

自分のスペックは165cm/48kg こげ茶のミディアム・ゆるいパーマです
616スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 23:58:00
私は秋に着ても良いと思うなー>>615
肝心の年齢が書かれてないけど、大学生くらいと思ってればいいかな?
社会人だと若作りかも(ワンピの柄によるけど)

ただ、秋だとやっぱり周囲の人は濃い色というか落ち着いた系を多く着るようになるから、
写真よりももっと薄いジャケットなら「私だけまだ夏満喫です!」っぽくなる危険も…
イベント当日の気候によるかもね。暑い日なら他の参加者も夏の服をそのまま着て来そうだし。
617スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 00:58:23
イベントとか特に年齢関係ないとこでは、年齢よりは見た目で服考えたほうがいいんじゃね?
学生でも超老け顔の場合は年相応の格好をしていったら若作りになっちゃうし、
三十路のおばさんでも肌の手入れとかきちんとしてて20代に見える人は20代の恰好したらいいしさ。
オフィスなんかは別だけど今回はイベントなんだし。
618613:2009/08/31(月) 01:19:14
すみません書き忘れてました、年齢は二十歳の学生です

>>616
ジャケットはこの画像よりややウォッシュドタイプ?で
ブリーチデニムとまでは行かない薄さです
秋に着ても大丈夫とのことなのでこのままで行こうと思います!
619スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:06:14
>>609
一応オサレ系だとフェリシモ辺りが有名だけど、脱モサにはかなり厳しいと思う。システム的に
月一回しか配達してくれないうえに色が選べず(ランダム)、
届いたらいちいち解除しないと次の月も色違いの同じものを送ってこられる。
フェリシモ愛用してる人は色がランダムなとこがいいと言うが、脱モサには無理な話だと思う。
ただそこそこの値段でまあまあかわいいものが家にいたまま買えるから楽と言えば楽。
買い物に行く時間がないのかもしれないけど、やっぱ店頭で相談しながら買うのがいいと思うよ。
オタファッションで街に出て恥かくのがまず脱モサの第一歩だし。
620スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 02:46:35
>>609
通販は、試着しないとわからない短所が分からないからおすすめできない
友人や姉妹と店に買いにいくのが一番の近道だと思うわ
店員や他のお客、すれ違う人たちを見て着こなしを観察しる
621スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 10:19:52
>>609
ジャンルによるけど、リアル店鋪があるzozoとかポイント系の通販は?
選択間違えてあちゃーってことはあるけど
通販限定よりはまだ選びやすいかも知れない。
622スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 12:26:58
>>621じゃないけど一応補足。
ポイントっていうのはローリーズ、へザー、ジーナシス等の親会社。
http://www.point.co.jp/ec/index.html
私もフェリシモよりはZOZOやファッションウォーカー等のほうが
脱オタには向いてる気がする。
623スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 12:55:17
フェリシモは製法や布地があんまり良く無いのが多いよー
Tシャツとかはわりと良いのもあるけど
アクセサリーとか小物は可愛くて使い勝手が良いからその辺なら頼んでみても良いかもしれん
624スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 13:11:53
ZOZO?URYYYYYY?
625スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:12:35
>>624
ggr
626スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:24:37
>>625
OKbkju
627スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:33:16
おっきいぼくじゅう
628スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:06:53
ヘザーもあんまり縫製よくないなぁ
ローリーズファームもだけど
安いから仕方ないか
629スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:38:09
ローリーズ高い
ワンピに6〜7千って時点でもう高い
630スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:43:30
え…ワンピで6〜7千円って普通じゃないの…?
631スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:47:01
自分はローリーズ知らないけど、スレの流れからすると通販なんだよね。多分。
通販って店舗構えない代わりに安く売ってるイメージがあるから
6〜7千円のワンピなら試着もできない通販では買う気起こらないなあ。

…ということで、「通販としては高い」って意味なんじゃ?と私は思た
632スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:50:23
ローリーズってローリーズファームじゃないの?
だったら店舗販売してるよ
633スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:52:27
安くて縫製マトモっていうなら個人的には
アースミュージックエコロジーとその親メーカーが抱えるブランドかな
ワンピ5K程度でもそんな安く見えない
634スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:53:20
ローリーズファームは普通に多数店舗構えてて通販オンリーじゃないよ
比較的安いし高校生や大学一二年生くらいが主に着てるような
635スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:54:11
しかし、ユニクロのつくりになれると他がちゃちっぽく見えてしまう
あの値段であのつくりって大分頑張ってるよなあ
636スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 20:57:55
脱ヲタを目指す人こそ、そこそこ値段の張る服を買うべきと思う。
安いのってデザインもそうだけど、着た時のシルエットがださださな作り方
してるのが多い希ガス。値が張る服は、着て鏡の前に立つと「さすが」と思う。

失敗した時の金銭的損失を考えると安いの選びがちだけど、
店員さんとコミュニケーションはかれるくらいに会話能力上げて、
お店で投げ売りセールじゃないのを買う練習した方が上達するような。
637スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:06:09
>>631
ローリーズは普通に店舗構えてるよ
通販なのはローリーズの服も扱ってるZOZOってサイト。
カジュアル系最大手って感じで、カジュアル系なら本当にみんな着てる。
高校とか大学生とかがよく着てるいまげ(自分は大学生)
ちなみに上にあるようにヘザーとジーナシスも同じ会社で
カジュアル系の安めブランドではこの三つが人気独占してる気がするな〜


あとワンピースで6〜7千円って安いほうだと思うけど
普通一万前後じゃないか
638スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:06:18
めちゃくちゃ高い服をいきなり無理矢理買う必要はないけど
試着できるものはして、ある程度の質のものを買わないと
結局は安物買いの銭失いの典型になるね
639スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:08:37
一度アローズの1万ぐらいのカーディガン買ってみたけど
ただ羽織っただけなのにスッキリして見えて
さすがにーって思ったことはあったわ
640スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:12:43
モサヲタはスーパーの衣料品コーナーとかでしか服買ったことないから
ワンピなんて1〜2千円が相場なんだと思

煽りじゃなくて、過去の自分の体験談から
641スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:22:21
しかしローリーズにしろ安いカジュアル系って
着る人にセンスがないと途端に野暮ったくなってしまうよね
642スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:42:52
通販というか、ネットで脱モサを完結させるという考え方自体辞めた方がいいと思う。
外に出る手間を惜しむ間は脱モサは無理。
643スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:47:43
店舗で見てサイズがなかったりした時に通販で買えるのは便利
丸井の通販は結構有り難いw
644スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 21:54:05
試着もしないでよく服が買えるなと思う
>>642の言うとおり、ネットで何でも手に入れようとしてたら脱モサなんて一生無理だよ
店員と話すのも喋りの練習になるし、美容の情報だってネットより本の方が確かだよ
まずは外に出ないと
645スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:02:29
ローリーズはあの質で6〜7千円は高いと思う

店で買うと店員の押しに負けちゃって冷静な買い物ができないことも多々あるから
通販で買うのもアリだとは思うけどな
646スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:09:43
通販だとどうしても、黒とかグレーとか選んでしまう
647スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:12:23
誰もネットで脱モサを完結させるとか、何でも手に入れるなんて言ってない件。

通販でも実店舗でもメリット・デメリットはあるし、
失敗や成功を繰り返してゆっくり脱オタしていったらいいんじゃないかな。
648スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:15:07
服を買うのって、買うことそのものよりも
自分が選んだ店にいる自分以外の客のファッションを観察できることが
最大の利点な気がする。

服着てるマネキン見ても、その服を着た自分というのが想像できないんだけど、
似たような格好してる実物の人間を見ると、ああこんな感じかなと思える。
なんかそれが着こなしの勉強になってると勝手に思ってる。
649スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:20:24
>>646
分かる

そして気づくと、黒茶グレーぽい衣類が集まる
650スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:22:29
>>635
でもユニクロはあのしっかり具合がなんとも言えないダサさ
首も詰まりすぎなの多いし
651スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:54:17
>>646
>>649
同士よ
自分はもう諦めてモノトーンになった
652スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:00:42
自分のパーソナルカラーを見つけないといけないんだろうけど
どうしても無難な…とか、引き締まってみえるかも…みたいな感じで
黒になってしまう
そういうのは、実際店舗に行って、自分に似合う「色」探していかないと
駄目なんだろうなあと思いつつ
653スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:19:45
>>651
私はモサオタの頃からの苦手意識を克服しようとしたら
派手な色・柄物ばっかりになったよ…
上手くいったら褒められるけど、失敗したコーデは目も当てられない…
654スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:22:44
自分は、顔や化粧の雰囲気で
暖色系より寒色系が合ってる(と思ってる)んだけど
先日友人に「今日は全身黒いね!」と言われて愕然とした
自分では気づいてなかったけど、濃紺・黒・茶の色しか使ってなかった
ヲタの感覚恐ろしい
655スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:24:00
超初心者な質問失礼します

靴と鞄が皮製品の場合、色は同じにしたほうがいいのかな?
同じというか、鞄は明るい茶で靴はこげ茶とか、
鞄=コゲ・靴=ベージュとかにならない方がいいのかな?
鞄=ピンク・靴=黒くらい離れてたらいいんだろうけど、
茶系の革製品(つっても合皮だけど)持つ時いつも悩んでしまう…
656スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:25:24
>>654
姿見買った方がいいよ・・・
657スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:30:54
>>656
一人暮らし部屋ではちゃんと持ってるw
帰省中はどうしても気が抜けてしまって。
中学から付き合ってる友人だったってのもあってつい。

まあこの辺がモサなんだろうけど
658スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 00:22:50
>>655
茶系同士なら大丈夫じゃないかな?
革製品小物は色合わせると纏まっていいよね
靴が黒で鞄が茶とかだとなんか気になる
659スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 00:52:51
通販で買いたがってる人はまさに「服を買いに行く服が無い」状態なんじゃないの
やっぱり普通の服屋にモサい格好で行くのは勇気いるよ
ソースは去年の私
660スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:24:06
でもさーまずダサい恰好で街を歩いて、はずかしーって思わないとなかなか脱オタ実行に踏み切れないような
漠然と脱オタしたいな〜だったのが本気になるというか
その上で自分のどこがダサいのかって考えて改善していかないと、
どこがダサいと思う?って聞いてばっかりじゃ
いつまで経っても自分の力だけでコーデできるようにならんしさ
661スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:45:08
しょこたんって自分で着る服コーデ出来ないんだって
今でも全部お母さんにコーデして貰ってるんだとか。
お母さんが1週間旅行に行った時も、1週間分の
コーデ考えて用意してったとか・・・。
顔は可愛くても生粋のオタなんだなぁ〜と感心した
662スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:59:51
漫画の話だけど、モーニングで連載しているシマシマという話に
買い物好きだけど、オシャレの仕方が分からない女性みたいなのが出てきて
何か、分かるなあと思ってしまった。

店で服は買える→その後どうしたらいいか分からない、みたいな感じ
663スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 03:21:54
これ可愛いーwあれ可愛いーwみたいに買ってくと
最終的に組み合わせるのがむずかしくなってくるんだよなあ…
店で上下あわせて買ってもそれ以外の服と組み合わせられなくって
このスカートにはこのシャツ!みたいな感じに固定されてしまうorz
664スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 04:38:08
靴を写真に撮って靴箱に張ってどの靴か分かりやすくする…
みたいなことと同じように、手持ちの洋服全部撮って携帯にフォルダ分けしておけば良いんじゃないかと最近思い始めた

例えばトップスを買い足したいと思ったらボトムスフォルダを眺めつつトップスを探したり
自分の力じゃどうにもならんと思ったら店員さんに写真を見せつつ聞くとか

ただ衣装持ちの人は服を撮るまでに時間がかかるという罠
665スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 05:46:07
何かそんな漫画あったな
手持ちの服をまず把握する為にスケッチしてみたいな
666スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 06:39:13
しかし絵に起こしていい感じの組み合わせになったものを実際に揃えたり、逆に現実で流行ってるのに絵で起こすと破滅的にダサくなるものもあるよね
あれって何なんだろ…
667スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:13:33
ユニクロは生地と形は凄くいいんだよなー
ただ色とか柄がイマイチなんだよね
668スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:28:00
>>667
DIはヒットがあることもある
地雷も多いけどね
669スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:43:20
DIって何かと思ってぐぐってしまったw
UTは結構いいのあるよね
何で生地がペラペラになるのかは不明だけど

冒険しすぎなコラボもよくあるし
数年前のジョジョTは未だに取ってあるw
670スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 09:38:31
ユニクロ見てきた
今年はカーディガンやパーカーもコラボするみたいだね
合わすの難しそうだけどパーカーが可愛い
671スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:10:39
人からの伝え聞きなのでホントか知らんが、
ユニクロの縫製というかシルエット自体、ボリュームターゲットである
40代↑の体型の人も着れるような形なんだそうな。
いまいちあか抜けないシルエットになっちゃうのはこの辺が原因かも。
UTあたりはそもそもが30代以下ターゲットだろうから違うかもしれんが。
TV広告のモデルさんとかは姿勢が良かったりやせ形なので、ユニクロ着ても
見栄えしちゃうけど、中肉中背〜ややぽちゃだったら避けた方が良いかもね。
672スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:41:23
ユニクロのTシャツの生地が好きだ
締め付ける訳じゃないしブラ線くっきりって訳じゃないのに
体のラインを綺麗に出してくれる
673スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 15:44:47
自分はラインが出過ぎて苦手かなー
胸の谷間に沿って縦にシワが入るところがあまり好きじゃない
着心地はいいんだけどね
674スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:29:36
話題に乗り遅れたけど、私は通販ありだと思う
通販の最大の利点は返品できること
手持ちの服全部と合わせられるし、返品期限(大概は一週間)の間に買うか買わないかじっくり考えられる
失敗しても返送料だけ払えばすむことだし
あとは購入する姿を誰にも見られないってことかなw
前は、あんなモサでも服買うんだwwwと笑われるんじゃないかという恐怖心があった(もちろん自意識過剰w)

上のほうでフェリシモが不評でしたが、私は結構重宝しました
自分じゃ選ばないような色や柄・形を送ってくるので、コーディネートの幅が広がったな
ただ、確かに生地の質や縫製が悪い物もあるので購入前によくチェックする必要はある
買い物板にスレがあるからそれを見ながらやると失敗が少なくなると思う
675スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:48:38
>あとは購入する姿を誰にも見られないってことかなw
>前は、あんなモサでも服買うんだwwwと笑われるんじゃないかという恐怖心があった

それが通販の一番の欠点だと思うけどなあ。
自分と同年代の女性の格好を比較できる場所に身を置かないと
客観的にありかなしかがわかりにくくなるし。

というか、モサじゃなくなった、人前に出ても笑われない、
っていう自己判断基準はどうやってつけたの?
676スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:05:20
服を買いに行く為の服がない、という人にはいいじゃないの
そこまで通販を頭ごなしに否定しなくても・・・
通販にトラウマでもあんの?w
677スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:08:30
自分と同年代の女性の格好を比較できる場所が遠いって人もいるだろうよ、日本は狭いようで広いw
電車賃だけでカットソーが1枚買えちゃうような地域に住んでる人からすれば
会社帰りにちょっとデパートに寄れたりする人は羨ましいだろうなとは思う
実際車で通勤するからと制服を家から着て行くような人も結構いるぞw
678スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:11:17
脱モサ=おしゃれしたい
ってわけでもないんだし、着る服がなさすぎてヤバいなら通販でもいいと思う。
デパートもマルイもないド田舎だったら通販が一番手っ取り早い。


…んだけど、
>通販の最大の利点は返品できること

返品された服ってどうなるんだろう…。
デブが着て引き伸ばしたボトムとか、汚部屋の住人が着た服とか…。
679スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:11:59
>>675はさすがに痛い
680スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:12:51
>>675=>>678ですね、わかります
681スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:17:12
いや、さすがに着用済のものは返品できないだろ?
「未使用なら1週間以内に返品できる」ってことじゃないの?
682スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:17:55
通販は通販で需要があるからこそ、どんどん広まっているわけで。
アンチ通販活動はしかるべきスレでやってね。
683スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:19:03
オタっぽいモサ服装の問題点は色々あると思うけど致命的なのって
1.サイズが合っていない
2.色が合っていない・または黒かダルトーンか寒色ばかり
3.生地が薄そう、硬そう、などで安っぽい
4.安っぽい服を着まわすため色落ちや毛玉などがある
だと思うので通販はおすすめしない。

やっぱり通販って自分の体型に合っているかどうかも確認できないし
色も確認できないわけだから無難な黒とか買いがちでもあるし
ワールドの高めのシリーズの通販ならともかく
メイドインチャイナもしくはジャパンであってもペラペラ…が多い。
あと実際に周りに人がいる状態で合わせて買ったものではないから
実際に着たときに周りと比べてどれだけ浮くかが認識しづらい

自分のサイズや似合う色が完全に分かっててお店遠いから通販使うわ、
っていうことならどんどんどうぞ、と思うけど、脱オタモサなら
なまけずに勇気を出して実店舗へ行って試着して人の目を確認することだ。
684スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:20:47
補足だけどオタって自分に華やかな色が似合わないと思ってる人多い
けど実際に着てみれば意外にピンクやオレンジやビタミンカラーが似合ったりもする
友人や店員にすすめられた服を着てみたりしないと
そういうトコも気づけないまま暗い色の服ばっか着ちゃったりもするから
なるべくお店には行ってみた方がいいよ
685スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:25:00
以前、服を買いに行った時に親身になって相談に乗ってくれた店員さんがいて
もう一度その人に見てもらいたいんだけど、そういう時って声掛けてもいいのかな?
何度かそこには買いに行ってるんだけど、他の店員さんに接客されることが多くて…
686スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:29:46
>>685
気にせずその通りに声かけてみたらいいよ
多分喜んで対応してくれると思う
前に買ったものとどんな風に合わせたらいいか訊いてみるのも手じゃないかな
同じ店で買ってたらそのうち顔馴染みになる
687スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:30:04
自分は通販で服買ったこと無いんで通販の欠点は分からないけど、
お店で買う利点は試着できることだなぁといつも思ってる。
一度着た物を買わなくても良いって、何気にすごいサービスだと思う。
レストランで言うと試食して買わない、ではなく、完食した上で代金払わないのと同じ感覚。

あと試着しない場合でも、店員さんに上下の組み合わせやアクセサリーの色などを
質問できるのも参考になるし。
店員さんは商品買ってくれるんなら客がモサだろうと気にしないよ。
中には駄目店員もいるけど、大抵は無難なアドバイスをしてくれる。

行ける範囲にお店があるなら、恥ずかしがって行くのをやめるのは勿体ないと思うなあ。
688スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:30:42
>>683
だから通販だけで実店舗には行かないなんて誰も言ってないじゃん。

>>685
お客さんの方から気に入って声かけてもらえるのって嬉しいと思うよ!
いい店員さんに出会えてよかったね。
689スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:33:57
>>685
その店員さんに薦められて買った服を着て行って、
「これに合うスカートが欲しいんですけど」
とか聞いてみるといいんじゃないか?

つーかそういういい店員さんがいるってうらやましい。
自分はある服屋に通いつめてる内に、
いつの間にか一番苦手な店員さんが担当になってしまっていた…orz
690スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:34:24
>681
タグ取ってたりあきらかに着用後だったりしたら返品できないけど
試着くらいなら返品できるよ。
っていうかショップの服だって試着できるでしょ?

返品できるなら通販とかなんの問題もない気がするけどね。
密林の靴返品無料とかありがたいし。

>685
他の店員さんには「あ〜はい〜どうも〜」とか適当に相づち打っといて
目当ての店員さんが空いてたら、適当な服持って「この服の色って出てるだけですか?」
とか話しかけて、「そう言えばこの間ここで合わせてもらった服が評判よくて〜」とか
色々聞いてみたらどうだろう?別に最初に接客してもらった人から
絶対買わなきゃいけないシステムでもないし、気にしなくて大丈夫だよ。
691スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:36:14
>>685
店員も大体ノルマがあるはずだし、買う気の人が再訪すれば喜ぶと思うけどね。
サイズ見てもらうフリして話しかけたらいいんじゃない?

通販の話で言うと、外で着る服は家の外で合わせて買う方がいいと思う。
化粧とかもできるだけ照明の明るいところでやった方がいいのと同じ。
あとサイズ外したらすごくお金がもったいない。
692スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:48:37
>>685ですがそういうのは大丈夫なんですね
今度は勇気を出して声をかけてみようと思います
693スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 22:53:40
店員さんにとって685さんみたいなお客さんは最高のやる気アップアイテムだと思う
結構、必死で客の好みに添ったファッションを案内してるのに買ってくれずに客が帰ることが多いから
そんで他の店員には固定客がついてたりするとプレッシャーだったりするし
694スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:02:20
既製服なんてサイズは数種類しかないんだから多少
合わなくても当然だし試着したからってサイズぴったりの服なんて
みつからないと思うけどな
胸にあわせたらウェストぶかぶかとか、ヒップにあわせたら
太腿入らないとかいろいろあるし
695スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:07:38
サイズぴったりの服を探すために試着するわけじゃないと思うゼ

入ると思ったサイズでチャックが閉まらなかったとか、
膝下すれすれのスカートのつもりだったが履いてみたら微妙に膝上でダサいとか、
二の腕の太さを誤魔化すつもりだったのに実際にはぴっちぴちで太さを際立たせてるとか、
そういう「二度と着れない服」を買ってしまう危険を避ける意味合いもあると思
696スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:26:15
サイズだけじゃなくて意外と綺麗に見えたり逆にダメだったり
一見同じようなデザインでも実際着てみるとシルエットが全然違ったりする
色々な店で試着すると自分に合うものが多いブランドもわかってくるよ
697スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:42:52
店員さんの話だけど、
客放置するとことか、少しでも服取ったら話しかけてくるとことか
ブランドによって対応に差があるからその辺考えた方がいいかも
自分は話しかける勇気がないから店員から寄ってきてくれる所によく行く。
そんでこの服(買いたいもの)に合うのはどういうのかって聞いてから買う。
そしたら失敗減ったよ。
もちろん流行りをリサーチしにいく時は店員が寄ってこない店に行く。
698スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:52:35
シルエットだってオーダーメイドでもない限りそんな変わらん
安物と高価な物では違うだろうけど同価格帯なら同じようなもの
699スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:52:59
客の空気が読めない、というか成績上げるのに必死で考慮してくれない店員ているよね。
商品の説明を一度さりげなく断ったのに、別の棚に目を移すとすぐまた声掛けてきたり。

脱ヲタ目指して店で服を買ってみようと思ってる人も、
過去にああいう店員に遭遇してしまうと、もう怖くなって通販に逃げてしまうのかも。
世の中にはハズレ店員もいるんだと悟りを開いて、がんがん店に足を運ぶと良いと思うな。
700スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:53:56
スタイルをよくすればいい話じゃないか
701スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:03:02
>>698
自分の太さやら身長やら体型で結構変わるだろう
なんでそんなにそこに絡むのか
オーダーメイドやかなり高いもの以外は変わらんから一緒って
いつまで経っても脱モサできないと思うが
702スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:11:54
モサにもレベルがあって
店に行った方が思いつつも
まずどこの店に行ったらいいかすら分からんレベルだと
通販からはじめるのは悪くないような

実際自分は服を買いに行く時、どこの店へ行けばいいか
分からなかった
703スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:16:11
>>701
妙にシルエットの変な服を着てるオタって、>>698みたいに
高級品以外は全て同じ(だから選ぶ努力はしなくていい)って発想なんじゃないかな〜。
それかデブで諦めてるか。

>>699の指してる、一度失敗したり嫌な思いすると全部否定みたいなのもその延長だと思う。
704スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:18:43
エビ系→ノンノ系→ナチュラル系にシフトしたけど未だに自分に似合う系統が分からない。
ナチュラル系は非ヲタの親友に主婦ファッションは若い子は似合わないよwと言われ、再び模索中。
705スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:29:44
>>701
自分の太さや身長くらい普通分かってると思う
706スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:32:05
今は楽天みたいなレビュー機能もあるとこも多いしね。
店員とか一般人のモデルで身長とかのデータが書いてある
その店の売り物でコーディネートしてある、とかの判断材料があると便利。
同じような年代から好評なとこでトータルで注文して、服は多少安くとも
髪やメイク、靴、鞄を気にかければ普通レベルは簡単だと思う。
707スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:32:17
>>703
今まで失敗したことがないからわからない。
大抵の服は入るし丈は見れば分かる。
708スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:34:37
>>707
多分「入るかどうかを」だけを失敗例にしている人は少なく

同サイズでもシルエットや縫い方で「似合い方」が異なるとか含めて
失敗と言っているんじゃないだろか
709スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:35:47
>>708
縫い方やシルエットだって商品見ればわかりそうなもんだけど…
710スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:37:25
シルエットが〜って人は雑誌の体系別お勧めファッションの
ページ見て買えばいいんじゃない?
711スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:38:57
世の中にはいちいち試着しなきゃ分からん人もいるんだよ
スタイルがよければどんな服でも似合うんだけどね
712スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:39:26
平面情報だけで自分が着た時のシルエットまで想像できるならかなりのオサレ上級者では。
モデルやスタイリストだって試着はするのにw
713スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:40:54
>>711
> スタイルがよければどんな服でも似合うんだけどね
それこそウニクロで充分だもんね。
だがそれが難しい。
714スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:42:43
>>712
普通のことです
715スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:43:30
> スタイルがよければどんな服でも似合うんだけどね

これが言いたいだけかw
716スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:45:02
なんというか、オタに部屋着シルエットの服装が多い理由がわかった

とりあえず入る・きつくない・極端にダボダボじゃない=体型に合う服

なんだな

当人は私が着たらこう見えるはず!という思い込みがあるんだろうなあ
717スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:45:50
何か微妙に仮想敵と戦っていないか?
718スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:46:10
特殊な体系じゃなきゃ合いそうなもんだけど
719スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:47:44
というか普通シルエットとかまで気にしないんじゃない?
720スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:47:58
スタイル良くても試着はするわ
721スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:50:07
シルエットがどうとか、体系に合うかどうかは置いといて
ぱっと見の印象と着たときの印象が違う事って結構あるよね…?
722スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:50:52
>>719
スカート丈は気にしないこともないけど着丈何センチか書いてある
気に入った物だったら長くても買う
好きな丈につめればいいだけ
723スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:51:52
>>721
それは普通にあるから、そういう意味では試着した方がいいとは思う。

通販利用は有効に使えばいいけど
私はどれでも入るし、入るから大丈夫とか断言されると
いや、そういう問題ではないのでは?とつっこまれてしまうような
724スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:52:53
入ればいいんだよ!入れば!
725スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:53:44
私は何でも入るや失敗しない的なレスに対して

・スタイルが良くて、平面図でも自分の似合う物が分かっている人は大丈夫だよね
・サイズ微妙にあっていないのに、平気で着ている人いるよね…

このどっちを想像するかによって、レス内容が変わると思うんだ
726スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:56:27
>スタイルが良くて、平面図でも自分の似合う物が分かっている人

ここまで自信のある人が、このスレに何の用だろうか・・・・
727スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:56:39
服を買いに行く服がないレベルのモサが服だけネットで注文して
靴や鞄や髪やメイクに気を使って普通レベルになるのは相当難しそうだが
美容院に行ったりメイク覚えたりする方がハードル高いだろうし……
自分は通販を否定してるわけではなくて、補助として使う分にはいいと思うけど
店に行ける環境ならやっぱり行って試着した方が楽だと思うな
728スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:57:02
お洒落な人は可愛いデザインの服を買ってお直ししてる
729スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:57:46
それどこの情報だよw
730スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:58:48
ただしソースは>>722
731スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 00:59:13
>>729
ファ板、周りのお洒落な女性
732スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:00:16
オシャレな女性=服飾科卒

ってこと?
733スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:01:13
店に頼むに決まってる
734スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:02:25
金持ちだな…
735スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:03:11
それお洒落な人というか、マメで器用な人なんでは
736スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:04:11
ファ板にはこの板にいるのとは違う種類のヲタが多い
普通レベル目標のこのスレの住人がいきなりそこを目指すのか
レベル1で魔王城みたいな感じだ
737スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:05:31
>>694
>>698
>>705
>>707
>>709
>>712
>>718
>>722
>>728
>>731
>>733

客観性って大事だと思う。
738スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:05:47
お金の価値観で思い出したけど、
1万円を同人誌購入に使うのも結構だけど、まともな服を1着買うことに使う度胸を
持つのも脱ヲタ目指すなら良い挑戦になるんじゃないかな。

同人誌読むたびに「この本買って良かった、幸せー!」って思えるのと同じように、
服を着るたびに「この服買って良かった、幸せー!」って思えるようになれば、
容姿向上が義務ではなくて権利になるというか、楽しめるようになれると思うんだ。
739スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:10:55
皆服の話してるけどアレレな人が変わりたいなら髪の方が先だと思うよ
740スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:14:26
つーか>>731の時点で釣りに決まってんだろw
741スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:17:35
サイズがあうあわないってのは入る入らないじゃなくて
それを着て体型がいい方向に見えるかどうかだと思うんだけど

入るからといってドルマンやサルエルをピチピチに着てる子とかいるよね…
特にオタに多いぽっちゃり系だと
入るから…って小さい服着てピチピチになっていたり
入ればいいから…って無駄にでかい服着てたり
体型隠しとか言って太いとこにふんわりしたボリュームある服着てさらにデカクなってたり
そういう残念な子がけっこういる

オーダーメイドとかそういうハードル高いとこいくまえに
そういった基本からなんとかしなくちゃいかんのじゃない?
そしてそういうのは自宅で通販サイト見て買うより
客観的な目で見てもらった方が脱モサレベルの人にとっては近道だよ
というか迷子になりにくいというか
742スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:26:43
右も左もわからない容姿向上入門編なら
まずはモサ原因を取り除く!
・体型にあわない服
・伸ばしただけの黒髪
・マユゲヒゲ指毛そのほかもろもろの体毛
まずはここから
おしゃれについてはいっそ後回しです
・ネットだけじゃダメ
最初は家族、次に友人、その次にやっとショップ店員とかでいいから
実際に目の前に立ってどうかを見ること
・実践と努力と勇気が重要
日々の積み重ねこそがものを言うので
時間はかかっても少しずつすすめばいい
743スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 01:56:14
「服可愛い」とは言ってもらえるけど「似合ってる」とは言ってもらえない。
自分に似合う服って難しいな…。
744スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 02:25:51
>>742
姿勢いいか悪いかだけでも、全然違うよね
745スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 02:27:36
>>732
いや服飾系専門学校行ってそうな服装の人は世間一般では「変わってる人」だよ
決しておしゃれではない
746745:2009/09/02(水) 02:28:35
すまん…なんか盛大に読み間違いをしてた
747スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 03:01:06
>>743
自分そう言われた時は「わーいセンス褒められた!」って前向き思考してるw
似合わないとは言われない限りは、それでいいやって開き直りも大事じゃないかな
748スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 03:10:35
でも服は可愛いけどあきらかに着られちゃってる人いる
749スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 05:43:51
「可愛い」は他に褒めるところがないときの便利な社交辞令だからね…
面と向かって「似合わない」と言ってくれるのは余程親しくてかなりイイ友達だよ
750スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 08:36:51
>>749
そんなことないよ
私の神は元引きこもりで初めてお会いした頃大分モサかったけど
神2に出会われてスパルタされたらしく久々に会ったら凄くかわいくなってた
素直に可愛かったなあれは…ああ神よ
751スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 09:46:37
ちょっと質問…

【質問】着たい服の色と似合う服の色のギャップについて
【年代・職業】20代前半
【体型・髪型】154/46kg 茶髪ロング 巻いてないけど軽く巻いているように見える天パ(美容師談)
【目指す系統】ロリータまでとはいかないけれどエビ系OLにちょっとロリテイストを入れた感じ
【現在の系統】↑を目指してる
【着て行く場所】外出・イベントの時

服のブランドで言うと、エミリーテンプルキュートやレストローズなどの
可愛い系の洋服が好きです。色はピンクが一番好きです。

私は↓のように淡い色(や、遠くから見ると柄が分かりにくい柄物)の洋服が好きなのですが
http://gw.tv/fw/shop/img/product/LES09S0078/LES09S0078_pz_c102.jpg

一緒に買い物に行く友達(非オタ)によると、
↓のような黒白の洋服(や、遠くから見ても分かるようなハッキリした柄物)が合うと言われています。
ttp://gw.tv/fw/shop/img/product/LES09F0060/LES09F0060_pz_c103.jpg

淡い色に濃い色を合わせたりして個人的にメリハリを付けているのですが
「それはそれで可愛いけど、あんたは黒白が一番合う」ときっぱり断言されています。
初めは似合うほうが良いだろうと思って友人の意見を聞き、黒や白ばかりを買っていましたが
ふと気が付くとクローゼットの中も黒か白しかない状態になり
アクセや鞄・靴を変えても、何だか変わったような気がしません。

かといってピンクの服を着ても「あんたは黒白がry」とダメ出しされそうで
ピンクの服を着るのを躊躇しています。
私としては、友人にダメ出しされる=まだモサ脱却出来てない?と考えてしまいます。

もし、着たい服の色と似合う色が違っていたら
みなさんはどちらを優先しますか?
752スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:18:55
黒白が似合うっつーか、誰でも黒白が似合わない人なんていない
逆に言えば、それだけピンクが似合っていないのかもしれない

友達にもいた
顔立ちが、ちょっとKABA.ちゃん系なんだけど全身淡いピンク・白を好む子が
全身甘々の、淡い服装って、よほど完璧に人形メイクが決まってる人じゃないと似合わない
ピンク好きでも、黒のカーデの内側にチラ見せとか、ワンポイント的に使ったり
黒で引き締めたりしていればいいんだけど、ピンク・ピンク・白・ピンクというような
数年前にエビちゃんが着ていたような服装は、本当に人を選ぶ
753スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:19:39
本当に黒白だけが合うのか、その友達以外に聞いてちゃんと確かめた?
人の色にまでダメ出しするのはどうかと思う。「似合うんだから黒か白だけ着とけ」って意味のことを言われたんならその人そのものが危険だよ…
そうじゃなくて似合うよ、くらいの意味ならワンポイントにその色を取り入れるくらいで良いと思う。
754スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:22:10
>>751
私は好きな色の服しか着てないよ
(ちなみにカジュ系黒グレー等汚い色にビビッド差し色コーデが多い)
確かにその人に似合う、美しく見せる色ってのはあると思うんだけどね
普段はそこまで気回してないや
着物とか浴衣とかそういうの買うときは自分に何色が似合うのか聞いてから買うけど。
好きでもない色を似合うからって着てても楽しくないでしょ?
よっぽど肌が黒いだとかじゃない限りは気にしなくていいんじゃないかな〜
それに731の友達の意見も、ちょっと自分の好み入ってるかもしれないしね
755スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:22:31
あまりに似合わない服装を直接否定できないから、
無難な白黒を持ってきて「こっちの方がいいよ」と遠回しに回避させることはあるかもね
756751:2009/09/02(水) 10:41:25
レスありがとうございます。
いただいたレスに補足すると、ピンクの服が全く似合わない訳ではないと思います。
ただ「似合うね」と言ってくれる人は
ショップ店員・親・オタ友・イベントで買ってくれる買い専さんなので、
お世辞やフィルターがかかっているのかなと思っています。
(非オタの友人は、アドバイスをくれる友人以外にいません。
ちなみに会社は制服出勤なので私服を着て行く機会は無く、アドバイスを求められない)

また、全身淡い色で纏めているのではなく、大体トップスを
淡い色にしてスカートを濃い色で締めたり、スカートが淡かったらトップスを黒にしてみるといった
ポイント使い?をよくしています。
が、やっぱり「そっち(淡い色の服)より白か黒が似合ってるよ」と言われるので
そうなのかなと疑問に思ったので質問させていただきました。

755さんの「直接否定出来ないなら〜」はないと思います。
似合うものは似合う!と褒めてくれますし、
逆に(黒白の服でも)似合わなかったら似合わない、とキッパリ言う友人なので。

あと、肌はそこまで黒くないと思います。
ファンデーションはアナスイのB01(BA診断)が一番合っているので…。

ここまで考えて、やっぱり好きな色も着ていいのかなと思いますが、
もうちょっとみなさんの意見を聞いてみたいです。
757スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:45:33
・本当に似合っていない
・友人の好みに合わないだけ
このどちらなのかを確認した方がいいんじゃないかなあ
周り見ても、似合うかどうかより好きな色・柄を優先してる人が多いので
ものすごく似合わないとか、そういうのじゃない限り自分の好きな服でいいと思う
758スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 10:58:01
このトーン(パステル系とかビビット系とか)が似合わない、はわかるけど
この色が似合わない、って決められる事ってなかなかなくね?
好き嫌いとか思い込みが補正してることが多いと思うよ
759スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:00:46
>>756を見ていると、単に「好きなの着なよ!」と背中押して欲しいだけのような気がする
こんな場所じゃ、顔も姿も見えないんだし、
そういう意味では、その友人の言っている事の方が、ここの住人より何十倍も的確なんじゃね?
760スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:03:18
>似合うものは似合う!と褒めてくれますし、
>逆に(黒白の服でも)似合わなかったら似合わない、とキッパリ言う友人なので。

私もその友人みたいに、友達にアドバイスを求められるとキッパリハッキリ言うタイプだが
何かアドバイスするたびに「でもぉ〜」と毎回言われて、直接否定するのが面倒になることがよくあるわ
761スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:13:34
似合う色って顔立ちとかより肌の色が大きい気がする
762スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:14:05
>>756
自分で決められないからって、ここで多数決取るのはどうかと思うよ
たくさんの意見を見たいのは分かるけど、結局決めるのは自分だし
好きな色を着るか・着ないかの2択でそこまで幅広い意見は出ないよ
763751=756:2009/09/02(水) 11:21:15
みなさん、レスありがとうございました。
私自身、かなり人の目を気にしてしまうので
みなさんに伝わるようにと補足情報を入れたつもりが
デモデモダッテに思われてしまったようで、申し訳ありません。

背中を押してもらいたいのも若干ありましたが
好きな色と似合う色が違っていたらどっちを優先するのかなと
疑問に思っていたので質問させていただきました。

一度、友人に本当にピンク(淡い色)が似合わないのか聞いてみます。
もうお前それを着るな!レベルの似合わなさでしたら淡い色は小物程度で留めますし
そうでもなければ淡い色の服も着てみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
764スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:22:35
そこまで悩むならパーソナルカラー診断してもらえばいいんじゃないの

つうか別に好きなら着ればいいじゃん
似合わない服着たら死ぬってわけでもなし
765スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:25:53
>>763
自分が着たい!と思う色は似合ってるんだ、と思えばいいよ
人に似合うと言われてるけど自分はいまいちって感じるなら
結局テンション下がっちゃうし、選びにくいと思う
766スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:30:28
正直相手は、そんなに深く考えずに
黒のが(一般的に)引き締まって756にいいんじゃないの?レベルで
言ってるだけかもしれないし、着たい色着たらいいんじゃないのかな

その友人以外が同意見だったら別だけど、その人だけみたいだし
767スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 11:33:15
まずは自分のチョイスとセンスに自信を持つことだな
人の意見に振り回されてたらモサのままだ
768スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 13:47:30
【質問】劇的に太ってしまったときの服装について
【年代・職業】25歳・事務内勤
【体型・髪型】162cm・73kg 茶髪ミディボブ
【目指す系統】徳澤直子〜高垣麗子の系統
【現在の系統】↑を目指しているけどベーシックというか地味というか
【着て行く場所】仕事・外出

春から夏まででいきなり20kg体重が増えてしまい、
去年まで着ていた服の着られなさと
去年までとの感覚の違いにまったくついていけなくなっています。
夏はUSAサイズを置いてあるラルフやデパートの大きいサイズ用売り場へ行き
許容範囲だろうかと思われるものでめちゃくちゃな格好をしつつしのぎました。
フレアタックスカートやコクーンスカートにニットやシフォンのトップス、
ジャケットやタイツ+きれいめパンプスという格好が多かったのですが
この体型ではスカートなんか同じような系統を着てもえらいことになりそうで。
以前の系統を捨てることなく太さに対応できる服装ってどういったものでしょう。
去年は髪もロングで巻いており、
ショートに挑戦してみようかなとばっさりやっていたので
ごまかしもきかず完全にもうどうしていいやら。
769スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 13:52:36
やせる
770768:2009/09/02(水) 14:04:40
痩せるのが最大の解決方法だとは思うんですが
今年の秋冬には間に合わない気がします…
20kg増えるのに3ヶ月しかかからなかったのにはびっくりですが
さすがに20kg減らすのにそれより短い期間でどうにかなるとは思えません。

そもそも今年になるまで体重が最大でも54kgで
ダイエットしてる時期で50kgのライン上…という感じだったので
こんな大掛かりなダイエット自体どう手をつけていいのかわからない感じです。
現在はなんとか体重増加だけは食い止めていますが
今までと同じようなダイエット方法で2kgくらい痩せて
また2kgくらい増えてみたいなせめぎあい状態というか。

なので今年だけの急場しのぎになるか
その後も悲惨なことが続いてしまうかはともかく
この秋冬に向けた対策を教えていただけないかと思って。
771スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:05:37
マラソンと厳密な食事制限

短期集中で落として後は維持できるようにね
多分一旦肌とかボロボロになるだろうけど体重優先なら頑張って
772スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:11:28
>>770
このスレだと太めの場合は「とりあえず痩せるところから始めよう!」だし
他のスレで聞いても問題ないんじゃないかなあ
30才越えたらさらに痩せにくくなるから、今のうちに頑張れー
773スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:30:55
20kgって…一体なにがあったの…?
774スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 15:25:21
>>768
あんまりジャストサイズ過ぎないカジュアル、ぐらいしかないんじゃないだろうか
それこそノンノとかモアみたいな、可もなく不可もない系で
あまり流行は追わず、女子力も向上させない方向で清潔第一、みたいな

急激な体重増減でいろんな部分に負荷がかかってるはずだから
減量は気を付けた方がいいよ。ゆっくりじっくり落とした方がいいとオモ
775スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 15:30:04
中学生の時に始めてこのスレを見て、脱オタを決意してはや数年
服飾デザインに進んでも脱オタの役には立たないんだということがよくわかった
周りが個性的過ぎて感覚が麻痺するよ
776スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 15:34:50
ファッションオタクだからなあ
777スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 16:02:43
服飾はオシャレというか個性的になるだけな気がする
普通に真似したいオシャレではなくて、奇抜で個性的すぎて真似したくないオシャレ
というのが一般人による認識
778スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 16:16:31
服飾デザイン行くような人は、オシャレかどうかじゃなくて
「人と違う俺」的な部分が多いから、ある意味向上スレとは真逆の世界だ
779スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 16:53:59
オシャレはともかく、夏休み中にかなりデブった。
デブピザのスタイルではどんなにカッコに気を使っても全部ドラえもんに見える。
780スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 17:07:41
ぽちゃの人は柳原カナコとか参考にしたらいいんじゃないの?
あの子はあの体系なのにすごくオシャレに見える
781スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 17:12:41
いや、痩せてるとは言えないレベルだけどあそこまでではないからまた違ってくるかも・・・
同じか
782スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 17:15:28
それはデッドコピーになるだけなんじゃ…
「柳原そっくりの子」って言われて嬉しいかどうかだね
783スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 17:29:19
真似するのは柳原そっくりの体型の子、じゃなくて、柳原ぽい着こなしだろ
784スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 19:07:39
森三中辺りを参考にするものありじゃないか?3人いるから結構パターンが揃ってるしw
いつも可愛い服着て綺麗にお化粧してるからかそこまで嫌な感じがしない
渡辺直美は服とかはいいんだけど、何かキモス
785768:2009/09/02(水) 19:28:24
ありがとうございます。
ノンノとかモアとか…たまに美容院で読むくらいだったので
ちょっと参考にしてみようと思います。
ほんとこれでは流行とか女子力とか追ってる場合じゃない体型ですよね。
カジュアルな服装とかあまりしたことがなかったので
柳原とかは系統違いすぎてあまりにも未知の領域…挑戦はできなさそうです。
森三中はどんな服装だったか思い出せないので今度TVに出てきたらガン見してみます。

食べるものに関してはほんと厳密な制限が必要だなと…
そういえば前までは駅まで走れたのが最近全然走れないので
マラソン目標に少しずつ走ってみようと思います。
肌はすでに第二次お肌の曲がり角というより急激太りの弊害ぽい感じで大惨事です。

20kg増えたのは春の異動以来すぐイライラしたり泣きそうになるようになってしまって…
友人に当たってしまったり人前で泣くようなことは避けたかったので
人付き合いを減らして今まで遊びに行って歩き回ってた時間を家でダラダラにしたら
いつの間にか間食が増え食事量自体も増えて
ストレス発散方法の買い物も服や本からお菓子に変わって
どんどん変わっていく自分の体型が気持ち悪く
鏡を見るのも嫌になってるうちに手遅れという感じです。
786スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 19:39:01
ああ、わかる
自分も10kg短期間で太った事あるけど
太っていく自分に対し、目を背けちゃって、取り返しの付かない事になるんだよね
頑張れ
787スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 20:31:28
大事なのは「太るのに費やした期間で痩せようと思わない」こと。
3ヶ月で20kg太ったから3ヶ月で20kg落とそうとはしないようにね。
途中で限界を超えてドカ食いに走ってさらに太る可能性高いし…。

服装は、別に細かった時と同じ系統で良いと思うけどなあ。
単に昔は36を着てたのが今は40を着るようになったとか、違いはそのくらいかと。
細い人じゃないと似合わない服装をデブがするなという意見もあると思うけど、
なんというかデブは何を着てもダサいと思えば開き直れる気も。
788スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 20:36:38
今はデブ向けでもそこそこのメーカーが可愛い服出してたりするからな
レストとかまで大きいサイズを作ってるのには驚いたw
しかし生地がたくさん要る分なのか値段は普通サイズより高いwww
789スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:57:27
森三中は確かあの3人をモデルにした太い人用のブランドなかったっけ
790スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 00:03:22
>>789
何とかドロップスだっけ? サイトがあったような
可愛いんだけど、自分には手が届かないお値段だった記憶orz
791スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 00:07:30
ぐぐったらモンスタードロップスだって…
ほんとにモデルがもんs
792スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 01:02:03
たけーな。ああいうアイテムにあの値段は出せない…。

今みたいに太る前の黒沢さんはそこそこ美人だと思ってたけど
太った今のが好感度高いw楽しそうに生きてるというかw
793スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 09:09:50
>>785
ベイクルーズ・アローズ・シップスなんかのセレクト系だと
ウエストがゴムとか紐のパンツやスカートを売ってる
ラインもきれいだし多少のウエストの変化には対応してくれるよ

化粧品も肌に負担の少ないものにしたほうがいいかもね
794スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 10:02:24
>>763
需要がありそうなんで、貼るよ〜

【ブルベイエベ】パーソナルカラー診断13【春夏秋冬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1251296732/-100
795スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 10:07:32
>>794
暗号会話すぎる
796スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 10:24:31
>795
ジャンル名やカプの話題をしてると思えばなんとな読める…
かも。
797スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 12:31:58
>>785
洋服も大事だけど、肉割れ増やさないようにすぐにボディオイルかクリーム使ったほうがよいよ!
 上にも上がってるレスト、アローズ、ユニクロは大きいサイズ対応。アローズのアウトレットは豊作。
157cm52kg→64kg→48kgの経験から、一番大切なのは肉割れ対策と学んだw
798スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:31:29
>>785
自分も系統はそのままでいいと思う
組曲とかROPEとかもLサイズラインあったよね?
スカートはヒップトップまでボリュームを押さえてある物を選べば
大体間違いないかと…
ワンピもストンとした形で体型上手く隠してくれるのあるよ
トップスは中心辺りにポイント(リボンとか切り替え)のある物
あと膨張色は避けた方がいいかも
髪型は内側に巻いてフェイスライン隠したりできないかな?

手遅れって言ってるけど3ヶ月の話ならまだ体が今の体型に慣れてないと思うし
思春期痩せてたなら脂肪の数も少ないらしいから
地道に頑張れば元の体型にも戻れるよ!
筋力落ちてるらしいし体重の負荷もあるから
筋トレしながら無理のない運動から始めてみて
799スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:42:30
オンワード、フランドル系はだいたいLサイズラインあるよ
エフデとかルスークとか

森三中のブランドに高い金出すくらいならこの辺の方がもうちょい安いのがある
800スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 19:10:09
>>741前後の流れに戻して悪いが
>>768試着してみなきゃわからない。店員に聞け。
>>751試着してみなきゃわからない。店員に聞け。
どの質問も結局はこれだと思う。
一口にデブといってもいろんなタイプがある、ネット上のアドバイスは無意味。
似合わない色でも着れるが、容姿がいい方向に見えることはない。
801768=785:2009/09/03(木) 19:23:30
系統そのままで大丈夫という意見をいただいたので
大きいサイズのフランドル系や組曲あたりを覗いてみます。
>>793のお店も検索してみたら方向性的に大丈夫そうだったので
今度行ってみようと思います。
モンスタードロップスは検索してみたら系統違いすぎて思考停止したので
変えようと思ってもあまり変わらないのかもしれないです…

>>798の服の形とかすごく参考になります…!
白とかベージュとか薄ピンクとか好きだったんですが
これは…確かに膨張色に他ならないので極力避けてみます。
髪はアイロンがこわい長さになっているおでブローしたりカーラー巻いたりで
内巻きぽくしてたりもしましたがその方向で継続してみます。

肉割れ…妊娠もせずに妊娠線状態ってことでしょうかおそろしい!
次の夏までにはまた大好きな服が着られることを目標にして
ゆっくり少しずつ運動してみます。
ありがとうございました!
802スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 19:32:42
>>801
自分に都合の悪いレスは見えないの?
803スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 20:32:41
>>792
分かるw
黒沢は結構美人系だったけど、今の方が不思議と可愛く見える
友近も痩せてCM出まくってるけど、以前の数値を見たらかなり・・・だったんだね
この人の着こなしもちょいポチャ系には参考になると思う

ヲタではないが今朝駅でMARC JACOBSの黒いトートにCherの小さいキャンパス地のバッグを
合わせて持ってる人がいた・・・どっちもMOOKの付録で超バカ売れしてた奴だったが
2個も持つとさすがに野暮ったく感じた。何つーか、ものすごく安っぽい
cherの2個セットの青い方は夏のイベントでもよく見かけたな、そういえばw
804スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:25:15
Cherのバッグ、みんなやたら持ってて
しかしCherがここまで流行った記憶がないから何で?と思っていたんだが
なんだ・・・オマケか
805スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 21:46:21
>>804
いやオマケになる前から流行ってたよ
梨花たちが持ってるっていうんでCherのエコバッグが大流行し
最初は普通に売ってたのにショップで決まった金額以上買い物しないと
買えなくなったってくらい
>>800
そんなこと言ったらこのスレいらなくない?
試着試着って言うけど、着てみなくても体系別お悩み解決特集で充分
色だってパーソナルカラー調べれば済む
一般のお洒落な人だってそこまでピリピリしてないよ
806スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:04:27
このスレだったかどこだったか忘れたが、一番自分に似合う色や形って店頭とかで見て
「あ、これいいな!」って思うものらしい、と読んだ。結構それって当たってるよなーと思うよ。
だから直感的にいい、と思ったものはどんどん試着なり何なりすればいい。
おそらくそこで感性が養われて自分に似合うものを自然と習得していくのかもね…

807スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:05:57
>>800
例えば制服なんかは形も色も決まってるけど普通の子は
7号なのに9号サイズ着てるってくらい極端じゃなきゃみんなかわいく見える
> まずは「普通」を目指すため
なら特別変なデザインじゃなくてサイズもあってればそれでいいと思うけどな
808スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:10:44
似合う色って、普段着てる色だと思う。
普段青とか水色とか緑とか着てる職場の人がたまに薄ピンクのシャツだったりすると
デザインや着こなしが変なわけでもないのに違和感がある。

寒色を好んでたびたび着てると、周囲の人の目が「この人は寒色系の人」として見慣れてくるから
暖色着ると変に感じるんだと思う。
というわけで着たい色を常に着てればそれがパーソナルカラーとして定着すると思うよ。
809スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 22:16:08
脱ヲタ前のキモヲタ女子だと試着したからって似合ってるかどうかもわからんよね…
自分も昔そうだったからわかる。
自分で試着して選んだ服より母が勝手に買ってきた服のほうが人に褒められてた。
それで「何故だ?」と思い、どういう色や系統が褒められるのか覚えておいて
自分に似合うものはどういう服なのかわかるようになった。
810スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:28:36
>>804
あっぶねシェルのエコバッグがついてる雑誌買うとこだった…
そしてイベントに持ってくとこだったww
811スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:39:11
>>810
浸透し過ぎなぐらい浸透してるから問題ないんじゃないかと
812スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 00:01:21
>cher
いつも心の中でチャーって読んでしまうたむけん乙
813スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 02:55:19
>>810
イベントで買った物入れるために持って行くなら別にいいんじゃない
街中で普通に持ち歩くのには付録って安っぽかったり
人と被るとちょっと微妙な気分になったりするけど
814スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 04:43:35
>>805
やーでも太い人のファッションって普通の人のよりも数倍難しいよ
そんなのを主観の入った情報だけで判断してってのも無理な話
そういう難しいのはリアルで店員に聞くのが一番いいに決まってるじゃん
色だって実際見て判断する方が的確なアドバイスができるし。
オタじゃなくて店員に聞いたほうがいいのにって質問は確かに多い
店員に聞く勇気がなくて><って人はコミュ力をどうにかするべき
わからないことを聞くって全然恥ずかしいことじゃない

まあ楽してネットでどうにかしようって考えてる時点であんまり真剣な話じゃなさそうだけどね
815スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 08:51:04
>>814
>楽してネットでどうにかしようって考えてる時点であんまり真剣な話じゃなさそう
それ言ったらこのスレがある意味が無いんじゃ…
相談者は真剣に考えてこのスレで質問してるのかもしれないし
周囲の友人がオタ友ばっかりだから匿名の第三者に相談したい、って考えもあるんじゃないかな。

ついでに何でも店員に聞けってあるけど、
色でも体系でも、試着した後の店員の意見は100%鵜呑みにしないほうがいい。
80%くらいで留めておいたほうがいいよ。

というか、このスレ 基本重視 だよね?
体系はともかく、色に関して自分のパーソナルカラーを調べるのは基本なの?
816スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 08:52:29
というかリアルで店員に気軽に聞ける人ばかりが
集まっているわけではないスレなんだと思うんだ
817スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 09:01:07
服なんて最初は買って失敗するもんだよ
同人誌でも表紙買いして失敗したことあるっしょ?w
それで段々吟味することを覚えていって自分に合う・合わない、好きな系統を吟味していくものだと思う
818スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 09:08:59
>>806
それが普通にできなくなってるのがオタなんだと思うよ
ファッション誌なんかで情報の入れ替えをしないから
脳内の選定基準が数年前で止まっていたりとか
鏡を避けるあまり、客観的に見た自分の全身像が
脳内にインプットされていなかったりとか
そんな状態だから情報不足で正しいものが選べないんだと思う
819スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 09:23:37
コミュ力をどうにか…ってそりゃその通りなんだけど
実際自分の事考えた時に普通に人と接するのそれなりに出来る、好きであっても
お洒落な服売ってるお洒落なお姉さんと服について話すって
かなり難しいよ
一緒に行ってくれる友達がいると精神的に楽だけど一人では行きづらいな
自分は美容院が未だに苦手だw
服屋以上にハードル高いw
820スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 09:56:25
未だに美容院使わないなー…昔ZONE(古いが)が使ってるって美容院連れてかれたけど、仕上がりもその後もおかんカットと何が変わったのか分からなかった
(セットしやすく〜とか言って肩甲骨過ぎたような髪を好きに切らせたはずなのに朝にボンバーだった)
パーマとかも必要ないから1000円カットで揃えたり長さ少し変えたりしてる。
余計なカット入れられないせいか髪が痛むこともない。やっすいシャンプーとリンスで天使の輪ができる。
ただおじさん〜おじいさん、たまにおばちゃんしか他の客を見たことないから別の意味で入りにくいかも
821スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 10:36:46
今、美容室も安いところあるけどね

あんまり安いとシャンプーとリンスで頭皮がかぶれるが
ストパかけたら頭皮がはれ上がって耳の後ろにぼつぼつができたことがあるw
822スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 10:46:47
中規模地方都市のまあまあオサレ美容室行ってるけど
別にたいして会話しなくても平気だよ
気が向いたら喋るけど、基本雑誌読んでるw

ただ、担当さんが男か女かで違うかも知れない
自分は女の人の方が気が楽だった
823スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 10:55:03
美容院は明るい場所で大きな鏡の前に座らされて
お洒落な人に鏡越しに見つめられる(当たり前なんだけどw)のが駄目なんだと思う
「この人今どう思ってるのかな?」「うわダセーとかこの子オタクっぽいwwwとか肌汚いとか思ってる?」
みたいな考えに捉われて緊張する
要はコンプレックスを刺激されるシチュエーションなんだよね…
服屋だとまだ一対一で対峙してる訳じゃないからマシなんだけど
824スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:00:29
ちょっと質問なんだけど、
二の腕出してる人って、そのへんの毛の処理もちゃんとしてるの?
毛って言っても産毛程度だけど。
肘とか剃るの難しいけどいちいち処理してるんだろうか
825スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:07:58
>>815
実際に見てもないネットのオタの意見<<<実際に見た(ある程度)オシャレな店員の意見
っていうのは誰が考えても明確だと思うんだけど、
それをわかっててやらないのはやっぱりサボってると思う
たとえ店員の意見が8割でもネット意見が8割越えって訳はないだろう
店員に話しかけられない気持ちもわかるけど(自分もそうだったから)、
一度正直に話してみたらいいよ。
いいなって思う服があったら、これ欲しいけど何に合わせたらいいのかわからない、って
自分は未だにそうやって買い物する。
運が良ければ「こういう風にするとこう見えちゃって云々〜〜」
ってコーデの仕方までアドバイスしてくれる店員に当たることもあるし
でもどうしても嫌ならネットでもいいと思う。実際に外出て店員に聞いた方が確実ってだけ

パーソナルカラーはよくわかんないけどそこまで気にしなくていいんじゃないの?
超色黒とかじゃない限り色なんか好きなの着てればいいと思うが
826スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:08:14
>>824
普通は剃るんじゃないの?
肘から先だけつるつるって逆におかしいじゃん
827スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:20:55
>>825
さぼってるとか言う人はこのスレになんでいるの?
店員に聞くのは精神的にものすごくきつい人もいると思うけどね
まずネットで向上のとっかかりが得られればいいと思う
828スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 11:35:16
>>825はそろそろ板違いだと思う
829スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 12:11:44
>825
たぶん店員さんに話しかけられない人は
>店員に話しかけられない気持ちもわかるけど(自分もそうだったから)、

>一度正直に話してみたらいいよ。
の間でどうしたらいいんだろうって事だと思うけどな。
店員さんに話しかけられる程度の外見は整えてから、外に出たいんじゃないの?
確かに個人的にはモサのままショップ行って合う服見繕ってもらって
来たまま店出ればいいだけじゃね?と思うけど、それができないからって話だろう。

自分はこうやってできたんだから、やらないのは努力が足りない!って主張は
私はこんな幸せな結婚をしたんだから離婚する人は努力が足りてない!って言う
松井和代を見てる気になるからやめたほうがいいと思う。
830スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 12:18:27
店員と話さなくたって買物はできる
よく行く店でもサイズありますか?ぐらいしか話さないよ

自分だけじゃ欲しいものがわからないとか
どうにも選べなくて相談に乗って欲しい、一緒に選んで欲しいっていう理由があるなら
勇気出して聞いてみればいい。もしくは友達と行くとかさ。
そんなに構えて服買いに行くの疲れないか?
831スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 12:33:56
というか、店に買いに行きたい人はいけばいいし
それが難しいから、ネットでまず買いたい人は買ってから考えればいいだけかと
どんな手段を取るかは、人それぞれだけど
まずは、服を買おう、オシャレをしようってのがスタートだから
そのスタートが人によって違ってもいいと思うよ
832スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:00:34
元ショップ店員だけど、どんなにモサイ人がきても別にそんなに気にしないよ
渋谷、原宿、新宿の色んなお店まわったけどオシャレな客の方が稀
皆大体普通かモサイくらい
これかわいいけどコーディネート分からないとか言ってくれた方がどうやってかわいくしてやろうかと俄然やる気がでるw
家から服持ってきてこれと合わせたいって人もいたし

話したくないけどコーディネート覚えたい人はマネキンが着てるの参考にしたらどうだろう
マネキンが着てたりお店出入り口付近にある服は大体売れ筋だったりするよ
833スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 13:42:04
どうせノルマで本心じゃないのに似合ってるなんて言ってるんでしょ?ってゲスパーしちゃうんだよね…
今ではちょっとだけ聞いたりできるようになった
後どうしても店員に話しかけられたくない人はイヤホンつけてみて、最強だから
834スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:03:18
特にそういうゲスパーはしないけど
単に話しかけれるのがうざい

服に限らず、店員から話しかけれると
何か面倒くさい
835スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:16:33
手に取っただけですぐ話しかけてくる店員とかウザイよね。
今じゃ適当に流せるけど、昔は店から逃げてたw

私も昔ショップ店員wやってたけど、やっぱノルマでやっつけ売りとかあったから
向上段階で店員さんと相談ってのは逆に危ない気がするな〜。
いい人に当たるといいだろうけど、いい人でも忙しくてノルマ厳しいときだったりすると
人が変わるからさ。リピートしなさそうな一見だと余計に扱いが雑になったり。

836スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 14:18:35
店員さんに話しかけられるのはウザくないし
むしろアドバイスをしてもらいたいんだけど
焦って挙動不審になって気持ち悪い笑い方や喋り方をしてしまう自分がウザい…。
837スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 15:14:17
店員さんも美容師さんもいい人にあたるかどうかは運だよねw
今使ってる美容院の担当さんはとにかく作業が丁寧だし
アドバイスもすごくしっくりくるようにしてくれる 
今まで「ご指名は?」ときかれても「特にないです…」即答だったけど
そこに変わってからは必ずその人にしてるわ
838スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 15:28:19
自分825だけど、太ってる人のコーデとか実際見ないと難しい問題を
ネットだけで解決するのはよくないってことを言いたかった
普段の買い物なら好きにしたらいいと思うよ
わかりづらかったみたいでごめん。
839スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 15:42:34
>>838
ネットだけで解決するのはよくないってことを理解してるけども
オフラインで相談する相手がいないからここで聞いてもいいかな?って主旨のスレだろ
あなたの言ってる事は正論であってもスレチだ
840スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 15:43:25
>嬉しいけど挙動不審
ありすぎて首がもげそうw
友達や兄弟と2人で行って「どうよ?」って品評してもらうのが一番楽だな
841スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:28:42
周囲に参考になるファッションの見本がいると意識変わるよね
イベント帰りにオフ行くようになってからイベ前に服を買いたくなるようになったw
842スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:41:56
何かファッションとかオシャレに慣れていないと
色々判断基準がなくて、右往左往してしまう

髪の毛の色を染めるべきか、今だと黒のがいいかなとか
その程度でも、スゴイ悩むw
美容院で聞いても、お客さんはどっちがいいですか〜?みたいな感じだし
843スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:46:27
髪の毛はちょっと色抜くくらいが一番無難で垢抜けて見えると思う
元がスーパー美人ならもう何でもいいと思うけど
黒に固執してるのはきもおた童貞とモテナイ系(笑)
844スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 17:47:10
追加
職業で制限はもちろんあるだろうけど
845スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:23:35
モード系オシャレで黒い人もいるから一概には言えないんじゃ
846スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:34:48
>>845このスレでそれを申すか
847スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:39:14
今は黒多いけど、ヲタが真っ黒は危険な気はする
848スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:01:28
真っ黒ストレート腰まで皮脂べったり(当人は天使の輪と主張)でフケが浮き気味…
849スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:39:44
黒から茶髪にしただけでもものすごく自分を見る目が変わるよ
てっとり早くヲタっぽくなくなるようにしたいなら髪染めても良いんじゃないかな
プリティアってやつなら簡単だし種類も色々あるから個人的にオススメする
850スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 19:52:50
髪の毛なあ。
大学入ったら染めようと思ってたが結局タイミング逃したわ。
定期的に縮毛矯正してるから、カラーしてこれ以上髪痛めるのかと思うと踏ん切りがつかない。
もともとそんな質のいい髪じゃないし(これまで手入れ怠ってたのもあるし)、美容師さんもまあどっちをとるかですね、みたいなことを言われなおさら悩んでる。
ヘッドスパもやったけど染めて平気なほど向上したわけでもない。
髪の毛ってその辺さじ加減が難しいよなあ。
851スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:00:35
>>850
思い切って美容院変えたら?
値段張るけどいい薬剤使ってます、っていうのを売りにしてる所に変えたら
縮毛+カラーでもまったく平気どころか髪質変わってきたよ
852スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:11:34
自分は真っ黒でもっさりな髪だから思い切り梳いてもらって軽く見えるように茶色に染めてる
それでも2ヶ月に1回は行かないとキツい(ショートの時は月1で通ってた
見苦しくなるからという理由よりも自分が耐えられないw
毎日シャンプーする時に触る髪の量が増えてくるのが分かるwww
ヲタ友で半年に1回しか美容院に行かないって子もいるけど、我慢出来るなら
それくらいのペースにしときたいわ…
853スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 20:22:00
>>852
半年に一回とか友人が羨ましい…自分で前髪とか切ってるのか真ん中で分けてるとかかな?
自分は前髪はすぐに伸びるから美容院だけでなく自分で切ったりしてるが今でこそ慣れたが最初の頃はうまく
切れなくてぱっつんになったりしてますますヲタっぽくなって困ってたわw
854スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 21:38:58
美人なら真ん中わけ黒髪ロング最強
855スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 21:43:29
>>768=>>801です
フランドルの大きいサイズのお店行ってきたら
なんかこう、エフデとかもうかわいい服に申し訳なく…
あと当たった店員がハズレだったのか
ピッタピタにブラ肉が見えるカットソーにおサイズ全然大丈夫ですよ〜とか
普通サイズのお店で馴染みだった店員さんを召喚したくなりました。
とりあえずリボンとかパールとかついてない系のニットをゲットしてきましたが
今回行ったお店の近くにも他の店舗があるみたいなので色々行ってみます。
引っ張りすぎな気がするのでそろそろひっこみます。

>>802 どれをスルーしちゃったのか…すみません。
856スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 23:56:20
髪が上手く扱えないって人に「青山のトップスタイリストが教える巻き髪講座」って本すごくオススメ
基本的なブローの仕方やハネの治し方とかあって初心者には参考になるよ

イラスト描いてるのはPIXIVで見かける人だ
857スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:08:07
え?写真じゃなくて絵で解説してんの?
858スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:11:37
本当の初心者にはDVDつきを薦める。
自分、過去に何冊も本読んで真似てみたけどどうにも写真の通りにならなくて、
偶然ネット上で見かけたようつべの映像見てやったらコツが分かってできるようになった。
それ以来DVDで、ブラシとドライヤーの位置関係とか動かし方とか風を当てる時間とか
参照してるけど、ほんと超初心者には基本的な動き方としてためになると思う。
859スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:17:54
>>857
写真もたくさんついてるよ
手順はたくさんの写真で説明してある
イラストは途中の文章の飾りみたいなもん
860スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:30:35
二十歳前後で未だに男に間違われるんだが、これはもう諦めて
男のほうの容姿向上計画にいったほうがいいかな……。
髪が短いのが問題なんだろうか
861スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:35:08
スポーツやってるとかじゃないのなら
男に見られることをステータスと思わないほうがいい
化粧したほうがいい
862スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:53:07
>>860は男に間違われるってことを本気で嫌がってるとは思えないので
好きにすればいいんじゃないですか

本人が本気でやる気にならなきゃ脱オタなんて遠いよ
他人が何言ったって本人が意識しなきゃどうしようもない
863スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 01:21:16
あー、いるよね。男か女か分かんない人って。
典型的なTシャツGパン、太いから胸があるのか無いのか判別できないし、
同様に尻の肉で男か女か判別できない。
もちろんすっぴんだから「化粧してるからあの人は女」という判断もできない。
髪短いから髪型でも判断できない。
まとってる雰囲気からすら察することができない。
864スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 02:11:20
861は863(は、ただの話かもしれないけど)が何故化粧をしていないときめつけているのかがわからない。
身長高いとか顔つきが本当におとこっぽい人だっているだろうに。
化粧してても、自分の顔に塗りこんだ色が気持ち悪くて、
ついつい薄化粧(テクニックではなく塗りこみ的意味で)になるとかさ。

>>860
愚痴だか誘受だかしてないで、スペックかいて的確な意見をもとめたほうがいいかと。
865スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 03:07:56
友達が男顔で悩んでたなあ
その子はギャル系で化粧ガッツリ髪も胸も盛りまくりだったから男には到底見えなかったけど、
生まれつき男顔でちょっとメイクしたくらいじゃわからない人はいるよね。
スカート履くのが手っ取り早いと思うけど、もしかしてパンクとかそういう系の服装?
もしそれだったら化粧のほう頑張るしかない。系統変えろってのもひどいしね
髪も確かに関係ありそうだけど、ショートが好きなら無理しなくていいと思う。
ワックスでふわっとした動きを出すとか、それか美容師に相談したらいいよ。
しにくいかもしれないが
後歩き方や姿勢とかは?がに股で大股歩きだったりしない?
866スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 08:34:16
youtubeでメイク、髪型講座動画載せてる人結構いるよ〜
「メイク 初心者」とかで検索すると結構引っ掛かる
ギャオの「ダメイク」っていうのもオススメ

あと下のは個人的お気に入り
うわー!すげー!化粧したい!ってモチベーション上がるから
玄人過ぎて参考にならんかもしれないけどよかったら見てみて

髪型
http://www.youtube.com/watch?v=i31iYkQD9SI
化粧
http://www.youtube.com/watch?v=MHKurNN9wkg
867スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 08:43:55
あげゴメン
868スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 08:45:54
メイクが舞台用で全く参考にならないわけだが
869スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 09:23:34
>>856
すごいおしゃれな絵の人だよね!!挿絵だけでも見たい。

>>866
メイクのほう知らなかった!確かにモチベ上がったよ。
化粧濃いけど下品じゃないのがすごい。あと小顔頑張ろうと思った・・・。
870スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 09:57:23
>>866
確かに舞台用メイクだけどwかわいいー!!
 これ見てるとつけまと髪形の力大きいね。
大学生の時に見初められ玉の輿のいとこにそっくりで笑った。
871スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:03:12
872スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:25:05
>>866
可愛い!他の動画もいいね。
オリ絵描く時の参考にしよう。
873スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:27:52
つけまは、いいんだろうなと思いつつ
やるきっかけがないまま今に至る
874スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 11:57:36
流行ってるみたいだし、ワンピに手っ取り早く合わせるアイテムとして
レザーのライダースが欲しくてお店に行ったんだけど
黒を買うつもりだったのが店員さんに猛烈に青緑?みたいな色を勧められてしまった
もともと似合う系統の色がそれだし、体型や顔立ち(小柄、細身、童顔)からして
黒のレザーはハードすぎる、茶は落ち着きすぎる、と言われ…
試着しても確かに黒よりそっちがしっくりきた(非オタ友人にもそう言われた)

なじみの店員さんだし、純粋に勧めてくれているんだろうけど
ワンピは白ベースに黄色や赤、ピンク柄か青系が殆どだし
何と合わせたらいいの?つかコスプレっぽくね?思って躊躇している
青緑のレザーライダース(形は細身で綺麗め)ってどう思います?
色はこんなですttp://www.colordic.org/colorsample/1058.html
875スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:11:12
名前出てこないんだけど、同人やってるキャバ嬢が
店長と付き合ってイベントに弁当持たされる漫画描いてる人のエッセイ本で
すっぴんだけど不思議と可愛い知人を気にしてたら
「あの子はつけ睫毛の使い方が上手
化粧は眉描くくらいしかしてない」と人から聞いてびっくりした話を見たことがある
上手に使えば化けるアイテムなんだろうと思ってトライしたけど
私はうまく使いこなせなかったw
876スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:14:30
>874
春先にこういう色のライダース買ったけど結構何にでも合うよ
特に白系のアイテムとあわせると評判良かった
877スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:16:07
>>874
珍しい色だね。ワンピ着てもう一回聞いてみるとか?
実物見てないからコスプレっぽいかは分からないけど、
ライダースって安くないだろうし、気に入らないのならやめておいたらいいと思う。
最近は種類が多いから、黒や茶色でも似合うデザインに出会うかもしれないし。

私も黒のライダース試着して似合わなかったから、いいの探してるところ。
今年の流行かっこよくて好きだけど、例年より派手な感じがして少し難しい。
878スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:21:34
>>874
リンク先がまんま青緑で吹いたw
インパクトがある感じなら、中はシンプルな無地ワンピとかいいんじゃないかな。
白とか黒とか、同系色とか。
レースワンピとか今たくさん出てるし、そういうのあわせても可愛いかも。
良いアドバイスできなくてすまんよ。
879スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 12:38:19
>874
こういうカラーは淡いピンクでもスモークピンクでも黄色系でも合うよ
だけど鮮やかで濃い色を合わせると重たい印象になる。特に寒色

ついでに足元に濃い色を持ってくると全体的にしっくり収まる
足元なら寒色でも違和感無くきれいに映えるよ
880860:2009/09/05(土) 14:32:57
ごめん、なんかまた間違えられてわちゃくちゃなってたみたいだ。
小学生のころからいつもだから慣れてたつもりなのにね。ちょっと冷静なってくる。
スペックは身長165、体重53。髪ショート肩幅が水泳やってたんで広め。化粧は一応してる。
服装と化粧からもっかい始めてみる。
881スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 14:41:39
男に間違われても、いっそ貫いちゃってる感じならいいんだけどな
サイガーとか、女性指揮者の西本智実とか
882スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:38:49
>>880
>髪ショート肩

これをロング明るい茶色ゆるいパーマに変えれば
男に間違われないんじゃね
似合うかどうかはわからんが
あとスカートはけば男には間違われないだろう
883スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 15:49:10
言われてみれば、車のコマーシャルで指揮してた人、ずっと男だと思ってたっけ
884スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:02:45
どうせなら神取忍まで行こうぜ
885スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:09:19
ブーツが欲しいけどこういうのありですか?
【年代・職業】20/大学生
【体型・髪型】165/50前後 
【目指す系統】Spring・With(憧れてるだけの段階)
1 ttp://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-WW868_cpg-612_pno-02_ino-01.html
2 ttp://voi.0101.co.jp/voi/wsg/wrt-5_mcd-WW848_cpg-367_pno-19_ino-01.html
見た目は1な感じで丈が2くらいの長さ、色は焦げ茶のブーツを店で見ていいなあと思ったんですが
ゴツめな感じのブーツを買ったことがなく、考えれば考えるほどアリかナシかが分からなくなってしまいました
886スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:17:51
>>885
向上中は避けたほうがいいのでは
オタクが喜びそうなアイテムだと思った
887スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:21:28
変ではないと思うけどwithとは系統が違うような…
888スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:30:00
ヨースケって厨御用達ブランドなイメージ…
889スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:30:05
>>885
私は可愛いと思ったよ。
http://brigit.jp/detail/784
こんなかんじで、甘い服合わせたらいいと思う。
WITHは読まないから好みじゃなかったらごめん。
890スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:35:58
>>885
オタっぽくなく使うのにはおしゃれさんじゃないと厳しいと思う
そしてwithとか系ではないと思う

withとか目指すならこういうシンプルできれいめなブーツの方がいいんじゃないかな?
あわせる服も幅広いと思うし。
ttp://www.magaseek.com/user/ItemDetail/detail?svid=4&_check=do&sc=WI200910&sp=MGS&prd=SEW1KA102&index=46
891スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 17:10:44
オタパンク目指してるんならそのブーツでも良いと思うが
脱オタしたいならそのブーツはないかな

spring系なら>>890のブーツだと合わせやすくて良いと思うし
Withならこういうのはどう?
http://www.st-image.com/0/932054/itemdetail.aspx
892スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 18:16:17
>>885
目指してる方向と逆行するブーツ買ってどうするんだ
withって大人しめOLでしょ
890とか891の勧めてるようなシンプルなブーツにするべき
893スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 18:23:16
Springも好きなら別にいいと思うけどなぁ。

初めてのブーツなら話は別だけど。
894スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 18:27:38
正直、>>889の画像も靴だけ浮いててなんか微妙に感じるんだが…
それだけ判断が別れる&履きこなしが難しそうな物は初心者には向かないんじゃないかなぁ
895スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 19:41:13
>>885
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/remixshop/cabinet/item13/g-4949pp.jpg
その手ならこういうのがいいと思う。ヒールが華奢じゃないと難しい。
でもこういうのってギャル系じゃないかな?
896スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 19:51:38
>>895の言うとおり、ギャル系ならばなんとかなりそうだけど
http://www.rakuten.ne.jp/gold/dreamv-gla/magazine/blenda2009-09/blenda9.html

Spring・With系とは程遠くなるな
897スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 19:56:03
Springならムートンブーツが可愛いし楽ちん
898スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 20:06:15
Spring・With系ならヒールあっても太ヒールじゃない?
低いヒールかヒールなしでもおkだと思うけど
華奢ヒールでないと垢抜けないってことはないと思う
華奢ヒールは定番ではあるけど最近減ってきたように感じる
特にギャル系以外のとこでは
899スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 20:10:45
>>898
Springは知らないけどWithは細ヒール
900スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 20:13:21
>>885は、そのブーツを履きたいと言う気持ちを優先するのか、
Spring・With系という路線を優先するのか、それによって話が変わってくる
両立は…このブーツじゃたぶん不可だ
901スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 20:33:33
ちょうどwithのサイトにブーツ載ってるじゃん

http://www.joseishi.net/with/contents/01.html

このロングブーツの方の中・下段みたいなのがいいよ
902885:2009/09/05(土) 20:46:58
みなさんの反応を見ると、向上中では使うのが難しいアイテムのようですね
きれいめとカジュアルの膝丈ブーツは一つずつ持っているので
短い丈のブーツを探していたんですが、もう少し雑誌読んだり店回ったりして考えてみます

SpringとWithなんですが、モサカジュアルからいきなりWithは敷居が高いので間にSpringをはさんでみようという
そういう意味でも今回のブーツは微妙っぽいですね

沢山のレスありがとうございました!
903スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 21:33:57
今秋って、秋でも割とシフォン素材のチュニックやらワンピ出てますけれども、
夏に買ったモノトーンのシフォンワンピを秋まで使いまわすのは
やっぱり浮くでしょうかね……
904スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 21:37:40
物による
画像でたとえてくれ
905スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 21:50:59
>>904
ttp://c14.future-shop.jp/~ehyphen/photos/20093720160_c2.jpg
全体的にはこんな感じのもの(裾がバルーンになりますが)に
1cm以下の細かい水玉模様です

このワンピ+スキニーか、
深紫、ラメ黒のワンピを足して着ようかと思ってますが……
今の手持ちで秋の寒さをしのげるのはベージュのロングカーデぐらいです
906905:2009/09/05(土) 21:51:45
×深紫、ラメ黒のワンピを足して着ようかと思ってますが……
○深紫、ラメ黒のタイツを足して着ようかと思ってますが……
すみません
907スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 22:13:37
>>905
上はワンピース1枚だけで着るつもりなのか?
おしゃれ以前に、物理的に寒いし、はたから見ても寒々しいよ。
上に羽織る物買い足した方がいいと思う。
何か羽織ってれば、別に秋でもおかしくない。
908スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 22:18:04
こういう今年の秋冬流行のライダースジャケットと合いそう
http://item.rakuten.co.jp/dreamv-gla/303413/

きっと手持ちのロングカーデは合わないと思う
909905:2009/09/05(土) 22:24:15
ありがとうございます
ライダースかわいいですね!
一着持ってたらTシャツとかとあわせてラフにも着られそうですし
便利そうなので今度の給料で買ってみます

ありがとうございました
910スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:10:08
ライダースは毎年秋の定番だからいっこ持ってたほうがいいよ
でも黒とはいえシフォン生地は秋はやめとけ。寒々しいよ。
ワンピ重ねで裾ちら見せならいいかもしれないけど、バルーンなら無理だしね
911スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:22:08
便乗質問させてください。

20代後半、社会人で職場はオフィスカジュアル。デニム禁止だけどその他の制限は別段無し。
こういうライダースジャケットを着るのは「オフィスカジュアル」の点から見てどうでしょうか、
問題なさそうでしょうか。

自分、ごく最近までジーンズがカジュアル扱いされることすら知らなかったので、
どの範囲の服ならオフィスカジュアルに含まれるのか自分で判断するのがまだ苦手です…
自分以外の女性社員は50代のおばちゃん一人しかいないので見本となる同僚もいないです。
912911:2009/09/06(日) 00:23:58
あ、着たいと思っているのは908さんが挙げてるサイトのブラウンのような物です。
黒や白やピンクはさすがにアレだなと思うのですが、ブラウンは落ち着いているので
オフィスカジュアルといえなくもないなら出勤に着てみたいなと思い…
(もちろんオフィスに入ったら脱ぎます)
913スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:25:19
通勤時ならともかく、オフィス内でライダースはないと思う
914スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:26:26
あ、通勤の時だけか。ならいいんじゃね?
915スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:29:54
オフィスカジュアルの定義は職場によって随分違うよー

自分、派遣なので今までいくつか職場を経験してるんだけど、
ジーンズOKだったり、スーツに類する物しか駄目だったり、
あと今の派遣先は「つるんはNG」つまり上記ライダースはNG。生地がつるんてしてるから。
ブーツもつるんてしてるのは禁止、つるんじゃなければセーフ。意味ワカンネw
916スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:39:49
会社によって「カジュアル」の定義があまりにも違うのはわかるが
つるん 括りは初めて聞いたわw
917スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:43:52
http://item.rakuten.co.jp/salus/jk-23-53-09005033/
こういう落ち着いた色なら、通勤時なら良さげだけど・・・・・
918スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:51:42
>>917
これ形綺麗で可愛いね
自分の地元のショップで売ってるのはキャメル色ばっかだから
これぐらい色の種類あると良いんだけどな
919スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 01:25:32
>>917
これいいな
なんにでも合いそうな色だし
920スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 01:46:51
ライダースって開襟が多いのかと思ってたよ。今年はこういう襟元がメインなのかな
開襟だとハードすぎるってことなんだろうか、確かにパンツには合わせにくいか?
921スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 01:51:43
ライダースは顔がでかく見えるからなー……
特に詰め襟タイプだともうアウト
かわいく着れる人がうやましい
922スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 02:55:48
ライダースって前開けて着るもんじゃないの?
923スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 06:59:57
詰襟タイプは、詰襟のボタンだけ閉じて、ファスナーは開けてると可愛い
ライダースは前あけて着ることが多いよね
924スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 08:27:49
昨日ウニクロの広告が入ってたけどライダース一押ししてたなw
ウニが取り扱うと一気に広まってあっという間に終息する悪寒…
値段は安いし店舗は多いし都会から田舎まで老若男女に行き渡るから仕方ないんだが
925スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 09:16:09
ライダースは毎年着てる人がいる定番だよ
今年流行っても、来年着てたら流行遅れwwwとかにはならないのでは?

そういや数年前に大流行したベロアジャケットって今年もありかな
これも定番と思っていい?
926スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 09:36:04
>>925 定番かどうかより、自分にあっているかどうか
鏡みれ

ちゃんと流行りを追った服なのに、何故かダサく見える人がいるが、そういう人は髪型、顔色、メイクなどそういうイメージと外れてて、合っていない人がほとんど。
定番さえ着りゃいいってもんじゃない
927スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 10:01:42
>>926
なんかズレてね?
924がユニクロがライダース扱い初めたから一気に広まって廃れそうって言ったから
925がそんなことないよ定番だし、ついでにベアジャケットも今年いけるかな?と言っただけだろ
定番だから誰にでも似合うなんてそんなこと誰も言ってないよ
それに流行りもの=定番じゃあない
928スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:13:09
でも同じアイテムでも微妙に年によって変わるよねー、値の張らないものなら買い換えたほうが無難かも。
ちょっと面倒だ…

たとえばまだベストはやってるけど、去年おととしくらいはショート丈のベストが流行ってて
今は長い丈のベストが流行ってるもんね。ショートもまだ使えるけどさ。
929スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 12:15:47
>>925
ベロアジャケットはここ数年あんまり見ない気がする。
定番だけど流行ってはない(と思う)しコンサバアイテムだから、
今年の流行(80年代とかロックとか)から見ると、普通に着ただけではあんまりおしゃれに見えないイメージ。
自分が今想像してるジャケットではね。

でも形がオーバーサイズとかなら今年っぽく着れるかもしれないし、あわせるアイテムにもよる。
写真でもないと何ともいえないかな。

通勤にはありだと思う。
930スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:37:22
http://www.rakuten.ne.jp/gold/e-zakkamania/item_img/08/b/26153-0801776m.jpg
こういうサンダル?って秋に履いても大丈夫でしょうか?
グラディエーターのように指先は出てなくて、
サボほどしっかり包まれてもいないタイプです

名称がわからず探すに探せないのですが、決まった名前はあるんでしょうか…?
931スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 15:38:41
>>930
大丈夫だと思うよ
ソックスとあわせてもかわいいな

932スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 17:34:20
10月までならなんとかいけると思う。
ただこの涼しさだと、そろそろろ合わせるボトムがなさそうな気が…
933スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 18:05:27
今年って気候がめちゃめちゃで、何着ればいいのか予測付かないよね
10月にイベントの為に東京へ行こうと思ってるんだが、参ってるよ
934スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:16:16
>>925
今は普通のスーツっぽいような生地のジャケットばかりみかける
丈は長めでお尻位
935スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 08:18:13
今年は軍服みたいなボタンがいっぱいあるダブルジャケットが流行るみたいで
ジャケットの形そのものは好きなんだけど合わすのが難しそう
雑誌にちらほらコーデは載ってるけどどれを見ても???となってしまう

去年流行ったショート丈のミリタリージャケットは大活躍だった今年も着れそう
936スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 08:22:50
>今年は軍服みたいなボタンがいっぱいあるダブルジャケットが流行るみたいで

どんなの?
何で検索したら画像出てくる?
937スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 08:56:57
ナポレオンジャケットで出てくるよー!
938スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 08:58:48
途中送信してしまったorz
銀玉の新撰組みたいなのって書き方の方が分かりやすかったかも
ややこしくてごめん
939スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 10:25:41
ナポレオンって去年か一昨年にも少しだけ流行ったけどまた来るんだ?
その時はPコート的な扱いだったけど、前閉めるのが基本的な着方だったよね
ミニスカート(タイトは×)でタイツとブーツっていうよくあるコーデでいいんじゃないかな。楽だし
そいやコートってボタンがちゃちいと一気に安く見えるよね
Pコートとかのかっちり系は特に
940スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 10:53:25
分かるー!プラスチックだと安っぽいよね!
濃い色が多いからパーツに目が行きやすいからかな

今リンネルやクウネルに出てくるようなボワッと系が好きだから
ナポコートは難しいかもだわw
941スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 13:08:37
金色加工とかはあるけど大抵プラじゃないか…?くるみボタンとか木のほうが珍しい気がする
以前ピーコートが流行った時は、コートとボタンが同色なのも流行ってたから大半がプラだったなぁ
942スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 13:18:37
何で作れっていうんだ…wとちょっと悩んだけど
ピーコートじゃなく、牙みたいな形の留め具に紐をひっかけるタイプのコートなら同意
ピーコートなら、木製ボタンは生地がひっかかりやすくて
手がかじかんでると前が止めにくいからあまり好きじゃないな
943スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 13:23:38
>>942
牙みたいなっていうのは大概ダッフルだと思うんだけど、ダッフルが主流じゃない時にアレを見るとものすごくダサく見える…
944スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:47:17
まさしく今年ダッフルを買おうとしてる私がいる…
945スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:05:39
ダッフルいーじゃん可愛いよ!
寒くなったらショート丈のダッフル買おうと思ってる

冬は全体的に色が暗くなりがちだからコートくらい
明るい色にしようと思って冒険したら
色の印象が強すぎて、また同じコート着てるとか
思われたら・・・とか考えてあまり着なくなっちゃう
946スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:24:24
940が言いたいのはあれだろ、コートと同じ色のつるつるのボタンのことじゃないかな
それか最近は金とか銀とかのボタンが多かったから、それの安っぽいやつのことでは

>>944
町行くオシャレ人ですらあんまり着てないのに、モサがダッフルコートなんか着たら最悪じゃん
服の上にしか着れないよ…
コートで結構モサイのカバーできるのにわざわざモサいコート選んでどうする
コートはダウンとかピーコートとか無難でかわいいのにしといた方がいいよ
947946:2009/09/07(月) 16:03:05
×服の上にしか
○制服の上にしか

すまん
948スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 16:57:36
のだめみたいなワンピースが欲しい
ドラマじゃなくて原作ののだめみたいないのがいんだけど
雑誌とかブランドはどこあたりなんだろう?
今はジル、ミニマム、レッセとかを着てるけど年齢的(24歳)に厳しくなってきた
やっぱり漫画の服が着たいてオタ丸出し?やめるべき?
949スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:15:18
>>948
のだめヤフーで立ち読みしてみたけどよく分からなかった・・・。
具体的な画像とかあったらコメントしやすいんだけど。

私も恋愛カタログっていう漫画でキャラが着てた服を気に入ったことがあるので
気持ちはよく分かるよ。
950スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:46:26
>>948
ツモリに同じようなものがあったような
ジルやレッセパッセはおばさんで着てる人多くない?
>>946
トラディショナル系は毎年毎年ダッフル推し
定番アイテムの一つ
951スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:20:25
ファッション業界的に、じゃなくて、実際の街中でどうかを話し合っているんだよ
952スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:27:21
街の中でも一定の人数はいるってことだよ
特定の雑誌ばかり見てないでたまには街中に出た方がいい
953スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:32:44
コートに関してはダッフルなんてそんなに着てる人ここ数年街中でも見ないが…
トレンチはよく見たが
954スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:32:56
自分が読んでる雑誌に載ってない=ダサイ、流行遅れって思ってる人いるよね
キレイ系好きな人はカジュアル系の流行なんてわからないし逆もまた同じ
目指す系統にあげてるのと全然違う系統のアイテムだったら違うんじゃないかって言うけど
自分の知らない系統のことはそういうのもあるのか〜と思って見てる
955スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:34:19
956スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:34:27
つーか人があまり着てないなら
むしろ被らなくていいと思うんだが・・・
957950:2009/09/07(月) 19:37:29
スレ立て行ってくる
958950:2009/09/07(月) 19:41:32
立った
同人女容姿向上計画第82部
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1252319913/l50
959スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:44:16
>>958
乙!
>>955見て思い出したんだけど今年もロシア帽出だしたね。
去年だけどの流行だと思ってたのに結構根強かった。
舞台観に行っても脱がない人が多いから
私のところのジャンルでは嫌われてるアイテムだ…
960スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:44:30
ダッフルはショート丈やカラフルなのやらかわいいのが結構あるからなぁ
ダッフルといっても色々だろう

街を歩くといってもたとえば銀座と原宿では服装が全然違うから
自分が見てない=ありえないではないと思うよ
961スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:44:40
>つーか人があまり着てないなら
>むしろ被らなくていいと思うんだが・・・
脱モサにこの考えはご法度かと
むしろ被りまくる流行ものを着たほうがかえって紛れてごまかせると思う
個性を出すのは基礎を身につけてから
962スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:48:24
トレンチって秋か春のものじゃん
>>950
963スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:49:48
好むジャンル、よく行く街、年代、職業…
これらによって全然違うよね
964スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:51:38
>>949
ありがとうございます。わざわざ読んでくれたんだ。不手際で申し訳ない
画像では下のパリ編春夏ワンピ、マルレコンサートのワンピが気になる

http://nodame.yahoo.co.jp/onepiece/index.html

http://i.yimg.jp/images/evt/nodame/2008/img_wall/9-2s.jpg
こういうのとか

画像はなかったけど16巻のP132のターニャが着てるワンピもかわいい
首が詰まってなくてキャミワンピでない形のワンピが好きなんだけどあんまり見ない

>>950
ツモリチサト見てみます。ありがとうございます。
965スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:57:37
>>964
このワンピに似たようなのの色違いならSTORYっていう40代向け雑誌で前見た
966スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:12:13
コートは大物だから毎年流行りを追って買い換えてたらクローゼットも財布もエライコトになるw
とは言っても形がそんなにある訳ではないから、ダッフル・ダウン・トレンチあたりを
その年の主流に合わせてぐるぐる回すってのも手だとは思うけどね
でもコートに限って言うならよっぽど生地がテッカテカのペラペラになってない限りは
流行遅れpgrとはならないと思うけどなあ…
967スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:18:59
>>964
NEWYORKERとかROPE?
パリ編定番の上品ワンピっていうのが数年前に買ってもらった
NEWYORKERのツーピース(着るとワンピに見える)にそっくりだった
968スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:34:02
>>964
知ってるかもしれないけどキャシャレルを思いついた。
パリのブランドだよ。

http://www.papermag.com/blogs/Cacharel.jpg
(大仏注意)
969スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:45:56
>>968
おま…筋肉男注意も描いとけよ!w
このワンピ可愛いね
970スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:03:39
>>969
言われるまで気づかなかったのに……もう!
結構好みのデザイン多いなぁ。横からだけど教えてくれた>>968ありがとう!
971スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:29:10
>>955
真ん中→のチェックのショートダッフルはかわいい。
でもオタクが着ると同じダッフルでももっとダサさ引き立つ感じ。
紺色にフードの内側だけ緑とかほんとに中学生みたいなダッフルだったり
他に合わせるものにしてもショーパンや白ブーツじゃなく
ツヤのないペラペラでスタッズついた黒のでかいバッグや
スキニーでもなくバギーでもないようなビミョーな幅のパンツや
もさっとウォーキングシューズややごつごつ編み上げをあわせてしまい
なおかつ髪もロングを巻くようなものではなく
目ヂカラも弱い、もしくはアイメイクしてんの?なメイクをしたりしている。
あと若い子のダッフルはかわいいけど大学卒業した後のオタクとかが着てると
オタクにありがちな年齢不詳(若く見えるとかじゃなくてほんと何歳か不明)な
感じになってしまったりもする。
はやってるはやってないかわいいかわいくないじゃなくて
オタクが無難に着られるアイテムを探した方がよさげ。

>>968かわいい!
でも上級者向けというか…これはモデル体型向けじゃなかろうか。
972スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:32:10
ダッフル推してる人ってさ、モサが着るってこと考えてないでしょ
なんか気づけばここ普通レベルの人が雑談してることが多いけどさ
モサオタがダッフルなんか着てみなよ…どう考えても悲惨だろ…
後自分カジュアル系だけど、冬にダッフル置いてるとこなんかほとんどないよ。
お姉やギャルがダッフル着るとは思えないし、大学でも全然見ない。
ダウンかピーコートかブルゾンか去年ならモッズコートがほとんど。
だからやめておけ。必死だねwとか言われそうだけど、本当に脱オタには向いてないから
973スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:50:48
ダッフルは外しアイテムとして使いこなせる人や
学生コスっぽく着こなせる人ならいいと思う
もちろんあくまで「コスっぽく」だから髪型やメイクもしっかりできて
こういう着こなしをするもんなんですよー感を出せる人向け

売ってるもん><着てる人いるもん><と主張してもなぁ
そりゃ売ってるかどうかなら売ってるだろうよ、としか
974スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:56:18
>>968
可愛いな…
しかし筋肉男に噴くw

まあ、ダッフルは悪いとかじゃないがヲタが着るのは控えた方がいいと自分も思う
余計にもさいのが引き立つというか…ものにもよるけどね
>>955みたいなのじゃなく学生が着そうなダッフルのことを指してるならとりあえずそういうダッフルはやめた方がいいかも
975スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:59:38
>>972
ダッフルはカジュアル系っつかトラッドだからね
秋冬に増える英国風ファッション
976スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:01:31
しかし英国風ファッションは
きちんと感 かわいい感 モサダサ感がかなり紙一重
もはや服より本人の資質や髪やメイクに左右される
オタクの英国風は間違いなくモサダサor偽パン風味
オタクはトラッド好きだけどモサ度を増すおそろしい罠だ
977スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:03:52
>>973
私の周りでは着てる人いないもん><見たことないもん><と主張してもなぁ
ダッフルをそこまで否定する理由がわからないw
978スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:04:07
失敗したくなければウールで濃食のトレンチタイプ・ベルト付ていう定番中の定番にしとけば
いいような気もする…下手に流行に手を出して火傷するよりマシではなかろうか

結局流行は巡るから、10年くらい前にダッフルが流行ったこともあったし、ピーコートが
流行った時期もあったから、また流行らないとは言い切れないけどね
ポンチョとかマントが流行ってた時もあったなあ、そういえば
979スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:05:35
>>965,967,968
ありがとうございます
紹介してもらったブランドのお店回ってみようと思います

キャシャレルはベビージェーンは行ったことあるんですが
本体はなんとなく敷居が高くて行ったことなかったのですが行ってみます
キャシャレルもおもしろい感じなんですね


980スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:05:59
>>978
ウールの濃紺トレンチって街中でみかける?
981スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:10:40
>>977
さんざん理由は書かれてるじゃん
オタには危険なモサアイテムになりうるからでしょ

自分が否定された気になってるのかもしれんけど
着たければ977は好きに着ればいい
982スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:10:48
みんなと同じがいいなら安い中綿アウターが一番。
983スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:13:25
>>981
その理由が変
ダッフルの中の「浪人風ダッフル」を勝手に想像して危険って言われても…
どんなトレンチでもダウンでもそりゃダサイって物もあるけど
それだけ見て危険だとは言わないと思う
984スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:16:27
街中で一番みかけるのはこの手でしょう
ttp://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/img/ww860/200/ww860-20007-01m.jpg
985スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:19:10
986スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:20:15
もうコートの予約受付てんの?
>>984
こういうのは3年は大丈夫って言われてるけどcancam系限定っぽい
987スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:21:58
結局>>963
988スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:26:33
ダッフルダサイって言う人の思い浮かべるのはこういう
学校指定とかみたいなやつでないの
ttp://hiroh.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2008/12/21/203600031.jpg
989スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:32:46
ダッフルよりモッズコートのほうがモサには難しくない?
なんかミリオタくずれみたいになっちゃてるのをイベント会場でよく見かけるんだが
990スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:32:55
モサオタが着てるのってまさにその学校指定みたいなダッフルだよね
991スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:34:18
>>989
青島コートがここまで定番化するとは思わなかった…
可愛いフェミニンなワンピやスカートにモッズコートを合わせるとお洒落だけど
男っぽいアイテムと合わせるとライフル出してきそうな雰囲気
992スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:35:37
>>984
こんなのモサが着てたら絶対吹くww
993スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:37:07
>>988
こういうダッフルって今買おうとするとそれこそ学校指定品か
無駄に高級なブランド物になりそう
994スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:38:34
>>992
オタはレッセだアプだジルだレストだリズリサだピンハだって
ふりふりびらびらしたもの好きが多いからw
995スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:39:03
冬コミに向けて、軽くて嵩張らず且つモサじゃないコートはないものか…
996スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:39:39
ライフルワロタ

>>990
イベントで学校指定てか中高生が着そうなダッフル着てる人結構見るわ
一度だけなんかのコスの制服着てる人みたけどそういうダッフルを上に着てたから一瞬本当に
学校の制服できたのかと思ったことがある
997スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:42:47
青/島コートも既にコスだとオモw
998スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:46:48
998
999スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:48:52
>>995
ショート丈のピーコートは?
1000スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 22:49:18
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。