アニメーターみたいにどのポーズも自由自在に描きたい
頭ん中に仮想空間作ってキャラクターを配置し、且つカメラを設定してテレ〜ワイドで
キャラへの距離・画角を割り出しフレーム切りする。必要なのは十分な作画の技量と
客観性、そして何より想像力。
以上、嘘です。
描けば描けるようになるよ
イメージ描きやればできるよ
イメ描きがんばれ
5 :
スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:46:24
動画を模写しまくればいいんじゃね
6 :
スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:37:22
数百枚模写すれば体が覚えるかな?
ごっこ遊びの要領で自分がキャラになりきれば描ける
8 :
スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:34:40
何も見ないでははさすがに描けないよ
紙や手元は見ないと…
↑あげ足とりたくて、レスまであげてしまった例
10 :
スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:42:14
レス?
アニメーターみたいになりたいならアニメーターになればいいんじゃないの
12 :
スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:16:59
1は心の中では、アニメータなんか奴隷だと軽蔑してる
>>1 どんなポーズ描きたいか,ある程度ざっとラフ描いてみな。
棒人間でもいいから。
そっから肉付けしていく上で,どこが特に今描けないのかをマルでチェックしてみて,
その箇所が上手に描かれている資料を探す。
見て描いたことない箇所はまず描けないだろうから,
躊躇せずに資料を探してみて参考にして描く。
同じようなポーズをしっかり考えながら10回も描けば知識が増えてラフの段階で書き込めるようになる。
以上、嘘です。
でも なんだか納得
15 :
スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 13:14:00
>>13の意見に概ね同意。
ちなみに俺は前後の動きを前提に一枚絵でも描くようにしている。それが所謂「その先」が
見える絵となりグッと魅力が増す。pixivでも評価が全然変わってくるからお試しあれ
以上、嘘です。
ピクソブは本当にあてにならない
18 :
スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 20:20:49
考えてやんないといつまでも無理?
数百枚描いたとしても
うん
そんな・・・・・
>>17 もしも、きみのいわんとしている事が、ピクシブについて
「あてにならない=些事でランカーになりえる」という事なら、
どんな些事ならピクシブでランカーになるのか、模索してみないか?
考えるっていうのは「ここは二の腕だからこのくらい膨らんでとか長さはこれくらいで」とかってこと?
「いつも君が描く体胴が長い」とさんざん言われて
デッサンの本見たら頭2つ分でへそ、3つ分で股下(体の中心)
だった。自分の描いたのは頭3つでへそだったから、そら変だったなと初めて理解した
24 :
23:2009/08/13(木) 00:09:33
×「いつも君が描く体胴が長い」
○「いつも君が描く体は、胴が長い」
25 :
スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 01:11:24
描いてりゃなんとかなるだろ
アニメーターの領域までいくなら月500枚位描けばいいんじゃね
挫折すると思うけど(
アニメーターが1ヶ月間なんとか稼ぐために休みもほとんどなしに描きまくっても500枚くらいが限界だというのに
28 :
スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 21:26:16
うまくなる過程を記したホープページが見たい
ポーマニで延々と人体模写でもしてろよ
30 :
スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 23:57:53
ポーマニとか3Dめちゃくちゃだから糞の参考にもならない
とにかく一流と言われるイラストレーターの絵を模写することから始めよう。
これは言い換えるとより標高の高い山の山頂を目指せってこと。
ほら、仮に五合目で脱落しても他の山々の頂上より遥か上へ到達してるだろ?
目指す頂上が高い方が良い結果を出せるんだよ
ま、嘘なんだけど。
何であれ最初することは模写じゃない?
模写しまくれ
模写って言っても何も考えずにただ紙に写すだけじゃ意味ないけど
描くのと並行して解剖学を学べ。骨を押えればある程度破綻しないポージングが
つかめるし筋肉を学べば体のラインがなんとなくいい感じになってくる。
当然嘘なわけだが。
次にあるべき線が見えてくるようになりたい
>>34 消しゴムを極力使わないこと。初心者はいっそ消しゴムを一切使わないで描き上げるくらいでOK。
そもそも消しゴムっていうのは画の仕上げで使う物で「貴重」な線を消す物じゃない。
言い換えるとブレーキっていうのは止まるものじゃなくて速度を調整するためのものってこと。
ごめん、嘘だけど。
36 :
スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:56:18
サバン?症候群になる
まず頭の中に描きたい絵が浮かばないと描けないでしょ?
頭に浮かんだ絵を見ながら描くんだよ
本当に嘘なのもあるな…
本人にとっては本当なのかもしらんが
頭の中でイメージができないまま、最初の線描き出してる自分に気付く
だめだ・・・・
>>40 その方法でも描ければいい筈
イルカやクジラより人が今の様な発達したのは手が有るから
頭と手を駆使すればいいんだよね
42 :
スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 05:42:51
解剖学をかじるといいよ
>>27 一ヶ月休みなしで1000枚はいってる
紙の束なくなるけど
うまくならないよ…。
描く量じゃないのかもしれない
無理w
好きな絵を好きなように描いてスケッチブックを
一ヶ月に一冊消費した方が
うまくなるような気がする。
2006年ころの絵柄が一番スキ
1 進歩もすごいが6年という歳月もすごい
2 こいつ、立体把握を手に入れやがった
3 2005年は顔が変だけどそれ以外はほぼ完成してる
4 こっちも立体すげえ
49 :
スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 22:27:01
これ、みんなおんなじ人?
>>51 ここはヲチスレじゃないだろ
簡単に晒し過ぎ マジひく…
これはひどい。私怨乙としかいいようがない。
一生懸命練習してるのを、こういう風に嘲る51のほうがかわいそう。
ってか、この人、人物だけじゃなくて、建物や小物からも逃げずに
一生懸命、練習してるのがエライと思う。
小物うまい人って、やっぱりデッサン力あるよなぁって、いつも思うよ。
54 :
スペースNo.な-74:2009/08/21(金) 02:34:12
>>1 なにも見ないで描くて
考えは、天才サマのするもの
われわれ凡人は天才様の技術を上手にパクるのが一番。
↑なんか…すごい…
そのとうりだと思う。
模写が一番!
何も見ないでかけなくて泣きス
58 :
スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 14:14:58
かけん
>46
これPIXIVの「ビフォーアフター」ってタグの企画だよ
今の絵と何年か前の絵晒すやつ
全部別の人の今昔絵だね
描いても上手くならない困った人が多いようなので教えてやろう
最初にパースライン引いて立体意識した人体の全身図を練習しろ
構造が分からなくて悩んだら写真や資料参考にして誤魔化さないで描け
頭の中に立体が浮かばないとどうやっても平面的な絵にしかならん
何も見ないで上手く描けるヤツってのは相当練習して頭の中に3D定規
みたいなのが出来てるんだよ、素人がそれやろうとしても無謀
まずいろんな人体の構図を描く事に慣れろ 出来ればヌードからやれ
以上嘘だ
あいかわらず心優しき嘘つきさんの多いスレだなぁw
模写すら上手く出来ない人は自分の手のシワ描いたり
バラの花びら描いたりティッシュをしわくちゃにしたモノを描く練習しろ
絵を描くときに妨げとなる脳の言語野を黙らせる効果がある
あとは上手い人の絵を逆さまにして描くのも効果的だな
以上嘘でした
ヌードポーズ集全部暗記するくらいすべて何回も描くと何も見ないでも描けるようになるよ
やるだけ無駄だけどね
64 :
スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:36:16
無駄なの?
写真の勉強汁。文字通り今まで見えなかったものが見える様になるよ
冗談だけどね。
やっぱ写真模写かぁ
67 :
スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 23:44:19
あたまいくつ分、て体のパーツを記憶してても
頭身によって変わるからなあ
4〜8頭身ぐらいは体の比率を暗記しておきたいね
まあ妄想なんだけどね
良スレハケン
デッサン人形使うのは辞めた方がいい
寝せたり肩上げたりするポーズの場合不自然になる
人間の体はもっと柔軟に動くように出来てる
一番いいのはリアル人間のヌードデッサンからはじめる事
これでまず大まかな構造を理解することからやるべし
ある程度慣れたら萌絵でも劇画でも好きな絵師の模写練習を
するといい、これで某ピクシブに氾濫するいくら練習しても奇形絵な
ままの人みたいにならずに済む、基本からやれって事だ
まあ嘘なんだけど
なるほどな
ファーストガンダムのモビルスーツ(ぐらいの単純な人型)を
見てもいいからポーズは自分でいろいろと考えて描く
根本的な疑問なんだけど何も見ないで描く必要なんてあるのか?
手本となるモノなんて腐るほど溢れてるんだし参考にして描けばいいじゃない
それこそスピード重視なら自分で写真とってトレースだったら問題ないわけですし
漫画家ですら普通にやってる
何も見ないで描くってのは何かを参考にして描く事と違って時間もかかるし
品質が落ちるよ、これはプロでも同じ
どんどん上手くなるのはやはり何かを参考にして描く事だと感じる
想像だけで描いていたら間違っていた場合ずっとそのまま進歩止まるよ
漫画家よりアニメーターのが凄いな
>>73 ここで言ってるのは、73のやり方を通して更に
ラフやちょっとした絵チャでも骨折しないデッサン力が欲しいということではないかと。
力を入れたい作品やコマは、背景・服のしわなど必ず参考資料は自分も用意するよ
見ずに描けるヒトが見て描くから高品質になる。
見なくちゃ描けないヒトは、それなりだ。
細かいところは見ないと分からない部分が多いな
膝とか首肩周りとか足の付け根とかあとは手足の指
見ないでもそれなりに描けるけどポーズや構図が変わると
人体って変形するからね、本当に厄介だよ
スポーツしてる時のポーズは確認しないと本当に無理だわ
日常のポーズと全然違う
79 :
スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:49:32
やっぱいっぱい描いて覚えるしかないんだよな
スポーツやダンスの写真で絵の練習してたら
只歩いてるだけやだらっと座ってる絵が描けない
やたら背筋伸びるエロ絵も組体操
エロ絵を見ながら練習してても「休憩タイム」に入らない精神力が手に入れば無敵だろうな
間違い。エロ絵じゃなくて、エロ画像とかエロ動画
83 :
スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 10:21:11
age
84 :
スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 15:24:23
85 :
スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 15:28:21
ここにかいてることは
だいたいやってるな
できることはふえたが
やりたいことがない
そして無気力に
欝
86 :
スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 23:43:52
体の構造を覚える
立体的に覚える
宮崎駿みたいになると神なんだろうな
88 :
スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 05:44:19
女体を三日三晩見るんだ。さすればバーニング出来よう
萌えキャラの顔が描けない
模写も苦手
リアル(寄り)顔と萌え顔の相違点を覚えれば描けるようになる
目の位置とか生え際→鼻先→アゴの比率など
>>89の素の絵柄がどんなのかは知らんが
リアル顔しかかけない人はリアルから減算して萌え(デフォルメ)顔を描けばよい
ちなみに萌え顔書く場合は塗りも軽めにしたほうがはまるヨ
萌絵描いてるくせ体だけ異常にリアルってのもあるからな
キモイだけだw 質感を良くするのとリアル人間に近づけるのは
別だって理解してないと絵全体が浮いておかしくなる
>>91 イノタケとかキモイよな
リアル目指してんならデッサンでもしてろよって感じ
93 :
スペースNo.な-74:2009/09/17(木) 11:46:53
胴体や手足を分けて練習して覚えよう!
>>93 それ自称中級者がよくやる「効率的な練習」の最悪のパターンだから
ん?
自称中級者≠中級者
つまり中級者ならやってもいい
つまり初心者は身体の部位ごとに練習してはいけないってこと?
練習したければ好きにすればいいんでね
ただ初心者なら全体のバランス覚えるためにも部分からはいるのはオススメしないだけ
部分だけをやるのはそりゃあかんわな
全体と平行してやるのが賢い
全体のバランス鍛えるとすぐに構図決められるもんなあ
93=95=96はにわか厨房
プロは何も見ないで描けると何故思うんだ
それで済むならプロはモデルなんて雇わん。
とりあえず目の前にあってすぐ書けるものからデッサンするんだ!
画材なんてなんでもいい 水でも土でも
流行の絵柄の人は、流行の絵柄のアニメや漫画を大漁に見ているし
動きのある絵を描く人はスポーツとか見て研究するし
皆色んなモン見ながら描いているよね。
何も見ずに描く!という拘りは持たない方がいいんじゃ
もののけ姫ではキャラの転び方1つでも
実際スタッフが何度も転んで、よく見える動きを観察してた
プロは絵がただ上手いんじゃなくて、常に研究してる
人の数倍研究や練習を重ねて結果を出そうと努力してるからこそプロ>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁
>>>>>>>>>>>>>>>>>「効率的に」とか理屈並べて、楽して人より上手く手軽に描ける様になって皆に神とか崇められてチヤホヤされて優雅にドバっと金稼げる様になりたい脳味噌ポワワな知恵足らず
脳みそポワワがパクラーになっちゃったりするんだ
108 :
スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 05:05:35
いちいちなんか見てたらアニメーターは務まらない
人を見ないで描けるようになったプロでも、
たまには人を見て練習するらしいぞ…
つまり練習だね
今は情報が溢れてるから
適当にそれっぽいこと言えちゃうんだな
アニメーターは何も見ないで描けるっつーのは正確じゃないな
むしろ今まで何万通りものポーズを見てそれを頭の中に叩きこんできた結果だろうよ
ミクロマンいじりながらいろんなポーズや構図描いてたら
脳内でなんとなく立体回せるようになった。
肩とか関節の曲がり方とか肉付きはしょせん人形なんで補正が必要だけど、
立体をワイヤーフレームみたいに脳内で構築して
それを描けるというかそんな感じ
棒人間でいいじゃない
114 :
スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 08:55:44
数を描くように、先生に言われたそうです。 ピカソは、「1万枚描けば、巨匠になれる」と言ったそうです。
これは、1日1枚描いても、30年近くかかるので、とても大変そうですが、とにかく描くことは、とても大切だそうです。
そうですか
宮崎駿は一週間で動画1000枚原画半パート描いたけどな
動画マンですら一ヶ月に1000枚以上描いてる
だからアニメーターは上手い
俺も簡単なアニメを自分で作ってみようとして難しさを痛感したよ
一枚の絵なら動きの途中の絵なんてほとんどいらないけど
アニメは動きの過程を描かないといけないし
人間の体の動き方とか重心の動きとか慣性とか、まともにやろうとするとどんどん課題が噴出してくる
ピカソなんかの言う一枚と
メーターの一枚じゃ全然違うけどな
そうか?
ピカソに今の宮崎アニメとか見せて感想を聞いてみたいな
ピカソは早描きの人だから
遅筆で有名なミケランジェロやダビンチ先生と比較してくれ
なんでやねん
>>114のピカソの発言について話してるのに
太ももとかひざ・ひじの間接接合部って難しいなあ
角度によってくびれが変わるけどようわからん
遠近感によっても変るから
単にポーズが描けるだけじゃ、パースつけると狂うし
同人なら何見て描いたっていい。
極端な話、既存の商業エロ漫画のコマ割りから構図からポーズから何から何までパクって
顔だけ自分のキャラの顔に変えて売ったっていい。
>>116 宮崎駿はただたくさん描くだけでうまくなるとは思ってないようだったよ
若いアニメーターに、手だけで描いてる、観察する目が足りてない、みたいなことを言ってた
そのアニメーターの描く鳥の絵をみたら
確かにどこかで見た「鳥の絵」の模倣って感じで、実際の「鳥」を観察して描いた事がなさそうだった
何年たっても何十枚描こうと下手なままの人いっぱいいるもんね
筋肉・間接の付き方とか服の質感とか陰影とか考えて描かないと進歩しない
トレスじゃなくて模写をやると見てるだけよりも得るものが多くてびっくりした
126 :
スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 08:36:34
なにげによいスレ
なんだかんだ言われてるけどやっぱり模写は大切よね
数百、数千と枚数描いてアタリの取り方から体の構造まで自分なりの
描き方が生まれると思ってる。
模写する時は特に立体を意識してみるといいと思います
前はイラスト描くのだけで精一杯だったが、だんだんとパターン多く描けるようになり
理想の想像した絵がそのまま描けるようなくらいになったが、はっきりいって欲求に際限がない
>>1がここを卒業しても別の苦しみが出来る
だがそれは喜ぶべき苦しみだ
なぜならそれが判るほど描けないものには味わえない苦しみだからだ
age
132 :
スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 12:37:38
良スレage
頭の中に3D人形が出来てくるとそれなりに見ないでも
描けるようにはなる、が、今は3DCGなんて便利なモノが
あるんだし人体ならポーザーとか参考に見ながら描けばいいじゃない
頭蓋骨が変形する位のデフォルメ表現は自分で描くしかないだろうけど。
1.いつでも次に書く一枚を今までで最高の出来栄えにすると誓う
2.立方体など立体を意識してアタリを書く
3.比率がおかしくないか、実際の人間or好きな絵柄と比較
(目と鼻の大きさ、目の縦と横、その他全パーツの位置・大きさ・比率ets.)
4.自分の体(筋肉)をよく観察し、付き方を比べる
5.絵を左右反転させ、どこから見ても違和感がなくなるよう修正
すまん、適当だ
まあ、考えながら描く事だよなあ
なんか窮屈な気分だけど
だよなあ。
それと人物クロッキー。
要するに理論と実践か。
ただ、漫画の描き方にあるような棒を描いて肉付けする方法はオススメできねえ。
あれは関節が少なすぎてダメだ。
棒人間は肉付きとかまったく考慮されないからなぁ。
つーか俺、デッサン狂いを指摘されたことは殆どないが(習作除く)
理論とか考えて描いたことないな。裏から見るくらいはやるけど。
自己赤ペンするときくらいだ。
みんな考えながら描いてるの?
いつもあたりとってデッサン狂いの確認取りながら頭フル回転で描いてる。
それでも描き終わってから良く見たらバランスおかしかったりデッサン狂いを指摘されるな。
正直どれだけ描いても描ける様になる気がしねぇ。
>>138 そういう時って、細かいところ描こうとして全体のバランスが見えてないことが
多いよね。
画家がよく鉛筆に親指を立てて押し付けながら手を伸ばしてるじゃない。
あれって見たものの部分的なバランスを、全体との比率で測ってる動作。
それに習って常に大きな全体のバランスから入って、細かいところの描きこみは
最後に回すって順番を守ればそう変なものにならないんじゃないかな?
強烈なパースをつけると難しいけど。
うまい人ってパパッと描いた日記のラフやら落書きでも
体描けててかっこいいもんな〜。
それだけ膨大な数こなしてきたんだと思うよ
凄い人だとあたり無しで描くじゃん
職人クラスになってるんでしょ
保守
もうここまででかなり勉強になった、良スレありがとう
144 :
スペースNo.な-74:2010/02/07(日) 23:40:41
ほしゅ
何も見ないで描ける事が至上
この考え方が間違っているんです
146 :
スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 18:59:25
ほしゅ
147 :
スペースNo.な-74:2010/03/20(土) 20:57:35
いろいろなポーズの人物をクロッキー、スケッチしまくって覚えてしまう
骨格や筋肉描きながらを覚えてしまう
大抵はこれで描けるようになる
問題はそこからだ
こいうこと言う奴はまず見て描いてもまともに描けていない訳だが
まず見れば自在に描けるようになることが先だろ
どうしても想像で描けない部分はチラ見
ガン見は描く前にやっておく
まあ嘘だけど vO
150 :
スペースNo.な-74:2010/03/21(日) 10:35:24
>>148はスレタイ読めないアホか人を貶すことでしか優越感を発揮できない人間
図星を付かれたからってファビュるなよ
スレタイで言ってることを実現するための前提条件だろ
>>151 なんなのさその態度
きどってんじゃねぇ!
優越感とか気取ってるとか小さいやつらだな
こんなことで優越感に浸れるとか気取ってるとか思えるなんて心底哀れだな
だれかビッグでホットなウンコのAA貼ってくんない?
urusee!
うんこを出すにはご飯を食べないとできないように
何も見ないで書くなんて不可能。
出来る奴がいるとしてもそれは
前もって食べまくって腹に溜めておいたというだけだ。
所詮は食べても消化吸収できずに下痢便しか出ないような奴が言ってる戯言
まともにかける奴なら皆そんなこと判ってるだろ
158 :
スペースNo.な-74:2010/03/23(火) 20:15:41
>>156 それはおまえだけ
適当な事いうな。 このうんこやろう。
ちょっと描けるようになれば、何か見て描く方が時間がかかってしょうがないから
何も見なくなるよ
>>159 まだ見ながらじゃないと描けなかったとき
「見て描く方が大変じゃない?」って聞かれた事ある。
あの時はえーーー!と思ったけど
今は人体手本見て描くのは面倒 パースなどの計算は脳が勝手にやってくれる。
上手い人の絵をたくさん模写するとわかるが、見ながら描くってのもあれで大変だ。
人体の構造に関する知識や、立体感覚の有無で仕上がりに明らかな差が出る。
絵というのは面白いもので、線の僅かな違いでこれらの認識の差が出てしまう。
ただ、見ながら描くだけでも、ちゃんと実力というのは反映される。
まあ、嘘なんだけどさ。
;
何か読み込みがおかしい
test
自分は結構見たり自分の体の筋肉の動きを感触でたしかめたりして
描いてる。
一度描くと覚えるんだけど
絵の構図を頭の中でぐるぐるまわして決めると
高さ1度違うだけでも見せ方ががらっと変わるというかつての画塾の教えから
どうしてもそれに忠実でいようとしてしまう。
(デッサンはあまり得意じゃなかったんだけども)
だいぶ想定はできるようになったけど
微妙に甘い箇所があるとどうしても許せない。
体も触れる箇所限界あるし
資料が見つからず
とにかく描きまくってなんかできたってなるまで描くか
理詰になる。
覚えてしまったものとかは何も見なくても描けるし楽なんだけど
自分の力がついていないような感じがするので
緊急の時以外はあまりやらない。
難しい
動画マンが1か月で1000枚絵を描くってことは1日33枚か・・・
そう考えると頑張ればできるのか・・・?
このスレの嘘つき達のおかげでスランプから抜け出したよ
先が見えてきた
絵なんて好きなように描けばいいでしょw
169 :
スペースNo.な-74:2011/02/24(木) 13:54:39.74
見本がありさえすれば写真みたいに絵を描ける人すげーな
漫才コンビの花輪弟じゃない方とか
ああいうのって形よりテクスチャーのテクニックがあるんだよね?
見た通りに描くのは、思った通りに描くための基本
全身映る鏡もしくはびでお(録画用)を用意する。
自分でポーズをとってイメージ力を付ける。
絵描きってある意味“役者”だ。と素人がいってみる
デッサンのことが描かれている本読んで、一ヶ月くらい特に絵のこと考えずに過ごす。
で、一ヶ月くらい経ったときにふと思い立って暇なときに絵描いてみたら
何も見ないで描けた。
みんなやってみな。
手の中で粘土で人形を作るイメージで描いていくとやり易いよ
とにかく頭の中で人体を立体的にイメージしまくる
描いているノートの皺や前に描いた絵の消したあとを見てると人体のライン
のように見えてくるのでそれをイメージと繋ぎ合わせて描くことがよくある
模写って何を模写すりゃいいんだ モデルがいない場合とかは
写真とか。スタジオで撮ったようなのは陰影で混乱するので避けた方が無難(ポーズ集は別)。
ペン入れが小慣れてるからぱっと見人並み以上に見えるらしいけど
立体感感覚が人並み以下だと自分でわかる
線がよれよれで見栄えのある絵じゃないけど
ちゃんと立体に見える人ってすごい
どうしたら立体感覚が身につくんだろう
179 :
スペースNo.な-74:2011/06/28(火) 01:27:29.65
自分も立体感がつかめたりつかめなかったりで苦戦してる
ポーマニのポーズぐるぐる回すやつ、一つのポーズを少しずつ角度を
変えながら描いていくので少しだけマシにはなった
やっている間に腕と腕の隙間とか、足の重なりとかに意識が向くように
なってきた
三澤先生のやってる塗りのクロッキーは大事だぞ。
やってみたら意味が分かるよ。
純粋に漫画描きになりたいのであれば無意味だけど。
(トーンワークの足しには成るかも)
181 :
スペースNo.な-74:2013/03/10(日) 19:32:20.56
_
|O\
| \ キリキリ
∧|∧ \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ \
∪ | (~)
∪∪ γ´⌒`ヽ
) ) {i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ( ( ´・ω・)、
(O ⌒ )O
⊂_)∪
182 :
スペースNo.な-74:2013/10/10(木) 22:31:01.97
あげ
小畑健とかどうやって描いているんだろう?