スペースのレイアウト・12

このエントリーをはてなブックマークに追加
317w
>>310
これの事?(以下ピコ手専用見せ方スレ過去ログより抜粋

------------
凝ったディスプレイ、というか新刊の表紙の余りを利用して
簡単に立体的なディスプレイ作った事がある
CDショップにある新曲の販促立体POPみたいなもんだと思ってくれ。
ものすんごい好評で、しまいにそのディスプレイが欲しいと言われた
新刊の売り上げも良かったよ

余表紙は最低1枚、最高4枚くらいあるといい。
ちなみに表紙の余りが良いのは紙自体に厚みがあって張りがあるから。
余りがないならコピーした物を画用紙にべたっと貼ってもいいかも。

一番簡単なのは表紙のキャラ+タイトルに添ってカッターで
背景から切り抜くように切る、縁から切らない、絶対切らない。
真ん中の天地だけ切らずに2〜5センチくらい残し(絵の形や大きさによる)
残った背景を後ろにくるっと筒状にして留めるとキャラ+タイトル部分だけが
まっすぐ残り、表紙から飛び出して見える。これだと表紙1枚あれば出来る
筒状ではなく半円筒だと背景の見える範囲が多いのでかなりいい。

あとはそのままの表紙にもう一枚からキャラを切り抜いたもの
(裏に余った部分で輪っか作って付けておく)を貼り付けて奥行きを出すとか

そんなに大きさもないから場所も取らないけど、平面の絵が多い中で
立体的に見える絵と言うのはかなり目立つみたい。
スチロール板使ったりした本格的な奴は乞われて嫁に行ったよ。
------------


それ、自分もすごい気になっててもう一度読みたいと思ったので探してみた。
レイアウトスレにないという事はおそらくあのスレの方だろうと思って