同人女容姿向上計画第80部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
キモヲタ女子のための容姿向上スレッドです。
「綺麗になろう」の気持ちを大切にしつつ、まずは「普通」を目指すため、
ここでは 基 本 重 視 です。普通レベルになったら専門板へ行きましょう。

初心者さん大歓迎。わかり易いようにブランド名は伏せず略せず具体的に。
sage進行で楽しくマターリ推奨。口調が荒くないか一息おいて書き込みを。
関連スレは>>2-5 次スレは>>950

前スレ
同人女容姿向上計画第79部
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1236432936/

同人女容姿向上計画スレあぷろだ
ttp://heavenbody.s40.xrea.com/cgi-bin/imgboard.cgi
同人女容姿向上計画別館(更新停止中)
ttp://yokohama.cool.ne.jp/youshikoujyou/
同人女容姿向上計画 別館ミラーサイト
http://youshikojo.s175.xrea.com/
2スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 10:07:49
■相談する人へ
相談は具体的に書いた方が、より的確なアドバイスがもらいやすいです。
既出の質問・回答も多いので、別館やまとめサイトの過去ログ
(内容ごとにサブタイトル付きでまとめられています)も是非チェックしてみて下さい。
■質問用テンプレ
【質問】(この服どう着る?など具体的に)
【年代・職業】(職業柄茶髪NGなど制限がある場合は書いておくといいかも)
【体型・髪型】(身長・体重・体型・髪色・髪の長さなど)
【目指す系統】(雑誌名を出した方がわかりやすい)
【現在の系統】
【着て行く場所】(通勤・通学・OFF・デート・イベ/屋内・屋外)
写真up推奨です。upできない人は似たような画像を探してきた方が。
3スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 10:09:59
■容姿向上関連スレ
・化粧板・
◆○○スレッドはありますか?&初心者総合案内所◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1175878322/
【初めての化粧】メイクテク全般スレッド16つ目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1244387205/
黒髪に映えるメイク31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1232375673/
旅とメイク(過去ログ)
http://life.2ch.net/female/kako/989/989197370.html

・通販・買い物板・
大きいサイズ(17号〜∞)の服 part14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1217733072/
11号〜13号の人ってどこで服買う?【8】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1221140476/
【高身長】トールサイズの服と大きい靴6【女性用】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1226374830/
【低身長】おチビさん集まれ2【155cm未満】(DAT落ち)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1097243015/

・冠婚葬祭板・
【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? Part74
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1246287687/

・美容板・
§・∀・§巻き髪について 18カール目【テンプレ必読】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1230017950/

・同人ノウハウ板・
【早寝】同人女の為の美容スレ【早起き】6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1235897977/
4スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 20:46:05
デブに甘い匂いは厳禁
おばちゃんとの約束だぞ!な!

自分はベーシックすぎるエリザベスアーデンのグリーンティだなぁ……
本当はもっと青臭くてスパイシーなのがほしい
ボディショップから出てたミンテヴァってのがもうそれこそ草いきれの匂い!なんだけど
飛ぶのが早すぎて使い物にならないよボディショ
5スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 21:13:34
リリース直後からボディショップのホワイトムスク愛用してるけど
そんなに早く飛ぶって感じたことないなぁ
6スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 21:23:55
>>5
そう?
もしかしたらミンテヴァ含むあのシリーズだけだったのかも
五種類ぐらいから香りを組み合わせて楽しむってシリーズ
7スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 22:19:31
前スレ996
友人で「家族や友人に臭すぎないか自分から確認取ってる」と豪語してる人でも
「え…それで?」というくらい匂いキツイ時がありタバコと猫の匂いも混ざってる…
たぶん家族や友人ももう麻痺してんだろな
過信は禁物だ
 
8スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 01:25:01
>>1

つけまつげ使ってる人いる?
つけると睫毛がヘブン状態みたいな感じになるんだけど、やっぱり長さもカットするのが当たり前なのかな?
9スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 04:57:57
>>8
私は長さはカットした事ない。横幅は半分に切っちゃうけど。
ヘブン状態になるのは角度のせいもない?

おとついにピアス開けようかどうか迷ってたものですが、
結局昨日開けてきました。
一瞬痛!ってなるけどそこまでではなかったです。
「ピアス 痛さ」でぐぐったら「ドアに指挟むほうが痛い」って書いてあったんですがその通りでした。
最愛キャラと同じ色のピアスをファーストピアスにしたのでちょっと幸せですw
10スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 08:34:49
ピアス、穴が安定するまでは金属のピアスつけるなよ
私みたいに金属アレルギーになってしまって、金属製の時計やアクセサリー
一切着けられなくならないよう気をつけろよー

金やチタンさえかゆくなってしまうぜ
樹脂サイコー
11スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 12:31:25
ピアッサーで開けたのかな?
自分もそんな感じで病院で開けて貰ったよ
最初の頃は止め具がかなり頑丈で万が一外す時は結構痛いよ
自分は開けた時より痛かった
もし外したら、次回はちょっとの力で外れるように止め具を緩く変形させて調整するといいよ
自分は幸い金属アレルギーにならなかったんだけど
初めの頃はピアスホール完成してないただの傷だから気をつけて
12スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 13:55:55
私は夏にメッキの指輪してると、指じゃなくて手首の内側の皮膚の薄いところに
天の川みたいに発疹が出る。
やっちゃってから思い出すくらいの頻度でしか出ないから時々失敗する。

これが既にあるからピアスは怖くて開けられないな。
13スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 14:10:10
それ金属アレルギーだよ
14スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 14:42:47
>>9
ありがとう!角度いろいろ試してみたら良い感じに馴染んでくれてた!
危うく変な風にカットするところだったww

つけまつげつけると印象かわるわーマスカラつけなくていいのが楽すぎる
15スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:13:59
イヤリング派はいないのか…
夏は髪アップにすることが多いからイヤリングよく付ける
フェリシモのやつがなかなかかわいくて好き。通販は楽だし
ピアスもかわいかった
16スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:29:52
>>9貫通おめ!
私は病院で開けたけど、お相撲さんに横っ面を張り倒されたような痛みだった・・・
17スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:44:26
>>15
耳たぶ痛くない?長時間つけてると、耳たぶちぎられそうに痛い
ピアスなら、鎖骨まで届くような重量級の大きさでさえ、全然痛くなくて平気なんだけど
18スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:26:42
イヤリングは落とすかも落とすかもって不安が常にあってどうも着けてられなかったなあ
ピアスもキャッチをシリコンの奴に替えたら落ちにくいし
フックタイプは落とさないと思ってたが冬にマフラーを着けたり外したりしてる時に
引っ掛かって外れてしまったことがある…orz

19スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 22:59:52
>>17
クリップタイプのイヤリングしかしたことないけど痛くはなかったな
たまに力加減?間違えると痛いこともあるけど、それも付けてすぐわかる痛みだし
ちなみに取れたこともないよ
私はマグピのが痛かった…
20スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 23:19:18
マグピって痛いのか!意外すぎる
21スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 01:08:48
随分前にピアス開けてた事あるけど、片方だけ段々外に寄って来て、穴が広がってる
わけじゃないのにおかしいなと思ってたらある朝キャッチがついたままのピアスが
枕元に落ちてた。
別にちぎれたというわけでもなく、痛みもなかったけどしばらくは耳たぶに凹な
形のへこみがあった。

それ以来つけるならイヤリングにしてるけど、年々選択肢が少なくなってる気がする。
22スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 02:33:55
マグピやイヤリングが痛くなるのは、耳朶を挟んでるからだろうね。
ピアスは穴にポストを通して、それが外れないようにキャッチで端を止めてるだけだから当然痛くはないし。

今キャッチもポストもシリコンとかで金属以外の沢山出てるから、アレルギーの人はそういうのがお勧めだよ。
23スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 04:59:08
リアの頃はマグピだったが確かに痛かった
しかもあんなちっちゃい磁石で耳たぶ挟んでるだけだから、ふと指や何やを
引っ掛けたときに外れてどっかいっちゃう可能性が半端ない
ピアスはキャッチだけ取れても本体がピアス穴に刺さってるけど、マグピは
片方取れたらもう片方も取れちゃうからな
24スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 18:13:34
あとはやっぱりピアスのがデザインたくさんあるし、動き回ってもまず外れないのがいいよね

ピアス自作してる人いる?
自分は最近かわいいと思えるピアスに出会えず、部品をたくさん売ってるお店を発見したので自作にしようか迷ってる
25スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 18:44:11
自作いいねえ
天然石やスワロの手作りアクセサイトが人気みたいで
よくサイト覗いたり買ったりしてるけど
普通に自分で作れそう
でも田舎住まいだから素材通販するしかないんだよねー
そうなるとコストがネットショップよりもやばいことに…
26スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 20:24:32
自分はオクで買ったり、都市のグッズスペースとかで調達してるw
500円くらいで結構可愛いのがあるよ
27スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 20:41:39
自作も懲りだすとキリがなさそうだよね

去年、本の表紙やサイトの色づかいが素敵なサークルさんと仲良くなって
一緒に出かけた時、たまたま安売りされてたシンプルなトップス
(同じ型で色違いが沢山ある)を買おうとしたら
普段の自分なら絶対スルーするような派手色を勧められた
でもこんな色私には似合わないと思ってしまい込んでたのを
最近、洗濯物乾かなくて着替えがない時に着て出勤したら
家族にも同僚にも取引先の人にも不思議なくらい「今日の服いいじゃない」と誉められてびっくりした
自分の好きな色と似合う色が違うことは知ってたけどここまでとはって感じだ
28スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:18:15
冬なのに寒色系に走って浮いてるヲタ
黒や紺、濃灰など汚いモノトーンで統一するヲタ
とりあえずピンク着ときゃいいだろうというヲタ
とりあえず黒着ときゃいいだろうというヲタ
手入れなんかしないので白がだんだん灰色〜ベージュになってるけど平気なヲタ
彩度と明度の低い色で無闇に擬態を図るヲタ
29スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:26:47
冬に寒色は別にいいじゃん
30スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:39:04
しかし夏は夏でユニクロのド原色カラーで全身と……
31スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 21:45:19
>>28
擬態吹いたw
32スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:07:38
全身地味色ってオタイベント会場以外ではすごく浮くんだけど
でかい鏡でもないとなかなか気づかない
33スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 22:09:12
冬場はそうでもないよ>地味色
夏は浮くかも
34スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 03:37:18
地味色でも髪と顔をちゃんと作ってたらおしゃれなんだけどね
35スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 09:46:58
ゴスだのロリだのも一緒だよな
肝心の服が立派でも、メイクしてなきゃイモになる
どれだけシンプルな服でも、メイクと髪のスタイリングで垢抜けて見える
36スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 12:14:08
でも今年ってグレーや黒のモノトーン(地味色?)の服多くない?

春先に流行った大きめの花柄模様のワンピをバーゲンで買ったんだが
夏に着るのは有り?
37スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 13:20:09
今年はキャンディみたいなカラフルな色が多いと思ってた
38スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 14:22:30
ジャンルによるんじゃない。
モノトーンやら80sリバイバルやらマリンルックやらリゾートファッションやら。
多様化してて、あんまりどれが一番流行りって気がしないなあ。
39スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 15:43:34
>>38に加えて、トレンカ、太ベルト、パフスリ、グラディエータ…
流行アイテム多杉w
庭球ジャンルのCP並に細分化してるから、系統の違う流行はピンと来ないのかもね。
40容姿:2009/07/07(火) 16:08:41
庭球ワロタ

今は余程珍妙な服装や組み合わせ、不潔、不審な態度じゃなければ大丈夫なんじゃないかな
イベントだからって張り切り過ぎて凄いのを着るより、常に着てる洋服と
組み合わせたり、その他の機会にも着られる服で行った方が
当日の身のこなしwなんかも合わせて自然体で過ごせて、多少ズレてても個性というか
「そういう人なのね」という目で見てもらえると思う

myジャンルはみんな年齢相応の素敵な格好をしてる人ばかりなんだけど
いつも「涼しい」という理由で夏はワンピ着てる人が去年はショーパン履いていた
綺麗に筋肉ついた細い足で見とれちゃったんだが
三十代だということが判明してショックを受けたよ
年齢にとらわれるばっかりじゃなくて自分に似合うものを探したり
何より自分を磨くことが大切だと思った…
41スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:18:34
庭球は学校違えば別ジャンルだもんな
42スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:18:30
>>40
このスレは
>余程珍妙な服装や組み合わせ、不潔、不審な態度
から抜け出せない人のスレなんじゃない?だんだん上級向けになってる気がする。

自分も昔は間違いなくそういうタイプだったし、今でもヲタ獣が騒いでトンデモな服買っちゃったりするけどw
昔のモサデブだった頃に比べてちょっとは上向いてるかなと思う。
「そんなの絶対無理無理無理無理無理m…」だと端っから自分で道を塞いでたけど
結局ファッションも化粧も経験値だから、慣れてくれば徐々に冒険も出来るし
そこで多少ズレてても許容範囲になる余裕が出てくると思う、対外的にも自分的にも

自分もやっとこないだ勇気を出してレギンス1枚で街中に出掛けることが出来た
どうしてもボトムはデニムとかかっちり系じゃなきゃ不安だったし、大阪のおばちゃん臭くて
今までは敬遠してたんだけどねwww
43スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:39:54
レギンス1枚だと?!
レギンス1枚は無理だわ
44スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:40:30
まるで江頭じゃないか!!!
45スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:53:44
噴いたwwwwww
46スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 21:00:53
1クールのイベントより一回の伝説ですねわかります
47スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 21:18:50
勇気通り越して勇者だな
48スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:15:18
ギャルがワンピースにしてるような長めTシャツ+メタリックレギンスとかならありだとは思うけど…
80デニールのタイツみたいなやつじゃないよね?ww
49スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:19:15
>>48
ところがどっこいこのクソ暑いときに
未だにそんなレギンスの人見るwww
今年って五月ぐらいまでブーツ姿の人見たし
どうなってるんだ!?って思うよ

メタリックレギンス+ロンTは格好いいよなぁ
アメリカンアパレルのモデルみたいな格好してみたいw
50スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 22:58:04
タイツみたいなやつは秋までずーっといると思うよ
雑誌もアパレルサイトもトレンカ押しまくりだし、一緒に8〜12分レギンスも残るっぽい
51スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 23:04:07
トレンカは足首でライン分断されないだけで、こんだけ脚長効果あると思わなかったなあ。
8〜10部丈レギンスはヒール高い靴じゃないと短足に見えるんで、自分には鬼門だった。
あとここでよく言われてる「スニーカーとかデコ靴は甲が足首まで隠れるからモサい」
という意見もようやく理解できたよ。
52スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 23:39:43
長いレギンスもだけどトレンカもヒール高くないときつくないかな

こないだいかにもレギンスが似合いそうな
ナチュラルガーリーっぽい子がトレンカはいてて
ものすっごくださく見えた
服と靴がそのままでレギンスだけ変えた感がなんとも言いがたい

レギンスはぺたんこバレエシューズとかでもかわいいけど
トレンカはヒールがしっかりあるほうが合うし、
レギンスを着てもかわいいだぼっとしたようなスカートで
トレンカはなんか違和感ありまくりだ

レギンスはナチュラル系の子がはくもので
トレンカはギャル系の子がはくものじゃないかってくらい
差があると思う
53スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 00:08:47
高いヒールって5cm以上かな?
大きいサイズになるとヒール5cm以下のものが多い気がする
みんなもっと身長気にしなくていいのよ
54スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 00:09:18
ああわかる
トレンカをギャルやギャルまでいかなくても派手めで露出有りの服装
(靴は勿論ヒール)の子以外がはいてるとどうも違和感を感じる
55スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 01:30:05
でもどちらかっつーといわゆる森ガールとかっぽい雑誌のほうがトレンカ載ってる気がする
ギャルのほうが生足〜派手レギンス
56スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 02:07:42
シンプル・ナチュラル系好きだけど、この系統トレンカ多いよ
ただ、ギャル系統のトレンカとは種類が違うんだと思う

ナチュラル系のトレンカは靴下屋でいうトゥレス型や12分丈レギンス
とくに踵を覆うレッグウォーマーのような形のものをいう場合が多い

ギャル系は正直詳しくないけど
街中を見るに、今流行ってるのは爪先も踵も開いたような形のものじゃない?
あれはやっぱりヒールがあった方が合うと思うな

ここまでの流れは、この違いからのものだと思うんだけど…
57スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 02:38:35
> 街中を見るに、今流行ってるのは爪先も踵も開いたような形のものじゃない?
そもそもトレンカってそういうものなんだけど
58スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 02:48:35
書き方悪くてごめん

踵を覆った形のもの(普通ならトゥレスとかレッグウォーマーと呼ぶはずのもの)を含めて
トレンカって言っちゃってる人やお店が多いよってことなんだ
59スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 06:55:40
街中歩いてても、今のくそ暑い時期でも80デニールレギンスやトレンカの人多いね
見てるだけでも暑そうなんだが、実際はそうでもないんだろうか
60スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 08:52:51
>>59
友達にそれ聞いたら
「ジーンズより薄いから涼しい」って言われた
スカートと比較したら暑いんだろうけど、パンツよりは涼しいらしい
61スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 09:09:48
まだわからないけど、密着してるから中を汗が伝ったりしなさそう。

自分は、足に傷があったり色素沈着がひどかったりで出来るだけ足を見せたくないから
今のトレンカとか12分丈が流行ってるのありがたいなー
このまま秋まで行ってくれれば冬も来春もある程度は続くだろうし、助かる
62スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 10:35:45
自分はクーラーに弱いし冷え症なんで外出先で冷えない対策としても重宝してるよ
その代わり暑さには強い体質だしね
くそ暑くなるのは八月だと思うのでそれまでは平気かなと
63スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 10:43:48
夏コミにレギンストレンカは暑いかな
64スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 11:50:13
暑いかもしれないけど、スカート穿く人で股ムレする人にはストッキングよりは良いかと
真夏の砂漠で肌を火傷しないために厚着するような感じ(?)で…
65スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 11:54:52
>>63
暑そう
ただ、8月になっても街で履いてる人をよく見かけるようなら有かなと思う
今トレンカが流行しすぎて、8月になった時にどのぐらい流行ってる(廃れてる?)のか今はまだ検討つかない

ミケに遠征する時は冷房効いた電車内に長時間乗ることになるから、トレンカ重宝しそうなんだがなー
66スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 12:50:34
トレンカとレギンスの履き分け難しいね
流行ってるからって、何でもかんでもトレンカ履けばいいってもんじゃなく
あの服装なら、トレンカより8分丈のレギンスの方が似合うのにな、とかあるよね
67スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:01:46
前にグラディエーターが流行ったときみたいだな
服装は姫系なのに靴が…っていう
68スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:22:36
グラディエーターは何度見てもギリシャとかローマの戦士に見える。白いチュニックとかワンピース着てると更に。
69スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:35:41
あまりにもベタな流行り方したんで、1シーズン限りかと思ったが
意外と今年も残ってるね、グラディエーター
70スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:39:22
去年流行ってた膝ぐらいまであるグラサンは激しく合わせ辛かった
今年のはまだ合わせ易い気がする
71スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:40:08
膝ぐらいまであるサングラス?
72スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:43:29
その略し方はサングラスだよなぁ…
一昨年辺りは銀色キラキラの膝まであるグラディエーターをギャル系の妹が履きこなしてて
「あの三分の一でいいからセンスを下さい…」と思っていたことを思い出す
73スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 15:45:03
妹なら直接アドバイス貰えばいいじゃないかw
74スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 18:28:08
グラディエーテーは足首までのやつがどこにでも安く売ってるね
ここ数年夏は民族系でいけるから3〜4前の
まだ「ブーツサンダル」の名前で出てた
グラディエーターっぽいサンダルが今でも大活躍
こんなに安いのがいっぱい出回るならちょっと待ってもよかったw
75スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 18:52:33
太いヒールつきのグラディエーターがほしいんだけど
気に入るデザインのそれがあんまりないんだよなー
76スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 03:21:23
喪女板の脱喪女ファッションスレが親切すぐる件
77スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 11:49:30
グラディエーターは足首までの奴はすごく使いやすいよね
ぺたんこもヒール高いのも種類が多いから服に合わせて選べるし
安いから履き潰しても懐が痛まないし

フリンジついてるグラディエーター?を履いてる子がいて凄く可愛かったけど
あれ足が細くてオシャレな子じゃないと無理かな…
78スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 22:44:30
>>68
今までグラディエーターに全く興味なかったけど
神話風キャラの簡易コスしてもバレないなとか思ってしまった
79スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 23:23:33
去年グラディエーターが出始めた頃に、グラディエーター履いて
白いワンピース着て、セミロングのゆるパーマで会社行ったら
あだ名がキリストになったって書き込みを見た気がするw

長いのはハードル高いと思ってたけど、足首までの短いやつは
歩くのも楽そうだしいいなーと思い始めてきた
ただ、足がむくんできた時に隙間から出て焼豚みたくならないか心配w
80スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 02:39:27
足にきちんと日焼け止め塗っとかないと、焼けたときに大変なことになりそうだw
81スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 05:08:27
夏コミで剣闘士焼けが流行る
82スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 05:09:29
小宇宙がうずくぜ…
83スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 06:45:11
>68
元々、ローマ帝国が舞台のグラディエーターという映画が名前の由来なんだよ
登場人物達が履いてたサンダルがネタ元

足の細い子が履くと可愛くて素敵だけど、長年の自転車ライフで
見事な筋肉質大根足の私が履くとホクトノケンの悪役みたいになるよ…
84スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 06:56:59
>>79
それ、おかしくて仕方ないwww
キリストが、聖☆おにいさんのキリストで脳内再現される…
さっきから思い出し笑いが耐えられないよ、どうしてくれるw
85スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 07:50:43
>>84
ちょ…なんて事をw
もう茨の冠巻いた姿しか想像できなくなったじゃないか。どうしてくれるwww
86スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 08:09:20
>>84
ちょwwwおまwww
誰もそんなこと言ってないのに、伝染したじゃないかwww

「SAY YES」入りまーす!
87スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 14:24:08
チャゲアスwww
88スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 16:45:46
グラディエーター買うときは底の薄さに注意したほうがいい
自分は二年くらい前に買った
オーソドックスな足首までの焦げ茶ぺたんこグラディエーターをいまだに履いてるが、
確かに楽だしあわせやすいし靴擦れとは無縁。
けど底薄いから長時間歩いた時はちょっと足の底が痛くなる
グラディエーターは薄いやつ(安いと特に)多いから気をつけてね

グラディエーターの他は、パンプスに続きストーンサンダルが流行ってるね
あれもかわいい。
89スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 17:54:38
エナメル質のパンプスを長く持たせるにはどうしたらいいんだろう……
二ヶ月前に買ったパンプスのエナメルがはげてきてorz

1万もしない靴だけど、5Kよりは上だし
その程度でもワンシーズン使い捨てには出来ないから困る
90スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 18:55:45
なんでもそうだけど、ぺたんこ靴って距離歩くと結構疲れる
91スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 22:01:29
うわ、確かになんかレベルが上がっている。
オシャレとか苦手でここもあまり来なかったんですが
結婚式に呼ばれてパニクってます。
足が幅広でパンプス履いたことが有りません、
どうしたらイイんだろう… orz

92スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 22:17:52
この時期にショーパン+レギンスは見た目暑い?

最近急に容姿向上しようと思って服を色々買ってみるんだけど
どうしてもなんかヤボったくなる。この前美容室いってお店出てきた時
頭は今風にしてくれたのに服がすごいヤボったくて泣けたwww
…何がいけないのか自分で解らない
あと自分の部屋だと、普通、と思えるのに外に出ておしゃれな人みると
途端に自分やべえwになるんだが、あの部屋マジックって一体なんだろうか
93スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 22:46:01
>>91
結婚式なら、素直に冠婚葬祭板で聞いた方がいいと思う
94スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 22:49:20
>>91
そういう理由なら仕方ないからスニーカーでもいいですよ
なんてこたーないんだから頑張って探してパンプス履けとしか

服は冠婚葬祭板だと不評だけど、実際は多いから
黒の膝丈ワンピース(ドレスまでいかなくて十分/普段着っぽいのはNG)
とストールorボレロ、アクセ、パンプス(サンダル・ミュールはNG)くらいでいいよ
髪とメイクは美容室へ

新婦友人か新郎新婦の姉妹で20代半ばくらいまでなら振袖もいいんじゃ
95スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:05:15
振袖いいねー
96スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:22:16
グラディエーターの話題が続いてたからちょっと質問させて
イベント時の靴擦れ対策ってどうしてる?
特に夏、素足に適した履物ばかり流行る季節だけど、どんなに履きなれた靴でも
さすがに素足(あるいはストッキング)だと靴擦れが必ずできる
冬は、ブーツの中に厚手の靴下装備で大丈夫なんだが、夏だけは・・・
どんなにサイズがぴったりでも、靴擦れ対策グッズ(ジェルパッド・滑り止め等々)を使っても駄目だ
97スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:28:53
>>91
ちょっとそれどうよ?なのもちらっとあるけど参考に
ttps://voi.0101.co.jp/voi/webshop/dress09/type01.jsp
98スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:35:50
インソール入れてるのにイベント程度の歩行距離で靴擦れができるなら、
歩き方が極端に悪いか、靴のサイズの縦幅が合ってないんだと思う。

>>91
オタの場合、つま先のゆるい楽な靴ばっかり履いてきて
足幅が広くなったってケースも多いので、
ちゃんとした靴屋で足の正確なサイズ測ってもらって
ストラップつきの低めか太めヒールのパンプスから慣らすほうがいいんでは。
最近は歩きやすさを考えた木型の靴も増えてきてるし。

パンプスとか汎用性の高いスタンダードな靴が履けないと仕事や冠婚葬祭ごとで苦労するし、
選べる服がかなり限定されて金銭的にも損すると思う。
99スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:39:06
え?私も靴擦れできまくりだよ
スニーカーとか踵のないパンプスなら平気だけど
ミュールとかヒール高いのだと駄目
サイズの問題じゃあないので、とにかく履きなれて、
靴擦れつくりまくって、ちょうど擦れる部分の皮膚を堅く丈夫にすると平気になる
100スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:39:51
どれだけ愛用の靴でも、素足だと擦れるな
101スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:45:26
かかとに靴擦れの場合はサイズが合ってないことが原因として大きいと思うけど
自分も慣れてるサンダルでも素足だと靴ズレするよ小指の外側とか
事前に靴擦れ用のプニプニのバンソウコウ貼ったり
パンプスならフットカバー履いたりしてる
102スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:49:58
小指の外側あるある、あと足の甲とかね
プニプニの絆創膏、めちゃめちゃ高いんだよな
4枚か5枚で600円くらいだっけ
103スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:56:43
自分も幅広+甲高なので靴はいつも苦労する。
とりあえずパンプスは会場に着いてから履くようにして
行き帰りと二次会会場ではバレエシューズみたいのにするとだいぶラク。>結婚式
104スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 23:57:10
>>96
イベント前までに、イベントに履いていく靴を履いて何度かいっぱい歩く
靴ずれって大体決まった場所に出来るから、水ぶくれ→新しい皮膚が出来るを
繰り返すと、その決まった場所の皮膚が厚くなって>>99の通り堅くて丈夫になる
105スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 03:31:09
親指の付根もよく靴擦れする。
靴と足は、傷付け合った後に理解し合って相思相愛になるCPなんだと思って
履き初めの時期の痛みを乗り越えてる。
しかし、こないだ買ったミュールはなかなか心を開かない。
106スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 04:06:28
オシャレには我慢が必要と思って、絆創膏貼ってパンプス履いてたけど
片足四枚ずつ貼ったところで諦めたことならある
ちなみに親指・小指の外側と踵と甲というパーフェクトコンボだった
でもめちゃくちゃ気に入ってた靴なら
色々と限界が来るまで無理矢理履くなあ
そのせいか小指と薬指がくっついてるよ…
107スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 08:15:32
プニプニの絆創膏の存在を今初めて知った
そのプニプニ絆創膏は薬局で買えますか?
それとも靴屋とか行かないとないんだろうか


自分は左右で足の大きさ違うのか、バックストラップつきの靴履くと
いつも左足の踵だけ靴擦れする
108スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 08:40:00
>>107
ドラッグストアに売ってるよ
インソールとか、ジェルクッションとかの靴擦れ対策系の商品の近くにある場合が多い

ttp://www.ekenko.net/item/9800513091767.html
でもこれ本当に高いんだよな、4枚で525円……
靴擦れできる場所から微妙にズレたところに貼っちゃうとツライw
109スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 10:44:14
>>89
どこの部分がハゲるの?
自分もそれくらいの値段のエナメルパンプスよく買ってるけど、ハゲはないなぁ。
もし爪先なら歩き方かもよ。
110スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:27:33
>>94
結婚式で黒はさすがにどうだろう
>>91
女性は華やかの色のドレスが無難だと思う
カジュアルなレストランウェディングtかならワンピも有
アクセサリーはパール
正装用パンプスは探せば誰が履くんだ?ってくらい幅広のものもある
111スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 11:39:31
華やかな色のドレスは、新婦側の友人の場合はだけどな
新郎側の友人の場合、地味である方がいい
……てか、ここよりも冠婚葬祭板ですべき話題じゃないか?
あそこは参考になるぞ、かなりお世話になった
112スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:05:22
冠婚葬祭の服装は、ここじゃ語りつくせないほどの細かいマナーとかしきたりがあるしね
113スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 12:31:51
イベントに持って行くカバンに悩む。
カートは持ち運び便利だけどぶつかったり邪魔になったりするし。
114スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:11:53
>>108
おお!詳しい画像までありがとう!
靴擦れに苦しんでたので、試してみます!

>>113
自分は夏ミケに着てく服に悩んでる
ミケ直前に慌てて探しに行っても、その時にはもう秋物だろうしな
今から何か用意しとかないと
115スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:24:02
わかる、夏コミの服装は悩む
レギンス暑そうだもんなあ……冬より夏の方が考え込んでしまう
116スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:24:47
夏のイベント用の服は着脱を前提に考えたほうが吉。
涼しい素材のキャミソールの上に
ちょっとあったか素材のボレロやカーディガンなど。
たくさん歩くことがわかっているので、
足元は暑くてもストッキング(くるぶし丈のでおk)
というのが基本であとはそのときの流行+手持ちの服で考えてるな。
サークル者なのでカバンは行き帰り用の大きいのと、
会場で移動する時用の小さいのとふたつ用意。
小さいのは行き帰りのときは大きい方に突っこめるようにしている。
117スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:35:23
>>116
ふと疑問なんだけど
コミケのような場所でストッキングを履かなきゃいけないファッションが想像つかないんだけど、どんなファッション?
オフィスファッションでストッキング履かなきゃいけないというならわかるんだけど
それともそこそこの年齢になったら、カジュアルファッションの場合でもストッキング履いた方が良い?
118スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:47:11
素足っぽく見える人でも、よく見るとヌード系のストッキングを履いてる場合が非常に多いよ
履いたほうが段違いに足が綺麗に見えるし、古傷も消えるしね
夏の場合は素足の人もいるけど、それ以外の時期は、よほど若いか足が綺麗な人以外はちょっと……
119スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 13:55:59
誰か>>92の質問にもレスしてあげて
120スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:09:48
>>92
流行アイテムをワンポイントでも取り入れるとそれらしくなるんだけど
でも、何がヤボったいのかわからないのなら
店頭でマネキンやトルソーに着せられてるトータルコーディネート丸ごと一式買い揃えるのも手
121スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:22:41
>>92
ショーパン+レギンスはレギンスが7分ぐらいならアリ
122スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 14:31:07
>>117
ストッキングを穿いたほうが
1.きれいに見える
2.引き締まって見える
3.汗でべたつかないので意外に涼しく過ごせる
4.靴ずれ防止になる
の理由で夏こそストッキングという場合が多いです。
年令的に生足で勝負できる年じゃないというのも事実;
でもマジで、夏コミみたいなだらだら汗掻くようなときは、
ストッキング穿いたほうが過ごしやすいよ。
個人差&好みはあるかもですが。
123スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:06:44
8月ごろでもペチパンってまだ流行ってるかな?
多少の暑さは我慢して履いてこうかと思うんだが……
124スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:46:03
>>117
117のストッキングのイメージはブラウス&タイトスカートにパンプスとかなのかな
そこそこの年齢でもTシャツ&ジーンズ&スニーカーならストッキング履く必要ないよな
でもそこでキャミ&はおりもの&ジーンズ&サンダル、や
カットソー&スカートにパンプスやサンダルなら靴擦れ防止にストッキング履いたりするよ
場所がコミケでも他でも関係ない

125スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 16:54:38
最近勇気だして友人と遊びに行くときにショートパンツ(+底5センチくらいのサンダル)履いてみたら「美脚だね!」と誉められた
調子に乗って夏コミにも履いて行くつもりなんだけど流れ的に素足は止めた方がいいのかな?

ちょっと前にレギンスとトレンカの履き分けが話題になってたけど自分で考える分にはさっぱりでやっぱりセンスないのかなあと落ち込んだわ
126スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 17:05:01
年齢によるとしか
127スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 17:26:16
見た目にもよるとしか
128スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 17:36:22
>>123
まだまだギャル系でもカジュアル系でも流行ってるよ
夏コミで履く予定
129スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 17:54:58
>>125
水を差すようだが友達の誉め言葉はマトモに受け止めない方がいい
家族なら別。
あとショーパンの丈にも注意
130スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 18:17:43
その女友達がちゃんとしたセンスで
いつもお世辞を言わない子ならいいと思う
131スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 18:36:08
>>109
主にヒールからかかとの部分にかけてかな……
ヒールは多分自分がぶっきらぼうな歩き方してるからだと思う
階段でよく引っ掛けたりするしw自転車乗るし

アシのサイズがでかいから(25.6cm)安靴でも一期一会なんだよね
安い安いといわずにリペアに出せる部分は出してみよう
132スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 18:38:06
どうでもいい話だけど>>131のアシのサイズは26.5cmだったw
25.6cmなってみたいw
133スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 18:46:22
>>113 海鮮のときの話だけど
1.大きめのしっかりした作りのトートバッグ(戦利品用)
2.小さめのハンドバッグ(貴重品用)
トートバッグにハンドバッグ突っ込んで出陣、
トートバッグがいっぱいになってきたらハンドバッグを出して別に使う
イベント帰りに遊びに行くときはトートを駅のロッカーに放り込む

昔はどっちかをショッパーにしてみたりもしたんだけど
どっちもちゃんとしたバッグの方が見た目も強度も周りの被害度も少ない
昔すれ違った人のショッパーの角でひっかき傷作ったんだよね

サークルのときは戦利品もなにもかもダンボールに詰めるから
スペースから出るときはバッグどころか財布しか持ってかない…
134スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 20:13:52
>>113
どこかのバラエティショップで見かけたバッグが便利そうだと思った
普通のお買い物バッグなんだけどいじるとキャスターが出てきて
簡易カートになるっていうもの
135スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:12:04
>>126 >>127
ギリギリ10代の典型的なオタクです

>>129 >>130
友人というか、あまり話さない級友だったのでどうかな…家族に聞いてみる
丈はどう注意すれば良い?
ちょっと丈のある奴着ればすぐ隠れるくらい短いのを履いていくつもりなんだけど
136スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:25:06
自分で考えろやあああああああ
137スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:35:56
分からないから此処にいるんだよおおおおおおお

自分で調べてみます、スレ汚しすみませんでした
138スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:39:36
>分からないから此処にいるんだよおおおおおおお

いや、勇気出してショーパン履こうかなって自分で言ってるのに
丈はどう注意すればいい?って・・・・何から何まで聞かなきゃわからんのか?
139スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:46:26
マジレスするとコミケじゃ忙しくて人の服をいちいち見てる奴はいない
(ただし最初からヲチる目的で来てる奴は知らん)
だから好きな格好で行くといい
140スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:55:32
>>135
10代なら余程太ってない限り短くてもおk
141スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:59:12
まあ、自分が恥ずかしくなけりゃおkじゃね?
142スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:01:03
見てはいるけどモサい人の比率の方が圧倒的に多いので
いちいち個別認識されないと思う

会場の外だと典型的なオタクイベントルックはかなり目立つ
大荷物抱えてたり集団だとなおさら目立つ
143スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:08:22
出せるうちに出しとけよ!
10代でショーパンムリですねとかいうなよう

気がついたらアラサーで出せるものも出せないときに後悔しても知らないぞw
144スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:17:59
10代でもモサだったりピザだったりで出せない人もいるし
アラサーでもエビちゃんや押切もえのように出せる人もいる
自分の好きなようにしろとしか
145スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 23:33:37
普段話さない子ならちゃんと中身伴ってると思うな
オタク同士で褒めあってるのは心底信用できないけど
普段オタクじゃない子がオタクに話しかけて容姿褒めるってのは
ちゃんといいところ見つけて褒めてるから
146スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 23:58:20
モサな10代とエビちゃんなアラサーでは
後者の方が圧倒的に少なくね
147スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 00:05:02
少ない多いの問題じゃねーだろw

この服装は季節的にどうかだの、このトップスにこのパンツはどうだの
というような質問に対しては、このスレはものすごく有意義だと思うけど
ショーパンの丈どうしよう〜というような、個人の価値観や覚悟で決まるような質問の場合は
容姿も分からんこのスレじゃ、>>141とか>>144みたいに「勝手にしろ」としか言えないんじゃね?
148スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 00:08:21
ショートパンツ談義で思い出したんだけど、
今年の春夏は色んな店でやたらオールインワンを見かけたんだけど、
あれ本当に流行ってるの?
街中で着てる人を見たことないんだが…
149スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 00:10:10
オールインワンは、ショップのねーちゃん以外に着てる人は見かけないなあ
150スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 01:07:31
>>148
渋谷109の周りにはいっぱいいるw
ギャル系やショップ店員系では見るけど、それ以外はほとんど見ないな
生地が薄いのが多いせいか、ある程度年齢いくと安っぽく見えて着れないだろうし
151スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 03:04:40
あーサロペットか。自分もあれどうやって着るのかトイレは面倒じゃないのか
と気になってたのでショップの店員さんに聞いてみたら「面倒ですね〜」と言ってた。
ところで最近15年くらい前のアイドル風が流行ってる気がするというか
アッキーナの服はあれは若い子的にはアリなのかナシなのかが気になる。
152スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 06:02:32
サロペットとオールインワンって違くね?
153スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 06:55:51
>>113
最近のエコバッグは10キロのお米を入れても大丈夫なのも多いから
小さめなハンドバッグにエコバッグ2枚くらい突っ込んでいってる
海鮮だけど重くなったら宅急便で荷物送っちゃうし
カートは何度も足を轢かれたことがあるので自分では絶対に使いたくない
154スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 10:33:37
サロペットはスカートタイプなら楽だよ
自分はデニムので温度調節の悪さはあまり気にならなかった
155スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 10:40:42
え?
オールインワンってサロペットじゃなくて
Tシャツ、スカート、太ベルトが一つになって繋がってる服のこと指してるのかと思った
156スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 10:42:25
>>148
薄い色のデニムのやつとか黒いテロッとした生地のやつなら
着てる人みたことあるな
でもあれは細身である程度身長があって脚もそこそこ長くないと、ただの芋になるから
必然的に着てる人は少ないな。
でもかわいいと思う。
下半身(腰回り)デブの自分には縁のない話だ
157スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 11:02:47
サロペットは胸当てのあるツナギを指すものかな?
158スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 13:56:15
オサレしてご本尊イベントに行ったら「ワンピに巻き髪wカノ狙いイタタ」みたいなことを言われた
どうすればよかったんだ
159スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 14:24:26
気にするな
160スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 14:34:07
>>158
ワンピに巻き髪なんてその辺にいっぱいいるけどなぁ…
その人たちがちょっと特殊だったとしか思えない
161スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 15:30:20
>>158
そんだけでカノになれるなら
世の中の女子ファンはどんだけご本尊と繋がってるのかとw

可愛くないオタより、可愛くあろうとしてるファンの方がご本尊だって嬉しいだろう
自分が激しく勘違いオサレだったって思ってないなら
>>158は堂々と胸張ってればいいよ
162スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 16:28:55
ご本尊の彼女や奥さんと似た格好してると>>158みたいなこというオタいるいる
ナマモノはそういうところが大変だよね
163スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:18:11
>>158
そういうスイーツ寄りの服装をしてライブに行くと、バンギャには「狙い」と呼ばれる
理屈抜きに、そういう習慣だと思っておいた方が手っ取り早い・・・
なんで?と思っても、そういうもんなんだよああいった環境では
164スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:20:45
ちなみに>>163は、スイーツプギャーという意味ではないです
私もスイーツな服装を好んでる方なんだが、とにかく、悲しいけどそういう習慣があるんだという事で
165スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:51:30
今月のElle girl読んでて
モードorロック系ファッションっていわゆるモテ系のスイーツ服には
内心批判っていうか見下しの感情を抱いてるんだなーてヲモタ
166スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:56:27
脱モサしたいなら「スイーツ」って言葉使わないほうがいいと思うよ。
元々モサオタの一般人女性に対するコンプレックスで生まれた言葉だし、
オタクの間でしか使われないスラングって趣味の分野以外で使わないほうがいいと思う。
167スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:58:31
でも自分バンギャじゃないけど、スイーツな服装でライブ来るなと思う
ライブっつったら動きやすい服でしょ普通
つかライブってどういうライブ?
スタンディングならスイーツは高確率でヒール履いてくるし邪魔だなあ
168スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 18:59:46
でも2chではスイーツって表現が一番わかりやすいっつーか適してるんだよな
モテ系だのふるゆわだのという表現を自らすると、失笑されかねん
169スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:02:07
>>166
ここにいる人、必ずしも脱モサとは限らなくないか?
単にイベントの服装どうしようか、くらいの感じの人も多いと思うよ
容姿向上=脱モサというわけじゃない
170スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:02:36
イベントとライブは別物だよね?
ライブは行かないから知らないけど例えば声優イベントなんかだと
巻き髪もワンピもヒールも多数派だったよ
171スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:03:04
オタク基準で考えるとヒール=歩きにくいだろうけど、
一般人は普通に歩ける人の方が多いのでは…。
こう書くと10センチもあるヒールで来る人を見た!とか極論出されそうだけど

フェミニンな格好が好き=TPOを選ばないって決めつけの根拠もわからん
172スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:08:10
TPO云々の話じゃなくて
閉鎖的な文化の中には、外からは理解できない慣習があることもあるんだよ
ビジュアル系だと顕著だよね
ただし>>158がどんなご本尊のイベントに言ったかはわからんから
そのへんは言いようがないんだけど
173スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:10:08
カワイイ服着たい→でも勇気がなくて着れない→着てる奴叩いてやる
世の中にはこういう人もいる
174スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:12:59
3〜7センチくらいだと一般人は毎日履いてるからそれが「履きなれた靴」だもんね

自分は夏はマチマチだけど、冬のブーツはどれも7センチヒールだし
むしろ高身長(170)も相まってそういう靴履いたほうがライブで見やすくなる
175スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:15:05
>>173
そういうのって「すっぱい葡萄の心理」っていうんだっけ。
脱モサには絶対いらない考え方だね。
176容姿:2009/07/12(日) 19:21:22
スタンディングのライブでヒールが歓迎されないのは
見た目じゃなくて、踏まれると痛いから迷惑って理由だと思う。
人が鮨詰めじゃなかったり激しいライブじゃなければこの限りではない。
177スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:24:35
>>174
170cmで7cmヒール履いたらライヴハウス・ホール関係なくブーイング受けるぞw

ホール系なら別にヒールだろうが構わない
公演に備えて靴だけ履き替える人もまま見かけるけどな
178スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:24:42
ふわふわした格好が大好きで〜す^^
ライブに歩きなれない10センチヒール靴で行きま〜す



って誰か相談してるっけ?
179スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:25:55
オタクってありもしないネガティブな仮定を作って仮想敵と戦うのが好きだよねえw
180スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:45:27
相談スレと銘打たれてるわけじゃないし
話題が違う方向に流れてくのはどのスレでも不思議じゃないだろ
181スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:47:02
>>168
解りやすいしなぁ
それに皆そういうコンサバ系ファッション目指してないんだしね
182スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:50:59
スイーツってコンサバなの?
自分が想像してるのとは違うんだろうか
183スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:52:29
>>181
てっきりコンサバ系が多いんだと思ってた
脱モサ的には何系が多いの?
184スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:53:05
>>182
自分は赤文字系雑誌の中でもギャル+コンサバの合体系みたいな感じのを
想像してるけどなぁ
20代後半になったらガチコンサバ系ね
185スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:54:04
>>183
同人板の頃のレス読んでたら圧倒的にカジュアル寄りだったよ
年齢層が若い(〜20代中盤)ってのもあるんだろうけど
186スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:54:35
スイーツはいわゆるモテ系
甘くてふわっとした感じのcancam系だね
187スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:56:44
スイーツっていうと
AneCanに移る直前のエビちゃんのイメージ
188スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:57:01
>>185
私も同人板時代から見てたけどcancam系が一番楽って言われてたような
理由は教科書どおりにしてればそれなりに見えるから
189スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:58:18
スイーツ=モテ系は椿姫彩菜
コンサバは天海祐希みたいなんを想像してた
ちょっと年齢層がだいぶ違っててすまんが
190スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:59:06
あーわかる >椿姫彩菜
191スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:01:55
失敗したスイーツ系の例としてはるな愛が一瞬頭を過ぎった…
192スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:03:00
あれはあれで完成系だと思うがw
193158:2009/07/12(日) 20:15:25
出かけてる間にスレが伸びてて驚いた
遅出しでごめん
行ったのは俳優の握手会だけどそういえば以前その俳優のスレで
「バンギャ流れ増えた」って愚痴られてたな
パンクっぽい服着てたしバンギャだったのかも
194スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:31:33
男は皆ゆるふわが好きだと思ったら大間違いだ
という言葉を贈りたい
195スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:32:36
>>194
ゆるふわ好きは自分が好きだからゆるふわにしてるだけだ
196スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:33:38
大間違いも何も、ここでは男受けを目指してるわけじゃない
という言葉を贈りたい
197スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:34:21
>>193
やっぱバンギャかw
バンギャはそういうもんだから、深く気にしないほうがいい
198158:2009/07/12(日) 20:38:27
>>197
もう気にしない
文化が違うと思っておく
199スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 20:39:12
>>195-196
いや、バンギャの一方的な偏見(本尊にモテたいからでしょ!)に対してのレスよ
ちゃんとレス元かいときゃよかった
200スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:08:37
バンギャ属性やめてスイーツになればいいだけなんだけど
それでも繋がれるか不安だからしないんだろ、そのpgrした人はさ

女ファンって濃くなればなるほどピラミッド形成したがるから
どっぷり浸かる気ないなら適当に聞き流してた方が楽だよ
せっかくご本尊に会える機会なんだから、他人のことなんて気にしてても仕方ない
201スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:12:36
これ以上の批判は、相手と同類になるからやめとけ
202スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:15:15
カジュアルが良いなーと思ってSoup.買ってるんだけど、ストリートスナップならともかくスタイリストがスタイリングしてるはずの
モデルの着こなしまで「だせぇ…('A`)」と思うことがたまにある
自分の感性が悪いのか…
203スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:18:07
>>202
他の雑誌も買ってみたら?
minaとかどう?
204スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:19:58
そんなもんだよなあ
街中でも、「え?そんな格好あり?」と思うような妙な格好でも
着てる人が堂々としていて、なおかつヘアメイク・小物使いが垢抜けてたりすると
「ああ、あれはダサくないんだ、ありなんだ」と洗脳される気がするw
205スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:50:46
>>202
SEDAとSoupはたまに微妙なときがあるイマゲ

女の子っぽいのが平気ならPSとSpringとかもお勧めです
206スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 21:58:00
よく読む好みの雑誌に載ってる服装でも「これはないわwww」って思うことたまにあるよ
そのスタイリストとは微妙に趣味が合わないんだなと思うことにしてるw
207スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 01:06:17
そういえば麦藁帽?って雑誌ではよく見るけど実際見たことないなー
渋谷あたりまで出たら被ってる人居る?それか山か海?
208スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 02:41:07
雑誌は毎月15冊くらい立ち読みで気に入った一冊しかかわないからいつも雑誌の傾向も種類もバラバラ
スープは最近立ち読みで満足するレベルになっちゃったなあ…
PSは自分の参考にならないものも多いけど最近その雑誌に載ってる服を着こなしてるモデルがかわいくて買っちゃう
なんつーか、絵になる図なんだよな…写真集買うみたいな感じになってしまってるw
209スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 03:25:16
>>208
PSわかる
撮り方いいよね
210スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 08:43:43
週間少年誌をPSで隠してレジに持って行く・・・!!
211スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 11:26:09
エロ本じゃないんだから
212スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 12:27:52
>>207
ストローハットね
むちゃくちゃいるよ。神戸の大学だけど一日に5人は必ず見る
髪が楽だからいいよー
ハット+巻き髪コンボの多さは異常
213スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 15:34:21
大阪でもよく見るよー。

いつも気になってたんだけど、帽子被ってる人は室内でどうしてるんだろう。
諦めてぺたんこのままか、そんなに変な風にならない人しか被ってないのかな。
214スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:09:58
室内でも被ってればおけ!
215スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:13:27
部屋の中で帽子かぶってるとハゲるってばあちゃんが言ってた
216スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:14:53
関西ではありってことね
関東は?
217スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:18:53
昔から女性は室内でも帽子被ってておkだったのでおkじゃねw

帽子といえば、一時期姫ギャルの間で流行ってた髪飾りみたいな帽子可愛かった
あれこそオタ獣をくすぐられるなぁ
腐女子ってなんとなくリズリサ愛用者多そうな勝手なイメージ
218スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:30:02
当然だけど、大学の講義中とかかぶるのはダメな
常識ってのもそうだけどお堅めの大学だったから
怒られてる人何人もいたわ男だったけど
219スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:31:18
リズリサ系統ってスタイル良くてヘアメイクばっちりの美人がお遊びっぽく着ないと
服だけ浮いて悪目立ちすると思うんだよな
220スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:36:12
>>219
それをあえて着ちゃうからオタなんだよ……と思う
あのフリフリ・花柄・レース・リボンのゴテ盛りには憧れるw
221スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:52:56
いい年してリズリサ頑張って着てる人見ると、うわ……と思う
あれは20台半ばで着てると痛い
222スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:54:58
>>217
腐女子はむしろレストローズ好きが異様に多い気がする、なんでかね
223スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 19:06:20
>>222
レストローズもフリル・リボン・花柄・レースだらけだからじゃね?
今はシフォン素材に花柄ワンピとか、リボンとかトーションレースのついた服増えたけど
以前の流行だとやっぱ浮いてたよ
224スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 19:35:20
レストローズってゴスロリ趣味の人の普段着って感じがする
個人的にはいくら細くて綺麗にお化粧してて可愛くても、イベント会場でしか
着れない格好はコスと同じだ…
225スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:00:33
昔同級生にレストローズ好きの上品でかわいいお嬢様がいたけど
アニメイトでばったり出くわしたことがあったw
でもその子に関してはゴスロリには見えなかった
本当にお金持ちのお嬢様だったからかもしれない
226スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:16:12
レストローズ好きの同人者多いよなあ
「今日はこんなお買い物しちゃいました」的な写メ日記が好きな人って
レストローズのワンピを自慢してる場合が多い
227スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:25:13
リズリサとかレストローズとか惹かれるんだけど
実際それ着てどこに出掛けるつもりだ自分……ってなるから結局non-no買ってる
あれか、クラブ?とかパーティー?とかに出掛けるのか
228スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:28:17
ねーよw
クラブに行くような服装とはジャンルが真逆すぎる
リズリサとレストローズ自体、並べて語るようなものではない
229スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:33:19
リズリサは中学生向け
レストローズは主婦向け
実際のターゲット層は違うんだろうけど街中見てるとそんなイメージ
230スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:39:03
>>229
大体合ってる
リズリサは中高生だな
231スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:51:24
リズリサにもレストにも走れない中高生はアクシーズファム
232スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:52:22
>>224
レストローズに関しては引き算が出来る人だとうわってならないんじゃないかなと
233スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:54:03
ちなみにマルイでレストローズの13号サイズまで取り扱い始まったので
この後ますますイベントで見かけること請け合いだと思う……
234スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 20:57:38
レストローズって細い人が着るのかと思ってた
意外にサイズ展開広いんだね
235スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:08:02
サイズが豊富といえばピンハ
ピンハ愛好の同人者って、コミケ以外にどこにあれを着てくんだろうか
普段着?それともコミケ用のとっておき晴れ着?
236スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:10:55
アクシーズファム何枚か持ってるよー中高生じゃないのに。
そうか中高生向だったのかしまったな…。
237スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:13:48
>>235
ピンハの元々のウエストサイズって58だったと聞いた
238スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:18:02
レストローズちょっと見てきたけど、これ日本人が着て似合うんだろうか

中高生はセシルマクビーとか着てると思ってた
割と安いし定番デザインも多いし
リズリサはどうしても柳原カナコのイメージ
239スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:46:44
セシルはちょっと辛め、リズリサはちょっと甘めなイメージ。
中高生も着ているけど、ギャルギャルな友人も着てたなあ。
オタクっぽい人が買っているのも見た。
オシャレな人は、あれ一色では揃えてないっぽいなあ。

レストローズもこの間、通りがかって見てみたけど
アイテムごとに取り入れたら、けっこう普通に着れそうだった。
腐女子よりも、男性向け界隈・コスプレ界隈にいてる
女オタクさんが好きそうな服だったよ。
240スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 21:47:03
>>238
柳原の服ってリズリサだったの?
普通に可愛くてリズリサっぽく見えない
どんな服も着る人次第なんだな
241スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:00:34
ここ数年のリズリサは甘いというよりコッテコテ
ちょいカジュアルな姫ギャル系かな
242スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:03:34
ピンハはウエストお直しでかなりなサイズまでいけたんだよw
いま話題に出てる系はどれも単品で取り入れるならおしゃれ初心者でも
普通にいけそう。
243スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 22:08:39
ピンハに単品ってあるのか
あれはトータルコーディネートじゃないと邪道かと思ってた
244スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 23:01:57
単品あるよ。
それこそTシャツもある。まあどこの店も普通そうだろうけど。
トータルコーディネートは人を選ぶよね。
245スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 00:16:39
>>240
彼女のネタのショップ店員がリズリサの真似とかそういう感じなんじゃないのかな?
246スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 00:28:36
この季節一番困ってるのが長時間座ったときの尻汗なんだけど
みんなどうしてるの?
デニム以外ことごとく尻の所の色が変わってしまって困ってる

学生なんで長時間座る事が多いし、本気で困ってるけど対策がさっぱり分からんです
脇汗みたいにパッド無いしなあ
247スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 00:38:22
ボトムの下に上履き(ソフトガードル)はどうだろう?
わたしはいつもそうしてる。
無論、暑いので汗は掻くけどボトムの色が変わったりはしないぞ。

248スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 11:54:13
汗 ガードルでぐぐると幸せになれるぜ
249スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 12:58:05
去年あたりシュシュをブレスレットみたいに腕につけるのが流行りましたが、
まだありでしょうか?
私は23歳で、雑誌だとnon・noとキューティ?が好きです
250スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 14:27:08
>>249
あれ暑くない?
自分の周りはあまり見かけないよ
251スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 14:40:36
シュシュたまにつけるけど普段つけてないので違和感感じて
途中でバッグにナイナイするので結局荷物になってしまう
252スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 15:42:13
田舎住まいのせいか、今年はあまりカゴバッグを見ない気がするんですが
カゴバッグはもうヤバイんでしょうか?

また、こういった形のワンピースに合わせるのにオススメのバッグはありますか?
http://item.rakuten.co.jp/pennsneck/87-11986/
できれば夏らしい涼しそうなバッグだと嬉しいです
253スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 15:46:07
カゴバッグでいいんじゃね?
アクセントに濃い色使ってるカゴバッグなら合うと思うけど。
254スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 16:01:44
>>249
もうないです
そもそも腕に付けてたのも中高生じゃなかったかな

>>252
かごバッグは確かに見ないけどこれから増えるかも
もはや定番化してるから持ってても別にいいんじゃないかな
カバンってあんまり流行り廃り関係ないしね
255スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 16:04:35
すまん254だけど、
これから増えるってのは梅雨明けで雨の心配がなくなったからってこと
これから流行るってわけじゃない
256スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:02:38
>>245
そもそも柳原のサイズでリズリサってないんじゃ……って思ってしまう
ギャル系ってLサイズすらおいてるところ少ないよね
257スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:10:08
>>256
トップスならリズリサ着られるらしいよ
レストとかも着てるみたい
のびる素材ならいけるんじゃない?
258スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:11:32
>>257
マジでーw

道理でMorMサイズ寄りのフリーサイズしか置いてない店でも
ぽっちゃりした人が買い物してるわけだ……
259スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:13:57
かごバッグよく見るよーデカめのがよく目につく。
北海道で大した雨も降らなかったから他の地域より早めなのかも
梅雨が上がったんなら本州以南もそろそろいけるんじゃないかなぁ。

美容室行きたいな行きたいなと思いつつ早二十代後半突入した。
さすがにおうちカットではないけど、職業柄染めない+短い方が良いので15分1000円カットの店でいつもショートボブ(のよう)にしてもらう
月一で整えてるし不具合もないけど、やっぱり美容室行くのって一種のステータスであって
「こんなにお高いカットなんだからオサレしなくちゃ・。+(・∀・).+。」みたいになるんだろうか…
260スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:53:00
あー確かに2万もかけたんだから服と化粧頑張ろうとは思うかな…
原稿が忙しくなる前にそろそろ行かないとナー
261スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:09:07
あなたが職業柄清潔感優先の髪型を求められるのと同じように
例えば世の中には仕事や家族や同席者のために「常に水準以上のコンディション」を求められる人もいるわけで…
そういう人にとっては美容室行ってきれいにしてもらうのは
ステータスじゃなくて義務のようなもんだからなぁ、美容代も必要経費なんじゃない
個人差があるよね

結局のところ人にイヤな思いさせたり気を遣わせたりしない限りは好きなようにしていいんじゃないだろうか?
安い料金で頻繁に通って常に清潔感のある状態にしておくというのも大変な努力だと思うよー
たまには気分転換に・。+(・∀・).+。気分を味わうために行ってみるのも楽しいかもしれないw

おしゃれよりは美容師さんがカットしやすい服を着ていく方が大事だ
襟なしのカットソーとかTシャツとか
カットした髪が付いてもすぐはらえる素材とか
たまに事故で染料が付いたりすることもあるので汚れても泣かないでいい服選ぶかな
ピアスは外していくし
いい美容師さんに当たると帽子を冠ってもくずれ難い髪型や眼鏡かけたときにバランスのよく見える髪型の相談もできるよー
262スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:25:28
カットしやすく、かついつもの雰囲気を出すって感じだね
それこそ、いつもリズリサとかレストとか着てるのに全身ユニクロで行ったらどうなることかw
263スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:27:59
オサレな美容室はハードル高いかもしれんので、適度にオバチャン客がいそうな所に行ってみるのはどうか
264スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:31:43
オバチャン客がいそうなとこはヘタしたらオバセンスにされる所もあるし
ベターなのはオサレでもオバ向けでもない
商店街とかでやってるそこそこオサレ?なヘアサロンとかどうだろ
あとあまり高くなさそうな所(必然的に主婦とかも多いから入りやすい)
以前から雨後のタケノコのようにヘアサロン増えて、客の取り合いになってるから
群を抜いて有名って所以外はそう邪険にされないんでは?
265スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:48:28
>>249です
もうなしですか…
ありがとうございました
266スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:52:12
>>265
OLさんとか今もよくみかけるよ
普通に髪しばる用に使ってて下ろしてるときは手首につけてる
食事の時にさっと髪をまとめられるから便利
267スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 21:23:31
ありかなしかはわかんないけど普通に大学や街中で見るよ>手首にシュシュ
つってもうちの地元は都会でもなんでもないから参考にはならないかもしれないけど
268スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 22:06:44
さっとまとめたいときに便利だから、お洒落より実用性で付けてる。
カラフルなの選べばさし色にもなるし、いくつか揃えてるよー
269スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 06:54:09
シュシュって子供のおもちゃくさくてオシャレだとは全く思えない私が通りますよ
270スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 07:38:11
シュシュ、お洒落で大人っぽいのもたくさんあるよ
子供のおもちゃってwww
271スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 07:42:05
100円で売ってるようなシュシュじゃやっぱり布地もデザインもおもちゃくさいやね。

かっちりスーツ時でも柔らかい雰囲気が出せる(気がしてる)ので
私は重宝してるよ。
272スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 07:46:46
1個500円〜1000円くらいのやつなら、全然子供っぽくはならない
273スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 09:30:33
シュシュ自体はものすごくよく見るけど、手首につけてる人は見なくなったなあ
暑いからみんなくくっちゃってるのかもしれない
274スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 09:37:49
シュシュにこだわらなくてもシェル系のバングルとかでいいんじゃない?
275スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 14:10:05
>>249はシュシュを付けたかったわけだからそれはまた別では

ケアレケア使ってる人いる?
剃ったり抜いたりで毛穴がいい加減アレなんで買おうと思ってるんだけど
まったく見かけなくて不安だ
脱毛は間に合わないから考えてない
276スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 14:49:46
>>275
ケアレケアは使ったことないけど
毛剃りケアにはコエンリッチQ10 ホワイトハンドクリームってやつを使ってる
DSで300円ぐらいで叩き売りされてた
手なんてちょこっとしか使わないからゴミになるのも勿体無いし
腕、足に塗り捲ってるけどなかなか良いよ
277スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 15:15:08
友達にビジュアル系のライブに誘われました
普段服装に気を使わない(黒髪ボサ・Tシャツジーパン)ので
どんな格好をしていいか分からなくて困っています
詳しい方がいたら是非アドバイスお願いします

【年代】:20代
【体型・髪型】:身長160 体重48 貧乳・足が太い 黒髪で肩にかかるくらい
【目指す系統】詳しくないので分かりません ライブ会場に行っても浮かないようにしたいです
【現在の系統】モサ。TシャツGパンが週5
【着て行く場所】ビジュアル系ライブイベント

278スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 16:13:16
>>277
リップサービスやワンスポ着てるとバンギャと言われる私が通りますよ。
服は一緒に行く友達にアドバイスを貰っては如何でしょうか?ヘアメイクはがっつり仕上げると良いと思います(・∀・)

まつげエクステやったことある人いますか?つけまつげ派でしたが夏は汗でよれて(´・ω・`)
279スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 16:29:43
まずは美容院でボサをどうにか汁
ビジュ系ならウルフカットがオススメだけど今年の流行は毛先重めなのでボブでもいいかもしれない
眉毛いじったことないなら眉毛カットも頼んでみると良い
眉毛って割と重要

■参考までに
ウルフ)http://www.e-melange.com/hairstyle/short/short_11.html
ボブ)http://weekly.yahoo.co.jp/56/catalog/01.html

Gパンだけは高いものがいいです。間違ってもケミカルジーンズとか×
Tシャツは安もんでもいいかと、それこそユニクロのパフィーコラボシャツなんてどうでしょう
http://ut.uniqlo.com/puffy  (一番上の黒とかいいかも)

バンギャの知識がないのであまり書けなくてごめん
280スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 16:38:54
バンギャの友達と何度かライブ行ってるけど
そこまで服装にこだわる必要はないよ
鹿鳴館とか椅子あるし、必ずしもアクティブな必要ない

コテコテのモテ系なら、狙いとか貢ぎとか陰口言われることもあるかもしれんが
直接言われるわけでもないし、そういう格好の人も少なくないし、そう気にすることもない
中高生〜成人まで年齢層もさまざまだし、V系っぽい服装よりも普通の服装の人の方が圧倒的に多いよ
281スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 17:09:43
すいません、変な質問になるんですが、
細くないモデルさんや美人じゃないモデルさんを扱っているファッション雑誌ってありますか?

最近ようやく自分の外見を気にした方が良いんじゃないかと自発的に思うようになったんですが、
年齢的にAneCan辺りはどうよと勧められて見てみたら
モデルさんと自分との差が激しすぎて化粧も髪も服装も自分にシフトして想像するというのが
まるでできませんでした。
もっと庶民というか、あんな綺麗な皆さんではない人が載っているものがあれば教えてください。

一応、眉は整えているし化粧も髪のセットもしてはいますが、社会人としての義務とばかりに
必要最低限を嫌々苦痛を感じながら毎日やっているような状態なので、
もっと自分の外見を良い感じに見せる作業を楽しめる人になりたい…
282スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 17:13:22
>細くないモデルさんや美人じゃないモデルさんを扱っているファッション雑誌ってありますか?
ないよ
辛うじて海外のメーカー(アメリカンアパレル、ZARA等)が
一般公募の写真とかモデルサイズじゃないモデルを雇ってるのは見るけど
283スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 17:16:55
>>281
nonnoで昔、スタイリストの○○さんの
コーディネイト特集というのがあった
○○さんは割と太めの方だったんだけど
その人をモデルにコーディネイト例を載せてたよ
今もやってるかはわからないけど
284スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 17:21:10
>>281
雑誌じゃないんだけど、IMAGEのネット通販はわかりやすい
この服いいな、でもモデルの外見良すぎて、実際の着た感じがわかんねーよ!という場合
「モデくる」を見ると、メインのモデルより「若干」劣ったタイプのモデルの着用画像が見られるので
ああ、こんな感じか……と理想と現実を両方見せてくれる気がする

http://www.st-image.com/0/911216/itemdetail.aspx
たとえばこのページとか
285281:2009/07/15(水) 18:01:09
皆さんレスありがとうございます。

なるほど、月刊雑誌など定期で発行される一般的な雑誌には
モデル並でない人を扱ったものはないんですね。
雑誌よりその辺歩いてる人を観察した方が手っ取り早いですかね。

>>284
「モデくる」すごい機能ですね、色んなページで早速見てみます。

皆さんありがとうございました。
286スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 18:17:57
フトモモ周囲が40cm位しかない人に憧れる
どうやったらなれるんだろ
287スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 18:21:51
>>285
minaやSEDAあたりはモデル太目
カジュアル系はあんまり細くないと思う
でも細くない人や美人じゃない人を参考にするより
細くて美人な人を目標に努力したほうが容姿向上にはいい
288スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 19:27:55
モデくるすげー
でも本物のモデルさんの力はもっとすげー
何きても様になるってほんとだな
289スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 19:30:28
>>285
服に関してだけなら雑誌より街行く人を観察するの結構オススメ
私はもうずっと雑誌読まずそうしてる
流行りとか無難なコーデがわかりやすいよ
やたら雑誌でプッシュしてあっても、実際着てる人少なかったりすることもあるし
雑誌は立ち読みくらいでいいとオモ
290スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 19:33:05
身長…というか脚の細さかな?かなり印象が変わるね。
284さんが挙げてるページでも、モデくるの人は顔は可愛いのに脚が短くて太く見える。
こういう人でも実際に私の隣にいたら「細くて可愛くて素敵だなー」って思える
高レベルの子なんだろうけど。
同じ服着てもやっぱモデルさんは違うのね。
291スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 20:48:52
容姿向上とは関係ないけど、このモデくる、絵のデッサンに使えそうだなあw
アップの髪型とか、360度の角度で見られて便利そうだ
292スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:14:53
>>286
43pの私でもガリガリでキモく見えるから40pとか絶対怖いよ
45p以上位からが理想だと思うよ
細身よりも普通体系の方が健康的で可愛いし
293スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:18:58
身長によるとしかw
294スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:23:02
>>291
同じようなこと考えてた。
背の高さ細さのバランスとか
ひざの位置とか腰周り、顔と肩のバランスでスタイルが全然違って見えたり
写真の角度や服の丈とか、すごい参考になると思った。
295スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:36:20
>>294
男バージョン作って欲しいよなあ
腰パンとかスーツ姿とか
296スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:40:40
>>286
確かばた足をすると太ももがスリムになったような…
あと自転車こぐときに太ももの筋肉を使うようにすると良いみたい、爪先立ちで立ちこぎだったかな?詳しくはググって下さいとしか

太ももまわり計ってみたいけど怖くて踏み出せん
297スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:54:32
小さい頃からまるで運動をしてこなかった巨な自分は、
ダイエットするなら運動を取り入れろせめてウォーキングをしろと言われたので
歩くようにしてみたら、
太ももの内側が擦れてシャワーの時毎日痛い…orz

いつも「がに股で歩き方が変」と言われてたんで歩き方を気にしながら歩くようにしてたんだけど、
どうも今までは無意識の内に太ももが擦れないよう脚を外側に出すように歩いてたみたいだ。
普通に歩いて太ももが擦れない細さの皆さんが裏山。ウォーキング以前に足を細くしなきゃ…
298スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 22:58:58
プールでのウォーキングなら負担かからんよ
それである程度擦れない程度に細くしてから、普通のウォーキングに切り替えてはいかがか
私も昔、太もも擦れたよ・・・自覚なかったから、ふと気づいたときショックだったなあ
299スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 23:03:04
自転車通勤(通学)おすすめ
雨が降らない限り毎日出来るし、続ければ続けるほど効果が現れる
自宅から職場まで遠ければ、最寄り駅とか3駅前とかで駅の駐輪場借りてそこからでも出来るし

問題は着いた時に汗だらたら+髪ぼさぼさになることだなー…
崩れないようにするコツとかあるかな?
300スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 23:37:52
私は太ももの内側鍛えるのに授業中とか電車の中で座ってる時、
膝の間にハンカチ挟んでたよ。
あれ気軽にできる割に結構キツいからオススメ。
筋肉つくと座るときに足開かなくなるからキレイに見えていいよ。
腹筋もつければもっと姿勢良く座れるし、
サークルの場合イベントでもキレイに見えていいんじゃないかな
301スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 23:42:39
>腹筋もつければもっと姿勢良く座れるし、

おーそうなのか!
最初は背筋伸ばして綺麗に座ってても、ふと気付けばおなかを圧迫するように
背中を丸めて座ってる自分がいる。
姿勢良く座ろうという気合が足りないせいだと思い込んでたけど
腹筋が足りないせいで長時間綺麗な姿勢を保てなかったのか。これから腹筋がんがる!
302スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:16:37
運動も大事だけど食事に気を付けるのが一番じゃないかな
脂質少ない食事を三食きちんと+甘いものは手のひら半分サイズを三日に一回
な生活を続けたら確実に痩せるしリバウンドも無いよ
これだけで去年のジーパンがブカブカになるくらい痩せた
303スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:23:43
栄養をバランスよく取れる食事を1日3回食べる、というのがハードル高すぎて続かない…。
献立を考えるのが面倒とかそういうのではなくて、
食べたいものを制限した上に食べたくないものを食べなきゃいけない、という苦痛が。

食べたいもの→菓子パン、マックのフライドポテト、ケーキ
食べたくないもの→肉、野菜、ごはん(チャーハン除く)、パン(菓子パン除く)

この食事の好みをどうにか改善しなくちゃ…
304スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:38:07
>>278>>279>>280
アドバイスありがとうございます
普通の服装が多いと聞いて安心しました
髪や眉毛は美容院で整えてもらって
服装は友達と相談しながら決めていこうと思います

305スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 00:42:07
美容院では眉毛やってくれないよ。法に触れる。
とはいえ実際にはやってくれる所あるけど。
306スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 03:35:27
オサレの師匠が欲しい…
307スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 03:41:11
オサレ…だと…
308スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 05:48:47
もう流れた話だけど、同じようにメイクの想像がつかなくて一度ファッション雑誌買うのを止めた身としては
美人じゃないモデルの雑誌探すよりメイク基礎本+好きな服屋のマネキンそのまま買いも良いのではないかと思う
雑誌の1コーナーのメイク術だとビフォーもメイクしてあるけども、メイク本はどスッピンから始まってるし(そうじゃないのもあるだろうけど)
メイク効果が分かりやすい

…まぁ私が買ったメイク本はダイソーのなんだが
309スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 06:30:53
>>306
法律もウェッブルールも糞くらえ!
310スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 08:47:17
私もファッション雑誌はあまり買ってないや
街角スナップ載せてるファッションサイトあるし
メイク方法も個人ブログとかいっぱい引っ掛かるし
改めてグーグル様は偉大だw
311スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 11:02:58
>>308
確かに初心者には敷居が高すぎなくていいかも…
ちょっとやってみる。

整体でインナーマッスル鍛えたら猫背が治って背中の肉がなくなった。
腹筋さぼりがちだったからお腹出てきちゃってる。頑張ろう。
312スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 15:40:38
>309
師匠乙
313スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:00:01
>>293
40cmになりたいっていった自分は172cm
この前自分より4cmぐらいしか違わない人でそんな細い足の人見たからさ……
思わずマジマジと見てしまった
あれぐらいだと年取ってても堂々と素足だせて羨ましいw
314スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:10:20
どんなに脚がきれいでも、年取っても素足はないわ…
315スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:40:18
なんで?
316スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:53:41
それが大人の配慮というものだからですよ っと
若いときに出しておけば年とってからそういうことに固執はしないんでは?
(周囲に合わせるという意味ではリゾートなら出した方が自然だけども)
317スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 19:56:21
この前都内でゴルフファッション風ミニスカで素足の
お婆さんみかけたよ
あそこまで行くと驚きはあるけど不愉快さはないな
318スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 20:07:41
脚の理想値の計算方法ぐぐってみたよ
・一番太いところの数値
・平均身長よりかなり高いひとと低いひとは参考程度かと
・団体によって出してる数値が多少違うので、複数のから

※(身長)cm × で計算してください
ふともも     0.31 または 0.3
ふくらはぎ    0.2
あしくび     0.12

・比率
ふともも:ふくらはぎ:あしくび = 5:3:2

45〜50、28〜33、18〜20(cm)      ←別の団体の
319スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 21:06:18
170p以上の高身長でふともも40pは棒きれみたいになっちゃうよ…
よっぽど顔が可愛くて胸があるとかだったらいいけど
320スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 23:30:01
身長150センチでも気持ち悪いレベルだよ。
普通にオシャレ楽しめてスタイル良く見える太さって
そこそこ肉がついてて膝や足首がキュっと締まってる。

あと細いと歳をとったときに老化が出やすいからなあ。
321スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:12:49
スレチかもしれないけれど

夜行で遠征に行く人は化粧どうしてる?
夏コミは夜行で東京に向かい、朝の6時とかに到着予定なんだけど
朝早すぎると東京駅内の施設がほとんど閉鎖されてるので
がっつりメイクできる場所がなかなか見つからない
数少ない解放されてる女子トイレはごった返してる
バスで遠征する人はなんか対策してる?
出発前にできることとか
322スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 01:07:12
>>321
私も夜バス遠征よくするけど、バスの着く駅(東京、新宿)から取り敢えず山手とかで移動して、
人の少ない駅トイレで準備するよ。

323スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 01:32:05
東京駅はどこもトイレに人が多い+夏は汗だくだくで化粧できたもんじゃないから、
下車の一個前のトイレ休憩で下地までマッハでやって、細かいところはバスの中でやってる
324スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 03:26:14
東京駅トイレの人の多さは異常w
朝5時台にあそこまで化粧スペースを求めて構内ウロウロしまくったのは初めての経験だたーよ。

私は24時間営業のマックとかファミレスとかで朝食摂るついでにそこのトイレでやってる。
325スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 03:30:35
いやバスの中はダメだろ
326スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 04:02:32
>>325電車とは違うもんだと思ってる
327スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 04:07:21
思ってるってなんだよ…
個室寝台つきとかじゃない限りやめてくれ
マジで迷惑だから。
この前のバスで隣が化粧はじめて只でさえ酔って
るのにきもちわるくて散々だった…
328スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 04:07:24
ネットカフェでやってる。「最初の30分200円!」みたいなとこ。
30分あれば終わるから200円で済む。
個室だから気兼ねないし化粧品をテーブルに広げられるし、
コーヒーもジュースも飲み放題でネットも使える。
食べ物の持ち込みが自由だからコンビニのおにぎりとサラダで朝食。
あと夏は無料シャワーで膝下を洗うだけでもかなり気持ち良い。おすすめ。
329スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 04:59:46
質問失礼します。
http://imepita.jp/20090717/175720

勢いでスカート(左は見せかけだけスカート)を買ってしまったものの、着方がわかりません…
普段は大抵Tシャツパーカージーンズ、といった非常にださい格好してます…。
どういう服を上に着たら可愛く着られますか?
靴もコンバースのスニーカーしか持ってないんですが、それでは格好悪いでしょうか?
330スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 05:16:28
いや年齢も体型もわからんし…
331スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 05:40:30
なんでこのタイプのスカートって、普通の細さの足でも太く見えるんかね。
相当細い子が着てる以外は真っ先に足の太さに目が行ってしまう。
別のスカートならまったく気にならない細い足なんだろうに。
332スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 06:03:49
>>330
すっかり抜けていました、すみません。
大学生です。身長150くらいでやや太めです。

>>331
ですよね… 買ってから気づいたんです…。
ただでさえ足太めなのに。
333スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 08:50:06
Aラインとかマーメイドとか裾がシュッとなってるタイプって足が強調されるよね

去年の冬だったら
黒系ストッキング、ブーティとか短めの丈のヒールブーツ
上はライダース、中に白シャツ着て、ゴールドのアクセつけるなー

イメージ的がプラダを着た悪魔のアンちゃんが最初にオシャレした時の格好

夏は判らない…参考にならなくてごめん
334スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 08:56:25
夏でも黒ストッキングとかレギンスとか普通に見かけるんで
着てる本人が暑さを我慢できるなら組み合わせて問題ないんじゃないかな。
生足よりはマシと思う。生はよっぽど足の歪みの無さと細さに自信がないと…
あ、でも大学生なんだっけ。学生さんなら生でも良いかも、分からんけど。
335スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 09:08:58
上はなんでもいいんじゃないかな。
Tシャツでもいいし。バルーンの場合はボリュームないほうがいい
ちょっと左のキュロットスカートがよくわからんが、
もしフォーマルな感じならカジュアルなやつだとダサくなるよ
今なら素足+スニーカーでカジュアルに着るのもいいと思うが
太めなら大人しくパンプス買った方がいいかも。ヒールあって足首見えるやつ。
336スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 11:28:23
>>330
150センチだと、このスカートでも膝頭は出る感じかな?
バルーンの方は、
7部丈くらいのレギンス+黒or白のタイトな感じのグラフィックTシャツに
でモノトーンでまとめれば手持ちのスニーカーでも合わせられると思う。
または、ちょっとパフスリーブの襟付きシャツに
トレンカ+エナメルのパンプスとか。
335の言うように、上は変な色のTシャツとかじゃなきゃなんでも合うと思う。
年齢を考えると体型より、髪型の方が重要かも。
いろいろ若いうちから挑戦するのは大事だよ。がんばれ。
337スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 17:22:03
上はすっきりコンパクトにした方がいいかもね
Tシャツ・ポロ・ブラウスなんでも合うと思うよ
色は白黒はもちろん、好みにもよるたろうけど個人的に右は紫黄色もありかな
どっちもなんでも合う色だから結構思いきっちゃってもいいんじゃない?
パーカー羽織ってもいいし
脚が気になるようなら、やっぱりレギンスかな
あと足首は見せた方がいいと思うよ
338329:2009/07/17(金) 18:12:27
レス感謝です。
レギンス履いて、いろいろ合わせてみようと思います。
どうしていいか全くわからなかったので、とっても参考になりました。
ありがとうございました!
339スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 18:58:01
バルーンは足が太く見えるのにコクーンは細く見える不思議
ちょっとした違いなのに違うもんだね
でもバルーンスカートだと太めの足が逆に可愛く見える気もする
通勤途中にみかける学生達の生足は太くてもなんか許せる
若いっていいな
340スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 19:10:19
リア乙
341スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 20:54:54
前に東京ではセカンドバッグとしてショ袋使わないって聞いたんだけど本当?
イベントで戦利品入れにショ袋持っていこうと思うんだが、どうなんだ
本が入ってるのはわかるけど同人誌とはわからないサイズのやつね。
ヘザーのやつくらいの
あんまり買わないから薄い紙袋で平気なんだが…
つまり
私服+カバン+明らかに服が入ってないショ袋、のコンボが変なのか聞きたい
342スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 21:39:51
>>341
東京っていっても23区外だけどよく見るよ。
大学生ぐらいまでの年齢ならあり。それ以上だとちょっとみっともない
343スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 21:45:38
100均で買った無地のクラフト袋か
無印のキャリングケースに入れてるなぁ
十冊も買わないし
344スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 22:17:40
最近はエコバックが主流だと思う。
ショ袋って紙袋だよね?
ローリーズのやつみたいなちょっと布っぽいのならアリだけど
紙袋はナシだね。
cherとかアフタヌーンティーとか丈夫だから重宝してる。
345スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 22:32:12
会場内で買いあさる時にとりあえず入れるのには紙袋使うけど、そのあとエコバックみたいなのに入れ替えて持って帰ってるよ

あんまり関係ないけどコミケの紙袋って絶対使わないのにデザイン可愛くてつい買っちゃうんだよね…
だからせめてと思って会場内ではそれ使うことにしてる
346スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 22:35:05
確かにエコバッグだとマンガの絵でもプリントされてない限り
そんなヘンに見えないもんな……
347スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 23:16:00
ショップの紙袋って、店によって丈夫さがあまりにも違うよね
あと雨にはめっぽう弱い
アホみたいに丈夫なヴィトンの紙袋でさえ、雨で一瞬濡れただけで崩壊寸前に陥る
348スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 00:08:17
マルイの紙袋が雨に濡れて崩壊、ヲタグッズを駅のホームにぶちまけた事がある
思い出すと泣きたくなる
だからエコバッグを強く勧めたい
丸めてコンパクトに出来るやつが、バッグに忍ばせておけるからオススメ
349スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 00:11:30
本って重いよね。
薄っぺらい同人誌でも10冊も買えば紐が指に食い込むよね。

なんで紙袋に本を入れようという発想になるのかが分からん。
350スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 00:48:06
>>349
イベントホール内で紙袋を売ってる赤豚にそうやって文句言ってくれよ
351スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 00:56:34
赤豚が同人誌即売会で紙袋を販売してるから、
参加者が戦利品入れに紙袋を用意するようになったってこと?
別に関係無いんじゃあ…


と思ったけど考えてみたら、
サークルの無料配布も紙袋多いね。
即売会で紙袋を貰う機会が多いから、自分で袋を用意する時も
紙袋を持っていこうという連想になるというのはあるのかも。
352スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:01:33
紙袋でもエコバッグでもショッパーでも何でもカートよりかはいいよ
小型のカートは安くてかわいいの多いからという理由で
カート持ってる層も少なからずいると思う
353スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:06:22
紙袋は角が刺さるから嫌い。
混雑した会場内で、カートは禁止なのに凶器のような紙袋がおkなのがつらい。
まあ規制のしようがないのは分かってるけど。

なのでエコバックとか布製無料配布の袋とかが増えてきてる最近の様子がうれすぃ。
354スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:06:36
>>351
中古同人誌屋で大量に本を購入しても
あるいは本屋で大量に本を購入しても、たいていの場合、紙袋に入れてくれるじゃない?
だから、紙袋=丈夫だと思う人は少なからずいると思う
本屋で広辞苑買った時も、丈夫な紙袋に入れてくれたこともあった

雨に弱すぎるというのは、一度失敗してからでないと気づかない場合が多い
355スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:07:36
>>353
カート禁止になったっけか?
356スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:18:27
>>355
あ、ごめん
赤豚主催のイベントという意味ではなくて、私が過去に色んなイベントで経験した実体験の話
357スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:38:57
>>341だけどレスありがとう
ショ袋は止めたほうがいいみたいだね。
私の地域ではエコバッグはおばさんしか使ってないからびっくりした。
若い人はショ袋かcher持ってる場合が多かったから恥かくとこだったよ…
ありがとう。
cherもエコバッグも持ってないから適当なトート持っていくわ

ちなみに5冊も買わないので紙袋でじゅうぶんだと思ってた。
紙袋は弱いとのことだけどジーナシスの袋なら超丈夫だからかなりの冊数いけるはず
毎日重い辞書を入れてるけど雨の日があろうが半年はもつよ
ただ確かに角は痛いかもしれん
358スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:51:01
すいません、髪に関する質問です。

下敷きを頭でこすって離すと髪の毛がぶわーっとなりますが、
髪を垂らしている時は下敷きに頼らずともそんな感じです。
それが嫌で常に結んだりおだんごみたいにまとめたりしています。

ただ、本当は垂らした髪が理想です。
ワックスとかスプレーとか、DSに行くたびに側面の効能を読むのですが
いまいち自分の目的に合った製品なのか分からず買わずに終わってしまいます。
太くて乾燥してぶわーっとなる髪質を、広がらず背中に沿うように垂らすには
どのようなものを買って使えばいいんでしょうか…
359スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:54:33
椿油かな
でも美容院でトリートメントしたら私は毛が細くなったのか?
っていうくらい落ち着いた
360スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:55:37
まずは乾燥を何とかすべきかと
洗い流さないタイプのトリートメントとかで
美容院で美容師に訊くのが理想
361スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:55:56
>>358
大島椿とかどうよ
「おネエMANS 椿油」でググれ、かなり綺麗にまとまるよ
362スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 01:58:17
>>361だけど
ttp://www.ntv.co.jp/one-mans/otoku/20080715.html
このページの一番下あたりに詳しく載ってる
363スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 02:05:21
358です。
おおっ、こんな時間なのにたくさんレスをいただけてありがたいです。

以前美容院で尋ねたこともあったのですが、
「これがいいよ」と勧められたのが5千円もするクリーム状の何かだったので、
ちょっと毎日セットのたびに使うには私の財布ではキツイと思い諦めました。
椿油というのがあるんですね、DSが開いたら探してきます。
皆さんありがとうございます、助かりました。
364スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 02:17:22
自分はケラスターゼのオレオリラックスをブローの時に毛先中心に付けるといい感じ
3000円するけど結構もつ
365スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 02:48:17
美容院17ヶ月行ってない
いつもひっつめ 長さは肩甲骨くらい


自分でも引くわ
チラ裏スマン
366スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 02:57:27
引くって事は改善の余地ありってことだ頑張れ
367スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 11:42:53
レスd

うん、頑張る
あのオサレな雰囲気が場違いっぽくて苦手なんだ
美容院行くの好きな人とかウラヤマシス
368スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 11:48:28
私は2ヶ月に1回、前日は精神的苦痛で死にそうになりながら美容院行ってるw
ファッション雑誌を書店やコンビニで読もうと思ったことがまるで無いので、
せめて美容院ではファッションや美容に触れようと思い、行っては読んでる。

もっと前向きに容姿向上を受け止めることができれば、雑誌読むのも美容院行くのも
リフレッシュタイムというか楽しみのひとつになるんだろうけど…
369スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 12:58:43
質問です。

チュニック丈くらいのワンピ(つまりワンピ1枚だと膝上丈くらい)に、
ジーンズを合わせてしまうと、この季節には見た目が「重い」でしょうか?
ワンピはキレイめAラインのものです。紺で、袖は7分。
足元はサンダルの予定です。(ウエッジソールで5cmくらい。茶)

夏コミ用、20代後半、細身体格、髪は1本でまとめてアップ。です。
重いようなら、トップスはもう少しラフなもので再考しようと思います。
370スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 13:08:20
いや、普通に夏でも着てるよ>チュニック+ジーンズ
カジュアルすぎるジーンズなら、綺麗目ワンピとは上半身と下半身でアンバランスと思うけど。

でも夏コミ用の服装なら、見た目よりも機動性とか暑さ対策とかを重点に置いて
選んだ方が良いんじゃないかな。
サンダルも、確かに涼しくなるけどこれがもし服装とのバランスだけで選択したものなら
スニーカーという選択肢を設けても良いかもしれない。
371スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 13:32:22
膝のすぐ上ぐらいの丈なら1枚で着ることを想定してる作りになってそうだし
ジーンズはバランス悪いと思う。
トレンカか膝下丈レギンスの方がいいんでは。

ジーンズの形も丈も色もわかんないけど、スキニーかストレートかカプリだったら
合わせるトップスは腿丈がベストバランスだけど、
スニーカー履くなら細身でカジュアルで丈は股下ぐらいでないとオタルックっぽくなるかも。

つか着てみた写真を自分で見るか、画像UPした方が確実。


372スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 13:37:26
ミケくらいオタルックでいんじゃね?
あの会場ではオタルックより気合いの入ったファッションの方が
場違いで目を引く。
もしくは「ああ今日のために慣れないファッションがんばったんだなー」って
生暖かくなる。
373スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 13:45:12
「ああ今日のために慣れないファッションがんばったんだなー」

って、ばれるのってなんでなんだろう…orz
この雰囲気を抜け出すには何が不可欠なんだろうか
374スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 13:55:50
>ばれるのってなんで
その場所に不相応な服装してしまうとばれると思う。
ここに来るためになんでその服を着るの?という格好だと不慣れなんだなと。
慣れてないとどうしても、行き先に見合った服とはどういう物か分からなくて
自分が着たいと思った服で出掛けてしまうようだから…


それはともかく、
慣れないファッション頑張って何が悪いのか分からん。
どうせ自分は…みたいな考え方で容姿向上を諦めてる人よりよっぽど前向きで良いと思うけど。
375スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 13:57:47
慣れない服来てこようとなんとも思わんけどピンヒールだけはやめてください
376スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 14:12:24
場所に見合ったファッションを選択できない典型例w>コミケにピンヒール

夜の打ち上げにスニーカーなんかで参加したくないと思うんなら
手荷物は増えるが打ち上げ用の靴として別個用意すれば済むのに
377369:2009/07/18(土) 14:21:26
着た写真を撮ろうと思ったのですが、姿見が無いもので、
どうしてもフカンでしか全身が撮れなかったので床置きで撮りました。
http://p.pita.st/?qab3mso3
(コードとハンガーが写りこんでしまっていますが、見逃してください)
ジーンズはブーツカットを選んでますが、スキニーも所持しています。色味はどちらも似た感じです。

サンダルはなかなか似たものが見つからなかったのですが、
これの濃い茶の足首のストラップを無くして、すっぽり履くだけのタイプにしたらわりと近いです。
http://item.rakuten.co.jp/sweetsent/0566-6520/
ぺたんこのものも持ってるんですが、履くとジーンズの裾を折らないと引きずります。

生憎トレンカは持っていないのですが、これ履くと、靴ってどうしたらいいんでしょう?
サンダルと併せても良いものなんですか?
レギンスは、膝下丈の黒か、7分のタイツっぽい記事のグレーを持ってます。

足元に関しては、サークル入場で基本的にほとんどスペースから動かないので、
会場内より往復がそこそこ楽で、会場で涼しければいいなという感じで選んでいます。
機動性と暑さ対策をキープしつつ、見た目も(ry はい、贅沢ですね。

因みにスニーカーは、今持っているものだとグレーの1足だけなので、この服装だと合わなげです。。
って写真に奮闘してたら、話が進んでるΣ 割り込んですみません。うp。
378スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 14:33:34
暑いよ!
ジーンズの見た目の暑さを気にする前に上の見た目が暑いよ!

サークル参加なら、この袖は作業に邪魔(結局袖をまくることになる)なんじゃないかなーとか、
買いに来てくれた人の目に留まるのは上半身だけだとか、
その辺を考慮すると下をジーンズにするかレギンスにするかより、
チュニックを別のに変えた方が良いように私は思ったけどどうだろう。
379スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 14:56:58
これならレギンスが一番いいんでは?
上の色が重いから、足元で肌を見せないと暑苦しいし、
末広がり丈長トップス+ブーツカット=クリスマスツリー型シルエット
は典型的オタルックかと…。
トップス自体はゴールド系の小物をさし色にしたら暑苦しくないと思う。
380スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 15:27:15
ジーンズは細いストレートにするべき
381369:2009/07/18(土) 15:28:51
orz

やはり見た目、暑そうですか…。
重そうなら次点にと考えていたトップス(キャミ&メッシュ編みパーカの)も、袖邪魔という点では同じかも、です。
うpしたものもレギンスやスキニーやアクセなどで再度合わせてみて、新しい選択も含め、再考してみます。
コミケでの利便性&快適性と、お洒落の両立は難しいです…。

少し出ることになったので外しますが、
画像うpはまだ残しておくので、ご意見ありましたら聞かせておいてくださると嬉しいです。
382スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 15:58:51
袖が広がってる
裾が広がってる
ジーンズまで広がってる

細身なら、その細さも素敵アイテムの1つなんだから、
それを引き立たせる工夫をすると良いのでは。折角の宝が持ち腐れだYO
あと一般入場で朝早くから外に並ぶんじゃなく、サークル参加なんだよね。
だったら日差しを遮ってくれる効果がある長袖よりも、いっそ袖無い方がすっきりするかも。
383スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 16:03:16
長袖なのが暑そう……
季節の服装って、下半身よりも上半身を気候に合わせるべきだと思う

冬なら厚手のセーター&超ミニスカート、
夏なら薄手のトップス&厚めのジーンズ
という格好には特に違和感がないけど、これを逆転させると途端に季節違いになるというか
384スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 16:17:30
おばさんっぽいよ!
どう考えてもボトムはコンパクトにすべき
薄い色のショーパンとか、持ってるならね
細いんだったら足出したらいいと思う。
スキニーは上Tシャツとかじゃない限り暑い。
385スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 16:24:21
サンダルに踵の紐がないってところに引っ掛かったんだけど、大丈夫?
サクル参加なら段ボールとかの荷物を動かしたりする労働もあるし
買い物のときに人混みを掻き分けて進まなきゃいけない時もあるし
そんな所に脱げ易いサンダルだと自分もコケるしその時近くにいる人にも被害が広がるよ
386スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 16:27:22
素材が薄手なら長袖もアリだと思う

下はショーパン+生足がいいかな。
387スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 21:26:11
ヒールのある靴を履くとよく階段を踏み外してしまう…
今までぺたんこ靴で足の裏全体が階段についていた癖なのかな
いつか後ろ向きにすっころんでしまいそうで怖い
388スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 22:16:14
ヒールで階段上る時は、ヒール部分が乗らないように
つま先だけで上るようにするといいよ。
389スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 06:17:23
ヒールのある靴はふくらはぎを太くするという話を聞く一方で、
平らな靴は大根足の温床という話も聞く。

どっちが正しいのか、それとも一週間のウチ半分ずつヒールのある靴と平らな靴を履きなさい
という意味なのか、迷う…
390スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 08:02:44
凸凹道や長距離を歩くならフラット靴、日常使いなら5センチ前後のヒール靴で
履き分けるのが一番バランスいいと思う。
ヒール靴でバランスよく歩けるようになるのに内股の筋肉が鍛えられるし。
391スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 14:21:26
靴は毎日違う種類のをはいたほうがいいって、うのちゃんがいってたよ
392スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 19:43:29
種類じゃなくて、同じ靴を連続して履くと傷みと匂いが激しくなるからでは
393スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 20:19:29
ずっと同じのを履くと、足がその形になっちゃって他のを履くとき上手くいかないって聞いた
まあ匂いと傷みもあると思うけど
394スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 21:31:52
頭囲が61センチもある…
身長165程度だからなんかひまわりがゆらゆらしてるみたいな巨頭
容姿向上したくて帽子被りたくてもサイズがないレベル
小顔に見せるとかそういうレベルじゃない
何か誤魔化せる方法とかないかな?
395スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 23:23:55
【質問】http://imepita.jp/20090720/839540の一番手前のを買おうと思ってるんですが、トップスや足元はどうしたら良いでしょうか?
【年代・職業】10代後半
【体型・髪型】152cm/ややふとましい/ロング
【現在の系統】カジュアル

色々考えてもあまりしっくり来ません…カボチャパンツです。
よろしくお願いします。
396スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 23:26:00
誤魔化すなら髪型じゃない?
ボリューム出してるフリしてたら頭大きいのもばれないんじゃないかな
397スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 00:07:39
>>395
個人的趣味で言うならちょいサファリっぽくしたらカワイイかなと思うから
白系のタンクとかオーガンジー?のシャツとかかなぁ
足元は黒〜キャメルのグラディエーター系サンダル
シャツだったら襟元開けて髪をオダンゴとかアップスタイルにしてスッキリさせる
398397:2009/07/21(火) 00:08:31
ゴメン下げ忘れた
399スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 02:16:22
>>395
白Tシャツ+ジレ
白透けブラウス+黒タンク
とかどうかな。
足は黒バレエシューズか、グラサンで。
400スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 02:56:39
白Tシャツにジレ、そんでハットかな
401スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 03:04:12
>>394
弟がかなり頭大きいのだけど、
ダイエット+肩幅広め+肩回りに筋肉+首元開き気味の服で
だいぶ大きさ気にならなくなってた。

髪型はトップのボリューム出していて、前髪とサイドが顔に沿うように伸ばしている。
なんなら顔小さいと言われるらしい。
402スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 10:03:52
>>396 >>401
ありがとう!参考になります!なんで髪切っちゃったんだ…
がんばって伸ばすよ
403スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 14:21:00
私も頭大きい人 ノシ

401も言ってるけど首の開いた服はいいぞー!Vネックまじオススメ
逆にタートルネック切ると生首みたいになってへこむw
髪型台形かひし形なシルエットになる髪型をオススメするよ
http://hairstyle.woman.excite.co.jp/style/detail/1468

ただ今年の流行は毛先重めらしいので
その辺は美容院さんと相談してみるといいとオモ
404スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 15:05:17
夏コミでオーバーオール着ると配管工に見られそうでどうしよう
405スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 15:20:14
YOUヒゲ付けてキノコ持っちゃいなよ
406スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 16:11:53
>>404
サロペットなら今風で良いと思うけど…
もしかして、おんなじ意味かな?

ちなみに私はサロペットで参加するよー
涼しくて動きやすくて非常に良さげ
407スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 18:06:20
サロペットとかオーバーオールとか可愛いとは思うけど
流行ってる今だからこそ、お隣さんも同じサロペットで被ってしまうと
微妙な空気が流れてしまう気がするな…
408スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 18:16:06
>>407
そんなこと言ったら、毎年流行ものは着れないんじゃないか?

もし皆が流行ものばかり着るなら
サロペット以外にもサムエルパンツとか色々流行ってるし
まずもって全員が全員、被るとは考えがたくはないだろうか
409スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 18:32:08
サルエルパンツですぅ
410スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 18:54:02
>>409
ぎゃー!変換ミス恥ずかしいぃぃ!
ROMに戻ります、ありがとう409さん
411スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 21:00:30
>>405
wwwwww吹いた
412スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 21:30:14
♪give me a chance〜最後に賭けてみたいんだ〜
413スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 12:03:19
>>395
正直ふとましい人はむいてなくないか?
雑誌とかでもすすめてるけど細身で脛毛が薄く脚長め尻小さめの人が
ニーソやグラディエーターに合わせてこそな気がする
脚短く見えちゃうし
自分も152cmなんだけど
背が低めの人はこういうのがいいってショップの人に言われたよ
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t125152008
414スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 20:46:52
【質問】どちらのほうがマシですか?(オタ臭さと体型隠し)
【年代・職業】20代半ば
【体型・髪型】152センチ・50キロ↑のコニー 髪は茶色のボブ
【目指す系統】Sweet買ってます
【現在の系統】妹(隠れオタ)やヲタ友からよくわかりやすいヲタルックと言われます
【着て行く場所】高校時代のクラスメート(一般人)とお茶

http://imepita.jp/20090722/740390

http://imepita.jp/20090722/740080

どうがんばってもヲタ臭さが抜けないといわれるので
(問い詰めてもなんとなく、としか答えてくれない)
何を自重すればいいのか考えれば考えるほどわからなくなってきましたorz
気づいたところがあったら教えてください

目下のところ体型が気になるので、こうしたほうがよりマシに見えるとか
ありましたらどうぞお知恵を拝借させてください
415スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:00:27
>414
オタルックとかそれ以前に、暑苦しい。
アニマル柄はちょっと古い。

体系隠すほど悪い?全然太ってみえない。
ちゃんとくびれあるじゃん。

下のコーデでデニムのショートパンツ(色薄めがいい)にしたらいいと思う。
レギンス&トレンカはよっぽど足が細くてまっすぐな子じゃない限り逆効果。
余裕があるなら上を明るい色のTシャツとかカットソーに。
もうちょっと頑張れるならそこにジレをオン。
416スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:02:26
追加。
ショートパンツはひざ丈じゃなくて、太もも真ん中〜ホットパンツ丈がいい。
417スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:04:25
>>414
雰囲気的に、悪くないっていうか可愛いね
下の服装のほうがバランス良くて好きだけど
体型も、数値的にはポチャかと思ったら、写真を見ると全然問題ないし
(ものすごく縦長に写してくれる姿見という可能性もなくはないかもしれんが……)

これでヲタ臭さが抜けないというのなら、化粧の問題かもしれない(見えないから分からないけど)
眉毛をこまめにカット(剃るんじゃなく毛を短く切る)したり、下地作りをしっかりするだけで
だいぶ垢抜けて見えると思う
たまにいるんだ、服装も髪型も体型も完璧なのに、眉毛を濃くぼかして書いてるだけでモサになる人が
418スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:09:35
そんなに太く見えないし20代半ばならもう少し綺麗めに纏めたら?
ヲタっていうかリアっぽいって思った
駅ビルで2900円以下でまとめましたってかんじ

本人はお腹が気になるのかなーって思うけど
トップスがダボっとしてるから余計に太くモサく見える
下の画像の服にもう少し短くてタイトなTシャツとか合わせてみるといいと思う

あとこの時期黒い帽子は暑苦しくて重いwありえないw

個人的に上の写真のトップスみたいなのはモサ愛用品だと思ってるw
なんかオタクとか主婦ってこういうアンサンブル好きだよね
419スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:13:23
自分と同じBMIだと思うのに足細くていいなー
420スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:13:28
言ってる事は正しいのに、レスに品位を感じないw
421スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:16:02
顔と髪型が見えないからわかんないけど
写真で見る限りはオタ臭しないよ
よくいる普通の子って感じ

問題があるとしたら化粧なのかなあ
顔とか髪って一番最初に目に入るところだから
体型とか服がよくても台無しって場合がある
体のことだけで言えば強いて挙げるとしたら
・全体的に色が地味
・二十代半ばにしては子供っぽい
かな?
本当に強いて言えばだから、写真がそう見えるだけで
全然気にならないかもしれない
子供っぽいとは言っても似合ってはいるから顔とTPOから
かけ離れてなければ無理してお姉さんっぽくなる必要はないし

この場合は妹や友達がオタ目線でしか見れてないというか過敏な気がする
オタって同属に過敏だからちょっとしたことで「オタか?」って疑う節あるし
豹柄なだけでオタとか思ってたりして…
422スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:16:30
下の方が良いけど身長の割に肩幅が広く見えるから
トップスは変えた方がいいと思う

あとスカートアニマル柄なんだ
無い無い
シフォン系の色薄めのにしたら良いよ
423スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:16:41
>>414
というか黒い。黒いよ! よりによってこの暑いのになぜそこまで黒を
自分のオタっぽいと思うポイントに「やたら黒い服を着る」があるので
とりあえず黒のカットソーを白っぽいものに変えるだけでも違うと思う
あと、上の帽子はないほうがいいかと。流行りの形でもないし
424スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:20:28
え、こういう形のストローハットって今旬じゃない?
425スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:23:51
短時間でアドバイスありがとうございます!

>415
ホットパンツは年齢的にアウトかなと思ってたんですがまだ大丈夫ですかね?
アニマルはもう古いんですねorz

>418
それ、よく言われます 安物着てるっぽいって
ハットは麦わらだから大丈夫かなと思ったんですが色味がよくないんですね
アンサンブルはやめるようにします

>421,423
子供っぽくならないようにと思うとどうも色が黒めになってしまうみたいです。。
眉はカットしてますし化粧も最低限はしてるつもりですが自信なくなってきた
426スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:25:09
夏だしもう少し華やかな感じでもいいんじゃない
なんか寂しく見えるよ
427スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:27:02
>>425
ここにいる人が普段どういう服装なのかにもよるよね
普通っぽいって思ってる人の普通がオヴァ系だったり
オタ系だったら意味が無いと思う
身内って身内には厳しくなるけど、友達にも言われるなら
どこかしらオタクっぽい所があるのかもよ?

体型的には気にするほどじゃないっていうのは共通してるから
Sweetに載ってる店に行ってトータルコーディネートしてもらった方がいいよ
季節感がある服と体型と雰囲気に合った服出してもらえるから
今バーゲンの時期だしね

あと一回プロにメイクしてもらったり(ネットで探せる)
美容室でディレクターにお任せしてみたり
一回今の自分をリセットしてみるのも手だと思う
20代半ばならちゃんとしといた方がいい年齢
後半になると中々難しくなるo...rz


428スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:27:25
個人的には上のが好きかなって思ってたから>418がぐさっときたw

そしてみんなのレスを読むまで20代半ばってとこ見落としてたよ。完全にリアだと思ってた。
すでに言われてるけど、20代半ばにしては、
ちょっと服のチョイスがチープっぽいのかな。それで子供っぽくみえる。

あとオタぽいと言われるのはやっぱり、黒に原因があると思う…。2チョイス両方黒黒ってあたりをみると、
普段もわりと黒ばっかりの気がする。(勝手にゲスパーしてて違ったらごめんね)
429414:2009/07/22(水) 21:36:53
>427
トータルコーディネート!なるほど店員さんに一任するのもテですね
まるごとリセットしたいけど、そんなにダメなのかな…って気持ちがあった気がします
そんなにダメなんだ!!という自覚持っていきたいです

>428
リアっぽいんですね、やっぱり
確かに黒が多いです ベージュとかがニガテで
430スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:40:07
ファ板あたりでオタクっぽいか、というかどこがどう悪いか
突っ込んで聞けるとこってないもんかな
自分含めここにいるオタでは客観的な意見が言えてないのかも…
431スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:42:50
だよなー
汚い口調でそこまで否定できるほど、ヲタに見えない格好をしているのかと
432スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 21:53:31
逆に世間一般の方がそこまでヲタとか気にしてないような・・・
一番ヲタ臭に敏感なのがヲタなんだろう
433スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:09:47
コス目的で都内の有名な服飾専門に行ってるし
バイト先はアパレル系だから普通のヲタよりは服に詳しいと思うけど
ここの否定レスはそんなにおかしいと思わないよ
言い方がきつい人もいるからカチンと来るのかもしれないけど
肯定レスの方が?っての多い
自分も似たような服着てるから否定したくないのかなって印象

【容姿向上】を目指すなら厳しい意見に合わせて
チャレンジしてみるのもいいと思う
ロンハーのダイヤモンドガール企画みたいに
自分の好みと違う服装や髪型にしたら
そっちの方がめっちゃ似合って本人もビックリとかよくある話
434スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:14:50
>>431
ファッションチェックしてる側が必ずしも今風お洒落じゃないだろ
ドン小西やピーコみてみ
ヲタがおk!お、仲間!って思ったら仲間だと思うんだぜ
逆に気後れするタイプのファッション思い浮かべれば
おのずと答えはみえてくる
435スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:20:49
自分が街中で見たら414はお洒落とは思わなくてもオタとも思わない
これでもまだ普通レベルじゃないのか…道のりは遠いなorz

436スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:42:15
どうせ>>418=433だろ?w
【容姿向上】の文字が読めて「普通を目指す」「基本重視」が読めないなんて器用な文盲ですね^^
そんなに必死に洋服に明るいですアピールするのは何のため?
わざわざ都内だと言うあたりおのぼりさんぽいwww
437スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:46:16
わたしも414は普通だと思うけどなぁ。
オタっぽいというか、あか抜けない感じ。
でも一般人ならあか抜けてなくていいと思う。

すでに他の人も言ってるけど、オタっぽく見られる原因は
服以外にあるんじゃないか?
化粧、髪型、眼鏡、アクセサリー。
あとは、喋り方と仕草。
特に喋り方は、どれだけおしゃれしてても一発でオタだとわかる。
438スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:47:38
>>436
別人なんだが
何を噛み付いてるの
439スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:50:20
20代半ばっていうのがなあ
10代だったら普通だと思うよ
440スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:51:38
ロングのデニムのフレアスカートとかGジャンにケミカルのジーンズみたいな組み合わせを
着ちゃうような人が一歩を踏み出すスレであって欲しい…ぶっちゃけ昔の自分なんだがw
今はそういう人も気軽に相談出来る雰囲気ではないよね
441スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:56:21
ぶっちゃけそのレベルの人は
オサレ服屋のマネキンが着てる服を着ればいいと思う
相談してちょっといじるとかいうレベルではあるまい


あー脱毛行かなきゃ(-"-;)
修羅場中に行かないとミケ当日綺麗にならないから辛い
442スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 22:57:29
>425
今年はショーパンもマイクロミニが流行りだからね〜
全然いっちゃっていいと思うよ。
この辺参考になるかなー?
ttp://ar-um.jp/street/detail/10500/20090711
ttp://ar-um.jp/street/detail/10282/20090620
ttp://ar-um.jp/street/detail/10495/20090711
443スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:00:53
>441
その勇気がない人もいるでしょう。
というか、それをできる度胸がある人は440のような格好はさっさと脱却してると思う。
444スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:01:23
女だけならショーパン
男もいるならスカートがいいと思う
445スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:04:00
>>443
じゃあどうしろとw
店に行かなくても目の前の箱で買える時代なのに
勇気が無いと言われてもな
446スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:08:43
>>430
デニムのロンスカをせめてジーンズにしろとアドバイスしても
何も変わらないと思うんだけど。
ただの喪女ファッションのままじゃん。
447446:2009/07/22(水) 23:10:49
レス番間違えた
>>433当てね
448414:2009/07/22(水) 23:11:27
なんだか流れを荒らしてしまったようですみません
辛口のアドバイスもためになります、むしろそっちのほうが嬉しいです
いただいたアドバイスを取り入れてがんばることにします
まずは年齢を意識することからですね…雑誌も変えたほうがいいかもしれません
あとダイエットもがんばりますorz

また相談させてください!ありがとうございました
449スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:16:43
体型は気にしなくていいから
無理なダイエットしないようにねー夏だし
450スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 23:19:48
まあでもその体重なら焦るだろ…152で50↑ってどんだけ
スポーツやっててgtmtでもなければコニだよ
451スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 00:02:59
つかせっかくオタっぽいと言ってくれる友達がリアルでいるんだから
その人と一緒に服選んだらいいと思う。
今は不景気で服が売れないから、店員も必死で優しいよ。
外見の違和感をズバリ指摘してくれる友達ってめっちゃ貴重だよ。
452スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 00:15:27
原稿と暑さで2週間で5キロ落ちたが、顔の肉だけは落ちてくれない
453スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 00:17:32
その5キロは脂肪ではなく筋肉と水分だったってことだ。代謝落ちまくり…
更に栄養バランスがくずれて浮腫んでるってのもありそう。
454スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 00:29:48
414がどんだけオタモサだったのか気になるwwww
すぐ消すなよなー
455スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 00:45:47
こないだ世界一受けたい授業って番組でリバウンドの恐怖やってたな


眉が濃くてもさいから夏ミケに向けて整えたい
でも毛が太くて濃すぎて抜くと血が出るし
剃ると青くなり朝剃っても夜目立つ
アイブロウとか眉毛の下ろし金ですりおろされてる感じ
どうしたらいいんだろう…
456スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 00:54:34
カットするだけでもかなり印象変わるよ
457スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:00:14
お風呂上がり(もしくは入ってる時)に抜くと血出ないよ(・∀・)
というか出血しても良いから抜こう。もしくは剃ろう。

なんかご自身の特異体質(?)をいくつも理由に挙げて眉の手入れをしてない言い訳を
一杯こさえてるみたいだけど、そういった事情は周囲の人は一切汲まないから、
言い訳考える暇があったら1日1本ずつでも良いので余分な眉は抜くか剃るかしよう。
458スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:00:24
>>455
>毛が太くて抜くと血
同じだ…
私は脱色してるけど、手っ取り早く眉マスカラはどう?
459スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:10:26
455さんも458さんも女の人ってことで良い?
男性ホルモンが多いと体毛が濃くなるって聞いたことがある。

女性ホルモンは元々は男性ホルモンで、それが体内で女性ホルモンへと進化する。
ところが進化が不完全だと、すべて男性ホルモンのまま体内に滞留してしまう。
そして毛が濃くなる。太くなる。
男性ホルモンを女性ホルモンへと進化させる脳内物質があるそうで、
その脳内物質は無理な生活習慣や慢性的なストレスで分泌量が減るらしい。
その辺に思い当たる点があるなら、改善してみると進化がうまく行って
剛毛が多少勢いを衰えさせるかもしれない。
460スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:12:36
ステロイド剤をどさどさ出してたころのアトピー患者です
絶対このせいで毛深くなったと思うことにしてる
461スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:17:09
ああ、「大人の女ならファンデーションはするべき」というスレの流れになると必ず
「アトピー等、皮膚に問題を抱えてファンデーションできない人もいるんです!」と
切り替えしてくるタイプの人?
いや、>>458は自分にできる範囲でなんとかしてるみたいだけど>>455みたいのはさ…
462スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:25:35
>460だけど、すまんこの話題では初かきこ
人並みに眉毛も無駄毛も処理してるけど、つるつるの親姉妹を見ると憎らしくなるっているそれだけ
紛らわしくてすまん
463スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 01:57:38
言い訳する気はないが、実際綺麗に毛を処理するにはどうすりゃいいの?
剃っても抜いても毛穴は目立つし完璧なつるつるにはならないんだけど、
この程度は諦めるしかないのかな
464スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 02:18:30
毛の処理と毛穴の処理をまったく別個の作業として考えるべきじゃないかな
毛の処理をすると毛穴が目立つから毛の処理ができない、という論法は変だとモモウ

毛の処理だけに焦点を当てた場合、
剃ったんならどのメーカーの何ていう刃物を使ったらうまく行かなかった、みたいな
実際に使用した器具名を挙げてみると、同じ剃る派の人が違うメーカーでうまく処理できた
体験談とか教えてくれるかもしれないし。
465455:2009/07/23(木) 05:39:45
あゴメン、元々まったく処理してないわけじゃないんだ
今修羅場中で外出ないから放置してて
今年のミケは綺麗にしたいと思った

自眉はすきまなく睫毛並の毛が生えてて根強く
朝剃っても夜プツプツ見えてくる
エステ勤務の子に、抜くと毛穴が色素沈着するとか言われた
あと抜くと眉回りが真っ赤
アドバイス通り長さはカットしてみる
あとは形かな…色は染めればいいか

ところで眉ブリーチってどの薬剤でどのくらいのペースでやるの?
すぐ根本プリンにならないかな

眉が薄くなる薬出来ればいいのに
466スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 05:45:12
>>461
○○だから××出来ない><ってぼやくだけの人も確かにいるけどさ、
大半の人はその後に「どうしたらいいんだ」って言ってるわけだから
「いちいち言い訳がましい」とか「努力する気無いからそういうこと言うんだろ」
というような一言は飲み込んで代案提示するだけでいいじゃないかな
それでも「でも〜」とか言い出すようなら本当に言い訳でしかないんだろうけど
まあそういう相手なら「立派な言い訳を考えて一生垢抜けずにいてください」→放置でよくね
467スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 07:34:54
眉毛抜くと目元がたるむらしいよ。
それ聞いてから恐ろしくて抜いてない。
カットのみにしてる。
濃い人は、眉バサミを持ち歩いてマメにカットするとかは?
468スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 07:44:05
たるみ<<眉毛の濃さなので抜いてる
たるみ対策にマッサージとか始めてみたら
ものすごい奥二重がちょいすっきり奥二重になった

ムダ毛は抜いてるうちに本数自体が少なくなってくるのでそこが救い
469スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 09:51:34
高校のころ無茶しすぎて半分ないお…
470スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 10:10:01
毛穴関連で…

剛毛体質なのか、足のムダ毛が朝剃っても夜にはぷつぷつと生えてしまいます。
剃刀(現在はヴィーナスジレット使用)で剃っても、皮膚を摘むとにょきっと毛が出てきます。
それが嫌で、中学時代から剃った後に足のみ毛抜きで抜いていたら
毛穴が黒ずんでしまいました。やっぱりこれが色素沈着なんでしょうか。
眉も抜いてますが、眉は毛穴が黒ずんでいません。

毛穴が黒くて生足を出せず(ストッキング履いてても分かる程度)、
スカートを履く時は一年中靴下かタイツ着用です。
抜かないようにしても剃刀だけじゃ毛が目立つので結局抜いてしまうし
剃刀+毛抜きで徹底的に処理しないと「ムダ毛も処理してない女pgr」と思われるのが
すごく嫌なんです。

足にも美白化粧水(ちふれ青)や
ボディ用の美白クリーム(ニベア)を塗ってはいますが、改善の兆しが現れません。
化粧品で完璧に無くすのは無理だと思いますが、
何かオススメの美白クリームがありましたら教えてください。
一回でいいから、生足でミニスカ履いてみたいんです…。
471スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 12:32:55
>>470
根本的な解決にならないけど、足の毛穴なんて少々あってもわからんもんよ
毛穴が見える距離に近寄って足見る人なんかいないしさ
電車は膝にカバン置いてりゃわからんし
足をよく見られるような職業ならごめんね
クリームはわからないけど染めるのはどう?
472スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 12:54:51
>>455
自分体毛全部濃くていっそ男に生まれたら良かったと思うこと数知れず
まあ嘆いても仕方ないから最近は睫毛ふさふさでよかったって思うことにしてる

眉毛はお風呂上がりに眉尻の下の方だけ抜く
周りはフェリエで剃る
ハサミとフェリエは持ち歩いて気がついたら処理
コンシーラーでカバー
ハイライトでとばす
前髪でさりげなく隠す
対策はこれくらいだけどキレイな眉毛だねと言われるよ
すっびんでも眉毛あってうらやましいとかw
眉毛と髪の毛つながるのを必死にそって阻止してる甲斐があるわw
473スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 13:14:45
眉の形がいいならカットするのもありじゃないかな
美容師に聞いたら抜いたり剃ると変に目立つタイプもいるみたいだよ
自分は形がいいから一番後ろの方以外剃っちゃダメって言われた
カットで充分らしい
それ以来眉の長さだけカットしてるけどなかなか綺麗になったよ
474スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 13:17:35
>>470
エアストッキングとかも効果なさそう?
475スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 13:31:52
膝下の永久脱毛オススメするよ
自分も本当は男なんじゃね?って勢いで脛下モサモサだったけど
6回コースで大分目立たなくなった
陥没毛や剃刀の刺激で色素沈着になって落ち込んだり鬱になったりしてたのがアホらしかったよ・・・


http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=5440&id=14-5-31
美白クリームは個人的にコレがオススメ
日焼け止めはしっかり塗らないと美白系のクリームって紫外線の影響を
モロに受けて逆にシミが出来る諸刃の剣
頑張って!
476スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 17:19:46
>>465
眉こそ理容皮膚科でレーザーか光(フォト)で薄くしたり量コントロールしたりできるよ
面積も少ないから金銭的にもそんなにかからないし
まぶた側はダメだけど額側を減らせるし眉間の産毛とかキレイになる
モミアゲ減らすとか口の回りの産毛なくすとかコースもいろいろある

自分は額の毛穴が気になるので数回光当てたら
産毛が減ったのでニキビ出来にくくなったし古いニキビ痕も目立たなくなった
ついでにお肌プリプリ
顔はトラブルあると困るからエステよりは皮膚科で相談したほうがいい
477スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 17:52:43
蒸し返すようじゃないけど414はBMI24〜25ぐらいで足が細くて羨ましいなあって思ったな
自分、同じぐらいのBMIでふともも60cmだよ……
身長が女子の平均値を大幅に超えてるとはいっても、比率からいってもぱねぇ太さだ
上半身11号/下半身17号だもんでマジ痩せないとマジまずい
478スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 18:49:51
>>477は身長いくつ?
自分も414とBIM同じくらいだが太もも46くらいだ
でも上半身orz
腕より腹より背中の贅肉をとりたい…
背中って結構重要だよなあ
479スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 18:50:38
BIMじゃなくてBMIだ失礼
480スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 19:37:00
>>470
毛穴が黒ずむのは抜いた後毛穴が開いたまんまでそこに汚れが入ったとか
埋没毛になってるとか…と思ったが470は化粧水やクリームもちゃんと塗ってるんだよね
それならエステの永久脱毛で本数自体を減らしてみるのをオススメする
自分は1年通ってようやく少なくなった剛毛で
毛は完全には無くなってないけど(残っているのは細い毛だけ)それだけでもずいぶん気にならなくなった

最近N○K教育でやってるスタイルアップって番組が勉強になる
ウチにも来て服のダメ出ししてほしい

481スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 19:46:29
>>480
そういえば今日放送日だったね
482スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 21:17:04
>>478
172cm
ふくらはぎなんて41cmですよ……orz
483スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 21:21:10
目が凄く小さいんだけど矯正には眼鏡とコンタクトならどっちがいいのかな?

今までは縁無し眼鏡かけててそろそろ見づらくなって来たから、新しく赤ぶち眼鏡を買おうかなと思ったんだけど
化粧とかでカバーするならコンタクトのがいいのかなと思って…
アドバイス頂きたいです
484スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 21:36:06
容姿向上中でヲタっぽく見られたくないならコンタクトだと思う
あと赤ぶちメガネは何故かちょいぽちゃなヲタク女子がよくかけてるから微妙かも
485スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:14:29
>>476
465じゃないけど、額の毛にすごく悩んでたからありがとう!
すごくいいこと聞いた!!
ただでさえ狭い額が毛で埋まってて前髪で隠してたんだけど
今度行ってみる!
486スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:15:29
>>483
コンタクトをオススメする。
赤いセルフレームはオタ女子御用達だぜ。
かく言う自分が10年近く赤いセルフレームだorz

いい加減買い換えようか、黒なら大丈夫かと悩んでたら
隠れオタの黒いセルフレーム率の高さに泣いた。

垢抜けて見え、かつ長持ちするデザインはどんなんだろう…。
487スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:17:11
>>483
私も目がすごく小さいのだけど、コンタクトは初めレンズ入れにくかった。
眼科のお姉さんが苦戦してたぐらい的が小さいw

ただ化粧は格段にしやすくなる。
視力が0.2ぐらいでそんなに悪くないから
化粧には差し支えないと思ってたけど、
意外と見え方が違うよ。

あと、目が小さい+眼鏡はあんまり可愛く見てもらえないから
最初はレンズ入れにくいかもだけど、コンタクトをお勧めする。
無理そうなら、自分にあった眼鏡をよく選んだほうがいいかも。
488スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:43:55
眼鏡は難しいんだよなあ
古着系でもないとかわいいフレームはしっくりこない
かといって地味服×ノンフレームだとオタぽいし…

あ、意外にブルー系フレームはオタ臭はしなかったな
ちょい個性派だけども
489スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:45:35
自分はノンフレームだ
輪郭に響きにくいからっていう理由だけで…
セルフレームも可愛いと思うけど顔に占めるメガネの割合が高くなりそうで
いまいち踏み切れない

今のオタメガネってなんなんだろう?
やっぱ一時期はやった細身ノンフレーム?
490489:2009/07/23(木) 22:52:18
しかしシャネルとかw
ハイブランド系のフレームならそこそこ見栄えしそう!って思う
浅はかな……
491スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 22:53:54
赤セルフレームが殿堂入り、次点が黒セルフレームだと思う
上にも出てるけどオタ女子の着用率めちゃ高い
492483:2009/07/23(木) 23:01:14
レスありがとう!
赤ぶちはやっぱりオタ御用達かー、まわり友達が黒緑青赤と持ってるから全部かけさせて貰ったんだけど赤が一番似合ってる気がしたから赤ぶちって言ってみた
コンタクトはハードなら着脱出来るからハードの方向で考えてみる

夏コミまでに脱モサしたいから頑張る!
493スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 23:03:20
意外と緑縁がかわいい…けど似合わなくて泣ける
494スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 00:29:08
メガネって服以上に垢抜け度が下がるから、
容姿向上目指すならまずコンタクトからスタートした方がいいと思う。
メガネでかわいく見せるのって並以上の人でも難しいんじゃないかな。
495スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 02:41:57
眼鏡屋の店員です
選び方とか人気の眼鏡の情報って需要あるかな?

といっても皆さん周知の情報ばかりな気もするけど…orz
496スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 08:05:27
そこそこあるんじゃない?
黒フレームはヲタより伊達メガネのギャルに多い印象だなぁ
497スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 09:19:08
眼鏡好きでアンジェラアキみたいにしたいのに
ド近眼のくせに一番薄いレンズにしても鏡で見ると目が80%ぐらいに目の大きさが圧縮されてしまってる orz
498スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 09:44:25
>>495
ぜひお願いします。店員さんの意見を聞いてみたいな。

プラスチックフレームに憧れて探してるんだけど
なかなかいいのが見つからなくて困ってる。
コンタクトもいいけど、色んな眼鏡を楽しみたい…
このへんがオタ気質なのかもしれんが
499スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 10:22:44
>>497
分かりすぎる…
レンズが分厚すぎて選べないフレームも多いよね
1つあたりの金額もン万円になるから、気軽に買い替えられないし。

そういえばテレビで見る、複数メガネを持ってる芸能人は
度が入っていない伊達メガネって人が多かったな
500スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 10:44:23
メガネをファッションとして使いたいならコンタクト+伊達眼鏡が一番
勝手がいいんじゃないか
度入り眼鏡だとレンズの厚みによってはデザインが限られるし
501スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 10:45:55
ブームは去ったけど黒縁はオタっぽさは感じないなあ
でもキツく見えるらしい
セルフレームでもモサくなるってのは、
似合ってない+髪モサモサ+服ダサい(普通以下)って場合じゃないかな
あとフレーム上下で色が違う奴は評判よかったよ
自分がオタっぽいと感じるのはつじあやのみたいな変なフレームのやつ
上だけとか下だけとか
オタっぽいというか服飾専門学校みたいな感じがする…
502スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 11:32:46
セルフレームはアイメイク濃いめが必須だと思う
ナチュラルメイクだとスッピンみたいに見えるよ…orz
503495:2009/07/24(金) 13:41:41
私はド近眼でレンズ厚くなるからコンタクトして眼鏡でした。

セルフレームのオススメは
■クリアベースの茶色の
■表面:黒・裏面:透明or色入りクリアセル
こんな感じ→http://p.pita.st/?m=rkviokz0

髪色に合わせてどうぞ。

クリアが入っていると濃い色でも見た目が軽くなるし、
光が乱反射して肌の色が明るく見えるからおすすめです!


黒は男女・ヲタ・非ヲタ問わず愛用者が多いから、ヲタ使用者が多く感じられるのだと思う。

>赤セルフレーム
>オタ女子の着用率めちゃ高い
色白の子が赤眼鏡かけたら可愛いと思うんだけどな…。
そんなオタ店員の私が推測するに、よく中高生が黒白ゴスで差し色に赤を使うのと近いのかなと思った。
赤眼鏡はギャルやリア充系女子からは絶大なる不人気w
服に合わせにくい、すっぴんで赤とかマジ無理…って意見が多い。

読みにくくてごめんなさい。
夜にメタル・ノンフレームについて、形の選び方について書きます。
504スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 17:19:09
赤ってオタ御用達なのか


orz
505スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 17:28:42
ド近眼でコンタクトと眼鏡を気分によって使い分けてるけど、
自分はセルフレームが似合わない。そりゃあもう笑っちゃうくらい似合わないw
レンズ込みで○円とかいう眼鏡屋だとカラフルで色んなデザインがあるのに、こう似合わないとは・・・
眼鏡屋さんの中の人、どうすればセルフレームの似合う顔になりますかorz

自分が現在愛用してるのは、ノンフレームで鼻当ての部分とツルの部分が赤、耳に当たる部分が黒という細身のメタルフレーム。
似合っているとは言われるけど、正直これは人を選ぶと思うwww

506スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:04:27
とりあえず縁なし、細縁は論外だな
つか個人的にセルフレーム以外は全部ダサい
セルフレームでも濁ったようなのとか変な色は論外。
モサ脱却ならメガネおしゃれはやめといた方がいいと思う
コンタクトのお金ないならしょうがないけど
507スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:33:50
メガネ話が続いてるのになんだがモサい雰囲気は取り敢えず髪の毛の改善が
一番だと思う
ヲタはなんとなく髪の手入れを怠ってもっさりしている印象
髪に艶があるとそれだけですごく清潔感も増すような気がする
508スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:52:21
茶〜こげ茶のクリアセルフレームは真っ黒ほど重すぎず
服をあんまり選ばないからおすすめ
クリアでも非クリアでも濃い色は顔が締まって見える気がする
それでアイメイクがっつりかなー

509スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:53:41
>>482
私なんて155センチなのに少し前計ったら37センチもあったw
麺棒でゴリゴリするのお勧め
元々31→職場の空調で浮腫み37→麺棒ゾーンセラピー1週間くらいでで33になった
ただ太ももは昔も今も太いまま
510スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:56:04
プリクラ見て可愛いな、と思う子はみんな黒コンだった
でもあれって普通のカメラで撮るとすごい不自然だよね
まさに死んだ魚の目
511スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 19:53:15
普段はコンタクトだけど家用に使ってるのはほぼ茶色に近い臙脂のメタルフレーム
たまーに目の調子が悪くてコンタクト入れれない時に会社にもして行くが概ね好評
ホントはメタリックレッドのが欲しくて店内を物色してたら店員のお兄ちゃんが
メタリックは光るから結構目立つので同じメタルでものっぺり〜マット気味の方がいいと
勧めてくれたので、騙されたと思ってこれにしたら大正解だったw
中学生〜今までずっと眼鏡は手放せなかったけど歴代の中で一番似合ってる&気に入ってる
512スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:17:13
そういうオタクっぽいメガネ話はちょっとずれてない?
容姿向上にメタルフレームは正直難しいと思う
よっぽど美人でスタイルよくて髪形もメイクも決まってて、
流行を追わなくても自分のスタイルってことで納得させられる人以外はもさくなるよ
513スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:22:21
モサクサさ度として(色は除く)

アラレちゃんフレーム(論外)>メタルフレーム>>>フチ無し>>>セルフレかな
どっちに転ぶともしれないのがデザイナーズ系のやつ
514スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:52:44
というか何でそこまでコンタクトを避けて、メガネなんていう
一番モサくなりやすいアイテムを使いたがるのかわからない
自分は学生時代親が反対してコンタクト使えなかったから
自活しだして最初の給料で即効コンタクト買ったよw

目が小さく見えて顔に枠が出来るものがなくなるから
服のセンスを磨いたりお金かけるよりもすぐ効果が出るし、
手間が面倒に見えても化粧みたいに工夫もいらないのに
515スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:53:11
質問
【年代・職業】
20代前半
【体型】
身長160↑胴長
【目指す系統】
年相応ならなんでも

カーキ色の麻パンツに合わせるとしたら上はどんな服を着ますか?
上半身が細すぎるらしいので、ぴったりしたTシャツはできるだけ避けたいんですが
麻パンツがゆるゆるなんで、やっぱりぴったりしたTシャツが一番合うと思いますか?
516スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 21:58:18
コンタクト装着でパソコン画面見続けると結構しんどい…
517スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:01:51
オタの場合、髪とか肌に何かするのが嫌いでも、単品でかわいいと思ったアイテムを
身につけるのは好きって人が多いんじゃなかろうか。
518スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:03:10
麻パンツ、だけじゃ朧気にしかわからんのだけど…
今流行ってる感じにTシャツ×黒ベストにあればハットとかどうかなぁ。
何かを一枚着るよりはボレロやベストで体型カバーしたほうが良いと思う。
519スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:09:23
コンタクトつけて、70まで健康な目でいられるかは未知数って話もあるけど
やっぱオシャレ>健康に越したことはないよなぁ
520スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:11:57
>>514
眼底検査するのが怖いw

マジ……
さっさと白内障になってレンズ埋め込んでもらえないかなーって思ってるぐらいw
521515:2009/07/24(金) 22:12:08
>>518すみません
http://www.goa-ec.com/m/item/detail.php?item_id=3192505197
丈も緩さもこんな感じです
装飾品や重ね着は苦手でボレロなどは眼中に無かったです、ありがとうございます
相談して良かったです
522スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:21:52
>>521
そこまで極端に考えるならレーッシックしたらいいんでは・・・
523スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:25:21
>>522
レーシックすると一生コンタクト使えなくなるんだよ
マジ
524スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:25:48
レーシックしたら老眼もマシになったと洋弓の五輪代表の人が言ってたんで
老眼になってきたら自分もやろうと思ってるw
しかしヲタは目に悪いことばっかりしてるような気がする…
525スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:36:21
>521
ど…どれだ!?
526スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:36:48
>>522
アレな考え方はできるけどお金か勇気がないんでしょ

メガネをかけてオシャレってのは髪メイク服小物全て普通以上の人に言えることだよ
小物に気を取られるより、私もまず髪(型)や眉に気をつけたほうがいいと思う
あと姿勢、堂々とすること。それから服。
527スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 22:46:39
メガネをコンタクトにすれば容姿に関するすべての問題が解決すると
勘違いする人も中にはいそう。
特に、ダイエットが必要な体型の人はダイエット以外の小手先の変化で満足
する傾向があるように思う。メガネをコンタクトにしても髪を茶色に染めても眉を整えても
その脂肪は他人の目にはっきり映ってるから!って教えてあげたくなる。自覚があるのか。
528スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:03:27
まあ、何もしないよりは何かしら気を使ってる方がまだマシ。
それで何もしない人をあからさまにpgrするんだったら痛いけど。
まあ、少しでもあか抜けたいんなら、結局痩せるのが一番の早道だとは思う。
10kg痩せて世界が変わった自分の実感。
529スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:14:19
>>527
そんな極端な例を仮想敵にしたところで、容姿向上に何の効果があるのかわからんわ

オタクの脱モサの一番の妨げって、こういう極例持ち出して自己欺瞞してしまうところにあるのかな
530スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:17:25
今は>>503の続きが楽しみ
531スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:25:35
>>512
どんなものを想像してるのかわからないけどメタルフレームは流行ってるよ
逆にセルフレームはちょっと古い流行
532スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:40:46
今月買った眼鏡雑誌ではメタルフレームの特集が組まれてたな
クールな印象にしたかったらメタルでいいんじゃないの?
つかセルフレームの方が難易度が高いと思うんだが
533スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 23:43:52
>>531
そうなんだ
どういう年代のどういう系統で流行ってるの?
セルフレームは流行じゃなくて定番化してるイメージかな
でもどっちにしてもコンタクトが一番だと思う
なんでそこまで眼鏡にこだわるのか不思議
534スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:16:47
>>533
10代〜20代のお洒落に敏感な層かな
流行物が定番化してきた=既に時代遅れってパターン多いよ
私はレーシックやったけどちょっとコンビニに行くときとかには
スッピンでもいいようにメガネかけたりもする
535スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:23:15
多分>>512の想像するメタルフレームはこういうの
ttp://www.zoff.co.jp/upimage/thumb/products/260_130/e932208081fe9cca53b15ead3bfae70c.jpg
>>531の言ってるメタルフレームはこういうのなんじゃないかと思う
ttp://www.zoff.co.jp/upimage/thumb/products/260_130/243ea6b3ffa41f735c15071fff0713f7.jpg
ただ上のタイプのメタルは縁なしとと同じくらい定番で無難
プラスにもマイナスにもならない
536スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:25:50
>>534
>「綺麗になろう」の気持ちを大切にしつつ、まずは「普通」を目指すため、
>ここでは 基 本 重 視 です。普通レベルになったら専門板へ行きましょう
最近また「流行最先端でなければお洒落でない!」と主張したがる人がちらほらいるけど
このスレはあくまでも「基本重視」の「普通」レベルを目指すのでいいんじゃね?
それ以上求める人は専門板にいけばいい話だし。
537スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:26:18
>>535
高木美保がかけてるタイプだね
> 上のタイプ
538スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:28:53
>>536
流行が去ったものはださいと思うけど流行最先端がいいとは言ってないよ
その時流行ってるものか一時的に流行たものじゃなくて定番のものだったらいいと思う
539スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:31:31
>536
流行最先端とまでは言わないが、ある程度流行は押さえとかないと
結局モサにカテゴライズされると思うんだがどうだろう。
540スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:36:17
流行廃りっていう言葉がある通りある程度流行しちゃったものは
翌年にはある意味地味モサファッションよりださいイメージになる
541スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:45:57
先端肥大系の萌え絵が昔流行ったけど今は先端肥大系はないわー
みたいな感じ?
542スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:54:12
流行に乗ったファッションをすれば、失敗しても目立たないって
IKKOか誰かが本で書いてた気がする。
流行を追え!という意味合いではなくて、どうせ失敗するなら流行を取り入れて失敗した方が
まだましだみたいな内容だった。
それだけ、流行を無視したファッションは失敗すれば目立つし無難に整えても悪目立ちするとか。
543スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:57:21
将来肌がボロボロになるから化粧しない
将来目が悪くなるからコンタクトしない
将来ハゲになるからブローしない
どうせ来年流行らないから流行アイテムは取り入れない
544スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:57:24
>>542
無難ならいいんじゃない?
去年の流行ものは時代遅れ臭がするけど定番で固めてるなら
お洒落だとは思わないけどモサーとも思わない
545スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:59:48
>543
ひとつだけ間違っとる。
化粧(手入れ)しないほうがボロボロになるぞ。
546スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:02:02
どう見ても言い訳モサへの皮肉でしょw
547スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:05:07
化粧すると肌がボロボロになるって勘違いは年齢も関係あるかもしれない
肌のピークは17歳
化粧が必要になる(もしくは興味を持つ)年には劣化がはじまってる
だからしてもしなくても前より荒れる
それでもまだ化粧したほうがマシだと思うんだけど「化粧したから
肌がボロボロになったんだ!」って勘違いして頑なに拒んでる人いそう
548スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:06:26
面倒だから化粧しない
面倒だからコンタクトしない
面倒だからブローしない
勉強するの面倒だから流行アイテムは取り入れない
549スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:08:25
>>544

その手の言い訳モサオタは腐るほど見るけど、年老いた時の自分のために
一番綺麗な頃の自分を犠牲にするってすごいね
その割に食生活とか不摂生なのは気にしないみたいだけど
550スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:08:54
なんで化粧しないこととコンタクトしないことが同列で扱われてるのか分からん。
自分はコンタクトだけど、そんなにメガネって、いい年して化粧しないのと同じくらいモサいか?
気にしたこともなかった。単にコンタクトでもメガネでも好きな方を選択しただけだとばかり…
551スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:11:56
>>550
眼鏡でも自分なりに拘って眼鏡な人は関係ないと思う
今言われてるのは「眼鏡だと目が小さく見える、お洒落してもお洒落に見えない」
って愚痴りつつ「でもコンタクトは将来目が悪くなるから嫌」って言う人たち
552スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:14:08
ヘアメイクが完璧で服のセンスが良くて細い人が
厚みのないメガネをファッションアイテムとしてかけてたら
個性的でかわいいと思う。

容姿向上中の人がかけたらモサさ4割り増だと思う。
553スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:20:19
少なくともメガネかけたオタでおしゃれと思った人は今までいないな…
表情の死にっぷりと老け込み具合に拍車かけてる
554スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:20:30
自分も昔メガネだったけど、あれって慣れると自分がメガネしてること忘れるね。
周囲が皆コンタクトだと、周囲の目に映る自分の顔もメガネ無しだと勘違いする。
そんで鏡見て予想外にモサい自分にビクーリ

メガネに慣れるのは危険だとその時思った
555スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:24:50
まあ二次元ですら「眼鏡を外したら美人」が定番化してるわけで・・・。

容姿向上中であえて眼鏡オシャレを啓蒙してる人は、
自分が眼鏡かけてる時と取った時、どっちが垢抜けて見えるの?
556スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:28:11
目がショボイ人はいっそ眼鏡かけてた方が可愛い気がする
557スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:29:59
メガネってこんなにレスが飛び交う話題だったんだとちょっと感心したw
558スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:32:32
オタクが作ったAAでも、世間一般の印象からしても

オタク=メガネ+死んでる一重の目

だもんな
559スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:55:08
>>555
垢抜け度合いは変わらないと思うけど、周りから見たら違うのかも知れない
560スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 01:59:15
今日(もう昨日か)、レンズが目の幅と同じくらいのまんまる+全てが一本を折り曲げて作ったような細金属フレーム
(鼻の部分も鼻筋に沿って曲げられ鼻当てがない)の、何というか大正の書生を思わせる眼鏡の人を見て
迷わずこのスレを思い出した。髪型・体型もマッチしていて服装だけがタイムスリップしたような感じだった…


要はアレだ、眼鏡は流行より顔に合わせろってこった
特にこのスレの住人で、「眼鏡を変えたら垢抜ける?」くらいのレベルならオシャレ眼鏡買うのは危険だと思うんだぜ
561スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 02:00:38
>>560
>>543に戻る
以下ループ
562スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 02:10:42
よく分からんがまとめてみると、
コンタクトを買う金が無いとか目の病気でコンタクトが使えないとか、
そういう特段の事情がある人以外はコンタクト派になれってことでおk?
手入れが面倒なんて理由でメガネを使っているその心意気がモサの元ってことか。
563スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 02:16:58
眼鏡といやあ

これからの季節、鼻当ての下のファンデがヨレるのが非常に困る
鼻当ての下には塗らない以外の対策って、やっぱ無いのかな
564スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 02:35:17
>>556
むしろ目が小さい人ほど似合うメガネがほとんどない。
565スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 02:58:50
ごく一部、眼鏡を目の敵にしている人がいるようだが。

>>562
特殊な事情がなくても、眼鏡が似合ってりゃ無理にコンタクトにする
必要はないと思う。
ただ、そういう人は自分に似合う眼鏡がどういうのが分かってるし
ファッションに合わせて使い分けることもできる人だから。
本当にこれから向上しようって人はやっぱ眼鏡を外すところから
始めた方がいいんだろうね。
566スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 04:52:52
自分はコンタクトはドライアイが酷くなって使用不可になって、
眼鏡ではド近眼過ぎて矯正出来る視力じゃなくなったから
レーシックしたけど、結論としては両方持っていて使い分けると
便利だよ。

ちなみにコンタクトをずっと使い続けるのは個人差もあるけど
限界がある。
10年使用で角膜が未使用の人より平均して薄くなるとか。
ついでにレーシックしても老眼にはなるからするなら40才前にした方が
うまみは大きいかな。

容姿向上スレで言うのもなんだけど、眼鏡やコンタクトは基本的に
視力矯正をするなら自分にどちらが望ましいかが一番大事で
お洒落はその次のステップではないかと。
567スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 11:37:17
メガネだのコンタクトだのは個人の事情、好みによるから議論してもしょうがなくね
ただメガネ使ってオシャレは普通になってからってのは私も同意
レーシック関連は専スレでやれ

ついでに太い人は痩せてから来い
568スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 11:48:52
1.脂肪を取り除く
2.余分な毛を取り除く
3.メガネを取り除く
化粧とか服とかお洒落とか言い出すのはそれからだ

メガネといえばオタクのイメージがここまで定着しているというのに
なんでそんなにメガネ肯定するのかわからん
メガネかわいい人はかわいいがそんな人はこんなレベルのスレに来ないよ

オタって服とか小物だけカワイイの一点投入!とか
スキンケアの仕方とかコスメの成分について語ったりするくせに
この基本ができてないやつ多すぎる
レストとか着てメガネとか靴歩きやすさ優先なの?みたいなさ
569スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 12:23:10
眼鏡してる=モサじゃなくて、似合ってない眼鏡してる=モサだと思うんだが。
使いようによっては知的に見えるだとかメリットがあるんだから、
服装や髪型を研究するのと同じく、自分に似合う眼鏡を眼鏡屋さんで追求すればおk。
570スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 12:34:15
眼鏡は他人(できれば複数)に選んでもらうと失敗が無い気がする
571スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 12:51:23
朝起きて夜寝るまでずっとコンタクト付けるわけにはいかないでしょ
コンタクトを外しているときに付けるメガネも
可愛く見えるようにしたいというのは、おかしいことなの?
「メガネを使ってオシャレに見せたい」じゃなく
「メガネの時もオシャレに見せたい」という話をしてるんじゃないの?

572スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 12:51:40
お洒落眼鏡とオタク眼鏡は別次元、でFAだろ
やたら眼鏡非難する人いるけど、それは違う気がする
573スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:18:38
>>571
ここは基礎ができてなくてモサい人が普通の人になろうってスレでしょ?
普通の人がオシャレになろうって所じゃない
メガネの時でもオシャレでいたいならファ板で聞いてきなよ。
メガネが気になるようなら他の部分はそれなりにケアできてんだろうし。
できてないなら気にする順番を見直した方がいい
何度も出てるけど「モサ脱却を目指しているここの住人」が
わざわざメガネをかけるは止めといたほうがいいってこと
メガネを非難してるんじゃない
574スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:23:41
オタクな外見の人って、メガネかけてるとかかけてないとか関係無しにオタクな外見だよね。
外見以外にも、周囲に人がいても大きな声で萌え語りするとか、
一緒に食べ行くと「ブログに貼らなきゃ!」と携帯もしくはデジカメを取り出して
食事の席で写真バシャバシャ撮ったりとか。

メガネって、その人にオタ要素がある時にそのマイナスを際立たせるアイテムな気がする。
メガネ自身は大したことないような…久しぶりに会うと「あれっこの人メガネだったっけ」って
思うくらいメガネの存在忘れやすいし(あくまで私の中ではだけど)
575スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:25:11
めがねの話はもう終わりにしたい
576スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:27:16
おた女のメガネコンプレックスはすごい、という事が分かった
577スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:30:30
メガネをかけてるとオタっぽいというよりは冴えないイメージ
でもメガネを外せば途端に何かが変わるわけでもない
ってことはやっぱかけてもかけなくても格好化粧髪型に気を配れば
いいんでねーのってことじゃない
578スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:33:56
めがねの話はもうたくさん
579スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:47:12
まあ次の話題がないならいいんじゃない
580スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 14:47:16
夏休み期間だからスレ住人が増加してるのかもね
メガネに打ち勝つほどの話題提供も今は無いようだし
581スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 15:25:22
じゃあ豚切る

淡いグレー系タイダイ柄の
マキシスカートを何着か買ったんだけど、トップスに何着ていいか悩む
ぴったりめのプリント白T以外にオススメないですか?
582スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 16:45:43
眼鏡にしても靴にしてもそうだけど

オタク同士で見た目についてのアドバイスをする

というスレの主旨に無理があるんだと思う
583スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:08:07
好きなもの着て普通になれればいいけど
その能力が欠けてるからこそ、せめて人並みには向上したいわけで…
難しいよねー本当に
584スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:15:24
>>582
同じモサオタから見て安心できる格好、を薦めてくるわけだからね…

そういう意味でも歳を食うほど一般人の友達が大事になってくる
585スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 17:18:18
>>581
濃い目カーキのリブタンクにショート丈のデニムベストとか
白タンクにかぎ編みベストとかはどうだろう
肩出しに抵抗あるならベスト→Gジャンとか7分丈パーカーとかかなぁ
個人的にマキシ丈は肩出しした方がいいとは思うけど
586スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 18:11:12
なんか、普通のファッションの質問に回答できない人が
メガネの話題に「やっと自分にもレスできる話題がやってきた」とばかりに
批判のレスしまくった印象を受ける>一連の流れ

私としてはメガネにはここまで極端にネガティブな意見も存在するんだなあと
勉強になったけど…
587スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:04:33
>>586
どんだけゲスパーなの
588スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:05:03
>>582
かと言って一般層の目に触れそうなファ板に移動したところで
一般人はオタきもーと避け、アテクシオシャレミ☆って勘違いしたオタが集まりそう
589スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:06:56
これが
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_162935.jpg
ここまで進化するんだからお洒落とメイクは偉大
http://imepita.jp/20090723/503590
590スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:10:49
beforeもそんなに悪くないし
afterたいして良くないよ
591スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:17:50
>>590
before位でいいならオタクの7割くらいもセーフだね
592スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:23:48
一般人晒しはやめなさい
593スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:45:57
>>551
んじゃメガネでも別にモサくみえてると思わないし
元々目がデカいしバッチリ二重なので多少レンズがあっても問題ない自分は
どうでもいいってことかな?
594スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:53:23
オタ以外の友達を作るのって結構効果あるように思う
595スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 19:53:54
>>589
全然変わって無いじゃない
596スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 20:11:14
男だって化粧とヘアメイク次第でここまでなるんだゼ
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/images/PK2009072502100031_size0.jpg
597スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 20:43:01
>>594
一般人の知り合いが何人かいるけど

もれなくモsい……
598スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 20:45:04
>>592
一般人じゃなくて素行不良で某ユニットをクビになった子…だから今は一般人かw

同人的にはいくらお洒落でスタイルよくて美人でもイベント会場でカートをガラガラ
引き摺りながらダラダラ歩いてたらそれだけで印象悪くなる
599スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 20:54:38
>>597
類は友を呼ぶ

「こういう人と同類になりたい」と思える人の友達になれるよう頑張ってみるのはどうだろ
600スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:09:16
一般人の友達は身近にいる子なので私同様もさい
同人で知り合った神はどうせ見た目はモサだろうと思ってたのに美人だった
普通の友達関係だと見た目含めて釣りあう相手が集まるけど
絵が好き、とか同じキャラが好き、とかで知り合う同人友達って
レベルがバラバラだよね
601スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 21:22:53
>>588
ファ板に女脱オタスレあるよ
602スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 22:22:19
今日
なんでそんなに顔白いの?って言われて
ファンデのせいで能面になってることに気づいた
やっぱ冬と夏でワントーン変えるべきなのかな……冬はそれで浮きもしなかったんだけど
ちなみに肌色は標準的なオークル 元の肌色はどちらかというと色白
ボディショップは塗った感強いけどカバー力も高いから気に入ってたのに
603スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 22:29:21
ファンデを変えるのが面倒なら上からパウダーで調節する手もあるよ
604スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 23:50:15
夏でも白い肌の子なんて普通にいるよ。
冬に何も言われなくて夏に言われるようになったのは、
単に冬は顔以外の肌が服に隠れてるから色を比較できる状態じゃなかったからじゃないかな。

季節云々以前にファンデの色を選び間違えてるんだと思う。
オークルで白いと言われてしまうほど、あなたの肌はもっと濃いというか黄色いのでは。
605スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 23:54:40
ファンデーションは首の色に合わせるといいって言うよね。今使ってるブランドのカウンター行って聞いてみたらいいんじゃない?
606スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 00:06:00
>>602
顔の色と首の色がもともと違う人もいるよ
自分は基本的に首より顔のほうが白いし、全身日焼け止めしてても
どうしても夏は首と顔に差が出てくる

もともと夏はパウダリー、それ以外はクリームファンデにしているので、
夏はワントーン落としたパウダー選んだりしてます
607スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 00:38:35
下地を暗めにするとかファンデ2色使いとかしてみたらどう?
自分は顔より首の方が白くてどちらに合わせても色が変になるけどそれで調節してる。
608スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 14:30:07
にきびがあっても化粧水や乳液は必要でしょうか?
皮膚科の先生に乳液を止められたんですがちょっと気になります
609スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 15:16:07
>>608
たぶん、乳液は油分だから使わないほうがいいのかな?
乾燥しててもニキビができるから保湿はしたほうがいいと思うけど、
皮膚科に行ってるならお医者さんの指示通りにするのがいいんじゃないかな。
610スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 16:31:50
いざとなったら何もつけないのが良いらしいね>化粧水、乳液、美容液
体調不良や睡眠不足で肌が荒れたとき、
夜に化粧を落としたら一切何もケアせず寝てしまうらしい。
で、朝に起きたら洗剤を使わず(刺激が強いから)洗顔して、そこで初めて化粧水。

この方法、化粧水すら付けずに寝るというのが恐ろしくて実践したことないけど
美容系の本では何冊か出てきてたからメジャーな方法なのかな。
611602:2009/07/26(日) 18:05:39
ありがとうございます
首の色……は首の方が断然薄すぎるので
(鐘某のBAさんに顔と首あわなくてもいいよっていわれたw)
多分色合いなんだと思う

下地のせいもあるのかもしれません
(今はアリィーの敏感肌用を使っていてそれがやたら白く浮いてしまう)
下地か、ダメならファンデ本体も買い換えてみます
612スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 19:49:25
>>609 >>610
なるほど、つけないのも場合としてはケアになるんですね!
ありがとうございます!指示通り化粧水のみにしておこうと思います
613スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 23:46:29
デニムとかレギンスに合わせたくて
秋から履けるショート丈のブーツを探してるんですが
ミネトンカのアンクルハイブーツって今年もまだありですか?

あまりに流行りすぎたからもう今年は無理なのかな…
614スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 02:29:45
ミネトンカあり。

ミニのシフォンワンピースや短パンに合わせると可愛い
615スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 03:05:14
>>610
毎日それだ
ただのズボラだけど肌綺麗だしいいや―って思ってるw
さすがに化粧の時は化粧水つけなきゃモロモロになるからつけるけど
616スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 08:47:21
何も付けないのは肌そのものの力を取り戻す為には必要なのかもね
私は洗顔後放っておくと油が滲み出てくるからとりあえず何か付けておかないと駄目
しかもその自分の油で顔が痒くなって腫れ上がってしまう orz

今までいろんな化粧品ジプシーしまくってたけどネットで調べまくってやっと自分に合う基礎化粧品に出会えたよ
一端に高いのが良い!とは言えないんだなーと身に染みた
617スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 09:18:16
肌に関してはここで聞かない方がいいと思う
肌質とかわからないわけだし…
素人が〜〜かな?ってあやふやなアドバイスしかできないんだから
化粧品の口コミ的な軽いものならいいと思うけど
面倒かもしれないけど吹き出物関連は特に病院で聞いた方がいいよ
618スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 09:37:34
「容姿」向上だから肌のこともいいんじゃないかな
メーカー云々のディープな話題なら化粧板の方が向いてると思うけど
ここだから聞けるっていう質問もあるかもしれないだろうし

吹き出物関連に関しては同意、該当板・スレの方が良いと思う
個人的に病院は抗生剤ばっかりであてにならないw
619スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 11:28:19
仕事or修羅場で超絶忙しい時期は
乳液で拭き取り(またはミルクレ)だけして
精製水で仕上げ拭き取りしてそのまま寝る、ってことが多い

乳液は無印とかDSの安いのならたっぷり使えるから
ベースメイクが薄めで、元々肌が丈夫な人にはおすすめ
620スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 18:02:23
>>610
それ水が良い所だといいらしいね。
以前からやってたけど、シャワーヘッドを塩素中和できるやつに変えてから
肌の乾き具合が違ってびっくりした覚えがある。
しかしビタミン補充するの忘れるんだよなあwそんで肌が乾いて気付くんだww

面倒な時は純米酒美肌っていう日本酒ばしゃばしゃ付けておしまい。問題なし。
若い頃は物にこだわるより寝る時間とか食べ物とかでわかりやすく肌変わると思う。
今寝てないし、ストレスから甘いもの食べまくってるからボコボコorz
621スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 20:39:30
曲がり角をちょいと曲がってる場合は…
622スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 02:32:41
>>621
アンチエイジングを肌に!胃に塗りこむんだよ!!
もっと熱くなれよ!!
623スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 05:42:00
同人とかきもーい
624スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 06:29:37
>>621
美容スレの方に前に書き込みがあった気が<曲がり角を過ぎた肌
イベント対策なら一週間前からたっぷりコラーゲンとビタミンC摂って
スキンケアは最低限とかでもだいぶ変わってくるよ
625スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 07:12:49
ここで聞いていいのかわからないんだけど、
みんな下の毛はどこまで剃ってる?つか抜いてる?
抜くの楽しいんだけど毛穴がすぐ赤くなるんだが…
パンツから見えないくらいでいいかと思ってたんだが萌え絵とかAVとか結構少ないよな
あれが普通なのかな…それか男はあのくらいがいいと思ってるんだろうか
626スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 07:37:07
ぶっちゃけると素人さんならケツ毛バーガーが普通にいる感じ
つか自分にケツ毛が生えてることを知らずに過ごしてる(前だけ長さを整えてる)のも意外と多い
えーぶいに多い(らしい)長方形、別名味海苔型にすると異性同性問わず見られた時(温泉とかね)に内心pgrされる危険あり

↑というのを多分美容板かどこかで見た
モジャらない程度の長さ、気になるなら毛先を線香とかで焼く(毛先を丸くして下着を突き抜けないようにする)が無難かと
627スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 08:17:54
全部剃れ
628スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 08:52:04
そんな漢らしいこと言っちゃって・・・///
629スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 08:54:33
全部剃ると痒いからおすすめしない
630スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 10:52:47
外見を見て、「この人オタかな?」と思う人ってけっこういない?
決してやばい服装とかじゃなく、普通の格好しいるんだけど、なぜかそう思う時がある。
でも話してみると普通の人だったりして。(話し方って大きいよね)
あれって何でなんでそう思うんだろ?
631470:2009/07/28(火) 11:05:25
レス遅くなってしまいましたが470です。
レス下さった皆さんありがとうございました。

足を見られる職業ではないのですが、
やっぱり靴下やレギンスで隠してもスカートの時は気になって仕方なくて
困っていました。

おすすめいただいたクリームや、エアストッキングも試してみようと思います。
が、やっぱりダメだったら永久脱毛も視野に入れてみます。
ありがとうございました!
632スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 11:15:52
>>630
ビジュアル関係以外の何かしらのオタクなんだと思う
二次元とかのいわゆる同人オタとは違うオタク。株でもITでもなんでもいい。
テレビに出る○○専門家(料理研究家とかでも)ってどこかオタク臭感じない?あんな感じで。
633スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 11:58:59
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  呼   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   ん   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  だ   ワ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   シ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )        
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
634スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 17:07:24
>>630
猫背で早口で甲高いとヲタ臭いよね……
635スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 17:45:25
>>634
でも抑揚付けずに低いトーンで話すオタの方が
同じようにオタ臭くても、一般受け悪いんだよね
結局は空気が読めるかどうかなんだけど
条件が同じなら、暗いオタより明るいオタの方が
何を考えているか分かる分、マシみたい
636スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 20:38:26
>>635
自分634みたいな明るいオタなんだが(猫背じゃないが)一般人の友達しかできないよ
で、一般人と一緒にいるからオタ友できないっていう
一般受けよくなる分オタ友ができなくなって両刃の剣…
637スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:04:42
一般人と共にいるからヲタ友できないとか正直幻想
自分が一般人にどれだけヲタを出しているのかを考えてみ、逆に言うと自分が一般人だと思ってる中にも
自分と同じ人種が眠ってるんだぜ
それを見抜く気がないだけ
638スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:28:16
下手にオタばれしたくないから無問題
639スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 21:45:18
眉デザインの看板だしてるお店に行って来た。
田舎の小さいお店なんだけど。

自分、まばらで薄い眉毛が悩みだったんだけど、
前よりかなり細くなったのに、しっかり眉毛があるように見える。
スッピン変わったと家族にも褒められまくり。
しかもめちゃくちゃ描きやすいから、メイク時間短縮で、朝の化粧がが楽になった。
自分でも眉カットはしてたけど、いかに下手くそだったか思い知った。
1回200円なので、月一回くらいのペースで通うことにする!

あまりにも嬉しいので記念にカキコ。チラ裏ごめん。


640スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:08:05
>>639
いいなー裏山
641スペースNo.な-74:2009/07/28(火) 22:57:56
>>639
学校の近くに似たような店(一回500円)があったからさっそく明日行ってくるノシ
642スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 19:03:32
髪の毛トゥルットゥルにするにはどうしたらいいかな?
ショートボブなんだけど風呂上がりにブローしてももっさりしてしまう
髪質も悪いんだろうしもともとちょい癖毛で髪が細いから酷いもんだよ
さらさら風になびく髪に憧れる
643スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 19:07:23
サロンの高いシャンプーとトリートメントを使え
644スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 20:30:42
椿油
ただし毛の根元にはつけるな
645スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 20:43:07
どの辺が容姿向上なんだか
646スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 20:51:15
>>645
えっ
647スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 20:56:18
>>645
かわいそうな人発見
648スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:46:01
まあファ板行けばっていう質問は多いな
同人じゃねえっていう
649スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 21:56:04
椿油って毛先に付けちゃ駄目なの?
650スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 22:11:01
よく読めよw
651スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 23:33:31
>>649
志村ー、逆逆w
652スペースNo.な-74:2009/07/29(水) 23:43:29
>>642
1.リンス等のあとさらにヘアパック
2.トリートメント等は手櫛で少し引っかかるくらいまでよく流す
3.乾かすとき、ブローの前に流さないトリートメント

あとリンス、トリートメント類は毛先から付けるだっけ。
とにかく徹底的にトリートメントすべし。
痛んでるとなおさらもっさり膨らむよ。
自分がちょい癖毛で細くて膨らみやすいからそのもっさり感は良く分かる。
美容院に行ったときに相談してみるのも手。

653スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 10:56:39
髪にコシをつけるなら椿・アジエンスだけど
この2つはポリマーガッツリで頭皮に滅茶苦茶悪い

髪がもっさりなら朝ちょっとだけヘアグロス付けてしんなりさせてみては
アリミノがオススメ、カシスの香りで癒されるよ
http://www.aketa.biz/SPICE.htm
654スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:26:52
髪の手入れならホホバ油もおすすめ。安いのだと無印あたりにあるよ
成分が一番人間の肌に近いとかなんとかで扱いやすいらしい
ただ椿より効果が弱い・人や品によったらほのかにカメムシの臭いがする
655スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 13:27:19
>>653
ポリマーがっつりなのか…。
その情報を知らずにツバキ白を買い、使い始めたら髪がパッサパサになった。
もったいないので使いきるが、早く使いきって前使ってたものに戻そう。
情報ありがとう。
656スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 14:47:00
TSUBAKIは29成分のうち10種類の合成界面活性剤。私も前使ってたけど恐ろしくなって捨てた
こんなの10年使い続けてたらいくら健康な髪でも
頭皮がシリコンで埋まって禿げ…とまではいかんだろうが確実に髪は細く弱弱しくなると思う
657スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:41:36
剛毛くせ毛多毛な自分にはいち髪が一番合ってたな
結果シャンプー系は成分分析してるサイトとか多いよね、どこでもおすすめされてるのは高くてやっぱり値段と比例するんだなあと思ったw
658スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 16:42:39
結果→結局ですごめん
659スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 17:56:02
結構じゃないのか
660スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:26:46
いち髪ってリニュ前のデザインすげー上品で一目ぼれパケ買いしたんだけど
新しいデザインがちょっとポップ寄りになっちゃって残念だ。

なんだかんだで化粧品とかでもパッケージ効果ってすごいよね。
凝った表紙作るのも大事だw
661スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:46:46
>>660
パッケージだけで売れても中身がスッカスカなら
次の購買意欲に繋がらないよ
どっちも質高めるに限るw
同人も企業も
662スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 18:47:34
間違い
見た目も質もどっちも高めるに限る ですた
663スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 20:46:45
それまで洗浄力の強いノンシリコンシャンプーばっかり使ってたから
もらい物のツバキ使ってツルツルーって思ってたw

一番よかったのはサナのフケ・カユミ用シャンプーなんだけど
置いているところが少ないうえに量も少なくてすぐ使い切ってしまう
今のもらい物のツバキが終わったらベーネに手を出してみるつもりだ
664スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 23:09:58
>>659
結構でしたごめんなさい…
665お蝶婦人:2009/07/31(金) 11:29:53
よろしくってよ、間違いは誰にでもありますもの
今回だけ許して差し上げますわ。
666スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 15:12:27
>>656
もしかして経皮毒(笑)とか真に受けてるタイプ?
そんなに合成界面活性剤を避けたいなら乳液もマスカラも廃棄しないと^^
667スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 15:20:55
TSUBAKIに含まれてる合成界面活性剤の比率が他製品に比べて
多杉ってことを言いたいんじゃよ
668スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 15:59:30
白椿使ってるとき、髪洗った翌日でもフケが出てきてたけど
今H&S使っててまったくそんなことがなくなった
相性ってあるよねー

100均のタコの形の頭皮マッサージャーで地肌洗うとサッパリしていい
669スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:47:58
今更初歩的過ぎてリアル友達には聞けないんだけど
シャンプーとトリートメントって同じシリーズで揃えた方がいいですか?
トリートメントジプシーはようやく終わったものの
効き目が充分発揮される、とかあるんだろうか…
670スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:55:07
>>669
化粧板の市販シャンプースレだと使い分けてる人が結構いた
だから問題ないんじゃないかな
結局相性だから、どっちも試して自分に効果のある方でいいんじゃない
671スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:56:10
>>642に便乗で、自分も髪質悪くてかなりの癖毛、細い髪なんだ…
美容師さんに相談したら髪質が外人のそれだって言われた。
サロンでシャンプーリンスヘアパック買って使ってるし
アドバイスされた事も実践はしてるんだけど
あんまり効果ないんだよ、それでも市販のよりは痛まないけども。

ここまできたら、もうどうしたらいいんだか…
672スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 20:53:19
>>667
そもそも石鹸だって合成界面活性剤
アルコールなんちゃらとかは入ってないけど それをやめるっつうなら
百パーセント植物油を練った石鹸以外ありえないのでは?

ただシリコンは多いので肌に合わない人はあわないだろうなあ
>ツバキ、つか資生堂製シャンプー全般
673スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 20:57:13
美容院で、TSUBAKI使ってるお客さんはシリコンとかひどいから
シャンプーとかするの大変なんですよーおすすめできないですねーって言われた
674スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 21:00:44
>>673
カラーリング、パーマ液はシリコンオイルがっつりコートされると入っていかないから
(髪の毛に直接薬液が入るのを防ぐため)
自分が行ってるところは
毛染めやパーマは大変だけど安価で綺麗な髪を作りたかったらシリコンしかないよ
こっちは大変だけど、って言ってるな
675スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 21:07:08
>>671
原因がはっきりしてないから参考にならないかもだけど、
子どもの頃、日本人じゃないみたいにくるくる天パだったのが
今は誰に言っても信じてもらえないぐらいまっすぐになってるよ。
(よく見たらちりちりなんだけど、癖毛じゃないと思われてる)

母親が言うには頭皮マッサージと毎日のブローを頑張ったかららしい。
ググってもそれらしいことが出てこないから、あんまり信じられないけど
髪質より頭皮とか毛穴が原因らしい。

あと、癖毛の友達が、ドライヤーを変えたら全然違うって言ってたよ。
マイナスイオンがいいのかな。
676スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 21:35:24
>>671
自分も髪質が外国人と同じと言われてたけど
海外の「髪にコシを与える」ってシャンプーとトリートメントを使い始めたらだいぶマシになってきた
今ではパーマなしでゆるふわカールが作れる程度の癖で治まってる
日本人用の似たような種類のシャンプーは(サロンのでも)
余計に変な癖がついてダメだったな

ただ、これもきっと相性あると思うので
必ずしもこれで改善するとは言い切れなくて申し訳ない
677スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 22:36:52
天パの子が坊主にしてストレートに
逆にストレートの子が坊主にしてチリチリに

の二種類を聞いたことがあるんだが(ry
678スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 22:44:10
シリコン系、母と姉はツュルッツュルになるらしいが自分は逆にキシキシして駄目だった。
母・姉=猫ッ毛 自分=剛毛ってのもあるんだろうけど・・・
自分は美容院で勧められて1本買ってみたのが案外よかったんで、ネットで業務用買ったw
2.5gくらい入ってるけど約1年で使い切る。難点は飽きても途中でやめられないことくらい

マイナスイオンドライヤーは確かにネ申。纏まり具合が違う。最初は安物を買ったんで
あんまり効果を感じられなかったけど、松下の奴に変えたら乾く時間も短縮されて一石二鳥
679スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 22:53:18
そんなあなたに
ttp://shampoo.is-mine.net/
680スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 00:22:39
マイナスイオンは明らかにガセだろ
そりゃ高いドライヤーは蒸気が出たりして髪にいいのかもしれないけど

マイナスイオン自体は疑似科学だよ
681スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:01:20
流れを読まずに陰毛話 >>625

一度全剃り→生えてきて2〜3cmぐらいになったところで脱毛テープ
→毛根から抜ける 

を繰り返して樹海状態が地肌見えまくりの超毛が薄い人!レベルになった。
絶対痛いよ!と思うだろうが実はそうでもない。もちろん性器のすぐ横、とか
ではなくへその下〜下っ腹あたりだけど。
生え揃うまでは情けない状態なので誰にも見せれないw
問題はスカスカの下っ腹とジャングルな性器横の毛量の差。
ちょっとやりすぎちゃった… 
682スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 02:09:54
>>677
自分が前者だw
坊主じゃないけど、ロング→ショートにしたらいつの間にか天パ消えてたw
683スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 12:07:50
マイナスイオンの信憑性はともかく、アレを買うと
「今ココにイオンが放出されているのね!さあ働けイオン!wktk」
という気分になって無意識にじっくり丁寧にブローしているんだと思う。
結果として髪のまとまりがよくなり「マイナスイオンさすが!神!」となる。

ソースは自分。
買って後悔はしていない。
684スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 17:55:42
抜け毛が異常で頭皮が禿げてるorz
毛自体細くて少ないからシャンプーの後って自然乾燥してるけどドライヤー使ったほうがいいの?
685スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:06:10
>>684
濡れた髪は痛みやすくてお互いの摩擦で傷つくらしいから
自然乾燥にすると逆に髪痛むって

最近暑いから扇風機で乾かしてたけど、
髪ぶつかりあって痛んでそうだ…
686スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:40:13
美容院行くと、タオルドライもそこそこに
「えっ、もうちょっとタオルで水気切ったほうがよくない?」
って段階からドライヤー当てられたりするなぁ
タオルでの刺激が良くないんだろうけど…
684は自然乾燥させるために、タオルでかなりゴシゴシしちゃったりしてないだろうか
687スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 18:46:19
>684
シャンプーの後にすぐかわかさないと地肌が湿気で痛むし不潔だし
髪のキューティクルも開きっぱなしでよくないよ。

顔面に濡れた刷毛とか乗っけて2時間とか置いといたら皮膚によくないと思うじゃん?
髪の毛だから頭だからって分けて考えない方がいいよ。頭皮も顔の皮膚の一部だから。
あと抜け毛はマッサージして血行よく清潔にするのがいちばんだ。
688スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:23:52
メイク超初心者です
リア充に遊びに誘われたので発起して眉をいじってみました
そしたら悲惨すぎることにhttp://imepita.jp/20090801/733070

だ、だれか助けてください
どう処理すればまともになるかアドバイスください
689スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:30:19
684だけどアドバイスくれた皆さんありがとう
今日からドライヤーします
体毛濃いのに頭だけ薄いんだぜorz
690スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:32:36
>>688
全く検討が付かないのなら、眉毛テンプレート使ったほうがいい
コスマジックのアイブロウ、眉テンプレついてるし、ブロウとしても優秀でオススメ
ttp://www.cosmagic.jp/eyebrow.html
691スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 20:37:34
下じゃない!上をいじるんだ!と書こうと思ったがなくなっちゃうな…
692スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:02:21
>>691
下とか上ってレベルじゃなくて横全部いっちゃったように見える
>>688
とりあえず急場はメイクで誤魔化しつつ眉育毛して育ったら
眉剃りもできる化粧品屋さんで眉整えてもらうといいよ
精々500円くらいだし自分でやるより楽なはず
693スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:05:20
え、普通上じゃなくて下じゃね?
694スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:10:37
下からいじると目と眉の間が離れて間抜けになるじゃん
695スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:11:53
このくらいならアイブロウパウダー+ペンシルで全然何とかなるよ
でも問題は書き方だよね…
人の眉毛はプロでもない限り難しいし
最初は上でも出てるけど眉カットしてくれる美容院とか専門店もあるから
そういうの使ったほうがいいと思う
696スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:12:47
眉尻がない状態だからとりあえず残ってる部分もはさみでちょっと短めにする
で、ペンシルとパウダーで書く
→育つまで待つ

明らかに半分ない!と思われるよりは全体に薄いんだなと思わせればおk
697スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:13:46
普通は下をいじると思う
上をやりすぎると青くなる危険がある
698スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:15:10
あと昔
上を弄る=ヤンキー眉、って聞いたんだけど…
あと眉山を自然に残して下から整えていく方が自然に仕上がるし

目と眉の間はもともとから狭いからあんまり考えたこと無いな
699スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:18:18
眉をいじってくれる店の敷居が高いと思ったら、私も眉プレートをお勧めするなあ
眉プレートって、物によっては時代遅れな形のものもあるけど
上で出てるコスマジックなら、若い子には凄く向いていると思う
700スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:18:22
>>690-698
たくさんのアドバイスありがとうございます

よく分からんのですが、眉を切る→書き足す流れをすればいいんですよね?
また眉がはえるまではテンプレート?とかで書いてみることにします
701スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:18:45
多分眉尻剃り落としちゃったか切ってるうちにこんなことになったんでしょ?
いきなり剃ったり切ったりじゃなくて、眉を描いてから手入れするんだ!>>688
とりあえずペンシルで書き足せばよさげだけど
しばらく伸ばして美容院とかで整えてもらうか、リア充に教えてもらってはどうかな
整えやすそうな眉に見えるから一度自分に合う眉の形や描き方覚えちゃえば楽だよ

>>690
これ初心者には便利そうだね
動画見てみたけど結構がっつり描いてるなぁ、毛の流れに逆らって描いてる所すげぇ
この通りにやると慣れてないとごんぶとで濃いだけの眉が出来上がりそうで心配だ
>>688は参考にするなら一気に描くんじゃなくうすく優しく線を重ねるイメージで
描いていくと失敗しにくいと思う
702スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 21:48:20
>>701
これ、私も使ってるよ
迷いなくがっつり描く→濃くなる→手持ちのブロウブラシでぼかし&薄くする
の手順だと、すごく上手くいく
慣れるまで・ベースを把握するまではこの方法で、慣れたら最初から薄く描けばいいと思う
703スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 21:31:14
赤みよりの定番ブラウン(例・ブルジョワ エフェルミエールのブラウン)をつけると
お岩さんみたいに瞼が腫れぼったく見える
かといって
スモーキーなブラウン(ラヴーシュカライトミックスアイズ BR-2)
をつけると今度は二日酔いの上殴られた東南アジア人みたいになってしまう……

ヌードカラーでもしっかり主張するシャドーってないですかね……
704スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 21:36:25
ゴールド系ブラウンはどうよ?
締め色がブラック系だとなかなかいい感じ
705スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:39:45
眉は目頭は上をいじって、目尻は下をいじるんじゃないの?
706スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 22:47:39
人によって生え方が違うんだから
上とか下とかじゃなく理想の眉にとっていらない部分をカットすりゃいいだろ
707スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 23:30:04
>>703
カーキ寄りのブラウンおすすめ
KATEとかのチープ系によくあるよ
708スペースNo.な-74:2009/08/02(日) 23:55:27
眉毛は下の余分なところだけ剃って
全体を短くカットしてパウダーのアイブロウの一番薄い色をつけるのが好き
元の毛が濃いからナチュラルな薄さになれる
709スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 04:00:32
>>703
ブラウン系の化粧に慣れてないから自分ではそう見える…とかない?
自分で納得が行かないなら変えるのが一番なんだろうけどさ
710スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 08:19:00
>>688
何というおまおれ…昔眉毛いじりに興味もった頃とりあえず眉毛ない方がカコイイ!と思って
眉頭をソリソリしてえらいことになった
眉頭はいじったらだめだよ
いじるなら目じりの上らへんのハミ毛をいじるぐらいにした方がいい
ソースは私
711スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 11:20:49
【質問】どちらの水着がいいか
【年代・職業】20代後半
【体型・髪型】身長:164 体重:53 体型:下半身太い、貧乳 肌の色:普通 髪色:茶 髪の長さ:ショートボブ
【目指す系統】貧乳で胸の谷間がないので、谷間が出ないようなデザインで探しました。
【手持ちの水着】 5〜6年前に買ったデニムのビキニ。
【着て行く場所】友達とプールに行くことになったので、新しい水着を買おうと思います。
年齢的、体系的にはどちらの方がいいか悩んでいます。
ttp://image.rakuten.co.jp/fesco/cabinet/swim2009/7726.jpg
↑の青いほう
ttp://image.rakuten.co.jp/d-holic/cabinet/0602/00010-3.jpg
↑のブラックトーン

ご意見お聞かせください。
712スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 12:32:01
>>711
その2つだったら、後者の方がいいと思う。
前者は20代後半が着るにはちょっと幼い。
713スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 13:25:33
でも、水着は試着してみないとわからなくない?
形によったら胸をよせて谷間をつくったほうが健康的に見えたりするし
下のデザインはかえって貧乳をめだたせそうな気もする
714スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 13:33:39
年齢だけじゃ判断しかねるけど私は上のストライプ可愛いと思った。
下の方のピンクトーンもいいなぁ。
試着については同意、乳がスカスカだったりすると並に攫われて大変なことになるw
715スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 15:15:38
>711
夏なんだしチェックトーンかわいいと思うけどなあ
20代後半なら肌もくすんでくるから、明るい色持って来たほうがよくない?
あと水着用ヌーブラで寄せて谷間を作る手もある。
716スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 16:22:19
携帯からなんで画像見れなくて変なこと言ってたらすまんが、
谷間のできない水着がどんなのかわからないけどビキニだよね?
貧乳なら大きめのフリル付いてる奴おすすめしとく。20代ならまだいけるはず…だ
717スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 17:40:43
下の水着は、着用写真がないから分かりにくいが、ちょっとキツイかな…
上の黒い奴の方がいいな
718スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 18:48:27
>>711
貧乳ってどれくらいの貧乳なの?
上の人も言ってるように、フリルてんこもりでワイヤー入りなら結構ごまかせるよ。
谷間部分にリボン付いてるのとかだとさらにいいかも。
色も明るい方が膨張して見える。
ピンクとか可愛い柄じゃなきゃその年でもイケる気がする。
719スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 19:28:28
水着は試着してからってのに賛成だけど
どっちかと言うと、上のが好みだ
720703:2009/08/03(月) 19:45:44
ありがとうございます
ブラウン系の化粧に慣れてない……は無いと思います
カーキ系ブラウンとゴールドブラウンは見落としてました
カウンターで探してきます……
ラメなし、パール感の落ち着いたやつが一番響かなさそうでいいかなと
721スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 21:04:25
つやつやしてる濡れたような髪の毛ってどう生み出されてるんだろう…
椿油とかで頑張ってはいるけど細かいアホ毛がもじゃもじゃしているのが見えるのが辛い
722スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 00:26:32
常に濡らしておけばいいんでない?
723スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 01:36:31
つやつやの髪は多分自分に合ういいシャンプーを使うのと
まめに美容院でトリートメントしてもらってるんだと思うよ
724スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 03:10:46
なんかいい縮毛矯正なんじゃないの
725スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 09:31:35
髪にいいもの食べたらいいんじゃない。海藻とか。
726スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 10:03:35
ブラッシングは毛先からして切れ毛を作らないように気をつける
アホ毛が気になるならワックスを軽くつけて撫でる様にしてぺったり
させるといいよ〜
727スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 11:53:29
ストパーが手軽につやつやなんじゃないかな。
私もなんとなく髪がもわーっとするので半年に1回かけてる。
ちなみに天パじゃない。細くてこしのない猫っ毛。

あとはドライヤー前の洗い流さないトリートメントはかなり違う。
ラサーナ最強だけど高くてなかなか買えないので、美容院でそこそこの買ってる。
顔と一緒で保湿を心がければいいんじゃないかな。
728スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 12:29:13
ラサーナいいよね、自分はクリスマスとかの割引セールの時にまとめ買いしてる
あとは洗髪後に塩素が残らないようにして擦らずタオルドライ
ドライヤーは最後に冷風を当ててキューティクルを引き締め
ブラシは天然の動物毛(豚とか猪とか)を使うとツヤツヤになるよ

結局どれだけ手間をかけられるかなんだよな、と
修羅場で暇も艶もなくなる度に思う
729スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 12:45:42
自分は美容師さんに勧められるままにケラスターゼ使ってる
細くてへなってなるから相談したらレジスタンスってシリーズがいいって言われて
ラサーナって知らなかった
変えてみようかな
730スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 22:54:45
ワックス撫で付けるようにペッタリは危ないと思う…
毛質が美しくて格好こぎれいならまだいいけど…油分に見えたらもう…
アホ毛気になるなら逆に、髪の毛ちょっと明るくして
ブローきっちりして(コテ使ったりして)ふんわりさせるほうが
無難なんじゃないかな
731スペースNo.な-74:2009/08/04(火) 23:41:00
>729
自分もケラスターゼ使ってる。さらっとして好きだ。
そういやシャンプーもバンゴマージュ使ってるけどフケが出なくなった。
ケラスターゼありがとう。シリコンは目を瞑る。
732スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 13:53:37
シリコンってまずいの?
733スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 21:19:32
先日眉毛が悲惨な事態に陥り、こちらでアドバイスを頂いた>>688です
眉テンプレートを購入したもののやはりおかしいので結局前髪を作って隠すことにしました

ネットで色々調べて初めてアイメイクというものに挑戦しましたhttp://imepita.jp/20090805/764830
この写真で決定的に「ここが変だよ!」という箇所があれば教えていただけると嬉しいです
アイシャドウの締め色を塗ったあとって、アイラインもその上からひくんですか?
雑誌のメイクとなんか違う気がして質問しにきました
734スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 21:58:16
綺麗な目!
シャドウ→アイラインは自分もそうしてるけど合ってるかはわからないw
変なとこはないけど上瞼は睫毛の隙間を埋めるようにリキッドでライン引いてみたらどうかな
あとマスカラしてないよね?
上下睫毛にマスカラしたら更によくなると思う
735スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:00:26
目だけ見たらマキアージュのCMに出てもおかしくないww
736スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:08:41
肌綺麗だーいいなー
737スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:09:43
ちょっとまてwww眉毛の人だよな?w
738スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:11:17
もったいないwww
739スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:12:52
マキアージュ確かにw
栗山千明みたいだなあ
740スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:26:55
>>734-739
ありがとうございます
おかしくないようなので、安心しました
でも眉はやっぱりひどいです

>>734
アイラインが一番苦労しました
「睫毛のきわ」に沿って、と書いてありましたがよく分かりません
自分は睫毛の上側にラインを書きましたが、ひょっとして睫毛の下に書くんですか?
リキッドタイプは手が震えてうまく使いこなせませんが、頑張ります!
741スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:28:26
二重は天然?
アイプチ?
742スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:29:55
>>740
自分はまつげの下から、まつげとまつげの隙間埋めるようにして描くよー
743スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:32:52
私は指で持ち上げてペンシルでひたすらまつげの隙間グリグリやる
今月のもあにアイライン詳しくのってたよ
744スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:33:59
>>639を見て眉毛整えたい!と思って、ネットで眉カットしてるお店探してみたら近所の美容院しかヒットしなかった。
相場が分からないけど1500円と個人的にはお高めで、
眉カットのために行くのはちょっと気が引ける…眉カットしてるお店ってどうやって探せばいいのかな?

まだ化粧も化粧水で肌のお手入れもしたことないんだけど高校生のうちから化粧水とかは使った方が後々いいのかな
今まで全く容姿に気を使ってこなかったから母親とかにも言いづらくて…まず何から始めればいいんだろう
745スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:39:28
>>741
天然です

>>742-743
やっぱり睫毛の下側から書くのが正解なんですね、知らなかった…
もあなんて普段は読みませんがチェックします、ありがとうございます!
746スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:53:53
ドラッグストアでも眉カットしてる所があったな。割と安かった
ちなみに地方紙の広告に載ってた
図書室とかに地方紙置いてたら見てみるのもいいかも。地元の店が載ってるし
747スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 22:59:05
高校生ならあんまりあれこれしなくても大丈夫な気がするんだけどどうだろう。
ただ、日焼け止めはした方がいい。そして、日焼け止め落とす時はきちんとクレンジングつかった方がいい。
(普通の洗顔料で落とせるタイプならいいけど)
若い子はクレンジングがおろそかになりがちなのが見ていてもったいなくて仕方ない。
748スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 23:06:56
>>744
化粧はまだしなくてもいいと思うけど、やっぱり眉を整えるだけで見違えるよ
日焼け止めと、洗顔後に化粧水(+乳液)はした方が良いと思う
日焼け対策とケアは20代になった時に差が出る・・・
749スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 00:56:55
>>740
アイライナー、自分はリキッドを睫毛の上側に引いてるけど別に不自然にはならない。
たぶん、がっつりアイメイクしてるせいだとは思うけど。

自分はばっちり!アイメイクが好きなので上に引いて問題なし、
ナチュラルメイクが好きな人はペンシルで睫毛の隙間を埋めるようにすればいいんじゃないかな。

ちなみに手順は 肌ベース→シャドウベース色→グラデ用の色→締めの色→リキッドライナー→マスカラ
だけど特に不自然にはならないよ。
上に引いてるせいか自分はリキッドの方が引きやすいけど、正直ペンシルでもそんなに変わらない気がするから
上手く使えないツールを無理に使わなくても好きなほうを使えばいいと思いました。

蛇足だが、もしアイラインが綺麗に引けないとかすぐ崩れるとか流れるとか言う人はベースメイクをきっちりするとけっこう変わるからお勧め。
(これはマスカラもシャドウにも言えると思うけど)


あと、年齢にもよると思うけど
若い子なら眉毛短くても可愛いと思う(バレー部のイメージ、と言ったら伝わらないかな…)ので
そのままちょっと眉尻だけ書くか、どうしても苦手ならペンシルじゃなくてパウダータイプの眉墨使って誤魔化せるんじゃないかな。
眉墨って何使ってますか?


それにしても綺麗な目だなー!
ビフォーアフターが見て見たいw
750スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 02:55:26
アイシャドウは、ベースのファンデ具合によって
結構変わるよね
きっちりベースした時のが断然いい
751スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 07:02:53
なんか、そこまで一から分からないのなら、化粧板か専門店行った方がいいんじゃない?
以前アドバイスされてた眉プレートも、うまくいかないって言ってるし……
そりゃ誰だって、化粧は練習しなきゃ上手くならないだろ

一から十まで教えて欲しいのなら、このスレ向きじゃないと思うが
752スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 07:44:04
>>751
化粧板や専門店に行ければここにいないような気が…
ここって言い方悪いが「初心者以下の初心者救済所」みたいなもんじゃないの
753スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 08:38:52
キモヲタ女子のための基本スレだしな
特にクレクレなわけでもないし
754スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 08:45:25
眉プレートって結構書きづらくない?
リキッドもペンシルタイプも上手く書けなかった私でも上手くかけたのが
KATEのデザイニングアイブロウってやつだった
添えつけの固めの山切りカットな筆がめっちゃ書きやすいよ
ドラッグストアで30%なんかやってて結構安いのでオススメ

>>751
化粧板の人より気兼ねない同士に聞く方がいいじゃないw
私もこのスレすごい勉強になる
755スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 08:52:02
私も魔女だけど、同じパウダー使ってる
パフが三角になってて使いやすいよね

魔女のアイブロウは4色展開だから、
髪をゴールド系茶髪から赤系茶髪に染めても髪色に合った色を選べるのがいい
756スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:04:50
魔女って中島美嘉のこと?
757スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:08:37
>>756
魔女=マジョリカマジョルカ
正式名称調べたら「ブローカスタマイズ(パウダー)」だった
ちゃんと書けばよかったね ごめん
758スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:49:27
なるほどwwこっちこそ勘違いしてゴメン。
ブローカスタマイズも使いやすそうだー!
今使ってるのなくなったらチェックしてみるよ!

後スレチかもしれないけど
ドライアイに肝油ドロップがいいっていうのを他スレで読んで
半信半疑で一週間なめてたら本当によくなってビックリした!
目薬を20分に一度挿してたのが嘘のようだw
759スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:51:20
>>751


>>740は分からないことは自分で調べて
それでも分からない事を聞いてるんだろ?
気に食わないならここ見てないで化粧板行けば?


個人的には、ここの住人はオタ獣に寛容なので居心地がいいw
寛容だけど自重はする、みたいな空気が好きだ。

派手な格好ばんざーい
760スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 09:58:54
自分は>>751じゃないけど、>>740は二重を自慢したいだけにしか見えない
絶対なんか勘違いしてるだろ
761スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 10:04:25
別に自慢してもいいじゃね?あまりに過剰なのはNGだと思うけど…
私が綺麗って思ったのは本当だもん
あと基本的にUPされるの見るの好きw
762スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 10:20:35
二重自慢には見えないけど…だいたい自慢になるようなことじゃないし
化粧板よく見るけど詳しい人多いからかなり参考になるよ。
それこそプロの人たまにいるし、オタに聞くよりそっち行ってみたらいい。

ていうか、その眉の人とか、初心者が脱オタの為にアドバイスを貰いたいって質問ならいいけど
トリートメントは何がいいかな?とかどの水着がいい?
みたいなオタや脱オタ関係ない質問は該当板行けと思う
化粧板の人聞きづらいwとかだけの理由なら脱オタスレである必要がないと思う
だから同人女容姿向上のスレタイをファッション、メイクを語るスレかなんかに変えて、
脱オタして普通を目指す、っていう文を外しファッションやメイクについて語るスレにしたほうがいい。
もちろん初心者の質問も歓迎にして。
正直今の状態じゃファ板住人に劣等感感じてるオサレ達が
モサオタが普通になるためのスレで板違いの話してるだけにしか見えない。
763スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 10:53:42
そんなにスレチ・板違いに神経質になるのもどうかと
人によって判断基準が違うし、自分は色々なこと考えられて楽しい
764スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:17:02
容姿について普段話せない同人女ががんばるスレでいいじゃん
自慢とかゲスパーはやめといたほうがいいとおもう。
それこそ初心者来にくくなるし
765スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:25:10
でもスレタイや>>1は初心者用っぽいのに、レス見たら単なるメイク話だったら
え、何?って思わない?
初心者も玄人も入り乱れなんだから
初心者用っていうスレタイと>>1はどうにかしたらいいと思うんだが
766スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:25:14
俺・・・この原稿が終わったら初めてのエステ行くんだ・・・
正直pgrされそうで怖いけど頑張って行ってくる
767スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 11:28:17
エステかー
勧誘されるのが怖くて自分は行ったことないや
どんなんだったか教えてね
768スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 12:14:26
自分昨日エステ行ってきたよ
修羅場明けで疲れてるだろう日程で予約入れた
癒されたよ
769スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 12:31:47
岩盤浴でいいから行きたい
まだ脱稿してないわけですが・・・
770スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 15:08:29
>>746-748
レスありがとうございます!
眉カット、近所のドラッグストアではやっていなかったのですが、遠出して探してみようと思います
肌については、日焼け対策はしていたのですが修学旅行の沖縄で真っ黒になってしまい…
なかなか色が落ちない体質?なのでこれ以上は焼けないように気をつけてみます
771スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:41:41
もうお前、空気読めよ
772スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 17:46:39
まあ確かに、脱ヲタっつーよりかは、リア厨リア高のメイクデビューなだけじゃねーの?とは思うね。
さっさと夏休み終わらないかね・・・。
773スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 18:10:01
多少ならいいけど
こういうのがずっと長引いたら文句は出るわな
同人関係ねーだろって
774スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:52:04
一回目は、皆応援
二回目は、微妙に嫌がる人がいる
三回目は、空気読んだ方がいい

みたいな感じは、同人のつきあいでもそんな感じだなと思ったりした
775スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:52:50
>>760
今うpってる二重とは関係ないバッチリ二重持ちだけど

二重=カワイイ、綺麗、美人 じゃありません……


喪板のスレとかですげえ噛み付かれてビビッたけど
正直二重で目頭バッチリ見えてるぐらいデカい目でも
超不細工なんてそこらじゅうにいる だから二重ぐらいで自慢なんて思われたら困る
776スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 20:14:59
もこみちとか、一重(奥二重?)でもめちゃめちゃ格好いいもんな

でも、この流れは必ずしも二重自慢pgrじゃないと思うよ
言いたい事は>>774が代弁してくれた
777スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 20:44:30
美人に必要なのは鼻、垢抜けるのには髪だと思った。
778スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:15:12
鼻あるねー
丸い鼻はどうがんばってもかわいいにしかならない
子供っぽくなるんだよね
高くて鼻穴小さくて小鼻がふくらんでないのが美人な感じ
大きめ鼻で小鼻はっきりで鼻穴大きいから切ないわ
ピアス以外は切ったり貼ったり入れたり嫌だから
このまま生きてくけど
779スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:26:37
>>766
エステ行った時余りの痛さに泣いた
もう行かないと思うw
エステティシャンが言うには老廃物が溜まってるから痛いだけで
2回目3回目と続ければいたくないらしいけどあの痛さは耐えられない
ウェストが61→57になったけど、所詮水分が減っただけだからすぐ戻るし
780スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 22:46:25
>>778
鼻高くて鼻の穴が小さくても鷲鼻だと微妙
私のことだが
女性の鼻は控えめで目立たない小さく低い鼻が可愛いと思う
781スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 23:31:55
>779
痩身ならそのエステティシャンのいうとおりで
老廃物が溜まってると痛いけど、定期的に行けば痛くなくなるよ。
そのすぐ戻る水分や脂肪を定着させないのが大事なんだから
痛いだけでもう行かない!ってなるのは勿体ない気がするなぁ。

自分は11日まで原稿やってるから簡単にカウンターで
エステしてもらってくるお…
782スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 23:57:42
鼻高いと横から見たときが綺麗だから
普段鏡じゃ真正面からしか見ないけど、実際にはいろんな角度に見るわけだし、
結局高い鼻は綺麗な鼻・美人鼻ってかんじに見えるよ
自分が思ってるよりずっとよく見えてると思うよ

美容院の髪の毛のセットって何時くらいからやってるんだろう?
帝都行ったら、家以外で髪の毛のセットうまく出来ないからしてもらいたいけど…
成人式じゃないしそんな早くやってないのかな
783スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:30:35
豚鼻・鼻フックだから欝
27年生きて最近気づいたわ
784スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 00:34:34
>>783
あなたは私か
同じく豚鼻フックです
どれだけ髪や服やメイクを頑張っても、この一点でどうしようもないくらいだめになる
正直整形したいけど勇気がない
785スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 02:33:47
>>782
Eラインだね


どんなキャラクターでも横顔描くときはEラインを意識してたんだけど
好きな絵師さんが「○○はちょっと下唇が出てれば良いな」「○○は鼻低めだと萌える」と言って絵を描いてて
鼻が高くなくても、綺麗なEラインでなくても可愛いんだ…!と感動した

二次と三次じゃもちろん勝手は違うけど鼻低い自分は励まされた気になったw
786スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 09:14:27
>>782
美容院のオープン時間-1〜2時間くらいじゃないかなぁ
要相談だと思う
担当の美容師さんに早く来てもらうことになるので早朝の割増料金かかるけどね
友人の結婚式の時はそうしてもらったよ
787スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 09:59:53
>>782
これぞまさにググれカスだな
自分で調べろよ…
788スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:34:28
流れ切ってごめん。化粧なんだけど、下地ってどれくらいの厚さで塗っていいものなのか悩む…
うまく均等に塗れてるような気がしない。まんべんなく塗るために小さじ1/2強くらい出すんだけど、出しすぎのような気がしないでもない…
みんな一回にどれくらい使う?
789スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:39:10
真珠一個分・・・
790スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:45:57
真珠一個分より気持ち多め
ヘラみたいにベラーって塗ると絶対足りなくなるから
最初に顔の箇所にチョイチョイのっけてから伸ばすといいよ
791スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 10:48:18
>>782
気持ちは判らんでもないがここで聞くより直接問い合わせたほうが早いと思うよ
ググって会場近くの店に片っ端から電話するんだ!
792スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 11:05:18
>>789-790
レスありがとう。
すごく薄付きになりそうだけど、それで十分ってことですね
やってみます!
793スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 16:45:04
上の相談と真逆なんだけど、厚塗り化粧ってどうやったらできるのか
気になる。
お人形さんみたいにつるつるの肌で目バッチリなメイクを一度してみたい。けど読んでる雑誌にはいかにナチュラルに見せるかしか書いてない…
やはり若い子向けの雑誌とかにのってるんだろうか
794スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 17:06:12
ベースの作り方までは一緒なんじゃない?
ナチュラルに見せるために厚塗りしてるし
舞台メイクみたいなやつのことを言ってるのならわかんないけど
ケバケバアイメイクとか(なんか羽とかついてた)ならジッパーとか…
795スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 17:19:40
そういうメイクはギャル雑誌とかが参考になるんじゃないかなあ
リキッドファンデと付けまつげ必須だと思う
796スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 18:07:26
自分で適当に切ったりしてもう何年も美容院いってなかったけど
明日覚悟決めて散髪に行ってこようと思う
ショートかボブにしたいんだけど
黒色・細毛・少ない髪質にはボブって無理かな?
おすすめあったら教えて欲しいです
797スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 18:19:20
いやそういうときこそ美容師と相談でしょう
ボブそのものが無理でもボブっぽくみせてくれるはず
正直顔の輪郭も髪質も見ないとわからない
798スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 18:23:21
>>796
似たような髪質だけどいいと思うよー。
のっちにしてくださいっつって、ぱひうむ表紙の雑誌持ってったw
あまりマメに美容室行かないんだったらショートよりボブがおすすめ。
799スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 18:55:28
ボブの写真探して明日行ってくるありがとう!
輪郭は卵型だけど離れ目なのが気になる
800スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 19:42:07
同人関係なさすぎワロタ
801スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 19:42:26
>>793
ベースについては「セレブ塗り」でググると良いかも
お人形さんのような…にも色々系統があるとは思うけど、派手顔でもない限り全てを一から作る(例えるならのっぺらぼうに顔をデザインし、
影を作り上げ…みたいな)レベルで挑まないと難しいと思う
802スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 19:50:54
>>796
髪質だけ書いてヘアスタイルのアドバイス求めるのは危険
わかってると思うが髪型って髪質、輪郭だけじゃなくて顔や体型も結構関係あるから
全身&顔アップ写真うpする気ないなら大人しく美容師に相談すれ。
似合わないとハッキリ言ってくれる美容師ならいいけど
客の希望通りに切る美容師も少なくないから、
こういう髪型にしてくれって言うより相談持ちかけたほうが絶対いい。

798も似たような髪質ってだけで適当なアドバイスすんなよ
803スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:22:18
>>793
下地→コンシーラー→リキッド→パウダー→顔を水につける
これでかなりファンデこってりな感じになるはず
あとはつけ睫毛、お絵かきのようなアイライン、くっきりはっきりな
シャドウ+ハイライトとかノーズシャドウとかしか思いつかない
多分コスプレしてる人が詳しいと思う
804スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:34:55
デブスに似合う髪形とかあんのかよw
805スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:41:15
ttp://imepita.jp/20090807/739430
着衣画像ですみません
今度のイベントにこの服で行こうと思うのですがアクセサリーと足元をどうすればいいのか迷っています
一応持っている中で一番あいそうなネックレスをつけてみたのですがどうもおかしいくて…アドバイスいただけないでしょうか

足元もどのようなものを合わせるといいのか分かりません
履き慣れたものですとパンプス(原色赤)かリボンモチーフの厚底サンダル(ベージュ) があります
806スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:42:01
似合うとは言いづらいのかもしれないけど
デブスを軽減してくれる髪型はある

AKBみたいな女子いっぱいグループみたいなのの中に
顔をちゃんとみたらどブスじゃね?ってのがいて
全体を見る分にはそれに全然気が付かなかった
なんか上手くいえないけど甘めな髪型で、それですごい
印象が悪くないことになってた
元が悪くても髪とか服とか化粧とか弄れるとこ弄ると
かなり変わるなー
807スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:49:13
>>805
アクセはそれでいいんじゃないかな
おかしくないと思うよ
靴は写真うpしてもらわないとわからない
808スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:49:41
お人形さんみたいになりたいってかんじのスレが化粧板にあったはずだから
そっち行ってみたら?
明らかに一般・普通とはずれるものだし<厚化粧
809スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:54:22
>>805
Tシャツのせいで安っぽく見えるから
もうちょっと袖が短めで可愛いかんじのやつのほうがいいんじゃないかな
服がシンプルな分腕時計とかゴツメのブレス(幅広のゴールドのとか)
あと帽子とかなんか欲しいね
そのまま買って着てみました感がする(写メだからかな?)

とりあえず細くてうらやましいw
靴は本当に見てみないとわからない
810スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:56:18
>>805
あとそういう系統の子らで最近よく
ゴールドとかの二連チェーンのネックレスつけてるのみるよ
長いのじゃなくて、デコルテあたりの長さで華奢なデザインのやつ
あれ可愛かったよ〜
いまのネックレスでも十分大丈夫だけどね
811スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 21:28:16
>>805
髪は短いのかな?
それなら今のでもまあいいと思う
長くて下ろすならもう少しシンプルでもいいかもしれない
靴は鞄等の色味を抑えるなら赤でもいいかも
812スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 21:58:48
>>807 >>809-811
レスありがとうございます
髪も短いですし、アクセこのままでいいとのことなので、
中のTシャツを袖が丸みを帯びたタイプに変更して着てみます

靴は上手く写真が撮れないかったので、ネットで似たようなものを探してみました

赤パンプスは
http://www.rapty.com/product/PD84494/index.html
こんな感じのぺったんこで、甲の部分で紐が2つで交差しています

リボンモチーフの厚底サンダルは
http://www.bellemaison.jp/100/pr/1202009B/813337/
こんなデザインでサーモンピンク色です
813スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 22:02:57
793です。たくさんレスありがとう!
やっぱりリキッドなのか。自分は最初に化粧を習った時にパウダーで習って
そのままずるずると同じ方法で化粧してたんだけど、ちょっと前のテレビ番組で
「女性は最初に習った時の流行の化粧をずっといいと思って続けるからオバサン化する」って
言っててどきっとしたんだ。
別にコスレベルまで極めたいわけではないんだけど、今風のつやつや肌を
目指してちょっといろいろ勉強してみる!ありがとう
814スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 22:14:55
>>812
どっちでもいい気がするけど
色は赤のほうが落ち着くかなぁ
形的には厚底のほうがよさそうだけど
815スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 22:15:12
>「女性は最初に習った時の流行の化粧をずっといいと思って続けるからオバサン化する」

耳が痛い痛い痛い痛い
気をつけるわ
816スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 22:53:20
>>814
レスありがとうございます
前に小物と靴の色を合わせたほうがいい、とどこかで見たので今回は赤パンプスにしてみます

アドバイスくださった方本当にありがとうございました!
817スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 09:13:03
このスレの人とお買い物オフしたら楽しそうだなーw
お洋服をあーでもないこーでもないと吟味した後適当な個室に入って萌え話。
随分昔だったけど脱オタサイトでオフしてたよね、行ってみたかった。
818スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 12:42:54
自分こそオサレ!って勘違いした普通のやつらが集まりそうだな
819スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 14:03:53
ヲタクに見えない自分! とか自負してる奴もね
820スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 15:43:34
そのオフ会って参考にしたくない外見の人が集まってしまったらかなり気まずいと思う。
イベント会場やその手の店で見るオタの外見レベルからして、そうなる確立はかなり高そう。
821スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:09:34
参考になるならないは別として目的が割りとあやふやなオフ会は難しいじゃないかな。
好きな服のジャンルを絞れば大丈夫そうだけど。
822スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:16:04
うわあ・・・という外見の人が熱くオシャレを語りつつ
頼みもしないのにオススメアイテムをチョイスしてくれたりなんかしたら
リアクションにすごく困りそう

容姿向上目的でショッピングするなら、リアルで外見のまともなリアル友か姉妹が一番だよ
823スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:26:27
オタに見えない自分!と思い込んでる人たちが
集団でショッピングしている様子を
後ろからこっそり見てみたい。
824スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 19:47:38
お互い必要以上に誉めちぎってそうだなw
825容姿:2009/08/08(土) 20:11:54
スレの趣旨に沿うなら、オシャレを語りあうためのオフより、
モサいオタクが少しでも脱モサするためのオフじゃないの?
826スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 20:15:44
私もそういうかんじのものを想像してたよ
自分の手持ちの中で一番マシだと思う組み合わせの服を着て集まって
モサなりにお互いにアドバイスしあうようなの考えてた
827スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 20:34:46
そんな主旨のオフでも結局集まるのは
心中ではヲタに見えない私と思い込んでるような人ばかりだと思う
828スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 20:43:02
アドバイス厨とかね
829スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 20:46:47
そうそう
だいたいモサオタの自分の目から見てもモサい人にアドバイスされても
正直「……」ってなるだろ、された方は
ネットなら外見がわからないからまだいいけど
830スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 21:28:18
豚切りスマン
もうすぐ28才にして美容液って使った事がないんだけど
ちふれとかの安いのでも使ったほうがいい?
831スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 21:30:04
HAKUオススメ
832スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 21:56:59
最近イベント会場で参加者の服装や髪型、アクセサリーや振る舞い(態度)を
さりげなく観察するようになってきた。

オタじゃない職場の人とかじゃ何というか容姿が完成され過ぎてて見本にならないので、
オタの溜まり場でオタっぽく見えない人…というか自分が「こういう外見良いなあ」と思える人を見つけて
その他のオタとこの人との違いはどこにあるんだろうと考察してる。来週もミケで同じことする…
833スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 22:52:07
>>830
合う合わないがあるし、最初はチープから始めるのは良いと思う
抵抗ないなら百均化粧スレ(化粧板)からでも良いんじゃないかな
834スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:15:28
同意
私は「高いほどいいに違いない!」と思って高い方からスタートしたら
合う物がなかなか見つからず散在するわ苦労するわで後悔した
結局かなり安い豆乳イソフラボンシリーズが一番肌に合ってたよ
835スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 23:23:19
>「高いほどいいに違いない!」と思って高い方からスタートしたら
 合う物がなかなか見つからず散在するわ苦労するわで後悔した

あるある…
百貨店〜DS高価ライン(リサージ・ブランシール・エリクシールシュペリエル)まで
色々使った結果、基礎化粧品はちふれとオルビスに落ち着いた。
唯一の高価アイテムはパパウォッシュの洗顔パウダー。
836スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 00:03:59
自分は年齢のせいか高いラインだととても肌が潤うよ…
メイクの方もファンデーションのノリと持ちが違ってくる。
最初に>834と同じ考えで、その化粧品がアトピー肌にも
問題なかったのが痛いなー。財布も痛いが。
837スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 03:58:08
830はなんで化粧板で聞かないの?
28才の女性の美容液をどうするかってことが同人に何か関係あるの?
アドバイス求める割には今使ってる化粧品メーカーの名前や肌質等の情報も出さないし、何なの?
838スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 08:25:39
早めの荷造り中なんだが、1日目の降水確率40%か。
関東での40%ってギリギリ降らない感覚?(うちの地方は40%でもザーザー降り始めたりするw)
足元濡れても良い用に荷物にパンプスも入れて上京しようか

何年か前の猫水没時は白いシャツ着てたせいで濡れて下着丸見えの上
同人誌びしょ濡れで泣きそうになった
839スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 08:52:30
都内在住だけど、10%って出た時点で折り畳み傘持って出勤するよ。
というかその辺の感覚って多分全国共通もしくは個人によるとしかw
840スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:30:49
>>838
天気関連のスレ行けカス
841スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:40:18
え?
天気が心配だから足元何履くかって話でしょ?

最近随分攻撃的な人多いね
842スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:44:45
>>841
40%って関東じゃ降る方?ってどう見ても靴を何にするかって話じゃないでしょ
パンプスにしようかって自己解決してるし

確かに最近攻撃的な人多いけど、スレチどころか板違いの質問も多いし
仕方ない気もする
843スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:52:42
みんなコミケに何着てく?

機能性考えてスニーカー+ジーンズにしようかと思うんだが、どうも垢抜けない
844スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 11:56:46
会場内ではユニのサラファインインナー+膝上ワンピ+低めの歩きなれたグラディエーターで
オフや移動はインナー取り替えてウェッジのかわいめサンダル合わせる

スニーカー+ジーンズってモサいのもあるけど暑そう・・・
845スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:01:06
イベント直行直帰で特別誰かに会う用事がないなら
機能性モサでもいいんじゃないかと思う。
夏コミ自体はおしゃれする意味があまりない場所だし。
846スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:03:22
背筋をピンと伸ばしてるだけでもモサ感はちょっと抑えられるような気がする…
847スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:27:44
服装がんばっても、場違いだとかえって「あの人今日のために頑張ったんだろーなー」って
見てて生暖かい気持ちになるよね…
その服装じゃなきゃミケ参加できなかったんかい、みたいな
848スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:39:08
この季節は晴れてても突然大雨が降る可能性が高いんだから、
ある程度生きていれば経験的にそれくらい学習しなきゃダメだよ。
849スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 12:39:09
>843
長めのロゴT+ハーパン+グラディエーターで夏コミ参加

>847
自分のことかと思った
気をつけよう
年2回の舞踏会だと思うと、つい気合いが入りすぎる時があるんだw
850スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:02:35
スキニーとかならまだモサ感回避できそうだけど…
オールスター無地はモサ代表格だね
ニューバランスは論外
851スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 13:06:14
夏コミとは関係ない話で申し訳ないけど質問です
カジュアル系でリュックが流行ってますがリュック=オタクの図式はもう薄れてきているのでしょうか?

買ってからそのことを思い出したんだけど、やっぱオシャレとして使うには細くてかわいい子にしか似合わないのかなorz
852スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:11:31
実用一辺倒のヲタリュックと一般人のリュックとは違うのではないかと推測
853スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:36:14
アウトドアとかならいいのでは
やたらベルトとかあったり紐キツキツじゃなきゃいいと思う
854スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:37:07
>>851
リュック使ってるよー。
物を入れ過ぎず、上の部分がなるべく膨らまないようにするとモサ感減る。
この季節なら腕、脚、足の甲(サンダルなどで)いずれかを出して
肌を見せると重苦しくならないと思う。
私はバイト用にしてるから、バイト着の長いパンツ+スニーカー+Tシャツ
に合わせるんだけど、脚や足の甲の肌見せは大事だなってしみじみするよ。
855スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:53:22
街中で若い子がつけてるリュックって持ち手?肩に掛ける部分がすごく長いよね
鞄部分がちいさめで△な形のやつは可愛いなあって思う
…けど機能性はあんまり良くなさそうだよね
856スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 14:57:57
>>851
ものを入れるものと考えるから間違いがおきるんだとおも
アクセサリーのひとつでポイントと考えればいいんじゃないの
当然ものを入れすぎてはいけない
857スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 15:28:34
色はビビッドなものがかわいい >リュック
ピンクが無難だとおも
858スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 16:44:51
859スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 16:49:39
>>850
ニューバランスってダサイのか…
これ買ったばかりだ、先にココ見ればよかったな
ttp://www.newbalance.co.jp/products/detail.php?MW1000L
860スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:02:38
>>858
よく分からん区別だ
861スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:06:20
>>860
え?
862スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:07:39
>>858
上三つ、ヲタが持つと微妙になりそうな気が
863スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:10:16
>>862
・長めにする
・上にものを詰めない
・色は服靴と合うのにする

これをやっとけばおkじゃね
服装の系統にもよるだろうけど
864スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:13:14
>>859
カラフルな別注モデルとかは有りみたいだけど
それはシンプルすぎて難しそう
865スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:13:51
>>862
何となく、ヲタが持つと色々な意味で危険な感じするから
避けた方が賢明な感じはする
866スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:15:47
そいやイベント時の鞄も悩むんだよね
やっぱり荷物多くなるから
いくら服とか頑張って事前に色々考えても
かわいい鞄だと機能的じゃなくなるから
どうしても、直前で使い勝手いい鞄に変えたりして
そうなると、やっぱり全体バランス的に外れる
867スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 17:42:06
ブランドのでっかい不繊布ショッピングバッグとかで調整する
あとは諦めて旅行カートとかにする

対策はこれくらいかな
868スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:03:35
大きめエコバックを畳んで鞄の中に入れてく
ブランドから出てるようなやつだと、服に使ってる柄と同じ柄でエコバックも出してたりするから可愛くて集めてるよ
持ち手が太いやつ選べば耐久性はかなりある
869スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:13:46
>>862
>>865と同意見。服によるけど。

>>867
会場にカートはやめてくれ。
コインロッカーに預けることが前提だったらごめんね。
870867:2009/08/09(日) 18:21:41
サクル参加だからスペースにおきっぱ前提

サクルでもカート使うなって言われると辛いな
871スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:26:52
>>868
エコバッグ、なにげに使えるよね。
自分が好きなブランドのは薄くて柄も可愛いのに
お米10キロプラス味噌や醤油を入れても変形しない優れ物なので
イベントでも活躍してくれるだろうと期待してるw
872スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:26:55
それはしょうがないけど回線の話でしょ

まあリュックは楽だけど、荷物出したり入れたりが手間だし
後ろに迷惑かけてること本人は気づかないしあんまり好きじゃないな
本いっぱい買うなら、潔く宅配で送るとかのほうがいいんじゃないか
873スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:33:41
リュックこそ人ごみで使うのマナー違反だと思うけどな。
地下鉄のマナー啓蒙ポスターでも書かれてたような。
去年男性向に初めて行ったんだけど、サークルの前の人だかりでも
リュックおろさずに背負ったままのデブが多くてかなり迷惑だった。
あとスリにあいやすいよ。

あとTシャツ+ジーパン+リュックはブランドが何であろうがかなりオタっぽさが上がると思う。
容姿向上中なら化粧と髪型が(客観的に見て)ちゃんとできてない可能性大だし…。
874スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:34:58
>>871
よければkwsk
875スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:44:36
>>873
歩いてるうちに猫背にもなりやすいし、
リュックから物を出し入れする動作は周囲の迷惑だね。

見た目で言えば、鞄って荷物入れていくとその部分の体積がどんどん太るわけだから、
背負ったり体に密着させるものは避けたほうがいいと思う。
876スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 18:54:50
>Tシャツ+ジーパン+リュック

メガネ+おばさん括り+ヒカ碁命TシャツのAAを思い出したw

それはともかく、>>859のスニーカーはもろオタって感じがする。
カリナやエビちゃんが履いてても厳しそう・・・。
しかも¥13,800もするけど、イベントやジム以外で使い道なくない?
877スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:01:27
自分も本を入れてても大丈夫なエコバックを知りたいな
通勤の時、以前は化粧品とかショップの紙袋をサブバックにしてたけと@関西
最近は小さめのエコバックを持つようにしてるから可愛いのが欲しい
こういう生成のペラい素材なの論外だ…
ttp://ryohin-keikaku.jp/csr/060415.html
878スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:31:16
>>859
スニーカーは向上中には難しいと思う。
ニューバランスとかハイテクスニーカーはかなりキツい

そいやシェルのエコバッグ付ムックが発売されてたから、夏コミはこれ持ってる人増えそうだなw
まあ私も買ったけどね…
879スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:32:39
紀伊国屋とか自由が丘ガーデンのナイロンエコだと結構強ナイロンなので
限度一杯本いれても大丈夫だった
880スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:37:59
>>859みたいなのも持ってるけど靴箱の肥しと化してるw
ttp://www.newbalance.co.jp/products/detail.php?WW101
ttp://www.newbalance.co.jp/products/detail.php?A18
こういう感じのならまだ履けるかなとは思うけど、ニューバランスは
全体的にごついからやっぱり難しいなと自分も感じる
881スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:41:06
リュックはTHE NORTH FACEかOUTDOORが流行ってるからその辺がいいと思う
ttp://img6.zozo.jp/people/105420/article/252227.pimg
ちょっとこの色はアレだけど、リュック持ってる人はだいたいこの型だね
882スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:48:41
あー確かに人ごみでリュックは邪魔かぁ
電車の中と列では足元に移動させるとしても
会場内移動中は前背負いくらいしか出来ないし、
中身スカスカでもちょっと鬱陶しいよね・・・
すっかりリュックで行く気になってた
夏コミバックは小さめの斜め掛けとかがいいのかな?
(戦利品用のバックは別として)
883スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 19:57:14
リュックやスニーカーどっちにも言えるけど、
ビニールメッシュ・プラスチック・ゴムの素材が目に付きやすいのはモサ度が上がると思う
子供っぽさとおばちゃん臭さが出るというか

884スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:31:14
サンダルとかオープントゥとか、足の爪が見える靴を履くときはペディキュア塗るといいよ!
無難な色でも、塗ってるのと塗ってないのでは印象がらっと変わるし。
濃いめでパールが入ってるのを塗るのにハマってる。
トップコート重ねてとぅるとぅるになった足の爪を見て悦に入るのが好きw

でも体がかたいからペディ塗り替える度に足の指がつりそうになる。
885スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:36:55
そんな当たり前のこと、聞かれもしないのにいきなりアピられても・・・
886スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:37:55
ペディキュアを覚えたてで嬉しくて舞い上がってるのはわかるけど、スレチ
887スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:43:13
みんな知らないでしょ!おしゃれな私がとっておきの情報教えてあげる!!1!


みたいな人が唐突に現れるけど、アドバイスは質問されてからにした方がいいよ
あとオタは化粧しなくても爪にやたら凝る人多いし…
888スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:48:05
ここ見て本屋にマークジェイコブスの鞄付ムック買いにいてくるw
889スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:53:45
>>887
塚、唐突にアドバイスするような空気の読めないところがある限り
爪にいくら凝っても無駄でしょう
890スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:57:24
いるいる
何で爪だけそんな真っ赤or真っ黒なの? みたいな人いる
爪だけとかほんとオタくさいからやるなら頭も顔も全部やってねw
891スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 20:58:58
リュックかぁー
リュックはgentenのやつ使ってるけど
他のかばんに比べると、リュックはやっぱ楽だね
モサいと言われれば、それまでだけど
スポーツバッグっぽくないから、お気に入り
あと、ここのショルダーも好きだな
892スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:04:22
>>888
自分シェルかマークジェイコブスか迷ってたけど
シェルの二つも入ってるお得感に負けたw
893スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:08:46
髪型・・・陰毛対策とブローがちゃんとできてて毛束感を出せている
顔・・・肌を均一にして、アイメイクしてるのがちゃんとわかる、眉も左右対称に整えられている
体系・・・標準〜細い、姿勢はちゃんとしてて顔を突き出すような猫背じゃない

これが素体の前提だったら、フェミニン系スニーカー+くったりリュックでもそこまでモサくないと思う。
(その分服はコンパクトにしないと変だから、結局暑くて動きにくい気がするけど)

オタの場合上記3つ全滅の人が多いので、オタ御用達の機能性アイテムを追加すると
さらにマイナス補正がかかるということではないのかな。
894スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:40:52
リュック、便利そうでいいんだけど超並んでるスペースで前の人に
「○○円です」
「ちょっと待って下さいね」
(リュックを背から降ろし、開けて財布を取り出してごそごそ)
「はい」
(本と財布をリュックにしまい背負い直す)
とかやられたらちょっと殺意を抱いてしまいそうになるので
さっと取り出せるファスナー付の斜め掛けカバン+本を突っ込める
手提げ袋あたりで行こうと思う
895スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:50:56
チェーン付き財布マジおすすめ
あとはシザーバッグ
ウエストポーチでもいいけど
896スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:07:35
おいそんなオタアイテム勧めるなよ
897スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:14:28
去年のコミケで列になっていたサークルに並んでいたんだけど
列整理している人が「皆さん、背中にしょったリュックは下ろして
一歩進んでください〜〜!!」とお願いしてた
皆が一斉にリュック背中から下ろしたら、本当に列が縮んた

やっぱ背中の分なんだな…
898スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:16:18
>>896
会場内で買物中の時だけ使用すればよくね?
なんでそういう発想ができないんだか。
899スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:18:58
斜めがけバッグでもそこそこのブランドのならいいんでね?
って聞いてなぜかレスポとか用意してしまうのが……
900スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:20:56
レスポも柄を選べば悪くないと思うが…
901スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:25:45
他人の邪魔にならず、丈夫で利便性が高いという点ではエコバッグ+手提げバッグが一番だと思う
帰りにまとめて宅急便に出せるし
902スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:30:23
>>895でオタアイテムなデザインしか浮かばないひとは
使わないほうが無難だろうけど
普通にオサレで可愛いやつはいっぱいある
903スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:37:42
851です
ひとまず上級者向けアイテムではないとわかって安心しました
でも油断するとモサまっしぐらなんですね…気をつけます
レスたくさんありがとうございました!
904スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:38:08
いや普通に自分もオタアイテムしか浮かばないが…
向上スレなんだしちょっとでもオタ臭く見えるものは
使わないほうがいいってことでしょ
まあ会場内でだけ使うなら好きにすればいいと思うけど
905スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:42:47
リュックもそうだけど、そりゃあおしゃれな人が持ったらいいんだろうけど
基本的にやばそうな物体は、慣れていない子は手出ししない方が無難ではある
906スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:46:34
>>903
いや上級者向けだとほとんど言ってるようなもんでは・・・。

あまり流行ってない、定番でないアイテムがどうしても使いたいときは
街中で同年代のオタっぽくない女性がどれぐらいそのアイテムを使ってるか、
その人はどんなコーデにあわせてるかを見て
自分でも同じレベルで着こなせそうなら買う、でいいんじゃないかな。
907スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:46:39
でも実用性、利便性とダサもさって比例するんだよな
手出ししない方が無難ではあるがあると本当に会計が便利>ポーチ、ストラップ財布
908スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:46:58
>>897
カートも同じで自覚ないだけで結構場所取ってるよね
909スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:48:53
なんせ電車の中吊りでもカートにマナーをって広告があるぐらいで……
910スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:49:21
>>898
894に手提げやめて895のオタアイテム勧めるのは向上スレ的に駄目だろ
つか買物中の時だけって一番見られるじゃん…
911スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:56:52
所謂オタクのテンプレアイテム

・メガネ
・スニーカーorデコ靴or機能性シューズ(サンダル)
・トップス問わずブーツカットジーンズ
・シルエットと丈のバランスが悪いTシャツ・カットソー
・リュックor斜めがけ学生カバン

は化粧と髪型と体系が一般レベルになってから手を出したほうが無難だと思う。
ぱっと見てお仲間だなと思う人って、上記どれか一つは取り入れてて、
なおかつ顔はすっぴんにしか見えないという、年齢不詳な感じがする。

夏コミは周囲への配慮>当人にとっての機能性>見た目でいいと思うけど、
ストラップ財布とリュックはスリに合う確立が高いのでオススメしないな〜。不景気だしなおさら。
912スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 22:56:53
正直大手巡りとかでばたばたしてるときに誰も海鮮の手元見てないし
オサレにこだわるよか割り切ってダサくてもスムーズに会計できた方が便利だなって話だよ
まあエコバッグもいいけどね。


913スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:13:48
回線時は肩掛けカバン+会場で買った紙袋で、財布を手に持って歩いてるんだが普通じゃなかったのか…

紙袋のがエコバックよりいれやすい気がするから帰る時になるまでは使ってる
財布は出し入れで時間食うのも申し訳ないので殆ど手に持ってる…さすがに遠くのジャンルに移動するときとかは鞄に入れてるけど
914スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:16:33
>>913
目当ての島についたら、自分も財布は手に持ってるよ
一々出し入れしない
915スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:23:17
自分も財布持ち歩くなあ
ウエストポーチとか余計ダサく見せてどうするって感じ
916スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 23:29:25
財布を落とすのって鞄にしまう時に入れ損ねるってのが多そうだから、しっかり手に持っておくのも安全かもね
917スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 02:33:41
既出だったらすみません。
メイクのアイシャドウって、何色をどう使ったらいいのでしょうか?
メイク初心者なので色味あるものより無難かなと思ってブラウン系買ってみたんですが、何だか腫れぼったく見えてしまって…一重が原因でしょうか。
雑誌に載ってるいかにもオシャレな人のバッチリメイクは現状の自分にあまりにも合わないし、
かと言ってスッピンだと垢抜けなくてヲタオーラ全開な顔なので、派手でないけど化粧してるのはわかる程度の自然なメイクにしたいのですが…。
スレチだったらすみません。
どなたかアドバイスお願いします。
918スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 02:45:43
日本人には緑が合うってイッコーさんが言ってました
919スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 02:50:57
>>917
スレチどころか板違い
化粧板の該当スレ行け
920スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 03:36:36
肌色や目の形その他自分がやりたいメイクによって大きく変わってくる
一重でも二重でも色々種類があるし、画像があっても判断難しいよ
雑誌に載ってるメイクも無理!と思わずに色々試してみたら?
アイメイクに関しては自分で試行錯誤しないと合うのはなかなか見つからない気がする
自分がイエベ、ブルベどっちよりかは知っとくと色選びが少し楽になるかも
921スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 04:02:58
>>871
米10キロが入るって相当大きいと思うんだけど更に味噌醤油まで?
よければブランド名教えて欲しい
922スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 06:28:04
メイク初心者のアイメイクは
まずアイライン・マスカラをやったほうが良くないか
ナチュラルに見せたいならアイシャドウは必須ではないと思う
923スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 06:52:36
そういや前から聞きたかったんだが、一重のアイラインって

雑誌(古着系)→目を閉じた状態で横に一直線。幅は人によるけど5ミリくらいになってもいいよ。
ネットとか向上スレ→睫毛の根元を埋める。出来るだけ細く汁。

と正反対のアドバイスがされててどっちにすればいいのか良く判らない
でも細く引いたら一重だとアイラインの意味が無いように思うんだが
924スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 07:02:51
今日カウンターにいって、買うついでに
メイクお願いしてしまおうかな…
カウンター行く時って、皆買うだけ?何かしてもらう?

なんつかコギレイな場所って落ち着かない…
925スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 08:18:19
>>830
遅レスだけどコスメデコルテのリポソームマジオススメ
他は全部薬局で買ってる安いやつだけど美容液だけこの高いのにしてる。
頬のガサガサもTゾーンの毛穴パカーンもこれで大分楽になったよ。
ちょっと高い買い物かもしれないけど毎日うまい棒を食べるかブラックサンダーを食べるかぐらいの差なんだよなぁ…。
926スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 10:06:17
>>923
私達は君の一重がどういうものかわからないから、君に似合うラインの引き方もわかりません
顔全体の写真うpする気がないならカウンターのお姉さんに聞け
つかラインくらい実際に引いて気に入った方にすればいいじゃん

最近こういう質問多すぎだろ
それぞれ顔違うんだしメイクに正しいやり方なんてないよ
927スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 10:10:19
なに怒ってんの?生理かよ
928スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 10:36:08
>>927
923乙
929スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 10:49:09
詳しい説明を求めるなら化粧板の方がいいとオモ
930ネ申:2009/08/10(月) 11:59:55
やめて!私のために喧嘩しないで!!
931スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 13:04:15
>>923
古着系は全体がモサカワイイラインだから目(などの首から上)が重要、しかしバチバチにすると浮く→目に少し力を入れた感じのメイクに
向上スレはあくまで向上だから、まず埋めるのをマスターしようぜ(いきなり太いのから入ると睫の間埋めるのをやらかったりする
→別系統メイクでコケる)だと思う
個人的にはアイラインが苦手なら黒アイシャドウで睫の間を埋める→結果的にほんのり太めをオススメするかなぁ、
意外とぼかした自然なアイラインができるよ。
932スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 15:18:52
>>923
一重でも目を伏せたり瞬きすればラインが見えるよ。そういう時に細い方が不自然にならないからそう言われてるんだと思う
933スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 16:34:02
オーバーオール(サロペット)って20代後半はきついかな?
934スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 17:51:20
>>933
モサもしくは脱モサ目指し中という自覚があるなら
ちょっと厳しいかもしれないかな
でも、サロペット涼しいし動きやすいし楽だよねぇ
935スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 18:43:07
933です。欲しいのはこれ
http://imepita.jp/20090810/671270

こことかムチャチャとかの親子服ブランドの母服が可愛くて惹かれるんだorz
936スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 18:55:46
>>918-920,>>922
917です、レスありがとうございます。
マスカラとアイラインは引いてみてるのですが、のっぺりしてていかにもメイク初心者な感じが嫌で陰影が欲しくてアイシャドウに挑戦してみるつもりでした。
ですがそもそもマスカラとアイラインもまだ使いこなせてないと思ったので、まずはそこから始めたいと思います。
それから雑誌メイクも毛嫌いせず、おすすめして頂いた緑もチェックして、とにかく挑戦してみます。
板違いの長文ですみません、アドバイス下さった方々どうもありがとうございました。
937スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 18:57:27
>>935
うわこれはモサ脱却にはかなりきついんじゃないか
写し方が悪いのかもしれないが、毛玉ができそうな素材だね
柄も暑苦しいし子供っぽいしモデルでも着こなしにくそう
肩紐は調整できるの?写真はかなり詰まってるけど。
つなぎで首周り詰まってるのは止めといた方がいい。
938スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 19:27:20
>>937
サイズは今日試着したらぴったりだった(調節あり)
柄はブラックウォッチで素材は綿だから軽いし毛玉ない
モサいかー…
939スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 19:40:45
>>938
違う色にしてみたら?夏だし白とか
黒だと何かネズミーマウスのコスプレっぽく見える
親子で着たら確かにかわいいだろうなー

ところでサロペットってトイレ大変ではないの?
940スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:06:51
自分も古着系とかほっこり系が好きなんだけど貧乏臭く見えるんだよな
きれいめ系OL服に興味がでない
941スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:18:57
だから古着系でも髪と顔をそれなりに作ればと)ry
942スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:42:13
黒に近い髪色で黒のアウターを着るってモサに見えやすいですか?
素材はニットです。長袖で、丈は長くもなく短くもなく
年齢は20代前半
ベージュもいいけど、それだと締まらないかなと思って悩んでます
943スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 20:47:53
>>942
それだけじゃわからないとしか
聞いてる限りじゃダサそうだが。
だいたいサマーニットだろうが8月に黒の長袖は暑苦しい。
944スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 21:15:01
チェックの柄ってんがちょっとキツいって思ったなぁ>サロペット
黒単色とかならまだわかるかも
中に入れるTシャツを大きくて派手な柄のとか大きなロゴ(背中にもあるとよし)にして
素足にサンダルとか
945スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 21:26:48
>>943
今の時期だし秋の新作だろw
946スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 22:22:45
流行の細身なサロペットかと思いきや
おかん系か……いかにも●●ママ、という感じの服だな、やめとけ
947スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 23:31:38
サロペットの長ズボンは脱却前はマズいよ…特に柄物は本当にモサくなる。
ショート〜膝上丈で思い切って脚を出すほうが簡単。
948スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 05:20:14
ボトムが黒でもトップスが明るい色や薄い色なら気にしないがな
949スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 05:22:17
すまんものすごい遅レスになっていた
950スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 08:32:39
>>935
好きな系統だー
ユニクロのフライスTにビルケンっぽいサンダル
グリーンかベージュのストールアクセは革紐のそれっぽいやつなんかどうだろう
951スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:27:05
ユニクロ、ビルケン、革紐って…

ユニクロは最近マシになってきたようだけど、
Tシャツのあの妙にしっかりした生地と首の詰まり具合が
何とも言えないユニクロ臭がしてダサい。
つかナチュラル系はモサ脱却には鬼門だと思うなあ
952スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 14:34:58
服装を手っ取り早くモサ脱却するんならCanCam系だと思う。ぱっと見のイメージより着回しも利くしハッキリメイク+茶髪巻き髪で割と何とかなる。
ナチュラル森ガールストリートその他はメイクや服装そのもののバランスが案外難しくて着回しを失敗すると一気にモサい
953スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 15:43:49
ナチュラル系いいんじゃない?
何でそこまでギャル系にさせたがるのかが判らん。
CanCan系はむしろ毛や爪の手入れをしっかりしないと
着ただけって感じで脱オタには鬼門だと思うんだが。
954スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:05:16
一般の友人にギャル系がいないと、1人だけ浮く事に変わりないしな
体のメンテナンスが不十分な状態でのギャル系は、本当に見苦しいよ…
955スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:25:14
>>953
どこかにさせたがってる人いた?
ナチュラルは難しいって話ならしてたっぽいけど
956スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 16:43:49
やだなにこわい
957スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 17:16:20
>>955
>>953ではないけど、>>952のCanCam系+ハッキリメイク+茶髪巻き髪は
どうやってもギャル系にしかならなくない?
自分の想像力が貧困なのかもしれないが
958スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 17:55:16
>どうやってもギャル系にしかならなくない

ないわwwww
垢抜けた派手な人=ギャルとでも思ってるのか?
959スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 18:12:27
CanCam系とギャル系には大きな隔たりがあるような
960スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 18:15:26
withとかmore系が一番楽な気がする
961スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 18:15:44
>>958-959
そりゃすまんかった
私の想像力が貧困だったってことか
962スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 18:16:42
CanCamはお姉とかキレイ系じゃないか?世間受けが一番いいやつ。
つか茶髪巻き髪バッチリメイクのカジュアル系もいるしな
要は髪メイク体型がある程度できてれば何系でも好きにしたらいいけど、
ここの人はそれができてないから、系統も限られるのよ
正直ナチュラル系って普通に着てもオバサンに見える。
服もゆったりしたのが多いし、主婦が散歩してるイメージ。
963スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 18:17:23
Camcam系はギャル系っていうよりスイーツ(笑)系
964スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:04:18
ケバイメイクとか巻き髪とかにするくらいならモサイままでいいわ
965スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:07:44
いやなら別に無理にすることはないけれど
もさいままでいいならこのスレにいる必要はないのでは・・・

次スレ立ってないけど立ててこようか?
まだはやいかな
966スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:11:09
nonnoがいいと思う
今まで見たことなくて最近見てみたんだけどあれはすごく初心者向け
一気にキマる!とはならないかもしれないし
絶対失敗ないって!ってわけではないけど
どモサがモサに、モサが普通にくらいのステップアップはできそう…
967スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 20:36:52
sweetとかspring、stedyあたりのカジュアルとコンサバの中間的な
OL向け雑誌の方が良さそうとも思うけど……
968スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 20:51:53
今日美容院行ってきた
帰って顔見たらあごから宝毛?1.5センチくらいのが飛び出てた
969スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 21:23:09
どの系統も化粧と髪型さえ服に合わせてちゃんとしてれば、それなりにかわいく見えるのでは。

でもオタの容姿向上で一番のハードルがそこで、髪モサモサ、化粧しててもすっぴんに見えるような段階だと

キレイ系→おしゃれに目覚めたてのモサ。首から上だけ放置してるので「何でこの人化粧しないんだろう」と思われる
ナチュラル・ノンノ系→田舎臭い地味モサ。もともと外見に興味ない人に見える。
コスプレ系→なんか変な人。クラスに一人はいるキモオタ。

なので、一番悪目立ちしないのはノンノ系だと思う。


970スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 21:38:22
電車とか屋内だと視点が顔より下に行きがちなんで、
特定の人に会うのでなければキレイ系が一番無難な気も。

オタの好む「とりあえず暗い色&ゆったりラクさ優先」の部屋着系ナチュラルは、
周囲が季節感に合わせた普通の格好だと顔を見るまでもなく浮くと思う。
971スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 21:46:52
ナチュラルは、メイクや小物や靴をかなりフェミニンな感じにして、
着まわしにもバリエーション出さないと
部屋着か登山ルックでいつも同じ服に見えてしまうので、
キレイ系より金と手間がかかる
972スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 21:58:05
>>969
このスレをざっと見る限り、卒業したいのか一足飛び希望なのかは分からんけどnonnoは選択肢にすら入ってない書き込み多いと思う
まぁ、今モッサモサなのにnonnoレベルだよなぁ、次のレベルに行くぞーってなってる勘違いな人もいるだろうけど
973スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:05:54
キャンキャン系とかお嬢様系って難しそうな気がするなあ
まあ脱モサに大事なのは最初は服より髪型とメイクだね
974スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:20:16
>今モッサモサなのにnonnoレベルだよな

自分の経験から言うと、ノンノやナチュラル系は

・デブでも着れる服が多そう
・靴がラクそう、鞄も手持ちの奴がそのまま使えそう
・髪と化粧手抜きでいけそう
・金がかからなさそう
・肌の露出が少ないから無駄毛手入れしなくてすみそう

みたいな勘違いを起こしやすい。もちろん実際は>>971だけど。
オタに自称ナチュラルの登山モサが多いのはこのせいじゃないかと
975スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:45:54
実際そろえるとキャンキャンより確実に金かかるもんな
976スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 22:56:59
>>975
nonno好きだけどそれはない
977スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:17:58
CanCam系はワンシーズン物も多いし、雑誌に載ってるようなちゃんとした(?)ブランドがペラ布だったりその割に
高かったりですごいよね。雑誌通りに揃えたら鞄やアクセ抜いてのトータルでも8〜10万いってたりする
nonno系は良く言えば永遠の定番物が多いから捨て時や仕舞い時の見極めをきちんとしないと「何かちょっと…」になる率が高そうな予感
978スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:22:09
CanCamはなんちゃって廉価ブランドがあるけど、
ナチュラル系はそれなりに名前のあるところで買うしかない

気がする
979スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:22:10
ペラ布で高いブランドも確かにある
だが、もっとランク上のブランドの布の質はかなりいいよ(ただしもっともっと高い)
流行なだけに、コーディネートにハズレはないけど、ワンシーズン物多いのは確かに痛いよね

そう考えると、パンクだのゴスだのといったやたら高額な服装は
流行りもなく、本人の気持ちしだいでずっと着られる事を考えると、実はお値打ちなのかも試練
980スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:23:35
ナチュラル系、しまむら系と紙一重なんだよな
ちゃんとした、シルエットや布がいいところで買わないと、
たとえ雑誌で紹介されてるコーデの真似をしても、ただのモサになる気がする
981スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:39:14
みんな自分の服の系統が何系とかちゃんと分かって着てるんだ
適当に店言って店員さんにこんなのと合わせたらいいですよーとか聞くだけだし
正直自分の系統が何なのかよくわからん
982スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 23:55:43
系統分からないと、読める雑誌も分からないじゃない
983スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:01:07
読む雑誌というよりコーディネイトに困るよなあ
ナチュラル系の好きな生成りレースワンピ
キレイ目だと白コットンワンピぐらいなら使えると思うけど
ガチの生成りになると微妙だし
984スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:14:45
髪の毛が長い人は後ろでまとめてシュシュをつけるとか
眉毛を整えるとか
Gパンの裾を少しまくってくるぶしを見せるとか
ちょっとしたことをするだけで十分垢抜けて見えるよ。若い子なら特に
と、体型も顔も並なのに身なりに気を使わない妹を見て思った
985スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:19:17
>>974
自分は足が幅広で、雑誌に載ってるようなスイーツ靴が履けない。
所謂おばちゃん靴しか履けないので、必然的にボトムがフルレングスのジーンズ一択orz
同じ理由でナチュラルに行かざるをえない人もいると思う。

せめて貧乏臭く見えないように、各アイテムは高くて質のいいやつを買ってるんだけど、
こないだ親に「いつも同じ格好してるけど生活厳しいのか?」と心配されてショックだった…。
986スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:38:34
>985
とりあえずスイーツ靴とかそういう偏見をなくすところから始めたら?
スイーツwって言葉を使う人ほどモサな気がする。酸っぱい葡萄心理かな。
幅広でも探せばかわいい靴はいっぱいある。
世間の女の子がみんな足が小さくてかわいらしいと思ったら大間違いだよ。
987スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:40:20
>>985
おばちゃん靴がどんなのか分からんけど、それなりに良いとこの場所の靴屋で買えば幅広でも履ける靴売ってるよ
自分も幅広だけど、ワシントンってお店で買ったサンダルがぴったりな上に履きやすくて感動した
今セールだからそんなに高くないし
988スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 00:44:49
幅の広いラクな靴ばっか履いてたらますます幅が広くなるよ
989スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:07:25
おばちゃん靴だなんだってより、それなりに客がついてるサークル者なら
段箱の積み降ろしで足元に気をつけないと危ないから
サンダルも履けないぜ

知り合いの大手さんとこで、
ペディキュアしてきた売り子がコミケ中に足の爪を思いっきりやっちゃって
ファビョったあげく次から呼ばれなくなったのを思い出した
回線なら細身の靴で足元おされもいいけど、カートや列で踏まれることもあるから
爪先には気をつけてね
990スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:13:35
サークルさんで売れているところは
一日立ちっぱなしでトイレでしか座れないというからね…
きれいより疲れない・危険がないを優先するのは当たり前。
まんレポに、スペース内ではプチプチをひいて裸足でいると気持ちがいい
なんてのもあったなあ……
991スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:22:05
靴の話に便乗して。

自分は足幅は普通だけど、ヒールを履くとどうしても土踏まず〜足の指の付け根くらいまで
(ヒール以外の着地面)に痛みを感じることが多い。
これも鍛錬と思いつつもなかなか鍛えられないな、足の裏って。

>>989
大手さんは安全靴着用だなw
992スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:28:47
大手でもなんでもないがスペース内では裸足
疲労には代えられない
993スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:33:36
畳んだ段ボール敷いた上に素足なだけでもだいぶ疲労感が違うよね
ただどうしても足裏が汚れるのがなー
ウェットティッシュ忘れたとき半泣きだったw
994スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:43:32
>>989
イベント会場限定じゃなくて日常の靴の話じゃないの?
995スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 02:42:25
私は幅広甲高なんだが、いつも何件も靴屋や服屋回りまくって靴探してるよ。
最近はサイズ大きい子が多いのか、
M、Lが早く売れちゃう場合が多いからシーズン用の靴は出始めにすぐ探しに行く
すごく気に入ったものならちょっと無理して靴履くときもある。
幅広でも履けるスイーツ靴だって絶対あるし、(実際私の友達が履いてる)
基準外サイズの奴が楽に靴探せるなんて大間違いだ
正直サイズ等をモサの理由にしてすぐ諦めるやつは一生モサでいろと思う
なんか努力が足りないよ。一朝一夕で脱オタできるわけない。
私はマルイやら百貨店に堂々と出入りできたり、服を誉めてもらえるのに一年以上かかったよ
996スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 03:54:29
幅広甲高だけど足の縦幅は小さいので本当に合う靴が無い
でもかわいい靴は履きたいので新しい靴を履く旅に水ぶくれだらけになってる
997スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 04:11:09
あれ、次スレは?
998スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 08:08:42
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1250031703/
立てた

>996
つらいね。ちょっと高くても、オーダーメイドしたほうがいいかも
いま可愛いのあるよ。
私の恩師が自分にあった靴だとヒールが高くても平気で90分授業出来るんですよって言ってたよ
999スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 08:28:44
>>998
1000スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 08:35:50
靴のサイズ26.5だから雑誌に載ってる靴は大概買えないけど探せばあるしなあ…
爪先広いから形もかぎられるんだけどあるところにはあるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。