コピックを極めよう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
技法、買う色の相談などコピックに関することならなんでもどうぞ


関連スレ
マーカー全般修行スレ(dat落ち)
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1038467356/

前スレ
コピックを極めよう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1190021254/
2スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 15:51:48
<同人ノウハウ住人まとめ>
・部屋は汚い
・ベットの下が汚い
・でも片付け始めるととことんやる
・なぜか本棚はいつも綺麗
・公共の場は綺麗に使うorする
・友達の家も綺麗にする
・基本的にやる気は無い
・でも一旦火がつくとスゴイ
・でもやる気が無くなったらどんなに中途半端でも(゚听)ヤメタ
・変なトコに異常なこだわりを持つ
・洗濯物はタンスに入れず、朝起きたらその中からチョイス
・家に帰ると即効着ているものを脱ぐ
・興味があったものが急に有名になると一揆に冷めてしまう
・ギリギリまでやらない
・昔の自分を思い出してあああああああとなる
・ケンカはしないというか面倒くさいから先に謝る
・悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
・今日怒っていたことも寝ると忘れる
・忘れついでに大事なことも忘れる
・同属嫌悪に陥る
・笑いには敏感な方
・口癖は「眠い」
・財布の中身はお札よりレシートの方が多い 
・スケジュールは書くが見ない


                                 同人ノウハウ
                            http://anime2.2ch.net/2chbook/
3スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:32:04
>>1
そして前スレ>>10000GJ!
4スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:43:05
…1000だった…orz
5スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 00:45:12
>>1000のおかげで上手く描ける気がしてきた
なんか描いてこよう
6スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 11:30:49
イラサイトでコピック塗りとCG塗り両方うpしてる所で
CGだとそれなりに見れるけど、コピックだとレベルがガクっと落ちてるサイトが結構あるよね
7スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 13:11:36
アナログじゃ誤魔化しがきかないってことかな
デジタルは最近いろいろ効果があるみたいだしね
8スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:32:16
CGに行きたい気持ちもあるけどコピックの微妙な色の変化や偶然出来た効果とかが楽しくてたまらん
一枚にかける思いも違うしなぁ
間違いを修正できる所は魅力的だが、味気ない感じになりそう…
CGの方が時間かかったりとかないの?
9スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:34:34
>>8
小さければコピックのほうが速いと思うけど、B4以上のサイズを前提にするならCGのほうが速いと思う。
要はペンの幅の問題だけど。
10スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:37:50
マンガ描こうよ!Vol.2 上手くなりたいあなたを応援する漫画技法ムック
でコピック特集があった。
色の番号描いてあるとやっぱりわかりやすい。
あと乾かないうちにすばやく描くために片手二本持ちとか・・・
塗ってない方のペン先がうっかり別の場所に触れそうで怖い。
11スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 14:42:29
>>10
反対の腕に蓋2本持って常時つけとけよ
12スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 15:07:55
PCに頼ってたらうまくならなそうなので
アナログで納得できる絵が描けたらCGにも手をつけようと思う
PCなかったら何もできないようじゃ胸張って絵が得意ですなんて言えないし
13スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:17:24
やっぱアナログが味あるんだけど
サイトとかにUPするのはデジタルだ見栄えいいよなぁ
14スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:21:08
味って悪く言えばムラだもんなぁ
15スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:35:55
汚く見えるのがムラだと思う
16スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:39:47
バランスとか色合いとかがいい感じだと味って言えるんだろうね
ムラを味と勘違いしないように気をつけないとなあ
17スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 17:55:39
いいムラと悪いムラがあるんだよね
自分はCGで塗るときもわざとムラが出るように塗って仕上げにノイズをかけるし
18スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 20:56:27
小畑大暮みたいな完璧きれいな塗り、ぼかしだけがすべてじゃないと思ってる
デザイン画みたいなムラが大好き
19スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 21:32:41
>10
自分は片手2本+右手1本の3本持ちはけっこうやるよ。
手早くグラデかけたりしたいときに重宝する。
自分は筆型の方のニブしか使わないんだけど、
左手にコピックのキャップ3個持って
そのキャップに差し込んで持ってる。
キャップをしっかり奥までカチッと収めないで、ユルユルのままにしてる感じで持ってる。
抜き差しが楽だし、頑張れば4、5本は持てる。
ただ自分は、そこまで多色を一度に塗ることないんだけどね。
20スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 21:49:51
多数持ちは自分もやるなぁ、大体>>19と一緒。
ほんといろんな色使うから、気付くと周囲にコピックが十何本も散らばってるw
21スペースNo.な-74:2009/07/03(金) 23:12:28
夏にコピックを握るように何本も持ってたら汗でペンが熱もつんだけど
濃い色だとぼた落ちが怖い
22スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 07:53:06
ムラと言うか、コピックで重ね塗りしまくった時にできる色の沈みが好き。
CGだと綺麗に塗れるけど、綺麗に収まりすぎる気がする。

で、ちょっと聞きたいんだけど、バリオス混ぜて自分で色作った事ある人いる?
G14より少し黄色い黄緑が欲しいんだけど、なかなか思う色がないから作りたい。
でも疑問なのが、例えば養命酒についてるような計量カップで色を混ぜたとして、空のバリオスケースに詰める時どうすんの?って思った。
空のケース押して全部吸い上げてくれるまで粘るしかないのかな。
23スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 08:45:14
>>22
100均でスポイト買えるよ
24スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 08:46:33
>>22
化粧品なんかを詰め替える時に使う注射器とかいいと思うよ
100均に売ってるから
25スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 10:01:07
もし補充用のブースター持ってたらそれでいいんじゃね?

自分はブースター持ってるけど補充はニブに直接なので全く使わないんで
今度混色してみる時にでも使ってみるつもり。
26スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 12:46:30
自分が持ってる空バリオスケース(結構古い)は
細い口の部分が本体から外せるようになってるよ
外せば口の大きさが普通にバリオス注げるくらいなるけど
今売ってるのは一体型なのか?
27スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 15:41:23
アレ細口の根元に爪とかかませてやれば簡単に外れるんだな
初めて知った
28スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:23:06
コピックって蛍光灯でも退色するの?
29スペースNo.な-74:2009/07/04(土) 16:27:52
する。蛍光灯には紫外線が含まれている。
30スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 00:22:20
前スレの>>1000ってなんだったんだ?

久々に本屋行ったら、ありなっちの画集が目にとまって手に取ってみたら
「塗り絵」だった。コピックなどの技が収録されたDVD付きだった。迷う・・・.
31スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 06:50:56
それ購入したがコピックは入ってないぞ
水彩とトーンのみ

ちなみに中も期待してから見ると金無駄遣いしちゃった…て気になった
32スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 08:37:59
>>30
前スレ>>1000の内容は「このレスを見た全員が上手くなれる」的な事だったと思う
33スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 20:02:45
>>30

1000 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2009/07/02(木) 19:06:03
>>1000ならこれを読んだみんな上手くなる

が前スレの>>1000だよ
34スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 20:28:07
その「これ」ってのがちょっと曖昧だったよなw
自分は多分「このスレ」ってことだろなってことで受け取った

つまり自分は上手くなるってことでFA
35スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 21:46:58
>>34
この場合は>>1000の文章自体を指していると捉えていいと思う
つまりリアルタイムで見れなかった俺残念
36スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:08:37
鉛筆や色鉛筆の上からコピックを使うとニブが汚れるって聞いたんだけど次描く時にインクの色がくすんだり色がそのまま移ったりするんだろうか?
ニブの見た目の汚れだけで済むなら試したいけどやった事ある人誰かいないかな?
37スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:15:09
流石に粉がニブに付きそうで怖くてやったことが無いなあ
でも確かに、色に影響が無いならやってみたいところだね
38スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:20:58
>>36
自分は色鉛筆の上からフィキサ吹いて塗ってるけど、
これでニブが汚れることはなかったよ。
39スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:52:15
>>37
鉛筆だけのラフな線画に色塗りされた絵ってなんか惹かれるよね

>>38
フィキサか
よく分からないけど塗るだけで色が移らなくなるならありがたいなー
ちょっと検索かけてみる
ありがとー
40スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:31:05
>>39
大して汚くならないし、違う紙で描けばすぐ綺麗になるよ
自分は水彩色鉛筆を先に塗ってコピックで伸ばしたりしてるよ
上手くやると水彩画みたいになって楽しい
で、コピック塗り終えたらまた色鉛筆で際立たせて完成!ってやってるよ
41スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 23:53:33
>>40
これは良い事を聞いた
パステルも鉛筆も一つ買えば済むと思ってた
何種類も出てくるしやっぱり高いしで財布が頼りなく思えてきた所だったのでありがたいや

とりあえずあまり使わない色で試してみます
上手くいけばパステル用だけで済みそうかな
レスありがとー
42スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 08:53:06
>>28を見て思ったけど
自分はハガキサイズで描くことが多いから透明なファイルに入れて保存してるんだが
皆はコピック絵の保存とか特に気を使ってたりする?
43スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 12:22:11
>>42
ファイルだと間から空気が入って劣化しそうだから、フィルムをかませて、大きいアルバムに挟んでる
空気に触れにくいからか、2年前のイラストで比べたら持ちが違うような気がするよ
(お気に入りだけ)
44スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:13:01
コピックで空が綺麗に表現出来るようになりたいけど悪戦苦闘中
特に雲がキツイ
45スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:23:01
雲はホワイトで
46スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:52:07
自分も水に軽く溶かしたホワイトに
(100均の食器洗い用とかの)スポンジをつけて
空絵にぽんぽんってやってる。
結構簡単に雲が表現できるよ。
47スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 20:59:33
同じく要らないタオルとかでホワイトぽんぽんやってる
コピックだけで描けるようになりたい・・・
48スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 01:04:10
ホワイト使ってる人って意外と多いんだね
自分が空を描く時は大抵
0番で空の部分全体に下塗り→乾かないうちに薄めの青系で白い部分を残しつつ塗る
→0番でさらにぼやかす→濃い目の青系を重ねる
って感じだ
雲に陰影入れたい時はN1とかC0とかC2とか薄めのグレーで
やっぱり下塗り乾かないうちに手早く付けてる
この塗り方だとすごく広がって滲むから空は最初にやらないとダメだけど
49スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 22:05:36
>>43
d
やっぱり違うのか、自分は見比べてみたが目が変化に慣れたせいかよくわかんなかったw
アナログは手元に現物置けるからデータが飛んでうわあああってならないけど
やっぱりウェブに上げるなら一番良い状態で取り込んだデータを大切にしたいなーとちょっと思った。
自分ももうちょっと気をつけてみるよ
50スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 10:12:17
コピックと相性のいいホワイトってあるかな?
今使ってるホワイト(メーカー不明)はコピックの色が若干浮いてくるんだよね
51スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 15:34:36
>>50
なんか前にもあったかもって思ったら一個前のスレだった。
私はドクターマーチンペンホワイトっての使ってるよ。
前までミルキーペンみたいなの使ってて、黒コピックとかから赤色が出てきちゃって
目の光りの部分がピンクになってしまうのが悩みだった。

その点、これはコピックの色が浮かなくて重宝してる。
でも難点は値段が高いことかな。
52スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 16:35:52
コピック専用のホワイトあったよね
コピックオペークホワイトだっけか・・
53北海道:2009/07/10(金) 19:51:30
>>52
あってる
専用というか、下の色がにじみでてこないホワイトっていうだけだから
他の画材にもノート書きにも使える(笑
同じくしてにじまないほかの(>>51のいうようにドクターマーチンとか)でも大丈夫かと。

筆ペンとか良く下の色にじんできちゃうから買おうかなぁ・・・
54スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 02:12:39
>53しむら名前名前!!w

ホワイトはパイロットのCHOOSEってやつつかってる。100円。
地元の画材屋で『コピックが滲まない!!』ってオススメされてたので買ってみたw
前に使ってたユニシグノより細い線が描けるしコピックも滲まない。
唯一、赤系は滲むけど。

筆を使うのが面倒じゃなかったらリキテックスジェッソおすすめ。
10年前にコピックの上に描いた線が今だに白いw

コピックオペークホワイトとドクターマーチンホワイトはリアの頃の2大憧れホワイトだったw
55スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 15:46:19
>54
名前サーセン!言われて気づいた
あ、そのホワイト使ってる。そうだったんだ!
ユニシグノもいっしょに持ってるが、
同じようにこっちのほうが細書き用として使ってる。
赤系も試してみたが本当にカケラも白くならNELEEE

10年前とはすごいな・・・
俺の場合ホワイト自体全然使わないからペンホワイトで満足。
56スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:16:28
昨日からコピック使いはじめたけど、
これすごく難しいね…
ムラがすごいことになってしまう
乾く前にくるくる回しながら描けばいいとは言うけど、
大きい面積のとこを塗ろうとすると焦るし、やっぱムラが…

どう塗ればいいですかね?
アドバイスくだしあ><
57スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 21:47:03
>>56
>アドバイスくだしあ><

他人に教えを乞う前に、そのふざけた日本語をどうにかしろ。
58スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:09:56
>>57
う、すまん
アドバイスお願いできませんか?
59スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:18:13
ジェッソってアクリル絵の具とかアクリルガッシュ絵画用の下地剤だろ?
木とかに塗って絵描けるようにする奴。
まぁたしかにホワイトとして使えるってラベルに書いてあるけどさ。
60スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:45:51
>>57
そこまで怒らんでもいいんじゃww

>>56
どうしてもコピックはムラができやすいと思うよ
塗った上にもう少し薄いいろを重ねるとちょっとはマシに
なるかも(B52で塗った後にB00を塗ってそれでも駄目ならBG000をみたいな)
少し色は濃くなるかもだけど
あとたしか広い範囲を塗るための大きいコピックも
あったと思う…
上の方法が嫌ならこれを買ってみたら?
61スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:47:44
>>58
インクによってムラの出来やすさは違うよ
全体的には濃い方がムラになりやすいと思う

だから濃い色を塗る時は一度0みたいな薄めの色で塗って色を馴染ませやすくするとか
インクを乗せるんじゃなく染み込ませるってやり方もある
薄い場所と濃い場所の差でムラが出来るなら、最大限に染み込ませて全部濃くするって感じで時間をかけて塗っていく

あとはムラを利用するのもありかな
濃くしたい部分から薄くしたい部分に向かって掃くように塗ればムラじゃなくグラデーションを作れると思います
62スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:53:01
インクがもったいないけどいっそ裏まで十分に染み込むまで塗れば
比較的ムラが目立たないかな
かなりめんどくさいけど。
あとはやっぱり自分で描いてくうちにムラになりにくいコツが分かってくる
指先の加減が分かってくるからかな。
とりあえず描け、塗れ、が一番だと思う
63スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 22:58:23
>>60-62
ご丁寧に皆さんありがとう!
参考にして、試行錯誤しながら描いてみようと思います
難しいけど描くの楽しいし!

ありがとうございました
64スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 04:16:58
塗り方もだけど紙変えるだけでもムラなく塗れるようになったりするよ
65スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 04:29:37
コピックでまるでCGみたいに塗る知人がいるんだが…
ぴ●てんて漫画描いてた人のCG塗りみたいな感じで。
完全CG塗りの冷たい無機質な美しさではなく、アナログの温もりや良さを残した美麗で色鮮やかな塗りなんだよね…
どうやって塗ってんのかなあ…
66スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 04:38:25
知人に直接聞けよw
67スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 04:40:12
企業秘密みたいで教えてくれないんだよねorz

ゴメンw
68スペースNo.な-74:2009/07/12(日) 19:47:19
そんな曖昧な表現の文章だけじゃなんとも…
その人に許可とってここに絵を貼るか、その人と同じくらい努力してコピックを使いこなして下さいとしか言えないな
69スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 03:43:09
>>30-31
ニコ動に種村有菜のコピック講座がある
70スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 05:16:27
コピックなら種村よりCLAMPの方が見てみたい
71スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 16:33:19
クランプ講座は大昔に何かの雑誌で見た記憶があるが
なんだったけなぁ
72スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:05:04
オオグレイトだよ、一番見たいのは。
あれ確かコピックだよね?
73スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 18:42:32
大暮維人はマーカーの講座系の本で一枚絵のメイキング晒してたけど素晴らしかった
74スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 03:42:54
コピックワールドって本だよね。自分も持ってる
高河ゆんのコピックメイキングの汚さが印象的だったw
75スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 08:31:23
カラーマーカーって美術出版社の本にも載ってなかった?
おーぐれいと
76スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 10:49:04
小畑健か石渡大輔はどっかに描いてないかな?
もしあるなら買いたいけどあれくらいのイラストレーターだとやっぱり無理なのかなー
77スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 10:52:39
>>76
石渡は最近出した画集で少しだけど講座みたいなの描いてるよ
2000-2007の方ね
78スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 10:54:41
ちなみに今確認してみたらアマゾンに該当ページの小さい画像があった
それ見て良さそうならぜひどうぞー
79スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 11:02:00
>>77
おぉ!
これは買わなきゃと思って表紙見たら持っているやつだったw

買ったのが絵を描き始めたばかりの頃だったから、メイキングのページに興味が出なくて読み飛ばしてたみたいで…
今中身を見直したら感動した
良い物を思い出せたよ
ありがとー
80スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 11:07:25
>>79
てめえw

でもああいうふうに写真とか逐一使って解説してくれると助かるよね
なんだかんだで手順ぶっとばしている講座の多いこと多いこと
81スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 11:14:45
>>79
お茶目過ぎるw

俺も小畑のメイキングやコピックに対する考え的な記事があれば見てみたいなー
昔買ったヒカルの碁の画集はそういうの一切無かったと思うんだけどデスノートの方誰か持ってないかな?
82スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 11:24:59
>>80
これすごいねー

目からウロコ通り越してエアーズロックくらいは出てきそうな勢い
絵一枚一枚への石渡さんのコメントも中にはありがたい物もあったし

また明日にでも、今まで買った画集を全部読み直してみる

>>81
お騒がせしましたw
83スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 14:12:32
>>81デスノ持ってるよ 見開き1P分しか載ってないけど着彩やってる
84スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 14:20:33
>>83
そっかありがとう
前から欲しかったしちょっと注文してみます
85スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:35:23
肌色だけじゃなかったっけ?
86スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 17:56:14
ナルトやらアイシやらの本すげー期待外れだったな・・・
もっとみっちりメイキング載せてほしかった
87スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 18:51:59
ブックマーケットやらにアイシールドの画集が置いている率は異常
88スペースNo.な-74:2009/07/14(火) 19:07:26
>>85デスノの事?だったら背景とか死神や服もちゃんと塗ってる所あるよ

ただしっかり作業工程が載ってるかといったら載ってない
簡単なのだけだよ
89スペースNo.な-74:2009/07/15(水) 21:04:20

90スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:45:07
CLAMPのメイキング、むかーしコピックが出た頃に見た本は
画材屋のコピックが置いてある棚に誰でも読める様に紐でぶら下げてあった
確か不思議の国のみゆきちゃんの絵だったかなー
工程一切覚えてないけどw
91スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:50:56
>>65
企業秘密なのか…
こげどんぼ絵っぽいのをコピック塗りってすげーな
あのフワフワして透き通った色味好きだよ
綺麗なんだろーなぁ…

やっぱ上手い人程なかなか教えてくれないのかな
自分、my神が描いてる所ガン見してた事あるけど
手の動きとか色の選び方とか「すげぇえええ綺麗ぇぇええええええ!!1」
ってしか覚えてないw
チクショウorz
92スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 00:53:22
コピックの全盛期というか、使う人がかなり多かった時期っていつくらいなんだろう
自分は使い始めて4年くらいだけどそのときは既にCGが主流だったしよく知らないんだ
93スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 01:19:24
画材っつったらコピック!ってなってたのは95、6年辺りからなぁ?
そこから2000年くらいを境にCGスゲェ!になった様な。
コピックの前はカラーインクスゲェ!だった思い出w
94スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 01:22:32
>>91
おまwww勿体ねぇw
95スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 02:00:58
>>93
30〜40代の方?
96スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 02:11:28
>>95
20代だよ

高校生の頃スゴい綺麗にコピック使ってる後輩に嫉妬したw
それまで色鉛筆派だった自分涙目w
97スペースNo.な-74:2009/07/17(金) 05:27:46
コピックで重ね塗りして深みのある色にしても
写メって文字丸で明るくしちゃうと色々吹っ飛ぶのが切ない(´・ω・)

やっぱスキャナー買うしか無いのかのぅ
98スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 03:48:22
>>97
文字丸便利だけど重厚な色味が飛ぶと切なくなるよね…
99スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 05:43:41
コピックマーケット!
100スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 05:48:08
コピックの会社主催でコピックイラストの展示会でもやらないかな
101スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 12:23:37
人気の作家達に描いてもらって
それを見てもらえばコピックの良さがわかって
消費率もあがるかも
102スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 21:46:24
金はかかるし失敗は許されないから大変だけど好きなんだよなー、コピック
103スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 21:53:17
自分がCG使うとむしろ失敗が多くなるww
コピック面白いよね
104スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 22:21:26
少し高いのがコピックのネック
学生の身分だとなかなか揃えられないし
今はCGがお手軽になっちゃってコピックとかアナログで描ける前にCGに始めちゃうから
才能がない若い人は伸びなくなっちゃうんだよね
105スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 23:22:09
CGにも興味あったけど、やっぱりデジタルにいく前にアナログを極めようと思ってコピック始めた
コピック楽しくて結局CG始めてないけどw
デジタルの前に少しでもアナログやったほうがいいのかもなあとはなんとなく思う
106スペースNo.な-74:2009/07/18(土) 23:39:37
同人始めた頃から数年デジタルだったけど、
自分の作風にはアナログ、特にコピックが似合うことを知って
それからイラストはずっとコピック
日記用のパパッと描くようなのは絵板だけどどんどん頻度が減って
最近デジタルでどんどん描けなくなってきた…
107スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 01:37:17
CGのカラーの色のデータとかで
コピックの色で何番が一番近いかとかわかるツールがあれば便利なのにな
108スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 03:13:52
やっぱ何より上手い人のメイキングが為になるよなー
プロ、アマ問わずサイト巡ってる。
109スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 04:10:05
>>108
俺も巡ってる

でもメイキングやってくれない神が多い(´A`)
「自分程度の絵でメイキングなんて…」とか
「教えられる様な技術なんか無いです」とか…
やって欲しくてリクしてる方に失礼だとは思わんのか
「自分(←神)程度の絵」より下手ですが何か?
その技術を知りたいんですが何か?

謙遜してるくせに上から目線とかw
晒してやりたくなって来るわ
110スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 05:48:23
風物詩だなー
ここにも夏厨が湧いたか

いや、>>109は前スレの晒し厨か?
神の作品がツボなのは分かるが
感情が捩曲がって卑屈に粘着されちゃ神もたまらん罠
メイキングメイキング言って凸ってる暇があるなら
試行錯誤練習して技術身に付けろや
111スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 05:51:11
>>109
>「自分(←神)程度の絵」より下手ですが何か?

神はお前のレベルを基準にしてる訳じゃなかろう…
112スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 06:43:56
>>109
自分の技術を教えたくなかったり、メイキングをやることで調子に乗ってるように思われたくなかったり
やりたくない理由は色々ある
それを断るための建前がわからないのか?
113スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 10:25:06
神にだって神が居るんだ
114スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 10:35:23
上ばっかり見てないで
手もとの紙を見ろ
115スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:23:39
>>109は、お気軽に「神」「神」言ってる時点で
他人に教えてもらってどうにかなるレベルの
画力じゃなさそうだな。w
116スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:29:51
>>109
前スレの私怨粘着アンチまだいたのか…
117スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:43:20
神、神ってそんなに自分を低くみなくてもいいだろうに
118スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:43:57
>>109
晒されたのは
あなたの心です
119スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:44:03
>>109
神に対してもっと敬虔になれ
120スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:44:49
>>109
間違えた。
あなたは大変なものを晒していきました。
あなたの心です。
121スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:48:48
とりあえずそれ面白くないけど
わざわざ訂正までしてくれなくていいよ
122スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:48:50
こういうやつってみんな画力が低くて夢みたいなことばかり語ってるんだよな
123スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 11:54:05
つーかこのスレ意外に人が居るらしいのがちょっと嬉しい
124スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 12:30:33
探求心じゃなくて、ラクしてうまくなりたいって感じだな
125スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 12:34:57
そういう人は一生上手くなれんわな
126スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 12:38:28
試行錯誤ができない人は
そもそも絵がそんなに好きじゃないんだろ
127スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 13:01:04
>>109
>謙遜してるくせに上から目線とかw

自分より上だと思ったから神と呼んでメイキングをリクエストしているんじゃないのか?
128スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 13:19:36
ここにも夏厨が湧いてるなあ…
129スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 16:39:47
塗り方が分かっても、塗るコツを身につけないと、
上手く塗れないと分かった。
「マンガ描こうよ!Voi.2」のコピックの塗り方通り
ぬり絵したけど、ひどい出来だった。
練習しなければと思った。
130スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 18:07:32
それよりコピックマーカーを統合するか補充液出して欲しいのだが……
131スペースNo.な-74:2009/07/19(日) 20:54:50
SSのアナログ講座をそろそろ本にまとめてほしいわー
Sの方のコピックの講座も
132スペースNo.な-74:2009/07/20(月) 21:11:02
amazonのToo COPIC(コピック) マーカー チャオ 72色セットはよろしいのか田舎

クレジットカード持ってないからいろいろと厄介なんだよなあ…
前にミリペン頼もうとしたときも困った
133スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 09:22:45
アマゾンでコピック売ってるの初めて知った
134スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 13:48:16
コピックは色鉛筆と相性がいいと聞いて興味を持ち、色鉛筆スレ見て来たけど選択肢が広すぎて悩んでます。
併用してる人、もし良かったらオススメの色鉛筆教えてくれませんか?
135スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 13:59:14
>>134
自分はもっぱらトンボの「色辞典」愛用してます。色が豊富でうれしいw
また、主線等にはuniの「ARTERASE COLOR」を使ってます。
「線には硬め」「塗りには柔らかめ」って感じで・・・

ただ、色鉛筆使っているうちに「水彩色鉛筆」にも興味が行って大変w
136スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 14:53:44
>>134
自分はミツビシのPOLYCOLOR使ってる
わりと細かく描くリアル寄りの絵なんだけど、芯が硬めで個人的に使いやすい
137スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 22:40:52
>>134
ポリクロモス。
高いけど綺麗。
一本ずつそろえてるよ…
138134:2009/07/21(火) 22:52:43
>>135-137さん
どの程度色数を揃えるかによっても違ってきますよね;
水彩色鉛筆も魅力的なんですが、使いこなせる自信がないので…まずはオススメ頂いたメーカーのものを数本ずつ試してみたいと思います。
(特にポリクロモスは色鉛筆スレで拝見して気になってました。)
色鉛筆に関しては全くの素人なのでコピックと併用してる方のアドバイスは大変参考になります。
本当に有難う御座いました!
139スペースNo.な-74:2009/07/22(水) 14:58:54
0の使い方が苦手だ…
色の境界線をぼかそうとするけど滑らかさを求めて塗り込んでいくと元の色がなくなってしまう…
140スペースNo.な-74:2009/07/23(木) 16:35:30
>>139
0で暈すよりも、例えばB37をB34で暈して
白い所との境界を0で暈すってやり方のが良いよ
141スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 03:19:45
>>139
0で境界線だけを暈しても滑らかにならないよ
そこだけ薄くなる
142スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 20:05:10
>>140
0って難しい…
143スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 20:20:41
>>139
薄くなったならまた塗れば良い
「コレだ!」になるまで繰り返せばおk

0番かなり便利だよ
144スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 20:46:57
重ね塗りしすぎると紙の目がプツプツ目立ってこない?
145スペースNo.な-74:2009/07/26(日) 21:20:25
色がのらず逆にハジいちゃう場合あるよね
146スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 02:01:41
>>144-145
そうならないタイミングと「これだ!」のベストな色味をだすテクを
何度も塗って見極められるようになるまで頑張るしかないんじゃない?
147スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 04:06:03
もう解決してるから大丈夫
148スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 19:57:26
そういやSS9月号にコピック使ってる人の描く手順のってたよ
気になる人は見てみたらいいんじゃないかな
149スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 21:25:09
毎回乗ってる気がする
150スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 21:43:11
そうなのかwあんまりチェックしないから知らなかった
151スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:15:58
SS参考にしてるけどページ少ないから立ち読みなんだよね
152スペースNo.な-74:2009/07/30(木) 12:37:26
立ち読みってその時は覚えたつもりでも
しばらくたつと忘れちゃうんだよね
153スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 01:59:58
結局はそれ見ながら塗ってみないとダメなんだよな
頭で覚えるより手に覚えさせなきゃな
154スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 16:19:54
新しく発売されたコピックだけの塗り方の本ってある?
持ってる本が古くて絵柄が合わないんだ
155スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 17:02:44
古いっていつのよ
156スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 19:56:35
2005年だったはず
157スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 21:03:03
そんな古くないじゃん
158スペースNo.な-74:2009/07/31(金) 21:53:17
なんていう本?
159スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 01:51:39
問題なのは絵柄じゃなくて塗り方じゃね?

絵柄が古いってのは、例えば頬とか肘とか指先とかをピンクに塗って
ホワイト入れるみたいな塗り方が載ってる、みたいな意味?
その頃の流行りの塗り方みたいな
160スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 08:36:26
2005年の本でそれは酷いでしょ
2000年頃の本でも塗りに関しては古いと思わないけど
161スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 08:40:21
コピックの専門書ってそんなには出てないよね
162スペースNo.な-74:2009/08/01(土) 13:22:30
ちゃんとした本は
コミッカーズ別冊のカラーマーカーとコピックワールドしかしらねえなぁ
163スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 01:41:35
>>159
ほっぺたとか関節がイクラになってる塗る方か
まだよく見かけるぞ
164スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 14:40:53
はぁ〜い
165スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 15:27:01
そういえば、今年のアニメエキスポで、
韓国がコピックそっくりの画材だしてたよ。
まぁ、キャップ外したらブラシがない段階で終わってるけど、
不思議なルートで妙に安いコピックのような画材売ってたら要注意ね。
安さに釣られないように。
166スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 16:45:34
マクソンがあるじゃないか
167スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:46:28
>>165
ブラシがないってどういうこと?ペンの形したおもちゃ?
168スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 17:56:08
ブラシタイプのニブじゃないってことでしょ
169スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:15:12
>>165
安いマーカー類はいっぱい出回ってるけど
見た目がコピックそっくりっていうのだったらちょっと悪質かも
170スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:32:07
>169
マクソンのみたいな形が違うとかならまだマシなんだけど、
見た目が本当にコピックそっくりなんだ。
色も形もヤバいくらいコピック。ロゴも似ていたと思う。
悪質だから、多分 tooが訴えると思うんだけど。(もう訴えたかな?)
海外では既に何人か、コピックだと思って買って失敗したという声も聞いた。
同じ会場でコピックのブースもあったから、凄い度胸だと思ったよ。
171スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 18:43:23
日本の画材屋や文具屋で並ぶ事はないだろうが
100円ショップとかディスカウントショップ系の
量販店で並びそうだな
172スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 20:11:03
マクソンってどうも変態企業的なイメージがあるんだよな……
173スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:05:57
ここってコピックに関する情報交換が主で、
コピックで描いた絵をうpして指摘、赤ペンとか
そういった趣旨のスレでは無いんですかね
174スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:27:15
ないです。既存の評価スレで事足りるだろ。
175スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 21:42:11
アナログでの塗りの指摘って貰いづらいからそういうスレも欲しいところだけどねー
176スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 13:45:08
既存の評価スレだと塗りの前に線の段階でボロ糞に言われそう
177スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:35:09
ここでやったらダメなの?
CGの人はアナログ塗りとかわからんだろ
178スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 15:36:07
アナログ塗りとか分からんだろ ですゴメ
179スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 18:29:46
ここ流れ遅いし良いんじゃね
180スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:47:30
コピック専門の絵が投稿できる所といったら、
pixivでコピックタグつけるか、ミクシィのコピックコミュぐらいだしね・・・
181スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 20:52:20
とりあえず自分は投下されたらちゃんと見たいと思ってるよ、面白そうだし
言いだしっぺの人一回投下してみて流れを見るってのもありなんじゃね
182スペースNo.な-74:2009/08/07(金) 22:23:28
シベリア辺りに立てればいいんじゃね?
183スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 03:06:20
実際高性能なスキャナ&でかいサイズでなけりゃ塗りわからんしね
184ハラシマ:2009/08/08(土) 10:57:59
このスレで名前挙がったの見たことないけど深遊画集買ってきたわ
背景の描きこみもすごいけど一枚絵での色調のまとめ方すごいなこの人…

石渡のメイキング読んじゃうとこれのメイキング簡単過ぎで参考にならんw
185スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 11:08:43
マーカースレの人熱心だな
コピックで分厚く塗ってて感心する
ああいう塗り方もできるんだね
186スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 13:59:27
>>185
マーカースレ詳しくお願い
187スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 14:18:12
マーカー全般修行スレのほうな
188スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 16:06:39
>>187
おお
たってたのか
サンクス
189スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 04:52:13
いきなりですまんが
セットって買って良いものなの?
チャオの72色セットが欲しいんだが…
190スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 06:48:41
コミケ会場のコピックって3本1000円だったっけ?
久々に行くからついでに買っておこうと思うんだけど
191スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 15:28:06
>189
セット買って後から好きな色を追加バラで買ってく方法と
最初から好きな色をバラで買ってく方法と
好きな方法を取るが良い
ただ、好きな色をバラバラにだと好きな同系色ばかりで
偏ってしまう場合があるのでバランス良く揃えるように
192スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 15:39:34
偏ったとき酷かったわー
必要ないなら偏ってもいいんだけどさ。
自分ここ2年くらい前まで灰色系、BV/V/RVの紫系統一切持ってなかった。

そういえば金髪塗るのにいい色ないかな?
遊び色入れてももちろんいいんだが、うまく金髪塗れなくて困ってる。
ちなみに今あるのはY:02/06/15/17/18/38
193スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:35:30
>>192
持ってない色も混じって申し訳ないけどE50→Y23で重ねてみたらどうかな
よくそれで塗るけど、結構いい感じになると思うんだ
194スペースNo.な-74:2009/08/09(日) 21:39:01
グレー系はいつまでもどんなスタイルの絵でも重宝するから
持ってた方が良い
195スペースNo.な-74:2009/08/10(月) 02:00:49
>>192
自分はY32やYR31に、E31・E43・Y28あたりを重ねてる
原作絵が原色鮮やかなメインジャンルキャラの時は
金髪はY15→Y17→Y38で塗ってるけど
196スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 01:48:50
>>192
金髪をどう仕上げたいか、によって変えてみたらどうかな。
自分はY系統と他の色を併用してる。

現実に近いくすんだ金髪…
W2、YG91を薄い黄色で伸ばす
もっと重たい金髪…YG91、Y28に濃い灰色で影
自然な金髪…Y21
黄色が強い金髪…Y06、Y08に薄いオレンジの影
197スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 19:12:50
現実に近い感じのつもりでE31使ってる
198スペースNo.な-74:2009/08/11(火) 20:28:46
肌色はいつもE00一択なんだけど、他の選択肢ってあるかな?
199スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 01:58:43
男描く時はE51使ってる
色白少女だとE00か000。
金髪は自分もE31だ。
200スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 05:03:32
コピック塗りのサイトさんでこないだ厨に晒されてた所
けっこー上手かったから貼ってみる

http://m-pe.tv/u/?stardustshop
201スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 05:55:50
>>200
は…?
( Д )    ゜ ゜
202スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 06:34:29
晒しちゃダメでしょ
もしかして前にメイキング厨に粘着されてた所?
203スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 06:35:06
私怨だろ
スルースルー
204スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 07:38:30
>>202
その様ですな
205スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 07:39:18
貼ってみる

じゃねーだろ…
206スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 07:43:52
うまいけど塗りに関しては特別なことしてないよな
粘着厨の人間性と画力の低さがうかがえる
207スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 07:52:59
下手な奴って、構図が凝ってるとか
人物以外のモチーフが上手く描けてるとかの絵を見ると
「スゲェ!」って思い込んだりするよね
208スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 08:23:02
グラデはまぁまぁかな?
209スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:31:27
粘着厨ってBL好きだったの?
210スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 11:51:06
カプ且つ晒されたサイトの絵が好きなんだろ
211スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 18:10:33
>>207
下手なヤツだけど自分が描けないような絵はほとんどスゲェって思うよ
212スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:06:51
>>207
じゃあなにをスゲェーって思えばいいの?
213スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:08:42
>206
たとえどんな事でも話題にするのは
晒した奴の思惑通りになっちまうぞ
晒しは徹底的にスルー
晒されたレス番がないものとして扱わないと
214スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:12:40
どこが上手いんだあんなのw
ペラい塗りの糞サイト貼るなよ
215スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:45:56
「下手糞ですね^^晒されてますよw」と※ぶち込んでやったwww
216スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:53:19
まぁここで「上手いじゃん」と言われてあの程度のレベルの奴が
本気にして変に調子乗っても面白くないしなー…
気持ちは分かるけど凸報告はいらなかった罠
217スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 19:55:34
粘着厨が煽ってるね
218スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 21:31:17
最近水彩ばっかり。
コピックのくっさい臭いが恋しくなってきた…
塗ってる鼻がヒクヒクなってくるんだが、あれがたまらない
219スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:34:03
>>200このサイト別の所にも晒してるみたいだ

同じ日にたまたま同じサイトが晒されるってあると思う?
220スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:42:33
そういった話題はスレチガイ
以下、この話題だした奴は同一犯とする
221スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 22:43:01
>>219
もういいよ、その話

昔、何かの本でコピックで下塗りしてから水彩で仕上げるという人がいたな(逆だったかな?)
作品見ても効果的な技法かどうかは微妙な感じだったけど。
222スペースNo.な-74:2009/08/12(水) 23:02:47
>>219
元々あそこ神冷めで萌え製造機扱いされて晒されてて
それ見た奴がここで晒したんじゃね?
223スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 00:16:47
いつだったかニュータイプにイラストレーターさんのメイキングが載ってて、
確かカラーインクで大まかな陰影を下塗りしてから
コピックで重ね塗りしてた。
CGかと思うようななめらかなグラデーションだったな…
やっぱりコピックオンリーだとそういうのは出しにくいんだろうか。
224スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 04:24:42
コピック→水彩の順で併用したことある
コピックで塗ったところだけ絵具が紙の奥深くまで染み込んで
おっそろしくムラになったんでそれ以来やってない
今度水彩→コピックで試してみよう
225スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 05:35:15
自分もコピック→水彩やってど偉い事になった

自分のやり方が悪かったのかと思ったがやっぱりダメなんだな

今度自分も水彩→コピックやってみる
226スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 08:09:01
水彩→コピックやったけど
コピックのみで塗ったのとたいして変わらなかったよ
227スペースNo.な-74:2009/08/13(木) 09:53:09
元々塗りがうまい人がやってるから綺麗にできるんだよ
画材はあまり関係ないと思うよ
228名無しさん:2009/08/13(木) 20:48:00 ID:???
>>227
それは違うぞ。
229スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 10:10:03
違くもないだろ
230スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 15:26:11
いや、違う画材同士だとどうしたって相性とかあるから
誰が使おうとうまくいかんってものはあるんじゃねえの
コピック→水彩が実際どうなのかは知らんけど
231スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 17:59:27
話の観点がズレてるよ
232スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 20:58:49
観点・・・論点
233スペースNo.な-74:2009/08/14(金) 21:33:27
おんじ「どうやらバカではないようだ」
234スペースNo.な-74:2009/08/15(土) 21:54:07
コピック→水彩はヤバイ
>>224状態になる。
アルコール吸ったことのあるところだけ水吸いまくって波打つにもほどがある。
水吸う→色の定着が強い→そこだけ濃くなる
ってことでいろんな意味で大変だった。
水彩→コピックは大丈夫だよー
235スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 17:52:29
コピックで水彩みたくぼやあああって滲ませるのはどーやるんだろ?
水彩なら水を伸ばした所にポツポツ垂らすとか
絵の具を置いてから水で滲ませるとか出来るけど…

背景をそう言う処理してると気になる
236スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 18:31:19
0番をたっぷたぷにしみ込ませて
好きな色を塗れば良い
237スペースNo.な-74:2009/08/16(日) 22:10:01
コミケでコピック3本1000円
あんまり安くないね
238スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 01:49:16
>>236
どっかのサイトのメイキングで
色を塗った(滲ませる目的なのでテキトーに…)後に
無水エタノールをぶっかけると0番要らずってのを読んだ事があるな
薬局とかで買えるらしいんで今度やってみようと思う
239スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 08:03:11
エタノールってコピーのトナーまで溶かすんでしょ?
240スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 11:05:17
無水エタノールって0番と同じ流れの溶剤じゃなかったっけか?
241スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 14:26:22
カラーレスブレンダーの変わりに除光液使ってるのですが、
比べた人いますかな?
やっぱりカラーレスブレンダーやエタノールと滲み方とか効果など違ってくるのでしょうか?

242スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 14:59:36
除光液はブレンダーより融解が強いって聞いた事がある気がするような気がしないような気がしますけどよく分からないです
243スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 16:07:38
昔除光液使ってたなー
にじみ方はどうか知らんがプラスチックとかに除光液つくととけるものがあるから気をつけろよ
こぼしたら机のニスがはげたからもう使ってない
244スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 17:17:17
>>242>>243
解けるとか怖いじゃないか
強めってこと把握しときます。ありがとう
手につくと痛かったりするのはそのせいなのかな。
気をつけます
245スペースNo.な-74:2009/08/17(月) 17:50:44
>>239 そうなの?
トナーとけたらコピックの意味ないよなぁ・・

このあいだ除光液つかってたらこぼしてハサミの柄の部分の表面とけたわー
246スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 04:35:55
>>239
主線をマルチライナーとか耐水性インクにすればおk
247スペースNo.な-74:2009/08/18(火) 08:40:08
インクを自分で調合した人いる?興味あるんだけどなかなか手出せなくて
248スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 07:59:12
>>246
いちいちペン入れしないといけないなんて面倒だね
249スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:06:42
>>247
あれだけ色の種類があるんだから調合の意味ないような
250スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:11:31
いやあでもこだわりって各々あるし中には売ってない色もあるんじゃないの
自分もあるキャラ塗る時に2色重ねて塗る色あるから調合には興味あるなー
251スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 12:44:32
重ね塗りでこと足りるならそれでもいいんじゃない?
252スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:03:09
重ねたいけどこの色同士は重ねるとムラが出来やすいとかよく使うから手間を省きたいとかいろいろあるんでしょ

それにコピックは色の変化の中からキリの良い場所で切り取っているだけ
色の種類が300程度で足りるわけがない
253スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:17:42
実際に調合してる人いる?
254スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 14:51:00
赤の影の色は作ってるかな

C10 1滴 + R29 1滴 + エタノール1CC

以外と適当でもなんとかなるもんだよ

255スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 19:39:34
コピックって綺麗な水色らしい水色がなくないか?
どれも緑がかった水色に見えるんだけど…
自分の目が変なのかなあ
…あとコピックの筆の方の先をもう少し細くしてほしい。
256スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 19:51:54
せつこ!
それBちゃう
BGや
257スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 20:01:14
>>255
取替え式のもっと細い筆が売られているんだけど、
パッと見た感じでは、どうやって取り付ければいいのか
わからなくて、まだ買えずにいるw
258スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 21:09:35
>>255
無いね。
そこらへんはカラーインクとかの得意分野だと思う。
259スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 22:59:18
247です
インクの調合って、バリオスインクを混ぜるんだよね?
ちゃんと綺麗な色が出来るのかとか、色々気になって聞いてみたんだ
エタノールすら使った事ないから
確かにコピックって色数豊富と言えば豊富だけど少ないと言われると少ないがする
赤の種類が少ないって言ってる友人もいたよ
260スペースNo.な-74:2009/08/19(水) 23:10:21
>>256
Bも色々選んで持ってるで!

>>257
田舎だからかそういうの売ってるの見た事なかったよ。
情報ありがとう!
今度探してみるか。

>>258
やっぱり…
これぞ水色!っていう適度な濃さのピンってくる色が無いんだよね。
カラーインクは苦手だからなあ…
261スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:09:29
>>257その商品みたことないから明確な発言はできんが、
インク補充の時と同様にニブをとって細いニブを取り付ければ良いんじゃないの?
262スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:35:05
ニブを取るためのピンセットなかったっけ
先がギザギザのやつ
263スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 00:47:28
あるよ
264スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 01:49:40
コピック用の細いニブは知ってるけどコピックスケッチ用のなんてあったっけ?
それともコピックのニブって見た事ないけどコピックスケッチにも使えるような形なの?

>>262
多分トゥイーザー
265スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 03:13:35
>これぞ水色
B12あたりは緑っぽくもない水色だと思うんだが…
266スペースNo.な-74:2009/08/20(木) 08:41:53
>>264
ん?
267スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 01:57:01
ネオピコってどうなん?
安いのが魅力的だ
268スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 02:20:01
>>267
コピックは補充インクがあるけど、ネオピコにはあったっけ?
ガシガシ塗る人には、補充インクの存在は大きいと思う。
269スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 11:36:36
コピックのエアブラシのエア缶ってなんであんなに臭いの?
270スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 13:32:30
肌色のおすすめってある?
違うマーカーで暗めのは持ってるんだけど
ベースに使えるような明るめのやつが欲しいんだ、1本
271スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 14:29:53
肌色ならE50かE00がおすすめかなあ
272スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 15:44:15
エア缶は別に臭くないと思うよ?
臭いのはコピックじゃないのかなぁ
273スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:34:22
>>272
コピック装着しないで空吹きしても臭う
別のエア缶でやってもやっぱり臭うし
ちなみにスルメに似た臭い
274スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 17:52:51
エア缶、私は臭いと思った事ないな
275スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:02:55
試しに空吹きしたエアーを嗅いでみたら?
276スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 18:13:04
それガスの臭いだろ
窓拭きスプレーと同じ臭いがする
277スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:48:45
自分のエア缶コピック付けずに嗅いだけどなんの臭いもしないよ
278スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 19:52:22
なんかこの流れにワロタw
279スペースNo.な-74:2009/08/22(土) 20:17:11
臭うエア缶と臭わないエア缶があるってことになるな
280スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 03:55:14
まるで当たりとハズレだな
281スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 10:56:38
我慢できないほどじゃないけど不快な臭いするよな
282スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 15:07:47
>>271
サンクス
現物見てどっちかに決めます
283スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 18:51:18
>>282
色白美人にしたいならE0000やYR0000位薄いのもオススメ
284スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 21:15:06
肌色、コピー紙メインで塗ってた時E00をベースに使ってたんだが、
水彩紙(コットマンとか)に塗ったら一塗りで結構濃い目に色が付いてびっくりした。
それから水彩紙で重ね塗りしてぼかす時は女の子の肌ならE000〜0000とかYR0000使って
ちょっとずつ濃くしていけるようにしてる。
どんな紙を使うかっていうのも色選びに関係してくるみたい…
言い出したらきりがないけど
285スペースNo.な-74:2009/08/23(日) 23:44:31
ベースに1本、だったら一番薄いE000〜がいいかもね。濃くなり過ぎたら修正出来ないし
286スペースNo.な-74:2009/08/24(月) 09:49:39
女の子塗るならR000という選択肢もあるよ
287スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 00:44:58
ここのスレの人的に鉛筆orシャーペンの線にコピックってアリ?
普通コピックといえばマルチライナーとか濃い線画絵に塗るイメージが一般的だと思うけど・・・
288スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 02:28:46
自分的には有り
絵柄的にペン入れすると雰囲気変わるの嫌だからってのもあるけど、軽く鉛筆画で陰をつけておけば単色でも見栄え良い気がする
289スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 09:28:07
少し前に話に出てたから挑戦してみたら意外とよかったよ
線が柔らかくていいよね
290スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 11:35:04
ニブが汚れないか不安で試したことがない。シャーペン下描きのまま色付けたいけど…フィキサとかあった方がいいんだよね?
291スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 12:20:31
自分はあまり気にならなかったけど、そこは人によるからなあ
鉛筆の芯にもよるかもしれんけど
292スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 15:12:43
その話前にもしたよな?
前スレだっけ?
293スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 15:15:53
いや、思いっきりこのスレw
>>36辺りからだね

無限ループって(ry
294スペースNo.な-74:2009/08/25(火) 20:24:11
その辺りはよくある質問でテンプレにまとめておけばいいんじゃない?
295スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 20:32:46
紙の白い部分を残して塗るのが難しい…
ハイライトが強いかなっと思って気がつくとつい全部塗ってしまう。
色が濃すぎるのかなぁ…
296スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 21:54:32
計画性が足りないんじゃない?
297スペースNo.な-74:2009/08/29(土) 22:13:19
>>295
うっすい色残すのでも駄目なの?
自分は一番薄い色を全面に塗ってからだんだん濃い色塗ってる
なんか塗ってないと不安になるらしいw最近はだいぶ直ったけど・・・
298スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:29:36
どういう絵を書くかにもよるかも。
シャープペンで薄く書いたあとコピックとかよくやります。主線が薄いと柔らかい感じになる。
ところでSSってなんて雑誌の略なの?
299スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 01:30:37
ごめん
まちがえてあげちゃった…
300スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:28:17
濃い色ぬる→薄いので暈す、しかやった事無いなー
薄い→濃いは何故かバランス取れない(´・ω・)
どの塗り方が正解なんだろ?
301スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:32:57
基本は薄い→濃いだろう、最初から濃いの使ったら塗りつぶせないからね
302スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:56:29
>>300
自分は薄→濃だけど
塗り辛いなら濃→薄で良いんじゃないかな
どれが正しい、ということはないよ
303スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 02:59:23
ごめんあげちゃった
orz
rageて何だよrageてっ…!
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:29
コピックのメイキング見ても絵師によって違うし、自分が書きやすい方を選べばいいかと・・・
自分は薄→濃→で更に薄がしっくりくるかな
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:49:09
ちまちま買っては増やしていったコピック70色程、ポーチごと
ゴミ箱に落としていたらしく、気付かずに捨てちまってた…orz

買い増し用チェックリスト片手に今から買いに行きます…。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:11:03
>>305
どどんまい…
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:19:21
>>295
白を残す場合は
全体的な色使いを淡くするか(線も灰か茶)
コントラストをハッキリさせてアニメ塗りみたくするかのどっちかじゃね?
308スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 20:20:08
これからコピックを超える画材ってでないのかな?
CGばかりじゃなくアナログ画材も進化して欲しい
309スペースbネ−74:2009/08/30(日) 21:36:33
ある意味アナログ画材の進化系がCGソフトなんじゃないかな
310スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 21:42:52
新しいインク液みたいなものが開発されればあるかもね
311スペースNo.な-74:2009/08/30(日) 21:46:54
色鉛筆とかクレヨン系が進化する可能性は残されているんじゃないかな?
透明度が高く鮮やかでムラなく塗れるのがでればコピックを超えるかもしれない。
312スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 07:24:42
デジタル化が進んでるのは漫画とかのジャンルの話だから
アナログも確実によりいい画材が出てくると思う
313スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 07:31:22
・(基本的に)消耗せず、補充が不要
・色数の制限制約が無い
・不本意に絵や周囲を汚すことが無い
・取り消せる

デジタルのこの優位点を上回る長所が無いと難しかろう
314スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 07:45:59
別にデジタルを上まわらなくてもいいんじゃない?
アナログはアナログで質を上げていけば
315スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 08:54:32
デジタルが一番羨ましいのは平坦な塗りがバケツですぐ済むことくらいだなw
316スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 12:39:54
お手軽なコピックのエアブラシで噴ける白が欲しい・・・。
エアブラシで一番使いたいのが白なんだよ。
317スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 13:14:28
コピックで白だして欲しいよな
中身は別ものになりそうだけど
318スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 13:47:12
>>316
カラースプレーマジおぬぬめ
319スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 14:14:59
>>318
商品名は?
320スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 15:07:55
デジタルは停電したら・・・
321スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 16:12:52
結局はデータだからな
データの寿命は紙より短い
322スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:12:00
自分も白をエアブラシで吹きたくて、
本格的なエアブラシとコンプレッサーは色々と大変なので
適したカラースプレー探してるんだがいかにも塗装用のやつしかなくて
よくわからない…
木や布や金属に使う塗料をコピックの上から吹いても大丈夫なんだろうか。
良いスプレー知ってる人いたら教えてください。
323スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 22:30:13
プラモ用のスプレー吹きかけたらコピックが溶けた おまけに臭い
324スペースNo.な-74:2009/08/31(月) 23:50:01
100均で買って使ってみたけど室内じゃ臭くてやってられん

コピックの上に色が乗って溶けたりはしなかった
スプレーの上からコピックはやってない
325スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:31:55
コピックって実際のところ、どのくらい劣化(褪色?)しやすいのかなぁ?
326スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 01:53:34
>>325
色塗ったあと蛍光灯に晒し続けると割と短期間で退職する
327スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 08:08:14
コピックの会社でなんで白ペンを作らないんだろ?
要望は結構あると思うんだけどな
328スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 09:01:20
コピックで白ってどうやってる作るの?
どう頑張っても修正液を薄めて半透明にしたようなムラムラで汚いやつか、
一応白いけど全然隠ぺい力のないやつしかできないと思うんだが。
329スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 09:40:53
ホワイトオペーク?とかいうのの使い心地はどうなんだろ。
高いよねあれ。
確かに白欲しいな〜。
ためしに作ってくれないかな。
330スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 10:15:53
>>328
コピックの白じゃないよー
コピックと相性の良いミルキーペンみたいなやつ
でもコピックスケッチの白があったらいいなと思う
あの会社なら頑張れば作れると思うんだけどな
331スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 10:36:19
FRだっけ?
持ってないから使用感はわからないけど顔料系のコピック。
あれの製法なら半透明の白くらいは作れそうだよね。

オペークホワイトは固まりやすいからなぁ…
そのままコピックにっていうのは難しそう。
筆ポスカの筆がスケッチみたいだったら良かったのに。
332スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 14:33:29
薄めて筆につけてエアブラシで吹きかけたらどうだろうか
みんなホワイトは何使ってる?つけ筆タイプ以外で使いやすいのってどれになる?
333スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 21:17:29
ミルキーペンみたいのか、アクリル系の不透明絵の具とか奇麗に白くなるイメージ。
334スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 06:40:14
>>327
それよりコミックマーカーの方の補充液の方をだな……

もしくは新たにコピックでマーカーの色を出してよ…と
335スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 14:55:39
長いこと使わなかったコピックがかすれるんじゃなくてギチギチに…
蓋もしっかり閉めていたのになんでだろ…
もう捨てるしかない?対処方ありますか?
336スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 15:00:25
>>335
インク入れても駄目なの?
337スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 17:44:04
インクはまだ入ってるみたいなんですよ…
338スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 18:24:17
フタのどっかにひび割れみたいなのない?
339スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 18:30:40
ごめん
フタの内側に
340スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 21:25:35
>>335
荒療治だけど、筆先をカラーレスブレンダーか除光液に突っ込んで洗う
洗浄後、要らない紙などでペン先をぬぐう
341スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:20:55
ラーメン一杯、牛丼一杯、発泡酒2缶、缶コーヒー4缶
どれか1回我慢すればコピックが1本買えるわけだが
一瞬で無くなる物よりもコピックの方が高いって思ってしまうのは何故だろう?
342スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:22:52
コピック…
プロでもない限りただの嗜好品だからじゃない
343スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:53:25
最近CGが流行ってるから、コピックが賞品になってるマイナーなイラストコンペ
狙って作品送ってみたりしてる。作品数少ないからたまに賞に入るよ。

…まぁ、コピックに届かなくて、今までもらった賞品で一番良かったのは
コピックライナーとかICの原稿用紙だけど。
344スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 22:58:25
コピック家具の補修に使えるよ。
ペンキがはげて木の地肌がみえるところに塗るとすごくなじむ。

昔大量に買ってCGに移行した後放置してたけど
10年ぐらい経過しても問題なく使えるわ。
高い買い物だったけど買って良かったと思うw
345スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 23:09:09
ヅラに深みを出したい時とか、メッシュ入れたい時も
コピックはつかえるよ。奇麗に色が入る。

友達のレイヤーが奇麗に染めてたよ。
346スペースNo.な-74:2009/09/02(水) 23:18:10
コピックで塗ると昔の絵っぽくなって好きだ
347スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 00:36:17
>>343
> コピックが賞品になってるマイナーなイラストコンペ

ヒントでいいから教えてほしい
348スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 01:52:55
>347
教えて上げないよ ジャン!
ライバル増やしたくないよw まだコピックゲットできないんだからw

まぁtooが協賛するようなコンペだけではないよ。
小さい地域や画材屋さんのイラストコンテストの賞品にコピック推奨しつつ参加とかいろいろだよ。
349スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 02:04:32
地方の画材屋さんとかでそういうイラストのコンテストってよくあるよね
うちの地元の画材屋もコピックチャオ72色セット景品にしてやってたわ
350スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 02:21:31
自分も画材屋さんのコンペで賞品もらったなぁ。ネオピコやトレス台貰って助かった。
347も自分の住んでる地域の画材屋さんとか回ってみたら見つかるかもしれないよ。
351347:2009/09/03(木) 03:21:09
イラコンって言われてもフェーマスしか浮かばなかったけど画材店主催とかあるのなー
うちは田舎で画材店すらないから無理だわ
これからもフェーマスの入選狙いで頑張ってみる
352スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 04:11:28
自分は正に画材屋のイラコンに今出品中だ

もらえるといいなぁコピック36色セット
353スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 10:24:06
近所でイラコンやってくれないかな
そういえば最近はお店に交流ノートも置かなくなっちゃったんだよな
354スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 14:51:33
C-2とC-4持っててW-6かN-6買おうかと思ってるんだけど、違和感出る?
同系列のC-6買ったほうがいいのかな
355スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 16:44:51
>>354
(C6、W6、N6)→C4→C2の三通りのグラデーションを描いてきた

描いてみた感想としてはWはけっこう浮くかな
それで当然Cが一番馴染むんだけどどれも悪くないグラデになってたよ
Cを重ねれば重ねるほどWとNの馴染みも良くなるだろうし
何に使うか分からないからなんとも言えないけど

自分としては濃い色は使える場所が限られるから色が揃えられないうちはある程度薄い色を重ね塗りして濃く使う事をお勧めしたい
具体的に言うとW24やN13あたりかな

見えづらいけど参考になれば
http://imepita.jp/20090903/593130
http://imepita.jp/20090903/592990
356スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 16:57:17
トレース用のテーブル使ったらいくらか見やすくなった
http://imepita.jp/20090903/607400

Cは青みを足した灰色、Wは黄色みを足した灰色、Nはそのままの灰色ってイメージがある
357スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 18:37:27
Wはたまに血色の悪い人の肌で使ったりする。
あるサイトで、キャラ描いてその横に使ったコピックの番号ふってあって、
キャラ単体で10本くらいしか使ってないから、色の参考になったよ。
358スペースNo.な-74:2009/09/03(木) 23:41:46
>>355
サンクス、めちゃくちゃ参考になります
なんかイメージと違うなと思ってらC系は青みがかってるってので納得
N系でいってみます
359スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 16:27:04
服のグレーはC使ってるなぁ〜Nよりグラデ作りやすいと思うのは自分だけか?
360スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 16:42:58
自分はN持ってないが、Cで十分だなーと思ってるよ
361スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:18:45
wが暖かみあって好きだけど白い服の影のつもりで使ったら薄汚れたみたいに見える
362スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 18:53:44
わかるw
でも最近CGでも青系よりウォーム系のグレーが多い希ガス
363スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 21:31:48
トナーグレイ持ってないんだけどあれってどんな感じなの?
Nとは違うんだろうか
364スペースNo.な-74:2009/09/04(金) 22:21:48
Nは本当にナチュラルってカンジでTは硬いカンジかな
365スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:02:48
>>364
なるほどー
今度2,3本ほど買ってみるわ
ありがとう
366スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:03:18
ずっとT派
T7を黒髪キャラに使うと丁度いいよ。普通の黒塗るとペン入れ線見失うから
Nより濁った薄墨っぽい感じかなあ
367スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:41:19
茶髪キャラの色=E系っていう固定観念があったんだけど、
落ち着いた色を出したいときにWが使えることに気が付いた。
黒はきつすぎて、赤っぽい茶は明るすぎる…ていうときにWがちょうどいい。
EにWを重ねたりして調節したりもできる。
368スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 00:53:30
学生キャラ描く時、黒い制服は全部T系使ってるな
369スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:01:38
リアルな炎を描きたいけど、なかなかコツがわからないorz
コピックの赤が使いにくい
370スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 16:14:08
炎の持つ何とも言えない透明感?と言えばいいのかなんなのか、あれが難しい
371スペースNo.な-74:2009/09/05(土) 23:44:28
炎は赤で塗ってしまうより、後ろの背景を透かすように塗るといいよ。
前にアイシールド21の人が、コピックで上手く炎再現していた。
ドレッッドヘアーの人がカラーの表紙のやつ。
372スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 00:14:24
アイシールドの人の塗りは凄いよな
あの人の描く空とかハンパなかった
373スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 09:05:28
アイシの人のカラー全部スクラップしてる
参考書代わりに役にたつよ
あとまだコピック時代のフジリューのも参考にとってあるわ

374すぱ^っさ:2009/09/06(日) 09:15:53
参考になっとる
375スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 17:10:08
ttp://books.shueisha.co.jp/search/book_image/4-08-873232-4.jpg
すいません、こういうジーンズの色は何番買えばいいですか?
影っぽくなって濃くなってる部分はひたすら重ね塗りしてるんでしょうか?
376スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 17:49:40
>375
B91〜99あたりかな。
このあたりは色数多いから割と綺麗なグラデが塗れるよ。
377スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 17:55:11
オバタのジーンズカラーか
オバタはジーンズ塗る時3〜4色くらい重ねてる
ベースにR(000、00、01、02、11、20、30)あたりか
YR(000、02、20、21、61)あたりの
薄い色塗った上にB34かB97のブルーを塗ってる
場所によってはグレー系(C、T、N)も重ねてる
378スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 18:23:20
>>371-373
あれはすごかったよな。炎の表現と聞いて真っ先に思い出したのがそれだ。
あんな風に描けたらなーと思っていて、自分以外にもいるのがなんかうれしい
あの人は水の表現もすごいよな。ペットボトルの反射とか
379スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 19:48:23
>>376>>377
レスありがとうございます!
やっぱり何色も必要なんですね・・・
380スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 21:34:25
重ね塗りしてあるのって色番分からないよね
重ね塗りすると汚くなるけど全体の雰囲気としてはぼけ気味になっていい感じに見えるっていう
381スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 21:39:10
アイシーみたいな塗りは色自体の透明感って感じじゃないからな
それが味なんだけど
382スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 06:41:25
重ね塗りにオススメな紙は?
383スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:32:46
切りすぎた眉毛がNで復活できた
ありがとうコピック
384スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:46:41
……え?(;^ω^)
385スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 14:59:53
眉毛はまだ素人
玄人はシミ消しをやってのける
386スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 15:39:40
俺くらいになるとブレンダーで目じりのシワをぼかせるけどな
387スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 18:49:22
冗談なのか本当なのかわからない自分は2chに向いていない
388スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 19:22:53
嘘を嘘と見抜けない人間はうんたらかんたら
389スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 20:35:45
眉より紙の話を…
390スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:32:26
眉は分かるけど髪を色でごまかすのはさすがに無理
391スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 21:33:42
紙は普通にtooから出てるコピック専用紙の厚い奴つかってるな。
インク吸われるけど、ブレダン紙やワトソンも好き。
392スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 23:55:36
ただのケント紙使ってる
393スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:00:06
ケント紙高いのに、いいなぁ
394スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:38:10
コピー用紙愛用じゃ
395スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 00:39:31
原稿用紙の裏。意外といける。
396スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 02:23:01
クロッキー帳の紙を使うと凄くにじんで水彩みたいになるのが好きだ。
397スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 04:19:09
スケブ率の低さにびっくりした…
398スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 08:18:02
手に入りやすいコピー用紙や漫画原稿用紙使ってるけど
コピー用紙は発色はいいけど塗り込めないし
原稿用紙は塗り込めるけど発色が悪い
399スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 08:35:42
ハガキサイズのケント紙っぽいの使ってる
大きいサイズは確実にケント紙
400スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 09:39:11
ケント紙と漫画原稿用紙って違いある?
401スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 09:44:43
漫画原稿用紙はたいてい「上質紙」
402スペースNo.な-74:2009/09/08(火) 15:15:13
スケッチブックだと無駄にインク吸われてる気がする
…んだけど発色が良い(気がする)しグラデが上手くいく(気がする)からつい使っちゃう
403スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 08:10:49
上質紙とケント紙ならどっちのほうが滲まないかな?
上質紙にコピック使うと結構滲んでしまうんだが…
404スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 10:12:46
ささっと塗る位ならあんまり差はないように感じるけど
かなり重ねる塗りの私の場合はケントのがにじみにくいと思った。

紙の厚さはどうかな?
もし重ね塗りでインクがはみ出してる状態ならより厚い紙のがいいかも。
塗り方にもよるとけど、色を重ねてにじむのなら
吸い込みが良くて目が細かい紙がにじみにくいと思う。
インクすぐになくなるけどw
405スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 12:31:12
にじみついでに
にじみを使って効果的に描くのが好きなんだが、一度クレームいただいたことあるよw

説明したら納得してくれたけど
406スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:09:12
え?なんのクレーム?
同人の表紙とかで?

CGでもテクスチャ使ってにじみ効果だすのすでに定番化してるよね。

しかし>>405は親切だなw
私もコピックや水彩でにじませるの好きだ。
407スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 13:23:44
A4のコピー用紙を使っていたけど気分転換に近くのライフで適当にB5買ったら紙質がちょっと違うだけで違和感があってげんなりした。
コピー用紙選びも難しいよ…
408スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 14:51:43
>>406

オークションでのイラストでw
ほんわかした感じになるから好きだなぁ
409スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 15:14:10
クレームはなんて言われたの?w
ただの興味本意だけど
410スペースNo.な-74:2009/09/09(水) 18:56:10
>>404
レスありがとう。
そうか、紙の厚さも関係するんだな……。あまり考えずに描いてたw
わざとぼかすのはテクニックが要りそうだから、今度ケント紙も買って描いてみるわ。
411スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 02:03:51
前スレにあったインクとコピックの相性の
まとめサイトのアドレスわかる人いるかな?
412スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 08:38:59
413スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 09:58:22
>>409
思ったよりにじみやはみ出しががひどいですね。高値で購入しましたが少し残念です

と言われたので
柔らかい感じをだすためわざと効果でにじませていますと説明

この一枚でブレンダー消費してがんばったのにorz
414スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 10:20:50
>>413
質問した者です。

成程ねぇ、印刷やモニタ閲覧のコピック絵と直筆ものじゃ
また苦労や求められるものが違うんだろうなぁ。
原寸だしシビアそうだ。

詳しくありがとう。食いついてゴメンね。

でもネットやオフ同人じゃコピックはスケブ以外あまり見かけなくなったから
違う分野(?)でコピック絵が活かされてるのはちょっと嬉しいw
415スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 13:22:54
まだまだアナログなめられませんw
色紙で色をはみだしたとき普通の紙みたいに叩いて修正できないのがつらい…
416スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:15:32
叩いて修正???
417スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 14:23:56
下に汚れてもいい紙を敷いて、叩いてそっちに色を抜けさせて修正する方法の事かな?

そういえばウテナの人は透明水彩で大方塗った後で、裏からコピックで細部を塗る
方式だったね。当時変ってるなー、と思ったけど今もそうなんだろうか…
418スペースNo.な-74:2009/09/10(木) 18:35:49
>>417
そう!それ

ボタ落ちしてもそれでなんとかなるw
419スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:32:56
その話、ちょっとくわしく聞きたいんだが!
上から0番を塗りたくって叩くんですか?
420スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 16:50:50
>>419
はみ出た部分を0番でちょんちょん突っつくよ
やりすぎると消したくないところまで薄くなるよw
421スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:18:05
よくやるわw
422スペースNo.な-74:2009/09/11(金) 18:20:14
0番=消しゴム、だなー自分の中では
423スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 06:39:48
0番は古本の値段をキレイに剥がすのにも使える
424スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 11:23:45
肌の色をキャラごとに塗り分けたいんだけどやっぱりコピックの本数少ないと難しいかな?
425スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 12:29:06
重ね塗りするかしないかでわければ?
426スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 03:29:50
ほとんど出なくなった0番でトレス台ごしごしすると綺麗になる
427スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 05:05:02
コピックが欲しいのですが、学生でお金がないのでコピックチャオ36色セットを買う予定です。
「初音ミク」を描くのにA、B、C、Dどのセットがおすすめですか?
なるべく他の色を追加しないで描けるセットが欲しいです。
428スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 06:52:02
>427
バラで買った方がいい

どうしてもセットでというなら髪の色で一番近い色がBG05、BG07なので
これが入ってる36色Cセット
でもこれだけだと肌がE11しかないから厳しい
あと洋服のグレー部分も塗れない

バラで買うなら
髪と緑のベースBG05、BG07 髪の濃色/BG09、BG49
髪飾りの赤/RV29、R08、R27、R29のどれか
肌は沢山あるけどE000、E00、E01、E02あたりが肌としては定番色
(Eの肌色は他にも使えるので揃えといても無駄にならない)
グレー部分はCかNの1〜6くらいまで
(グレーもいろいろ使えるので揃えるの推奨)
429スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:11:26
金がないのに36色って無謀じゃね?428が言うのでいんじゃね、プラス0番
淡い色を揃えていけば失敗ないんじゃない
430スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:23:37
そんなもん人に聞かなきゃ買えないのか…
自分で「初音ミク」に使いたい色チョイスすればいいだけだろうに
肌の色なんてさんざん既出だし
431スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 10:59:08
>>430
初心者には無理だろー
432スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 11:26:37
描きたいキャラが明確なんだからバラが最適だね
433スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 13:12:12
中高生のときに、小遣い握りしめてアニメイトやインテでコピック買ってたのを思い出すなあ。
同人誌と画材とどっちに重点置いて買い物するか悩んだもんだ。
超頑張れ

>>427
セット買いしたからメチャクチャ安くなるものでも無いし
バラで買った方がいいと思うよ。
グレー〜青〜緑;肌色と赤
全部を2-3色買ったとしても、36色セットよりは絶対安い。
434スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 13:26:33
TOOに直接頼めば、36色セットを好きな色と組み合わせて買えるぞ。
435スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 15:01:01
何も知らずに買った原色っぽいの5,6本あるんだが、使い道がねぇぜ
436スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:42:44
その色を活かせるような絵を描けばいい
新しい自分が見つかるかもしれない
437スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 23:35:57
>>428-436
トンです!自分高校生で、親がヤフオクに出てる36色セットなら安いからいいよって
言ってくれてるんで・・・でもバラの方が欲しい色買えていいかな?
とりあえずCセットお願いして、後は自分でお金ためて買おうと思います。
438スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 09:07:05
リトバスのクドを描きたいんですが、髪の色って何番が無難?
近所で売ってなくて試し描きができないんで
439スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:05:35
初めてコピックにふれるのですが、ぬりえから入ろうと思ってます
おすすめのぬりえ教えてください
440スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:35:17
>>438
リトバスのクドが分からん

>>439
コピックは裏写りするから市販の塗り絵には向いてないと思う
441スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 12:50:58
>>438
前に塗った時はW00〜03あたり使った
もう少し茶系でも良いとは思うんだけど手持ちの中では一番近いと思った

私も他の人の意見聞きたいので参考URL貼っとく
ttp://key.visualarts.gr.jp/product/little/chara_kudo.htm
442スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:10:18
恋姫の朱里が書きたいんだけど髪の毛と服の紫何番塗ればいいか教えてください
443スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:42:06
なぜ周りが資料提供しているのに聞きたい本人たちはしないのか
質問して礼さえしていないやつも多いし

色の選択なんて本来自分で掴むべき技術なんだからそれが出来ないなら出来ないなりにやるべき事をしようとは思わないのか
444スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 18:48:32
理由はあるんだろうが
なんのために絵を描いているのか疑問に思う
445スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 19:08:07
>>438
http://www.too.com/copic/download/
こっから適当にカタログ落として近似色を見つけ出し、近似色より1個から2個薄いのと影用に超薄い補色を見つけ出すんだ。薄ければ調整効くし。
早い話が自分で探せと
446スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 19:37:43
教える側だけ説教したりURL探したりお疲れ様っすwww
この程度の事も聞かないと出来ないやつらが上手くなる事なんて有り得ないんだからスルーすればいいのにw
447スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 19:48:21
ベージュ髪むずいよ
影の色で全然変わったりするし
448スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 19:49:57
欲しい色は公式絵をコピーして店にもって行って参考にしたよ。
それくらい自分でやれよと
449スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 20:52:45
質問です
ひぐらしのレナと梨花と羽入のキャラ絵の色を揃えたいのですが
この色を揃えればいいという色の番号教えてください。(頭から靴までできれば全色)
450スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:11:09
コピックスケッチのブラシニブって片半分だけ切ったりしたらボタ落ちするかな?
どうにかしてもう少し細さが欲しい
451スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:17:58
大丈夫だとは思う、だけどそれだったらカッター類で削ったほうがいいんじゃないか?
452スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:24:03
>>449に返事お願いします
453スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:38:39
コピックのブラシニブって付け替えでむちゃくちゃ細いの売ってなかったっけ
ブラシというより細いペンみたいなの
454スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 21:44:26
http://www.too.com/copic/products/nib.html#spare
細いペンみたいなのはコピック用だったorz
スケッチの替えニブは筆と平塗りのやつしかないんだ
↑に 穂先をカットして使いたい時など って書いてあるからニブってカットしても使えるんだね
初めて知った
455スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:48:04
ローゼン水銀燈の色番号教えて><髪と黒い部分!
456スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:54:32
カットする時はやっぱりニブは抜いた方が良いのかな
やってもいないのに言うのはおかしいが、刃物は引っかかりそうな気がして手が出せないorz
457スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 22:56:56
>>455
あんたバカァ?
458スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:09:17
>>455
N9
ドレスも羽もこれ1本でいけるよ^^
459スペースNo.な-74:2009/09/14(月) 23:30:49
コピックの質問はここでいいのでしょうか。
今回エヴァのキャラの色を塗ることになったのですが
今まで持っていた水性ペンからコピックにグレードアップしたいと思っています。

アスカ・レイ・シンジを書くとして最低限何番を揃えれば塗れるのか教えてください。
初心者なのでどんな色かわからないので・・・お願いします
460450:2009/09/14(月) 23:41:00
>>451>>453>>454>>456
色んな意見が聞けて助かりました
コピックスレなら切った経験がある人もいるだろうと思ってたけど意外といないもんだね

取り替え前の汚いニブで試して上手くいけばコピックの筆ペンとかでもやってみます
ありがとー
461スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:00:18
釣りなのか何なのか
ggrksな質問が激増だな
462スペースbネ−74:2009/09/15(火) 00:02:28
最近キャラの色番号を教えてくれって言う人が多いな
全部同じヤツじゃないよな?丸投げして楽しようとするなよ

こういう色を出したいから教えてくれっていうならともかく
キャラの色なんて人に教えてもらって揃える物でもないだろ
初心者だからという問題じゃない、自分で画材屋に行って合う色を揃えればいい
463スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:03:35
その指摘を>>430がしてたのに>>431が初心者には無理だろーなんて言うから
自称初心者が集まってきちゃったんじゃねーの…
464スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:29:20
>>1に「買う色の相談」って書いてある
その意味を取り違えちゃったのかもね
次からテンプレ入れたら良いんじゃないかな、ずいぶん早い話だけど
465スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 00:53:19
釣りだろjk
いちいちリアクションしないでスルーしる
466スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 04:21:14
途中の幾つかは、「そんなもん自分で考えることだろ」の意味を込めて
同じようなレスをしてるのかと思ったけどまあいいか

自分も近所にコピック扱ってるお店がない。
大きい画材・文具屋って商品見てるだけで幸せだよな。
だから欲しい色をあれこれ考えながら、次に買いに行けるまでの間を楽しんでる。
ネットももちろん利用してるけど、店頭で選ぶのは格段に楽しいな。
467スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 09:07:04
>>440
遅ればせながら情報ありがとう

ぬりえには向いてないのかぁ
468スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 10:36:43
まあ、あれだ二番目に薄い色を基準に集めるといいかも
灰なら135、Eなら000、01みたいな
とは言っても紙によっても違うけどさ
469スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 11:09:39
>>468
親切だなw

こいつらは安くすまそうとして最低限で集めようとしてるんだろ?
人によって好みはあるし、技術の違いもあるし、自分なんて肌にこだり持つから8本人は使うよw参考にならないと思う
470スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 11:30:08
>>463
初心者と自分で努力しないやつを一緒にするなよ
471スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 12:24:08
以下「○○の髪は何番で塗ればいいんでしょうか><」はスルーで
472スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:29:07
最初に初音ミクの色聞いてきたヤツと
それに便乗した愉快犯?との違いがさっぱりわからない
初音ミクの人も努力してないだろ…
473スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:47:50
だんだんうざくなったんだよみんな
474スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:49:38
>>436
ゴレンジャーでも描くか…
475スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 14:55:10
自称親切な人(笑)が得意顔で
図々しい初心者に懇切丁寧にアドバイスするからつけあがるんだよ
476スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 17:03:53
>>474
本当に原色なんだなw
色に合わせたテーマ決めて一色塗りとか面白そうだと思ったんだが
477スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 17:50:10
>>476
前似たようなことしたなぁ
青1本とブレンダーのみでミク一枚仕上げたことあるw
濃淡具合の勉強になるよ
478スペースNo.な-74:2009/09/15(火) 20:42:55
ふとやってみたくなるよね一本塗り
479スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 12:26:21
コピック面白いな
オークションとかで上手い人の絵ってムラが無いし自然にハイライトかかってて凄い
自分も水彩用紙使ってるのにムラだらけだわ
480スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:33:25
確かにw本当に手描きかよと思う絵がたくさんあるw
極めればこれだけ綺麗に塗れるんだなという目標になるけど
自分も現在ムラだらけで綺麗に塗れるようになる気がしないw
お互い頑張ろうぜ
481スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 13:43:18
そうだね、頑張ろう!

あれはパステルとかで隙間埋めて滑らかにしたりするのかな
あとはスキャンした時に眼では確認できないムラとか見つけると、どんなに満足な絵でもショボンするわ
482スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 18:34:10
0番でぼかそうとすると100%はみ出す法則
にじむ分も計算にいれないとね…
でも色によってもインクの出が違うんだよな
483スペースNo.な-74:2009/09/16(水) 23:28:33
難しいよなぁ
けど、だから好きってところかなw人それぞれで個性がでるからなぁ
極めたい!
484スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 09:38:40
コピック塗った後、灯油を綿棒に浸して擦るとパステルっぽい仕上がりになる。
塗ってる最中は臭いんだが揮発するので乾くと匂わない。(長時間やる時は換気を忘れずに。)
既出だったらごめん。
485スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 15:37:23
>>484
気になるけど危険だな…
486スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 22:06:53
>>484
危ないよーいつか事故が起きるよ
487スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 22:07:03
ちょっといろいろ危険な香がするな
488スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:04:56
>>484
そのうち発火しそうだ…


それはそうと、pixivとかでコピックうまい人さがしても一人も見つからない
やっぱり漫画家とかなのかねー
489スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 23:27:53
そういうのはやっぱりデジタルが主流なんじゃないかなあ
スキャンする手間もいらないし
490スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 14:29:56
コピックスケッチ全色集めた人いる?
491スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 16:15:31

使ってないけど
492スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 16:36:10
全色集めた人って、だいたい何色くらいを頻繁に使うのかな。
全色まんべんなく使ってる人って多分いないよね。
493スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 16:46:37
コピックで一部で有名だった湯切り子さんって人は60色くらいしか持ってなかったそうだ。
でも、全色って憧れるな。宝くじ当てたら、あのコピック入れてる棚ごと購入して
家の壁一角をコピック部屋にしたいわ。
494スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 16:49:17
キャンディ×2の作者も着色にコピック使ってた事に吃驚した。
CGもカラーインクもあるんだけど、ここ数年はコピックも使用していたって。
495スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 17:29:50
>>491
いいなぁ、すごい!
やっぱり使わない色ってあるよね

ところで蛍光のコピックとか使ってる人いる?
496スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 21:57:33
誰だB26の入っているところにB28突っ込んだ奴
間違って買っちまったじゃないか…しかもダブったorz

みんな、コピック戻す時は元の棚に戻すんだぜ…
497スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 22:53:59
>>490

自分も全色持ってる
おそらく使ってない色もあるが結構満遍なく使ってると思う

最近友人がデジタルに移行するからとコピックをくれた
が、友人も全色持ちで全部が×2になった…

嬉しいが邪魔だ
498スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 00:23:32
>>496
それならまだマシ
複数を試し書きしたせいなのか蓋が片方ずつ違う色のコピックとかたまにあるわ
そのせいで俺のW3はオッドアイ
499スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:45:40
>>488
pixivでおもいだしたけど、マーカースレの人って肌がCGみたいにきれいだけど
コピックで塗ってるのか気になる。
水彩紙だからあの発色なのかな??
500スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 15:48:13
長期間使わないと、濃い色のリブがなんか…ボソボソして硬くなって
使えなくなるんですが、何か良い保管方法とかありますか?
ちなみに今の保管方法は、ブラシの方を上にして、ペン立てにさして立て置きです。
501スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 17:52:42
>>500
ブラシを上にしてるとブラシに付いたインクが乾燥してニブがボソボソになるのが早いんじゃない?
ニブは適度にインクで湿らせておいた方がいいと思う
ちなみにコピックは横向きで保管した方がいいと思う
502スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 18:15:50
>>501
500です。
インクのボタ落ちが怖くてブラシを上にしてたんですが、乾燥する方が痛みが早いか…
しばらく横置きで試してみます、ありがとう!
503スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 22:02:06
>499
コピック着色の肌は薄い色と手早く塗る事に慣れれば
ムラなく奇麗に塗れるよ。幅の長いグラデーションもできる。
ニブの先じゃなくて腹で塗る感じ。

コピックにこだわらなければ、古い手法だけど、水性マーカーの水ときも
のびが良くて発色も奇麗。
504スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 11:12:47
>>499
完全に俺の予想なんだが、あれは司淳とかやってた濃い色を最初において
その色の内側に少し薄い色を置いてぼかして、さいごに一番薄い色を塗るって言う手法を踏襲してるんだと思う。
紙が厚いなら一番きれいに、ブラシの跡がつかないでぬれる
505スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:18:50
ここで普通は薄い色→中間→濃い色って塗るって聞いてびっくりした事がある
手順を逆か、中間→薄い色で暈す→濃い色→暈すってやるとムラになりにくいよ
506スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 18:40:26
濃い色からやる場合は慣れてる人じゃないと難しい
うまい人がやれば薄→濃でも濃→薄でも一緒だけどね
507スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 19:02:24
自分は最初に一番薄い色でサッと全体的に塗ってから濃→薄の順に塗っていってる
ムラは出にくいけど、薄い色を上に重ねすぎると濃い色が抜けていくこともあって、
そしたら最初からやり直しorz
508スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:06:48
付けペン派の人に質問なんだけど、ペン入れの時インク何使ってる?
水彩でもコピックでも溶けないインク探してるんだけど、なかなか見つからなくてさ。
証券用インクは、サイトによってはどっちにも溶けないって描いてあったけど、実際新品で実験してみてもどっちかで溶けた。
マルチライナーは耐水性なのに何故か水で溶けたし、何より付けペンじゃないし……。
他何種類かのインクで実験したけど、どれもどっちかで溶けたから、
最近は鉛筆で主線描く→霧吹きで水かける(フィキサの代わり)→色塗る→線強化
って感じなんだけど……。
509スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 20:25:53
証券用インクもマルチライナーも完全に乾かさないと水に弱いと思う
510スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:00:22
>>509
完全に乾かしたはずなんだけどな。温度高くて湿度低い所に長時間置いておいたから。
511スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:24:19
溶けるほど塗り込む場合はスキャンして印刷が一番楽だと思う
完全に乾かす必要ないし失敗してもあまり痛くないし
機器が家になければコンビニでコピーとか
512スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:26:30
長時間ってどのくらい?
なんか前のレスに1〜2日くらいは乾かさないと、みたいな文があったような…
513スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:44:54
百均の墨汁を使ってる…水彩で試したことないけど。
514スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 21:56:21
コピックオンリーだったら
墨汁使うと乾きも早いし使い勝手いいんだけどね
水彩と両方となると…
515スペースNo.な-74:2009/09/21(月) 23:32:02
>>511
スキャンして印刷はやってみた。
そこまでひどくはなかったけど、塗らすと水が薄い紫色になった。
コピー用紙に描きたい時とかには良いと思う。

>>512
あんまり覚えてないけど、多分1日か半日くらいは太陽の下にさらしてた。

塗るのが人物だけとか、背景が小さい絵とかにはコピックと水彩両方使用で墨汁でも汚れないように気をつければ大丈夫なんだけど、背景が広い場合は流石に水張りして絵の具とかで塗らないときつい。
コピーする場合は、
線画スキャン→空とかの広い面積の部分だけ色つける→印刷
っていうのもできるけど、厚めの紙使いたい時はできないし……。
516スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 03:19:32
どっかのサイトで耐水性ボールペン使ってるって人居たな
517スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 13:04:17
証券用インクは水で薄めた方がいいって何かで読んだよ
自分は証券用持ってないから自分でやってみてくれ
墨汁もある程度薄めるとコピックと水彩両方に対応できる
真っ黒な線がいい人には向かないけど
518スペースNo.な-74:2009/09/22(火) 13:34:21
>>517
墨汁はいつも水で薄めてたけど、証券用インクを水に薄めるのはやったことなかったかも。
実験してみる!
519スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 11:38:55
証券用って元々結構薄くないか?
520スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 13:00:52
>>519
ちょっと薄いよね
だから白黒には向かない
乾くのは早いけど
521スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 13:04:11
>>519
薄いけど、振れば弱冠濃くなる。
522スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 15:07:24
証券用結構好きだよ
乾きが早いから練習してる時手で擦りにくいし
ちょっとカラーにしたくなったらすぐ塗れるから
523スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 15:51:38
コピックには全然溶けないし、水でもあんまり強く擦ったりしなければ大丈夫っぽいな。
インクがとれて薄くなったりはしたけど、修正は効くし。
524スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:05:06
スレチだが、今オクでトリア売ってる。しかも24色。珍しいな。使った事ないが、コピックと比べてどう??インクとかニブのタッチとか。
525スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:16:37
ここの人はプラチナブロンドってどうやって塗ってる?
そもそも本物を間近で見た事ないからか、何色使えばいいのかさっぱり思い付かん
526スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:44:07
プラチナブロンドはW1~3あたりを使ってる。
絵の雰囲気によって変わるけどな。
527スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 19:53:50
ちょっと赤寄りの赤紫って何番でしょうか?
これぞ赤紫!というのはRV17かな、と思うのですが、ちょっと濃くて使いづらいです。
手持ちのRV系は13、17、32、34なんですが、どれもちょっといまいちな感じがします。
それに、できればもうちょっと赤っぽい感じのがいいのですが・・・。
重ね塗りするしかないでしょうか?
オススメの色がありましたら教えてください。お願いします。
528スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 21:25:05
>>524
コピックって紙によって白いのが残ったりするでしょ?
トリアはそれが無いらしい。自分は持ってないけどさ。
今度画材屋行って探してみようかな。
529スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 09:39:11
>>524
粒子がコピックに比べて細かい。
>>499のpixiv絵師の人も肌はトリアで服のコピックの部分は紙を
選ばないとザラザラ感が出てしまうって書いてるね。
色がコピックに比べると全体的に濃くて深みがあるというか、しぶい。
斑がでにくい代わりに濃淡が付け辛い。
新トリアのニブはコピックに比べて乾きやすい(…と思う。)
昔の村田蓮爾、司淳は色鉛筆を補助に使ってるとはいえ、トリアの
特色を生かしてると思う。

そしてなにより、>>528
商品に日本語表記があるのに日本で現在売ってない…
530529:2009/09/24(木) 09:43:55
付け加え。
ニブはコピックと比べて相当固いです。
細ニブはインクがにじみにくいので使いやすいけど。
いつも表面の強い水彩紙使ってるからわからないけど、コピー用紙だと
力強く塗りこんだら破れるかも。
私はチャオが使いやすい太さなので、トリアは持ってみて太すぎると感じた。
531スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 18:43:47
けいおんの唯のレスポールの色とか雰囲気が全然出ないorz
どうすりゃええんだ…
532スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 18:52:36
コピックのニブに火を点けたら
ロウソクみたいに燃えるかな?
533スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:10:11
原料がアルコールだからね。
火事になるんじゃね?軽く爆発もしたりして。
534スペースNo.な-74:2009/09/24(木) 19:15:52
>>529
えwまじかよ;悲しい……;

>>532
危ないと思うんだが……プラスチック溶けるだろうし。
ロウソクって言うよりもアルコールランプ的な感じなんじゃね……?
モッタイナイッテスバラシイコトバダヨネ!
535スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 10:02:31
>>529
トリアなのかあれ、肌色cgみたいにぬれるんだな
でも紙さえ選べばコピックでもいけるんでしょ?
マーカースレだとトリアの肌色は神扱いだが、買えないもんはしかたないからなぁ
536スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 13:22:23
トリアのマーカーとインク、地元の画材屋で50%オフくらいで売ってた…明日見に行ってくるわ
537スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 17:02:47
基本的には日本で売ってないかもしれないけど、
特別に取り扱ってる所はありそうだな。
538スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 21:31:03
コピック以外ならマーカー全般のスレあるで
539スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 22:39:22
あっち全然進んでないしマーカー人口の減少っぷり考えれば
機会があるなら統合しちゃって良い気もするけどね。
1年で100レスですからね…orz

【Tria】マーカー全般修行スレ その2【Neopico】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1219898657/
540529:2009/09/25(金) 23:00:36
上で挙げたトリアの使用感は去年位に出た、New TRIA Markerについてです。
国内に残ってるのは基本的に旧番の可能性が高い。
肌色系が残ってる事はまずないと思うけど、コピックでザラザラ感が出やすい
青や茶の濃色も滑らかだから、質感の違いを試すにはいいと思う。

スレ違いごめんなさい。
詳しくはマーカースレ読んだ方が早いかも。
541スペースNo.な-74:2009/09/27(日) 19:34:51
ところで、コピック、ネオピコ、トリア以外のアルコールマーカー使ってる人いる?
コミックツインとか。
スレ違いだけど、マーカー全般スレはここ以上に過疎ってるし、こっちの方が人いるかなと思って……。
542スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 00:31:30
>>541
スレ違いだと思ってるなら(ry
こっちに書くから余計向こうが過疎るのでは?
543スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 08:20:36
サンスターのトライアートを使っている。
勿論、コピックも使っているが。
544スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 16:46:43
トリアの灰色と青の発色うpしても良いのだが、実際に絵で使ってる感じじゃないと参考にならないだろうしなぁ
青と灰色使った絵を書いたらうpするしか…
545スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 23:45:38
>>544
是非見てみたい
546スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 07:41:40
トリアの話題が上がったからトリアスレから来てみました。
トリアスレのうpした奴なんだが、ちょうど俺が初音ミク書いたときの
服の色がトリアの灰色なんで参考にどうぞ。青は本格的にトリアのを使い倒してるのがないからあれなんだが…
とりあえずスカート部分がコピックのC7付近とかを使って、上からpantone432をかぶせてるんだけど、下のコピックの質感が出てて
上の服の部分が旧トリアのCG6とか422、暗いところが新トリアのIG02とか。

肌と灰色の服以外はコピックなのですが、スカートとアームウォーマーはコピックの質感は出てるかも。でもエキストラホワイトとかを使えば色によって質感を殺せます。
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6071015
547スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 07:45:33
ちなみに染料は紙にしみ込んでいく過程で濃い色を薄い色で紙の下に押すことが出来るので。重ね塗りとかの関係上なれた人は256g位の紙を使うと楽しいですよ。
おすすめはマットサンダースとエキストラホワイトです。
一番発色がきれいなのはアルシュ88と言う紙ですが、表面が弱いのでノーミスの自信がない方には使いにくいかも。
548スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 12:10:37
>>546
凄すぎて色の確認どころじゃなかった
549スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 17:17:35
>>546
一瞬デジタルかと思った
550スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 19:39:51
マーカー全般修行スレから来てみたらさとけい先輩来ててワロスw
アルシュ88は愛用してるけど、マジで表面弱いよ。粘着力の弱いメンディングテープとか練り消しとかも使えないくらい弱い。発色は素晴らしいけど。
551スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 20:44:33
>>550
マーカー技術のためならどこにだっていきます

アルシュ88ってコピックの茶色系だと色が分解することあるよね、これはアルシュに限らず厚い紙だと起こる気がするけど…。
電消し使うとケナフみたいになっちゃうのがつらいよなぁ

コピックだと意外にBBケントとか合いますよ、あとコットマン細目
安くて発色も良いのでおすすめです。ただ生成りなので肌はぼけます
552スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 21:02:14
版画用紙かぁ、想像もしなかったわ
553スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:10:32
プロの人もBBケント使ってるって言ってたなぁ。
使ってみたいけど、ウチの近所じゃ売ってないorz
554スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:28:36
そういえばいつぞやからかBBケントは入手しずらくなったような…
コットマンはBBケントの下位互換だからなぁ。
BBケントに割と近いけどちょっと癖がある紙なんだが、クラシコ5細目もいいよ。
後は版画用紙になるけどブリアンとニューブレダンかな、これは生成りでBBケントよりも個性が強いから注意ね。

でもよっぽどのことがない限りコットマンで問題ないと思うよ
555スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:37:36
BBケントは一時期生産された分が「品質に問題あり」とのことで、在庫分が回収になったんじゃなかったっけ? 俺も1年?2年?前に新宿世界堂に買いに行ったら、ここんとこ品切れで入荷のめどが立ってないとか言われた記憶が。
556スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:47:42
最遊記の人はBBケントを好んで使ってるよね
557スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 22:49:35
>>555
そんなことがあったのか…
ボタニカル用なだけはあってかなり無理が利くから使い易いんだけどなぁ…
表面強いし発色はいいし…
558555:2009/09/29(火) 23:04:46
>>557
その時はまさにボタニカルアートの人たちが買い占めたんだよ(笑)。ボタニカルアートの教室やってる先生とか、結構苦労したみたい。
峰倉かずや氏(最遊記の作者)とかは大量に買い置きしてるんだろうね、多分。
559スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 23:48:03
教育TVでボタニカルアート講座やってたのも時期かぶったしね…
でもあれはアルシュ極細だったかな。
そのうちマーカー講座もやって欲しいw
560スペースNo.な-74:2009/09/29(火) 23:53:35
マーカー講座ねぇ。

趣味のイラスト・マーカー講座 第3回「乳首を塗ろう!」

とか。放送不可能な回がかなりの割合で存在する予感。 
561スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 06:58:44
>>560
理想は石恵の描く乳首くらいきれな乳首
562スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 08:15:26
背景を緑系統で着色していったら濃くなってしまった…
キャラが引き立たなくなってしまった…
どうにか処理する方法ってあるかな?
563スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 09:08:40
キャラをすっごい薄くするとか
564スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 09:37:11
0番でぐりぐりして色抜け。
565スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 12:17:18
ティッシュに除光液を含ませてポンポンしながら拭き取るとか
566スペースNo.な-74:2009/09/30(水) 14:36:22
0は原液垂らしたりしたけど、キャラに染みそうでまだらになっただけだった…徐光液でも消えるの??
567スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 00:38:32
キャラ部分を切り取って、別の紙に背景を描いて張り付ける
568スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 08:24:45
キャラの周りホワイトで囲んで抜け
569スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 12:35:20
サンクス
色々試して、どうしようもなければ切ることにするよ
570スペースNo.な-74:2009/10/01(木) 17:26:56
このスレ実はめちゃ上手い人ばかりとかそんなオチか!
571スペースNo.な-74:2009/10/02(金) 18:47:09
うまいうまくないは別に関係ないさ
572スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 00:01:27
専用注射針?でインク補充しているのに、ニブがすぐ乾いて白くなってしまいます
しばらく待つとまた使えるようになるのですが、明らかにインクの出が悪いです・・・ニブを替えてもダメでした
なにか原因が分かる方はいらっしゃるでしょうか?
573スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 03:27:48
キャップ壊れてるんじゃないか?
じゃなかったらもう中のスポンジが限界なのでは
574スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:14:08
できるだけ退色しないように工夫してる人いる?
良い方法があったら教えて欲しい。
575スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 17:17:07
スキャンデータをしっかり残す
原画は暗いところに置いとくしかないと思う
576スペースNo.な-74:2009/10/05(月) 20:14:13
スキャンした後に、しおりみたいにプラスチックで挟んだら長持ちしないかな。
大きめのイラストだとちょっと無理だけど。
577スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 15:15:09
真空保存は効果あるかな?
布団を圧縮するやつみたいに
578スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 15:37:42
>>574
封筒に突っ込んであった10年前のイラストは全然褪色してなかったよ。
やっぱり光に当てないのが一番じゃないかと。
579スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 16:47:23
>>578
マジで!?封筒って普通の紙の封筒!?
ありがとう!!
580スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:13:58
茶封筒より白封筒の方がいいかもね
色移りしそうだし
581スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:50:07
たまにはUVカットフォルダの事も思い出してあげてください…。

半年くらい前に問い合わせた時は、A3とか大きいサイズ以外は在庫なしだったけど。
582スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 17:51:30
最近新品で買ったコピックスケッチなんですが、Y系だけキャップの中がインクで汚れます。
スーパーブラシ側のみ汚れます。(ミディアムブロード側はキレイです。ミディアムブロードは使いませんが)
キャップとペンがくっつく場所?(ニプから2ミリほど軸側)にぐるっと1周インクがつくので困っています。
使うたびに拭いて、キャップもキレイにしますが、時間をおくとまた同じように漏れて?います。
Y系は3本しか持っていませんが、すべて同じような状態です。
ほかの色は、よく使う色は同じようになっているのもありますが、あまり使わないY系の汚れ方はちょっとひどいような気がして・・・。
原因はなんでしょうか?
キャップを閉める時に、キャップ内部にペン先が触れるせいだけでしょうか?
ちなみに保管は横置きです。
583スペースNo.な-74:2009/10/06(火) 19:39:58
>>579
578だけどマジだよ。
ちなみに普通の茶封筒。
余談だが一緒に突っ込んであった透明水彩イラストも褪色してなかった。
ただ、カビが怖いから湿気は気を付けた方がいいかもな。
飾る時は>>581が言うようにUVカットシートだぜ
584スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 22:26:23
イラストにトレーシングペーパーを被せる
その上から黒い紙を被せる
それを封筒に入れる
その封筒より一回り大きい2枚のダンボール紙で封筒を挟む
それを手頃な大きさのビニール袋に入れる
袋の口を端の方を少し残しガムテープなどで塞ぐ
塞がずに残しておいた端の口に掃除機のノズルを入れ袋の中の空気を抜く
空気を抜き終わったら袋の端を塞ぎ
湿気の少ない暗い所で保管する
585スペースNo.な-74:2009/10/07(水) 23:28:10
UVカットフォルダが販売されてるところに出会ったことがない…
本家のネットショップでも一番大きいサイズ以外はずっと品切れだ
使ってみたいと思いつつ自分にとって幻の道具
586スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 00:56:26
>>584
トレーシングペーパーは中性紙じゃないから
長期保存目的なら絵にかぶせるのはNG
587スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 09:11:31
どの紙が中性子の紙なの?
588スペースNo.な-74:2009/10/09(金) 18:07:18
>>587
詳しくは知らないけど、上質紙のほとんどは中性紙らしい。
こんなんもあった↓
http://www.kms.gol.com/omoshi/omoshi.htm
589スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 15:19:16
使用済みコピックの捨て方がわからず、つかないのを大量にためこんでいる…
一体どうしたら…
590スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 16:01:02
普通にゴミ箱にポイ、じゃ駄目なの?
591スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 16:04:28
>>589
インク補充すれば使えるよ
今はリブの付け替えもあるし
592スペースNo.な-74:2009/10/10(土) 17:27:16
中身が空と銘記した上でヤフオクかバザーに出しても需要はあると思うよ。

私は空になった(色がだぶったやつとか)カラーレスブレンダーを補充して
似非000番にして使ってる。
593スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 08:44:57
>>590>>591>>592
皆さんどうもありがとう
インク補充ってやったことなかったけど買って試してみるよ
ペン先も交換すれば色が違うやつでも補充できるかな?
594スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 08:50:58
マジックインキとかでも、インク補充派は少ないのかな?
漏れのコピックはインク補充しまくって相当年期入っている
595スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 12:54:26
>>593
コピックの中身にインクを吸うスポンジみたいなのがあるから、
ニブを交換しただけだと元の色が溶け出してくるかも。

ところで、コピックスケッチオリジナル近所で売ってたの見たことある人いる?
自分の家の近くの店だったら、オリジナルの紹介はしてあるのに商品は売ってない状態。
何故か四角い方のコピックの空の奴は発見したが。
596スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 21:42:47
>>591だけどゴメン…orz
○ ニブ
X リブ
リブってなんだよお塩先生じゃないんだから

あと、オリジナルってあの四角いやつだよね?
自分もアレの現物見たことないなぁ。
597スペースNo.な-74:2009/10/11(日) 21:57:28
名古屋だったらセントラル画材でスケッチのオリジナルも買った事ある。
598スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 00:52:52
宮城だけど、ロフトで見かけたよ
うろ覚えだけど……orz
599スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 01:19:03
600スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 21:26:26
四角いの近所のジョイフルに売ってる

ただみんなが言ってるのと私が思ってるのが一緒なのか自信がない
601スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 22:42:31
オリジナル売られてるの見ないなぁ…
ネットショップでも取り扱ってるとこ少ないよね。
あとコミックマーカーも取り扱い少なくない?
バリオスインクがなくて色は一部コピックとかぶってて、
それなのにばら売りしてる所がほとんどないという状況。
使いやすい色が揃ってるからバリオスインク出してくれたらなーといつも思ってる。
602スペースNo.な-74:2009/10/12(月) 23:11:31
>>600
どこのジョイフル?
603スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 07:27:33
>>601
コミックマーカーのバリオスインク無いんだ!?Σ(´Д`;)
CM14のもうつかないやつが大量にあるから補充したいと思ってたのに…
604スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 15:23:32
公式サイトで「補充インクはありません」と断言されてるorz
ブレンダー含む11色だけコピックと同じ色。
つまり、その11色だけはコピックのバリオスインクが補充できるけど
あとは本体からいちいち買い換えきゃいけないという。
自分コピックはコミックマーカーから入ったから、
こっちの方に馴染みの色がそろってるんだけど流通的にもコスト的にも不便…
10年くらい前はコミックマーカー売られてるのよく見かけたんだけど減ってるよね?
605スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 15:56:04
>>604
そりゃ減るよ
コピックスケッチも追いやられてるんだから
606スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 17:32:31
コピックチャオ細すぎて持ちにくいんだよなあ。
スケッチから入ったせいか。
万が一スケッチが製造中止になったらエアブラシどうすれば良いんだ。折角買ったのに……。
流石に考えすぎか。
607スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 18:46:09
スケッチが製造中止になるのはないな
確かにデジタルっていう選択肢が増えたから売れ行きは落ちたけど
愛好者は思ってるよりいると思う

まぁプロ作家には頑張ってコピック使ってもらいたいもんだよ
608スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 19:46:56
コミックマーカーに関しては、数年前に文具店で叩き売りしてるの見たから、てっきり製造中止にでもなったのかと思ってた。
CM71とか好きなんだけど、バリオスインクが無いからびくびくしながら使っとるわ
609スペースNo.な-74:2009/10/13(火) 21:41:51
コミックマーカー売ってるのはあんまり見たことないなあ。
近所の画材屋で何本かだけ売ってた。
コピックもいつの間にか見なくなったなあ。細かい部分塗り易いのに。
610スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 18:54:15
コミックマーカーってコミック用に追加されたって書いてあるけど
どこら辺がコミック用なんだ?
611スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:31:25
コピックよりもアニキャラとかコミック系のイラストに適した色のチョイスで作った、だったはず
612スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 22:57:07
でもスケッチの方でこと足りるっていう現状だよね
613スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 23:25:25
ニブの形も違うんだけどね。
614スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 04:45:21
コミックマーカーのブラシじゃない方ってそんなに使わなくね?
615スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 07:07:33
CM14以上の肌色に出会えないのに…
616スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:05:15
最初に買ったコピックのセットは何ですか?
617スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 23:09:46
セットでは買ってないよ。
618スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 05:14:33
>>614
POP描くのにすごく便利
だが、ただのカラーペンとしか認識してくれない母ちゃんに使われて涙目になる(チラシの書き込みとか書き置きとか)
619スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 07:57:34
ちゃんと母ちゃんの手の届かない所に置いといて、
母ちゃんには何か普通のペンを買ってあげなよ!!
620スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 08:51:14
お店で買うとき試し書きってしてる?
621スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 09:30:24
してもいい所なら堂々とやる
駄目なところならまあキャップの色で判断するかな
622スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 13:09:37
自分も試し書きOKな所はやるよ。
悲しい事に、近所の画材屋は試し書きした一部の客のマナーが悪いようで、試し書きの紙が無くなった。
店員に言えば紙くれるみたいだけど。
上の方にあった違う色の所に突っ込んだりとか、キャップが違うとか、酷い時はキャップ無しのまま放置。なんでちゃんと戻せないかなぁ。
623スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 13:52:00
あるある
買ってキャップ開けたらインクで汚かったのがむかつく
試し書き様の1本を置いとけばいいのに
624スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:19:25
試し書き用を各色ごとに一本置いたら
そこそこコストかかるから
お店側でオリジナルのカラーチャートを作ればいいと思う
625スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:28:28
その試し書き用丸々1本分の値段×全色数の利益を出すために何百本売らなきゃいけないと思ってんだ
そんなワガママに販売元は手助けしないから全部その店の負担になるだろうよ
626スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 14:29:28
>>625>>623宛で
627スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 16:09:37
試し書きの紙を持参してる人いる?
628スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 16:16:49
>>627
ノシ
自分の持っているコピックを把握する為にも用意してる
629スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 16:47:50
紙に簡単にカラーチャート作ってそこに試し書きしてる
自分のよく行く店は試し書きは基本ダメらしいけど
買い物カゴ持っていかにも買うぞ!
っていう雰囲気出してれば店員が横にいてもなにもいわれない
630スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 17:32:12
別に、普段からコピック使ってる常識的な人が試し描きする分にはいいと思うんだ。
ただ、物珍しさでグリグリ描いてニブを潰したり、キャップ汚したりするリアがいるから、自分は試し描きオッケーな店ではあまり買いたくない。
631スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 17:57:39
たまになんでこんなに汚れてんだってやつあるよね
インク汚れはまだしも手アカで茶色くなったやつとかありえない
632スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 19:13:59
コピックって年間何本売れてんだろ
633スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 19:48:00
>>612
だけど補充液は欲しい。


同じ発売元なんだから統合してコピックナンバーに加えて欲しいよ。
そうすれば補充液も出来るだろう。
634スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 20:01:29
コミックマーカーのよく使われてる色だけ選抜して
コピックスケッチ・コミックカラーでも出せばいい
635スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 21:18:45
コピックエアーブラシ使ってる人いる?
直結缶(緑のやつね)てどれくらいの時間使えるの?
買おうかと思ってるんだけどあんまり時間が短いならコンプレッサーの方がいいかな、と悩んでる。

持ってる人良かったら教えて下さい。
636スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 21:36:08
時間はわからないけど
思ってるよりすぐなくなる
あれで600円は高いと思う
たくさん使うならコンプレッサーのやつ買った方がいい
637スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 23:55:41
アクリル用のエアブラシも家にあったから、
一緒に使おうと思ってコンプレッサーのエアブラシ買ったけどコンプレッサーの買い方がよくわからん。
どういう店でどういうの買えば良いんだ?ググってもよくわからんかった。種類も結構あるみたいだし。
使ってる人いたら教えていただけると助かります。
638スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 23:58:47
>>636
やっぱり短いのか(´・ω・`)
でかいイラストで使いたかったから、コンプレッサーも検討してみる。
教えてくれてありがとう。
639スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 00:58:23
直結缶より連結缶の方が長い時間使えるって事?


ちなみに直結缶派だけどずっと出して使ったら5分ぐらいしか使えない
640スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 02:00:30
コピックでアニメ塗りって難しいな…
滲む(´・ω・)
641スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 02:49:01
>>640
つ特選加工紙
642スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 07:32:34
>>639
コピックエアーブラシはコンプレッサーにもつなげられるんだぜ
643スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 07:49:20
>>637
画材や創作のものが一緒に売ってる店にコンプレッサー売ってたな
やっぱ絵を描く道具だから画材扱いなんじゃない?

あと店員の人に聞けば説明してくれると思うよ
644スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 15:12:08
>>643
近所のお店には置いてなかったんだ。今度行った時に店員さんに聞いてみるよ。ありがとう^^
645スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 15:39:55
>>644
店に置いてなかったら店員に聞いてもないんじゃない?
結構大きな店じゃないと置いてないと思うよ
646スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 15:56:01
コピックエアーブラシをコンプレッサーにつないで使ってる人ってあんまりいないんだよね
コンプレッサーがあるなら普通にエアーブラシ使った方が使い勝手がいいからだろうね
647スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 16:58:27
>>642知らなかったそうなんだ
ちなみに直結缶との色の出方とか違いは出る?
648スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 21:36:17
マスキングには何使ってる?液とかテープとか。
マスキングシートあたりが良さそうかなと思ってるんだが、入手困難らしいし。
649スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:09:01
マスキングシートってそんなに需要ないのか?
マスキングシートの代わりに使わなくなったスクリーントーンとか使ってるけど
650スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:10:46
>>645
店員さんに、どういうところに売ってるのかきいてみるって意味。
わかりにくくてすまん。
651スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:19:40
>>650
それ普通に世間話じゃね?
652スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 09:03:00
>>651
え、どういう意味?
653スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 10:14:15
>>650
他の店のことをその店で聞くのか?
654スペースbネ-74:2009/10/18(日) 11:44:39
概出すまん。色鉛筆について。
好きな作家が「グレーの色鉛筆で主線、塗りはコピック」と
言っていたのでチャレンジした所、派手ににじんだ。
フィキサーチフ吹いたんだが…
汚れっちまった哀しみだ。

余談だが、普段の主線はハイテックの黒(0.3)使ってる。
だが黒以外の色は、すごくにじむ。
何故だ。
655スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 12:13:07
黒だけ顔料なんじゃないかなぁ。

signoは黒以外も顔料なんだけど、描きだしがハイテックと比べてかすれる。
何色か試したけど滲まなかった。
でもこの間買ったブラウンは1日乾燥させたけど滲んだ…。
色によって違うかもしれない。
インクの質も簡単に確認できたらいいのになー。
HP行っても染料、顔料さえもわからない事が多い。
656スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 15:02:30
自分で試してないから確実でないんだけど。
個人サイトでコピック使ってる人がカラーのハイテックのコピックに溶ける色溶けない色
紹介してたの見たことある。カラーでも溶けない色はあるみたいだよ
あと、そのサイトでやっぱり主線に色鉛筆使ってたけど滲んで無かったよ
グレーの色鉛筆かどうかはは分からないけど
657スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 15:17:33
>>653
お店の人と知り合いだし、その人画材詳しいから聴きに行こうと思っただけなんだが……。
658スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 15:24:31
>>657
>644の時に知り合いの店員さんって言っておけば、ややこしくならなかったな
659スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 15:55:40
まあ 、そんな噛みつくことでもなかった気もするけどね
660スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 16:58:32
カプっ
661スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:29:01
>>654使う色鉛筆によってかわるんじゃないか?
油彩色鉛筆と水彩色鉛筆とか種類違うし
662スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 02:58:27
ハイテックのピンクと紫で主線描いてる人見たな
多少滲むけどあまり塗り込まなければ気にならないみたいだ

主線をカラーにすると新鮮だよね
663スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 09:07:07
エロゲの絵なんかは、カラーで主線書いているものが多いので、
コピックでも非常に参考になるのでは。

茶色で主線を描いて絵のイメージを柔らかくして、
例えば青系統のオブジェなら主線も青で描く…みたいな。

何て言うか、絵に広がりが出てくるような感じになる。
664スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 10:36:12
結構メジャーなやり方じゃない?
665スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 11:08:53
>>654
ハイテック黒でも滲むんだが…orz
ハイテックが耐コピック性になったら嬉しいなぁ…すぐ詰まるけど…
666スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 11:16:52
黒ハイテックがにじむのは紙の種類にもよるんじゃない?
あと線の上はできるだけ塗らないようにするとか

それでも駄目なら線と色がまじりやすい所は部分的にコピックマルチライナーを使ったり
667スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 12:22:07
>>665
コレトを使ってないか
あれは普通のハイテックとインクが違うっぽいな
668スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 16:26:55
コピックって一度塗ってしまうともう駄目ですか?
上から修正液や白い絵の具を塗ったら写らないって聞いたんですが・・・。
どなたか御返事お願いします。
669スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 16:28:55
すみません、>>668の些細な間違いですが
× 塗ったら写らないって(ry
○ 塗ってもコピックが写らないって(ry
670スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:01:08
訂正してもなにを言いたいのかよくわからん
結局どうしたいんだ?
671スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:14:37
コピーに写らないってこと?
672スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:35:54
説明が下手で申し訳ないです;
紙にコピックで塗った色を間違えてしまって・・・。
それで修正液か白い絵の具で一度白くしてその上から塗ろうと思ったんですが、修正液又は絵の具の上からじゃコピックは写らないっていう話を聞いたことあるんですが・・・。
実際どうなんでしょう?

この説明で分かりましたか;?口べたって不便だなぁ。
673スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:41:07
修正液塗っても色が透けちゃうのではないかってこと?
それならよほど薄いのを塗らない限り大丈夫だと思うが…
674スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:42:06
修正液や絵の具を塗った部分に
コピックのインクが綺麗にのるかのらないか聞いてるのか?

いらない紙に修正液を塗って、
その上からコピック塗ってみりゃいいじゃん。
675スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:44:56
修正液にコピックインクがのるかどうかってことだよね?
のっても紙にしみこむのとは色合いとか違ってきそう。てか余ってる紙に試してみたらいいと思うよ。
676スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:48:07
あー書いてる間にレスついてた…そういうことか。

修正液の上からはぶっちゃけ厳しいと思う
修正液がコピックを弾くだろ、つか聞く前にやってみようぜ
その方が身に付くからさ
677スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:48:11
写らない→塗れないって解釈でいいなら、私の知る限りでは無理だと思う。
範囲にもよるけど。
絵具によっては上から塗れるのもあるけど、どうしても不自然になるよ。
というか、コピックに限らずアナログは修正したら印刷に写るから修正は難しい。
綺麗にできるなら、切り張りがまだマシだと思う。

上からインクが乗せれるミスノンならどうかなぁ…それでもはじきそう。
678スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:48:18
>>673-675
あ、そっか。
一回自分で試せばよかっただけの話でしたね;お恥ずかしい・・・;

皆さんありがとうございました^^
679スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:51:08
ありゃリロード不足;

>>676-677
お二人とももありがとうございます。
う〜ん・・・やっぱり難しいですか;
勉強になりました。まずは実践してみます^^
680スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 17:58:32
かぶったすまん
681スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 18:03:41
ペン入れした線がにじむという人は、最初のペン入れを
ちょっとかすれがちのペンでうすく描いといて、
着色してから主線を最後に修正してく方法がわりといいよ。

うっかり塗り込んで主線がいらない絵になる事もあるけど、それはそれで
絵の具でぬった絵画みたいでおもしろい。
682スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 19:49:08
色鉛筆とかハイテックとかで滲む滲まない話が出てますが、先にコピックで塗って後から線入れとかはだめなの?
つうか自分(505とかそのあたり)トリア+アルシュ88使ってるんだけど、自分のやり方は水色の水性チャコペーパー(洋裁のお店とかで売ってます)敷いて線画を転写→その上を2Hの
0.3シャーペンで薄くなぞる(かなり薄くなぞる)→マーカーで塗る→改めて線入れ。
転写した水色の線はマーカーで消える上、陰のアタリなんかにも使えてとても便利。線入れも色鉛筆やシャーペンで楽ちん。
アルシュ88という紙の性質上、インクは滲むので自分は使わないけど、表面の強い紙ならペン入れも問題ないはず。手間かかってもいいという人は試してみて。
683スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 19:57:36
トレスもあるよ
684スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 20:04:43
505じゃなくて550だった・・・ついでにもう一つ話題。>>661さんも書いてるメーカーによる鉛筆or色鉛筆のマーカーとの相性は違うから、いろいろ試した方が良いかと。
自分が使ってるシャーペンの芯はステッドラーで、これは国産の芯と比べるとマーカーによる線の泣きが若干ではあるが抑えられる(聞いた話では黒鉛とかの配合の比率が違うとか・・・)。
685665:2009/10/19(月) 21:10:50
>>666-667
うーん、紙が、っていうよりも、自分の塗り方かなーと思って諦めてる…
ちなみに超厚塗り…
あと、コレトは使ったことないよー

普段は証券用インクだし、それで特に問題はないんだけど、ハイテックの色数の豊富さがこう…絵描き心をくすぐるのよねぇ。

686スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 21:49:01
普段つけペン使ってるならカラーインクでペン入れすればいいんじゃない?
687スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 22:29:31
>>686
ドクターマーチンの耐水性インクは試したけど、やっぱり滲むんだよなぁ。
まあ、もう諦めてるしいいんだけど、たまにハイテックとか使ってるのに滲んでない人見ると、腑に落ちないw
688スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 23:27:10
>>685さんまだいますか?
ちょっと話はそれますが、超厚塗りって、紙は何を(水彩紙なら重さ、目も)使っていますか?

グラデーションの一番濃い部分をもう少し濃くしたいな、と思って
乾いてから色をおくと、逆に薄くなって(というかなんというか)しまってダメにすることが多くて・・・。
どんどん塗りこんでいきたいんだけど、この点については紙のせいじゃなくて乾いてから重ねるのがダメなのかな・・・。
689スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 23:59:16
>>687
“耐水性”じゃ滲むんじゃないのかな?コピックて水性じゃないと思うし…
自分は付けペンでデリータのインク使ってるんだけど、耐水性のやつは全部
滲んだ。「ネオピコ使用可能」って書いてあるやつで初めて滲まなかった。
ハイテックとは相性が何故か悪いので、あんまり使いたくないんだよなぁ。
因みに上記デリータインクは5番の赤い奴。知ってたらスマソ
690685=687:2009/10/20(火) 00:23:17
>>689
耐水性表示があてにならないのはわかってるんだけどね…
一般のインクってコピック対応かどうかって書いてないから、とりあえず耐水性ってあったら試していた
そういえばデリータのインクって見たことないな…田舎の文具店で買ってるから…orz
今度メイトでも行った時に見てみるよ!

691685=687:2009/10/20(火) 00:35:39
連投ごめんよ
>688
紙は、今は原稿用紙の裏を専ら使ってます。
画材屋が無いから、こだわりようがない…orz
薄くなるっていうのは、どうなんだろう?
自分の感じで言うと、塗り込みすぎてこれ以上色が乗らないな、と思うことはあるから、そういう感じなのかなぁ?
ちなみに自分の塗り込みはこんな感じ
薄い色を全体に塗る

濃い色から順に、なじませるように塗っていく

全体を馴染ませる為、薄い色をもう一度全体に塗り込む

影の部分が目立たなくなっていたら、もう一度濃い色を入れていく

…本当はもっとさらっと塗りたいのだが、ムラを気にするあまりこんな塗り方に…orz
692688:2009/10/20(火) 00:44:21
>>691
レスありがとう。原稿用紙の裏で厚塗りできるんだ・・・!

書いてくれた4工程、自分もほぼ同じ。ただ、最後の4工程目が、
乾いて具合を見てからやってるのが悪いのかも。
色を重ねた部分だけ輪染みみたいなのが出来ちゃうんだ。
全部乾く前にできたらいいんだけど・・・さじ加減が未熟ですわorz
693スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 04:32:35
ハイテックのピンクや紫でペン入れしてるけど
2色程度軽く重ねるくらいじゃあまり滲まないよ
ササッと塗って深追いしなければ手軽に楽しめるカンジ
ミニキャラなんか塗るのに可愛くて良いんじゃないかな
694スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 21:16:42
大抵は証券用インクか墨汁でペン入れしてるけど、
程よく塗らした面相筆で、水彩色鉛筆の黒を溶かして線描いたりすることもある。
たまにペンでも付けペンでもなく筆を使ってみると楽しい。
線に限らず、コピックの上に水彩色鉛筆で軽く着色してみると沈んでた色が綺麗になったりしておすすめ。 他の画材でもできるけどね。
コピックで塗った部分だけ水が紙に浸み込んで行くのは、テクニック次第でどうにかなる。
695スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 21:32:40
あれ?ハイテックってコピックだと滲むんじゃなかったか?
696スペースNo.な-74:2009/10/20(火) 22:32:22
やっぱみんな思いつくこと一緒だな
697スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 00:00:32
だから今個性を伸ばすために色々研究してる。
コピックの上からアクリル厚塗りしてみたり……
あんまり詳しく書くと真似されそうで怖いがw
698スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 00:40:17
安心しろ。着色の過程が一緒でも、
結局は絵柄の個性が勝つから。
699スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 06:00:03
>>697
安心しろすでに試したことあるからw
700スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 06:13:26
>>695
スケブにハイテックとコピックで描いてるけど滲んだ事ないよ
一度軽く消しゴムかけると滲みにくいかも
701スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 07:48:35
インクが濃くのってるところは紙と吸着してないから滲みやすいんだろうね
インクの上にインクがのってる状態
702スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 09:07:55
>>649
トーン余ってるからやってみようかな

はみ出て滲んだりしませんか?
703スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 09:19:00
とりあえず、余っている紙で実験するヨロシ。
基本はまず、試してみることだ
704スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 11:49:46
>>702
エアーブラシのマスキングの話でしょ?
もし普通の塗りの話だったら100%滲まないマスキング方法はないんじゃない?
705スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 17:23:01
>>698
だよな。でもクラスメイトに私の絵柄パクられてる……似ないようにしようって言ったのに……。
>>699
やっぱりいるよな。
コピックの上に油絵の具使ってる人も探せばいるんだろうな……。
油絵の上にコピックならあるかもだけど。
706スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 17:30:56
油絵の上にコピックはさすがに色がのらなそうな気がするが…
クラスメイトがパクれないくらいスゲー絵を描く気合でいくんだよ!
707スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 17:34:03
プロでもない限りパクっただの何だのって後で振り返ると馬鹿らしくなるもんだ
つーわけで気にせず励めばいいと思う
708スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 17:41:13
>>705
わざと似せようとして描いてるわけじゃないんじゃない?
ただ身近に手本になるあなたがいるから自然と似るようになるでしょ
709スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 18:00:17
>>705
そうやって優越感にひたってるんだろ?
相手を意識してるのはおまえの方なんじゃね?
学生絵描きあるある
710スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 18:43:25
>>705
描き方の説明したわけでもないのに簡単にパクられたなら
パクられた絵が貧相な構成かパクる側の観察力が優れているだけ

今までのレスから考えたら自信過剰な前者だろうけど
711スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:03:12
>>709>>710
パクった経験がおありのようで
712スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:08:25
>>711
ああ そうだが
713スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:14:34
ぼくはコピックパクリちゃん!
714スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:24:45
>>712
力強いな
715スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:50:18
>>711
他人の上手い部分を自分の物にしようって気持ちもないようじゃずっと下手くそなままだと思うけど…
716スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 20:59:47
>>705が泣くからそのくらいにしといてやれよw
いくらこのスレでは画力が平均以下でもそのクラスの中では上手くて奇抜な描き方が出来る方なんだろうよwww
717スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 21:15:45
学生の時ならそんなことを思うやつも少なくはないが
そう思っても口にはださないことだな
718スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 22:47:38
ここの住人はガキのラクガキ話に付き合わされてたのか。
719スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 22:51:22
パクられるくらい自分の絵が魅力的だったんだ!と思えばいいじゃない。
もちろん心の中で。ちゃんと実力あれば、構図やら上っ面の技術やら盗まれても
差は歴然なはずだよ!
トレスする程あきらかなパクリだったら、周りがプゲラするだろうし。
720スペースNo.な-74:2009/10/22(木) 09:26:02
なにこれ珍しくイヤンな流れ

でも他の人の変わった手法ってちょっと聞いてみたいかも。
ちなみに、自分はミューズコットン使ってあえて紙の目を出したりする。
パソコン処理したような画面になって結構好きだ。
まぁ…変わったって程でもないが…
721スペースbネ-74:2009/10/22(木) 10:53:47
昔、ファーを表現するのに、下地にモデリングペーストを厚塗りした。
見事失敗。でも作業はとても楽しかった…
コピックの前はアクリル使ってて、その時は下地素材なんて使わなかったのに…
モデペは、また挑戦してみたい。

変わった紙は使ってみたいな。
クラシコファブリアーノ?がいいって聞くけど。
722スペースNo.な-74:2009/10/24(土) 23:20:58
ワイヤースタンドって欲しいけど結構高いよね
723スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 14:44:02
>>721
それはクラシコファブリアーノエキストラホワイト、では?
アルティスティコエキストラホワイトともいうが…
724スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 15:27:28
覚えづらい名前だな
クラちゃんとアルちゃんでいいじゃん
725スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 17:37:10
どうして買いに行ったときに限って欲しい色がおいてないのか。
電車代返せバカ(´;ω;`)
726スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 22:40:43
やっぱり初めは薄い色から入っていったほうがいいのか?
727スペースNo.な-74:2009/10/25(日) 23:43:32
自分がやりやすいと思う方のやり方で
728スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 00:17:14
漏れは逆に濃い色から入っていったな
729スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 00:39:49
肌色と好きキャラの服の色からだな…
好きキャラが増える度にコピックも増える増えーる…
730スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 00:57:05
イベントであるサークルがスケブしてたんだけど、
なんかコピックで塗り出したから、気になってみてたんだよね。
その人は一応商業でもちょこちょこ描いてる人なんだけど、
そういう人の筆さばきとかは生で見るとやっぱり勉強になるな。
0番とか使わないで奇麗にグラデーションだしていくんだけど、
凄く手早い。ムラもない。ニブの腹を使ってガシガシ塗っていく感じ。
あんまりガン見しても悪いからと思って、途中までしか見なかったんだけど、
最後まで見たかったなぁ。
731スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 23:04:54
もしコピックが値下げしたら売り上げのびるかな?
732スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 08:50:57
だれが買わなくとも自分が買う

ところで自分が住んでる所(広島県)の近辺にはニブを置いてない所が多いんだが
これって普通なの?市内のハンズとか文具屋とか見てみても揃ってない所ばかりだ
事情あってネット購入ができないから不便でしょうがない…
733スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 17:15:50
ジョイフルにはお世話になってる
734スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 21:20:15
自分もジョイフルにはとてもお世話になっております
735スペースNo.な-74:2009/10/27(火) 21:52:42
>>733-734
同じ店だったりしてなw
736スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 10:29:01
近くにあるジョイフルはファミレスだけだw
737スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 11:17:27
えっジョイフル本○のことじゃないのか
738スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 11:43:39
>>737
それしかないだろう
739スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 18:34:19
そういやこないだのイベントでスケブをコピックで塗って
裏移りして焦ってるリアちゃんが居たな…
あと「こう言うのはアニメ塗り専用なの!
グラデは0番を凄く消費するから大人やプロしかやらないの!」
とか言ってコピック講座開いてたっけ

グラデの時って0番あんま使わないんだが
そんな消費するもん?
740スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 18:37:44
0番そんなに使わないだろ。
ピクシブでもコピック講座みたいな手順を写真で披露していた人も
0番はほとんど使わないけど、グラデはやってたし。
741スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 20:05:20
0ははみ出した時にチョチョッと使うぐらいだなぁ。
742スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 21:00:57
ネットで調べると「0番は買っとけ!」ってアドバイスが多くて
そんなに必要ならとボトルで買ってみたがほとんどキャップの掃除にしか使わない罠w
743スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 22:10:49
0番でコンロまわりの油汚れ掃除してみろ
めちゃくちゃよくおちるから
744スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 22:12:14
>>743
補足 原液
745スペースNo.な-74:2009/10/28(水) 22:19:38
白とのグラデだったら使うけどそんなに消費はしないよね
0番を垂らしてにじませるのをやると消費量がものすごいけど
掃除に使うなら消毒用エタノール買ったほうがコストいいと思う
746スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 00:27:34
自分はムラを抑えたり色の境目を滑らかにしたりで0番大量に使ってる。
人によって違うんだなー
747スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 00:52:52
グラデにはほとんど使わないけど
ジワジワっと暈す効果で0番よく使うよ。
あと背景とか。
748スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 07:17:30
最初はバラで必要な色から買っていっても大丈夫でしょうか?
学生なんでちびちび買っていくしかなくて困っています。
749スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 07:56:00
>>748
むしろその方が楽しいよ。
どの色にしようか、買いに行くのが楽しみになるし。
750スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 10:33:32
むしろセットを買う方が失敗
751スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 10:54:03
セットの魅力って箱がつくくらいなもんだしな
でも極淡セットは人によってはそれだけでいいかもしれない
752スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 12:42:57
肌色セットとかあればいいのに
753スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 16:40:57
>>752
ネットの通販で見た気がする。
楽天のToolsだったかな。
何番が入ってるかは忘れたけど、肌色セットあったよ。
754スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 17:49:46
>>751
あとはコミケの委託での箱は幾らかお買い得になってる位かな。
755スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 18:55:32
コピックあと20円安くなってくれないかな
756スペースNo.な-74:2009/10/29(木) 23:15:42
なんで20円?
757スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 00:21:00
Tooは、小売店の値引き販売を許容しる!
758スペースNo.な-74:2009/10/30(金) 21:55:58
コピックのコストダウンって無理なのかね
300円くらいになってくれればな
759スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 03:10:04
コピー用紙みたいにツルテカで、スルスル塗り易いけど発色はなかなか良いみたいな紙って知りませんか…?
760スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 03:22:16
マルマンクロッキー
ただし薄い
761スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 03:26:58
ちょっとデコボコしてるけど、キャンソンとコットマンが発色いい事に最近気づいた
762スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 10:49:34
>>761
気を付けろ、そいつはインクを無茶苦茶消費するぞ!
763スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 11:09:58
速攻肌色がなくなるw
764スペースNo.な-74:2009/10/31(土) 12:19:57
>>760
情報ありがとう
今度探してみます!
>>761
情報ありがとう
だけど自分下手っぴだから水彩紙みたいな感じの紙にはあまり上手に塗れないんです…
765スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 15:53:41
インクの残量がわかるように本体をスケルトンにするのは無理なのかな
766スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 19:09:28
>>765
確かにスケルトンだと便利だけど日光に当たったりしてインクが変質しそう
767スペースNo.な-74:2009/11/01(日) 21:59:34
せめて四角コピックの細書きに小ブラシが付けられれば良いと言っとこうよ。あと20円値引きしなくていいからマーカーを統合して補充液出させる運動をだな………

三原ミツカズのコピック塗りが好きな自分は異端か?
768スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 01:32:49
異端(笑)
769スペースbネ-74:2009/11/02(月) 13:24:04
人それぞれかと。

0番を使ったことない。
色数が少なかった頃、セット買いしたんだが、
青や緑、グレー系で、いまだ使わない色がある。
やっぱ使う色を、チャート見ながら買った方が経済・保管的にもいい。

かなり前出だが、コミックマーカーの補充インクを!
770スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 14:25:40
あずき色を明るくしたような色を探してるんだけど
カラーチャート見てもいまいち何番がいいかわからない
E04より紫寄りで明るい感じなんだけど
771スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 18:10:38
>>770
RV34とかどうかな
772オサレ:2009/11/02(月) 18:36:51
>>767
三原ミツカズがジャスト好きってわけじゃないけど
ゆきりこ系や大暮維人系の綺麗さより
レディコミ系やデザイン画みたいなぼかさなず塗りこまない
感じが一番好きだ
でもああいう塗りってテクはそんなに必要じゃなくて
色チョイスと絵自体の印象が大事なんだよなあ
そういう意味でよしながふみとかも好き
773スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 18:46:55
>>771
アドバイスありがとう
RV34は持ってるんだけどちょっと違う感じ
因みに画像だとこんな感じの色
http://imepita.jp/20091102/672880
774スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 18:53:25
塗り重ねて似た色を作るってのじゃダメなの?
こんな濁った色じゃ重ねるか混ぜるかして作らないとコピックじゃ無理な気がする
775スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 19:07:42
>>774
そうですかぁ…
それじゃあ重ねて研究してみます
776スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 19:24:15
A4のスケッチブックに水着の子を描いたら新品のE000が無くなった…
スケッチは吸い込むね
ムラが嫌いな私には向いてない
777スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 20:59:08
チャオって詰め替えある?
778スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:05:37
チャオはスケッチが小さくなったやつだから
スケッチと同様
779スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:34:37
チャオって詰め替え出来ないんじゃなかったっけ?
780スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 21:45:34
詰め替えってバリオスインクのことでしょ?
781スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:02:29
>>779
出来ないことはないが何故か公式では出来ない風に書かれている

782スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:07:19
それでもやっちゃうけどなw
783スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:19:35
インク入れるだけなのに、したらいけない理由ってなんだよ
784スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:35:19
もしも不具合があっても当社では責任取れません、とか?
785スペースNo.な-74:2009/11/02(月) 22:46:40
不具合が100%ないとは言えないけど
スケッチとチャオの違いってインクタンクの大きさぐらいだしな
補充インクを大量に入れすぎない限り大丈夫だと思うけどね
786スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 03:29:40
パンフみたいのにはスケッチ3c.c. チャオ2.5c.c.って書いてある。
マーカーの0.5c.c.は結構でかいのかな。
787スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 10:06:52
チャオで補充インク使われると売れ行きが悪くなるからでしょ
チャオは基本使い捨てで使ってもらいたいだろうね
会社としては、チャオを使いきる→今度はスケッチを買ってみよう→スケッチを揃えてみよう
みたいな感じにしたいんじゃないかな
788スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 21:12:53
ソレ、昔問い合わせた事がある。
簡単に言うと中のインクの吸収する奴の素材が違うんだとさ。
スケッチや四角コピックは繰り返し補充出来るがチャオは変色する可能性があるからああいう記述なんだよって回答。
安い理由はインクの量もだけど、素材も安いなりのものって事だな。

ホントかよって思って実際切断したら食器洗いスポンジとウレタンのような差だった。(因みに切断は実家の工場で使ってる工業用鋸でやった)
789スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 21:23:02
それなら0番は大丈夫か
790スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 22:54:39
チャオを買いたくなくなるな
791スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 23:25:47
だったら繰り返し使える方買うよな
792スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 00:12:21
工作員乙って言われそうだが…一概にチャオよりスケッチがイイ!とは言えないなぁ。
何度も補充するくらい使う色とかエアブラシに使う色ならスケッチがいいけど、試しとかたまにしか使わない色はチャオで充分だと思うし。
チャオはスケッチより安く買える事もメリットだし、色もある程度選別されてるからライトユーザー向けだと認識してる。
(元々ネオピコみたいな廉価版マーカーの要望が多くて作られたのがチャオだそうな)

因みに0番チャオは補充して使ってるが今の所変色してないな。
793スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 04:29:01
0番大好きの自分が通りますよ
おめめのウルウルやキラキラを表現するのにちょうどいい
0番の扱いに困ってる人結構いるね
某質問サイトにも定期的に「何に使うの?」って質問があるし
いろんな色と混ぜてオリジナル色作ったりして
みんなもっと冒険してみろヨ!と思うのだった
794スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 06:40:02
しかしそんな事は誰も793に聞いていないのだった
795スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 07:04:05
こないだ60歳ぐらいのおばさんがカラーレスブレンダーのボトルを買ってた
796スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 09:20:52
私がオカンにお使い頼んだんよ^^
797スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 12:25:50
親不孝だヨ!と思うのだった
798スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 12:42:46
シミ消しに使うんだよ
799スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 13:27:45
コピック売り場でコピックを見てる人はよくいるけど
コピックを持ってレジで会計してる人は一度も見たことない
800スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 14:35:20
>>799
たまたまだろ
イベント以外でも画材屋で買い足すよ
801スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 14:49:18
それはたまたまなんだろうけど
漫画コーナーは冷やかしが多いいよね
802スペースbネ-74:2009/11/04(水) 20:33:24
帝都の直営画材店でも、買ってる人見たこと無いな、そういえば。
地元の画材店(まんが用品の品揃えが実に良い)は、いつも閑散としてる。
以前は交流ノート(スケブ?)があって、その頃は賑やかだったんだが。

色鉛筆で主線、水性色鉛筆でやったら、にじまなかった。
ほのぼのーとした、いいカンジ。
ありがとう…
803スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 20:40:13
最近交流ノート見かけなくなったよね
804スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 21:13:55
気に入ったページを破られたり、ノートごと盗まれたり、馴れ合いが酷くて入りづらい雰囲気になったり、中傷書き込まれたり、変な信者湧いたり、買わずに長居するだけの迷惑客が多くて管理が大変だから廃止にした(廃止したい)って店舗は多い。
まぁ交流ノートみたいなのは裏写りするコピックなんて厳禁だわな‥
805スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 22:14:07
描いてきたのを貼ればいいよね
ペンで書かれてると裏滲みするからやめてほしい
806スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 23:09:17
思ってた通りの色が買えると嬉しい
807スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 08:35:20
重ねているうちに思いがけない色になって最終的になんか成功した
こういうのがあるからやめられない
808スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 12:14:58
人物がうまくいったのに背景がムラになってボツはよくある
809スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 12:47:53
コピックで広い範囲を塗るのは大変
インクもなくなるし
810スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 14:35:30
長時間コピック使ってると頭がクラクラする
換気しながらやらないとなーとも思うけどこの寒さじゃ無理だ
811スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 15:32:41
たまーに使うと鼻の奥と喉が痛くなる
慣れれば大丈夫だけど
812スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 15:42:02
全く感じた事がない…なんでだ
813スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 16:46:32
アル中の親父のいる部屋と同じニオイだwww
814スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 18:30:24
自分は部屋でコピック使ってて入ってきた母親に絶句された。
その後部屋の中調べられた。
815スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 18:44:20
一応聞いておくけどなにと間違えたんだ?
816スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 18:46:38
袋に入れてスーハーするヤツじゃないの
817スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 18:49:00
いつの間にかコピック100本以上になってた
818スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 19:12:45
先日、漫画の集団持ち込みみたいなイベントの一角でコピックのデモやってた人がいて、
誰でも話しかけれる感じだったから、いろいろ質問したら、
広い範囲をむらなく塗るコツを試し塗りしながら教えてくれた。
一緒に塗ってみましょうとか言われて、自分もコピックを借りて試し塗りしたけど、
言葉では説明しにくいけど、筆の運び方だけで、だいぶムラが減る事を知ったよ。
やっぱり上手い人が塗っているのを実際に見ると、得るものも多いな。
写真や言葉じゃさっぱりわからない。
819スペースbネ-74:2009/11/05(木) 20:07:29
そういうイベントって、どこでやってる?
周囲にアナログ絵描き(とゆーか絵描き自体)いないので、行ってみたい。
上手い人のやり方って、見たり、教えてもらうと、すごくためになる。
820スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 20:23:05
>819
自分が行ったのは北海道の専門学校で行われたイベントだった。
たまたまテレビをみていたら、ローカルテレビのニュースで、そういうイベントがやっていて
漫画もちこまなくても、絵画展とかもやってるから一般人も参加オッケーみたいな事
言ってたので、ほいほいされたら、いろいろ見る物あってすごかった。漫画家の生原とか、
墨絵アニメーション講座みたいなのもやってて面白かったよ。
821スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 13:14:36
この前インクがスカスカなコピックが売ってた
822スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 15:33:13
馬鹿どもが店のコピックを試用と称してがっつり使うからな。
あまりにも馬鹿が多いので、近所の店がコピックの試し塗り禁止になりました。
823スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 15:37:58
がっつりってどんぐらい使ってたんだよ
824スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 15:48:57
1枚絵をしあげるくらい
マジでスケブ書くバカもいるから
エスカレーター式の女子学校の近くにある
文具屋においてあるコピックなんて買うんじゃないぞ
825スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 16:26:16
そりゃドロボーだろw
826スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 17:02:39
ほう。それじゃあこちとら田舎すぎて
試し書きの紙もたくさん置いてあるのに真っ白がデフォなんだが
喜ぶべきなのかw
自分が試し書きに使って置いて帰って、数日後もそれがそのままだったりするw

ただ、その店で売っているカラーインク(とうぜん未開封)は
残量が半分とかそんなんばっかりだけど・・・・・・
827スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 22:54:51
自分がいつも行く文房具屋さんも数年前に試し書き禁止になったな

やっぱり試し書きおkだった時はニブがバッサバサになってたりインク全然なかったりで悲惨だった
828スペースNo.な-74:2009/11/06(金) 23:22:52
試し書き禁止って書いてあっても試し書きしてる?
829スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 00:30:20
買う時に店員さんが試してくれる。
さすがに禁止行為どうどうとやってたら阿呆だろ。
禁煙席で喫煙するようなもん。

でも世の中いそうだから怖い。
830スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 00:42:30
お店の人に色見たいんですけどって言えばいいのかな?
831スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 00:53:40
試し書き禁止の店でわざわざ試し書き用の紙を持参してくる人は、確実に買いにきてる人だから店員に注意されにくい
832スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 10:41:17
コピックじゃないがお店で筆の質を見極めるために口で噛んでほぐすってなんかの本に書いてあったな
やる時はお店の人に見つからないようにしようとか
833スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 13:43:00
>>832
私もその本持ってるけど、その記述があるおかげであの先生を尊敬できない。
834スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 14:57:58
そこの話はネタなんじゃないの?
もしやってたとしても、そんな色んな人が見る所に書かないだろ。
835スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 15:13:25
ネタには見えなかったな
ちょっとした裏技みたいな感じで書いてあった
836スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 15:54:03
なんに描いてあったんだけ
俺も読んだな
837スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 20:34:04
菅野博士の『快描教室』。
10年以上前の本だね。
真似するな、とは一応書いてあるけど、読んだ印象では本人は確実にやったことあると思う。
良本なんだけどね…
そしてスレチですね…スマソ
838スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 20:39:03
そういえば今最新のコピックの専門書ってなに?
839スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 20:42:07
飛鳥新社が出してるSSか季刊Sって雑誌のコピック講座
840スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 21:29:17
コピックのニブがバッサバサでカッスカスだった時は、お店に連絡して
新品と取り換えてもらった。店員さんには迷惑だったろうけど、仕方ないよね…
841スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 21:36:58
それは商品を管理してない店側の責任だから当然のこと
842スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 22:42:37
>>831
禁止されてるんだから買う前提だって言っても注意されるんじゃない?
843スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 23:38:43
よっぽど悪質な試し書きしない限り注意はされないだろうね
しかも買うかもしれない客に注意したらもうそこの店にこなくなるかもしれないし
でもスカスカのコピック売ってる店にも客が寄り付かないから難しいところなんだよね
844スペースNo.な-74:2009/11/07(土) 23:45:00
大きい店だと注意されにくいかもね
小さな店の方が注意されやすい
845スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 17:55:14
古いやつやたくさん試し書きされてるコピックは
新品に比べ手ざわりが悪い
846スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 06:37:14
スカスカのコピックを「スカスカなので半額にしてください」と言ってみたくなる。んでそのバリオス買う。
847スペースNo.な-74:2009/11/09(月) 17:14:41
今になってコピー用紙なんか使うとは思ってなかった
848スペースNo.な-74:2009/11/10(火) 15:59:20
>>847
何かあったのか?
849スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 09:53:45
近所の画材屋でトリアのレフィルが処分価格で売っている
が肝心の本体がない
コピックの空ボトルに入れても大丈夫なもんだろうか
850スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 18:48:58
スッカスカのコピックってアホが試し書きしまくったから
ってのもあるかもしれないけど、使った後キャップちゃんとしめてなくても
そーなるよね
851スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 17:09:58
>>849
超裏山…!トリアのリフィルインクなんてもう絶滅危惧種だよなぁ…
ちなみに、入れるのはコピックの空ボトルじゃなくて空ペンかな?
自分もトリアのリフィルインクを空のコピックに入れて使ってるけど、全く問題無いよ。
852スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 13:36:06
スケッチじゃないただのコピックってニブが外せないんだね
そのためのバリオスインクのブースターなんだね
853スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 17:18:59
>>852
ただのコピックって四角いコピックの事?ニブ外せるハズだが…
854スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 18:18:45
コピック専用のニブが数種類出てるんだからニブが外せないって事は無いと思う
ブースターはインク補充の補助部品だからコピックにもコピックスケッチにも使う人は使うし
855スペースNo.な-74:2009/11/16(月) 19:24:57
コピックの細ニブってスケッチに装着できる?
856スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 03:48:43
ガッとつかんでグッと引っ張る
ピンセットみたいな専用器具があるよ>ニブ外し
857スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 10:19:45
髪先等細かい部分のはみ出し・滲み防止法って何かありますか?
コピック絵に使えるマスキング剤とかあるのかな…
858スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:17:51
ぶっちゃけ無い
コピックはそもそもがデザイン画とかにおおざっぱに着彩するための
デザインマーカーから始まってるから
「画材」としては筆と絵の具・インクには勝てないよ
細かい塗りはニブをあれこれ交換してみて工夫してみるよりない
http://www.too.com/copic/products/nib.html#spare
あとはなるべく滲まない紙を使い紙面が傷まないように細心の注意をして
水分や油分が付かないようにすることくらいじゃないかな
859スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:19:51
>>857
紙質にもよりますがインクが多いのでは…カスレ気味のコピックで筆圧抑えて塗るとあまりはみ出さないですよ。
バリオスあるなら面相筆や付けペンで塗るのもいいですよ(傷むので使い捨てになるけど)

以下即席でカスレ気味のコピックを作る方法です。
1.ニブの長さ半分位の場所を糸できつめに縛る
2.ニブを引き抜く要領でほんの少しだけ引っ張り出す
3.要らない紙で試し書きしまくるorティッシュにくるんでニブに残ってる余分なインクを吸わせる

細かい範囲に限りその場しのぎで使えますが…インクが勿体無いのでお勧めは出来ない荒技です。
(使った後ちゃんと元に戻さないとスカスカになる…)
それでもはみ出したら0番かはみ出した外側の塗りで誤魔化します。

あと、紙質が強いならミツワの液体マスケットもまあまあ使えました。
860スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:25:50
新品のニブを斜めにカットして装着すると自分好みの極細ラインが引けるコピックになる。
磨耗激しいし、潰れやすいからこまめに変えなきゃだけど。
861スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:42:28
>>857
細かい箇所は色鉛筆で・・・というやり方もあるよ。
大暮維人とかもそうやってる。


862スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 11:44:26
個人的に細かい部分はブロードニブの方が描きやすかったりする
水っ気が強い色で失敗してもブロード側を使えば大した被害は出ないし
863スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 12:50:25
探してた色のバリオスがなくて
諦めてスケッチで買ったあと不意に覗いた店にバリオスがあったの巻

ちくしょう!
864スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 15:28:15
インクの抜き方だけど、こんな方法もあるよ。
用意するもの:小瓶(密封できる小さい容器ならなんでも)

1:両側のキャップをはずす。
2:マーカー(四角い方)のニブを抜く。
3:筆の方のニブの先を小瓶に入れる。
4:マーカーの方のニブからエアダスターの先を入れて拭く。
 (なければくわえてぶーっと息を吹き入れても可)
5:筆のニブの先からインクが染みだしてきて小瓶にたまる。

だぶったペンなんかのインクを抜いて、カラーレスブレンダーを
たっぷり入れると同系等の極薄色になるのです。
(疑似000番みたいな)
小瓶にいれとけばインクも再利用できるし。

865スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 16:25:26
>>851
遅くなったけどありがとう!
そう空ペンw申し訳ないです
コピック、肌だけはあの白く残るのが気になってたんで心置きなく買い込んでくるよ

>>861
でもケントだと少し流れ気味になるんだよな>色鉛筆
水彩紙系だと相性いいよね
866スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 17:40:45
>>864
いいアイデアだね
それって塗ってる最中インクの濃淡はない?
867864:2009/11/18(水) 11:40:42
>866
ブレンダーたっぷり入れてかなりの淡色にしてたからあんまり気にしていなかった。
横置きして一晩二晩寝かすとわりと均一になると思う。
(基本ペンは使う時も保管時もいつも横置きしてる。)

作って(?)すぐだとニブに残った色が出て濃〜だんだん薄くなってく感じ。
868スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 21:43:05
>>867
おお詳しくありがとう
ためしにインクが減ったやつにブレンダー入れてみようかな
869スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 00:41:56
みんながコピックで色を塗り始めたのって何歳位の時?
870スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 02:20:23
12歳ぐらいの時かな
色彩王国読んで初めてそんな画材があるんだって知った
値段の高さにびっくりしたなぁw
871スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 02:52:17
前に見付けたものすごく上手いサイトでバトンだかメイキングで
「コピック使い始めたのは3年前です」って言ってるの見て目玉紛失した
自分もそうだったから…orz

元の絵も綺麗だけどグラデとか配色綺麗だし
やっぱ技術って個人差激しいんだな…当然だけど…
872スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 03:02:18
10年前に出した本の表紙をコピックで塗ったのは覚えてるから
10年以上経ってるのは間違いない
全然使わない色とかもうスッカスカですがなw
873スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 03:02:21
もともとアナログでカラー出来る人は、初めての画材でも
さらりとウマく使いこなすよね。
友人は、初めて使ったコピックで商業原稿こなしていた。
874スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 03:03:26
黄緑色の黄色がぬけてエメグリみたいな色になってたお。
875スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 04:28:25
西武線沿いに住んでる人いたらどこでコピック買ってるか知りたい
876スペースNo.な-74:2009/11/19(木) 04:39:15
西武線ってアバウトすぎじゃw
都心に近い方なら池袋か新宿じゃない?
877スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 11:06:30
ピクシブから辿って超絶きれいな発色のオク出しコピック絵師に出会った
スキャン画像はどうみても紙目があるし水彩紙なんだと思うんだが
エロ絵で肌の面積が広いのに
すげー滑らかでCG以上の発色で肌なのに何番使ってんだろと思ったくらい

本当に原画もあんな風に塗れてるのかな
なんの紙つかってんだろ
878スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 11:21:52
目の細かい水彩紙使ってるんじゃないかな
ケント紙とかBBケントとか
879スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 13:55:32
>877
オクでみていいなと思って勉強のつもりで原画がほしくて落札したら、
ブラウザマジックで泣いた事ならある。
スキャンしてからいろいろ写真加工してたっぽい。

原画に色を近づけるくらいの加工ならいけど、必要以上に発色よくしたり
ムラ消したりは萎える。
880スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 14:18:05
>>878
スマン、出品説明に書いてたわ
落札するでもなく出品するでもない自分なのでそこまで見てなかったw
コットマンらしい

>>879
それは乙でした
その人は一応自然光写真も載せてたし
ブラウザマジックで自分の給料半分以上の価格まであがるかな

でもオク出しのイラスト見てると確かにその人以外のコピック絵見ると
ケントでももっともっさりとした画像だし多少はいじってるのかもわからんね
もしスキャンした後弄ってないんならあの発色の眩さはプロでも見たことないや
881スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 14:36:00
コットマンはコピックに限らず発色が明るいよね。
中目しか使った事ないから細目はわからないけど。
でも表面弱いから使いにくいー。
色によってはつぶつぶでやすいー。
882スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 16:29:15
>>880
ああその人か
その絵師さんはもともとの技術もあるんだろうけど
サイズが大きい紙に描いてるから、縮小したら微妙なアラやムラが消えたりしてるっていうのもあるとオモ
CGでもそうだけどできるだけ大きいサイズに描いといて縮小するとうまく見える
883スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 19:45:31
スキャン時の設定にがっつり補正入れてるんだろう
スキャン「後」の補正じゃないから嘘は言ってないという言葉のマジック

コットマンは長期保存には向かないけどぼかしがやりやすくていいよ
884スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 22:09:28
自分では補正してるつもりじゃないけど、縮小してるから粗は目立たなくなるなぁ。
表紙はともかくweb用は縮小にすごい助けられてるw
原画を見せる機会なんてスペースに飾る位だから結果オーライだ。
885スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 23:13:25
そもそもスキャナの性能の良し悪しも関係するよね
デジカメもいいやつで撮ると全然違う
886スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 18:07:07
流れ豚切りで申し訳ないんだけど、教えてください
ボタボタ垂らすのってどうやるの?
887スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 18:38:55
ボタボタ垂らすって?
888スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 19:59:55
下ネタはよそでやってよね!!
889スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 21:39:47
自分も見たことあるけど
その絵師はかなり加工していると思うな
コピックで描いてるのに必要以上に発色よくしたり ムラ消しは自分も萎える。

890スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 21:44:13
バリオスインクを直接紙に落とすってことなんじゃ>ボタボタ垂らす
891スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 22:08:43
でもあれだけ高額を出すリピーターがついているんだから、
そんなにひどい画像マジックは使っていないのでは?と思ってみたりする

>ボタボタ垂らす
ボタボタ垂らしたらいいんじゃないかな
バリオスインクをさ
コピックをどう振り回したってボタボタ垂れないよ
892スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 22:44:37
877の絵師はパクリ指摘された時も潔白潔白騒いでたからねー
加工しててもしてないって言いはるに決まってるw
893スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:11:50
>879>892に同感
コピックつかってるやつなら解るよ
あの絵師の画像は白飛びすぎー
加工に手がこんでるとおも
894スペースNo.な-74:2009/11/21(土) 23:14:49
>879ごめん違った
>889>892に同感
895スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 03:13:41
とりあえずその絵描きの検索ワードあたりをkwsk
896スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 04:52:08
自分のとこはスキャナで取り込んでそのままだと明るくくっきり鮮やかな画像。原画と違う
彩度おとしたり若干暗くしたりいろいろいじらないと原画に近づかない
無補正といってもそれが原画まんまというわけではない
897スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 09:25:59
オクネタは荒れるからよそでやって欲しい。
手描きによるスレだって昔オク話出る度に荒れてたし。
898スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 11:10:05
個人をいじるのはよくない
899スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 11:17:33
じゃーちょっとネタふろうかな。
オクネタ続きでまだちょっとオク関連かもしれないが…。
元(今もかどうかは知らん)マンガ家の人がコピック使いで、
紙は「画用紙」って書いてるんだよね。
画用紙ってなんだろう…調べてみても広すぎてわからないんだが。
(本人に特攻する勇気はないw)

とりあえず100均で画用紙買ってみたけどイマイチだった。不純物多いしw
マルマンの図案スケッチブックも「画用紙」だったよな?
でもこれは薄くて重ね塗り出来なくてあまりよくなかった…。
発色、とくにパステルはとてもよかったが。
さらっとした塗りなら合うのかも。

コピックに合ういい画用紙知ってたら具体的に教えて下さい。
900スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 11:25:11
合うかどうかはわからないけど、画用紙と言えばサンフラワーってイメージ
901スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 11:28:01
ごめん最初に言い出したの自分なんだ
素直にこんな発色よくするのにどんな紙に肌の色は何番なんだろうって
その絵を知ってる人でわかる人がいればいいなと思ったんだ

別に画像弄り検証をしたかったわけじゃないんだけど
結果的にはそっちよりの話題になっちゃったしその点は申し訳ない

でもコピックを使う上で原画と画像の違いを把握するのはまったく無関係ではないと思うよ
レスはどれも勉強になったし参考になったよありがとう
902スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 11:31:02
>>899
もしその絵師さんの使ってるのが色紙なら
A画用紙の色紙なんじゃないかな
ttp://www.gazai.co.jp/paper/shikishi.html
903899:2009/11/22(日) 16:31:36
レスありがとう。
色紙じゃないみたいなんだよね…
画材屋でいろいろ買ってみて試すしかないかな。
サンフラワーも買ってみるよ。ありがとう!
904スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 16:57:36
サンタさん、クリスマスにコピスケの144色入りをお願いします(-人-) 
905スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 17:10:43
>>904
枕元に6万円ばかり置いといてくれたらな。

by.サンタ
906スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 19:50:21
バリオスインク3本と空ペン144本おいてありました
907スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 01:08:42
オフセット印刷の原理でシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの四本とブレンダーを混ぜれば何色かは作れるかも
908スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 01:44:48
144色入りより、自分で選んで買うので6万円ばかりお願いします(-人-)

セット買いは確実に何本か使わないの出るから、よっぽど割引きがあるとかじゃなきゃするもんじゃないと思うw
909スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 01:56:51
むしろ使わない色を積極的に使うことにより
自分の中の色彩モチーフのストックが増えるでござるよ
910スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 16:15:34
>でもあれだけ高額を出すリピーター

自作自演だよ
911スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 16:32:53
オークション板に帰れよ
912スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 18:37:28
>>909
(*゚∀゚)そっかー!
913スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 21:33:37
A4イラストの中盤でバリオス切れ…
うぉ。こんな時間じゃどこも…orz
914スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 21:58:02
サンタさんお願いですコピックマーカーの補充液か統合を……
915スペースNo.な-74:2009/11/23(月) 22:26:07
コピック塗り上手い人はひたすら尊敬するな…
916スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 10:48:54
>>903
もう見てないかもしれないけど
とある雑誌で「いい画用紙を使うと云々」のインタビューの後のメイキングで
そのプロの方はアルシュ使ってた
その人も画用紙と表現してるだけで水彩紙のことかもよ
917スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:25:00
一つの紙にこだわってないのかもしれないね
918スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 12:57:01
そこは教えられないなと思ってるかもしれないしね
プロなんだったらなおさら
919スペースNo.な-74:2009/11/24(火) 16:13:39
道具を教えてたがらないのは素人には多いが、プロには少ない
920スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 09:33:34
>>877
メイキングうぷしてたよ
使ってる色番号とか晒してて太っ腹だなーと
921スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 11:22:10
920が言ってる人と877が言ってる人って別の人じゃないか?
877の言ってる人メイキングうぷしてる?見つかんないし。
922920:2009/11/25(水) 12:23:06
>>921
あってると思う
pixivだよ
メイキングというか絵の下に色番とちょっとしたアドバイス的なことを書いたものだた
3枚ほど
923スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 15:31:41
メイキングといいつつ肝心なところは何もかいてないねw
太っ腹っていうからどれほど詳しく載せてあるのかと思えば
黒はクールグレイのグラデとか肌はE0000のグラデとか
ビーチクはR000のグラデだの
すごく当たり前の事のみにとどめててあってワロタ
924スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 16:00:09
誰かピクシブにトレパク検証画像貼ってあげなよw
925スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 16:06:51
スレが終わりに近づくとメイキング乞食が現れるのは仕様なのか
926スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 16:36:15
ピクシブのコピックメイキングならもう少し詳しく描いてる人もいるよね。
実際に着色している所を見れるわけでないから、ああ、何番使ってるのかという
参考にさせてもらってるくらいだけど。
927スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 18:33:23
文句は言いつつしっかり参考にする>>923であった
928スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 18:34:24
つーかここもオクイラスレ住民の巣窟なのか
929スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 19:04:26
コピックをスキャンすると黄色がピンクになるから
ちょっと悲しいな
これからはネットでの仕事もあるからフォトショップで
調整できるようにしといたほうがいいか
930スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 20:41:34
肌がE0000のグラデだなんて中学生だって通る道だろワロタw
オススメとかwww
931スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 20:56:10
当たり前の事しか書いてないなって言っただけで
オク関係の住人扱いってw
しかもコピック使いなら当たり前に使ってる色番を並べ立てて
それなりの絵師がそれをメイキングでーすとかのたうちまわってりゃ
そりゃpgrされても仕方ないだろ
932スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 21:05:09
ここはプライドの高い下手くそしかいないんですね^^
933スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:31:31
マターリでやってきたこのスレが該当オク絵師の話題が投下された時からおかしくなっとる
ギスギスすんなや〜同じ画材愛用してる仲間じゃないか(´・ω・`)
934スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:33:02
オクイラネタはマターリの脳板でも昔から必ず荒れる。
技術的に優れた話題であってもどこからか湧くからさぁ…
話題だす方も自重してくれ。
935スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:38:28
最初にオク絵師の話題振った張本人でさえ、悪びれた様子ないからね〜
936スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:40:39
とりあえず0番でも飲んで落ち着こう
937スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:42:26
つか「当たり前の色の組み合わせ」で感動する程綺麗に塗れるからこそ
神や大手なんだよなー
938スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:43:58
でもどんな色で塗ってるんやろ〜と疑問だった人には納得材料になるんじゃないかな
自分と同じ色番使ってるんだね、なのにこの仕上がりの違い/(^o^)\
軽くへこむわ
939スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:45:20
ワロタwとかいって草生やしてる人はその人に個人的な感情があるみたいだね
ピクシブで見かけた程度の人にそんなに必死になれるのが不思議
むしろメイキングと名のつく画像UPしてくれる人は神同然だ
940スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:49:18
>>931
当たり前に使ってる色番を並べ立てて

それで上手いから神絵師なんだろ
941スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:53:49
メイキングは神だよな
心からありがたいと思うし感謝するわー

多分あの人は事前にメイキングどういう風にやったらいいですか?と
わざわざ意見まで聞いて煽っておいて
過程無し、色も全部のせるでもなく
誰もが使ってる代表的な色番だけだったからメイキングか?とつっこまれたんだろ
同じ画材ですげーなーとは感動するけどつっこまれて当然っちゃ当然かな
942スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 22:56:45
>>940
神絵師なことは確か
こんなにきれいに塗れる人プロでもめったにいないと思う

しかしメイキングかどうかという事はまた別問題なんだろ
943スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:01:45
さっきから皆さんが誰の事言ってるのかわからない((((;゚Д゚)))
すごいねみんなわけがわからないのは私だけなのか
944スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:09:50
最終的にあの修正加工のやり方は嫌いだな
おもいきりハレーションおこしてるwアナログの意味がない
945スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:13:43
ハレーションてなあに?(´・ω・`)

ハレーションとは
>写真の像で、特に強い光の当たった部分の周りが白くぼやける現象。
>感光乳剤の層を通った光が反射し、再び感光層に作用するために生じる。光暈(こううん)。
946スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:25:37
この絵師ってオクに出す時もあんな画像なの?
原画みてクレームきたりしないんだろうかwww
947スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:33:27
買う方がバカ
948スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:36:34
どの人の事話してるの?
949スペースNo.な-74:2009/11/25(水) 23:44:08
オク絵師とかわかんねえよ|ω;))))
950スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 00:08:59
あんまり興味ない
951スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:03:55
なんで上手い人程メイキングやってくんないのかねー
・使った色はどれか
・どの順で塗ったのか
・どの色とどの色混ぜたのか
とか知りたいのに…
952スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:27:00
まさかここで前スレ話題に戻るとはw

メイキングとかやってる時間があるなら
絵を描いているから上手いのでは。
でも直接聞いたら教えてくれるかもよ?
953スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:38:09
メイキングも肌色も聞かれたから答えたって流れみたいだね
でも肌色はE000です・・・なんて書かれたのだけ見ると勿体ぶってるとしかw

上手い人の塗ってるとこを動画で観てみたいわー
954スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:44:28
自分で試したらいいのにと思うわ
955スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:47:18
上達途上だと
自慢したい気持ちが出てくるけど
もっとうまくなると謙遜心が出てくる
956スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:51:07
なんでヲチスレ化してんのさ…
せっかくのまったりスレなのに…
957スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:53:12
んだんだ
オクとか興味ねーししらねーんだよ
ヲチりたいならここから出て池
958スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 01:53:20
たかだか300色しかないんだから
ある程度経験を積めば見破るのは難しくないんだが…
後印刷とPC上の加工も考えとかないと
絶対再現できない色もあるよ

メイキング本の印刷絵と写真に写ってる絵だと明らかに色が違ったりするしな
959スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:03:24
そもそもどれだけ丁寧なメイキングを見せてもらおうが、それだけで上手くなれる訳ではないのだよ
コピックに限らずアナログ画材はほとんどが自分で試してナンボだよ
960スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:10:28
だね
自分で指に感覚覚えこませないと頭だけで学んでも指が動かないし
知識はあったほうがいいとはいえ、体動かして模索するのが一番染み付く
個人的にはそのほうが楽しいw
961スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 02:35:21
>942
なんかだまし絵なんだよね。
絵自体は下手で、体とかカオスだし。
塗りと発色って偉大だわ。
962スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 03:50:15
しつこいなあ
なら塗りだけ絵師乙って事で納得してりゃあいいのに
963スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 03:54:47
まぁ、そうやって自分のプライド慰めてるんだろ。
絵やデッサンが上手くても、他人に受けなきゃただの自己満だろうに。
964スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 08:44:08
>>961
お前みたいのがメイキングやれやれ言って凸るんだろうな('A`)
そんで断られたりすると晒すんだろ?
965スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 11:11:16
原稿用紙ってメーカーで違いあるかな
966スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 11:37:10
>>965
あるよ
967スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 13:08:25
ヤフーリサーチから喫煙規制、たばこ増税のアンケートが来たので
全部賛成にしてやった。喫煙者ざまあ
968スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 13:09:55
誤爆スマソ
969スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 14:16:11
喫煙していると集中力が下がりやすくなるらしいな
絵描きには致命的だ
970スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 15:41:17
吸えるコピックがあればいいのに
971スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 15:43:19
煙草吸わない自分は勝ち組
972スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 16:59:27
この板に喫煙者はかなり少ないと思う
973スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 18:58:49
実際に塗ってるとこ撮ってる動画とか動画サイトにあるよ
でもああいうのってお手本みたいウマキレイ塗りとか最近流行りの上手い塗りで
自分がやりたいのと違うから参考にはならんかった
974スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 19:38:23
今更だが小畑の画集買ってみたわ
やっぱすごいなと思ったのとバックの広い+入り組んだ部分の平面塗りで
ムラが出てるのを見てコピックにこう言うのは鬼門だと思った。
マスキングしても染み込むから難しいんだよなあ…

後コピックじゃないけど司淳もすごかった
2冊合わせて8000円とんだがw
975スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:20:13
ごめん質問になっちゃうんだけど
季刊Sっていう雑誌の表紙ってコピックで描いてある?
976スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:28:52
多分ね…っていうか上にも出てる某漫画家が描いてるらしいからな
そういえば季刊エスにはコピック講座もあるね
あの講座ムックかなんかにしてくれないだろうか…
977スペースNo.な-74:2009/11/26(木) 23:57:39
回答ありがとうございます!
やっぱりコピックかー
色合いとか難しそうだけど是非参考にしたいな…
作者は初めは小畑だと思ったけど名前見て二人組の女の人?と疑問に感じてたよ。
978スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 03:26:46
もともと水瓶3の中の2人だろ
大人の事情で名前出せないだけで
ただ、なかの人は時々アシスタントを使うので
酷い時と神の時の落差が激しい
979スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 04:15:56
マルチライナーSPカラーの色が違うのって既出ですか?
セピア買ってみたんだけど明らかに無印より色が薄いorz
0.1なんかと合わせて使うからせっかく買ったのにSP勿体無いけどお蔵入りしそう・・・
980スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 06:24:15
カラーがあったなんて知らなかったけど
少なくとも黒が薄いのは確か
仕様だな
981スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 09:30:40
SPは全体的に明るい気がする。
セピアは赤茶けてるよね。
主線に使いづらい。

次スレどうする?
982スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 12:33:36
次スレ誰かお願い
983スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 13:35:00
やってみます
984スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 13:37:00
立てました

コピックを極めよう3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1259296577/
985スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 13:48:20
>>984
乙!
次スレもマターリ行きたいものだ
986スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 14:03:04
コピックの簡単なテンプレ作らないか?
987スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 14:59:16
よくある質問とか?
988スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 15:02:44
>>984
おつ。
次スレにマーカースレの現行url貼って来た。

>>986
Tooのサイト位はあってもいいかも。
あとは…、セット買いより好きor必要な色から購入がオススメ、とか?
でもテンプレが充実しすぎて、テンプレ嫁、ググレ、でギスギスするのは避けたい。


個人的にはコピック、ネオピコ、トリア、統合しちゃって良いと思う。
このスレは進行が早かったねw
989スペースNo.な-74:2009/11/27(金) 15:11:36
Tooのサイトはいらないっしょ…
どんどん無駄に長くなるのだけは勘弁
990スペースNo.な-74
よくある質問っていうと
0番の使い方
よく使われる肌色の番号
コピックに滲まない主線
グラデーションのやり方
濃い色と薄い色どっちを先に塗った方がいいとかかな