過去スレで自分的勉強になったメモ(デジタルアナログ混合)
・下書きに蛍光ペンを使う
・いらない部分の話を削る
・同じトーンは全ページ一気に貼る
・赤で下書き→パソコンで赤チャンネル不可視
・青、黄で下書き→モノクロスキャンで飛ばす
・付けペンをやめてピグマにする
・無心で描く
・あらかじめ締め切りを繰り上げて覚えておく
・ネームにそのまま肉付け→原稿用紙にトレス
・フキダシをちょっと大きめにとる
・ページ毎に仕上げる時間をストップウォッチで計る
・コンタクトケースにインクを入れると丁度いいらしい
ーーー
この間ひらめいた方法
ちなみにペン入れ以外デジタル。
自分の場合左右反転とか拡大縮小しないと崩れるので
パソコンで下書き→プリンタ(スキャナ)と相談しながらうっすら出力、
でペン入れして二値で取り込んで薄い線飛ばす。
これで鉛筆下書きの半分くらいの時間で描けるようになった。写真背景も頑張れば出来る
それと自分はついネームを描きこんじゃうので棒人間とか簡単にって意識して描いてる。
枠線はマジックかデジタルが楽
あとたまにしか使えないけど白文字+黒フチだとちょっと描き込みが多く見える
こんなもんだろうか。
まさに今イザ状態なので頑張るよ…!orz
良スレだな。
自分は下書きをコピー用紙とかに描いてトレース台使って原稿用紙にペン入れしてる。
消しゴム掛けなくて楽。
ネームに肉付けして、っていうアイディアもあるけど、
自分、ネームは原稿用紙より小さい紙を半分にして見開きで描くからできん。
自分商業の場合だと、ある程度描き込んだA4見開きで作ったネームを拡大して
そのまま下書きに使ってる
下書き作業とっぱらえて楽
自分の場合は
・B4見開きに少々丁寧目にネーム
・それを拡大コピーして、実際使う原稿用紙と同じ目盛りを印刷した下書き用コピー紙に下書きを清書
・トレスペン入れ
・丸ペンとGペンを併用する場合、丸ペンのとこだけ全部先に入れてあとからGペン、
などで持ち替えの手間を極力省く
下書き用紙に目盛りを印刷しておくとコマの大きさ決める時に非常に楽(平行とかコマ間とか)
あと人のアタリや裸を水色シャー芯などで描いて、服は普通の芯で描くと
シワや服の構造などがわかりやすいし、先に描いた裸図を消さなくていいので楽
諦め
7 :
スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 11:25:02
逆に自分はネームすごい小さい(一辺3〜4cmくらい)
結構試行錯誤する方だから少ない運動量で描ける
8 :
スペースNo.な-74:2009/07/13(月) 17:56:46
コミスタでネームをそのままスキャンして肉付け→ペン入れしてる。
>>7 同じだ
全体のバランス見やすいし、でかい紙だと間違いとか練り直しを消すのが億劫
その代わりネームにそのまま肉付け→下描きが出来ない
自分はA4を16分割して
2割分で見開きネーム書いて、後のスペースはコマ割パターン試したり台詞メモしてる
消さないから楽
>>7 小さいネームで台詞と原稿復元はどうやってる?
自分もネーム小さい
A4の紙を縦半分ぐらいにして、
右側に5cm×8cmのページを見開きで、縦に三つ6ページ分並べる
んで、余ってる左側にセリフや場面説明を書いて、右のページにあてはめていく
4ページ戦法じゃないけど、自分この6ページ戦法で区切りつけながらやってるよ〜
肉付けできる程の絵をネームに入れてる人って尊敬する
これから直さなければいけないものに時間をかけるのが無理で
○に名前だ 商業でこれで同人なんて噴出しとコマ割りしかない
構図は頭だから速攻取りかからないと後から見ると暗号ネーム
ちゃんとした絵を入れてる人ってネームにどれくらい時間かけてるの?
復活したんだ!超うれしい。すごくお世話になってたよこのスレ。
自分もネーム小さい。A4を8分割〜16分割で2ブロックが見開き
8分割なら台詞もそれなりに書き込めるよ。4頁戦法するにもちょうど良い。
ネームの前に台本というか、台詞とト書きとページ配分かいたプロットをつくってるので
台詞はそれ見ながらがーっと打ち込む。
小さい紙の方がバランスとりやすい気がするんだ…大きいとゆがむ。
ネームをスキャンして
原稿サイズに拡大→背景やらパースを貼りこむ→濃さ調整して出力したものを
必要があればさらに描き込んで原稿用紙かさねてトレス、が最近のパターン。
ペンおわったらトーン仕上げはPCなのでまたスキャン。
自動紙送りのスキャナがあればもっと効率よさそうだなーと思う。
>>12 自分は描き込み具合に関係なく1週間程度。(ネーム苦手なので)
原稿以外で絵をかかないので手をならす意味でもぱっと見でキャラがわかる程度には描いてる。
>>10 空いてるところにぴょんっと線で引っ張ってメモしてる
でも台詞表?みたいなやつプロット代わりにしてて
大体覚えてるから忘れそうなとこだけ
原稿復元はパソコンに取り込んで拡大→SAIで下書き→
一回印刷してアナログペン入れ→取り込んでフォトショで仕上げ
ネームも本当はデジタルでやれたらいいんだけど
パソコン出来ない時間にこっそり進めてるw
ところで皆の言う4頁戦法って何だと思ってググってみたら
そんなやり方があったのか!今度やってみよう!
あと自分はフォトショで長方形9個配置→B5で量産してネームノートなんて言ってたけど
横3列だと左右くるくる変わるから2の倍数の方がいいね…orz
トーンの整理方法を変えた。
ジャンルごとによく使うトーンをそれぞれまとめておく。
あとジャンルを問わず使う「私大好きセット」も作っておく。
(その他は番号順なり、網・砂などのカテゴリー分けなり好きなように)
よく使うトーンをわざわざ探さないでいいので意外と時間短縮になる。
あ、これアナログの事ね。
ほんとはデジタルにしたらいいんだろうけどアナログ歴長いからなかなか切り替え出来ないんだ。
参考になるなー
ある程度トーン貼った後飽きが来て
次はどこから貼ろうか…ってなるんだけど
とりあえず目に付いたところからがむしゃらに貼ると
いつの間に必死になってて早く終わる
スレチだけど足元扇風機で冷やすと眠気覚めるよ!
トーン前の真っ白線画があるとする。
基礎トーン(トーン必須のキャラの髪、服など)を貼る前に
まず背景や心理描写効果、かわいい模様トーン(ドットなどPOP系)などを先に貼る。
すると画面が気持ち埋まったような感じがしてその後のトーン貼り作業へのやる気が出てくる。
やる気が出ると後の作業が速く進む。
真っ白からキャラの髪とかを貼り始めるよりはこれのほうが速い。
>19
なるほど!目鱗だ
ちょっと試してみる
基トーン→カゲ→効果、と当然のように貼ってた
自分はベタやペン入れ作業のとき、1ページから〜ではなくランダムに入れたりする
順番にやると「あと○ページか〜」というのがわかってうんざりしたりするけど
ランダムだとよくわかんないうちに思ったより進んでる(気がする)
>19
今トーン工程なんで試しにやってみた
全体の雰囲気が先に決まるから
効果で基本トーン変更する場合も悩まなくていいな
時短に繋がってるかどうかはよくわからないけど
気分的に作業の見通しがつきやすいかも
あと18時間で7枚…orz
>>2に出てたのに近いけど
同じトーンは一気に貼るってやつ
同じ柄のトーンを貼る時に大きめに切り抜いたトーンを全ページに貼ってから
まとめて線に沿って切り取る。(意味通じるかな。説明下手でごめん。)
一つの作業に集中できて更に時短。
保守
保守も兼ねて
目パースって出来る人いる?訓練法とかあるのかな
下書きやペンいれ、トーン貼りでいろいろ実践してみてはいるんだが
どうしても背景で時間が掛かってしまう…
背景は原則デジタル化。
建築図面をかくソフトで使いまわしたり・・・
>>18 座り仕事で足下冷やすと目は覚めるけど体に悪いよ
どうしてもやるなら腹巻きとか膝掛で腹から腰は温かくしとけ
>>24 訓練法とかあるなら自分も知りたい
昔から簡単な背景は目パースのうえフリーハンドで描いてきたけど
まあ多少おかしくなるのは許容範囲でそれっぽく描ければいいかなと…
複雑だったり何度も描く背景はグーグルスケッチで大まかに作ったのをトレースしてるよ
顔のアップ等は、前出した自分の本のを少し変えつつトレス。左右反転とか。
エロだったら結合部分のコマを入れる。(リアルじゃなくて微妙にわかる程度の)キスだったら唇同士だけ。
あと目だけのコマとか台詞のみのコマをいれる。
これらを合わせると多少時間が省略される気がする。
>27
写真トレスを時々やると訓練になるよ
>28
それってもう手抜きの域になっちゃうんじゃ…
目パースって奥行きをデッサンで求めることじゃないの?
厳密に作図しないで目分量で下描きして後から消失点を探すってことかな
紙を伸ばして消失点作るのがめんどいなら
パース定規使うって手もある
建築物写真トレスの有効性
・消失点の探り出し
・こまけえ歪みを補正する力習得
・省略力習得
・スケール感体得
・雨樋、室外機などリアリティある小物つかい体得
というかんじな
34 :
スペースNo.な-74:2009/09/23(水) 17:44:32
保守あげ
35 :
1/2:2009/09/24(木) 14:01:50
ネームはA4を谷折りにして、右側が見開き左になるように1P:A5で作成。
修学旅行のしおりみたいにあとでホチキスで止めてネームノートにしてる。
ネームはA5折り済みを、口が中央にくるように二枚並べて見開きで
バランスを見ながらコマ割り、構成。
場面や心情でキャラの向きや大きさも意識しながら、読者の目線の流れを
止めないように(場面によってはあえて止めるように)かなり練る。
ネームができたらA4用紙を開いてB4に拡大コピー、半分に切って原稿用紙の
裏に貼り付けてトレス。
最終的なコマのバランスや人物位置の微調整ができる上人物の構図や
大きさは変更なしなのでほぼなぞるだけなのが楽です。
36 :
2/2:2009/09/24(木) 14:04:04
最後は、最近は〆切を延ばすためにウェブ入稿を使ってるので、スキャン。
今までフォトショでトーン貼ってたけどいい加減大変だし網トーン以外を
あまり使えないから、先日コミスタを購入してみた
今回はコミスタ初トライで時間短縮とクオリティ向上を目指してます
ちょっと違うかもしれないが、台詞はパソコンが使えない空いた時間に
ネームを見ながら携帯メールに打ち込み→PCにメル→コピペしてる
時間短縮のコツは携帯で打つ段階で吹き出し内での改行もしちゃうこと
あと、実際に台詞入れて仕上げる段階でネームノート見ながらやると
台詞や構成の確認ができるのでお勧めです
>35
目線の流れ考えたり携帯でセリフ打ったりするのいいね
平日パソコンいじれる時間少ないからやってみる
38 :
スペースNo.な-74:2009/10/08(木) 07:30:46
ほしゅあげ
写真トレスをする時に、パース通りに行かない壁や柱とかあるんだが、これは何なんだろう
長年の建造物ゆえの歪みなのかな?何でもパース通りに当て嵌まる訳じゃないのか
>>1に描いてあるような奇抜で慣れない方法取るなら
少しでも早く線を引いたりする努力をする
小手先の技術で早く仕上げるよりよっぽど為になるよ
>>39 レンズそのものから生じているゆがみもあると思うよ。
細部までピントをくっきりと撮ろうとすると広角レンズ(ズーム付きのデジカメや携帯カメラで言うと一番ひいた状態)で撮ることになる。
そうすると端の歪みがきつくなる。魚眼レンズを想像するとわかりやすい。
自分で資料を撮るときには、広角と通常と望遠で撮った方がいいかもね。
広角だと建物全体が画面に入る。ピントも細部まで行き届きやすい。
でもそこに人物を入れようとするととてもパースがきつくて人物の大きさの差が出すぎる。風景描写向き。
通常だと周りが切れてしまうけど、キャラクターを配置したときにに無理のないパースになる。
望遠はこの辺りに人物をアップで入れたい思ったところを撮る。遠近感が消えて人物に寄った感じが綺麗に出せる。
建物の歪みも勿論あると思う。全てが碁盤の目上に配置されてるならパース通りだけど、
部屋の中央に置かれたテーブルが部屋に対してまっすぐじゃなければ床のフローリングの線とはずれてしまうよね。
家を建てたときにハウスメーカーの依頼でプロのカメラマンが入ったのだが
その人にこの家、柱ちゃんとまっすぐ立ってるねとコメントされた。
最近のカメラやプロの機材には全く詳しくないんだけど、パソコン持参で確認しながら写真撮ってて、画面見つつの発言だった。
新築でもパソコンの編集画面を通してみると曲がっているのが解ることが多いというから、
何年も経った建物ならなおさら曲がっているのかもね。
>>41 望遠の下りが解りにくい。すまない。
望遠だと遠近感が消えて(パースが緩くなる)、ピント中心から外側のものがぼけるのね。
人物に寄るときにダイナミックにしたいときは広角レンズ。人物と周りとで大きさに差が出て周りの景色もはっきりとしている。でも顔の線も極端に歪む
周りに物があるんだけど人物しか見えない というような表現には望遠レンズ。人物と周りの差は大きさでは無くなるが、景色がぼやっとぼやけて人物の線がはっきり出る。
広角で撮った一枚の写真を頑張ってパースに合うように修正するよりは、
よく使うつもりの場所ならなん通りかの写真を撮っておけばそのままトレスできて楽なるよ。
>39
ていうか地面自体が水平ではないし
42さんがいうようにカメラのレンズも
極端に言えばそれをみる私達の目視、認識自体歪んでいる
(左右の情報を脳内で合成してっからね)
パースは
風景・建物を描くとき
簡単にかつ自然にみせる方法でしかない
建物とかのトレスなら
そのまま写すだけじゃなくて
歪みを補正したり簡略化していけばいいと思うよ
何を言っとるんだね君は。
スマン誤爆した
39ですがありがとう、意見参考になりました。
なるほど…確かにパースだけでは片付かない老朽化もあるし
大きく丸い地球に立ってる以上、どうしても完全な水平ではない
カメラと実物は違うもんね。肉眼ですらレンズが二つあるんだから
ピント合わせるのに確実なトコなんてないし。
後は自分で脳内補正の練習を積むしかないんだね
スレ違いの質問をしてごめん
>30
前の本じゃないがラフで一番描けたのを口元や表情変えて
流用みたいにペン入れする事ある>顔アップ
つうかそうしないと恐ろしく安定感がないと身内にも言われるんで…
コピーじゃなくトレスならいいんじゃね?
何度もトレスして手に覚えさせるのがいいのかも知れんが>安定感
次ページやコマで腕や足の向き変えてペン入れしてるっぽい人はいるね
遅レスだけど
>>19のやり方試したらスゴく良かった!!
時間短縮にはならなかったけど、今までより影つけにやる気が出たというか丁寧にやれたよ!
ありがとう
>>19!
>>19の言う基礎トーンと
>>50 の言う影付けって別物だと思うんだが
まあ本人が納得したのならいいけど
52 :
50:2009/10/09(金) 14:43:11
>>51 ごめん自分の中の影つけには基礎トーン貼りも入ってるんだ
作業的にはセットっていうか
とにかく
>>19には感謝してます
19に書いた者だけどちょっとでも
>>50の役に立てたのなら嬉しいです。
気分的なものだから特に作業が速くはならないよ、と言う友達も
作業はかどったよ!という友達も両方居たので。
パースで思い出したけど
パース線は一点に集中させるより消失点から
ちょっとずれてるくらいが自然に見えるってエロい人が言ってた
人間の目も二つあってその間がピントだからどうしてもぶれるよね
自分も慣れてきたらパースはストライクゾーンみたいに大きめに取ったりしてる
保守
そろそろ冬コミ用の原稿を…と言いたいとこだけど、来月のオンリー用の原稿すら終わってない…
自分の素早く終わらせるヒントは、2ch断ち、ゲーム断ちキッチリやることだ。
ヒントを見るために2chに来て遅くなる罠
今がまさにそれだ
59 :
スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 19:05:57
良スレあげ
60 :
スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 00:34:45
あげ
2ch断ちはガチ
眠くならない方法
・熱い風呂に入る
・冷水で顔を洗う
・コーヒー飲む
・
あと何かあるか
62 :
スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 01:53:22
作業BGMを燃える曲にする
自宅でやらない事だな
BGMを切る
2時間ぐらい。
結構無音効くよ。
自分ゲームジャンルなんだが原作のサントラ聞きながらは絶対無理だな。
好きな戦闘曲やフィールド曲が流れるといちいち手が止まって聞き入ってしまう。
終いにゃゲーム本体を引っ張り出してプレ(ry
全く関係ない歌手のアルバムやクラシックとかの方が落ち着いて作業できるな。
割とラジオドラマ的な音楽じゃないのが効く自分
無音より少し騒がしいぐらいが丁度いい
自分は放送大学だな
たまにネタの素にもなっておいしいんだが、講師によっては催眠効果な場合も…
クラシック音楽効く
自分はトランスやユーロビートが作業はかどる
早く仕上げるヒントでもなんでもなくなってる
そろそろスレチ
同じ作業を続けてやると最初は遅くても段々慣れてきてスピードアップするから
色々手を出さずに一つの作業工程は必ずまとめて一気に、かな。
データでも流れ作業的に一気にやっていく。
飽きるからと作業工程小分けにする人もいるけど、自分の場合はこれで行く。
>>65 自分の場合は全然違う曲は聴けないなあ
描いてるものと曲調が噛み合わないと脳が混乱してきてイライラしてくる
シーンのBGMとなってしまう作用が強すぎる
>>61 常に早割り入稿の私が通りますよ
眠い時はラジオ体操(当然音楽は脳内で)が相当効くのでお試しあれ
座って固まった身体をテンポ良く伸ばすと気持ちいいよ
それと、作業中は机に飲み物置かないようにした
飲む時間ってロスになるって気付いて休憩時間を別に取ったら凄く集中できたよ
原稿は、手が止まらない様に一気にペン入れした後、やや太めに見えるくらい線に肉付け
画面に黒が多いと締まって見えるしトーンも貼りやすい
あと自分デジタル処理なんで、黒髪は全部最初にベタ塗りして残り時間と相談しつつ白で艶入れてる
ただしこれは時間に余裕ありすぎると調子に乗って艶っ艶にしてしまう諸刃の剣
75 :
スペースNo.な-74:2009/11/28(土) 15:53:25
age
漫画家の知り合いに聞いた話。
ネームのコマ割で悩んでいるときには、先が浮かばなくても
とりあえずページにコマを割ってみるといいらしい。
セリフが浮かばなくても、ネームの時点なら敢えてフキダシの中は空白にして、
下書きやペン入れのときに考えるっていう手もあるそうだ
ほう
セリフを最後に入れるのは時々やっている
「だいたいこんなことをしゃべってる」っていう想定でフキダシだけ描いておくw
ひどい時には文字入れの時まで空白のままだけど、確かに悩んでる時間が省けるね
コミスタ導入してから下描きの流用をやっている
同じアングルの顔をコピペして表情だけ描き直したり
全身描いたやつを拡大縮小してアタリにしたり
ペン入れしたものを流用するといかにも手抜きっぽく見えるんで
人物は下描き流用に留めてる
背景なんかは線画だけコピってトーンだけ変更したり
デジタルにしてから背景は本当に楽になった
小物はベクターで描いて使い回す
メガネキャラで凝ったメガネやよく描く場合は使いやすい向きを幾つか用意したりする
アタリにもなるしデジタルは便利だ
age
83 :
こつ:2009/12/10(木) 12:51:08
きりのいいところまで下書き→本書き、きりのいい(ry を繰り返す。
自分は文字書きでノートに下書き→PCに打ち込みしてて、
一章ごとに仕上げると気分もスピードものるから、
ずっとこのやり方だよ
早割りは無理だけど、〆切三日前ぐらいには終わってる
>83
ここ漫画原稿のスレだけど…
漫画原稿でもそういうやり方する人いるよね
ちゃんと文字かきだって書いてもらえれば、取捨選択して参考にするよ
漫画描きだけど
>>83と同じやり方してた。
ずっと同じ作業ばかりだと飽きるんだよね。
でも思い立って「一気に下書き→一気にペン入れ→一気にトーン」を
試してみたらそっちの方が速く仕上がった…。
作業効率としてはそれぞれ一気に終わらせるのがはやいよね
自分効率重視で今回一気に下書き終わらせようと思ったら10日もかかってるので
気分転換に線画とトーン併用してみるわ。それぞれに効率良いやり方ってあるんだな
アナログだったら場所取るからトーンは最後でないと無理だけど
デジタルならファイル変えるだけだから本当に楽だ
自分は一気に下書き→一気にペン入れができないんだよなあ。
途中で飽きてうまくデッサンとれなくなってきちゃう。
だからこまめにトーン貼ってコマを完成→ページを完成って
感じで穴埋めをしていくようなやり方がちょうどいいな。
いちいちトーン貼るのも、コミスタのお気に入りに入れてるのしか
使わないからあまり手間じゃないし。
背景だけは最後に一気にやるけど。
頭の中でネームがまとまってるときはハラシマスレの4P戦法がすごく効率よかった。
自分は4P戦法はだめ
絶対後から直したくなる所が出てくるもん
ネーム担当と作画担当と仕上げ担当を
自分の頭の中ではっきり分けるといいかも
作画やりながらネーム直したり仕上げしながらコマ直したり
同時進行すると頭がはっきりしてるときはいいんだがグダグダなってくると本当にきつい
>>90 自分の場合、いまいちでもいいからとりあえず全部描いちゃって、
後から気に入らない所を直す方がスムーズに進んだ。
デジタルの恩恵だな。
結果的に時間は食ってるかもしれないけど…
ネームで詰まったときは、その部分は空白にしといて
イメージが固まってる次の見せ場のコマを先に描いてしまう
空いてる部分は後でなんとかつじつまが合うよう埋める
こんなでも意外となんとかなるもんで…
自分もデジタルなので
>>92と同じ。
いまいちでも描いちゃう。
〆切りが近づくにつれて完成してないコマが多くてうわーってなるより、
イマイチでも完成してれば心に余裕ができるし。
下描きなら下描き、ペン入れならペン入れってしないとキャラの造形が
落ち着かない。
特にペン入れは1人のキャラクターを一気に通して描かないと、作品の
最初の方と最後の方とで別人28号になりがちだ。
うまく描けないところとか悩んだところを残すと、そのコマだけ浮いちゃう。
あー…すごくわかる。
自分の場合特にペン入れは最初滑りが悪い感じなんだけど
慣れてくるとスピードも上がる。線にブレが少なくなるから修正も減る。
だから同じキャラは一気にペン入れしないと顔変わるってのはよくわかる。
自分はこの間初めて4ページ戦法してみたけど向いてなかったな〜
アナログだから、ペンの持ち替えとか道具の出し入れで
無駄に時間とってしまった感じ。4とか8ページ単位だと
インクも乾かないから集中線とか背景入れる時に擦っちゃうし。
でもずっと同じ作業だと疲れるし気も滅入るから、
今度は16ページ戦法くらいで行こうかと思う
4ページや8ページ戦法は毎日コツコツ描く人に向いてると思う
ちょっとの時間つくって4枚描いて寝るとかさ
休みの日に一気にかきあげるなら流れ重視のがいいよ
>>93 だいたい同じだ
ネームは山場山場をざっくりと描いてから間を埋めていってる
ペン入れも簡単そうな、短時間でできそうなページからバラバラにやってる
気持ちが入らないから自分は1から順を追って描かなきゃダメな人間だ
もっと器用になりたいもんだ
擬音で時間をとる事が多いかも、特に絵にかかる擬音の処理とか細かくて。
手があいてるときにでも、あらかじめ擬音系一覧を作っておくのは?
デジタルでエロ本扱ってる人限定になっちゃうかもだけど、
よく使う擬音画像を作っておけば、使いたいとこにコピペしたり
拡大縮小して張り付けたりすればいいし、手間が少なくなるかも?
>>102 クリムゾンがやってるんじゃなかったっけか
でも簡単なものなら描いたほうが早い気がするな
101はアナログのことなんじゃないか?
デジタルならむしろ楽かと
仕上げをデジタルでするなら擬音はPCで描いちゃうか、
手書きがよければ別に書いたのを取り込んでペーストか
早く仕上げるポイントとして定型が使えるところは使い倒して使いまわすっての
大事な要素だよね
保守
話に受キャラの家と部屋がでてくるので本ごとに使いまわしてる
ただ背景使い回しするのは便利なんだが
読んでる人にはコピペって心象良くないのかね?
108 :
スペースNo.な-74:2010/02/02(火) 21:53:53
心象良くなかったら毎回同じ家と部屋を書き下ろしするのかね?
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
。 。
|| || /⌒ ヽ.
/ ⌒ヽ( /⌒ヾ )
((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
⊂⊂ _____つ )) ))
>107
このスレの主旨を思い出せ、速さと言う利をとるか読者への体裁をとるかだ。
「コピペ背景」と「手書き背景」を比べるんじゃなく「コピペ背景」と「背景無し」を天秤にかけるべき。
両方気にするなら、一旦3Dをみっちり覚えて
家や部屋のモデルを作るんだ
そうすりゃぐりぐり好きな角度から魅せられるぞ
それすげえなww
やりたい…けど道程は通そうだ
グーグルスケッチでそれやったことある
全然慣れないからまあ作るのに時間かかっちゃうけど
簡単な直方体でそれなりになる部屋の内装程度なら便利だった
グーグルスケッチ曲線とかムズカシイから
部屋の床に、たとえば花瓶とか本棚とか傘立てとか椅子とか、
全部立方体(もしくは円錐)の形で配置したの作って使ってる
アタリとして使うとすごく便利
背景コピペくらいだったら、普通に読んでるぶんには気付かないと思うなあ
そもそもきっちり描いてある背景ほど、読み手の意識の外にいくから…
キャラポーズごと同じ、とかだったら、頻度によっては気になるが
とある商業漫画を読み返してたら、コピー使用がめちゃめちゃ多いことに気付いたのがある
さらっと通読するくらいだと全然気付かなかったんだけど、何度か読み返してたら
背景のみならずキャラ絵まで、ちょっと口やまゆ毛を変えたくらいの
コピー使用が散見(アップでも)
最後にはどれがドコのコピーか探すのが楽しくなってくるほど多用してた
「漫画として読めりゃ、意外になんでもアリなのか…」と思った記憶
>115
タイトル教えて
夜王じゃないかと予測www
>>116 真・中華一番!
意外かもねw
(無印の頃はそうでもなかった)
あ、「最後には」ってのは
自分が最終的に、という意味で
作品が最後コピーばっかりだったという意味ではないよ
たいらはじめの漫画の男キャラの顔アップの使いまわしが気になった記憶がある。
120 :
スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 20:24:09
夜王はせめて台詞と口の形くらい合わせろととりあえず思った
大声でどなってるのに口閉じたままなんて
毛ロロ軍曹もちょこっと背景使い回してたな
そこだけトーンが荒れてて「コピーしたんだな」っていうのが分かった
デジタルなら荒れないからお決まりの背景ならいいかもね
池上りょういちもよくやるよね
劇画調の作家さんには普通なのかな
でも読んでてコピーだと思ってもそんなに気にならないな
むしろ最初は勢いで読んでてあとから気がつく感じだし
結局漫画はストーリーとコマなんだと思う
だからこそ原稿を早く仕上げられる方法は大切だよね
まあコピーはあきらかに手抜きだから
このスレの趣旨からは外れるがw
ゴルゴとかなw
昔少女漫画のアシしてた時は個人用の花模様を
自作トーンにしてる人が多くてびっくりした
今だとデジタルあるけど
下書使い回しでペン入れは都度やればコピーってバレにくいかな
がんばるっきゃない
クロマティ高校はコピーかと思ったら
コピーかと思うようなとこ全て一つ一つ書き下ろしてて
ほぼ全く同じコマでもちゃんと描いてるから、コピーしろよとか思っちゃうw
弐十手物語とかは間違い探しゲームになってるもんなw
劇画は描き込み量が命だから手を抜くにはコピーしかないんだと思う
等間隔のストライプ(平行線)を描いて保存しておいてる
格子・棚・フローリングの床なんかを描く時にコピペ→変形でパース付けできて便利
なるほど
コミスタ使ってるなら、平行線のトーン使えばよくね?
なんてかしこい人達なんだ!
一本一本引いてたから…
ありがたく参考にさせてもらう
それ昔やってたけど汚しはランダムな方が好きなんで
結局乱れのあるペンで手書きに戻ったぜw
定規スナップだけでもアナログよりずっと楽だし速いし
>>116 近畿とか末順が主役でドラマ化された奴の原作で
コピー探しで遊んでた
saiのペンツールでよく使う小物を大きめサイズで描いておく
コピペして使うんだけど、線の太さを変更することができるから
縮小しすぎて線が細くなったら線の太さを変更して対応
パースつけたりしても線が荒れないから便利
135 :
スペースNo.な-74:2010/05/20(木) 21:35:27
age
自分、手汗・脂ギトギトですぐ紙がヨレちゃう&すぐに紙を汚しがち。
薄いゴム手袋とかしても、うっかり素手のときに触っちゃうだらしな人間だから、
原稿用紙に下書き→そのままペン入れができない派。
今は下書きトレスなので、残念ながらフリクションはNo't朗報だ。
…だけじゃアレなので、自分のプチ時短を報告。
どうしようか悩むほど大量のトーンをもらったので、
ケチくさい使い方をやめてザックザク切って捨て放題してたらタイムが少し縮まったw
本当にケチくさくて恥ずかしいが、
小さめのトーンをいかに目当ての部分に当てはめるか、とか、
切り抜いた大き目の切れ端をトーンの台紙に戻すとかしなくなった分、時短になったんだwww
台紙から大まかに切り出すのも、惜しみないから手が少し早くなる。
同じようにトーンが少なくて節約使いしてる人は、
今はヤフオクとかで投売りしてるのも多いから大量購入してみたらどうだろう。
いざってときに欲しいトーンが手元になかったりすると買いに行くタイムロスがあるので、
なんにしてもトーンは大量であるにこしたことないな。
トーンってアナログの場合はおおざっぱにはって切り取ったら切れ端はばんばん捨てるのもありかと思う
もちろんたくさん持ってる人限定だけどね。シートに戻す作業とか、意外と時間かかるのかもしれない。
自分は今はトーン以降デジタルだけど、選択範囲うまくとれない時はアナログみたいにぱぱっと切り取れるのが
懐かしくなったりするなあ
個人的な作業効率の話だと、ペン入れする時は同じキャラのシーンはまとめて一気にペン入れ。
これだとほぼ流れ作業的になって、描き方のパターンを手が覚えるのか少し速くなる気がする。
あと背景はキャラのペン入れがすべて済んだ後にする、てことかなあ…
あまり時短につながるかはわからないけど。
一回はがしたトーンって戻しても使わないな。
昔は一枚600円とか?子供の小遣いじゃなかなか買えなかったな。
今安いし、もったいないけどざかざか使ってくんでいいんじゃないかな。
>>139 自分が同人始めた頃はレトラしかなくて、1枚1,000円ぐらいだったよ。
それはもう丁寧につつましく使ってたよ。
印刷後の原稿からドライヤーで剥がして次の原稿に貼り直したりとか。
それから投稿するようになってかなりバンバン使い始めたけど、アシスタント
させてもらったら、プロの人たちはもっとバンバン使ってた。
1回原稿に当てたトーンをシートに戻すとカスやゴミが付くから、むしろ戻すな
って注意されたぐらいだ。
で、今はフルデジタルなんで使いたい放題なはずなんだけど、あんまり
使わない画風が定着してるので画面がすっきりしてる。
自分のは1枚400円ってとこで
それはもうちまちまと使っていた
いかにどの切りかけの部位と合わせれば一番無駄が出ないかと
試行錯誤を繰り返していた。
今思うとバカダナーって。
自分がアナログで描いてたころは一次創作だったから
服のデザインとかの時点でベタとカケアミで表現できるようにしてたな
超邪道だけど、ボールペンで書いてます。
しかも漫画向きではないゲルじゃないやつ。
三菱のジェットストリーム最高です。消しかけても薄くならんし、
だまもほとんどない。すぐ乾くし。印刷不安ならコピーしてからでいいし。
しかもコピーなのでトーンも貼らなくてOK。
蛍光ペンとか薄墨も使えるから。すっごく楽ですよ。
目詰まりしない油性のボールペン探してたからチェックしてくる
水色か黄色のシャーペンで下書きして、そのボールペンでペン入れしたら、消しゴムもいらないんじゃね?
今のコピーって水色とか出るんだっけか。
水色で下書きして消しゴムかけないって人はすでにかなりいるぞw
腱鞘炎で消しゴムかけられなくなった自分はライトボックスが必須アイテム
でも冬はいいけど夏は暑くて死にそうなのでそろそろランプシート欲しいなあ
ライトボックス買おうと思ってたんですけど
夏場そんなに暑くなるんですか
ランプシートもトレス台?
そっちのタイプなら良いのかな。何はともあれありがとう
148>149
うちのは10年以上使ってる古い蛍光灯のだから
最近のLEDのだったらもう少しマシだと思う
ランプシートはググればわかるけど、文字通りシート
友達が使ってるところ見せてもらったんで
今使ってる傾斜付きライトボックスの上に乗せて使いたいなと思ってる
トレス台って下書きをトレスするために使うと思うんだけど
あれ使ってうまくペン入れできるのがすごい。
自分のじゃなくたってほかの人のをトレスしてもうまくいかないんだけどね。
微妙にずれたりしませんか?
>>151 下書きの複数の線から1本の線を拾い上げてペン入れするのと同じだよ
慣れればどうってことない
絵を描くのがめちゃくちゃ遅いので、小説にしたら原稿のスピードが上がった
…が、根本的な解決にはなっていない
しかも手描きと関係ないじゃん
154だが、誤爆でした。
今頃気付いた。すまん。
>>150 つい最近LEDの買ったけど電流の根元あたりが少し熱くなるくらいで
(上の方になるので問題ない)ライトボックスから熱さを感じなかったよ
2cmくらいの厚みで角が丸く落してあるんで腕がひっかからないし
蛍光灯式のライトボックスで一番ネックだった光のちらつきがないから
イライラが軽減されたのとA3のを買ったのでパースがひきやすくなって
原稿の速度が上がった
惜しむらくは多少光源が弱く感じる事だろうか
アナログ原稿でフリクションペン使ってる人いる?
それ使って下描きしてみたんだけど、ドライヤーで一旦消した線が
後から全部じゃないけど所々浮かび上がってくるwww
どうすりゃいいのコレ
熱が甘いんじゃない?
>>158 そうかもしれない
でも念入りにかけても次の日に浮かび上がってるんだよなあ
それとは別に、フリクションペンは書いた線を消しても
その線が盛り上がった状態になっているから、
ペン入れをする時に引っかかりまくってダマだらけになった…(Gペン使用)
やり方次第かもしれんが諦めて新しく書き直すことにした
これから試す人がいるか分からんけど
結構ガックリきたんでその辺注意してくれ
sarariの黄色で下書きしてイトーヤの油性黒ボールでペン入れしてる。
イトーヤ瞬時に乾いていいよ! 一本¥630だけども。
印刷される時は熱されるから
印刷には線は出ないと思うんだけど
そういう問題でも無いのかな
>161
印刷時に原稿に熱が???????
熱で消えるインクでしょ
消しゴムでこすった時の摩擦熱
163はズレとるなw
>161
コピーじゃないんだから
実際印刷するのは原稿から取った版であって原稿は熱されないだろ
版取りのときに熱がかかるかどうかは知らんが
かかるにしたって一瞬だろうからその程度じゃ消えやせんよ
つまり普通に消しゴムで消した方が早いと
アイロンなら一発
何かきっかけあって線が復活するかも分からないし
アナログ原稿に使うのは不安じゃないかな
ラフ〜下書きを練るときとか線画スキャンする人向きだと思う
そろそろ必要になりそうなスレage
速く仕上げるコツというより、自然とやる気になった例なんだけど
BGMにパブロフの犬的効果ってない?
新しいCDが出たんで原稿中は常にそのCD、とにかくそれ、絶対それ
って感じにしてたらTVやラジオからCD内の曲が聞こえてきただけで
なんか原稿したい気分になった。やる気なくてもそのCDかけると良い感じ
作品内容に合ったBGMにのれるならよさげ
ロッキーのテーマ聞きながらエロ描けるか?
あるある
集中して原稿やってる良いイメージが曲と結びついてる感じ
そうなるまで繰り返してると効果あるよね
螢の光で帰りたくなる心理と一緒で
毎回原稿始めにはこの1曲って決めて一定期間続ければ
刷り込まれそうだな
そういえば茂木さんが言ってたな
音楽でスイッチングする
マチコ先生?
>>172 そのテーマ曲を別のタイミングに聞いて
ハア…原稿やらなきゃ…ってなりそうな気もする
こうなったらみんなで盆回しBGMにしようぜ!
BGMに途中で飽きてより良いBGMを求め探し出してしまう癖を
なんとかしなきゃな。
1周大体1時間のアルバムをBGMにすると時報代わりにもなるが
焦ってくると大変な事になるw
本当の修羅場になると音なんて入って来ないけどなw
だよなー
歌いながらプロットネーム余裕です
気付いたらCDと歌が止まってる
描いてる時に確認といいながら原作読み返しに没頭しなければ早く上がる。これはガチ
本文は明らかなミスや手抜きでもなければ、細かい粗はほっといて速度重視
まずは最低限本として出せる段階にしてから、時間的猶予と相談して細かい粗を直してる
丁寧に仕上げるにしても、こだわりだすときりがないしね
漫画ってのは基本流し読みだから読む側はそんな細かい所までは見ないし、
どんな上手い人の絵でも数分眺めて粗探しすれば見つかるもんだしと割り切ってる
あーわかるわ。ペン入れしっかりやりすぎてベタの時間不足になって
結果黒髪キャラの髪が白いままとかな
↑これって結構手抜きに見える度合いが大きいから
究極に時間がないならペン入れ7割か8割にしちゃっても
最重要ポイント(この場合は黒髪ベタ)押さえておいた方がいい
その手抜きに見えないための優先順位がもっと知りたい
手抜きに見えるポイントかー
自分はぱっと見で手抜きと感じなかったり粗が見つからなければOKと思ってるからそれ基準だと
・ペン入れのはみ出し、人物の線が汚い→やっぱりぱっと見で目立つ
・髪の塗りが無い、あっても影やハイライトが無い→髪はキャラを引き立たせる要素の一つだから目立つ、
できるだけ他の部位の塗りより手を加えたい(作風にもよるが)
・トーンor塗りを入れるべき部位が真っ白→せめてベース塗りくらいは・・・
このくらいかなぁ
輪郭や髪の線がちょっと気に食わないとかはよくあるけど、よっぽどずれてなければスルー
影やハイライトの入れ方がちょっと気に食わないもよくあるけど
どう見ても変だろコレってレベルじゃなければスルー
自分は逆だ
ペンタッチが荒くても黒髪にハイライトが無くてもスルー
代わりにキャラの顔(髪含む)だけは絶対に崩れないようにする
トーンと背景は要所だけ
タッチの粗さや画面完成度よりキャラが美人で魅力的に見えるかどうかを重視するな
漫画の傾向に寄るよな
背景を模様トーンで埋めるのがすごく苦手で毎回悩みまくって時間取られていたから、
思い切って省略した背景をフリーハンドで描くようにしたら時間が短縮できた
人物さえ綺麗にペン入れしてあれば背景がザクザクでも案外気にならないみたいだ
>>184-185あたりの関係なんだろうけど
短縮のためにトーンやホワイトがいらない絵柄に変えた
ゼブラでざくざく太めの線書いて面を埋める感じ
背景もフリーハンドだし、黒髪はキャラはツヤ無し塗りつぶし
が、線の狂いが即バレるのでにペン入れに時間がかかるようになってしまった
でも時間はかなり縮まった
>>187に近いが、背景入れなくても大丈夫な場合は入れないことにした。
状況説明、場面転換など必要なところだけ絞ってかっちり描き込む。
それ以外は空白。
見開きが白すぎる思ったらアミトーンなどをベタ貼り。
手抜きと言えば手抜きだが、背景なければキャラが目立つし見た目で
すっきりしてかえって良い感じになった。
自分も背景は要所のみで省略出来るところは省略する。
なのでストーリーの前半部分が場面紹介として背景登場が多いので工数かかる
後半は新しい場所でも無い限り省略
ただ絵柄(レベルは違うけど小畑系)的に背景フリーハンドは難しい、定規必須
あとは、学生時代に美術の先生から聞いた「四隅が埋まってると画面が埋まる」というのを生かし
背景の無いコマはライト効果みたいにコマの角に単純にドットトーンを貼ると白い感じがなくなる
手抜きじゃなく原稿が美しく速く仕上がる
192 :
スペースNo.な-74:2011/01/04(火) 03:40:19
質はどうでもいいからとにかく早く大量に小説を書けるぜって人は
実践してる方法を教えてください
>>192 自分も知りたい
聞いた話では
・思いついたネタが「面白い! 目新しい!」と思えるうち、
つまり飽きないうちに一気に書く
・思いついたシーン、ネタ、台詞、テーマなどを
一つにつき一枚のカードに書いて、時系列順に並べ替えていく
空くところは適当に埋める
・文章に気を遣わない
何度「〜と言った」と書いても気にしない
…くらいかな
>>194 > 何度「〜と言った」と書いても気にしない
これって気にし出したら、その前の文章全部読み返したりするんだよなw
確かに気にしない方が原稿は早く上がりそうだ
でも品質を考えると気になるなるなる
まずとにかくだーっと書き上げちゃう、見直しはあとでまとめて
の方が効率はいいだろうね
でもやっぱ
> 何度「〜と言った」と書いても気にしない
こういうのが続くと読み手としてはつらくなってくるから
どんなに時間なくても推敲は必要だよな…
すっごい筆の早い小説サークルさんが知り合いにいたけど
やっぱり勢いで書いてる故の文章のアラが多くて
一冊ならいいけど数冊続けて読んでるとしんどくなってきて買うのやめたことあるわ
>>193 イベントごとに毎回60P以上の本をバンバン出す感じ
198 :
スペースNo.な-74:2011/01/16(日) 21:43:27
イベントごとに分厚い本出せる早書きの字書きさんの実体験募集中
大切にしてる事や切り捨ててる事教えて
大量に発行したいために、本のレイアウトはその分切り捨ててる。
・文章テンプレ3種類(シリアス、ギャグ、突発コピー)固定
・表紙テンプレ5種類くらいを順番に使用(フォントの色と表紙写真は毎回違う)
・表紙使用写真はPCで整理するときにシリアス・ギャグ・ラブラブなどイメージでわけておく。
で、本の内容にあわせてほぼ順番に使用していく。
表紙イラスト描いてくれる友人もいるけど頼まない。
打ち合わせしたり、イメージ伝える時間を捨てる。
値札表もテンプレ作成。ずっと統一で使い回し。
量に関してはすぐにカタカタ打ち込めるポメラ最強。
空いた時間が2、3分でも進めたり文章の形にできるのは大きい。
>>199 空き時間で思い出したけど、通勤中に手書きでメモっている知合いがいたけど
結局それを打ち込む手間がまたかかるってんで、
ただメモの量がたまっていくだけの友人がいたから
手書きよりは最初からデータにしとく方が確かに良さそう
携帯に打ち込んで、メールでPCに送ってコピペという手段もあるな
絵描きでもネーム・写植やトークなどの文章には使える
>>201 絵描きだけどそれやってる
自分はストーリが弱いというか、描き進めるうちにああしたいこうしたいという欲求が
出て来てしまうタイプで、話しが散漫になっちゃうので
一度あらすじを文章に起こすようにした、「ここはしっかり書き込みたい!」と言うシーンは
セリフと情景も入れて丁寧に描いてる。
文章見返すと話しのテンポや背景になに描けばいいかとか、コマ割りとか大体出て来るから
話しをこねくり回さなくなった分進行が順調になったよ
自分も絵描きだがまず脚本を作る派なんでポメラ愛用
セリフと一緒にキャラの心情や表情の変化なんかも書いていく
読んだ時に大きく間を取らせたいとか、
大ゴマで見せたいときなんかは改行をたくさん取って書く
起承転結ができて、シナリオとして大体違和感なく読めるものができたら
そのままコマ割&セリフ配置
シナリオだと漫画よりセリフが多くなりがち&
シナリオの通りだと漫画として読みにくいことが多々あるので
なくても分かるセリフ、シーンなんかはどんどん切ってく
できたら下描きペン入れに入る。ストーリーはもういじらない
このやり方で仕上がりがすごく早くなったし、
きちんと筋の通った話が作れるようになった。
シナリオだと、絵ネームよりストーリー全体が俯瞰しやすいみたい。
80ページ代の長編も描けるようになった。
204 :
スペースNo.な-74:2011/01/18(火) 00:17:22
長編を早書きできる人は話を作る時に迷ったりしないの?
どっちの選択肢もいいなとかこういう場合どうしたらいいんだろうとかない?
知識不足が気になったりよく分からなかった時はどうする?
書きたい所以外を書く時はどうやってモチベあげてる?
長い話を書く時に情景描写ってどこまでやるか心がけてる?
長い話を書く時に作品内時間配分とか考えてる?何かコツある?
自分では納得がいってないけど〆切があってどうしても完成させなきゃいけない時どうしてる?
質問責めスレじゃねーwww
あとsageろ
話作りは
iPhoneでever note使ってる
同期だけでデータ移動の煩わしさがないので
外出時iPhone、帰ってきたら即PC
とシームレスに作業できていい
ポメラ持ってるけど手にしてもウンウン唸ってるだけで
まったく早く書けるようにはなってないな
>>204 >書きたい所以外を書く時はどうやってモチベあげてる?
同人は好きで書くものだから、書きたくない場所なんて無い。
……って思えば書けると思うよ。
あと話の選択肢に迷う時は、自分は両方書いてみてしまう。
(勿論、途中までだけど)
ある程度書いた所で、続きの展開がすんなりと続く方を採用する。
使わなかった方は保存しておいて、別の話で使えるならリサイクル。
数ページ書くだけなら、何時間もかかるわけではないし
あとで再利用すると思えば、無駄作業には感じない。
>>204 知識不足はまずググル
自分は下書が嫌いで1日で3P下書からペン入れまでやっちゃうから
書きたい時以外を書く時は書きたい所を設定してそれをご褒美コマとして最後に持って来る
情景描写は場面転換した所で入れるのと
とりあえず見開きで今どこにいるのかが分るコマを1つは入れるようにしてる
自分は話筋を決めて時系列順にエピソードをあてはめてその後展開をひっくり返したりする
一度組み立てたパズルを壁にぶつけてバラバラにして固めなおすイメージ
納得いってないけどどうしても完成させなきゃない時は
諦めてその納得言ってない所を次に生かす
以上
>204
漫画だから参考にならないかもだけど書いてみる
話を作るときはまず大まかにあらすじを考える
二人暮らしの老夫婦→川に洗濯に行く→桃拾う→…→大儲け!完、みたいに
それに沿わせてキャラクターに喋らせる感じでセリフを考える
途中どうしてもキャラクターが明後日の方向へ行こうとしたら、
いっぺん好きにやらせてみる。そっちの方が面白そうならあらすじを修正
知識不足はまずググる、密林で関連書籍をポチる→うちは翌日届くので速攻読む
描きたいところ以外は「必要だけど面倒な絵で描きたくない」のか
「話に必要ないから違和感を感じて描きたくない」のか見極める
前者はがまんして描く、後者はコマ割を変えてシーンごと切り捨てる
情景描写は必要最低限(5Wが分かる程度)
不要なうんちくは一切語らない
描き始めは絵がぎこちないとか、12時間続けて描くと線がよれるとか、
自分のくせがあるのでそれに合わせて決めゴマは調子のいいところで描く
「なんか乗らないな…」と思ったらどうでもいいコマやトーンをやる
デジタルは効率化できていいが、アナログでスケッチや区ロッキーの練習をすると
迷い線が減って、1コマ1コマの絵の所要時間が短くなる。
あと「筆が走る」感覚もアナログの練習やっておかないとなくなってしまうから注意な
とペンタブ持って1週間目の俺が言ってみる
なるほど直線ツールだけで書くマウス絵師はその極致にいるものな!
>>211 それ自分デジタルでやってる。
写真のトレスと模写、作品にするわけじゃないけど人物とか動物、樹とか静物も。
グレーを使わずモノクロの線だけで濃淡出したり、逆にぱっきり白黒の影絵みたいにしたり
もの凄く簡略化した線でどれだけ立体的に描けるか試してみたり。
やっぱりフルデジで仕上げたい人は練習も
ペンタブでやったほうが後々の効率いいんだろうな
アナログのほうが早くて描きやすいからって紙で練習してると、
いざ原稿描く時に上手く描けず心が折れる
自分もこれからは何を描くのもフルデジ&ペンタブにしよう
紙に向かって下を向くのは首が疲れるし手の影が邪魔でやってられん
ペンタブ最高
>>215 それがきになっちゃうなら絵に向いてないよね。
>>216 昔はアナログで気にせずやってたけど、
ペンタブオンリーに慣れたら気になるようになったって話
そういや自分は常時トレス台のライトつけてるから手の影なんて気にしたことねーわw
性能良くなってるとはいえトレス台は目に負担かかるから注意しなよ
>それがきになっちゃうなら絵に向いてないよね。
油絵って知ってる?
イーゼルに掲げて前向いて書くんだよねあれ
油絵に限らず絵画系はイーゼルだよね、版画とかは別だけど
自分は首が疲れるからトレス台斜めにしてなるべく下向かなくていいようにしてる
紙に描く時の手の影は気にならないけど
液タブ試してみた時画面が手で隠れるのは落ち着かなかったな
あれは慣れるもんなんだろうか・・・
デジタル初めてすぐ液タブ使ってればどうってことないんだろうけど
自分はしばらくして慣れた。
何が?
>あれは慣れるもんなんだろうか・・・
>自分はしばらくして慣れた。
223じゃないが、これで話終わってるだろww
それで具体的にどんなふうに「手抜きでなく早く仕上げられるように」なったの?
慣れだけ?
何をからんでるんだ・・・
222だけど、液タブは慣れる事さえできればペン入れ速度が上がると思ってる
223はすぐ慣れて手早く描けるようになったんだろう
つまり「慣れ」だけでしょ
手抜きでなく原稿を早く仕上げる方法は「慣れ」
絵に向いてないとかグダグダ考えてる間にどんどん描いてどんどん慣れろ、ってことか
あれ?もうこのスレ要らなくね?
スレにかきこむ時間を原稿に使ったら…
>>1をよく読め
そもそも時間がないのにどうやって慣れろと
>>236 慣れない事はするな、板タブorアナログで描けでFA
スキャンの手間を考えていずれフルデジタルに移行しようかと思ったけど
やっぱ視力ってどうしても下がるものかな…元々の視力維持できてる人いる?
今視力がいいのだけが取り柄なんだけどタブレットでペン入れすると
画面凝視することになるだろうし、必然的に目が悪くなるのかなと思うと
現行の半アナログのまま手際よくなる方法を模索したほうがいいのか悩む
スキャン後の補正をバッチで済ませるようにするとスキャンも面倒じゃないよ
ペン入れつつ乾いた原稿をスキャナに乗せてポチっと押すだけだし
作業机とスキャナの位置をあらかじめ近くしておくことが大事だけど
>>239 自分フルデジタルで10年位描いてるけど、視力両目2.0だよ。
仕事でもパソコン使ってるけど視力低下はしてない。
画面見続けて視力下がる人もいると思うから一慨には言えないが
>>239 一日平均10時間はパソコンで文字打ち続けてる職業+フルデジタル同人やってるけど
別に視力は落ちてないな。
むしろ裸眼0.1以下だったのが、就職後5年で0.5まで上がった位だ。
目を使う仕事だから〜とメンテナンスに気を使うようになったせいかも。
俺なんか老眼が入ってくるわ飛蚊症で影がはいってくるわw
>>239 最近の液晶は昔と違って良質だから目を痛めないらしい
もともと視力悪いならまだしも、
今いいほうならフルデジに移行してもいいんでない?
一応「目の負担について」スレもあるんで…
下書無しのデジタル直描きして、一旦描いてから遠目で見ておkだったらそのまま使用
読んでて支障をきたすレベルだったらその部分だけ修正
修正の必要が無いレベルの達人はともかく、自分だとアナログだったら絶対できないやり方
漫画だと案外細かく綺麗で整った絵にするより勢いでやった方がいい出来だったりするんで
最近あんまりちゃんと下書きしないようになってきた
少し似てるが、比率をちゃんとした自分絵の人間を男女、正面、横を全身で作って、
がーっとデジタルで下書きしてから変な絵の下に置いて直してる。
アナログでどこが変か悩んでる時間が減ったから速くなったが、上手くなる機会を逃してる気がする。
>>86と同じ方法なんだけど、先に出来てる分の完成原稿見るとモチベ上がるんだよなぁ
早く続きが描きたい埋めたい気持ちになってもりもり早く書ける。
うちもちょっとずつだったが
一気にまとめて下書きペン入れ仕上げしたら早い早いw
だから間を取ってちょっとずつを例えば4Pづつから8Pづつに増やすことにした
そりゃまあね。
工業規準に照らし合わせれば、ペン入れならペン入れ、ホワイトならホワイトと
作業内容が同じなら複数ページ(できれば全ページ)に渡って同じ作業を
続けていった方が効率がいい。
漫画の制作に特化した話なら、ペン入れでも同じキャラの目なら目、髪なら髪と
パーツごとにやった方が早い場合もある。
さすがに下描きはそうはいかんが、トーンなら61番をえんえんと貼っていったり
すると、トーンを探す時間を短縮できて早い。
自分は16ページの短編でも、最初と最後でキャラの顔が変わっちゃうので、
ペン入れは同じキャラをガーっとやって統一させるようにしてる。
>ペン入れは同じキャラをガーっとやって統一させるようにしてる。
目から鱗だったわ、今度やってみる。
なるほど
自分も顔変わっちゃうし、原稿するのに3日も日が空いたら
キャラの衣装の細かい部分とか忘れちゃうから、一気にガーッとやってみよう
下絵四枚くらいで飽きてすぐペン入れとか別の工程に移りたくなる
集中力の無さをなんとかしたい…
追記
キャラの衣装やらなんやら細部を忘れて、資料いちいち見直すのにも
絶対かなり時間取られてるんだよな
衣装面倒なキャラ描いてる人、速く仕上げるためにやってることとかありますか?
簡単で良いからキャラ表つくって貼っておくと楽だよ
遅くとも3ページ目までには全裸にする。エロマンガの場合(着衣ネタ除く)
>>253 自分ではないが絵描きの友達の場合、
前・後ろ・横の向きでキャラ衣装見本をつくっている。
トーン指定まで書いてあるので便利。
(主に自分が手伝いをする時に)
アニメみたいにキャラ表作ってる漫画家さんは多いよ
いちいちアシに口頭で指示出さなくていいように事細かに指定が書かれてる
やっぱり公式資料よりも自分の絵で噛み砕いて描いたキャラ表の方がわかりやすそうだ
トーン、色の指定も一度細かく書いてみる
>>255 エロ描いたことないから別の意味でハードルたけぇww
でもいい案だw
>>256、257
アニメの設定資料風いいね
フルデジだったらプロットもネームもPC上のほうが効率いいんだろうか?
ネームまでは紙に書いて、その紙とモニタを交互に見ながら下書き
ここんとこでタイムロスしてる気がしてきた…
プロットも文書で作ればセリフ部分はコピペできて早くなりそう
ネームをスキャンして取り込めよ
スキャンするにしてもその分の時間は喰うだろ
ネームを下書き状態にまで書き込んでから
スキャン→デジタルでペン入れ とかは?
>>262 横レスだけど自分はいずれその手順に移ろうかと思ってる
元々ネームを下書き並みに細かく書き込みしてしまう癖があるから
いつもネーム→下書き→ペン入れ→スキャン(以降データ)なんだけど
下書き作業が二順してるみたいですごく手間がかかるように感じるんだよなあ
自分もネームを下書き並みに書き込んでしまう人間だった。
で、下書きで気が萎える。ネームのほうが上手く描けてたりするコマが出てきたり。
ネームのように描けなくてまごつく。
とにかくネームを大雑把に書くように心がけた。丸に表情だけとかにして。
多少失敗しても消しゴム掛けたりしない。下書き(本番)までのメモだと思って下書きまで絵の活力を残しておく。
完璧主義はあえて雑や手抜きを意識しないと折れるよ。
ネームを書き込むタイプは小さいサイズに描けばどうか
棒人間と噴出しくらいしか置けないくらいの
あくまでも設計図だと思って
ネームを下描き並みに描き込むので下描きにした
複合機で拡大コピーしてトレスペン入れしてる
ぶっつけ下書きだとコマ直ししたいときの手間が物凄い
今まさしくそんな感じ
ネームって大事だね…
手が早い人のネームがコピー用紙1枚に8頁分くらい書いてた
大ゴマが多いわけだ…でもそういう人ならそれで十分だし全体見渡せていいと思った
自分も4頁分くらい描くようにしたらネーム自体早くなった気がする
自分も以前は原寸でネーム切ってたけど、描き込み過ぎ防止と
コマ割りが小さくなり過ぎるのを防ぐために
今はA6くらいの紙に見開きで切ってる
セリフが長くて書き込みづらい時は線引っ張って裏側にメモっておくとか
やはり紙同人だと見開きでネーム考えた方が見栄え的にいい感じ
あと見開きで単位考えると枚数が半分になって、その分心理的負担が軽くなるw
>>269 >ネームがコピー用紙1枚に8頁分
このやりかたについてなんだけど、
セリフや人物の配置はどんな感じで書いてあった?
自分も以前やってみたんだけど、セリフと人物のアタリがかきにくくて
今はA4用紙に4ページ分くらいになってる
8ページ方式も知りたいので教えてもらえますか?
272 :
269:2011/02/09(水) 11:12:51
小さい画像でそこまで見えなかったけどその人1頁2コマとかの人だからなあ
セリフは自分も270みたいにプロットや空いてるとこにメモ
ネームの総枚数が減ると確かに気分的に楽かも
>>272 ありがとう
それぞれ自分のスタイルに合ったやり方になるってことだね
A4用紙に4ページ分を続けてみます
自分も余白にセリフ派です
>>264 あるあるすぎる
ネームまででエネルギーほとんど使い下書きで苦しむ
コマの順番ごとに進めたい主義だったが、
あまりに時間の無駄だからさすがにそれは止めた
テストの問題攻略みたいに、
難しいコマは後回しで描けるところから埋めていく
空いてるコマはあるけどこれだけ埋まってる!という安心感でプレッシャーも減る
というか基本か、これは
フルデジタルと言えば
面倒くさいアクセサリーなど頻繁に使用するアイテムを、ベクターで予めオリジナルデータとして描いておく
場面に合わせて、それら拡大縮小変形歪曲加工して当てはめる(ベクターなら個別線移動などかなり無理がきくw)
正面顔や左右対称のシーンは片方だけ描いて、全部複製左右反転で結合
さらに余裕があれば、よく使う建物など3D化して徹底的に使い回す
最後に違和感をなくすために影や汚れなど手を加える
これで手抜きなしだけど作業大幅短縮になったよ
絵の描き方というか筆の運びに流れがあるから自分は顔面片面描法上手くできない
内装が特殊な一部屋がどの話でも主な場面になるから、
時間のあるときに部屋丸ごと3Dで作ってしまえば
それを元に下書きして作業時間短縮になるかなと思って幾星霜
ごめん、基本的な事を聞くが、3DってCADとかmayaで起こしてるの?
参考にしたい…
自分は知識ないからグーグルスケッチでごく簡単な直方体のみで作った
和室やアパートだからできたのかもしれんが
複雑な内装だともう少しちゃんと作ったほうがいいかもね
うおお、丁寧にありがとう
Googleマップはなるほど
メタセコイアは初めて知った
3D→線画抽出は春新刊に取り入れるのは難しそうだなぁ
「Googleマップ」と
>>279のいう「グーグルスケッチアップ」は別物だろ・・・
けど、Googleマップのストリートビューを使うのもおもしろそうだな
ネーム4Pづつは自分にもあってたよ
さくさく進むし、全体が見えてまとめやすいし、
同じコマが続かないように工夫したりも出来る
1P20分〜30分あれば、軽い下書き状態まで持っていけるよ
漫画描くのが急に楽しくなった
うん?ネームを下書きにする人?
A3にA5用を4p描くってこと?
ここを読んでネームを下書きにしてみた人
最初から最後までデジタルで、
ネB5、600dpiを4分割して描いてる
ネーム兼下書きを拡大して清書するだけなんで楽チン
スタイルフィットのオレンジ系のペン二本でで下書きしてる
ゴールデンイエローであらかたのかたちを決めて、迷い線を濃オレンジで補足
ペン入れしたあとはフォトショのチャンネルで飛ばすよくある方法
下絵を消さないから消しゴムの分早くなったのと、
下絵の線を消せないから考えて下書きするようになって下絵時間も減った
問題があるとすると、自分が描けるパターン以上の絵は生まれにくいというか
原稿中にレベルアップが余り見込めないこと…
普段の練習を効率よく出すって感じになった
>考えて下書き
これ大事だね
修正が容易だからと思ってしばらくネームからデジタルでやってたけど
コピペ→一部だけ別バージョンとか色々なパターンを作りすぎて選択に迷い
却って時間食ってしまった
今は下書きまではアナログに回帰した
289 :
スペースNo.な-74:2011/03/09(水) 00:30:19.58
保守age
コミスタよりもイラスタのほうが流し込みモレが少ないので
アンチエイリアスを切って1枚のカラーレイヤーに流し込み
ごみ取りフィルタをかけると、塗り漏れが大体消える。
あとはコミスタでそのレイヤーを 参照レイヤー化してから一気に流し込むと早い。
いいスレを見つけた
じっくり読ませてもらおう
いいスレをありがとう、じっくり読ませてもらう!
293 :
スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 01:50:34.12
アンタのためじゃ
別にアンタのためじゃないんだからね
製作所の自動紙送りスキャナって使い勝手とか画質どうかな
半アナログだとスキャンに手間のかかること…
ペンタッチは断然アナログの方が好きだからフルデジタルにはしたくないんだけど
ADF使ったりもしたけど
手を抜くと仕上がりに影響するので
必要な部分と思って割り切ってる
他の部分で時間を減らすよ
298 :
スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 02:35:05.08
昨日のカイジで、毎日”今日やるだけ”なのにそれすら出来ないで明日やろうとするクズは何してもクズ
とか言ってるの聞いて毎日コツコツやるのが大事なんだと思った
ざわ…ざわ…
私は胸に響いたぞw
早めに手が着けられるならそれが一番いいんだけどな…
下書き1コマでもネーム数行でも毎日毎日やればいいんだよなー
本当にやるだけでいい、クオリティを問わないものならそれでいいけど
そうじゃないから毎日できないのさ
調子悪い日にやったページは結局後で書き直すんだから
余裕があればな>書き直す
書き直したくなるってことは、
成長してるってことだからむしろいいことじゃね?
毎日「今日原稿をやる」だけなのにそれすらしないで、「明日から本気出す」とか言ってるクズは何してもクズ
ってことか…
実際、描き直した方がいいものができるような気がして
私は一日一コマ・1キャラでもいいから下書き進めて、
全体的な手直しを後でする。
調子の良い日にざっかざか描いたものも、あとで日を置いて
客観的に見直すと結構アラが見えてくるので、納得いったものが描ける
あっでもこれ結果的に時間掛かるね…スレ違いごめん
遅筆だし上記の様なことをしてるので、もう夏コミの表紙やってる。
スパコミのは2月からはじめて先週終わった(28P)。おっせー
スレの主旨に反するかもしれないけど、クオリティにこだわらないのが一番だと思うけど。
とりあえず、今頑張って、「アレ〜?」とかって思うクオリティについては、「今時点でベスト」
と割り切るのも手だと思うよ。
作画に時間がかかるのは自分の力量を超えているから
早く描けるように簡単な絵を描けばいい
とプロのインタビューを読んだ
ダウンタイムというか休筆期間をなるべく作らない方がいいな
ド修羅場の後ほど燃え尽き方がひどくて
その後もう1度火をともすのにすごーく時間がかかる
なかなか取りかからない→前よりひどい修羅場→更に長いダウンタイム、の悪循環
一番難しいが
最初つらくても考えながら
ピンポイントにいい線を選んで
最小限で攻撃力の高いの線を引くことだよな…。
そのいい線を選ぶカンを鈍らせないためには休筆期間を少なく、かな
そうすれば力量上がっていい線を選ぶのがうまくなる、早くなる
うまい人=早い人=量産する人ってのはあるね
それ逆もいない?
量産したせいか完全に手癖で描くようになって劣化していく人
それは必要最小限を超えて十分なものにしてないよ。
いい線の必要最小限じゃなくて
最低限の形になる程度に線を描いてることに気付かないだけ。
見極めが大事だと思う
今日じゅうに下描き全部終わらす!→飽きて挫折→寝る
ってことが多かったので、●●を全部やる!って進め方はやめて
1つの作業に飽きたらペン入れなりスキャンなりトーンなり写植なり、
違う作業を少ページでもいいから気分転換を兼ねてやる。
最終的にはこっちの方が断然やる気も続くし早く丁寧に上がった
飽きる人にはP4戦法はいいんだよね
飽きやすいからP4作戦でいこうと思ったけど
下書きすら終わってないページがある事に不安で不安で
結局一括下書き→一括ペン入れ
でもペン入れを、P4というか
お気に入りのコマから先にやりはじめてみたら
自分的にはビンゴだった
気に入りコマから手を付けると最後に嫌なコマばかりが残る
→雑になってクオリティ下がる
になっちゃったので、描きたいコマのある箇所をページ単位で仕上げる決まりにした
その上で一日のノルマ枚数は必ず達成させるため、時間を区切る(自分は一枚一時間)
これで作画にかける時間に大きなブレがなくなった
自分もP4戦法
4だったり6だったり8だったり時間によっていろいろだけど下絵〜ペン・ベタまで仕上げていく
下絵ざっとやっていざペンに入るって時になると抜けてるコマや苦手なコマ放置してあることが多く
結局下絵やりながらペン入れるはめになる
ペンざっと終わらせてゴムかけてベタしようとするとペン途中までしか入れてないコマ結構見つかる
これって苦手だからor簡単なコマだから後でやろうと思ってほったらかしにしてたコマなんだよね
今は上手くかけないけど後でいい感じに描けるかもって放置してたコマ
そういう苦手コマが締め切り前に大量に残ってると精神的にかなりクル
なので4枚ずつやって確定していく
全部かきあげてからここはちょっとってとこは直す
それに確定していくとその漫画の世界観みたいのが最初にハッキリでるので
そこを読み返してから続き描けば迷わない
前回、タイムテーブルのあるスケジュール帳に
スキャン1h、コマ配置8h、ベタ6h、セリフ打ち2、背景、トーンetc...と
かかった時間を事細かに全部書いておいたら今回役立った
閉切りまであと何時間なのに残った作業にあとどんだけ時間かかるんだ!
っていう漠然とした作業時間への焦りがなくなるのは結構大きかった
ついでにソフトからの書き出し時間とアップロードにかかる時間も
メモっておいて良かった
>>320 仕事術的な記事でも
時間を測って取り掛かると
効率的に動けるって見たことある。
合理的なやり方なのかも!
>>320の方法をやったことあるけど
似たような内容でもメインキャラ違うだけでかかる時間の振れ幅結構あって
自分はあまり役に立たなかった。男性向けとかで毎回違うキャラ描く人は
時間計っただけで安心しない方がいい
ものすごく早くクオリティの高いマンガを描き商業化され
次々に本を読んで感想書いてる人は集中力が違うのかなと思った
どうやら本を読む時にはメモしながら読むらしい
速描きに直接関係はないかもしれないけど
ネタを紙に書き出し整理する事で、頭の中で迷って遅筆になるのを防ぎそう
超亀レスだけど、
>>201-203の流れ読んでワードで文章ネーム書いたら、
コマ割までが速い且つ直しも少なくできたよ、感謝感謝!
勢いでざっとセリフ書いて、一個一個細かく改行して、A4に印刷して、
セリフ間に場面転換を書きこんで、一ページ分の情報のまとまりを枠で囲んで、
更にその中にカッコで一コマ分のセリフのペア作ったら
1ページ七コマ以上→圧迫感ひどい、バスト多・ロング少→状況分からなすぎ、
ヒキ・メクリ適当→冗長な展開、などの悩み事がましになったと思う。
日本語おかしい;
五行目、×作ったら→作ってコマ割に持ってった。
326 :
スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 10:10:16.24
あげ
327 :
スペースNo.な-74:2011/07/16(土) 20:15:03.26
少ない作業時間でも集中力を保つ方法
起床→原稿→食事の準備→原稿→食事→原稿→歯を磨く→……
と言う感じで5分刻みで日常生活の合間に原稿作業を入れていく
朝出かける準備しながらと帰ってきてからの1時間づつでも結構原稿が進むよ
描くのが難しいアングルは可動式のフィギュアを写真に撮ってアタリにしてた
でもこれをやりだしてからちょっとした絵でもこの方法でやるようになって本末転倒だった
ポーズつけたフィギュア写真でアタリ→アタリにそって軽く下書→清書
最近はもうフィギュアアタリがないと落ち着かない上に下書の時間がすごくかかってしまう
ほ…本末転倒?
可動フィギュア何つかってるの?
ミクロマンがすぐ分解してしまうw
俺もサフビットで同じ現象になったw
>>329 ごめん例えがおかしかったw
下描き時間減らすために写真撮って取り込んで結構手間がかかるってことで
フィギュアはfigmaを何体か
アタリのみに使うので女性型とかガリ体系でいけてる
332 :
スペースNo.な-74:2011/07/23(土) 00:11:47.18
ジャンルに冷めてしまってやる気が起きない
でも原稿は描かなきゃならない
こんな時どうやってモチベーションあげてる?
もうこのカプではプロットさえ思い付かない
話の作り方が分からなくなってしまった
このカプでやりたい事がない
どうしたらいいんだろう
あなたならどうする?
>>332 演歌かなんかの歌詞みたいでワロタ
自分もモチベがダダ下がりなんだよねー
月並みすぎるけど、離れてみるの超おすすめだよ
しばらくして妄想がまた楽しくなってきたらジャンル続ければいいし、
離れた状態が楽ならすぱっとやめられるし
今離れるわけにはいかない当選済み夏コミ用の
原稿のことを言ってるんだと思ったけど違うのか?
335 :
333:2011/07/23(土) 00:28:22.76
ああごめん、離れたらマズイね
文盲でごめん、、
自分が原稿の時のモチベ上げって言ったら、そのジャンルを始めた当時の原稿を眺める事かな
頑張りとかが思い出せて、やる気が出るような気がするんだけどどうかな
でもやっぱり、一日は原稿の事を忘れてパーッと遊ぶのが良いような気がするな、、
色んな面倒くさいしがらみとか原作逆燃料とか
とりあえず全部忘れてカプの好きな部分だけを思い浮かべてみる
活動していて楽しかったこと、嬉しかったことを思い出す
卒業式で学校生活を思い出すように
ジャンルとカプを愛しく思えたら最後の話ひとつくらい書けるんじゃないかな
「いいや、新刊なくても」って本気で諦めてみる
一度完全に手放すと土壇場でふっとやる気が戻ってくることがあるよ
つかもうしんどいなら無理して出さなくていいんじゃないの
スペジャンル新刊無し・別ジャンル新刊はイキイキと出してる
とかだと嫌われはするけど、それも自己責任だからしょうがないし
専業さんだと稼ぎが無くなって焦るかもしれんが
気分転換もかねてバイト探すとかすればよかろ
ネタ帳みたいなの作ってないの?
ハマりたてのころにあれこれ思いついて書き留めておいたネタを
引っ張り出す感じだな
まさしく自分が今その状態なんだけど…ほんと描くのイヤイヤ病になる
自分は歌とか音楽から妄想すること多いから一度カプの事とか忘れて
単純に妄想できそうな歌を聞きまくって何となく妄想できたところにカプを突っ込む
ギャグとかだと出来ない技だけど
あと同ジャンルや友人でばりばりやってる人のブログを過去から纏めて眺めたりする
メモらないと忘れるようなネタは所詮その程度という事にしてる
大体1冊本作ってる間にもうその次の本の基本的なネタは固まってる事が多いし
どーしてもネタがない時は、テキトーに3つの要素を絡めてネタをひねり出す
特に依頼原稿のようなページ数が少ない場合はいつも3要素でネタ作ってる
モチベなきゃ質もスピードもだだ下がりだよね。
原稿でないやらなきゃいけないことまとめてやってると、
自然と同人したいって衝動がきて効率上がる。
あとは思い切って食って風呂入って寝ると、大体前向きになれる。
ネタ出しは今ならツイッターお題とか結構使えそう。
同じキャラの顔が一冊の中で結構かわっちゃって修正に時間かかる人いますか?
似たような角度描いてもすごく変わるときあって悩んでる
一応アニメの設定画みたいに自分で描いた絵を手元に置いて見ながら描いてるけど効果を感じない
自分絵テンプレートみたいな表情、角度集を作って写したほうが速いんじゃないかとすら思うけど
絵がつまらなくなりそうだしそれに慣れるとテンプレートないと描けなくなりそうで躊躇してる
>>342 自分ではかなり変わってるつもりでも、客観だとそうでもなかったりするよ
とりあえず、修正は最低限で良いと思うんだけどなぁ
とにかく、ヒマな時は走り書きで顔を描きまくって、紙もペンもない時は脳内で自分の絵をイメージする事をしてみたらどうかな
自分の絵柄のテンプレ化、トレスは良いアイディアだと思うな
惰性でよく売られてる消しゴム使ってないか?
消しゴムも選んだ方がいい。
ちょっとだけでも枚数多いとかなり変わるよ。
ふと思ったけどキャラの顔をいわゆるハンコ絵にすると絵を描くの速くなるんだろうか
テンプレみたいに自分の絵をパターン化して少し大きさとか変えながら描く
たまにテンプレ使わずに一から描いて単調にならないようにしたりしてさ
しかし絵が成長しないような気もするけど
時間がないときは似た構図の下描きを拡大縮小コピーするよ(データ原稿)
ペン入れれば完全ハンコにはならない
もちろん時間に余裕があるときは下描きからちゃんと描くけどね
漫画描いてるとたまに一枚絵にも使えそうなちょっと気合い入った顔や
構図描けるときあるけど、その絵ってか下描きをベースにして別の絵を描くのは
割とポピュラーなのかな
下描きだけベースならペン入れすればハンコとか完全重なりにはならないし
今度やってみる
あー変にガチガチで描くより気軽に描いた方がいい感じになるのはあるよね
逆にハンコ絵から脱却したくて悩んでる
時間なくても立体感や変化出したいんだよな
ポーズ人形回して見ながら描くのが
今のところ一番効率がいい
ポースタとかシェイドが使えれば下描きに
重宝できるかな?
>>342 >>346は昔の手塚治がやってたらしいが
手間省きに成りそうだが
アナログだとかなり面倒で挫折した
私的にはトレスすると微妙に変わってくるから死にたいんだが
>>349 ポースタは下書きにつかうと手足でかかったりでかえってバランス悪くなるよ
現状だとポーズ集感覚のがいいかも
最終手段として、既存のネタを四コマにするというもの。
手抜きではないと思う。
1pに4コマならコマ数稼げるし、ギャグ&コメディ系ならそっちの方が映える可能性はあるとおもうよ。
問題は等身…
本を落さないよりはマシなのかもしれないけど
ある程度ネームが面白い人じゃないと単調で読み応えないんだよなそれ
絵が売りの人には向かない
>>353 4コマって意外と小さいコマの中に細かく絵を描き込まないといけないから大変だよ
頭身低いかわいい絵が描ける人ならいいけど
4コマは穴埋めにはいいがページ数は
稼ぎにくいからな…
4コマにできそうなネタを捻って引き伸ばして
大きめなコマ多用したほうが楽にページ作れる
主線のみを範囲選択→0.3〜0.5mm拡張して塗りつぶしたレイヤーを作っておく
自分は主線が途切れ途切れなので
背景にトーンをベタ貼りする時このレイヤーを使うと範囲選択が非常に楽
見た目も白フチっぽいのでただ貼るより見栄えが良いと思う
最初はこれでもかというほど時間をかけて作った方がいい。
無駄を省くのはそれからだ。
>358
コミスタの範囲選択で範囲縮小すると
枠線の方の範囲も縮小されるのでいやなんだ
主線側だけ白く残したい
>360
主線レイヤーから選択範囲の作成するんじゃダメなのか?
レイヤータブ横の矢印押して一発だぞ?
あ、ごめん読み間違えてた 忘れて
嫌だ!!!忘れないッッッ!!!!
○
今オールアナログで作業してるんだが、そろそろトーンだけでもコミスタに移行したい。
持ってるバージョンは、proの4.5
ストーリーエディタ(セリフ打ち)しか使ってないしもったいない。
因みに線画はデジタルできない人なので、
アナログでスキャン→トーン貼りとやりたいんだが、早くていい方法がなかなか見つからない。
どなたか知恵を拝借できないだろうか
公式のハウツーを一通り読んで試して
わからないところがあれば該当スレいけ
アナログ線画で取り込む人も多いし
自分も移行期はそうしてたし問題なく早くできる
何がわかってないんだかもわからんから
ひとまず使ってからだ
デジタルトーン貼り、コミスタじゃないけどフォトショでやってる
一連の動作をアクション登録しといてすごくはやく出来てる
既出だろうけど、自分がよく使うトーンセット作るのもいいね
>>365 慣れてないだけだろ、自分もコミスタでデジトーンやってるけど
アナログの頃とは早さが比べ物にならない
>>365 いい方法あるよ
最初の一枚をスキャン作業する→スキャンしてる間に他の作業する
スキャンは他の作業と平行して行え
これ基本
スキャンまとめてやろうとしてスキャンばっかり延々とやってたら
いくら時間があっても足りないよ
夏コミ直前にスキャナーが逝ってしまった経験があるんで
スキャンはなるべく先にまとめてやっておかないと安心できない
まあゴミ拾いの作業を省くために、スキャン前に念入りにガラス面は綺麗に拭くくらいか
自分は仕上げするパソコンとスキャンするパソコンが別の上
下書きはデジタルで線はアナログ仕上げはデジタルという効率の悪さ
>>最初の一枚をスキャン作業する→スキャンしてる間に他の作業する
参考までに何やってるか教えてほしい
1枚目をスキャンしてる間に残りのページをペン入れるのでは?
もしくは飯だな
>>371 締め切り前ならいくらでもやることあるだろ
自分がやらなきゃ行けない事をやるだけ
>>370 ガラス拭かなくてもゴミ取りアクション使えばよくないか?
スキャナー壊れたので数年ぶりに買いかえたらスキャン時間超短縮された
そんな新しい機種でもないのになんだこの速さ、今までのが遅すぎたのか
そしてずっとフォトショでトーン貼ってたけどコミスタに変えてこれまた時間短縮した
正直ここまでコミスタが便利だとは思ってなかったw
377 :
偏見:2011/08/12(金) 21:46:50.93
複合機についてるような、自動で連続スキャンしてくれるスキャナー使ってる人いる?
毎回枚数が多くてスキャンの時間が勿体無いから、よさそうなら使ってみたい
ソートでスキャンは歪み酷くなりそうじゃないか?
>>379 やっぱり歪むかな?回転程度で済むレベルなら許容範囲なんだけど
それより2枚同時に吸い込んだり、吸い込むときに紙がぐしゃってなったりする
というのを見て以来踏ん切りがつかない
薄い紙でなりやすいみたいだから、原稿用紙なら大丈夫かと思ったんだけど
やっぱり実際使ってみないとわからないかなぁ
歪まず、一枚ずつ確実にスキャンしてくれるなら凄く作業が楽になるのに
秋葉原製作所にある業者向けのやつならつかったことあるけど、これじゃ参考にならないか
結構修正して原稿がボコボコになってたけどそのスキャナーでは歪みは無かったよ
>>381 d。秋葉原製作所か。一回行って触ってみようかな
業務用と一般用じゃ性能に相当な差がありそうだけど、なんとなく使用感が分かればいいんで!
しかしA3対応の自動給紙スキャナーって高いな…
安くてADFがついてるから自分はブラザーのA3複合機が気になってる
が、スキャナとして使えないって声をよく聞くから悩む
ブラザー複合機、仕事でも問題なく使えてる
ただ一枚ずつの取り込みしかやってない
携帯飯片手にながら作業したら時間ロスは
そこまで気にならないし
ADFは歪むわ数枚一度に吸い込むわで結局一枚一枚手作業で取り込んでる
メンテの人に尋ねたらコピー紙くらいの薄い紙を取り込む事を前提に作ってるんだって
だから原稿を漫画用原稿用紙でなく、コピー紙に鉛筆トレスとかで描いてる人には向いてるかも
遅くなりましたが
>>365です
みんな意見ありがとう!
スキャンの時間短縮は自分でも色々試してたんだが、
コミスタで二値レイヤーで取り込むと線がぶつぶつ切れてしまったりする
あと線が太るので、取り込み時にちょっと細くしたり、原稿の位置も調整したり大変だ
それでも、トーン貼りは抜群に速くなるそうなのでデジ移行したいんだよね
因みに、鉛筆の線でも、二値化すれば印刷は問題ないんだよね?
コミスタだったらグレーで取り込んでしまえ
レイヤープロパティでいくらでも調整できる
>>386 二値に変換する時域値にしてない?
誤差拡散やディザにすると綺麗に出るよ
変換前にグレーの部分を飛ばすとか厳密な調整が必要だけど
ペン入れ位すれば?
トーン貼りのスピード自体はあまり早くならんと思う
アナログ→デジタルで過度な期待はしないほうがいい
どちらも漫画を描く手段に過ぎない
合うか合わないかってだけ
>>390 俺は圧倒的に楽になったよ
トーン作業中は部屋中トーンで溢れてたし
細かい部分は剥がれないように気を遣うし
トーンが無くならないように買い足しに行かなきゃならないし
物理的に楽だし経済的にも楽
一回の原稿で数万トーン買ったりしてたし
外出時に服の袖にトーンが!なんて赤面もなくなったな
湯船に浮くトーン屑を見てしょっぱい気分になったのも
今となっては良い思い出
>>386 Photoshopでグレスケで取り込みしっかり
補正してからコミスタに持ってけ
>>391 トーン貼りじゃなくて片付けが早くラクになったんだなそれはw
慣れるまでに時間が掛かるよまず
デジタルがラクとか思わないで欲しい
手間は一緒
合う合わないがあるのは間違いないね
フォトショやイラレを感覚的に使いこなせるタイプの人なら慣れも早いけど
まわり見てるとダメな人は全然ダメみたい
自分はトーンに削りを多用する作風だったから
ブラシひとつでさくさく削り効果が出せるデジタルは圧倒的に早くなった
長年丸ペンでペン入れしてたけど
デジタルで仕上げするようになってから
ペン入れはつけペンじゃなくてもいい気がしてならない
というよりペン先の高価さにコスパの悪さをひしひし感じるんだけど
つけペン以外でペン入れしてる人は何使ってる?
ピグマとかよく聞くけど最近は細いゲルインクボールペンなんかも優秀だよね
>>397 ハイテックの0.03とか0.05、コピックマルチライナーのいろんな太さ、あとコミスタ
オールデジタルだとゴミ取りの手間がなくなっていいや
消しゴム掛けは色芯で下書きしてるから省略できるし
>>398 ハイテック近所の画材屋では0.25までしか置いてなかったんだけど
0.05以下があるのね、是非試したいので早速通販してみます
ハイテックは0.25までだと最初の液だまり?がちょっと気になるんだけど
均一な線がストレスなく引けるのは本当にイイ
>>399 すまんコピックマルチライナーと間違えた…0.25までだ。申し訳ない
>>399 たぶん0.3、0.5の書き間違いだとおもう
ハイテックみたいなニードルチップが好きなら
エナージェル・シグノ(どっちもゲルインキボールペン)あたりおすすめ
ハイテックはペン先すぐぶっ壊れるでしょ
>>400 >>401 ありがとう!
実はシグノ信者なのでジグノ・ビットの0.18を先日購入してきました
これからガンガン使ってみます!
>>401 乾きも早くてひっかからなくていいよね
シグノシリーズ自分は0.28を吹出しにつかってる
いつ何時でも支援
スピードを優先するとどうしても手抜きに見えるよね
例えば今飛翔で連載してる冨樫はどう見ても手抜きだよね
ジャンプの他の漫画家も同じ期間で描いてるんだがw
原作付きだとネームの時間がなくなるから作画のクオリティはあがると思うけどね。
漫画家はネームに一番時間をかけるから。
ネーム:作画
8:2
7:3
6:4
いろんなタイプがいる。
天才タイプはネームとほぼ同時に下書きする奴もいると思うけど、
富樫は8:2タイプか9:1タイプだと思う
とりあえずペン入れまで終わらせて最後に空いた吹き出しに
セリフ入れてストーリーを作る宮下は天才だと思ったな
それで週刊連載で3日くらい休みあったらしいけど
ストーリーは二の次なエロ漫画なら有効なのかな…?
自分は
>>287-288でも言われてるけど考えて下書きすると全然速度が違った
その分ネームをしっかり作る必要あったけど
考えて描いた方がクオリティも保たれて良かった
師匠は?
対象物の「フチ」だけ描く技術(シャンデリア描く時使われてるようなの)
多用すると線が減って楽になるよ
>>397 濃い目のシャーペンと新ペン先と呉竹の手紙ペンもいいぜよ
シグノ・ビットの0.18使ってるけどこれって当たり外れあるのかなあ
細くていいんだがインクの出が悪いというか掠れがちになることも多い
急いで仕上げたい時にこれで困る事がある
スリッチの0.25はすべりはいいんだけど主線にするにはちょっと太いんだよな
シグノ・ビットの0.18は普段普通に上に立ててペン縦に入れてんだけど
下側に向けて突っ込んでた方がいいとかあるんだろうか
×ペン縦
○ペン立て
みんなコミラボ買おうぜー
>>413 早速DLしたけど、これは(・∀・)イイ!!
背景苦手な自分にとってはトレスや模写の手間が省けるから非常にありがたい
トレスしなきゃかけない背景ならかくなよ
いかに効率よく最低限仕上げるかというスレで何言ってるんだ
そして、手抜きではなくw
>>410 全く同じ事考えてた
自分ははやく描きたい時は諦めてスリッチ0.25にしてる
ペンインク出にくい時はティッシュの上にペン先滑らせるといいらしい
ユニカラーの水色で下書きして 、コピックマルチライナーでペン入れしてたんだけど
コレだと水色の線でインクが途切れやすいんだが
ちょっと話に出てたシグノ・ビットとかは途切れにくかったりするのかな?
今だにフルアナログで、表紙はコピック・本文はつけペンで描いてる、デジタル一切使えない自分みたいな人っている?
スレ違い
mixiででもやってください
どこら辺がスレチなんだ
なんでmixiなんだ
>>420 某有名ゲームジャンルの大手(あくまでジャンル内だけど)は
表紙は水彩、本文もフルアナログだったな
でも、仕上げる速度は遅くなかった
つけペンがGだからかな
丸だと速度を上げるのは難しい、と絵描き友達と話したことはある
mixiふいたwwwwww
ジャンルによって丸とG使い分けるけど、特に速度の差はないなー
情弱でデジタル音痴だった自分みたいのもいる
投げ縄?乗算?みたいな
>>420 昔フルアナログだった時に一日でペン入れ十数ページは当たり前
トーン仕上げは二〜三日でやってた
アナログだって極めればいくらでも速度はあげられる
絵による
出来るだけ丁寧に仕上げたら
全体の速度があがった
あと、同じ作業をいっぺんにやる
>>428 確かに三浦建太郎みたいな描き込みがすごい作風の漫画じゃ無理だけど
ペン慣れすれば奇麗な線が迷う事無く一気に引けるから早いよ
知人と絵に描ける時間の話をしたら一日に1〜2ページくらいだと思ってたと驚かれたけど
ペン慣れしてる人はだいたいみんな描く速度は物凄く早いと思う
小畑健なんかもアシスタントがいるから画面全体の書き込みはすごいけど
あれは人物だけなら一日くらいで全部ペン入れやってると思うよ
デジタル5年目くらいだが線を綺麗にしようと取り組み始めたら
人物のペン入れ速度がかなり遅くなってしまった
背景に慣れて速度が上がった分あまり支障はないが辛い
試しに人物だけアナログにしたら早くなったが
背景だけ小綺麗で浮いてしまったw
バランスが難しいな
それ本人気にしてるだけであまり他の人から見たら違和感ないかも?
漫画でもよく見たらアシの背景だけすごい漫画とかあるけど
普通に読んでる分には気にならない
自己流で身につけたダジタル作業だと
実はものすごく時間のかかる手順踏んでることがあってもなかなか気づけないよな
こうすればあっとゆうまに出来たのにって後から知ることが多い
誰か別の描き手に作業してるとこ見てもらうか作業を見せてもらうかすれば
時短箇所がいくつもみつかりそう
>>430 小畑氏はアシ時代から描くのものすごく早かったらしいよな
ぶっ続けでペン入れしてると疲れや手の痛みでクオリティが落ちてくる
手の筋力って大事だなと思って筋トレ始めた
一時間半に10分から15分くらい休憩取るといいよ
きっちり時計で計ってやれば能率あがる
自分はエロ本で極力背景省いてて、ペン入れだけはアナログで1枚30分くらいのペース
2枚やったら一度休憩取ってる
以降のデジタル作業はモニターの端に
・髪の毛・肌トーン・背景・乳首・汁・描き文字・セリフ・ノンブルって
次に何をやるか迷わないように手順表を貼っつけてる
疲れてくると、頭がぼーっとして何やったらいいかわからなくなる事があるんでw
乳首・汁ワロタ
確かに俺もチンコだけひたすら仕上げてて我に返ることあるw
汁は最後の方だなw
だな
汁作業まで到達すると完成も近くてほっとする
デジタルのペン入れでのいい所は「掠れない」事かな
自分のアナログでペン先使ってのペン入れでは
途中でインク掠れる→拭く→インクつける→再開、ていう作業が宿命だから
永遠に掠れず線が引けるデジタルペン入れはちょっとした感動だった
あとは速度を出せたらなあと思う
アナログでペン入れる時って絶妙に紙の角度傾けるのを細かいペースでやってるんだけど
デジでも作業スペース細かく傾けたり戻したりできるがどうもアナログほどしっこくりこない
高いけど作業能率上がるなら液タブにした方が良いのかなあ
ペンタブもだいぶ慣れて来たけど、やっぱり細かい回転がもどかしいし
輪郭や目の辺りは何度も線引き直しになって本当にイライラする
ついでに筆圧強いからペン先細くして筆圧感知下げてガリガリ描いてるけど
すぐに指が痛くなっちゃうし、出来映えがロットリングで描いたみたいに
メリハリゼロになっちゃう…
筆圧標準にすると良い感じに描けるんだけど、ちょっと気を抜いたり急いだりすると
すぐにごんぶと主線になるジレンマ
>>441 ワコムの液タブにして早くなったよ
それでも筆圧高くて同じく悩んでる
感度下げて細い線にしたほうが圧倒的に
綺麗なんだよな…腕が痛いが
普通設定で描いたら線の太さばらけてると評判悪かったorz
>>442 21のほう?
線画作業だけでもいいから12WXに乗り換えようか考えてる
>>443 2年くらい15使ってるけど、お金とスペースあるなら21の方が良いかも
端の方の感知がダメダメなので実質使える範囲が意外に狭い
痒い所に手が届かないのが気になってくる
自分は板タブ暫く使ってから乗り換えたけど
線画作業はもちろん書き文字がすごく描きやすくなったので
板タブでペン入れのやり直し多い人には液タブ自体はオススメ
ただやっぱりアナログとはまた違う感覚だなと思った
445 :
444:2011/09/06(火) 16:56:01.69
あ自分は441じゃないです
液タブに威光して作業を短くしようというなら
最終的には下書きから全てデジタルでやるのまで見越したほうがいいね
完璧主義者はやめといたほうがいい
余計に時間かかるようになる
自分は液タブ者だけど、液タブに移行するとき、どうやって簡略化するかを考えて絵を構築したな
ホント、書き込み・手順の多い絵柄の人には逆に向かないよね
普通の板タブだけど、ネームからもう完全にフルデジタルにしてるんだが
最近になって下書きはアナログのが早いんじゃないかと思い始めた
ネーム、コマ割は格段にデジタルのが早い上に二度手間にならないので
コマ割とセリフ入れ終えたら紙に打ち出してそれに下書きしてみるかな
板タブを右側(普通のマウスの位置)作業で3年位、すっかり慣れちゃったんだが
ペンの入れ直しが多いのはタブを正面に置く事で解消されないかなと思って
試しに正面に置いたらまったく思った場所に線が引けすらしなかったorz
液タブは高すぎて手が出ない…
何年か板タブを真横に置いて作業してたw
正面に置いて描けるまでの矯正に一週間以上かかったよ…
不便なければ横でもいいと思うが手に負担掛かるかな?
>>449 キーボード有るし真ん中にタブ置くと邪魔だしでずっと横で使ってるんだけど
正面に矯正した方が感覚掴みやすくて細部や輪郭の線の書き直しが減った
とかの恩恵有りましたか?
>>450 一番の利点は腰痛が減ったことだ
スピードやバランス感覚は正直変わらなかったw
自分の場合奥行きがある机に変えてキーボード
奥に置けたからなんとかなったが
普通の机だと狭いよな…
>>450 自分は449ではないけど、デジタルペン入れ歴3年で2年以上は横に置いてて、
机変えてから正面に置くようにしたけどなにも変わらなかった
でも個人差は色々あるかも
デジタルでもアナログでも一日丸々使って1、2ページくらいしか描けない
1コマに4、50分かかってしまいだいたい1枚6時間もかかる
そのかわりトーンあんまり使わないので仕上げは30分くらい
もっと早く描きたいけどここ見て色々試してもこれ以上早くならない
絵柄の問題なのかも
>>451-452 レス有難う!
そうか、スピードとか描き具合はそんなに変わらんのね…
自分は横置きで肩こりが酷いけど机に万力みたいにしてひっつける
腕置き台使ったら少しはマシになった気がする
自分は正面置きにしてる
インティオスだからファンクションキーとか登録しまくってるので
セリフ打ち以外はキーボード触らないから、キーボードはしまっている
コミスタとかフォトショなら
ショートカット多用した方が捗るよ
ペンや消しゴム等のよく使うツールの切り替え、
サイズ変更、アクションを呼び出すよう
設定するだけでも変わる
慣れるまでは時間かかって辛いかもしれないが常に
キーボードに片手置いて覚えていくとスピードが上がってく
今のところキーボード使いだがゲームパットや
左手用デバイス使ってる人いる?
効率上がるか使いやすいか聞いてみたい
自分は液タブだからゲームパッド使ってる
n52teだったかな、名前
ゲームパッド無いとすごく、やりずらい
板なら小型のキーボードもありだよね、すべてのショートカット使えるし便利そう。
>>455 友達がゲームパッドにして効率が上がりすぎって言ってた。
キーボード触るために前のめりにならないのは疲れなさそうだった
でも自分には合わなかったなーもともとアクション使わないし
ペンの切り替えも画面でするのに慣れてるから
自分は板タブ正面置きで、ショートカット用のゲームパッドは左、キーボードは板タブの向こうだ
>>455 個人差はあるだろうけどゲームパッドすごくいいよ
元からあんまりショートカットキー多用しない方だったからかもしれないけど効率がかなりあがった
ただキーボードでのショートカットに完全に慣れきってる人は必要ないかもしれない
自分はロジクールのG13使ってるけどキーストロークも一つのキーに割り当てられて便利
コミスタ作画の場合はこれが無いともう厳しいな
あとキーボードだと置く場所によってかなり腕に負担かかってたんだけど
ゲームパッドはキーボードよりは省スペースだから有り難い
>>453 机の奥行きがないから、画板より一回り大きい板を机に乗せて
その上にキーボードやペンタブ乗せるようにしたら姿勢が良くなったんで肩こりしなくなった
元々は視力が良過ぎてモニター近いと気持ち悪くなるんで、モニターを遠ざけて
手元にキーボード置くために取った方法なんだけど、意外な効果で一石二鳥
>>457 ショートカット使ってやった方が2倍くらい早いよ
どんなに慣れてても画面を移動する距離は物理的になくならないから
>>455 ショートカット利用は大前提だと思ってたが
むしろショートカット使わない奴ってソフト買ったばかりの初心者くらいしかいないんじゃ?
フォトショで基本的なものは覚えてても
コミスタでフォトショ以上のショートカット使ってない人はいそう
コミスタがツールシフト実装してから、作業にかかる時間がかなり短縮された
ショートカット命
タブのファンクション結局使ってない
ディスプレイの下に箱おいて少し高くしただけで長時間作業でも疲れにくくなって一日の作業量が増えた
少し見上げるくらいの方が肩に負担少ないみたいで次の日にも残らなくて良い
わかるわ
俺も上下を調節出来るパソコンデスクの高さをあれこれいじって一番楽な高さにしたら
凄く作業が楽になった
でもその調節が一日がかりで高さを上げたり下げたり椅子に座ってモニタを見たりで大変だったw
視線が正面よりやや下向きになるように置くのがいいって普通言われてるけど
逆の方がいい人もいるんだね
自分も肩こり酷いんでちょっと上向きも試してみるわ
肩こり?
つ[キャットレッチ]
ゲームパッドにショートカットて考えたことなかったな
>>469 上のほうに出てたけど自分もロジクールのG13使ってる
すごくデータ原稿の作業がはやくなったよ
値段は結構したけどもとがとれたと思ったくらい
ペンタブの割り当てだと数が少ないし、キーボードだと2個同時押ししないといけないのもあるので、意外と不便だった
しかし机に広さがないとゲームパッドは厳しいかな
>>464 逆に俺はショートカットは「space」のハンドツールぐらいしか使わないな。
Intuos3なんだが、タブの左側ファンクションに
「p」(ペン、鉛筆、マーカーがグルグル回るように設定)
「r」回転ツール
「Ctrl+z」
すりすりするところにズームを設定。
右側ファンクションに
「Ctrl+s」で上書き保存
すりすりするとことに上下移動を設定。
他に大幅に役に立つショートカットってある?
コミスタなら新規レイヤー作成、塗り潰し、
黒と白と透明色の切り替えと1px拡大くらいはないと
自分の場合詰むな
自分はクイックマスク無いと不便だ
自分は意外と選択範囲の解除が重宝してる
フォトショもコミスタも設定一緒だし
ショートカットはあればあるだけ覚えて使ってるけど作業が楽だわ
でも必要ない奴は別に使わんでもいいんじゃね?
476 :
471:2011/09/14(水) 19:16:45.59
あ、
>>474のCtrl+Dは割りと使うな。
あと、モニタが狭いからF11とTABも時々使うか。
>>472が分からんな。
新規レイヤーばしばし増やす人いるのか。
自分は用紙テンプレに予め使うレイヤー作っちゃってるから特殊処理でも
無い限り増やさないな。
黒と白の透明色切替ってどんなときに便利?
1px拡大も、下手したらそんなに拡大するのって操作ミスの時ぐらいだ。
逆にCtrl+0の作業領域全体表示の方はそこそこ使う。
>>475 だよね。
ショートカット集暗記しても使わなかったらすぐ忘れるし、時々でも使ってたら
自然と覚えるしね。
>>476 472 だが
レイヤーセットは最低限にして使ってるが
レイヤーをその都度作っていくほうが自分には合ってた
セットしっかり作るとページによって不要なレイヤーが出て邪魔でな
作業レイヤーの上下切り替えもショートカットキー使ってる
線は重ねたり太めに描いて頻繁に透明色で削るから
黒と透明切り替えはないと困る
白はトーンに被ったら困るからハイライト用に必須
1px拡大は画面の表示率じゃないよ
描き文字やキャラの縁取りするときに使ってる
ボタン何度か押すだけで太さ変えられていい
塗り潰しも『透明部分に描画色で』に指定した
レイヤー作らなくても黒以外を白や透明で塗れていい
ペンでツール類を極力触れないくらいに
ショートカットキー多用してるわ
フルデジタルでごちゃっとした作風だからだろうけど
478 :
スペースNo.な-74:2011/09/25(日) 00:37:16.65
ほしゅ
レイヤーセットってどこで作るの?
うわ、感じわるーい
コミスタの操作ごときでドヤ顔かよ
コミスタの操作ごときならそれこそ公式にマニュアルあるでしょ
何でここで聞くのさ?
コミスタは本スレの方が手厳しい
そら基本操作くらいソフト付属のマニュアルで全部カバーしてるし
ネット上にもマニュアルからFAQにTIPS集まであるんだから
安易にこんなところで聞けば叩かれるに決まってるだろ
しかもコミスタ操作はスレ違いだしな
497は485の期待を裏切らないように
ぐぐってレイヤーセット作ったよ!
話題に出てたから、ちょっと聞いてみただけだろ
なんでそういちいち余裕がないの?
ぐぐれば出てくるよと一言言えばいいだけじゃん
ェ…
ここまでくるとすごいな…
もうちょっとやらしくお願いします!
と、いうことかね?
スレが進んでると思ったら…
調べるのが面倒なガキは知恵袋にでもいればいいのに
作業工程はまとめる
必要な品もまとめとく
…がなかなかできない
まずは整理整頓からだなぁ…
498 :
496:2011/10/22(土) 09:44:16.87
収納下手スレ住民なんです…
>>498 ・・・・・うん、まぁ、どんまい
とりあえず身辺整理総合スレオヌヌメしとく
部屋が狭いんでベッドを椅子替わりにしてPC作業してるんだが片膝ついてしゃがむ体勢で
ペン入れしたらいつもより早く思う通りの線が引けた。自分は座っての作業に向いてないのかもしれん
寝ながら作業のほうがはかどるって人もいるかもしれないな
スレ違いだけど、絵描きの捨てられない物の大半は資料か画材。(個人的には服も)
捨てちゃう=自分の能力の低下 って強迫観念で物が増える。
でも使うものって結局"いつもの道具"と"自分の絵"になるんだよね。
それに気が付くと高い画集も捨てられるようになった。
何って聞かれてもな
汚部屋脱出スレ開いたのかと思った
基本的な事だけど、きっちり時間決めてやったら原稿描くのはやくなった
タイマーを45分にセットしてとにかく一心不乱でやる
アラーム鳴ったら15分休むの繰り返し
休み時間は体操、仮眠、コーヒー飲む、お菓子食べる、アイマスクで目を温めるなど毎回違う事する
自分の場合、15分休憩ってところがポイントだった
10分だと休んだ気がしなくて20分だと長すぎる
平日だとこれを夜に3〜4回くりかえし、休日は時間が許すかぎりくりかえす
何ページ終わらせる!って気持ちでやるより格段に疲れとかも減ったなあ
>>505 その方法使うと24時間でも描き続けられるよ
締め切り2日前くらいからそのやり方に突入すると仮眠2時間くらいでも平気だ
ただ自分の場合は45分じゃ短いから1時間やって15分休憩にしてる
>>505-506 その方法、眼科でも勧められたよ
人間の目は集中力の要る細かい作業をやると
1時間前後で疲労が起きはじめるらしい
だからこのサイクルだと目が疲れにくくなって結果的に効率がいい
学校の授業がだいたいそれくらいの時間で区切られて
15分ほど休憩が入るのも疲労や集中力の面からベストってことだしね
いいこときいた
自分もやってみることにする
私もやってみよう
タイマーやってみた。いいね、これ!
ダラダラと休んでしまいがちだったので
休憩終わりを区切れるのがいい。
自分もタイマーよくやる
ハラシマスレで見てやるようになったんだけど
もうちょっとやりたいなと思っても時間になったら切り上げて休憩取るようにしたら集中しやすくなった
キリがいいとこでやめると脳が満足しちゃうんだって
なるほど
いつもこのページ終わったら休憩!って決めて
終わったら1時間以上だらだらしちゃってたからこれやってみよう
タイマーかける癖つくと効率良いだろうなぁ
タイマーって何? 百均でキッチンタイマーでも買ってくるの?
>>513 ひとにきくまえにじぶんのあたまでかんがえてみるといいとおもうよ!
かんがえるくせをつけないといっしょうばかのままだよ!
わかりますた!自分でタイマー作るために、まずは腹腹時計を探してきます(^p^)
携帯持ってるならタイマー付いてるし、
PC使ってるならフリーソフト探せばゴロゴロあるぞ
なんかある意味有名な監督の作品だったよーな<腹腹時計
どうせなら時間が来た事をキャラの声で教えてくれるようなタイマー欲しいと思って
この土日潰してキャラの声サンプリングしたりプログラム組んでた
そんな時間あったらネームしろよバカ…orz
そこまで何かに凝る性格なら原稿もいいものが出来るに違いないよ
505だけど反応があって嬉しいです
自分はipodtouchにもとから入ってる時計のタイマー使ってる
ペンタブの横あたりに置いて常に表示している
原稿早めに仕上がれば、残った時間で細かい部分の修正や描き込み出来るので心持ちクオリティが上がる様な気がするw
あとは一発で納得できる線が引ける技術とかあればもっとはやくなるだろうけど、これは慣れだね
とにかく描くしかないかな
100斤でレモンの形したのを買ってきたがカチカチうるさくて集中できない^q^;
PC用のフリーソフトならvecterでダウンロードできる
インターバルタイマーってソフトおすすめ
指定した時間ごとに音ならしてくれる
ノーモア・つかれめというソフトも修羅場初期に愛用してる
5分ごとに表示がでるんでPC以外の物をみたり瞬きしたり
疲れ目が減ったので作業進みがはやくなった
インターバルタイマー、うちの環境だと使えなかった
ポモドーロ法とかポモドーロテクニックでいろいろひっかかるね
まかーだったらウィジェットでタイマーあるよー
自分はそれ使ってる
お前らの家には目覚まし時計はないのか
目覚ましだといちいちめんどくさいじゃないの
ワンタッチで常に60分タイマーの方がらくちんでそ
つか、携帯があるじゃない。
機種によってはデフォルトでタイマーついてないかい?
45分戦法は逆にアヘラーな自分には向いてなかったな
たぶん計画的に原稿ができないからアヘラーなんだろうけど
原稿中ってどうしても肩こりがひどくて
集中できなかったりするもんだけど
みんなの肩こり対処法が聞きたい
>>528 肩こり対策にチタンテープとネックレス使ってる
ツレに勧められて半信半疑で使い始めたが
今ではもう手放せないくらいハマってしまった
チタンは体質的に効く人とあまり効果を感じない人がいるらしいけど
効く人にはけっこう劇的に効果がでるので試してみる価値あるよ
チタン商品は万単位の値段のもあるけど
ここ↓のは2000〜3000円程度のネックレスとか
貼るだけの安価なエレキバンっぽいシールもあっておススメ
http://www.phiten-store.com/
原稿やらなくていいときにキャラの全身とか
いろんな角度から見た絵を描きまくっておいて
原稿やってて時間なくなったらその中からトレスするのが一番早かった
特に手とか服とか小物
>>530 それいいね
自分はキャラの服の模様や装飾品を使いまわす為に原稿に取り掛かる前にまず最初に作ってる
あとネックレスやブレスをしているキャラ用に、鎖や数珠の形のブラシを自作したりしてる
ある程度の調整はコマによっては必要だけど、装飾品は細かくて意外と時間がかかるから一から描くよりは全然マシになった
上手く描けないポーズは鏡に映して写メるのが手っ取り早いと知った
デブには使えない技
同じく自分の手を見ながら描くのもデブには使えない技
似た様な感じだけど、
手で迷った時は机に鏡置いて左手を写しながら描いてる
自分の指の形まんまになって直すことも多いけど…指が太いんや…
535だけど奇跡的に被ったすまん
がんばっても自撮りできないアングルのポーズの時は
猛烈に相方が欲しくなるww
修羅場の時友達にアシとか頼んでみたいけど自分の場合1人じゃないと集中できないから
いつも孤独に作業してる
さぎょいぷとかしつつ超原稿上げるの速い人がいるけど羨ましい
女ばっかり描いてる人気オサレイラストレーターが
男の友人にポーズ取って貰ってそれを元に絵を描いてるってテレビで言ってたw
デブでも力士クラスじゃなければパース確認程度はできる
540 :
スペースNo.な-74:2011/11/04(金) 21:34:55.75
力士クラスでもパース確認程度はできるだろJK
キネクト
>>530 自分も似たようなこと考えていた。
コミスタの素材にキャラバンクみたいなものを作って、
表情・服とかは別レイヤーにしたものを素材にして、
時間が無くなったら呼び出して表情ををシーンによっては
書き換えたりするとか。
あんまりやりすぎは禁物かもしれないけど・・・
小物はいいかもね。
西又御大みたいに顔コピペすれば
>>79>>275ら辺でも語られていたから
顔の年齢性別毎の素体テンプレはいつか作っておきたいと思いつつ絶賛放置中だわ
手もいいね。
デジカメと三脚で自分を撮ってそれを参考にして描いてる
ピザだけど肉落として描けばいいし
そういや極端にガリガリで漫画の細いってレベルを越えてガリガリで
バランス悪い体型の絵を描いてる人と会ったら本人がびっくりするくらいガリガリだった
自分の身体が一番見慣れてるから
無意識にラインが似てしまうっていうのはあるなー
腕の形とか骨太なところとか気を抜くとそっくりになる
足のラインがそっくりって言われたことあったわそういえば
でもやたらガリっとしてる絵なのに本人はピザな時もあるから
よくわからんなw
ガリっとしてるのに本人ピザって場合
なんか絵のバランスおかしかったりする
神レベルに上手いとそういうのわからなくなるけど
でも大体本人がピザの場合絵柄がどことなくポチャっとしてること多い
デブな嫁と結婚した途端に描く女の子がみんなデブに変化した絵師も知ってるわ…
フェチ心をくすぐるいい絵柄になったけど
女性作者だと耽美マンガ描いてるのは顔が丸々とした巨デブってパターンが多い
ガリガリの荒川弘が筋肉好きだったり
自分のコピーよりも自分を理想化した物を描きたくなるんだろうね
写真見たことあるけど荒川弘がガリガリのイメージはないな
若い頃の荒川はガリガリだったんだよ
ドール好きな人の絵は特徴あってわかりやすいなーといつも思う
やたらと色が白いとか?
目元と身体の描き方が特徴的なんだ
特に肩とか胸筋あたりのラインが似てる
ドール持ってないからドールに似てるのか、ドール好きな人の好みが似てるのかはわからないけど
そろそろスレチですよ
荒川弘って手が早いんだろうな
正直塗りが上手いとは思えないけど
週間連載でほとんど休まない作家の一週間を追跡してほしい
小畑さんはものすごい速いらしいね…
作画作業だけなら遅くないんだけど、ネームでやたら時間かかる
ネーム速く上げるにはどうしたらいいんだ
小畑「原作をつけてもらえばいい(キリッ!」
>>558 あんなに上手いのに手も早いしセンスもあるししごいよな
センスや上手さはすぐにはマネできないけど
早く描く方法くらいはマネできるかもしれない
>>559 わかる
小説形式で書いてみたり色々試してるけど
結局漫画の形である程度しっかり描かないと話が作れない…
物凄い時間かかる
今自分は脚本っぽく書いてる。
○公園にて
太郎「こんにちは」
花子「いい天気ですね(空を見る)」
みたいに。
まぁまぁ捗る…ような気がする
物語を作るときに映像で思い浮かべる人なら
それを小説形式にするのは余計手間になると思うよ
そもそも小説書きは映像じゃなくて文章が頭に降りてくるらしいから
自分はとにかく手を動かせと教わった
頭でいくら考えても出さなきゃ形にならないって
ラフでも1本の線でもそこからなにかが生まれるそうな
昔は投稿サイズの原稿用紙と同じサイズの下描き用紙に直にネーム切ってたが
紙が広大過ぎるのがやる気を削いでる気がしたので
A6かB6くらいの小さい紙に見開きでネーム切るようにしたら
若干ネームのスピードが上がった。心理的にも枚数半分で済むから気持ちも楽になる
でも取りかかる前のうんうん言ってる時間はあまり変わらない
ネームって数日詰まって停滞しててもできる時はほんの数分でサラサラできちゃうし
まあ今現在絶賛詰まり中なわけだが…実際ネームやってるより
布団かぶってイメージ固めてる時間の方が長い
>>551 授賞式の写真はキャラ絵とそっくりな下膨れな方だった
>>565 自分は台詞が多いからB6は無理だわ
しかも字が汚いから小さいと後から判読が難しいんで
B5でネーム切ってる
>>567 B5でやってた時代もあるんだがどんどん小さくなっていった結果…
台詞が長い時は裏面に書き込んでる
やはり自分に合うスタイルを見つけるまで結構苦労するよね
>>564 >自分はとにかく手を動かせと教わった
>頭でいくら考えても出さなきゃ形にならないって
>ラフでも1本の線でもそこからなにかが生まれるそうな
これはなんとなく参考になる気がする
どの勉強法が1番効果的かと考えてる暇があるなら1ページでも多く勉強しろ
と言ってた大学教授の言葉を思い出した
そしてまた「練習」と称してラクガキばかり1000枚描いて
何年経っても上達しないんですね、わかります
最近はセリフだけメモ帳に打ち込んでページ配分まで行い、
コミスタのストーリーエディタに流し込み
セリフの位置を弄りながらデジタルでネームするようになった
でもネーム自体は紙でやるのが好きだから、
今度小さい付箋にセリフ書いてアナログに戻してみようと思う
他の人と同じく原稿作業で一番時間食うのがネームだから
早くできれば楽になるんだよなー
自分はネームにも時間かかるけど、いざ作画になって大事なシーンのキャラのアップ描いたら
気に入る顔が描けなくて2日くらいその顔ばっかり描いてる事あるわ…
>573
それコミスタ導入して減った
特に正面顔
>>574 コミスタ導入して減った理由を
kwsk
鏡みたいに左右対称に書けるツールがあるんだっけ?
自分も対称定規ツール使って正面顏が楽になった
下書きで使って、ペン入れでは使わないようにしてる
ペン入れした物をコピペはそのまんま過ぎるから下書きを使いまわすと良いらしい
ギャグや4コマであえて同じ構図のコマを持ってくる場合
(オチのみで変化をつけて笑わす場合など)
まんまコピペしないと逆に違和感
新しい紙に丁寧に下書きしはじめてみても
ネームのときの走り描きみたいな顔や動きの方が良いことが多々あったから
ネームを薄めに描きつつ同じ紙に下書きするようにして時短になった
PPC用紙みたいな薄い紙でも結構いける。ペン入れが別紙であること前提だけど
筆圧強いから最初は薄く、薄くを意識するが
筆がノってきたり苦手なポーズになると
線は増え放題になり線も濃くなる
手に負担もかかるから気を付けてはいるが、
何年も染みついてるから矯正が大変だ
>580
わかるわ
デジタルに移行したとき、レイヤ重ねて描くようになって
解決した
全体の流れの把握のために小さいノートでネームやってると
B5に清書した時に思ったより画面がスカスカで練り直して二度手間になるから
自分には合わなかった
作画はコミスタ見開きページ+効果や描き文字のテンプレ化で作業するようにして
多少スピード上がった
ネーム分の遅さを作画の方でもうちょっとカバーしたいなあ
>小さいノートでネームやってると B5に清書した時に思ったより画面がスカスカ
あるあるすぎる!
ネームだとラフ絵で線がたくさんはいってるから密集して見えるけど
下書きすると少なかったり
なんかスカスカな気がする原因がわかった
ありがとう
だよね、わかる
でかい紙にネームすると時間かかるし、小さいのにすると画面をうまく捉えられなくて二度手間
ネーム時間はほんとどうにかしたい…
多分ネーム用紙のサイズは相性があると思う
自分は大きい紙でやるとコマ数が増えてゴチャゴチャしてしまう方だから
小さい紙に大雑把に割って、細かく描き込んでちょうどいい
自分のベストサイズを見つけるのは作業効率上げるために必要かも
書き込み型はミニネーム
さらっとした絵は原寸ネームでどうだ
前全体的な1P頭のコマ数の少なさに悩んだ編集の解決策として
漫画家に大きいサイズでネームをやらせたらコマ数が増えた
という話を聞いたことがある
だいたいのコマ割りさえわかれば良い程度の簡単なネームをアナログB6、
そんで下書きからを0からデジタルで書いてたんだけど
ネームの書き込み量を増やして、スキャンして下書きに流用するようにしたらすごい早くなった
アナログで小さい紙に人物描くと、全身でもバランス崩れにくいから
今までデジタル下書きで何回も書き直してたそれが無くなったのがでかい
まあ自分が人体把握しっかりできてないのが一番効率下げてるんだけどw
591 :
919:2011/11/12(土) 11:31:39.60
そういう事態見越してB5でネーム切ってたけど、気がつくと一ページ8コマ以上詰めてたりしてて最高に読み辛くなるから
あえて制限された手のひらサイズのクロッキー帳に描いてる
結果的に全体を見渡しやすくなって、描き込めない分コマが大きくなって自分にはよかったよ
配置にも倍気を配れるようになったような
ほんと人それぞれだな
↑ごめんリロってなかった
あと名前欄スマソ
自分はコミスタの32分割したテンプレじゃないと、ネームできない
映画やアニメみたいな絵コンテばーと描いて、
漫画用に見開きでコマ合体させたり抜いたりで配置・・・二度手間だけど1番やりやすい
絵コンテの台紙は自分でつくったの?
チラ裏で
>>595 同じだ
頭にある映像化したプロットから
カメラの位置とか決めつつ使う絵を抜き出すとこから始まる
>>587 あれ?こんなところに自分が…
書き込みし過ぎるから小さめの紙使うようにしたんだけど、出来上がってみるとなんかスカスカなんだよな
最近は諦めて原寸ネームをそのまま下書きにして、
気に入らない所は取り込んでからデジタルでペン入れ前に下書きし直してるが効率悪いよな
寒い季節に入ると指先が冷えてペン入れ激遅になる
手袋すると細かい動きが出来ない
風呂上がりは調子いいけど、体温と湿気で紙が歪む
冬になると他の季節より二、三倍は原稿仕上げるの遅くなるんだ
暖房してるけど末端がどうしようもなく…
手を温めてやってる人いる?
>>600 あ、お前それ糖尿病だから早く病院池
失明するぞ
マジかよ
自分も同じ症状だ
冷え性じゃないのか?
え…
>>600じゃないけど、まじで?!
普通になるもんだと思ってたよ!!
窓際で作業してる人は窓側にダンボールを盾に置くだけで大分違うぜ。
手足が頻繁にしびれるとかの症状の人は注意が必要だけど
手先が寒い程度で糖尿病疑うのはちと強引。
>>601 自分600なんだがまじで?
>>605の言うようにちょっと強引かと思ったけど、身内に糖尿病いるから心配になってきた…隔世遺伝が多いらしいしな
手袋しないで原稿となると、手首に巻くカイロ?があるみたいで使ってみたがこちらもイマイチだった
定期的にコタツの中とかで手を温めるしかないのか
隔世じゃなく普通の遺伝的なものだよ>糖尿になりやすい体質
ガン系か糖尿系かだいたいどっちかだと思う日本人は
糖尿系は氷河期には生存有利なんだけどねw
自分もすごい手冷えるわ右が窓側だから余計ひどい
セブンで売ってたフィット手袋の指先切って使ってるないよりはまし
風呂上りに湿気るのも回避できるんじゃないかな
塗るカイロはどうしてもぬるぬるして気になったけど工夫すれば大丈夫かも
極度の冷え性で冬場は手も歯も震えるが
血糖値は基準より低いわw
心配なら検査行けばいいと思うよ
小型ヒーター机に乗せたら捗ったが、
今度は目に負担掛かるんだよな…
指先の冷えは本当に困る
牛乳チンして飲めばいいよ
お腹たぷたぷになっちゃう…
自分も手が冷える方なんだけど、足と下半身を温めるのが有効でした
脚先は湯たんぽやあんかを置いて、それごと下半身を毛布で包むように
寝袋の足先に湯たんぽを置くかんじです
体中がほかほかして、自然と指先も冷えなくなりました
部屋の暖房もあまり必要ないくらいです
湯たんぽなら1000円かからずに買えるので、あとはお湯を沸かすガス代のみ
湯たんぽでのやけどには要注意ですが、バスタオルでくるんだりすれば大丈夫
足元ヒーターなどいろいろ試したけど、
指先をはじめ寒さ対策に最も効きました
低脂肪乳おぬぬめ
おまえら手先が何故冷たくなるのか分かるか?
寒くなるとお腹を守ろうとして血液が腹に集中するから手先に血が回らなくなるんだよ
だから、お腹に貼るカイロを貼るといい
部屋を暖めるのは言うまでも無い
末端部の血流は首を暖めると改善する。だからマフラーだ。
手首足首なんかの間接をウォーマーとかで暖めるといいよ
人によっては邪魔だろうけど、手袋よりは作業しやすいと思う
すごい有意義な事聞いた気がする…
足、腹、首暖めるのか
手先にばっかり意識がいってた
早速今日から試してみる
手もあったまって原稿時間も短縮するといいな
「首」と付く所を暖めると良いと聞いた気がする
すなわち、首、手首、足首、乳首だ
生首と干し首も忘れずにな
この時期から手足が冷えて原稿も出来ない人はヒートテック類か腹巻を何枚か重ね着しろ
胴体がポカポカ温かい→あれ?胴体に温かい血液必要ないんじゃね?→じゃあ手足に回してやんよ
と言う順番で手足が温まるとNHKでやってた
タンスのこやしになってるランニングとかを腹巻変わりに何枚か重ね着したら確かに手足の冷えを感じなくなった
室温10℃の2月になったらどうなるか判らんけど
二月に室温10℃もあるのかあ
自分はホームセンターで売ってた「着る毛布」てのを買ってきた(ソデ付き毛布)
その上にさらにハーフサイズの毛布を被って脚には膝掛け
という毛布の塊みたいな状態になったら暖かいw
最近のは薄くて軽くて暖かいからいいね
?
珍しく進んでると思ったらみんな大変だな
自分も末端冷え性だから参考になった
マイおすすめは生姜の蜂蜜漬け
今日も室温24度
パプアニューニギニア乙
ちげーよ窓2重のマンションなんだよ
熱は頭から逃げるから帽子すると良いよ。
ロシアの人はみんな帽子かぶってるだろ。
頭蒸れてハゲるぞ
やめとけ
寒いなら部屋の中でマフラーかネックウォーマーしろ
首から逃げる熱も大きいから
室温10℃もあるのかと驚いてるのは家に断熱材も入ってない貧乏家族か
うち断熱材も入ってないボロアパートだけど
よっぽど寒い日の朝方じゃないと室温10度以下にはならない@関東
うるせー雪国なめんなバカ
スレタイと離れすぎてないか
>>631 >>633 小学生みたいなケンカすんなw
上にもあったけど着る毛布オススメ
足も厚手の靴下はくとだいぶ違う気がする
飲み物もミルクティーに生姜入れるとか工夫すると良いんじゃないかな
湯たんぽ最強
机がつめてえんだよな…………
ガラス天板は冷たさで死ねるらしいね
>>634 今日オカンが着る毛布買ってきたわ
これまじあったけ〜
室温10度って今の季節だよw
タブレットが冷たくって指が動かなくなるから
手首に手にする人がはめるやつはめたら
ちょっとマシになったw
右手と左手で手の温度違うw
USBカイロ最強。
パソコンで充電しつつ原稿進めて、寒くなったら握ってぬくぬくする。
これの繰り返し。
あと机の上が冷たいのは、薄っぺらいフリース膝かけを切って敷いたら楽になった。
腕まくりする癖があるので、腕が冷えるんだ…。
100円均一で買った奴なので切っても勿体なくない。
切った残りは細く折って首に巻いた。ぬくい。
手にする人がはめるやつ→テニスする人がはめるやつ
→リストバンド だったごめん
冬コミの一般参加者が使ってるの見て、
腰から下、毛布の上に銀色のシート巻いてる。ワシャワシャいうのが難点だけどw
着る毛布はインク引きずって大惨事だったw
パソコン作業には重宝するな
あと電気毛布最強。安物はすぐ壊れるから注意
コタツで作業してる感覚になるぞ
あったかすれになってるないいことだ
>>642 安い電気毛布買おうと思ってたけどすぐ壊れるのか
いくらくらいのなら大丈夫?
>>644 毎日使うと3000円程度のはワンシーズンもたず壊れることが多いみたい
自分も周りの友人も何度か経験したよ
完全に壊れなくても部分的に断線するのか半分だけ温まったりするww
今使ってるのは8000強のでかくて分厚くて洗えるタイプのもの
高いが温いし洗えるし暖房使う頻度が減ったよ
使ってる人に感想聞いたりレビュー見て探すといいと思う
物理的に暖まると手も動かしやすくて捗るぞ
>>645 8000円台か結構いい奴だなw
ありがとう 考えてみるかなー
今テレビで、オルニチンての飲むと目覚めがよくなるってやってたんだけど、飲んでる人いる?
起きても眠くて眠くて原稿やれる状態になるまで時間かかるんだけど、
短時間でも上質な睡眠が取れれば変わるんだろうなと思って試行錯誤中
さくらんぼのジュースもいいらしいが
今んとこネットでしか売ってるの見つからない
どっちかというとさくらんぼは寝付きの方だけど
オルチニンはダルさに効く感じ
ダルさ抜ければ寝覚めも良くなる、ってことにはなるのかな
オルニチンだった
オルニチンがオチンチンに見えた自分は末期
ちょっと仮眠してくる
シジミ喰えシジミ
さくらんぼのジュース
↓
オルチニン
の流れだから
チェリー的なピンクのオチヌチヌに思えても仕様がない
シジミ以外は何だよオルチニン
今シジミ食うともれなくストロンチウムさんがついて来そうで怖い
セシウムストロンチウムリスクなんかより集中力の方が大事だぞ
サプリメントで採れば?^p^
サプリメントは詐欺だからな
ガチ食品と全然違う
ガチ食品もいろいろ偽装してるよ!
蛤とかシジミなんていまどきほとんど北朝鮮うまれだけど、
いったん日本の砂浜にまいてから回収することで
日本産にあら早がわり!不思議!!^p^
目の疲れが酷い
冬の〆切迫ってきたのにパソコン作業が特に響く…
ブルーベリーサプリは効果感じなかったw
加湿したりとろーり目薬差してるが他にいい手あるかな?
>>660 目をギユッと力一杯閉じてしばらくキープ、
目をカッと見開いてしばらくキープを交互に繰り返すと、
一瞬マシになった気がする。
目を閉じて、眉毛のラインに沿って目頭から順に
マッサージするのもいいよ、
>>660 モニターの輝度を(作業性を損なわない範囲で)なるべく下げる、
モニタ上端が目の高さになるようにモニタを下げる(か自分が座布団をひく)
パソコン操作中に怠りがちなマバタキを意図的に心がける。
目が疲れたら暖めようって眼科の先生に言われた
休憩時に濡れタオルをチンして乗せてるよ
めぐりズムのほっとアイマスク超おすすめ
寝る前にこれすると次の日大分楽
休憩の15分にするだけでも違うよ
>>664 休憩中のほっとアイマスクは鬼門
気持ちよすぎて熟睡してしまうwww
666 :
660:2011/12/04(日) 14:21:50.31
みんなありがとう
ギュッとしてパッは瞬間楽になるね。
マッサージも併せて軽く解してみるよ。
椅子とモニタ調整は導入時やったきりだったから
改めてコントラスト下げたらかなり変わった。
モノクロはかなり下げても作業に問題ないしいいね。
ホットアイマスク気持ち良さそうだ、探してくる。
転寝に気をつけるわwww
努力もいいけど50歳過ぎたら失明
そーですね!
液晶は明るさ落として明かりをつけると多少目が疲れない
液晶フィルムつけると捗る言われて買ったけど
まあまあ効いてる希ガス
エレコムの買ってみたけれど
目の疲れには肝油食え
徹夜でも頑張れるようになったわ
ビタミンAはあまりよくない
カロテン食え
健康スレみたいになってきたw
失明厨のおかげです。
でも漫画家で目やられた原哲夫、中沢とか考えると
ケアするに越したことはない
>>671 肝油ドロップってあるよね
死ぬ程まずくはないの?
死ぬほど旨いけどな……俺は
>>675 あれはめちゃ美味いからまずい
止まらなくなる
結果レチノール中毒になる
カロテンならレチノール変換するから安全
必要以上変換しない
ビタミンAは体外に排出されずに蓄積される性質だから
摂取しすぎると健康に害をおよぼすからやめておけ
軽くググったがビタミンAとカロテンとレチノールの違いがわからんw
目のためには人参と卵食っときゃいいの??
普通に市販されてるサプリはろくに効果ないって
薬剤師に言われたし…
ビタミンA=レチノール
カロテン→レチノール前駆体
人参は食い過ぎてもおけ
卵は食いすぎると死ぬ
どんな食べ物でも喰いすぎたら死ぬから気をつけろよ
食塩の半数致死量3000mg/kg。つまり体重65kgの集団になら、
食塩を一人当たり195kg食わせると半数が死ぬwww
もうたべられないむにゃ
一度に200gくらい摂取すると危ないってことなの?
海漂流しても海水飲むなとか言うけど
どうしてこうなった
っていう個人誌だったのさ
もー手が辛いよおおお
タブペン24時間握ってても辛くならない方法誰か知ってたら教えて
>>692 腕のマッサージは付け根から先まで順番にゆっくりやってあげたらいいよ
どの変がつらいのかkwsk(対処は症例により異なる)
695 :
692:2011/12/10(土) 16:06:02.12
レスありがとう
風呂でマッサージはしてみるがとにかく作業の最中がきつい
握ってる中指のペンだこの辺りと手首が辛い
このままだと腱鞘炎になりそうだよー
一見関係なく見えるのだが
「マフラーをすると抹消の血流が増大する」ので
マフラーであるいは。
作業の合間のコーヒーブレーク時に
コリをほぐす整理体操を心がけるのも吉。
タコに関しては手袋を試してみるのも手かもしれない。
手首が痛すぎるからスポーツ用のサポーター着けたがかなり楽になった
ペンタブの筆圧変えたりとか調整必要だけど
入稿したら腱鞘炎予防に手鍛えたいが、
逆になる気がしてなにもできない…
塗ると温かく感じるって言うハンドクリームを試してみている。
手のひらの方に塗るとべたべたするので、手の甲側だけ。
ちょっと効いている…気がするだけかもしれない…?
まぁ安かったから手荒れ防止と割り切って使う。
ペンタブの軸にもなんか巻いてる?
付けペンに細工するのは普通だけどペンタブのペン軸は太すぎて市販のウレタンカバーとか入らないよー><
700 :
692:2011/12/11(日) 17:57:29.24
いろいろ意見ありがとう
サポーターは明日買ってきてみる
ぐぐってみたら指サックをしたらいたくない、と書いてあったので
してみたんだけどちょうどいいサイズがない
なのでタブペンにガーゼぐるぐる巻きにしてその上から指サックを被せてみた
今日は大分いい感じになった
以上で名無しにもどるます
みんなも原稿頑張って
指たこ系は絆創膏貼ってガードとかしてた
あとはガーゼかティッシュをマスキングテープで指に巻く
ペン自体に巻くと太さ変わるから握った感触にすごい差が出てだめだった
絆創膏指に巻くと関節の動きが阻害されるんだよねなあ
自分はペンに巻く派だ
死ぬ気でやる
久々
足元に安い電気ストーブ置いたら何故か作業スピードがあがった
寒さって想像以上に体力奪う
作業中BGMかけるタイプの人は休憩中はBGM切るとメリハリついていいよ
お気に入りのBGMはロッキーのテーマ
ロッキーかw
あれ聞くと走り出したくなってなぁ
冬コミの原稿で、ここにあるようにタイムスケジュールと言うか
どれにどんだけ時間かかったか計ったら、ネームだった
とにかくコマ割りにものすごく悩む。いつも同じ感じになる
コマ割りでつまってなかなか進まないのはわかってたんだけどここまでとは
ついでに言うと、プロットはリアルメモ帳に箇条書き→
B5無地ルーズリーフにネーム(リアルな大きさでないとコマ割りの感覚がわからない)→あとは下書きから全部コミスタ
ネームはそれほど書き込みしないけど、普通に読める程度の人物描いてるから、ここに描いてるようにスキャンしてみようかな
>>704 自分も寒いのと眠いのは無理だ
防寒は大事だな
字書くのが致命的に下手&めんどいからフリメの下書きフォルダにセリフを打ち込んでネームは吹き出しにセリフ書かない
字入れは案外時間食うからなるべく文字打ち段階で推敲する
自分もコマ割が苦手で、毎回同じような画面になるので上手い人の本一冊分のコマ割を、ノートにざっと書き出してみた
それぞれのページのコマ数も一緒にメモって、コマ割で迷ったときに参考にしている
勉強になるし、画面も垢抜けた気がする
それいいなやってみる
>>709 707だけどありがとう!なるほど勉強になるなー
時間に余裕のある今だからこそ、そういうのが大事だね
あとはここにあるように、キャラや部屋の設定も一度きちんと描いてみるよ。
アニメみたいなキャラ設定画は本当に必要だな
と締め切りまで余裕の無い今痛感している
巻数もキャラ数もでかい原作なのでお目当ての登場場面を探すだけで時間のロス
目的忘れてうっかり読みふけっちゃうし
原稿終わったら忘れずに設定画10人分描く!
>>712 あるあるあry
基本だけど設定図描くまでは原作の気になるところに付箋貼り付けてけ
全身図とか後姿とかメモしとくとか、付箋の色別に分けてもいいし
吹き出しってどの段階で入れてる?
ネームに台詞全部入れて吹き出しの大きさ決めるのはめんどいが
それをやらないと後で文字数が合わなくて時間とられる
アナログ→スキャン→デジタル仕上げだから、吹き出しだけ
後からデジタルで入れると線が浮く気がするし
最初から入れる
大きめに描いて、それでも足りなかったらコミスタの乱れペンで描き足す
吹き出しが大きすぎる分には別に困らないし
自分も最初から入れる
枠と同時
サイズが小さかったら文字を小さくする
吹き出しって以外と時間かかるなあ
気にしない人もいそうだけど気にする人はとことん気にするイメージ
自分はアナログの場合は、楕円が沢山空いてる製図用定規を鉛筆でなぞり、それを上からフリーハンドでペンいれしてる
写植いれてもセリフがあんまりはみ出したりしなくなった
定規そのままの楕円でなぞると無機質?なかんじになるね
デフォで入ってる中でややラフっぽい楕円だけを
全部の吹き出しに使ってる漫画見た事あるけど気づくととことん気になる
自分が、同じページに同じ形がこないよう気を使いすぎてるせいもあるけど
ちょっと前まではその無機質さが受ける作風もあったけど、
デジタル普及で有り難みも薄れた感じがする
自分はアナログ線画でも最終的に吹き出し動かすことが多いから
吹き出しは完全デジタルだ
コミスタ使ってるから自作吹き出し増やそうと思ってるんだが
毎回忘れて内蔵されてる定番三種くらいで
落ち着いてるw
いろいろ手描き吹出し登録してるけど
パレットの大きさとか降順に表示とかを記憶してくれないから
立ち上げるたびに元に戻るのが地味に不満
手描きふきだしのしっぽとか線の強弱が好きだから、面倒だけど全部描いてるなぁ
自分はデジタルで、下描き→枠線→写植→ふきだし→ペン入れの順だ
描くの面倒な場所にふきだし
>>722 あるあるあるw
デッサンがどうしてもうまくとれない箇所に吹き出し
このスレで下絵コピーを知った
はかどった!
ありがとう
今、4ページ戦法中
なかなか早く進むかも
やり過ぎると不自然で流れ止まるからほどほどにな
描けないとこや作画の手抜きだとわかってしまうくらいやり過ぎで
読みにくかった本に遭遇した
>>722おま俺www
あと男性向けでモザイクかけるべき部分にフキダシもたまにやる
自分はセリフを結構いじる方で、文字は一番最後に打ち込むけど
フキダシはもう下描きの時点で決めてて
主線と一緒にペン入れしてしまうよ
自由度上がるとその分選択肢が増えて悩む時間も増えてしまうから
それを防ぐ意味も込みで
saiで主線・ベタやってコミスタは
トーン・写植専用といった形で分業してるから
コミスタに移ってから改めて描き文字入れたり吹き出し作ったりは面倒で
(ていうかそういうこだわる時間がいつもとれず)
全てsaiで描き文字もふきだしも手書きしてしまう
パキッとはならないがコレはコレで
デジタルでもアナログっぽいラフさが出ていいかなと思ってる
(はみだしとかそういうのも)
コミスタは中身saiに入れ替えろよ兄貴雇ったんだろ
どう考えてもコミスタ糞すぎ
昔はsai贔屓だったがコミスタで全部済ませるようになってから
不便感じなくなった
今はカラー原稿の色分けまでコミスタで済ませてるw
それよりクリぺだよ
今はsai寄りの機能だから漫画描けるまで
verアップというかクリスタ?まで早く
整えてもらいたい…
自分もすっかりsai触らなくなったな
コミスタに慣れたら、イラスタの方が便利と聞いて導入してからは
全部コミスタイラスタで原稿仕上げてる
カラー漫画描く時はコミスタ+イラスタは便利だと思った
フルデジなんだけど、ペンの書き味と変形ツール、範囲選択ツールの使い勝手で
saiが一番自分に合うんだよね
なるべくsaiで済ませられるようにしている
コミスタは拡大縮小表示汚い
環境設定で高画質表示にしろよ
セルシスの開発無能すぎるだろ
兄貴を雇ってんなら開発本部長にしろや
セルシスの現開発本部長解雇して
兄貴を開発本部長にしろや
>>731 凄くわかる 体のゆがみとか選択範囲と
自由変形使って直しまくるので…
コミスタのペンは若干重いというか、
あの羽根のようなスルッとした書き味はsaiにしかないんだよね
環境クソじゃなくても補正が線引いてから効くあのペンは
慣れないと違和感あるだろ
前はペンの筆圧設定調整してもコミスタのペンに違和感あったけど
慣れたら今度はsaiのペンが軽く感じるようになった
アナログで言えばつけペンと鉛筆の違いって感じ
コミスタのペンが重いのって環境設定いじってないんじゃね
ツールの中にあるぞ
SAIの範囲選択ペンが神なんだけど、
あれってコミスタとかイラスタにもある?
ペンの書き味とかは慣れとか設定でどうにでもなりそうだし
そんなに繊細な絵ではないので気にしないんだけど、
範囲選択ペンと変形具合の自由さでどうしてもSAI
多分他のツール導入しても下書きまではSAIだと思う
使い勝手は違うけど同じ概念のものはあるよ
マスクモードにして黒で塗りつぶしだから、フォトショと同じだっけか
ペンで描くように範囲選択できるのがミソだな
SAI使ってから格段に原稿が速くなったよ
自分比だけどw
SAIのステマみたいだから別の例も上げると
友人はペン入れをアナログでするときに
フリクション(主線)と黒マジック(ベタ)にしたら速くなったといってた
トーンからはデジタルなので、主線はペンなら何で描いても大差ないらしい
フリクションは消せるから間違った時の修正がらくとのこと
クイックマスクの事ならコミスタにもあるよ
ペンで書いたり、パターンブラシで選択したりできる
コミスタのクイックマスクはたぶんSAIの選択範囲ペンと同じ感覚だと思う
だがコミスタは機能が多彩な分便利な機能に気付けないまま
使っている人が多いのも事実なんだよなw
コミスタの塗りつぶしツールが使いやすいんだけど
SAIだとちょっとした隙間から抜けちゃったり、毛先の角まで塗れなかったりしない?
変形ツールはSAIのほうが軽いし断然使いやすいよね
あの機能のためだけにイラスタ買おうかと悩む程度に便利だよな
コミスタの変形はオプションで自由変形に
設定しなおすのが面倒すぎる
だがベタと選択範囲の勝手の良さからコミスタから離れられない…
>>746 抜けた角を範囲選択ペンで埋めるんだろ?
ちゃうの?
あーコミスタちょっと触った時自由変形が面倒くさくて嫌だったな
あと確か選択移動する時もCtrl+ドラッグで出来なくてイライラした記憶
その辺は普通にフォトショなんかと同じだと嬉しいんだけど何か裏技あったりしないのかね…
十字矢印のツールにショートカット設定して移動させてる
自由変形だと表示もガタガタかつOK確定が必要なのがウザいよね
描き込み多めで1日2Pが限界な自分が12時間で6P仕上げた事がある
見開きデータを予め作りワンセットを4時間仕上げ戦法なんだが結構効果あったよ
12時間で3セットと考えると何故か気持ちに余裕が出来るしオススメ
>>752 いいなそれ ちなみに線画までアナログ?フルデジ?
自分フルデジなんだけど描き込み多い方な上に好きなキャラが黒髪黒服なもんで
毎回時間かかり過ぎて苦労してる
髪や服のベタも絵柄の雰囲気上全て細かいツヤベタなので
ドバッとは塗りつぶしできない これが超時間かかる
このスレ繊細綿密な絵柄の方いないかな?自分のは例えでいうと
笠井スイみたいな絵柄なんだけど本当に1P上げるのにあまりにも
時間かかってしゃーない…
けど褒められるから今更直せず…少しでも時間短縮の方法知りたい
>>741 亀だけどコミスタ・イラスタに選択範囲レイヤーってのがある
ペンやバケツで塗りつぶせる
psdにしてフォトショに持って行くとチャンネルとして保存されてるよ
>>752 つまり見開きで作っていくってこと?
PCのメモリ的に心配だけど、サクサク進むならやってみたい
今まだ余裕ある時期だし、やってみる!
756 :
752:2012/02/04(土) 21:04:57.71
>>753 自分はフルデジだよ。
描き込み多いと大変だよね…。でも褒めてくれるファンが居るなんていいな!
1Pづつやるよりも積み重なった作業工程の短縮で少しは早く仕上がる気がしたから
少しでも参考にして貰えたら幸いだ!お互いに頑張ろうぜ!
>>755 そう。最初に見開きでコマ割全部作って後から絵を埋めていく方法だよ
メモリ足りなかったらページ半分に切って2つのデータを横に並べて描く感じにしてる
見開きはイメージが掴み易いから自然と絵の迷いが無くなる気がしたよ
752だけどもうひとつ追記
見開きで作る時に、先ず最初に手馴れしている顔アップや構図が楽なコマを埋めていく(30分程度で)
すると残り事実上1P分程度のコマが残り、それを残りの3時間半をじっくり掛けて終わらせる、
といった感じにすると早く進む気がした(これで2P4時間)
黄色で下書きしてPCに取り込んで色を飛ばそうと思ったが
黄色の飛ばし方が解らなくて詰んだ
色調補正でイエローの彩度落として明度上げろ
ありがとう!
試してみる!!
パソコン音痴なので頓珍漢な質問かもしれませんが、
ノートパソコン&ペンタブでデジタル原稿を描いてる方、ショートカットが使い辛くありませんか?
自分の場合は上から見て
■←PC
□←ペンタブ
●←自分
なので、ショートカットを使うときに手を伸ばさなければならず一々モタついてしまいます
ショートカットをカスタマイズしてなるべく手前のキーに集中させるようにはしていますが…
小さめのペンタブにしたほうが効率が上がるかな?
>>761 自分はペンタブを右寄りにしている
左手は常にキーボードに置いてショートカットも左で事足りるようにカスタマイズ
タブはintuos4のMサイズだからそれより大きいのだとこの配置は厳しいね
左手デバイスの導入もおすすめする
薄型のキーボードをタブに半分載せるようにしている
結局は慣れかな
外付けゲームコントローラ?ってペンタブと併用できるのかな
コントローラ手元に置いとけばショートカット楽だと思うんだけど
デキルヨ
左手用デバイスでしらべてみ
プレステのコントローラーが余ってたから接続してショートカット
割り当てして使ってるよ ほんとはゲーミングパッド?とかいう
かっこいいやつほしいけど今ので不自由はしてないから妥協中
外付けテンキーとかでもショートカット割り当てできるのあるらしい
L字机だからマウスパットの位置に板タブを
45℃くらい体側に傾けて設置して使ってる
斜めになっててもそれなりに描けるほうだから不便感じない
>>762 レスありがとうございます!
左手デバイスなるものを調べてみましたが便利そうですね…
デスクが狭くPCやペンタブの配置を工夫してどうこうするのが難しいので、デバイスの購入を考えてみます
皆さんもレスありがとうございます
自分もタブに傾斜付けてるけど45度は大きいなw
タブにもキーボードみたいな足付いてたらいいのにすごい使いやすい
左手デバイス便利だなーとは思うんだけど、キーボードに慣れすぎてると
やっぱりしばらくは効率激落ちだよね…
左手デバイスやゲームパッドいくつも買ったものの
やっぱりキーボードに戻ってしまった
ショートカットかなり多く登録してるからなのもあるけど、
作画中に資料とか調べることが多いせいか
文字打ちの頻度がばかにならない…
結局普通のキーボードに戻るのな
自分も戻ったな
タブについてるファンクションキーも
使ってないな……
タブのホイールとかキーいらないんだよなー
全部キーボードで済ますからキー取っ払って
その分横幅狭くして欲しいくらいだ
膝の上にペンタブ置いて描いてるのは自分ぐらいだろうかw
先日友人が集まった時に描いていて
「ひざの上に置いて描いてる!」と全員に驚かれた…
デスクはキーボードが幅きかせてるし、あいてる右側に置いてたんだけど
どうにも使いにくくてひざw
自分もずっと膝の上
だから一発で綺麗に細い線が引けない
手ブレ防止にしても頑張らないとヘロヘロする
下手くそなだけかもしれないけど
パソコンデスク欲しい
パソコンデスクでスライド部分にキーボードを置く形式だと
ペンタブをそこに置けるけど一段低くなるし
ちょっと力かけて描くのの心もとなくて使いづらかった
モニタ・キーボード・ペンタブを一直線上に置ける奥行きの机って
あんまり日本のメーカーだとないんだよね・・・
IKEAのデスクがでかいわりに安くて最強
A4の板タブをプレゼントで貰って有難く使ってるけど、
でかすぎて机の上狭いし動かす事が出来ない。
膝の上とかリラックスしながら描けるのは羨ましいとおもた。
うちは机は家族の手作りで奥行80センチくらいあるよ。
普通の机じゃ無理だよなぁ確かに。
小さい液タブを膝に置いて使ってる
縦も横も広い机探したほうが良さそうかな…
奥行が広めなのは需要あるだろうね
自分も膝の上派だな
同じく友人に驚かれるが使いやすいので満足してる
自分は普通のマウスと同じ右側で使ってるからショートカットには困らないけど
やっぱり締切前は線の書き直しのロスが痛い、あとすごい右肩がこる
その辺液タブのが早くなるなら欲しいなあ
ちょっとお高いけど…
液タブも肩凝るよ
目線が下になるからアナログに近い凝り方
あとモニタが近いから目も痛くなるのが早い
線引くのは早くなったけどその辺が耐えられず板に戻ってしまったよ…
新型は改良されてるかな?
隣の芝生ってやつかな?
知り合いも買ったはいいが熱いし場所取るからって結局使わなくなったらしいし
今、液タブ買おうかどうしようか悩んでるところだ
775だけど、ひざの上に置いてるようでは駄目かw
自分も液タブ欲しくて調べてるけど、ペンタブの板の滑り具合が気に入らなくて
板の上にコピー紙敷いて描いてるから液タブだとそれが出来なさそうで悩んでる
滑りが良すぎて線がヌルヌルして結局描き直すんだ
ある程度つっかかる感じだと線が一発でひけるし速く描ける
速く描く方法を模索して色々試したけど、描き順とかショートカットとか一通り試した後は物の配置とか道具の機能性に行き着くなあ
783だけど自分も板に紙貼るくらい滑りが苦手だから
舞い戻ったのもある…
液晶シートにもよるけど基本的に滑るか
エラストマー芯みたいにねっとりな書き味
ザラザラにはできなかった
アナログと板のカスタマイズ慣れしたのが仇になったw
液タブ考えてる人は一度試し書きできる
家電量販店とかで確認するのをオススメ
液タブ買いたくて調べてたら、液タブにうすーいビニールの切り売りの
テーブルクロス貼り付けて描いてる漫画家さんのブログが有ったよ
ガラスよりは滑らず描けるんじゃないかね
普通の液晶保護シートはマットなのでもすぐ削れちゃうみたいだけど
自分は最早ツルツルんになった板タブにフェルトじゃない標準芯で描いてて
何の違和感も無いからその辺は大丈夫そうだけど
上京した時に家電店で触ったけど大通りに面して皆に見られる位置取りに
立てて置いてあったのでコソコソとしか触れず、コミスタも入ってなかったので
細かい描き心地も良く分からんかった
春コミのブースは何かデカイ男の人がずーっと独占して触れなかったしな…
液タブは手が邪魔。板タブで大画面で描画が一番
>>788 多分同じブログみてやってるけど滑るよーヌルフカする。
断面図が青い方(紫は駄目)の透明ビニールシートとかの記事だよね?
自分はツルツル滑るのが好きなので気に入ってるけど
紙+板の友達が触ったらつるぬるして無理だって言われた
カリカリとかザラザラ、サラサラにはならないと思う
ツルツルを緩和するためじゃなくて液晶画面保護のためでしかない
板タブはやっぱデカい方が効率的なのかな
>>791 それは無いな。精密な作業はどちらにしても拡大してするから
それよりも作業範囲全体をより大きく表示できる方が作業しやすい
だからモニター自体は大画面の方が良いよ
手首を軸にして描くタイプは小さくてもいいけど
肘を軸にして描くタイプは板タブも大きい方がいいよ
大きすぎると手が疲れるw
小さすぎると微妙に精密な作業が辛いw
大きいと手が疲れるあるあるw
液タブがそれでだめだった
15分くらい使っただけで画面の端までいったりきたりで死ぬと思った
テジタル原稿になってから進みが遅くなった気がする
4P戦法とかでも物量が目に見づらいからいまいちヘイストかからないというか
テジタルだと無限に修正効くからあるねそういうの
カラーは1枚絵だからフルデジタルのほうが最終的に早いけど
漫画原稿は枚数多い分、修正に終りが見えなくて逆に時間がかかりすぎる
一回アンソロ原稿でデジタル挑戦したけど時間かかりすぎてやばかったw
なので今は時間優先で線画まではアナログだ。
オールデジタルに切り替える練習時間が欲しい
>>800 同意
ペン入れからデジタルにと思っていたらコミスタのペンに馴染めなくて恐ろしく時間費やした
結局速さを追及するなら現時点で慣れている方法から徐々に移行するしかないんだろうな
いきなりぶっつけ本番で作業急ごうとしても無理な話か
自分は下書きが雑なのでアナログペン入れできない
修正しながらペン入れしてる
ネームからフルデジタルってのが一番効率良さそうだなとは思いつつ実行できない
液晶見つめながら長時間延々作業ってのがカラーだけの今でもなかなかきつい
アナログとデジタルだと目の負担的にはやっぱデジタルのが悪いよな?
速度アップの為には目の負担なんて捨てるべきなのか
板タブでのペン入れは合わなすぎたけど
液タブで、スキャンした下書きの上からペン入れならアナログに近い感じで
できるんじゃないかと思ってるけど試しようがないw
いや目は大事にすべきだよ…
デジタルは慣れてしまえば早いけど
肩こりその他はアナログとあまりかわらないし
やりやすいほうでやったほうがいいよ
液晶より一部漫画家がやってるトレース台で目をやられた漫画家居るし
まッさらな紙の反射の方が目に悪いらしいよ
ネームから完全にフルデジタル移行したけど、やっぱペン入れの遅さ半端ない
ラフ下書きまでは早いんだけど、その後はctrl+z率が半端ないし背景もすごくやりにくい
大手でもないし趣味にしては痛い出費だけど、液タブ買おうかマジで悩んでる
ツルツルなのは大丈夫だし
液タブと板なんてマジで変わらんぞ手が邪魔だし
画面が小さいのがイライラする
ちなみに液タブに替えてみたら滅茶苦茶効率落ちたから
板に戻したし
そして何よりも嫌なのが
タッチのレイテンシ
あれはムカつく
>>808 狭いって12?買うなら21だよなと思ってるんだけど
手が邪魔なのはしゃーない
久々に紙に落書きしたらほんとに早く書けてビビったから
これが即時で修正のきくデジタルデータになる液タブならどんなにか良いかと思ってさ
21でも狭いよマルチモニタに比べたら
レイテンシの感覚があるからアナログに近くならない
板タブと同じかそれ以下
レイテンシとはタッチより微妙に遅れて描画されることね
それってただマシンがボロいだけなんじゃ
最新型のコア5以上にすれば違うんじゃないの?
店頭で触った時は変な遅れは無かったけどねえ
815は描画スピードが遅いんじゃないの?
>>816 まあ遅い方かも
ペン入れをラフ書くのと同じ早さでは出来ないし
重い絵茶とかでは描画スピードの時差にイライラすること有るけど
レイテンシレイテンシうるさいのって同じ人?
どんだけ液タブ憎いのか知らないけど親の敵みたいにそんなにしつこくdisられても
レイテンシという言葉を覚えたてで使いたいんじゃないのか?
自分も一秒にも満たない遅れでも気になるな
完全にアナログみたいに反応して欲しいけど
液タブは所詮機械だし、アナログと同一の書き味はまだしばらく無理じゃないかと思う
板タブよりも液タブのが顕著に遅れるってことも無い気がするけど…
そりゃアナログと同じようにはいかんけどその分デジタルの便利さも有る訳で
そっか液タブはまだまだコストと機能が見合ってない感じかな?
参考になった
1.ペンまでアナログ→以降はデジタル
2.下書きまでアナログ→デジタル
3.下書きまでデジタル→青で出力して人物ペンアナログ→仕上げデジタル
4.フルデジタル
と試行錯誤なんだがスキャンの面倒はあっても3が一番作業速かった
ここしばらくフルデジタルで頑張ってたんだけど
やっぱりペンはアナログのが格段に速いので次回は3に戻そうと思ってる
取り込みだけキンコとかに頼んだら速いかな?
>>820 やっぱり下書きまではデジタル早いよね?
コマ割りとセリフ入れてネーム切るのと同時に行くからデジタルのがサクサク進む
ペン入れアナログのが早いのは分かってるけど何かもうデジタル慣れし過ぎて
修羅場中で締め切りに追われつつ修正が効かず後でスキャンしてから修正
という作業を残して原稿進捗させるとなると何か神経が持たなくてなー…
夏コミ前に液タブ買って効率良かったら報告するわ
下書きデジタル速いよ
バランス調整しやすいしコマの入れ替えも楽だからなー
スキャン作業の手間神経削るのわかるわかる
だから仕事中の時間をなんとか有効に使おうと考えたんだ
出勤前か昼休み近くのキンコに線画ぶっ込んで、退勤時に拾って帰れば
スキャンの手間が減るじゃんと思って
ただエロのときちょっと困る…でも背に腹は…
3の方法って前にここでも挙げられてなかったっけ
面倒なようで意外と効率的なのね
3だとペン入れするときインクで滲んだりしない?青乗ってる部分
自分はレーザーで下描き出力してトレス台使ってる
トレス台多用すると60歳台で失明するよ
トレス台多用するならルテインを大量に飲まなければいけない
ルテインはほうれん草ゼアキサンチンはクコの実など
3食のうち1食はほうれん草とクコの実を100g食べないと
60歳台で失明する
また健康スレにw
>>824 青を薄めに出力してるからか滲まなかったな
前はトレスシート使ってたけど合わなかった
スキャナ買い替えたらスキャン時間が1時間半→10分以内になってワロた
10年もの使ってたのが悪いんだけど
本を自炊する人が使う用のスキャナだと200ページ分を両面同時取り込みで
8分てあったけど、そういうのはさすがに線画取り込みには向かないのかな
今のスキャナそんなに性能いいのか!
10年以上前の使ってて時間かかるからのんびり休憩しながら
スキャンしてたけど、それ聞くと新しいの欲しくなるな…
>>820の3の方法、なんか目から鱗だわ
最近ここ覗いたので過去にも挙げられてた事とは知らなかった
下書きまでデジタルで、水色出力でアナログかー
自分もデジタルペン入れが遅くてどうしてもスピード上がらなかった。
普段は下書き用紙からトレス台使ってアナログペン入れ→以降デジタルだ
トレス台使用はやっぱ目に悪いなと思う
3の場合出力する用紙は原稿用紙にインクジェットって事だよね?
>>831 そだよー
レーザーだったら印刷のとこにインク乗らなくなっちゃうよー
ソートできるスキャナの話題もちょっと前にあったよね
でも下書き取り込みはともかく線画取り込みはやっぱり歪みそうでちょっと怖い
歪まないのは相当高機能だろうからとても買えないし家に置けない…
アナログで投稿サイズで描いて、縮小コピー取ってそれスキャンしてるけど
特に歪みなどは気にならないなあ
コピー紙が薄いから、波打たないように注意するくらいで
使ってるのは10年モノのスキャナーだし…この辺大雑把な性格だから気にしてないって部分もありそうw
インクジェットの印刷の上からペン入れしたら線がにじんだり
細い線がかすれたりしない?
乾かせよ
俺はんな事なった事ねーぞ
そんな喧嘩腰で答えなくてもいいじゃないか
インクジェットってプリントした表面がザラザラしてるし
繊細な線だったらどうなのかねって思っただけだよ
インクによるのかな
自分は滲んでだめでした
紙じゃないの?
紙の裏表間違えてもにじむけどね
上質紙だったら裏表そんな変わらない
液タブでフルデジにしたけど
原稿のクオリティはあがったけど速度は遅くなったw
もう慣れてはいると思うのでこれ以上は早くならないと思う
自分はカラーだと一日中描いてられるけど
デジタルモノクロだとつい途中で休憩しちゃう
ペンまでアナログでおかしいとこをスキャン後に修正が
一番それなりに早くてみれる原稿になる気がする
アナログだと一気に下絵、ペン入れするので
かなり集中できるから早いみたいだ
>>820 人間だけアナログで背景はデジタルなのかな
背景の線が綺麗すぎるのが気になるから
アナログにもどそうかと考えている
でもパースとりやすいのは圧倒的にデジタルなんだよね
そう考えると下書き出力が最強かもしれん
アナログでパース取ろうとすると紙はみ出したりするし大変なんだよな
その点においてはコミスタのパース定規とかは楽
アナログのパース定規は使わないの?
>>842 背景はデジタル
パス使いなのでコミスタでなくフォトショ
パスで背景描くとあとで流用できて便利なんだよ。変形しやすいし
イラレの5以降にはパース定規みたいのついてるしいずれそれも使ってみたい
線がきれいすぎるのは気になってたけど、ちょっとぼかしてディザで
二値化してみたらどうだろう?試したひといるかな
コミスタのラスターとベクター線使い分ければ
使い回しにも耐えられる背景が描ける
…けどPCのスペック低いと難しいね
図形系はおとなしくイラレ使ったほうが便利で早いけど
線の小綺麗さは悩ましいところだよな
背景はわざと線の強弱付けると少し垢抜ける気がする
ロットリングみたいな均一線にならないように
あとはわざと小さく描いて拡大すると若干ガタついて意外にいい
847 :
スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 17:25:24.54
絵柄にもよるけどデジタルの場合、
下絵とペン入れの境界があいまいで、
というのはデジタルの場合、リアルみたいに鉛筆→ペンにツールが実際にかわるわけではない
コミスタの中で鉛筆ツールをペンツールにもちかえたとしても、
リアルみたいに鉛筆の粉がインクにかわるわけではない。
デジタルの場合、鉛筆ツールもペンツールも同じドットにすぎない。
だから下絵とペン入れを区別する必要はないのだ
リアル ラフ→下絵→ペン入れ
デジタル ラフ→ペン入れ
上のようにすれば作業は速くなる
頭の中から下絵という概念を消し去る
下絵の段階で絶対に作業を止めないこと
下絵の段階に入ったら絶対に完成まで描ききること
848 :
スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 17:37:14.53
付け加えるならコミスタの場合
描いた絵を簡単に色を変えたり透明度を薄くしたりできるから
あえて下絵だからといって鉛筆ツールを使う必要すらない
ペン入れだからといってペンツールを使う必要もない
最初から最後までペンでもマジックでも筆でも鉛筆でも同じなのだ
最後に白黒2値にすればいいのだから
絵柄によってどのツールにすればいいか決めるだけ
決めたらもう下絵もペン入れも同じツールでよいのだ
849 :
スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 17:40:40.12
下絵で止めてちょっと放置するとやる気がなくなる
マンガを描くには集中力とモチベーションの持続が必要
ラフの次は常に完成だ
下絵にさよならしよう
クリペ使ってる奴居る?ベクターにsaiみたいにポイント出てきたときは
乗り換えようか迷った
ネームを取り込んでデジタルで下描きとペン入れしてるけど
下描きをきっちりしないとペン入れの段階で形が取れなくて苦労することが分かった
ラフの下地からスラスラ描ける人が羨ましい
852 :
スペースNo.な-74:2012/06/24(日) 19:19:13.85
俺の作業工程
ラフを描く
↓
別レイヤーでラフと色をかえて下絵をエンピツツールで太さ気にせずガシガシ描く
↓
ガシガシ描いた下絵から
完成形の一本の主線だけを浮き上がらせるような気持ちで
無駄な部分を消しゴムツールで削っていく
↓
さらに浮き上がらせた線をぼかしツールで1、2回なぞったらあら不思議
ぼけるどころかさらに削れてシャープに濃くなる
そのまま主線に使える2値の黒線が浮き上がる
そのさい線の太さ調整に線幅修正ツールもつかえる
↓
削れすぎてとぎれた線をペンツールでつなぐようにささっとおぎなう
↓
主線できあがり
人物はだいたいこんな感じ
下絵作業とペン入れ作業が一緒くたになってる感じ
853 :
852:2012/06/24(日) 19:24:08.12
上のようなやりかただから
俺の場合、ペン入れというより
下絵から線を切り取るような作業
ペン入れはほとんどしてないっすねw
それで1日何枚ペン入れできる?イラストじゃなく漫画を
消しゴムツールを使いこなすのはミソだな
でもざくざく削るだけとはどうなんだろ
結構主線太い系のアニメ塗り?
それならイメージできる
イラストにはいいがマンガは無理だろ
むしろ下描きをきっちりしてペン入れは無我の境地で何も考えずひたすら線を引きまくる方が速い
>>852と似た感じで
下描きをきっちり描くから、下描きレイヤーを複製→色を黒にして
要らない部分やゴミに見える部分は消しゴムツールでがしがし削ってやったことがある
主線が太くないとできない+下描きで線を重ねるのが多いと新しく描いた方が早いし綺麗
特に顔の中身は全部描き直したので、時間的にはあまり変わらなかった
人によると思う
>>584みたいな状況に陥ったから結局B5でやり直し始めだこのやろー
と思ったけどページ数減らしたかったからこれはこれでいいかもしれない
50、60p近く描く予定だけど同じ会話量だしコマ数も減るわけじゃないし
ページ数減るにこしたことはない
859 :
スペースNo.な-74:2012/06/30(土) 13:30:44.42
消しゴムで削る方法たまにやってるけど
(絵柄を変えるコマだけわざと)
線太くなんてならないけど?逆に細くなるよ?
エンピツツールでがしがし描いてる時は太くなるけど
適当に消しゴムで削ってから
ぼかしツールで2回なぞってさらに削る
たいていはその段階で普通の太さか細くなるか細くなりすぎて線がとぎれるけど
それでも太い場合は細くするツールでなぞって細くして
それから細いペンで細かいところを書き足して完成
完成してから細いなとおもたらまた太くするツールでなぞったり、、、
いつものペンで書くタッチとはあきらかに違うタッチになってよい
入りぬきが逆になるっていうか
線が交差したところが太くなって
インクがにじんでるイラスト風タッチになってウマー
860 :
スペースNo.な-74:2012/06/30(土) 13:34:24.69
ちなみに少女系マンガだから
線は全体的に細いよ
ペンでいうと0.1〜0.2 主線ね
腕利きのアシ軍団を組織せよ
描き文字ってどのタイミングで入れてる?
最後にまとめて入れるタイプなんだけど、描き文字が入ってないと
トーン貼るときなんかにすごくスカスカに感じてしまう
ということはデジタルの話か
>>862 最初にコマ割って台詞入れちゃうからそれと一緒
デジタルだから後でどうでも出来るんだけど、自分は書き文字がある方が絵が描き易い
書き文字はトーンの前にいれるな
レイヤー変えておけば先に書き文字いれても何も問題ないと思うんだが
自分は線画アナログ取り込みデジタルしてるんで、その時一緒に取り込んで配置する
線画に一緒に描き込んでしまうのではなくて、別紙に描いてスキャンしてる
867 :
スペースNo.な-74:2012/07/01(日) 01:17:55.90
別レイヤーだから入れるタイミングはいつでもかわらん
忘れないうちにいれる
書き文字も8割は手書き風フォント使うようになってしまった
だからコミスタでセリフ打ち込むときに一緒に打ってる
よく使う「がっ」とか「ばっ」はアナログ時代の書き文字を素材登録してるのと
フォント拡大じゃさまにならなそうなものは手書きしてるけど
あーやっぱ手書きフォント使っちゃうよね
なんであんなにモニターに文字書くの難しいんだろう
あのオノマトペだっけ、書き文字ってアナログのプロでも後のせ別レイヤーなことがあるみたいね
某出版社で擬音のレイヤー入れ忘れて掲載しちゃって
突然サイレント戦闘になったことを謝罪してた
手書きフォントってその発想に驚いた
字汚いから目から鱗が落ちたよ…かわいいの以外もあるか探そう
ドンっみたいな書き文字にいつも苦労してる
コミスタのパスツールで作ったの定規登録してるけど
パターン化されすぎてなぁ
たしかjojoって名前だった気がするけど
ジョジョ風書き文字をキーにわりふりましたってフォント
はりきってDLしたけどものすごく使い道がなかった そりゃそうだ
873 :
スペースNo.な-74:2012/07/03(火) 15:20:00.44
おすすめの手書きフォント教えて!
できれば女性雑誌向けのやつで
キャラのセリフなんだけど、活字にするほどではない感じの
商業利用OKか、同人でならOKか、使うなら連絡必要とか
フォント配布の人によって利用規約が違うんだから
それ自分で読んだ上で使うべきだと思うよ
スマン言い方がおかしかった。フリーと思い込んでしまったけどフリーフォントとは限らないよね
おすすめはものすごくいろいろあっても雑誌(商業?)OKは少ない
自分の利用方法にあったものしかDLしてなくて
そのフォントの規約が
>>873に合うかはわからないんで
自分で探して使うのがいいとおも、的なことを言いたかった
コミスタのサイトにあるじゃん
┏┓┏┳┓ ┏━━┓
┏┛┗┻╋┛ ┗┓┏┛
┗┓┏┓┃ ┏━┛┗━┓ ┏┓
┏┛┃┃┃ ┗━┓┏━┛ ┏┛┗┓ ┏┳┳┓
┗━┛┗┛ ┏┛┃ ┗┓┣┛ ┗╋┛┃
┗━┛ ┗┛ ┗━┛
↑デジタルで、こういう文字の角を整えるのがすごい面倒
効果音メーカーみたいの作って欲しい
あるある。デジタルで書き文字難しいね
ペンツールで普通に書いて白枠取るといかにもパソコンで書いた感じになるし
手描き文字、タブレットの場合ゆっくり描かないとぴよってヒゲが生えたみたいになる…
そこでちょっと時間ロスしてる気がする
ベクターで完成予想よりもストローク長めにアウトラインをひいて、交点消去で線整理してやれば角ピシな白抜き字のできあがり
難しかったらマーカーなんかで普通に描いた字レイヤーを下敷きにすればよろし
まあ878の求めてるのと違うかもしれないし、みんなやってるだろうけど
ごめんスレ勘違いしてた
上はコミスタの話です
「太さが変」「大きさが変」「間隔が変」「字面が読めないかも」
って気にし過ぎちゃうよね>手書き文字
アナログなら、「崩れてるもんだ」で済む
自分は「描いた方がはやい」に落ち着きました
フリーハンドの丸とギザギザも時間かかる
自分もそこまで手書き感は目立ってないと思う事にしてる
アナログならまだしも拡大できるデジタルだし
デジタルなら25%以下で表示されるゴミやカスレなんかは無視することだよ
まず印刷に出ないし商業の製版現場でもそうしてる
■ ←このポチが気になるー あーあー
徒労ってことですか…
顔と手足(先)は最後にペン入れする
効果音、吹き出し、モブは線画一日寝かせないと描けない
(一気に描くとおかしくなる気がする)
あと、小道具と服のワンポイントも大変
アシに描いてもらいたいorz
デジタルからアナログに変えてペン入れだけはホント早くなった
自分も ■ 気にするタイプだから…
コミスタでペン入れしてた頃、50%拡大とか当たり前だった。印刷すると妙に綺麗で違和感あるし…
自分の使い方がうまくなかったんだなーと思う
■がよくわかんないんだけど何のこと?
50%~75%でペン入れることが多い
モニタでかくなったら拡大したくなって…
これでも昔より引いた画面で描いてるが
以前と比べて線が荒れてると言われて悩んでるわ
スピードとクオリティの両立が難しい
896 :
スペースNo.な-74:2012/07/06(金) 10:58:38.19
フリーハンドの丸(スライムの目鼻みたいの)描く時、
コミラボのふちペンが役に立つ。太さ調節済みの。
フリーハンドの丸って描くのに気力いるんだよな…
このスレももう3年だが、前スレが8年続いたのに吃驚
今以上上手くなるよりこっちが深刻
ペン入れだけど、自分がやってみて時間短縮になった方法
普段見開き2ページを同時にペン入れしてるんだけど、その際
ページ内にいる全キャラの顔の輪郭だけを先にペン入れ
次は同じく全キャラの顔の中身(目、鼻、口、眉)、次は髪の毛
ここまできたらキャラの首から上は全部描けてる事になるので、そのあとは一コマずつ首から下〜背景までやる
全てペン入れしたらまとめてベタ、トーンで終わり
自分は筆圧が弱いのか、1枚ペン入れすると、最初に描いたコマと最後に描いたコマではクオリティや書き込みに差が出るので
せめて気力があって手が疲れてないうちに顔だけはベストの状態で描こうとしてこうなった
今までは一日一枚が限界だったけど二枚同時にやって終わるようになった
顔が描けてると妙に安心感があってなぜかやる気も出る
>>901 >普段見開き2ページを同時にペン入れしてるんだけど、その際
>ページ内にいる全キャラの顔の輪郭だけを先にペン入れ
ここは自分と一緒だ
自分は、顔の中身と指は、大事な部分だから、人物で一番最後にペン入れ
次に、別のレイヤーに小道具と背景をそれぞれペン入れ(めんどい)
吹き出しと効果音は、一日寝かさないと入れられない…
筆圧は、Gペンと丸ペン(自作ブラシ)を用意してるんだけど、
しょっちゅう混ざってカオスになる
顔だけはベストの状態、これ大事だなーと思った
自分つい作業が嫌な所(背景)から片付けようとしてそっちに集中してしまい
顔とか髪の処理がおろそかになりがちだった
考えてみれば、背景なんて読者はそんな見てないよね…
自分は基本フルデジタルだが
枠線とセリフが先にできてないと進まない
無駄な所に絵を描く時間も短縮できるし
セリフがあった方が表情や効果が上手くいく気がする
人それぞれに合った方法があるんだな
自分は顔を先に描くと、顔だけが浮いてしまう気がする
話豚切りすまん
自分はコマをその都度定規で割るのがしんどいので、自作のコマ割り道具を作ったら素早くできるようになった
100均の厚紙を切って2mmほど隙間をあけてくっつけたのと
4mmほど隙間をあけてくっつけたのを使ってる(2mmは縦棒用、4mmは横棒用)
>>906 いいこと聞いた
模型屋さんで売ってるそれぞれの幅のプラ棒(板状)とかでもよさそうだね。
908 :
スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 08:08:05.01
確かにコマ割と吹き出しは地味に時間かかるよなぁ
ページ多ければ尚更
デジタルでケーキカットしてるけど、
台形ゴマは隙間と隙間(上下・左右)を
同じぐらいの間隔にするのが大変でストレスかかる
フォトショだけど、縦の隙間と横の隙間をそれぞれ何pxにするか決めて
シェイプツールの直線で画面を割る→無駄なところ(コマの外側になるところ)を埋める
んでレイヤースタイルの境界線で枠引いてる
シェイプじゃなくても、SAIのパスでも同じように画面割って埋めてフォトショに持ってって境界線
コマとコマが重なるところは別レイヤーに四角つくって境界線
とりあえずこれで多少はスピードアップした
枠外に相当する(縦横それぞれに合わせた幅の)白い長方形をマスク代わりの
オブジェとしてたくさん用意しておいて長さを調整しつつ組み合わせ、
回転か変形で斜めカットも作って全部を統合してから境界線引いた。
以前「枠線みたいのは断然デジタル化するべき」と思って試した方法。
俺的には多少汚くても手で描く方が圧倒的に楽で早いと感じたからやめたが、
今考えたら長方形じゃなくぶっとい直線として同じ処理したら少しは早いかな?
SAIならコマ割りはわくわくさんがやりやすかった
webマンガ用かもしれないけど
コミラボ(元mdiapp)がお勧め
915 :
スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 17:43:48.12
ペンで描いたよな端に微かにインクだまりがある枠線が見るのも描くのも好きなんで
アナログで処理したいけど平行に綺麗に引くのが意外と時間かかる
慣れなんだろうけど…
デジタルだと、ギザギザのX消しが面倒なのは宿命なんだろうな
ホワイトやカッターの跡が付かないだけマシだと思うしか
アナログだとデカい三角定規を使ってるぜ
ポスカの極細は滲まないしすぐ乾くから枠線引きによい
デジタルだとどうすりゃいいのかなーと思ってたんだけど、いろんな方法でやってるんだね
916の「ギザギザのX消し」ってなんのこと?
919 :
スペースNo.な-74:2012/07/22(日) 22:44:02.53
二値だとアンチエイリアスかからなくて斜め線ががたつくとか?
解像度高けりゃ問題ないと思うが
よくわからん
カッターって言うからトーン削りのことかな?
でもデジタルのほうが簡単だしわかんない
>>917 自分も定規+三角定規。
小学校?で習った「平行線を引く方法」を大人になってから活用している
数少ない人種だと思う
でも平行線引くのもなんだかんだいってめんどいんだよなあ…
自作の下書き用紙に5mm方眼入れてるけど、枠線は5mm間隔じゃないから結局
背景とか左右対称とかのガイドラインにしかならない
>>906的な効率向上を図るか、方眼を枠線の間隔に変えるか色々やってみよう
こういう試行錯誤も原稿制作の楽しいところw
>>918 髪の毛や草描く時、XXXって描いて、
先っちょ消して、VVVVにするやつ
コミスタのベクターならちょいとなぞるだけで消せるぞ
髪だけ単独レイヤーに描いていればその他のパーツ気にせず
大きい消しゴムでざっと消せると思うが
枠線は913とほぼ同じ方法で作ってたけど、コミスタだと同じ作業が手間かからず出来たので乗り換えた
アナログだとプロッキーで平行定規(おもしろスケール)つかって引いてた
背景描くときもめちゃ早くなるんで平行定規はオススメだよ
>>914 自分もコミラボ(mdiapp、現コミックワークス)お勧めだなー
コミスタはいろいろ煩雑でとうとう慣れられなかった
ラボはコマ割りも感覚的にサクッとできる
既出な気がする上に微妙
929 :
スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 14:06:30.16
速く仕上げる方法より
いかに集中力を持続させられるかを鍛えたほうがいいぞ
決まったページ(16 24 32など)とにかく1作品完成するまで
外出もせずに、途中で何時間も休憩せずに
ひたすらコンスタントに作業を続けられるかどうか
それができれば結果的に速く完成することになる
930 :
スペースNo.な-74:2012/07/27(金) 14:13:06.69
鍛えるというか、いかに習慣にするかってことかな
鍛えてどうこうってもんでもないし
でも毎日の習慣にしてしまえば描かずにはいられなくなる
毎日の習慣に、で思い出したけど、習慣にするにはスモールステップを踏めばいいらしいよ。例えば
1まずマンガ作業しかしない机やら場所を作る
2その机の前に座る、作業やりたくなくても一日一回は座る。この時マンガ以外のことはやらない
3ちょいちょい作業しだす
これがうまくいけば習慣化できる
条件付けだからわりと長い時間かかるけど、できなくても自分をせめずに前のステップに戻ればいい
頑張って作業した時には直後にすかさずチョコを食べるとかご褒美つけたりなんだり
パブロフの犬か
掃除しないと勉強できない受験生とかいるよね
それも同じことだろうな
掃除は逃避って感じ
勉強では何もないきれいな机って大事
他科目の教科書すら、勉強中はそばにおかないほうがいい
(小学校でも関係ない授業の教科書はしまうように教えるが、あれは本当に大事)
自宅なら勝負は「一回勉強したあと」に完全に片付けたかでほぼ決まる
予備校とかは、自習室として強制的に片付けさせられるシステムが用意されてるけどな
まず部屋を片付けるのに1週間以上かかりそうな汚部屋だわ…
これじゃ原稿が進まないのも道理だな/(^o^)\
自室で書く気力湧かない理由が分かったわ
フルデジタル絵描きだけど
確かに一番の敵はツイッターや動画の誘惑だわ…
エアコンがついててPC環境がない物置状態の和室を使えるように掃除始めたら止まらなくなって
押し入れの使ってない布団全部干してから圧縮して30年そのままの天袋まで奇麗に片付け
断捨離断捨離で机しかない部屋が出来上がった ←今ココ
4日消費したけど1週間分原稿がはかどれは元は取れる
>>939 すごい頑張ったなwww
急がば回れだよ。原稿頑張って
30年ものに手出したのはすげーなw
なんてタイムリーな話題なんだ、ちょうど描くために片付け中だよ
漫画本がダンボール5、6箱になるしゴミ袋は3袋出るけど机の周り描くことに関するものだけにしようと思うとワクワクする
多分片付かないとどこか頭の片隅で気になって集中できない
一応頭では話考えながらやってる
大きい袋欲しいよなー
漫画って実際は作画よりも
ストーリー、セリフ作りに時間かからない?
始め文章に起こしてヒキとメクリのとこに線引っ張り、
ざっくりコマ割りしてみたら、
ここは絵の情報だけで十分、セリフくどいと気づいたり
やっぱり漫画的に面白くないからと話書き直す部分が出たり。
また文章の直しに戻って、セリフのつながりがおかしい所とか
カッコイイセリフへ味付けしたりする。
文章を通してテーマがしっかり固まる。
やっとコマ割りして確定。下描きへ。
まとめると
文章→コマ割り→文章→コマ割り→下描き
時間も手間もかかるけど作画中にこれ面白くない病wが発症せず
筆が止まらないから急がば回れ、と思ってる。
バリバリの左脳型なせいかもwマジ右脳裏山
獏漫の計算タイプ・天才タイプとかいうのには納得してしまった
すげーーーーー
私はどんなに練っても作画中にこれ面白くない病をよく発症するwww
しかしそう思っても描くのをやめない!!
>>944 自分も944に似てるわ
B5くらいのクロッキー帳1ページにつき漫画1ページの
セリフやキャラの表情等を絵や文で出力してる
とにかく思いついたアイデアは全部書き出す
推測→考察→決定を何回か繰り返してアイデアが固まったら
クロッキー帳の隅に小さくネームを描き、下描きに移る
重要な場面だと、クロッキー帳2、3ページに渡ることもある
下描きに移るまでにきっちり設計しておくと、
作画時には絵のことだけに集中していられる
自分はストーリーのある長編ものの場合は
展開を頭の中でひたすら練ってみて、流れが固まってきたらプロット描くかな
その後ネームを描いて、下描きにする段階でもう一度ネームを推敲する
ペン入れ始めるくらいまでは平気なんだけど
後半になるとやっぱりこれ面白くない病が発症するw
原稿見すぎて飽きるってのもあるんだろうね
うん
950 :
スペースNo.な-74:2012/08/10(金) 23:02:01.83
おもしろくない病ってゆうか
事実おもしろくないもんおれの場合www
今も32ページ想定で半分書き上げたけど、
見直したらやっぱおもしろくないwww
でも最後まで描くよ
だって超つまんないけど前作よりは進歩してるのがわかるから
速く仕上げるヒントでも相談でもない自分語りって
スレチじゃね?
saiなのでフキダシは手描きでいつも歪んでた、反転確認すると右上がりの癖で傾いてる
それを修正しながら描くと時間がかかるし、ストレスが溜まって嫌いだったんだけど
半分だけ円を描いてコピペ反転して繋げたら、歪まないで描けるようになった
単純なことなんだけど、早くなったしストレスがなくなったのが嬉しい
>>947 >>944だけどその方法試してみたい、ページ区切りいいね
>セリフやキャラの表情等を絵や文で出力してる
>とにかく思いついたアイデアは全部書き出す
これすごいわかる。印刷した文章ネームのヨコに妄想したものを
顔だけでも落書きしといて、その断片も含めてコマで繋げてる
>>952歪みがある手描きフキダシもいきいきして好きだな
ここぞという見せ場、決め台詞たとえば「好きだ」で
かっちり楕円フキダシ来ると感動する。
フキダシはセリフと同じくらい見るから手抜きできないよね
このスレ絵の上手さがどうこう以外の技術聞けて大好き
デジタルの人はみんな文字入れまで一貫してコミスタなのかな?
自分はもともとあどべユーザなんで、コミスタからpsd書き出して
Photoshop作業、更に文字入れはInDesignで作業してるんだけど
InDで入稿できない同人印刷多いから文字だけepsで書き出して
画稿に貼付けてるんだよ
これってきっとすごく時間をロスしてると思うんだけど
InDに全部文字スタイルと段落スタイルぶち込んでるのでなかなか
コミスタへ移行できない。
InD使ってる人がいたら話を聞いてみたいんだけどあんまりいないかな……
モノクロ漫画は全部コミスタだなぁ
コミスタでも細かい文字の設定はできるし(インデザには劣るだろうけど)
InDesignはコピ本の面付けに使った事あるけど
画像配置してepsやpdf書き出しとかで入稿できないのかな?
>>954 インデザは中綴じコピ本の面付け目的でしか使わないなー
文字も段落もコミスタの設定なんて3分あれば終わるから
移行できないっていうのがよく分からない
このスレ的にはロスしてる自覚があるならさっさとコミスタ買えばとしか言いようがない
957 :
954:2012/08/11(土) 14:48:05.83
>>955 一度pdfやったことがあるんだけど線が細ってしまってというか
スミが淡くなったのでそれからはやってない
印刷と設定の問題かなー
>>956 いや954にも書いたけどコミスタは持ってるよ
InDの段落スタイルで7Qから90Qまで級数に応じたルビ設定、行間設定、
書体変更の文字スタイル全部作ってるからその設定を全部移行して
同じようにコミスタで作業するのは難しい
そもそもコミスタは文字スタイルと段落スタイルが分かれてないし
文字作業だけなら1クリックで済むInDの方が確実に早いんで
InDで作業してる人がいるなら入稿までどうやって効率あげてるのか
ききたかったんだよね
でも次の短め原稿は試しに文字も全部コミスタで作業してみるよ
ふきだしツールも魅力的だし
結局、自分語りwww
>>958 どこが?いろんなやり方があるなーって参考になってるけど
つかお前こそヒントあげれば?
>>957 深いこだわりがあるようだし、
無理に別のツールを使わなくてもいいと思うんだが
時間を短縮しようとして、気に入らない仕上がりになるんじゃ
本末転倒な気が
こだわりの無い他の部分で時間を短縮すればいいと思う
まぁこだわりがあるなら手間をかけてもいいんじゃないか
自分は文字にこだわらないからよく使う書体だけ行間とか設定してる
ぶっちゃけ買い手はフォントの違いも大して気にしてないだろうしな…
読むのに快適だと気にならないと思う
ちょっと読みづらい行間やフォントだと目につくけど
saiでやってるよ
慣れてるから楽
saiでフォント??
>>964 SAIMOJIとかSAI_FONとか戸閉めフェイサーとかその手の連携ソフトがある
コミラボ使ってる人は、「からくりネーポン」の
吹き出しブラシとフリルブラシ必須
ギザギザ吹き出しは大変過ぎる
>954のコミスタからpsd描きだししてホトショでやってる作業って何だろう?
個人的にはホトショでやるよりコミスタで仕上げやった方が楽で早いと思うんだが
3つのソフトを行ったり来たりするのはそれだけで時間食うんじゃないか?
968 :
954:2012/08/12(日) 21:09:00.26
ごめん、自分語りっぽかったかな
こだわりというより単なる慣れなんだよね…
コミスタよりAdobeのが慣れてて速いっていう
でもロスしてる自覚はあるから時間のある時にいろいろ試してみようとは思ってるんだ
>>967 うん、時間食う。だから何とかしたい
パス作業とレイヤースタイル使った吹き出しとかの作業はPSでやってる
文字にフチつけたりとかもレイヤースタイルだと1クリックだから
でもこれはコミスタでなれていこうと思ってる
慣れてて速い、新しいソフトで慣れるのメンドクセならAdobeで行けばいいし
ロスしてる自覚あるのよねどうしよう?なら
しばらくは覚えて慣れる期間を設ける事を覚悟でコミスタ移行すればいい
>968
パス作業分かる。あれだけは自分もホトショのが使いやすいw
自分はパスは主に影付けで使ってたんだけど、クイックマスクと曲線ツールで代用してる
フチ付けはアクションで出来るから、代用できそうな機能を探していけばだいぶ時間短縮できると思うよ
>>957 いつもインデザでPDF入稿だけど(漫画)
特に濃度で問題になったことはないなあ
自分の場合はコミスタでセリフ打ちまで仕上げてpsd書き出し、
インデザはほぼノンブルとイラレで作った事務ページを集約するだけに使ってるからなのかな
アドビソフトのが慣れてるけど
セリフがある状態で仕上げしないといまいちイメージつかめないんだ…
>>906を読んで不器用なりに厚紙切って作ろうとしたんだ
でも不器用過ぎてグニャグニャなうえに折れたOTL
で定規にそういう機能搭載されればいいのにといじけてたら
発見した
定規を ⊥ って立てて両側から線引いたらいい感じな間隔に!
お試しあれ、と言いたいけど定規によりけりだから俺得情報かも
一応追記。恥ずかしながら
金属ものさしの代わりに台所用品の金属製のすりきり棒を
使ってて、ペラいから細い間隔になるのかもしれない
太い幅のは竹製の物差し
数年前だったかの夜中の通販番組とかでよく見掛けた万能定規が便利らしい
コンパスとして使えて、端にあるつまみを調節したら等間隔で定規をズラす事ができ、
コマ割りが楽だって昔プロだった身内が言ってた
>>975 これ持ってたわw確かに便利だなと思った
でもその後すぐデジタル移行しちゃったので結局引き出しの肥しになってる
自分もこれの安価版だけど使えなすぎて肥やしだw
あくまで安価版の話だけど軽すぎて縦スライドさせるとき紙の上で微妙に斜めにすべって
奇麗な平行線にならないんだ
コンパスも1センチ単位とかの決まったサイズの丸だけで漫画に向かない
正規品なら確かスライドのために仕込まれてるローラーが金属性で重みもあるからすべらないのかも
978 :
スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 09:43:29.84
『9.2 守り継ごう!日本の領土』デモin浅草
日時:平成24年9月2日(日曜日)
15時00分 集合
15時30分〜デモ出発
場所:東京都 浅草 「花川戸公園」北側
主催:京極六万石
備考:日章旗持ち込み歓迎(旭日旗・Z旗はご遠慮下さい)
プラカード持ち込み歓迎(竹島・尖閣・北方領土に関する
ものでお願いします)
沿道への威圧的・差別的な言動は謹んで下さい。
当日は中継・撮影が入りますので、各自でご配慮下さい。
公式ブログ:
http://0902ryoudodemo.blog.fc2.com/
自分の場合は
・B4見開きに少々丁寧目にネーム
・それを拡大コピーして、実際使う原稿用紙と同じ目盛りを印刷した下書き用コピー紙に下書きを清書
・トレスペン入れ
・丸ペンとGペンを併用する場合、丸ペンのとこだけ全部先に入れてあとからGペン、
などで持ち替えの手間を極力省く
下書き用紙に目盛りを印刷しておくとコマの大きさ決める時に非常に楽(平行とかコマ間とか)
あと人のアタリや裸を水色シャー芯などで描いて、服は普通の芯で描くと
シワや服の構造などがわかりやすいし、先に描いた裸図を消さなくていいので楽
ペン先使い分けるときって、丸ペンが先な方がいいのかな?
自分は逆なので今度試してみる
^^
スレ立て行ってきます
983 :
982:2012/08/26(日) 03:39:27.48
>>982 乙
自分もペンまでアナログだけどGペン部分から先にやってた
今度逆から試してみるかな
フルデジタル環境だけど
無線LAN子機のUSBアダプタをPCから抜いて封印したら、動画サイト支部Twitter見なくなってすごい早く終わったwww
あと、ペン入れもデジタルだけれど、Ctrl+Zのアンドゥを極力使わないようにして、アナログの一発勝負感覚でやる
→修正はあとからまとめてってやったら早かった
でも完成度が落ちます
デジタルで下書きに時間がかかっていたので、ラフ段階からペン入れしてみた
アップは流石に少し描きこんで下書きしたけど、以前は小さいコマでもみっちり描きこんでいた
それを顔は輪郭や形の補助線だけ、髪は流れと房、服は要所だけ描いて後はほぼ裸
服の細かい部分や装飾品は補助線だけ入れてペン入れしたら、思いの外早くなって嬉しかった