そういやインテルminiに買い替える時、いよいよブーキャンでSAI使うゼ!と意気込んでいたのに
結局ブーキャン入れてすらいないやw
自分もだ
FUSIONもいれて再起動なしでもWinを使えるようにしたのに
FUSIONの立ち上げWinの立ち上げウイルス定義の更新…やっとソフト立ち上げって
すぐに使えないのが意外にストレス
自分もWin入れてさえいない
だってレパでなに不自由ないからな…
私も。BootCamp用にXPパッケージ版も購入したけど、今は
SnowLeopardからLeopardに戻してる。
コンテクストメニューが廃止されたのは想像以上のストレスだった。
(システム標準のZIP圧縮すら右クリックで出来ないって何の冗談だよ)
FileBuddyやPNGCrusherでリソースフォークやPNG・デジカメ撮影画像に
埋め込まれた個人情報を消すのに便利だったのに。
スノレパ、右クリ→zip圧縮は普通にできるけど…。
まあ、圧縮&解凍はフリーウェア使ってるから、
俺は昔から使う機会ないけども。
システム標準のZIP圧縮って、もれなく変なファイルまでくっついてこない?
圧縮ファイルをWinに持っていって解凍したら、何これ?みたいなファイルが数個付いていたから、別のフリーウェアのソフトを使っている
印刷所に渡すデータなら相手もMac使っているから気にならないんだけど、合同誌とか共同作業する相手はWinな事が多いからね…
Leopardなら国産のDropLZHやStuffItのドロップレットをコンテクスト
メニューから呼び出して圧縮したり、ウイルスソフトのクイックスキャンも
できた。クイックルックもシステム純正より使い勝手に秀でた国産プラグインが
あった。
それが全滅。FileBuddyは作者がやる気無くしたのか更新が止まってしまった。
DropLZHもStuffItもFileBuddyも使った事のない俺は無問題
コンテクストメニュー云々はあんまり活用してないから分からないけど
クイックルックのプラグイン全滅って本当?
純正だけだと確かeps見られないよね・・・それは困るかも
Finder周りに関してはAutomatorを使いこなせばかなりのことを楽に
出来るようになると思うんだけどなかなか情報収集する暇がない
>903
残念ながら全滅。
プレビュー.appでEPSの表示自体は可能だけど、一度PDFに変換(レンダリング)
する工程で待たされる。
一回の変換待ち時間の間にLeopardまでのクイックルックプラグインなら
5〜6枚のeps画像プレビューは可能だった。eps素材集を使っている人に
とってこれはかなり厳しい。
どうせ駄目ならプレビューキャッシュを作ってくれるAdobe Bridge CS4で
管理する事も考えてる(Elementsでも8から標準バンドルされた)。
いや、クイックルックでeps見れるけど…。
見る事は出来るけど(プレビューを表示=レンダリング)時間が
かかるって事では。
いや、別に…。
A4の600dpiの同人原稿だけど、普通に見られるよ(アルミMBのC2D 2GHz)
SnowLeopardでってこと?
そしてラスターデータよりIllustratorEPSの対応具合を聞きたい
>IllustratorEPS
オンラインで合法的に落とせるIllustratorEPSファイルがあれば調べるよ。
RETAS STUDIOのEPSF形式ファイル(10年前の形式なのでかなり古い)は
レンダリングなしで即プレビュー可能>Elements 8付属 Bridge CS4
>>901 コンテキストメニューからサービスメニューでできるぞ。
現にMacWinZipper登録して使ってる。
ごめん、下がってなかった。
>クイックルックのプラグイン全滅って本当?
Snow Leopard出たばかりの頃ならそうだったと思うけど
もう大抵のものは対応しているはずだよ。
CS4入れたら印刷所対応してなかった…
アプリケーションの話だけど…
64bit・Cocoa対応はCS5(今のままだとCS6までお預けになりそうだけど)まで
お預け、とCS4発売前にアナウンスされたのが致命的だった>CS4。
InDesignのライセンスがCS5でアップグレードしないと切れてしまうので、
今は一日も早くCS5製品仕様が公開される事を願うのみ。HARUコミが終わったら
CS5が発売されると思っていた事もありました…。
ちゃんとパスやチャンネル削除して統合したPSDやEPSデータなら
CS4でも問題ないと思うよ
たしか環境設定に互換性重視にする設定がなかったっけ
>>912 Illustratorなら、最新バージョンに対応していなくて泣くのは、よくあること。
Photoshopなら、入稿して問題無し。
914だがすまんイラレは失念していた
同人レベルではイラレはあまり必要ないからなあ…
普段から仕事で使ってるようなプロ同人は違うんだろうけど
912です
きちんとデータを作成すれば大丈夫なんだね
イラレは窓に10を入れてあるのでそれで凌ごうかと
イラレは現場では未だに8が最強らしいですね…
印刷所の事、あまり考えずに購入してしまった
イラレは8、10、CS3て感じかな
アピアランス周りがどんどん変わってる真っ最中
MBPのメモリを2GBから4GBにしたら、コミスタで線がよれなくなって笑った。
スペックが足りてなかったのか…自分が下手なせいだと思って変な練習してた…。
おまえかわいいな。
ヨドバシ横浜でiMac 21"+intuos4 wireless+コミスタEXが展示されていて、
何気無く試し描きしてみて初めて気づきましたとさ。HAHAHA。俺のバカ。
俺の予想:実はブーキャン仕様のMacだった
マカーたるものUIの違いなど一目瞭然
>>923 スペック不足が線がよれる原因だったってことにでそ。
iMac 21.5"はC2D 3.06GHz+メモリ4GBと実にコミスタ向きの仕様。
あれで11万円とかもうね。光沢液晶なのが惜しい。
グレア液晶はコントラスト高いから、
ドット単位のゴミは発見しやすいのだぜ
最近macに移行してきました
winの時はPainterのスクラッチボードで主線を描いていたからか
macCS3のブラシ(主線)の荒さに馴染めない…
macでCS4とPainter、使っている人に人に聞きたいんだけど
mac用のPainterを買い直すのと既存のCS3をCS4にアップグレードするのではどちらの方が
使い勝手がいいですか?
CS4になるとブラシがだいぶ進化していると聞いて迷っています
主な使用目的はイラスト、漫画描き用などで現在手持ちのソフトはPSCS3、コミスタ4です。
どちらも体験版あるじゃないか
PhotoshopCS4とPainterXとコミスタ4つかっているが
白黒ドットにほぼくっきり分かれるペン入れ線(本文用)なら
コミスタ=Painter(スクラッチボード)>>PSCS4
下書きのとりまわしのし易さでコミスタが少し上をいくぐらいかな
カラー用主線でぼけ足の出る鉛筆線=鉛筆で描いたようないい具合のかすれやぼけ具合を出すなら、
Painter>コミスタ(グレーレイヤー上)>>CS4かな
Photoshopで鉛筆っぽく描けるブラシもフリーで配布されているのがあるから、それを使うのもいいが
やっぱりPainterが自然に描けるよ。
太さ以外でもブラシトラッキングでその都度調整がきくし、エッジがつきつつかすれも出る。
ちょっと前にPainterのブラウンボックスが2万だったが終わっちゃったのかな?
一応言っとくと、まあいつになるかわからんがMac版イラスタも出るよ
>>928 Painterのいくつ使ってるか知らんがシリアルはWin/Mac共通のはずだから
IntelMacに対応しているバージョンなら新たに買い直す必要はないと思うが…
パッケージ版はハイブリッドCDだし
IntelMac対応以前のバージョンだったならクロスアップデートについてCorelに確認してみれ
>>930 ブラウンボックスは終わっちゃった
あ、ごめん
よく読んだら最近Macに移行しただけでIntelMac使ってるとは限らないのか
miniでコミスタ使ってる人いる?快適?
一体型じゃないのが欲しいんだけど、pro買う予算無くてmini買おうか悩んでるんだ。
>934
快適っす〜
ただしメモリは増設で4GB
コミスタの場合mac Proにしてもさして恩恵は受けないかと
iTunse動かしながら動画のエンコしながらコミスタ使うのでなければ
むしろモニタをワイドにすした方がいい
21インチせまい…orz
快適なのか!
いっそwinに乗り換えようかと悩んでたけどやっぱminiにしとこうかな。
レイヤーばんばん重ねても平気?3D素材出しても固まったりしない?
レイヤーばんばんの客観的な数字を書けよw
すまん、つい興奮してしまった。
レイヤーはトーンとか入れて40枚くらいかな。
レイヤーセットにいれてフォルダを閉じて低解像度表示にしておけば、
40枚程度どうってことはない。600dpiの場合は。1200dpiかつラスター
オンリーのデータは作った事がないのでわからないけど、miniは現時点で
コミスタ環境構築するならモニタ選択の自由度もあわせて一番すぐれてる
と思うよ。
ありがとう。
なんか凄く良さそうだからminiにしようと思う。
3D素材使ったり、軽く3Dモデリングしたりしてみたいんだけどminiでもできそう?
3Dもできるなら安心だ。
いろいろ丁寧なアドバイス助かりました。
明日早速買いに行って来る!
miniの質問多いな。見た目とカテゴリに不安を感じるんだろうけど、
GeForce9400M採用で流れは変わったんだぜ。
GF9400M(mini 2009)>GF6600(G5 Late2005)>>>GMA950(mini 2007)
一体型Peformaとその故障(何かとリコールがあってねぇ…)、
GMA945mini・内蔵HDD80G(外付けFireWire400 HDDで対処)
メモリ1G(当時は2Gにするだけで5万とんだ)時代に散々
苦労した世代だからこそ胸を張って言える。
現行miniは最初からメモリを4G増設し、外部高速(FireWire800)
起動ディスクと自分好みのモニターさえ用意出来れば、最高の
コスパとスペックを持つパーソナル据え置き型Macだよほんと。
ちょっと前にminiメモリ積んだの買うべき?って聞いた者だけど
結局8G積んだの買ったよー
コミスタラスターでがんがんレイヤー作る方だけどファイル開くのも早くて助かる
でもフォトショがメモリ4GBしか認識しないみたい、まあこれCS3だし仕方ないかな
miniの評判いいね
自分メモリ4GBのimacを今使ってるんだけど(主にコミスタ、PSメイン)
mini+imacで使ってる人いる?併用はあんまりする必要ないかな
あんまり意味ないね
>>946 他人にそれ聞いて、どういう答えが欲しいの?
自分がどう使うか目的が分かってるなら、買い足せばいいんじゃないかな。
ちなみに、自分はminiにOS X Serverをインストールして、
Webサイトの動作検証と、ファイルサーバにしてるが。
>>949 webの動作検証localhostじゃだめなの?
あ、ファイルサーバは無理か。
普通のOS XでCGIとPHPを走らせる設定が面倒臭いので。
出来んことは無いらしいが、なんか上手くいかなかったから、元々持っていたminiにサーバOSを突っ込んだ。
GUIで設定が出来るので激しく便利なのね。
まあOSだけで5万円するけどね。
phpとcgiならminiにMAMP入れて使ってるよ
cgiはMAMP内のhttpd.confを一行修正するだけで一応動く
ってそういうレベルの話とは違う?
主にWordPressの動作確認用だけど
居間の古いiMacや寝室のWinノートからも書き込みできるので
ネタ帳代わりに重宝してる
950だけど
サーバOSで5万か、
サーバOSとしては手が届かない訳ではないがさすがに高額だ。
localhostでCGI環境はちょっとめんどくさいのな。
phpは内蔵のapache2のhttpd.confの#を一カ所外せばすむのに・・・
954 :
スペースNo.な-74:2010/03/24(水) 11:35:39
>Flash CS5は既存のFlash資産をiPhone OS向けに書き出す能力を開発者に提供します。
げげぇーっ!!
ただでさえiPhoneマクロウイルスが出回り始めてるってのに勘弁してくれよ
Flash CS5の話はかなり今更感だがなあ
あああ、CS4の使い方もまだ覚えてないのに
ぶっちゃけライセンス更新の人以外は買う必要もなかろう?
64bit化でどれだけ恩恵があるのか次第
人柱いるならレポよろです
1200dpiのページ物をネームの段階からPhotoshopで制作する人向け。
64bitになればMacProの場合(理論的に)最大8Tバイトメモリまで
アプリケーション使用メモリとして割り当てられる、つまり現実的に
1アプリ2〜4Gまで、という割り当て制限が解除される。
コミスタは次バージョンでWindows版が対応するかどうかも未定だけど、
先んじてイラスタMac版を64bitアプリ化する予定がある。1作品あたり
99ページまで、という管理制限がなくなってくれたほうが嬉しい。
4GB×2のiMac/MBP向けメモリも3万円ちょいで買えるようになってきたから、
64bit化はそこそこ恩恵はありそうだな。
個人的には、Suiteのアップグレード価格の設定が気になる。
まだ殿様商売を続けるつもりなのか、思い切った手を打つのか。
安くしてくれるならProduction PremiumかWeb Premiumにしたいわ。
miniって外部高速起動ディスクにしといた方がやっぱりいいのか…
起動ディスクは内蔵じゃないと何か安心できないような
よくわからない気持ちに捕われている 何故だ
もういいから早くイラスタ出して下さい
バグを全て無くしたPainter12でいいです。
>963
mini買う時に外付けHDDも用意し、OSインストールして環境は整えた癖に、結局は内蔵だけで済ましている自分みたいなのもいるよw
元々配線多いのが嫌いなので、それを我慢してまで手にしたい速度とは思えなかったから・・・あくまでも自分の場合は、だけど
とりあえず内蔵だけで使ってみて、遅いと感じるようなら外付け使用を考えてみればいいんじゃないかな?
PowerMac G4やMacProの様に自分で内蔵HDDの増設や交換が出来る
構造になってないから外付けHDDを用意した。
調べてみると分かるけど、AppleCareに入るのをケチって内蔵HDDが
死んだときの修理代は、修理費+部品実費+作業代(正規修理店で
ない場合はminiの開腹に追加料金がかかる)と本体買い替えするより
高い料金がかかる場合がある。ちなみにminiの基本修理費用は税込
49,350円で基盤やメモリ・HDD交換と修理内容に応じ+パーツ代が
上乗せされます。
>>966 俺も配線多いのとうるさいのが嫌で内蔵HDD起動+USBポータブルHDDに
切り替えたなあ。MBPだけど。
FW800接続のHDDに関しては、WD MyBookには要注意な。見事に引っかかったぜ。
俺それ持ってるけど何か不具合あるの?
>>969 新Mac板の外付けHDDスレで何度も報告に上がっているが、低速病。
アクセスが発生する際、システム全体の速度を低下させる。
当たり外れがある模様で、AmazonやAppleStoreのレビューでは好評だね。
秋葉館の日立カスタムはとくに問題なく動いてる
>>972 ノシ 俺漏れも
使い始めの頃、FireWire接続の関係か先にminiの電源入れないと
マウントされなかったけどな
>973
あやっぱり
mini電源いれて起動音が出た後HDDの電源入れないと
HDDから起動しないんだよな
mini電源とHDD電源を別のコンセントで取ってるせいかと思ってたが
他のだとそういった事ないのだろうか、
あれって秋葉館オリジナルだけなのかな
センチュリーのケースを使った>970のバッファロードライブ取り扱い説明書には
そんな注意書きはないし、HDDの電源を常時つけっぱなしにしている状態で
mini・MBP(Late 2008)の電源を投下してもちゃんと外付けからシステム
起動する。
注意点が一つ、外付けHDDにパーティションを切り、システムとシステム純正
以外のアプリをわけてインストールしている人はアドビ製品だけでいいので
システムフォルダにアプリケーションをインストールする事。
でないと、/Volumesに置かれるシンボリックエイリアスが無限増殖してAdobe
製品をインストールした場所が認識出来なくなり、Adobe製品を起動する度に
管理者権限によるインストール場所のディレクトリパス書き換えを求められる。
(どうしてもわけてインストールしたい場合は、コントロールパネルのSpot
light設定「インデックスを作成しない」領域に/Volumesを指定してから
Adobeインストーラを実行する事)
システム+アプリのパーティションと、データ用のパーティションに分けているが
それなら問題ない?
それが一番無難な構成じゃないの。
アプリを適当な場所に置いていたOS 9の頃と違い、OS Xはシステムディスクの
アプリケーションフォルダにアプリをまとめるのが基本、てだけ。
アプリケーションフォルダ以外に置いとこうって発想がなかったw
OSXはブラックボックス的なところが多くて
いまだに慣れないつーかよく見る場所以外に何が入っているのかよくわからん
フォルダ名がみんなアルファベットtでとっつきにくいし
初期設定のファイル名はいちいちURLみたいに長いし
アドビ製品三種の神器(Ps・Ai・Id)+Bridge+コミスタEX+3D素材
制作アプリ(Adobe製品ユーザー向けに半額キャンペーンやってたLightwave)
これにOS純正アプリとメーラ、JeditX、アプリケーションフォルダの容量は
20Gバイトを突破。ユーザーアカウントフォルダ21Gバイト、これまでの原稿
自作素材データあわせて4ギガバイト(意外と小さかった)。
Time Machineがなかったらもう安心して作業出来ない。
アドビのインスコは糞だからな
スイーツでインスコに2時間とかアホみたにかかる
Time Machineは使ってないや
OS9の頃から使ってる、HDDについてきたRetrospectを無料アップデートして
レパでも使ってる。
それプラスたまにクローン作成
>>982 >Retrospect
懐かしい!MO時代はexpressのお世話になってた。
そのexpressです。ダウンロードして使えてるよ