◎ 同人誌の小説 17冊目 ◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 07:17:33
壁側とか窓側の席に座る
953スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 07:24:48
ここでポメラの限定カラー知って、即ポチってしまったw
ついでにソフトケースも発売されていたから、衝動買いしたが後悔はねぇ!

>951
武道の達人かw
954スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 07:26:17
>>951 >>952
上の方の小説同人のサイズな話題の時、
小説でも同人を外で読むとかねぇYO!という雰囲気だったが
これで行くと、「俺の背後をとったら死ぬぜ」くらいの勢いでのぞき見防止すれば
読む方もありなんだろうか。

内容読まれるとヤバスって条件は読むも書くも変わらないよな。
955スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 07:30:27
>>954
文庫や新書をカバーかけて読むなら個人的には平気
A5とかは版形で同人誌だってわかったりするから覗き込まれなくても止めて欲しいな

ポメラで書いてるとかは正直昔からみんなやってきたようなノートとペンを持っていって
外でやるというのと変わらないし
本とういうかたちになっていなければ同人なのかなんてわかんないし
956スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 07:40:13
叩かれそうだが、文庫新書に限らずA5でもALL文字本なら電車で読まれても平気だと思っている自分は異端なのかorz
表紙がヲタ絵なのはやめてほしいけど、文字のみ表紙やカバーかけされてれば別に平気
一般書籍でA5本も存在するし、どうせ文字本なんてじっくり読まれない限りはわかないだろうし
瞬時にA5=同人誌と結び付ける人は、確実に同類

自分は外じゃ読まないけど
957スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 07:55:05
いやいや、逆に一般書籍でA5なんてまずないから
外で(電車の中とか)読んでいる人がいたらめっちゃ目立つよ。
図形とか載ってたら何かのテキストかと思うけど
大抵一段〜二段の文章だし。

あと、例えば自分が誰かの後ろに立っていたとして
じっくり覗き込まなくてもぱっと目に入っただけで何となく
文が読めてしまうので(そして案外リーマンやおばちゃん達は横目で見ている)
それもあって絶対読んで欲しくないし読まないなぁ。

…とかいってまあ人の勝手なんだけどね
958スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 08:02:52
A5で真っ先に思い付いた本=教科書
959スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 08:19:00
自分はA5サイズでしか出したことないんだけど、文庫サイズや新書サイズで
出す人は公共の場所でも読まれてもいいように普通の本に見せかけているん
だとずっと信じていた
そうじゃないんだね
960スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 09:14:11
売ってしまった時点で、それをどうしようがこちらにとやかくいう権利がないのよね
それ見られて、実際にアレ気な思いをするのは読んでる人なので、もう知らねな感じ
961スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 09:40:45
チラ見された時にキャラの名前でジャンルバレしないとか、
ブクオフに並べられてもおkなジャンルとかはいいんだと思う。
962スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 09:42:27
自分は新書・文庫サイズでも18禁だったら嫌かな…
そうじゃなかったらカバーかけてあったら気にならないな
963スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 09:57:44
18禁は商業でもちょっと人前では読めないわ
964スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 10:01:20
そういえばBL商業ってあんな状態でも18禁じゃなくて一般なんだよね
965スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 10:21:01
実際のところ、A5の文字ものっつったら教科書くらいしか思い付かんわけで、
同人小説はぱっと見、奇妙な読物なわけだが、
だったら「これは一体何なのか」というと、それもまたふつーは分からん気がする。

でもまぁ、(特に虹だと)同人文化はひそやかに楽しみたいもんだし、
B6以下の一般書籍擬態サイズの、
カバーかければ人前でよまれても「目立たない」
というのはメリットかなとは思う。

自分の本はぶ厚いから、実際問題、絶対持ち歩いて読む読者さんいるし、
だったらこの際持ち歩かれても恥ずかしくない装丁に、
…という発想で専ら新書発行の書き手さんを知っている。
966スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 10:53:36
A5という小さいサイズの本で目立つと言うのは自意識過剰とは思うけどなあ
コミックもA5サイズで出ているし、ちょっとコア趣味の分野の本もA5は割とあるし
同人知らない一般人は「何かの本」程度の認識だよ
……ソースは読者好きの多い自分の職場orz
絵が一切ない同人誌を持ってきて読んでいる人いたんだけど、一般人にとっては普通に小説を読んでいると認識されていた
ちなみに、国語の教科書に載っている作家も参加している文芸系の同人誌を読んでいる人もいたが、そっちもサイズはA5だったw

そういう自分は、読書も執筆も人目があると集中できないので、外では一切しないタイプ
967スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 11:15:15
自分はノートに鉛筆じゃないと小説は書けないから、
どこででも書くけど、きっと何かの勉強してると思われているはず。
ちなみに同人誌は外で読まないものだと思っていたから、
今、少し驚いてる。
968スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 11:51:27
つーか、一般人はA5も四六判もちょっと見たぐらいじゃ
区別つかないと思う
ソースは自分の家族
まあ薄い本だと「妙に薄いな」ぐらいは思われるかも

自分は外では絶対に読まないけどね
今まで読んだのはイベント会場のトイレ待ちの時ぐらいだ
969スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 12:05:32
多分だけど、書いてる側は外では読まない
でも買い専の中には読む人も案外多い
過去に「新書だと電車の中でも読めますね」的なことを言ってきた人は全員買い専だった
それ以来、厚い本はできるだけ商業に近い装丁で内容も健全寄り
エロなどはA5で薄めのちょっと凝った装丁で作るようにしてる
970スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 12:17:49
「電車の中でも読めます」と18禁小説を書き手が推奨しているに退いたことがある
買い手が読むのは勝手だが書き手が推奨するのはいかがなものかと
971スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 14:18:47
>>970
あー、
新書 上品なデザイン系装丁 挿絵無し
で、イベント帰りの電車内で即読める!がコンセプトの企画本見たことある。
それ自体は大いにありだと思うんだ。面白いとも思ったんだ。

…中身がえろ本でさえなけりゃ…。
972スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 14:43:05
エロ非エロ問わず
擬人化ジャンルの本だけはさすがに
公共の場では読めないなwww
973スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 14:50:53
>>758
すまんな
対談コーナー作っちまった人が通りますよ orz
まあでも確かに昔とはちがうな
974スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 16:34:53
大丈夫
キャラ座談会に比べたら……
今はもうやってないけど、昔の本見ると死にたくなる
975スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:27:10
漫画で、あとがきや実録小ネタを
今でもキャラに代理でやらせる人はいるけど
大分少数派だしねえ
976スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 20:57:31
キャラ座談会とかFAX対談とか、いかにも同人らしいというかあの泥臭さは嫌いじゃなかったけどな
977スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 21:25:25
対談とかは今はえちゃログに取って替わられたっぽいね
仲良しアピールの場としての存在理由しかないけど
978スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 00:07:43
最近買った本で実録4コマなら載っているのを見たなぁ……奥付は5年前だったけど
対談コーナーは内輪ネタすぎるとイマイチというのが正直な感想だが、キャラ座談会はけっこう好きだったw

原作の感想等のトークもサイトの日記で事足りるし、オフだと小説や漫画等のメイン以外の入る余地がなくなってきているよね
本として載せられるのは、生ジャンルのレポ本ぐらいか?
979スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 09:20:15
サー買い見ていたら、文庫よりA5の方が好きって人が多くてびっくりした。
言われてみれば、小さくて使っているのは弱い紙だし、鞄の中で潰れやすそうだね。
自ジャンルは長期ジャンルだから、漫画も小説と同じでA5が多いんだが、
ペラいB5本を買うと、鞄の中でA5よりはみ出した部分が潰れるから購入を避けるのと同じようなものかなぁ。
今まで文庫は買ったことないから気付かなかった……。
980スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 09:45:53
上でも出ていたけれど文庫(や新書)は値段が問題だと思う
割高感があるし、実際に高いサークルも存在する

自分は無意識に商業誌と比べてしまって値段も内容も割高感を感じてしまうから
文庫や新書よりもA5のほうが好き
鞄の中で〜というのはほとんど関係ないんじゃないかな
981スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 09:48:03
>>980
その割高なものが潰れたり縒れたりするショックは
こちらの想像以上なのかもしれない
982スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 10:04:47
文庫って、場所取るから好きじゃない。
形が同じでも商業とは一緒にしないから、そうすると並べても積んでも
厚いし、隙間できるのちょっと嫌

と言う個人的買い手の気持ちも踏まえて、文庫作った事ない
ただ、そう思いつつ憧れもあったりして、
いつか自己満でいいから作りたいな
983スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 10:05:55
次スレ立てました
◎ 同人誌の小説 18冊目 ◎
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242780624/
984スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 10:22:35
>>983
乙!

>>982
装丁なんて自己満さ
985スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 10:43:43
結局、A5サイズが素晴らしいんじゃなくて、
現状一番安く印刷できるからスタンダードになってるってことかな
仮に文庫や新書の印刷代の方が安くなったらあっさり消えそう
986スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:01:32
書棚に並べると、A5が一番いいんだよね
987スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:06:23
胴衣
自分の本棚に入るジャストサイズがA5だ
文庫だと上が空き気味、B5は入らんorz
988スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:09:21
文庫新書は長編はいいけど、短編は見栄えが悪い気がする
イベントで売ることを考えると表紙は大きい方がいいと思うし
表紙に絵がある場合や、絵描きさんとの合同誌はA5になる

文庫や新書も最近は多く見かけるようになったけど、自分は魅力を感じないな
主流になったら合わせるけど
989スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:12:51
自分の場合、新書、文庫は、
本棚の一般書籍に紛れ込ませちゃうな。
以前はデザイン系装丁の本に限ってたんだが、
よく考えたら自分の本棚、当たり前のようにラノベも混ざってるんで今更過ぎた。ウブカタタンマンセー。

でも、同人は同人オンリーで保管することにポリシーがある人にとっては
確かにB5、A5以外の同人的規格外サイズの本は悩みの種だろう。


…あーでもB6一段組本作りてぇ…。
990スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:16:15
自分はB6二段組みの本が一番好きだ
印刷価格さえ下がればなぁ…
991スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 11:22:11
同人誌は同人誌だけで保管
まずはB5とA5以下で棚の段を分ける
その中でジャンル別、多くなると作家別に分類する
A5の本が大半なのでB6とか新書文庫がぽつりとあると
両側から圧迫されて隣の本が微妙に傷む気がするんだよなー
992スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 12:07:11
自分の場合、ぺらい同人は全部クリアポケットにいれてリングファイル保管。
同人って薄くて背表紙で把握できないから、
こうでもしないとたまに他ジャンル本に紛れてでてこなくなる本がある。

ジャンルも作家も一目で把握できるし、引越も簡単。
本棚もぱっと見、やたら仕事してる人っぽくなるよw

…まぁだから、B6や新書みたいな基本ぶ厚い本は、元々別枠保管なんだよね。
993スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 12:16:01
同人誌の整理か……

同じサークルさんの本はまとめておきたいんだよね。
同じサークルさんがA5〜B6、新書、文庫とサイズをいろいろ変えると
保管が面倒。
994スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 12:43:30
自分は数があるんで同人誌はダン箱詰めだよ
親書も文庫もB5もA5も全部ダン箱のなかに入れてる

サイズは、個人的には小説でもA5が好きだな、と思う
商業の小説だとA5ってないから、
同人誌!て感じがして
995スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:06:41
一つ言えるのは、B6新書文庫は、歓迎派から遠慮したい派まで様々だが、
A5にしておけばとりあえず、サイズが原因で買いしぶられることはない、ってことかな。
スタンダードのパワー。

敢えて小さめサイズでいくなら、いっそイベント販売のおまけを
小綺麗かつ見た目ふつーなブックカバーにしてみるとか、面白いかもしれん。
996スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:28:59
去年の本で対談コーナー作ったなあ、と生あたたかく思い出した…
装丁をお願いした友人とふたり、ねっちりと受けと攻めの体毛について語り倒した
自分は読み手が長くてブランクがあって最近書き手になったから
そういうのが古いとかpgr対象だって知らなかったな
そういや見ないなあ、と今このスレ見て思った
997スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:35:18
>>980
一応サー買いの質問回答は値段は一切考慮しない場合で、
と但し書きがついていたから、値段じゃなくて大きさで嫌だという話だったよ。
998スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:46:13
>>995
ところが男性向けだとB6以下が主流なんだぜwww

と言っても、そんな自分も男性向けで字出してるけど
自ジャンル男性向けの字は文庫〜B5までサイズばらばらで
男性向けなんで書き手同士で部数の話もするけど
サイズによる部数の上下ってあんまり無いみたい
999スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 14:56:11
もっと文庫で出すサークルが増えないと印刷代が下がることもなさげ
1000スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 15:00:44
1000ならみんな素敵な本が出せる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。