【字書き】こんな時どう書く9【小説】

このエントリーをはてなブックマークに追加
645スペースNo.な-74
いっそローライとかミノックスとか、あるいはライカとか
そういう思いっきり趣味的なカメラの持ち主だったら
むしろふさわしく似つかわしい気がするw>手でフレーム
646スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 00:08:59
>>617 です。
ちゃんとした設定があればよさそうですね。
安心しました。
そのあたりにはちゃんとした理由があるので、
(デジカメ一切使用しません)大丈夫だと思います。
>>645はとても近いです。
>>644フレームを探しているわけではないのですが、
わざわざありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
647スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 15:43:42
念のために言っておくけどデスケルはデッサン道具だよ
あれはデッサンする時の紙の比率に合わせて作ってあるから
写真じゃ比率が違うし使えないと思う
自作するなら話は別だけど
648スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 18:23:16
すみません、教えてください。
上品な女性が、身内の人間が持っているものを見て、
「それは誰かからの貰い物なのか」と尋ねるセリフで、

「それは、どなたかからの戴き物?」

と書くのはおかしいでしょうか。
かが二つ重なっているからなのかもしれませんが、語感がなんだかおかしい気がするんですが…
649スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:07:57
「それは、どなたから戴いた物なの?」
「それは、どちらからの戴き物?」

どなたかからは…何か変
650スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:10:54
>>649
それ意味違うだろう

自分はおかしくないと思う>>648
651スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:36:40
「誰から貰ったか」ではなくて「貰い物か否か」を尋ねたいんだよね>上品な女性

「貰う」という動作には必ずそれをくれた相手が存在する訳だから、
「どなたか」は削っても大丈夫かもしれない。
「あら、そのハンカチは頂き物かしら」みたいな感じで。
652スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:48:33
>>648
どなたからじゃだめ?
653スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 19:51:55
>>652
だから、それだと誰から貰ったかという意味合いの質問になるから駄目なんだろ
654スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:01:30
だって違和感あるし
655スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:04:10
違和感ないけどな?
656スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:07:25
じゃあ人によるでFA
657スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:10:25
「これはどなたかから頂いたの?」
の方がなんとなく違和感が少ないかも
658スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:12:51
>>648ではないが
>>651の説明がわかりやすくて個人的にいい勉強になった。
ありがとう。
659スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:56:36
違和感という程ではないし、文法的な誤りも無いと思うんだけど、
小説の世界に入り込んでるときに「どなたかから」なんて一文があると
私ならはっと我に返ってしまいそう。「誤植? どなたからって書きたかったのかな」てな風に。

そのセリフを用いる状況が分からないんで勝手に作るけど、
「本日のネクタイは戴き物ですか? ご自身で購入すると必ず青系になってしまうと以前おっしゃっていましたよね」
とかじゃ説明くさいかなあ。
発言者である上品な女の人が、どうして貰い物かそうじゃないのか確認する必要があるのか、
その理由が分かれば別の言い回しもできそうな気がする。
660スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 20:59:18
>659説明くさい。センスないなー
どなたかから、で違和感はない
661スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 21:04:30
質問者にとっては違和感があるからこういう質問が出てくるんだろうと
想像すると、後々読み返した時にまたここで「やっぱりどなたかからって変だ」
って悩むと思う。違う表現に書き換えちゃった方がスッキリするんじゃない?
662スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 21:12:28
どなたかから、という表現が一番違和感なく上品に感じる
でもそれは私が硬い言いまわしが好きだから

もうセンスというか好みの問題だと思うよ
663スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 21:16:02
違和感ない>どなたかから

664スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 21:38:01
まったく違和感はないと思うよ
個人的には、ちょっと艶っぽいニュアンスも感じられて好きだな
ただ、こうも賛否が分かれるってことは
もう現代的な言い回しじゃないのかもしれない
その女性本人の年齢も考慮してみてはどうだろう
665スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 21:38:20
なんかもたつく>どなたかから

表現として間違っていなくても、のめりこんで文章読んでたら
一瞬あれ?って引っかかる言い回しだと思う。
艶(あで)やかで艶(つや)のある〜みたいに。
666648:2009/04/15(水) 21:53:42
たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
このスレ、本当にすごい!とても勉強になりました。

状況をもう少し説明すると、自分の息子が見慣れないものを持っていて、
母親が「それは自分で買ったものなのか、それとも誰かから貰った物なのか」、というのを尋ねるシーンです。
責めたり問い詰めたりするわけではなく、笑顔で尋ねるシーンで、
最初は「貴方が自分で買ったの?それとも、どなたかからの戴き物?」と書いていました。
女性の年は30代後半くらいかな。

おかしくはないというご意見も頂いたのですが、やはり私自身が引っかかってしまったので、言い回しは変えようと思います。
>>651さんの仰る通り、相手を削っても充分通じるので、「それとも、戴き物?」とするか、「どなたかが下さったの?」としようかなと。
たくさんのご意見、本当にありがとうございました!
667スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 22:11:54
>>666
自分の息子だったら「誰かから」なんじゃないかと。
どっかいいとこの坊ちゃんなのかな。
668スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 22:16:02
>貴方が自分で買ったの?それとも、どなたかからの戴き物?
「貴方が自分で買ったの?それとも戴き物?」
でもいい気がするんだが
669スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 22:27:42
>668
どなたかから だと上品な、優しそう・儚げ・育ちがいい・おっとり・世間知らず、とかを感じる
それとも戴き物? だと、嫌味っぽさ、詮索好き、それを面に出さないようにする狡猾さ、とかを感じる
670スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 22:34:50
>667
上品な女性、と但し書きがあるじゃん。
相手が自分の息子だろうが使用人だろうが関係ないよ。
息子や使用人を「どなたか」と言ってるんじゃないんだから。

私も「どなたかから」に違和感ないな。
違和感ある人が多いのにびっくりした。
自分なら何の疑問もなく、ここで訊ねることもなく
「それは?どなたかからいただいたの?」と書く。
671スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 23:04:23
自分は滑舌悪くて「どなたかから」は早口言葉レベル。
おそらくそれが理由でちょっと読み辛さはある。
でも別に気にするほどでもなく読み進める程度かな。
文としての違和感があるかっていうと、別に平気。
672スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 23:30:34
>>671
あ、なるほど
上品な人→おっとりした口調→しゃべる速度ゆっくり
だから「どなたかから」がアリだと感じたのかもしれない

面白いなあ「どなたかから」
673スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 23:51:06
ひとりごちる
という言葉を一人称で主人公が自分の行動として使うのはおかしいですか?
あとこれって当てられる感じはあるんでしょうか。
674スペースNo.な-74:2009/04/15(水) 23:59:19
私は(俺は、僕は)そうひとりごちた。

全く違和感がないと思う。 代用するとしたら「呟いた」とか?
でも「ひとりごちる」が一番しっくりくるような。
675スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:00:34
別におかしかないだろう。
おかしいか否かは語調による。ラノベやケータイ風のくだけた一人称なら
違和感ありまくるだろうな。

>当てられる
どういう意味?
676スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:01:19
>>673
両方ともWEB辞書に載ってたで

・おかしくない。
・独り言つ
677スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:05:04
推敲中にわけがわからなくなってきたので、すみませんが、お知恵をお貸しください。

その状態に流石に呆れたAが、「●●●だ」と嘆いたところ、Bは「○○○だ」と〜

と、いう文は、おかしいでしょうか?
個人的に、呆れて嘆く、という状態がありか無しかが引っかかって焦げかけてます。
678スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:13:16
当てられる感じ って
当てられる 漢 字 かよっ!

全然わからんかった…orz

>>677
普通にありだろう>呆れて嘆く
例文だと、「呆れて嘆く」より句点の位置にひっかかるべきじゃないかと。
679スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:20:51
威圧感に気圧される、というのは二重表現になってしまいますか?
680スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:20:54
ひとりごちるも
呆れて叫んで嘆いてもおかしくない
681スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:21:22
質問です
床にお尻をつけてぺたんと座る
いわゆる「女の子座り」になにか名称は
あるのでしょうか?
女の子座りという書き方に抵抗があるものの
ぐぐってもそれ以外の名称は出なくて
悩み中なのでご存知の方よろしくお願いします
682スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:21:36
気になるなら威圧感には飲まれとけ
683スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:21:39
>>673です。ありがとうございました。
684スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:23:39
>>682
気になるならってことはダメではないということですか?
気圧されたいときは何に気圧されればいいですか?
威圧感に相当する言葉が思いつかなくて。
無いなら飲まれます。
ありがとうございます。
685スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:27:18
>684迫力
686スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:27:22
>>681
アヒル座り?
687スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:33:11
>>678
ありがとうございます。状態的には「あり」なのですね。
安心して練り練り煮詰まってきます。

>>684
勢いとか>気圧される
688スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:36:13
>>681
アヒル座りのことならカンボジア座りが正式名称らしいw
689スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:41:43
一人称で書いてるんだけど、地の文で相手の行動を書くとき名前がいっぱい出てきすぎて
なんだかなあという感じになってます。
時々、男だったら「男は〜した」みたいに言い換えたりしてるんだけど、それもいっぱいに
なっちゃって。
なんか減らすいい方法ないでしょうか。
690スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:44:02
「彼」や「彼女」という言葉も思い出してやってくれ
691スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:46:49
>>689
彼、あいつ、こいつ、奴、クソやろう…
頻繁には使えないけど「件の男」とか「○○(その人物の特徴)の男」も使えない事はない
一人称の人物とその男がどういう間柄なのかによって少しは言い換えできると思う
692スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 00:50:46
とかく一人称は難しい
693スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:00:18
一人称むずかしいんだ。
一人称しか書けない、三人称難しいって思ってる自分は多分一人称ちゃんと
かけてないんだろなほんとは…
694スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:05:08
一次は書きやすいんだろうと思う
二次の一人称はもうね…キャラの思考を完全トレースなんて無理なんだぜorz
それこそ飛影はそんなこと言わない状態になっちゃうよ
695スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:06:53
叙述トリック使う時は一人称多いけどねw

登場人物が多い&場面転換や動きが多いストーリーだと
一次でも一人称は苦しいなあ
696スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:07:59
小説未満のものを書きなぐる時は一人称の方が楽しい
697スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:14:40
威圧感ありがとうございました。
698スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:15:39
目と眼、どっちがいいかなあ。
あと「からだ」の漢字。
699スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:17:12
最近一人称しか書いてないな
二次で、本名出ない(というか「名前」そのものがない)
のが続いているからっていうのもあるが。
三人称だと、地の文で名前を書くのが恥ずかしいというのもあるんだがw
(いつも自分は「山田」呼びしているのに「太郎はこの時うんたら……」とか書くのが)
一人称だと、その人物の主観で見ているわけだから
話とか何かしたりしている対象の感情が見え隠れしたり、誤解したまま…などが
読んでいる人に共感させたりドキドキさせたりが出来る
……ような気がして、好きだし書く。でも三人称もたまにはやりたい。
上手く書けるようになったら、どんどん挑戦したいんだがな…
700スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:41:50
床に手をつく
こういうときの「つく」はどの漢字を当てますか?
701スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:45:33
着く
702スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 01:53:23
開いた方が良いと思う。

てか自分でわからない漢字を使いたがるのってどうなの?
703スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:01:36
質問させてください。
たとえば何か大きな機械で、一系統ごとに正常異常を表すランプ
(通常は緑、停止時や異常時は赤、みたいな)そのものを表す単語ってありますか?
シグナルも違うし、ランプだけだと何の灯りなのかわからないし、という感じで困っています。
思いついたのは「システムランプ」という単語ですが、
「システムランプのすべてが赤だ。けたたましいブザーが鳴り響く。
明らかに緊急事態、エマージェンシーだ。……」というような文章で
通じるでしょうか?(上記は例です)
704スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:04:07
>>681
自分は「横座り」って言ってるけど、方言なのかもしれない
705スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:09:32
>>703
「安全ランプ」という単語を真っ先に思いついたけど
なんかかっこ悪いよね
706スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:14:02
>>703
ちょっとググったけど、「○○異常ランプ」の方が多いっぽい(普段はついてなくて異常事態の時だけ点灯する)
通じるか通じないかで言うと、その例文で十分伝わる
707スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:15:09
>>703
「シグナルランプ」じゃないかな
それでぐぐったらそれっぽい画像も出た
708スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:18:33
インジケーターってのも見つけたけど、ちょっと違うかも…
709スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:35:19
警告灯は違うのかな?
710スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 02:40:01
表示灯じゃない?
711703:2009/04/16(木) 02:43:58
>>705-710
レスありがとうございました!
どれも文中に使われてあれば文脈でそれとわかりそうな単語で、大変勉強になりました。
実際に単語を使用する前後の文との関係から、今回は「シグナルランプ」を
使わせていただこうと思います。


しかしバイオなんかでよく見ているような気がするのに、
いざ書こうとすると正式名称がわからないとはw
思わずプレステ引っ張り出すところでした。
712スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 13:47:23
擬音てカタカナとひらがなとどっちで書くのが正しいんですか?
713スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 13:48:36
久々に衝撃的な質問を見た
714スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 14:07:35
お好きにどうぞ、としか…。
ドカン、と大きな音がして〜
でも、
どかん、と大きな音がして〜
でも、別にどっちも間違っておりません。
715スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 18:35:17
床に寝そべっていた人が立ちあがって近くにいた人に面と向かう、という場面を
書いているんですが、面と向かってる部分をなんと書いたらいいかわかりません。
向き直るじゃおかしいしどうしたらいいでしょうか。
どなたかアドバイスください。
716スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 18:40:21
「顔を正面から捕らえた」かな
「向き直る」でもいいと思う
見据えた、だとまたちょっと違う方向に行くかも知れないけど
それも使うかも、私は

717スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 18:49:06
おー。
そういうの自分では出てこないので新鮮です。
同じような言い回しばっかりになっちゃうので人に聞くのって大事ですね。
ありがとうございました。
718スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:14:10
つ 対峙した
719スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:17:09
着物を服と表現するのはおかしいですか?
720スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:22:57
(?)(!)「?」「!」
こういうの使ってますか?
(?)をやってみたいんだけど、高尚様とかじゃなくて見た感じがなんか変で
どうしたものかと悩んでます。
なんか短すぎてこれで一つの記号みたいに見えちゃう。
721スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:33:45
>>720
私は使ったことないけど、別に使っても変じゃないと思う。

私の場合は「――っ!」とか「……?」とかにするクセがある。
722スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:36:18
>>718
あーそれも自分じゃ出てこないー。
しかも今書いてる話の重要なシーンにぴったり。
ほんとにどうもありがとうございます。
723スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:37:34
「……?」と(……?)の違いってなんですか?
724スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:48:55
>>723
書き手の好みじゃないかなあ。
なんとなく、「……?」は顔に出す疑問、(……?)は顔に出さない疑問、と感じる。
725スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 19:58:25
小説に( )は好みだろうけど使って欲しくない
ラノベは別かな?
726スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 20:06:28
頭の中で考えてることは独り言にしたり地の文に書いたりするってこと?
727スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 20:22:17
漫画の二次同人の小説だったら()はぴったりだよね。
728スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 20:23:09
背を向けて○○に向かう。って向かうが続いちゃうんですけど行くじゃおかしいんです。
他にうまい言い方ないもんでしょうか。
729スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 20:32:58
〜に背を向けて歩き出す。
車に乗っていれば走り出す。もしくは車を出す。
こんな感じ?
730スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 20:54:16
旅館とか旅籠の一番偉い人って地の文ではなんと書けばいいんでしょうか。
主人なんだけどただ主人だとまるで配偶者か君主みたいになっちゃって。
店の主人といういいかたは旅館や旅籠でも使っていいですか?
でもなんかいやなんで他にもっといい言葉はありませんか?
731スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:01:21
もう何度目か分からないけど

どーして類語辞典を引けば分かることをやろうとしないのか
理解に苦しむ。
732スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:06:49
>>731
質問系のスレでそう考え始めたら
きみがスレを離れる時期だ
733スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:12:11
>>728 いっそ「背を向けて」の方を変えてみるとか。
「きびすを返す」とか使えそう?

>>730 旅籠の主人、という使い方でも自然だと思うけど。
あとは主(あるじ)とか、或いは亭主でもおかしくないような。
734スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:28:21
振り返るって言葉はどの程度頭を動かしたときに使っていいものなんでしょうか。
真後ろ以外ダメですか?
735スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:38:07
肩越しに振り返ってみればいいさw

>730 主(あるじ)、主人、亭主、おかしくない
本を読めがNGって言うけど、ちょっとは読んだ方が安心だよ
736スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:49:21
>>725
純文学なんかではよく見るけど
雰囲気に合わせて上手に使えばいいと思うよ
737スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:55:38
相談です。
キャラAがキャラBに手を差し伸べて、「手を」と誘うシーンがあるんですが、

AはBへと手を差し伸べた。
「手を」

だと、台詞と地の文が被って自分としてはかなり変な感じがします。
事情があって台詞は変えられないのですが、手→指や腕へ変換以外で、何か良い表現はないでしょうか?
738スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:58:21
てのひらを向けたとか?ちょっと違うか
腕を差し伸べた、でもいい気はするけど
739スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 21:59:54
いっそ地の手をを取るとか?

AはBへと静かに差し伸べた。
「手を」

静かに、は例で、思い切って、とか、ゆるやかに、あっさりと、とかに変えて
740スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:10:35
「手を」じゃなきゃ駄目?

AはBに手を差し伸べ、言った。
「さあ、手を」

さあ、の部分は色々変えるとして。
ためるなら

AはBに手を差し伸べる。そして言った。
とかも有りじゃない
741スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:12:10
「掌」を使うと手を差し伸べられてる感がある。

Bの目の前にAの掌が差し出された。
「手を」

AはBの前に掌を差し出した。
「手を」

いかがなものだろう。
742スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:12:11
>>730です。
わかりにくかったかもしれませんが、旅館や旅籠を店と表現していいか、または
他の言い方はないか聞いたんですよ。
743スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:13:44
740だけどごめん。
なんかおかしいな。

手を、と言いながらAはBに手を差し伸べた。

あるいは

「手を」
AはBに手を差し伸べる。(あるいは「差し出した」)

かな…表現は難しいな
744スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:15:55
・Bの方へと腕を伸ばした
指とかてのひら、と開いてもいいかな

端的に、

・Bに対し、差し伸べた手を取るように、と言った

と一文にまとめるのもアリ
745スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:34:26
>>742
その説明でもよくわからん。
「宿の亭主」とかじゃいかんの?
746スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:40:37
>>742
ていうかなんでそんな居丈高なんだ?
747スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:08:02
いけだかで居丈高が出ない。
748スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:11:51
池田か?
749スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:14:41
いたけだか
750スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:18:18
しいたけ
751スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:31:58
前まで「示唆」が何と読むか解らず違う言葉使ってた
辞書もたまには読まないとな…
752スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:32:12
腰くだけ
753スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:35:52
>>730
この一行目の質問と、その下全文で、>>742の内容は推測すら出来ない。
しかも開き直り表現にとれる。
いや、敢えてそうしたのか。私が釣られたのか……?



宿提供の商売してるんだから店でもいいんじゃね?
754スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:38:20
>>753
開き直りっていうか逆切れじゃね?
教える必要もないと思うんだ。家の人に聞いたっていいじゃん。
なんであんなにえらそうなんだよ>>742
755スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:40:36
737です

皆さんありがとうございます!
レスを参考に、納得できる表現が出来ました
756スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:41:07
こういう事か
「旅館」とか「旅籠」の一番偉い人って地の文ではなんと書けばいいんでしょうか。
主人なんだけどただ主人だとまるで配偶者か君主みたいになっちゃって。
「店」の主人といういいかたは「旅館」や「旅籠」でも使っていいですか?
でもなんかいやなんで他にもっといい言葉はありませんか?

なんつーか素直じゃない文章だな。
小説の上では魅力になりえるけど、人に質問する時はもうちょっと素直な方がいい
というか解りやすくしてくれないと、答えがあっても、答えられない
757スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:49:31
スイマセン何か良い書き方があったら教えていただきたいんですが
お酒を飲み交わす表現をどのように言ったら良いか思い浮かびません
「晩酌のあいてぐらい自分がしてやるのに」
この言葉をもう少し変えた表現で書きたいと思っています

晩酌と書いていますがお酒を飲むのは特に夜でもなく
お酒を注ぐ相手ぐらいにならなってやるというような…
上手く言えずスイマセン
酒を飲み交わす行為、もしくは酒を注いでやる行為を言いあらわす言葉を
探しています
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします…
758スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:51:04
>>742
とりあえずもう一度、何が聞きたいのかわかるように要点をまとめて質問しなよ
>>730の説明から、>>742の質問の意図は読み取れないよ

旅館や旅籠の一番偉い人を地の文でどう書くべきかを聞きたいの?
旅館や旅籠を店と表現していいかどうかを聞きたいの?
759スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:51:41
>>757
酒を注いでやる行為を言いあらわす言葉
→酌をする
760スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:58:23
>>757
酒のみの相手になる、一緒に飲むなら「ご相伴にあずかる」もありかな。
相手の立場が上の場合だけど。
761スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 23:59:03
742の相手はしなくていいよ
別名称も提示されてるのに礼も言わずにキレてるんだから

以前、下男・下女、て教えてもらった時も礼もなしだしw
762スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:02:18
>>719
時代ものだったら着物のままがいいと思う。
現代でも着物を服と書くには、少し抵抗があるかなあ。
個人的にだけど。
763スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:04:53
>>757
>>759とたいして変わらないけど、手酌する
台詞で使うときに「おいおい、手酌かよ」みたいな…駄目か
764スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:08:13
>>757
そういうのって普通に
「付き合うよ」
とかでは?
晩酌(というか酒の話)が前に出てるの前提だけど。
765スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:09:36
>>763
手酌って一人で飲んでる様子じゃない?
自分で自分に酒を注いでる、という。
757のは相手をしようか、だから違うような。
766757:2009/04/17(金) 00:13:50
>>759
>>760
>>763
早速のレスありがとうございます!
参考になりました!
酌が一番近いかもしれないです、特に身分の差があるものではないので…
もうすこし台詞をいじって上手く使えるようにします!
767スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:15:41

742ってもしかして毛氈の人か。
ここしか見ずに文書いてるとしたらすげぇなw
768スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:17:20
>>757
それは「飲む人」と「相手してやるのに」という人の距離感(親しさの度合い)でも
かなり変わってくるんじゃないかな
あと、飲む場所(自宅とか酒場・飲み屋のたぐいとか)と、それぞれの酒の強さ

対等な関係で、会話の流れでそうなるんだったら
「(飲みたいという意志表示)」
「おう、一緒に飲もうぜ、いくらでもつきあってやる」
とか。

上下関係があるんだったら、
上の人「(飲みたいという意思表示)」
下の人「ご一緒させてください、お酌くらいはできますよ」

逆だったら
下の人「(飲みたいというry」
上の人「なんだ、飲みたいならそう言え、×杯くらいならおごってやるぞ」

…あたりかな
相手したいと思ってる側があまり飲めないタイプだったら、ツブれたら面倒
見てやる、的なことを言い添えてもいいし
769スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:20:08
>>767
言われてみたら確かにそれっぽいなw
770スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:23:18
>>719の着物を服、もそれだなw
絶対礼は言わんって決めてるのかな、中学生w
771スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:28:07
礼以前に質問の文がすごいし。
基本的なところをまるで判ってないらしいし。
自分で調べるというのも出来ないらしい。
どんなん書いてるんだとw
772スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:33:17
とりあえず『毛氈ちゃん』と名づけてみたww
歴史モノ系の質問は要注意だね
773スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:36:27
君主を主人呼ばわりなんてやっすい君主pgrだけど
本人はそう思い込んじゃったんだから仕方ないね
774スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:42:45
歴史ものは自分でも今、書いてるんだが手元に資料の本が何冊もあるよ。
風俗とか文化とかの。
ネットだとわからないところもあるんで。
そういう苦労なくして手っ取り早く2ちゃんですまそうなんてなんつー。
775スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:47:29
すいません、質問よろしいでしょうか。
ぎゅーーーっと力一杯抱きつく表現が
いまいち思いつきません。
かき抱くばっかり頭に浮かんで抱くばっかりの単語で
いまいち勢いがでない。必死な感じで抱きつく感じです。
よろしくお願いします。
776スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:49:51
縋り付け
777スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:53:58
縋り付く


しがみつく
か。

縋り付くの方がしっくり来そう
778スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:54:06
必死にしがみつくように
779スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:55:50
>>775 この質問はちょっと難しい気がする。
抱きつく相手が恋人なのか、家族なのか、同性なのか、異性なのか…等々によって
ずいぶん表現が変わってくる気がするけどなあ。
780スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:57:11
あと状況によっても変わるよね。
781スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 00:57:34
確かに、「必死のパッチで抱きついて」でも意味は同じだ
782775:2009/04/17(金) 01:00:24
すいませんです。
相手は恋人で久しぶりに出会った感じです。
姿を見てたまっていた物がどっと出たみたいな
感情的な状況なんですが。動作とか細かく入れたら
必死さが出ますかね
783スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:03:12
よくある表現だけど
「背中に爪が食い込んだ」とか
「息も出来ないほど強い力だった」とか
いろいろ組み合わせはあるだろうね。
784スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:04:52
>>782
そういう状況ならその心理を深く書いていった方が感動的だと思う。

と、これは個人的意見。
785スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:12:57
ありがとうございます。
出た単語や意見をふまえて
いろいろ考えてみたいと思います。
786スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:13:40
>>785キミ誰w
787775:2009/04/17(金) 01:30:29
orz 入れ忘れた。
すんません・・
788スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 01:33:00
>>787頑張って飛びついたり渾身の力で縋り付いたり二度と離さないと力を込めたり
いっそ握力がなくなるほど抱きついてくれ
789スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 05:00:09
もう見てないよなあと思いつつ、
個人的に「抱きつく」の類語で一番激しいのは「むしゃぶりつく」だと思う
790スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 06:30:39
むしゃぶりつく、って、なぜか対象におっぱいを思い浮かべてしまう。
ぐぐってもわりとそんな感じだしw
しゃぶるからの連想なんだろうけれど。

※「むさぶりつく」の音変化なのでしゃぶるという意味はありませんが
791スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:11:25
質問です。
木の若葉の描写についてですが
「みずみずしい新緑が〜」というのはおかしいでしょうか。
みずみずしい、というとどちらかと言うと、草というか、地面から直接葉っぱがあったり
野菜とかを思い浮かべてしまいます。
生き生きしてるというか、新しい感じを出したいのです。
類語辞典も見たんですが、「爽やか」とか「鮮やか」くらいで
新緑にあるような、初々しさが出なくて困っています。
792スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:23:28
みずみずしい新緑〜と書かれても、さほど違和感は感じないけど…。

ほかの言い回し考えてみたけど、そもそも「新緑」という言葉に
鮮やかだったり、みずみずしかったり、さわやかだったりするイメージが
含まれているからなぁ…。 あんまりやるとくどい感じになりそうだ。
793スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:43:06
>草というか、地面から直接葉っぱがあったり
>野菜とかを思い浮かべてしまいます。

が自分だけの感覚では?
みずみずしい新緑、おかしくはない

芽吹き始めた新緑が日差しに勢いを増し たりしてもいいかも
794スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:50:38
>>791です
おかしくないようなら良かった。
>>792-793ありがとう。
みずみずしいでいきます。
795スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 19:48:58
コーヒーをいれるのいれるってどの漢字が正しいのでしょうか?
煎れるで良いのでしょうか? それとも淹れる?
796スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 19:57:43
>>795
用途による
コーヒー豆をコーヒーにする過程ならば煎れる
コーヒーを湯にさして出すのならな淹れる
まあ後者が殆どだろうね

最近このスレ急に勢いづいてるな…
797スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:05:51
人力検索辞書とでも思ってるんだろう。
>>795だって自分でそれぞれの漢字の意味を調べれば
ここで聞くまでもなくわかることなのに。
798スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:20:00
ここに限らず、質問系スレは「ちょっと調べれば分かるのに…」がどうしても多いよね。
そのちょっとの手間を省略するかしないかって、
長い目で見れば本人の実力に大きく影響すると思うんだけどなあ。

というか、職場では調べもせずに尋ねるような無能は嫌われてると思うんだけど。
すぐ質問してしまう人の日常生活を勝手に心配してしまう。
799スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:37:35
気持はわかるけど、あまり言いすぎてもこのスレの存在意義が無くなるし、
イヤなら答えずにスルーすればいいんじゃないかな。

この間から辞書引けだの資料あたれだのといった話が出てるけど、
ちょっとそれもどうかな、という気がします。
質問しづらくなるだけでは。
にぎわいすぎて困ってるわけでもないですし。
800スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:43:08
緋毛氈だけスルーすればいいわけだしなw
801スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:07:58
質問です
傾斜のある場所に原っぱがあって、そこをBが滑って転んでしまったとします
ゆるやかな傾斜があるので、多少滑り落ちます
漫画でいうなら「ズル、ズザー」みたいなものです
AからはBの姿は見えず、Aはそれが何の音かはわかっていない状態です
音が聞こえた→A駆け寄る→B倒れてる(滑って転んだのがこの時わかる)
このような展開の場合、地の文で「何かが滑ったような音」と先に表現するのは
説明的な気がするのですが、おかしくないでしょうか?
おかしい場合、みなさんでしたら「ズザー」の音をどう書きますか?
802スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:10:13
おかしかないけど、土の草の上の地面で転んで、そんなに音がするかどうかは想像してみ
803スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:20:11
別にいいんじゃない?
状況にもよるけど音はしないわけじゃないし、わかるもんではあると思うよ。

ただ、滑ったような音 -> 滑ってた だと、ちょっと出オチ感があってアレかもね。
自分ならざざっと物音が〜とかそんな感じかも。
804スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:30:46
滑って転んだBの動作を滑稽なイメージで読み手に伝えたいなら、
「どすん」みたいな見た感じださい表現を先に使っておいて
「先程聞こえた鈍い音は、Bが草に足を取られ尻餅をついた時のものであったようだ」
みたいな流れはどうだろ。
805スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:45:24
>>803>>804
801です。どうもありがとうございました。とても参考になりました
両方の意見から「物音」「鈍い音」を組み合わせて使わせていただきます

>>802
そうですね、なんでも想像してみれば一発解決しますよね
大変失礼いたしました
できることならその場合、自分ならこう書くと教えて頂けると助かります
そのためのスレだと思うのですが、いかがでしょうか
自分ならどう書くとも言わずに「想像してみ」で済ませるのは
実際にやってみろと言うのとさして変わらないのではありませんか?
806スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:46:32
あ、やっぱり緋毛氈だったw
807802:2009/04/18(土) 00:48:46
おかしくないでしょうか? ときかれたから「おかしくない」と答えたのに
なお自分ならどう書くかだって?

自分の文章もう一度読め>>805
808スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:55:41
>>805
実際にやってみることが出来ないならなんであなたは字書きをやってるんですか?

と聞きたい。

何かが滑った音、でおかしくないと思うし、他にどう表すか、っての個性だと思うんだ。
ここで聞いてそれだけ、で済ませちゃったら自分のものが書けなくならない?
809スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:58:27
>できることならその場合、自分ならこう書くと教えて頂けると助かります
これってさー、面倒な部分は全部丸投げしたいって事だよね

なんで字書きやってるん?
あ、絵が描けないからっていうのは無しねw
810スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:02:43
スルーしようや
毛氈再来で良いじゃん
811スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:10:20
とんとん拍子で書いていたのに、最後の一行が浮かばなくて2日目。
明日は締め切りなんだけどどうしたらいいだろうか

とりあえず寝た方がいいのか
812スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:13:33
>>811
お茶飲むとか。
なんかそこらの新聞か漫画でも読んでみるとか。

ともあれ頭の中を一度リセットしてからもう一度原稿に向かうといいかも。

一行だけなら寝てもいいかもね。頑張れ
813スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:14:41
とりあえずなんでもいいから書いてみて、それから寝るといいと思うw
814スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:18:54
どこにでも認定厨っているもんだな
815スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:19:50
お前は土に転ぶ音想像しながら寝てろ
816スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:20:13
最後の一行で思い出したけど、何で金閣寺の最後の一行は「生きようと思った」なのかが
未だに分からない。

普段は主人公の思考を読み手が完全に把握できる状態で物語を進ませてるんで、
ああいう、読み手に最終ページのその後を考えさせる終わり方はやったことがないから
いつかはやってみたいなあと思ってる。
817スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:25:13
ざつだんすれでは ないよ
818スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:27:21
なんか殺伐としてるね
スルーとまたーりで助け合っていこうぜよ
819スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:28:07
プロローグとエピローグをAの一人称
その他の章を全てB視点の三人称にしてみたので、
プロローグの何かと呼応させるような一言で終わらせようと思いました

とりあえずねます。
820スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 01:44:36
そういう構成なら最初に決めておくべきだったね
じゃないと効果的な使い方ができない
このスレで聞かれても答えようがない質問だ
821スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 02:20:15
>>819
スレ違いの答えになっちゃうけど、詰まったとき、
自分はお風呂とか入るとよくアイディア浮かぶ
822スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 05:54:12
緋毛氈が居座ってるかと思うと答えるのも怖いなw
些細なことでもかみつかれそうだwww
いや答えるけどさwww
823スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 07:39:42
ああ、同人板から人が流れてきてるのか
824スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:10:58
口数少ないことを漢字二文字でなんて言うかな?
確か「寡」か、それに類似した感じを使う気がするんだけど、ド忘れした…
※寡黙でも寡言でもないです
825スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:14:01
口重(くちおも)ってのはあった
国語辞書
826スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:15:36
途中送信してもうた…すまん

web国語辞書では「説明文に〜を含む」みたいなのもあるから活用するとよろし。
口重は「軽々しくものを言わない、口数が少ない」という意味があったよ
でも「寡」じゃないなあ
他にもざっと見たけど、それっぽいのは「口重」しかなかった
827スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:15:52
訥弁かな 寡はつかないけど…
828スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 11:33:21
>>827見てあと一個思い出した
朴訥(ぼくとつ)
829スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 13:14:23
朴訥は性格を表す語。
朴訥な人は概ね無口だろうけど
無口を朴訥とはいわない。
830スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 13:17:37
辞寡 ことばすくな かな?
831スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:34:59
>>824
無口w

口下手って意味なら、訥弁なんてのもある
832スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 14:53:59
訥弁はもうでてたすまん
833824:2009/04/18(土) 15:05:47
普段饒舌な人間が、とある状況になって言葉少なになって、
動揺した相手から責められる言葉にもポツポツとしか答えなくなるんだけど
実は言葉少なになったのは自分の計画通りに行って内心ほくそえんでるから、
みたいな場面で使う予定なんだけど、

出てくれた中だと口重か辞寡がいいかな?それか寡言?
性格じゃなくて状況を表したいと思うと寡黙や朴訥だとちょっと違って、
全く言葉が出なくなる訳ではないから無口は使えないです ごめんなさい

案出してくれた方、ありがとう
834スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:05:09
なんちゅーか、たとえそういう状況を正しく表す用語があったにしても、
読み手が用語の意味を知ってなきゃその登場人物が無口になったことを文章から把握できないと
思うので、辞書を引っ繰り返してやっとこさ見つけたマイナーな用語なら使わない方が良い気も…
835スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 18:34:55
ていうか、自分の身についてない言葉だと文中で浮くと思うんだ…
836スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 18:40:10
そうやって調べて身につけていくってこともあるし、
そう否定することもないんじゃない?

そのあたりに気をつける必要はあるにしても。
837スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 18:49:16
否定しようとは思わない。ただ、このスレで教えてもらった言葉を安易に即使うのはやめたほうが、と。
838837:2009/04/18(土) 18:50:49
書き忘れ。特に>824に対して言ってるわけではなく。
ここのところの流れ見てて思ったんだ。
自分で前から使ってるけどど忘れしてて〜みたいなのはともかく。
839スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:11:50
この間から質問者を否定する流れがあるから、
どちらかと言えばそちらの方がちょっと気になるかも。
840スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:15:25
答えてくれた人に自分の発言の矛盾わきまえずボロクソ言うのが正義?>>839
841スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:24:15
>>840
そんなわけない。
でも、質問しやすい空気を作ることくらいは気を配った方がよくない?
842スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:37:44
え、誰が気づかうの?
まさか>>841以外の全員?w
843スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:41:03
緋毛氈の文章、一度読んでみたい。
きっとものすごく笑えると思う、。一文に一度は笑えそう。


悪い意味で。
844スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:59:59
すいません、質問です。

膝枕みたいな状態を「足にしなだれる」って表現は変だろうか?
それより前の文で、どういう体勢かは書いてあるから、
状況が伝わるかどうかってより、その状況で使うのに違和感がないかって意味で。
なんか辞書引いてたらわけわかんなくなってきて…阿呆な質問だったらスマン。
845スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:18:01
>>844
どんな姿勢なのか事前に描写してるなら問題ないと思う
が、その姿勢が本当に「しなだれた状態」なのかがわからんとなんとも言えない……

「しなだれる」って、甘えるように、または媚びるようにもたれかかるって意味だから
単に頭を膝に乗っけてるだけじゃなくて、正座した足を抱きかかえてるとか、
太ももに頬擦りしてるくらいのべったりした感じなら全然違和感ないと思う
846スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 21:18:01
>>844
「しなだれる」だと、足に腕をかけてもたれかかるみたいな体勢を思い浮かべるなあ。
それに、媚とか色仕掛けとかを含む言葉でもあると思うんだけど
そういう色っぽい状況なのかな?
847スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:23:33
なんというかこう、「しなだれかかった」結果の膝枕ならわかるんだが。
848スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:30:01
>>844です。

モロではないけど艶がある、みたいなシーンなので、
用法としては微妙ですが、色気重視でこのままで行ってみようかと思います。
ありがとうございました!
849スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 06:59:05
泣いてる人がいて、泣き止むのを待ってる状態を
「静観する」というのは変ですか?
話を聞きたくて待ってるけど、特に慰めたりはしなくて
泣いてる人からすると冷たいと思うような態度です。
他に相応しい表現があればお願いします。
850スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:00:05
>>849
文章が泣いてる側目線で「私が泣いてるのに、なにもせずにいた(冷たい人だ)」
という感じのシーンなら違和感ないけど、
待ってる側の目線で「ただ黙っているしかできなかった」とかだと突き放し過ぎな感じがするかも
>静観する

待ってる側目線だったら、(泣きやむのを)黙って待ったとか、静かに見つめていたとか、
もう少し柔らかな表現の方がしっくりくる気がする
851スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:27:14
質問です

道端なんかに生えてる草花を鉢に植え替える動作って、何か言い方ありますか?
「鉢に植わった花」と先に表現してしまっているので、「鉢に植える」だと少しし
つこいかなと思ったのですが、他に思いつかなくて困ってます
852スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 11:30:02
>「鉢に植わった花」と先に表現してしまっているので、

既に鉢に収まってんの、それ?
それともその花がその鉢に入った経緯を描写したいってことかな。
853スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 12:21:35
>>851
鉢上げって言葉があるよ
鉢上げするとか鉢に上げるとか
でも園芸に興味ない人には伝わらない表現かな…?
854スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 12:24:04
日常ではみかけにくいかもしれないけど通じると思うけどな>鉢上げ
855851:2009/04/19(日) 13:18:30
>>852
Aが鉢に植わった花を見せる。
「手折ってしまうのは気が引けたから」
「○○してきたんだね」

こんな感じで台詞内に使いたかったんです。説明不足ですみません
植物を鉢に植えるという動作そのものを指す言葉を探してました

>>853-854
鉢上げ、初めて聞く言葉ですが字面や文脈で分かると思います。使わせて頂きます!

ありがとうございました!
856スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:56:32
>>855
あとだしですまないが、台詞内で使うなら
「植え替えてきたんだね」とかでもいいような気がするな
857スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:33:29
すみません、質問です
推敲の途中でひっかかっています。
「Aが返事を返した」という部分なのですが、読み返しているうちに
「頭痛が痛い」と同じ感じがしました。
この場合は「Aが返事をした」あるいは「Aが言葉を返した」の方が
ひっかかりは少ないですか?
858スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 16:36:03
>>857ラスト二行、YES
859スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 17:00:50
>>858
すばやいレスありがとうございます。
読み返し続けてたら混乱していたので、助かりました。なおしておきます。
860スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:15:37
>>850
849です。
頂いた意見を参考に、内容に合わせて調整してみようと思います。
ありがとうございました。
861スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:49:48
>>855
それだったら「移植」っていう言葉も使えるよ。
862スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:42:17
単語の印象についてご意見お願いします。

中世ファンタジーな世界で、剣の稽古をする場面が出てきます。
使用する剣はレイピアではなくサーベルのような形状。
練習用に切れなくしてある剣を「刃引き」と表現したいのですが
この単語を使うと日本刀のような印象になるでしょうか。
「刃引きした剣」とするか「練習用の片手剣」とするかで悩んでいます。
863スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 22:53:08
>>862
いいんじゃないかな?
中世ファンタジーで使ってるのが西洋剣ってのが前提になってるんだから、
「刃引き」という単語だけで「日本刀なんじゃね?」とは思わないだろうし
(まあ「刃引き」ってのが日本刀のみに使われる専門用語だというなら別だけど)

気になるなら、「刃を潰した剣」とかでもいいと思う
864スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:13:43
>>862
自分は、「刃引き」って単語自体にあんまり馴染みがない。
というか恥ずかしながら今初めて知った。

刃を潰した剣、刃を鈍らせた剣では駄目?
865スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:14:58
>>862
印象以前に、刃引きという言葉はあんまり一般的じゃないんじゃないかな。
「刃引きした剣」じゃ、切れ味が鈍いのか鋭いのか分からない人も結構いると思う。

刀剣には全く詳しくないので日本刀を連想することはないけど、
使うなら「練習用に刃引きした剣」みたいに言葉を足した方がいいと思う。
というか模擬剣じゃだめ?
866862:2009/04/19(日) 23:26:10
>>862です。

素早い回答ありがとうございます。
刃引き、自体に馴染みがない等、ご意見頂けて助かりました。
「刃を潰した」や「模擬剣」などの表現を使ってみようと思います。
867スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:05:14
質問させてください。
カーテンをまとめて縛る紐ってなんて表現したらわかりやすいでしょうか。
最初帯紐にしてたんですが、辞書引くと「着付けの際に使う紐」となってて
使うと間違いなんじゃないかと思い始めました。
いわゆる紐ではなく幅広の布状のものだという事を強調したいのですが、
やっぱり帯紐だとおかしいでしょうか。
他にいい表現あったらご助言お願いします。
868スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:13:39
その道具そのものはタッセルって言うんだけど、
タッセルの形状は幅広に限らず、なんかおしゃれなボンボンが付いた紐状のものも
全部含めてタッセルだし、カーテン以外の物をまとめる時にも使われる。

固有名詞を使わずに「カーテンをまとめ…」みたいに
登場人物の動作として表現するのは難しい感じなのかな。
とりあえず帯紐は違うと思う。幅広のならそもそも「紐」じゃないでそ。
着付けで使うアレをカーテン留めに転用してるのかなと思う。
869スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:41:39
帯紐は帯の紐
カーテンをまとめておくものではない
めちゃくちゃおかしい

「カーテン 部位」でぐぐれ

でも単語より文章の説明のほうがいいと思う
870スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:42:22
幅広の布だと強調したいなら

幅広のタッセルとか、帯状のタッセルとか
871867:2009/04/20(月) 01:12:45
>>868-870
短時間での回答ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。勘違いしてました、恥かしい…。
全体の雰囲気的にあまりカタカナを入れないほうがいいかとも思うので、
文章で上手く説明できるよう考えてみます。
872小説:2009/04/20(月) 01:52:51
質問です、よろしくお願いします。

私はキャラ名「セリフ」の
小説が好きなのですが…それで小説を書いてしまうと敬遠されますか?
他スレで敬遠していた人がいたので、意見を聞きたくなりました。
873スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 01:57:06
>>872
そういうのは字書きスレで聞きなよ
ここはどう書くスレだよ
874スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 02:10:26
>>823
指摘ありがとうございます。
すぐに移動します。
875スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 02:12:07
すみません!
アンカ間違いです。
>>823>>873
876スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 05:14:29
〜した時、
〜した瞬間、
みたいなので他に言い方ありませんか?
推敲してたらこればっかり出てくる…
するや否やはまたなんか違う感じです。
877スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 06:10:28
>>876
〜の直後
〜と共に
〜と同時に

「刹那」はちょっと違うかな
878スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 06:43:25
刹那と瞬間は同じ意味だから大丈夫だよ
879スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 09:49:58
というか、あまりに〜した時、〜した瞬間、が続いてるようなら、
言い換えじゃなくて描写方法自体を変えた方がいいんじゃないか?

言っちゃなんだが、>>877が出したような言葉と入れ替えても、
頻度が高ければやっぱり単調な印象になるだろうから
880スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 12:17:09
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
881スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 12:52:12
「背伸びするな」
882スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:31:26
>>880なんでそれがNGになったの?

語彙を増やすためにここにきてるんだとは思うけど、
本を読む=想像力が広がる
実際やってみろ=百聞は〜で
勿論「人殺しの感覚がわかりません」とか「宇宙人にさらわれた気分は?」に「実際やれ」って
言う人はいないし
883スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:33:29
>>876
同じような表現ばかりが出てくるときはその場面を頭に描きながら別角度で見てみる。

実際に876がどんな場面書いてるのかわからないから何ともいえないが、似た表現避けるために
自分がやってることかな。
あと、ちょっと文体をいじっただけでも全然違う表現に見えることがある。

なんか抽象的だな。すまん
884スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:44:56
>>882
いちいちそれらのNGワードを嫌味たっぷりに書く奴がいたからだよ。
「そんなのも知らないのか。最近の奴は本も読まないんだな」とか、
「そんなの人にいちいち聞かないで、自分でやってみりゃわかるだろ!」とか。
で、荒れに荒れた結果、
とにかくここは質問したら答えるスレであって、説教するスレじゃない。
だからどんな質問にも基本は答える、答えたくなきゃスルーする。
どうしても説教したい場合は、
「ちょっとは本読めよ。それは○○だ」とか、
「自分でやってみりゃわかるけど、それは○○だ!」といったように、
ツンデレ方式でやれっつーことになった。
885スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:46:45
>>882
アドバイスとして具体性がなさすぎるからじゃない?
みんな、本を読むとかの努力はきちんとしつつ
それでも行き詰まったからここで質問してるんでしょ?
886885:2009/04/20(月) 14:47:47
ごめん、リロードしてなかった
887スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 14:56:45
「本読めよ。以上」だけだとNGって訳かなるほど

最近必要以上にそれNGなんだからねっだめなんだからああって
言い張ってるのが多い気がしてそれはそれで不思議だった
ありがとう
888スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 15:00:52
「本読め」「やってみろ」でも、アドバイスと言うに足る具体性があればいいんだよな。

戦国時代が舞台なら○○って本が役に立つから一度読んでみてとか
腕立ては片手でやるのと両手でやるのはこんな風に違うよ、
筋力なくてできないなら膝を床につけてお腹を枕で支えながらやってみてとか
889スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 15:20:28
その方がいいよな
中々思い出せなかったり、調べてもどうもちょっと違うようなって
もやもやしてしまう時もあって訊く人も居るだろうし
あんまりカッカしないのが一番だ
890スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:01:45
締め切り間際だとテンパってて調べてる間もねえええ!
みたいな人もいるだろうし、
そういう人のためのお助け場という側面もあるので、
「辞書引けよ、以上」より「○○だよ、辞書引け」推奨という意見もあったな。
891スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:21:17
アオラーや高尚様のせいで、スレが機能しなくなったことも原因の一つ
892スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 16:35:48
答える気がある人がこれだけいるんだから
その人たちが普通にレスつければいいんじゃないの?

他人のレスに文句を言うなら話がややこしくなるんだと思うの
893スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 21:17:33
あとさ、質問する側に「聞く態度」がなかったり。
それこそ毛氈のような聞き方されるとイラッときてまともに答える気も失くすわ
894スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 21:27:35
毛氈はレアケース中のレアケースだろww
あれを質問者代表として考えると地軸が歪むぞ
895スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 21:59:16
まぁ回答者は義務じゃないんだし
まったり気分で余裕がある時だけ答えればいいんじゃね
896スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 21:59:39
でもあいつ、我が物顔で居座ってんすよ…

なんとなく判ってきたんでスルーしますがw
897スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:59:42
呼び名まで付けてかまうバカもいることだしな
898897:2009/04/21(火) 00:19:38
ごめん、書いてから反省したから言い直させて

変なニックネームつけて構うのやめようぜ
完全スルーの方がいいと思う
899スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 02:47:23
何度も読み返すうちに普通の感覚かわからなくなったので質問させてください。

「〜を見やってニヤッと笑った」という文は読んでいて変な感じがしますか?
「見やる」「ニヤッ」という単語がぴったりの場面なので
できればこのまま行きたいのですが、
似たような響きの言葉が重なるのが気にかかります。
どうかアドバイスお願いします。
900スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 03:00:17
>>899
変な感じというか、似た響きだと気づいたら音読してみてニヤッとするかな。
書き手に対してどうこうは思わない。

「〜を見やり、ニヤッと笑った」なら多少は似なくなるよ。
901スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 03:48:22
>>899
とても変な感じがする。
「見遣って」「ニヤッと」だけでなく「笑った」にも促音が入っているから。
促音の三連星に襲われた気分。

わざと韻を踏まえてのことならその限りじゃないが、
私なら読んでいてリズムが崩れるな。
902899:2009/04/21(火) 07:36:36
>>900-901
レスありがとうございます
立ち止まらずさらっと読んでほしい場面なので、別の表現にしようと思います。
「〜を見やり」使わせていただきます!
どうもありがとうございました。
903スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 00:08:24
頭とか背中ポンポンするのって、叩くだと強すぎるイメージあるし
撫でるだとさするイメージだし
「撫でる」「叩く」みたいな言葉あったっけ?
904スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 00:33:23
>>903
軽く叩く、とかではいかんの?
あと状況によるけど小突く、とか。

ぽんぽん、だと叩くで悪くないと思うけどなあ。
強いイメージというのはなんか違うと思う。
それ903だけじゃないの?
905904:2009/04/22(水) 00:38:14
書き方が悪かった。

903だけが「叩くだと強いイメージ」と思い込んでるんでは、ということ。

一口に「叩く」といってもいろいろあるわけで、そこは前後の描写、登場人物の心理描写で
判らせるようにすればいいんじゃないかな。
あと、漢字ではなくて「たたく」とひらがなにすると見た感じもイメージは変わってくると思う。
906スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 01:13:44
>>904-905
軽くたたいいてって書くことにしたら、ぽんぽんしてるっぽくなった
ありがとう
叩くの強さイメージについてはあんまり気にしない事にする
907スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:30:19
質問です
「〜なくさまよう」というような単語が思い出せません。

例 Aだと思い、手をあげようとするとAはBと居て、その手は【該当部分】なくさまよった。

実際の文はちょっと違うので、例文がおかしいかも知れませんが……
最初「所帯なく」かと思ったんですが、迷って辞書を見ると、違うようでした。
「〜なくさまよう」で該当する言葉があった気がしたのですが。
「手持ち無沙汰に」が近い表現かも知れないです。
もし該当する言葉がなければ「手持ち無沙汰に(さまよった)」でいこうと思いますが
この場合はおかしくありませんか?
908スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:33:51
あてもなくさまよう?
909スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:34:05
「あてどなく」じゃないかな?
910スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:34:19
当て所(あてど)もなく?
911907:2009/04/23(木) 22:40:07
レスありがとうございます。
「当て所なく」ですね。文にあわせて教えて頂いた中の言葉を使います。
912スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 00:37:44
たぶんねえ、「所帯なく」ってのは
「所在なく」付近を間違って覚えてるんだと思うよ。
「所在なさげにさまよう」とか「所在なくさまよわせる」とか。
913スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 01:12:37
質問させてください。

「微妙なタイミングで反応してしまって、彼は気恥ずかしくなった」
舞台が時代物でカタカナ言葉を使いたくないので、
「タイミング」という言葉を差し替えるかどうにかしたいのですが…

「微妙な間合いで〜〜」はおかしいですよね?
この「タイミング」という言葉が便利なのか、
表現したいニュアンスをうまく日本語にできなくて困っています。
よかったら是非ご助力ください!
914スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 01:18:00
こういうのこそ類語辞典に入れてみたらいいと思うよ
間合いなんかでいいじゃね?
915スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 01:21:01
間合いでおかしくないと思うよ
微妙な間でもいいだろうし
916スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 01:21:37
>>913
とりあえず自分ならこの場合、「微妙」も「反応」も使わないようにするけど。

うまくいえないんだが、この文全体の意味は判るんだが、その書き方自体が時代の空気に合ってないような気がする。
気にしすぎかな
917913:2009/04/24(金) 01:51:05
皆様早いレスどうもありがとうございます。
類語辞典は見てみたのですがどうもどれもしっくり来なくて……
間合い、というのも、雰囲気や言葉の意味は近いながらも
時間よりは距離のイメージが強いかなと思ったのですが
あまり変でもなさそうなのでこれでいくことにします。
あれこれ練り回していたので難しく考えていたのかもしれません。
アドバイスありがとうございました!

>>916
時代物と言ってしまいましたが真面目なものではなく、
舞台が昔の日本というだけのラブコメに近い恋愛物で
主人公も軽い感じの性格なので敢えて地の文を現代風にしています。
でもカタカナは使わないというのが個人的に最低ラインだったもので…。
まぎらわしくてすみません。
918907:2009/04/24(金) 02:17:24
何度もすみません。
>>912
それです!間違っていたんですね。どうりでおかしいと思いました。
所在なく、ですね。今度はきっちり覚えます。
ありがとうございました。
919スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 21:28:58
>>913
「一人、おかしな間をおいて声をあげてしまい」とか
「一呼吸おくれて反応がきた。」
とか
「一時、微妙な間があいた」
とかはどうだろ?

なんか難しいけど面白いな、カタカナ無し縛り
920スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 22:25:48
現代ものだけどなるべくカタカナなしで行こうとしていたのに
ホテルのスイートルームで敗北したことならあるw
921スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 22:33:15
三人称が上手くかけない…
心の中は一人分しか描いてはいけないんですよね?
922スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 22:41:01
>>921
そんな決まりはないよ
視点を一人に固定した方が簡単だというだけで
923スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 22:43:54
簡単ですか??
すごい難しい気が…
書いててこれは間違っているのではないかと思って進まない。
皆さんどんな人称で書いてるんですか?
924スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 22:54:42
>>923
読んでみて違和感がないなら間違ってないよ
925スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:05:28
違和感ですか。
書いてる本人はないけど、読む人はあるかも。
926スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:08:57
これ以上は、読ませてもらわないとなんとも言えないw
927スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:09:44
>>923
「視点」をビデオカメラみたいなもんだと思えばわかりやすいんじゃないかな
「心の中」はモノローグと置き換えれば…

たとえば部屋の中に何人か人がいて、カメラがそのうち1人をアップにすると、
その人の心情がモノローグになって流れ出す、と考えれば、全員ぶんで
それやるとかなり煩雑になるし、書き分けや整理も大変になる、って感じ

ミステリーやホラーっぽい話で、「同じものを見聞きしてるはずなのにとらえ方が違う」
全員の心情を書き出す、みたいな「藪の中」的構成もおもしろいけどね
928スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:09:57
ですよねー
すいませんでした
929スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:13:17
おお書きこんでる間に。
読んだのがだいぶ昔なので記憶があいまいですが、藪の中って章?ごとに視点が
変わる感じでしたよね。
今書いてるのは一行開けて別人の視点に変わる感じで下手すると一人の描写が5行
くらいしかないんですけど、これでもおかしくはないんでしょうか?
930スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:16:52
書き方・人それぞれ
931スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:19:24
いいんだー
ありがとうございました
932スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 23:22:37
>>929
そういう場合は一人一人の心理描写を一々書くんじゃなくて
読者に推測させるような言動をさせるとか方法はあるよ。
カメラワークのように書くのもありだけどあまり複数の視点が
入るのは混乱の元だからな。
それでもあえてヤルのも方法の一つ。
933スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 02:34:51
アドバイスお願いします。

怒りで言葉も出ない状態のAを表現しようとしてるんだけど、

「Bのあまりの言いように、Aは手を硬く握り締めた」

ってあまり雰囲気出ない気がするんだ。
どなたか、いい表現があればご教授ください。
934スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 02:47:13
>>933
まず、自分で手を握りしめてみるんだな。
手が拳に変わるだろ?
そのまま力を入れてごらん。
爪が掌に食い込むだろ?
そのまま書いてごらん。
「Bのあまりの言いように、Aは爪が掌に食い込むほど拳を握りしめた」
935スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 02:47:15
>>903
シンプルに「Aは顔色を変えた」とか
「その言葉にAは顔をこわばらせた」とか。
思わずこぶしを握っていた。etc

手を硬く握り締めた部分を入れなくちゃいけないなら
握り締めた手が震えていた、とか
936スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 03:14:00
>>933
その表現の敗因は「手を硬く握りしめた」だと、まるで握手してるみたいだ、ってとこじゃないかと
上のレスにもあるけど、拳という言葉に置き換えるだけでかなり印象違うんじゃないかな
937スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 18:21:26
自分にとって理解できない状況にぶち当たり、
ある種の恐怖を感じた、というようなときに
「心臓が●●た」
上記のような表現を使いたいのですが、
●●の所に入る表現がうまく思いつきません。
締め付けられるように痛んだ、心臓がキュウとなった、は
思いついたのですがあまり文に合いませんでした。
どきどきするのではなく、ざぁっと青褪めるような感じです。

どなたかお力を貸してくださいませ。
よろしくお願いします。
938933:2009/04/26(日) 18:24:40
>>934-936
すばやい対応、ありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

まず、「どう表現していいかわからなくなったら自分でその動作をしてみる」っていう、
基本を忘れていました。>>934さんには大感謝です。
皆さんのアドバイスを参考に、もう一度再考してみます。
ありがとうございました。
939スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 18:30:02
>>937
凍りついたとか? ちょっとありきたりかな。

だけど心臓が〜とつく時点で青ざめるというより
ドキドキ、びっくりするっていうイメージを含んでるから
さぁっと血が引く感じを表現したいなら、心臓にこだわらない方が
いいような気がする。
940スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:02:03
心臓が跳ね上がった

って変かな?
941スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:04:00
>>937
自分も「心臓が〜」で青ざめた感じを表現するのは難しい気がする
とりあえず思いついたのは「ぎゅっと縮こまった」「脈を打つのを忘れた」とか
942スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:06:27
941だけどもう一個思いついた
「心臓がすくみ上がった」
943スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:38:00
>>941
心臓は任意では動かせないからなあ。
さすがに「脈を打つのを忘れた」は違和感あるんじゃないかな
「忘れたかのように」くらいか

ありきたりだけど「心臓が凍りついた」とか

「すくみ上がった」「凍りついた」あたりは「全身が〜」でも
通用するかも
944スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 19:48:04
心臓が縮み上がった、とか
945933:2009/04/26(日) 20:01:54
血の気が引いた
とか
血が凍りつく思いがした
とか
心臓が凍りついた
とか
心臓が大きな鼓動をひびかせた
とか
946スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 20:08:20
心臓を鷲掴まれるような(握り潰されるような)心地がした、とか
947941:2009/04/26(日) 20:08:26
>>943
呼吸とかまばたきみたいな普段は意識しない動作にも
「忘れた」ってよく使う気がするから、心臓もいいかなと
思ったんだけど違和感あるかー。
今後の参考にします。指摘ありがと。
948スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 22:46:53
呼吸や瞬きみたいな動作は意識して止めたり再開したりできるから
心臓とはちょっと違うかもね
949941:2009/04/26(日) 23:43:19
反論するわけじゃないんだけど、>>943>>948とは
考え方が違ったんだと気づいたのでちょっと書かせてほしい。

>>941の「忘れた」っていうのは「びっくりして心臓が止まる」の
比喩表現のつもりだったんだ。
「忘れた」って言葉は「時を刻むのを忘れた時計」みたいに
「その動きをしなくなった」ことの比喩として使うことがあるし、
「心臓が止まる」も慣用句としてよく使わるから
あまり考えずに組み合わせてしまった。
それに対して、>>943>>948はたぶん「〜し忘れた」という
意味合いで捉えたから違和感を感じたんじゃないかなと思う。

同じ言葉でも人によって受け止め方が違うのは分かってるつもりだけど
実際にどう違うかはなかなか気づけないので勉強になりました。
これからはもっと考えてから言葉を選ぶように気をつけます。
二人ともどうもありがとう。
950スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 00:05:32
たぶん主語の問題。
「心臓が」動くのを忘れた(慣用的な擬人化?表現)と読んだ人には違和感なし。
「本人が」忘れたと読めば心拍は元々自分じゃ止められないものだから違和感あり。
951スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 02:27:48
人称のことについてなんですが、先日電車で人が読んでる本を盗み見したところ
「」でくくったセリフの間に、Aはなんたらかんたらした。Bはなんたらかんたらした。
って、地の文がみんな○○は××した的なものでした。
今まで一人称の小説一本しか書いたことなくて今三人称に挑戦しようとしてるんですが
三人称とはこんな風なものでしたっけ??
952スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 02:54:10
>>951
基本そんなもん
上にもあるけど、映画やドラマのカメラワークを文章にした感じが基本じゃないかな

三人称でも主人公一人を追う書き方と、複数を追う書き方があるんだと思う
あと、あれだ
神視点三人称とか背後霊視点三人称って呼ばれてるのもあるね
953スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 02:55:40
そういう三人称のある
そうでない三人称もある

としか答えられないよ。
954951:2009/04/27(月) 03:18:56
電車の中で見たその小説の文体があまりに味気ないものだったので、マジでか、と
なっておりました。
内容は読んでないのでわかりませんがその文体がぴったりくる面白い話だったの
かもしれないですね。
ありがとうございました。
955スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:11:45
質問です。
「すごい勢いで飲んでいたが、一旦休憩する」という意味の慣用表現が思いつきません。
食べ物なら「箸を休める」でいいと思うのですが
飲み物限定の席で、こう言いたい場合はなんと表現すべきでしょうか?
956スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 21:27:31
一旦グラス(杯)を置いた、とか

自分で酔いがコントロールできるタイプの人物なら、ある程度酔った自覚が
出てきた時点で、一度ノンアルコールのもの(水とかお茶とかジュース)を
口にして、一休みしてからまた飲み出す、ってのもあるな

その場合、ノンアルコールのものを「チェイサー」って言うけど、突然
出てきてもわかりにくいかも

中休み、とか酔い覚まし、って言い方もある
957スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 22:00:34
しゃべっている最中にちょっと驚くことがあって言葉が止まることを何と言いますか?
二の句がつげない、だと大袈裟だなと感じるシーンです。
958スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 22:04:52
>>956
なるほど、どれも良さげですね。
教えていただいたものを自分の語彙と組み合わせて早速使ってみます。
ありがとうございました!
959スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 22:15:07
>>957
言葉を失う
絶句する
息を飲んで黙り込む

ちょっとおおげさかな
960スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 22:18:35
二の句が告げない、はそもそも意味が違うような。
絶句する、が普通じゃないかな
961スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 22:28:08
>>957です。
色々と出していただいてありがとうございます。
確かに二の句がつげないは違いますね。すいません。
962スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 03:12:57
>>957
素にもどる
我にかえる

ふいを突かれて、とか
思いがけない言葉に、とかを文頭に入れてもいいかも
963スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:28:59
眼と目、どっちを使おうかと悩んでるんですがこの二つの違いって何ですか?
皆さんはどっちを使っていますか?
964スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:05:52
違いと言われると…一口で言えないけど。
その時の感覚で使い分けてるなあ。

驚いた時に
「目を見開く」
もう一段階驚きが大きくなると
「眼を見開く」(まなこ)

眼だとめんたまの感じだよなー。
965スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 12:15:35
>>963
二次で目に特徴があるキャラには眼を使ってるけど
漢字選択も作家の個性だと思ってる
966スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:21:58
>>964
ということは一つの話に眼と目の両方が入ってるってことですか?

>>965
今書いてるキャラも目に特徴があるので眼いいなーと思うんですけど、眼だと
おかしくないか?って部分もあるんですよね。
967スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:28:42

 顔のパーツとしての描写 ←→  感情の反映を重視した描写 

         目    眼    瞳    眸

…こんな感じかなー
他にも「目」を表現する漢字あったっけ
「瞳」と「眸」は人によっては逆かも 
968スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 13:51:27
眸は「双眸」「明眸」とかの熟語でしか使わないかな。

特に感情がこもらない場合、自分が見てる風景の場合は「目(眼)に映る」
恋人の目に物理的に映り込んでるなら「瞳に映る」
969スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:34:21
個人的な意見だけど、「眼」だと臓器としての目という印象がある
殺伐とした文章に使うなら合うかもしれないけど、ちょっと中二臭が漂うのは
邪気眼の影響かな…
970スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:44:59
熟語の関係もあるし、必ずしもどちらかに統一しなければならないということもないんじゃない?
好きに書いて、見直したときに自分でおかしいと思ったところだけ直せばいいと思う
971スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 21:13:43
キャラクターの名前で悩んでいます。外国人のキャラクターなんですが、
 例:(英国系の名前)・(北欧系の苗字)
という風に名前と苗字がそれぞれ別の国で使われるものでも大丈夫でしょうか?
972スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 21:25:33
大丈夫じゃない?
生粋の日本人なのに外人の名前実際に付けられてる人もいるしw
親が北欧系出身でキャラが英国で生まれだから英国系の名前つけたとか考えると
あんまりおかしくはないんじゃないかな
973スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:46:46
>>971
発音が英語風もしくは北欧風なら大丈夫だと思う。
974スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:54:06
自分の友達のハーフの子が実際そんな感じだ
名字日本・名前アメリカ
つってもその時期滞在する国側の親の名字名乗ってるだけらしいけど
975スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:59:44
日本語なら英語、ドイツ語フランス語とそれぞれの発音できるから特に問題はないんだと思う。
外国だとその国によっては発音できないものとかあるよ。
976スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:09:42
視線をそわそわとさせる、の意味で「視線をそよがせた」と書いたのですが
そよがすの意味を調べたらどうもおかしいことに気がつきました
「視線をそよがせる」だとおかしいですか?

おかしいようなら、他にいい言葉はないでしょうか
できれば「そわそわとさせる」は使いたくないのです
977スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:11:03
「視線を泳がせる」なら聞くが…
978スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 17:51:56
「目を泳がせた」じゃない?
そよそよ
979スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 19:15:30
「泳がせる」をうろ覚えか耳で聞いたかで誤認しちゃったんだと思うよ

他の言葉で言い換えるとすれば、「落ち着きなく視線をあちこちに」とか
「せわしなく周囲を見回す」とかあるけど、たぶん「視線を泳がせる」で
FAかと
980スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 21:44:06
>>971
状況による。
自分はかなり違和感がある。ハーフの子とかならまだしも。
そういうキメラっぽい名前でも違和感のない世界観か設定がほしいな。
981スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 22:30:09
メリケンなんかは名前と苗字かなり違わないか。
982980:2009/04/30(木) 22:50:37
>>981
うん。だからそう言う設定があるなら、まだ(そうなのかな)と納得できる。
特にアメリカ人なら、名前でキャラのルーツを推測することもできる。
でもそう言う背景をなにも書いてなかったら、作者の人がよく調べてないのかなーと
思うかも知れない。
983973:2009/04/30(木) 23:03:45
>>981と同じ理由で発音が英国風もしくは北欧風なら、と書いた。
アメリカやオーストラリアみたいに移民の多い国だと姓を聞けば「この人ドイツ系か」
とか、「イタリア系だなー」というのは大体判る。

そうでないと読んだときに変だな、と思っちゃう。
984976:2009/04/30(木) 23:06:35
>>977-979
ありがとうございました!「泳がせる」ですよね…
そわそわだからと、「そ」から考えてしまいました。恥ずかしいです orz
979さんの文章も参考になりました!
985スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:07:12
W/H/Oの偉い女の人はマーガレット+チャンだよね
986スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:13:29
シーザー・カエサル・エンペラー!

とあるアニメの愛機名
987スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 23:14:28
日本語というかカタカナは便利だなあ。
最悪、トーマス・スラニコフとかメイファ山寺とかマルローネ・リュングベルとかでもいいからね。
ただ、色んな国の人の血が流れているからとか、そういう世界観だとか設定がきちんとしてればの話だけど。
988973:2009/04/30(木) 23:47:42
マーガレット・チャンは香港の人だから普通に英語名つけるんだろう。

>シーザー・カエサル・エンペラー
…どこのアニメだw
989スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 08:44:22
付き合ってるんだけどおおっぴらにできない関係の二人が、並んで座って、
手を繋ぐ代わりに指の先だけ触れさせている状態です。
一人称で、これを、

(いまは)「指先だけしか触れさせられない」(けれどそれで充分)

のように書いたのですが、この「触れさせらない」に少し引っ掛かりを覚えました。
おかしくないでしょうか。
意味伝わりますか?
990スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 08:53:06
>「触れさせらない」
は確かにおかしいねw

「触れさせられない」wか「触れ合えない」でいいんじゃないの。
991スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 09:20:21
>>989です。ありがとうございます。
ニュアンスとしては、
「たった指一本しか」+「触れ合わせる」+「ことしかできない」
ということを表したいのですが、やはり“触れさせられない”は違和感ありますかorz
992スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 09:26:33
>>991
「指先でしか、ふれあうことができない」じゃだめ?

つーか、990のレスをよく読めー。989で自分が何を書いたかもよく嫁ww
993スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:43:34
普通に「指先を触れ合わせることしかできない」
じゃだめなの?
994スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:49:47
新スレ立てようと思ったけどはじかれた。できる人よろしく…辞書系のリンクちょっといじった
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※字書きスレの進行を妨げ、また言語板に迷惑をかけたので生まれた隔離スレです。
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています。

こんな時、あんな時、そんな時
どう表現するの? どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。

・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。

Infoseekマルチ辞書 ttp://dictionary.www.infoseek.co.jp/?gr=kj (漢字検索)
Yahoo!辞書 ttp://dic.yahoo.co.jp/ (類語/反対語/新語)
Weblio|類語辞典 ttp://thesaurus.weblio.jp/
類語.jp ttp://ruigo.jp/

オノマトペディア - goo辞書 ttp://ext.dictionary.goo.ne.jp/onomatopedia/

━━━ 携帯サイト ━━━
三省堂モバイル辞書 ttp://mobile.sanseido.net/dictionary/
Googleモバイル ttp://www.google.co.jp/m/

前スレ
【字書き】こんな時どう書く9【小説】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1236949916/
995スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:04:45
いってくらあ
996スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:05:12
【字書き】こんな時どう書く10【小説】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241161505/
997スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:33:31
>>996
乙!
998スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 18:55:13
>>996
乙!
999スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 20:14:26
>>996乙ー!

1000スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 20:29:47
1000ならみんな楽しく小説が書ける!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。