原画の依頼の相場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
もし原画の依頼を絵師さんにする場合だいたいおいくらなの?
2スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 00:05:13
アホ男プゥ('A`)
3奇抜な漢:2009/02/21(土) 00:06:31
あぼーんあぼーんやらやらドッカーン
4宝上院弦周:2009/02/21(土) 00:09:43
ぷっぷくぷー
5宝上院弦周:2009/02/21(土) 00:11:13
プゥプゥプ,プ,プープープクプー('A`)('A`)('A`)
6スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 00:12:08
ラヴォスwww
7583:2009/02/21(土) 00:12:39
きゃはww
8スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 00:13:26
原画?なにそれ?食えるのか?
9スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 02:05:47
レイアウト2500
第二原画2000
ぐらい
10スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 22:03:42
もう少し、ちゃんと説明した方が 1
11スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 14:34:14
あっあっあっあっあぽんぐやぁ!!
12スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 15:34:59
あっはっはははっ
13スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 14:54:18
>>1
何の原画?
ゲームかな?
キャラクターデザインからなのか、既存のキャラなのか。
頼む相手の実績。
絵の複雑さ。

そういう要素で変わってくる。
素人絵師で、簡単な絵なら一万くらいかな。
14スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 16:58:54
>>13
素人でもピンキリだが、1万はそれなりに名が売れたやつじゃない?
(プロの片手間じゃなく、純粋にアマ(同人)としてのレベルで)
15スペースNo.な-74:2009/08/03(月) 14:30:05
依頼主が有名なら基本無償
そうじゃない場合、1カット100円
16スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 01:32:01
年齢制限のボイスドラマのパッケージを描いてもらう人探してるんだ
どれぐらいが相場だろうか?

オリジナルでキャラ2〜3人ぐらいお願いしたい。
17スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 01:33:09
完全オリジナルなら2000〜5000くらいじゃないかね?
プロならもちょっと高いと思うけど
18スペースNo.な-74:2009/11/03(火) 08:02:37
ピクシブのランキングにひっかかる気配すらなくてもカット1万切るのは失礼じゃない
電子媒体しか依頼こないけど600x800のゲームイベント絵カラー込み13k〜25kくらい
リアは知らん
19スペースNo.な-74:2009/11/04(水) 01:27:51
>>17
>>18
なるほど参考になります。

音声作品なのでメインはあくまで声優さんの演技だと思っているので、
声優さんに支払う費用より多く絵師さんに使うのは、若干抵抗があります。
予算が15k〜20kぐらいなので何人かお仕事募集中の人にメールしてみます。

しかし・・・上手い人でお仕事募集中って書いてあっても、
雑誌とかに絵を提供してる人はハードルが高いなw

20スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 18:43:56
まぁ、結局完全に絵で食うことなんてできはしないのさ
ネットで必死こいて知名度上げたいあげたいと頑張ったところで
来る仕事なんて売れっ子以外殆どありはしない。
若い頃、「絵で食って行きたいんだ!自分には才能があるんだから!」と思って
綺麗なイラストレイターを目指したとしても
親からはなれればたった一人、
その日くっていくためには結局下賎なエロ絵を描いていくしかないのさ。
新聞や雑誌やゲーム会社の割が良くて名誉がある仕事や
多くの漫画家のように自分で何個も何個もネームが切れるような絵にも脚本にも芽のある奴は
血反吐吐くほど頑張ればサラリーマン程度に食える。
だが、エロゲンガーはヒモや同人や親のスネかじって何ぼなんだよ。
自分のゲームがある日を酒井に大ヒットでもすればわからないけどな。
エロゲンガーなんてそんなものなんだ。
最近ネットのおかげでエロゲ界が日に当たるようになったからって今の若い人達は最初からエロゲ界にホイホイ入ろうとする。
ダメ。おはなしにならない。
エロゲ会社に入社するのも止めよ。そんなものは正社員じゃない。
俺はこの業界で名を上げるんだ!!
親の援助はしてもらえるのか?
「あんた、何やってるの?」お袋が聞いてくる
「・・ま、漫画家なんだ。」
とでも言う気か?
お前はエロゲンガーだ
そう言う気持ちでは5年もつづかないぞ。そもそもある年齢まで行ったら止めるべき仕事かもな。
コンビニの店員を大まじめに頑張ってるようなもの
それでも俺はエロ絵が描きたくて描きたくて。
バイトなんてしてる暇もないし寝る時間ももったいないんだ。
なんていう奴だけ入ってくりゃぁいい。
ま、上はお前らを心配しての発言。
雇う側はいくらでも補充のきく代用品としか思ってないからな。
この業界は雇用主も自分異常に火の車だからしょうがないんだけどな。
21スペースNo.な-74:2009/12/30(水) 18:55:26
新人はカット的な小さなものなら一枚1万
複雑な絵なら2万5000(例えば表紙やチラシ

名の売れてる奴はそいつを使うだけで商用の効果があるんだから
ギャランティはその4倍くらいになるな。

そして商用として売るのなら、これは一番低いギャラだな。
オタ系じゃなければさらに二、三倍相場が違う。オタ系の原画はスゲー安い。

高すぎる?いや、そんなことはない。
なぜなら、編側との打ち合わせも含めての価格だから妥当なのだ。
これ以下はヤクザだと思われる。


ただし、雇う側との個人的な関係や信頼関係でもって請け負ってくれるなら
イラストレイターってのはただでも描いてくれるものだ。
近況でも話し合いながら飯でも奢ってもらえばOK
22スペースNo.な-74:2010/02/03(水) 13:33:09
依頼料って高いんだなあ
それなりに注文を聞いてもらえる、相応の実力があると思っていいんだろうか
23スペースNo.な-74:2010/02/06(土) 14:39:53
売り上げの読めない、あるいは売り上げが最初から存在しない同人サークルっていう視点から見れば
「高いわアホ」というのも仕方が無いんだけど、
俺みたいな十把一からげの描き手からすれば、そこそこもらえないと苦しいのよ。
生活もそうだし、モチベーションとかね。
24スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 08:38:31
アニメーターは1カット200枚書いても3800円だぜ
25スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 12:13:07
ゲームの背景とかコストパフォーマンス高いのつまんでいけば
1日2時間労働で月30万くらい売上出るよ
26スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 12:25:24
こういうアマチュアから依頼されるとかえってプロっぽく描かなくちゃいけなそう
27スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 19:41:26
そもそも、いわゆる「プロ」は、
>売り上げの読めない、あるいは売り上げが最初から存在しない同人サークル
の仕事なんて受けないんだよね。
双方にメリットがないとビジネスは成立しない。
同人・商業、両方ギャラが同じ仕事を提示されたとして、貴重な時間を割いた結果得られる物は何か。
商業だったら知名度のアップもできる。
だが同人は……? サークルの知名度を上げることはできるが、自分の知名度は上がらないだろう。
まあ、稀に凄まじい同人ゲーが世にまろび出たりするから、たまたまその原画をやっていたらすごい知名度になりそうだけどね。

以上、何度かプロ級の絵を描く方々に原画をお願いして断られた無名同人サークルの分析でした。
28スペースNo.な-74:2010/05/24(月) 19:47:54
無名同人サークルがプロに頼むなら、相場の4倍ぐらい積まないといけないんだろうなと思う。
「相場の4倍払うから、どうか我々のために時間を無駄にしてください」
こういうお願いの仕方だね。
4倍積まれても時間が勿体ないという理由で受けない人はいるかもしれない。
「同人なので(予算が少ないので)安く受けていただけませんか?」
というのは頼む側としては言いたくなる言い訳だけど、受ける側としてはあまりにもどうでもいい言い訳になるのだと思う。

以上、何度かプロ級の絵を描く方々に原画をお願いして断られた無名同人サークルの分析その2でした。
29スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 01:33:14
>>27-28
その相場の金額がしりたい。
30スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 15:13:50
ググった限りでは5000円〜10000円ってとこじゃない?
それに4倍されるから、無名同人サークルが頼む場合は20000円〜40000円ってとこ。
31スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 16:03:58
5000〜10000って……
それ無名のペーペーが原画やる場合だぞ
無名でも1枚5000円は普通受けない 最低10000

ある程度名前が売れてるプロに原画をやってもらうなら15000〜30000(当然ピンキリはあるけど)
売れっ子の場合は天井知らずだから相場なんてない

ただ、いくらなんでも4倍はないな
相場の倍も出せば大抵は受けてくれると思う
要は その仕事にかかる時間を使って自分で一冊同人誌を出して得る利益以上の報酬があればいい
(金だけで受けてくれるとは限らないが)

むしろ支払いに関して警戒されることが多いと思うので
場合によっては個人情報その他を渡して信用させる必要があると思う
32スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 17:18:24
ああ、ごめん。
自分は漫画原稿の依頼だったから、無意識に漫画原稿の相場で答えちゃった。

原画なら倍でやってくれそうだね。
>(金だけで受けてくれるとは限らないが)
無名同人は、その「限らない」部分を金に換算するしかないんだよ。
相手の好きそうな企画を作るのは最低限やるとしても、それがどんな素晴らしい
完成品になって、相手にどんなカタルシスを与えるかを伝えるのはとても難しいから。
二作目以降で実績がある程度あるなら「ウチが作る作品はこんなです」って言えるけどね。
33スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 17:36:43
>>32
依頼対象によるって話をしてるのに何を言っているんだお前は
すばらしい完成品とやらを求めるかどうかも人による
カタルシス(キリッ)とやらを求めるかどうかも人による
最初から相手が何を考えてるかなんて分からないんだから、
相手の反応によって交渉の仕方を変えろって話ね

なんか話の要点よくわかってないんじゃない?
34スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 18:18:01
なんで喧嘩腰?
日本語が分からないなら黙ってた方がいいよ?
35スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 18:32:27
>>32の発言が「依頼対象によらない」内容に見えるんだろうか。
見えないんだとしたら相当な文盲だし、見えるんだとしたら、
同じ依頼対象による話をしている相手をなぜか罵倒しているキチガイということに。
36スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 18:53:51
あー、読み返してみると、こいつは自称プロ、もしくは真性プロによる辛口指弾だったのかもしれないな。
いや、ごめんなさい、俺、話の要点をよく分かってませんでした。
口答えとかしてプライドを傷つけるような真似をしてごめんね。
全部君の言うとおり。ホント、ごめんね>>33先生。
37スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 22:50:27
まあできもしないことを本気で議論してるこのスレ住人全員も同類だけどな
無名サークルが原画一枚に何万も出せるわけがあるまい
無名サークルは無名なりのことしかできないよ
38スペースNo.な-74:2010/06/07(月) 22:51:52
何をいまさら
このスレ、だいぶ前からウォッチ対象になってるよ
39スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 22:14:20
そんなに有名サークルじゃないけど、
今だいたい25000ぐらいでお願いしている。
40スペースNo.な-74:2010/07/20(火) 15:47:20
俺なら5000円でいーよ
41ぴかちゅう ◆xtHxyeqpA6 :2011/09/03(土) 02:07:22.75
べっかんこう氏にカラー原画作成を個人的に依頼
(家に飾る)したのでけど、30万円ぐらいで
受けてくれるでしょうか。
42スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 06:31:53.31
>>41
でけえ釣り針だなおい

もし釣りじゃなくて本気で言ってるとしたら、あんたの脳ミソは逝っちゃってるとしか言えない
43スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 23:01:28.03
>>41
あなたのために描いても他人の目に触れる機会がなく宣伝にもならんので無理でしょw
値段の問題じゃない気が
44スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 14:05:56.46
金もらえればやるんじゃないか?
45ぴかちゅう ◆xtHxyeqpA6 :2011/09/05(月) 01:25:44.87
>>41 一応釣り針ではないんだけど。
   1点ものの原画なら30以上だしてもいいと思います。
   どうせFXでもうけた金なので、絵師さんはそれなりの
   代価を受け取る必要があると思います。
   できあがたった絵は展覧会に貸して1年後ぐらいにもどって
   くればよいです。
   そして会社にかざります。
   (小さいながらWeb開発の会社をやっています。)
   個人的にすきなんですよね。べっかんこう氏の絵
   ただ、サイトをみると依頼は会社を通してくれとはかいてますが
   直接うければまるまる絵師の収入になるのでおいしいとはおもいま
   すが。
   あとは、カントクさんとてぃんくるさんの原画がほしい。
   (版画はいや。基本的に版画に価値はないとおもいます。)
>>42 どういう理由でいってるのでしょうか。
   だまされて版画をかわされるよりいいと思います。
46ぴかちゅう ◆xtHxyeqpA6 :2011/09/05(月) 01:46:12.70
ちなみに、ここに出入りしている絵師で30万 1点限りの
原画(デジタルではない。)を依頼したらどの程度のものを
書いてくれますか。
47スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 10:06:55.40
普段デジタルの人に、アナログで描けといわれてもかかねーだろ
原画ってのにどのくらいのクオリティを求めてるか知らんが
色紙くらいでせいいっぱいだろ
48ぴかちゅう ◆xtHxyeqpA6 :2011/09/05(月) 22:23:32.30
>>47 アナログ系のイラストレーターしか知り合いがいないので
デジタルオンリーから入った絵師だときびしいのか。
たしかに漫画もいまほほとんどPC上で書いている人が多いからね。
49スペースNo.な-74:2011/09/07(水) 18:58:28.87
>>45
>ただ、サイトをみると依頼は会社を通してくれとはかいてますが
>直接うければまるまる絵師の収入になるのでおいしいとはおもいますが。

美味しいとかじゃなく個人で受けられない契約なり事情があるんでしょうよ。
氏はその会社経営してるんじゃなかったっけ?
それに>>43の言う通りプロは金だけが全てじゃないんよ。
50スペースNo.な-74:2011/09/14(水) 13:27:36.10
この間の、あの花のオンリーで
久しぶりにぺっかんスケブ描いたらしいじゃん。
ファンなら追っかけてチャンスつかめよ、
金で何でも手に入る訳ないんじゃぼけぇ!!
51スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 12:53:10.05
pixivで絵仕事()に憧れる層が安売りするから酷い事が
52スペースNo.な-74:2011/10/17(月) 13:50:06.25
スレ上がってるから、あきまんの話題かと思ったが違ったw
53スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 06:53:33.13
100円均一にしろ!
54スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 15:15:24.27
ふざけんな!何が100円だ!
一律100万にしろ!
55スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 16:52:58.00
おまえはひゃくまんえんのかちのあるえをかけるというのか??
56スペースNo.な-74:2011/10/18(火) 17:32:33.48
オレの絵は線一本でも一億円だ!
ワカッタカ!
57スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:08:15.99
一本も引かなくていいからそのまま死ね
58スペースNo.な-74:2011/10/19(水) 10:21:04.06
ちんぽ一本、味の素!
59スペースNo.な-74:2011/10/20(木) 15:50:13.40
ニャウニャウニャウーニャァ
60スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 09:14:52.23
タダで依頼受けてる。趣味だからね〜
61スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 13:13:13.56
レーター使う側だからハッキリ言うが
不況→コスト削減で社内デザが絵も描いてくれるから、外部になんてもうほとんど発注かけないよ
62スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 15:18:50.02
タダで受けるのやめてホシイオ
63スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 17:24:05.37
なーぜー
64スペースNo.な-74:2012/03/15(木) 22:37:40.70
ただでさえ悲惨な相場がどんどん下り坂&依頼側のモラル低下
65スペースNo.な-74:2012/03/16(金) 05:19:26.11
そういう風になっていってしまうのか。
66スペースNo.な-74:2012/03/16(金) 11:34:28.06
支部の非プロでそこそこ描ける腐るほどいるから
企業が格安で拾ってるという状況

プロでないやつはどんな額でもほいほい承諾しちゃう

必然的に相場崩れ
67スペースNo.な-74:2012/03/27(火) 22:14:31.80
同程度のレベルの人なら安い方に頼むし
68スペースNo.な-74:2012/09/25(火) 15:18:03.79
一応参考に、
商業ゲームだとプロに頼む場合、
原画は1枚、7000円〜1万
以前に他社のアニメーターと一緒に雑談した時は、
背景含めたカットで1万なので大体同じだねっと言う話になったので
どこもそんなもんじゃないかな

1年掛けるフルプライスなどで
人気作家を使う場合は、
大体1枚、3万で社内で塗りを2万と計算して
5万で一枚を仕上げてる計算。
100枚の作品で絵に500万ってところ。
一年くらいの拘束でライターに300万。

雑誌の表紙を飾っているような原画家でも以外と単価は安いので
量をこなさないと月20万〜30万となる。
69スペースNo.な-74
安っ


と思ったらゲーム原画か