買ってはいけない入門書・30

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 13:45:09
原稿の傍らのカップがふと友達みたいに思えたんだろうね
953スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 13:54:20
>>952を読んで
手元の無地のカップにマグの顔をマジックで描いたら
ちょっとやる気が出てきた。
954スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 14:31:09
俺は無くなりそうな気がする…
955スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 15:06:05
>>953
そのマグカップ魂持ったから朝起きたら移動してるよたぶん
956スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 17:19:13
使い続けてれば体が生えてくるんじゃないか?
957スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 17:32:48
9801時代は.mag形式にお世話になったな
958スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 19:17:52
9801を全角で書くあたりに年季を感じるな
959スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 19:48:12
ひと月後に話しかけてくる953のマグ
960スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 19:57:14
次スレは950あたりから相談らしいです
テンプレとか相談するなら今の内
961スペースNo.な-74:2009/05/23(土) 20:00:37
定番本については大きな動きはこれといって無いような
ハム本の風景画が再販になったくらいか
962スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 00:24:44
ttp://rackham.blog.shinobi.jp/Entry/2/
このブログの査定は信用できる?
963スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 00:27:10
怖くて開けない
964スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 00:29:39
[3]人物の描き方を知るために
のところはほぼ妥当だと思う。名前が出てる本はここでも評判がいいよ。
ハムとルーミスはどちらか1冊っていうのがちょっと引っかかるけど・・・
内容似てるようで違うし。
965スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 00:59:27
>>964
ありがとう。

建築ドローイングの技法って本が気になる…。
966スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 13:13:05
持ってるけど初心者には難しいと思うよ
967スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 14:46:55
マグわかりやすいし色々のってるけど円柱が少ないな。
もうちょっと多く取り扱った本ないかな。
968スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 14:58:08
comics drawsってコミッカーズみたいな感じですか?
森薫・幸村誠・okama・荒川弘・沙村広明とかなり豪華なんで気になります

969スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 14:59:01
円柱が少ないってどういう意味だい?
970スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 16:52:23
マグは円の描き方はくわしいほう
円が描けて円柱が描けないんなら応用力がないとしか
971スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 17:35:20
>>967
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1027822.jpg
フリーハンドなら、こんくらい分かってれば描けるんじゃない?
972スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 02:07:09
マグに載ってなくて知りたいことってどんな部分だろう
あまり思いつかないんだが<円柱
973スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 02:41:16
坂道の描き方と言うレスを何処かで見た
俺も知りたい
974スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 06:49:11
円柱に等間隔で模様付けるとかそんなんだろどうせ
975スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 06:51:22
消しゴムの掛け方というスレ
976スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 09:04:46
マグに何が載ってるのかしらないけど
坂道の描き方、水面(鏡面)に映った物の描き方、地面に伸びる影の描き方なんかは、
建築パースの本にはだいたい載ってるよ。
「初めてのイラスト教室」にも載ってたね。
977スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 09:06:49
>>968
「COMICS DRAWING」だね
そうそうそんな感じ>コミッカーズっぽい

ただ、図版が大きくてページ数が少ないので内容が薄く感じられるかも
文章ページも多くないし投稿欄は申し訳程度
あと、紙質がよくて本自体が重い
978スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 09:08:02
>>971
それ何の本?
979スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 15:18:14
>>973-974 それはマグ本に載ってる
980スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 19:13:29
乗ってたっけかな?
見落としたかもしれん
981スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 17:56:11
頭部を描く時上を向いたときや下を向いたときに頭の形が変わるじゃないですか
そういうのが描けないので様々な角度の頭部の描き方の解説書はないでしょうか?
982スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 17:57:15
ルーミスとか
983スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 18:02:43
>>981
ルーミスの「やさしい顔と手の描き方」って本がいいよ。

立体を描いてるって意識がなさそうだから、
一回アニメ調のフィギュアを手に入れて、いろんな角度から見てみるといいかも。
984スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 18:03:28
個人的なお勧めはオビツフィギュアの頭
985スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 18:10:17
ありがとうございます
今度「やさしい顔と手の描き方」を探してみます

下から見上げたときの顎辺りがうまく描けないのですが、
この本には あおりの絵もありますか?
言葉が下手ですいません
986スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 19:45:14
ありますよ、大丈夫。
でも、デフォルメされてないから、自分で工夫が必要かもしれない。
987スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 22:40:19
中村先生の「マンガの顔の描き方」も参考になるかも。
普通の本屋じゃ売ってないけど。
988スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 01:38:47
今日ルーミスとマグぽちってきた
デッサンとパース強化したい
989スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 10:04:26
中村先生のは服の描き方とかお世話になったな
990スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 11:03:02
「マンガの顔の描き方」も見てみます
ありがとうございます
991スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 13:06:42
>>982が次スレ立てるらしいよ:>>5
おねがいしまーす
992スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 13:39:28
パース人物編をやっと古本屋で探し当てたと思ったら既に家にあったでござるの巻
993スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 14:41:50
>>992
泣くなよ泣くなよ?
994スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 15:41:04
まとめwikiやっぱり欲しいから取り合えず借りて来た
まだ借りただけで何もいじってないけど徐々に整備します
誰でも編集可にしとく
次スレのテンプレ>>1に入れてやってくれ

まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/drawingbooks/
995スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 16:43:56
982じゃないけど後がなさそうなので立てました。
>>994のwikiも入れたよー。

買ってはいけない入門書・31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1243409690/

仲良く使ってね!
996スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 16:49:57
>>994>>995も乙!
997スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 17:06:36
>>994>>995乙ー
998998:2009/05/27(水) 17:32:04
99
999スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 19:38:15
999ならルーミス再版
1000スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 19:54:50
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。