正しい?コピー本のつくりかた。その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:08:59
>>951
来るのも来ないのも自由だが、来てる人も沢山いたんだからそのレスは無神経すぎる

コピ博のために行ってきた
アンソロ買えたし、見本誌見れたし楽しかった
主催者さんお疲れ様でした
953スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:35:19
そんな悪いように捉えなくてもいいんじゃないか。
950が神戸民だからこそ、そのレスになったんだろ。
951は、極めて低い確率だとしても他人の迷惑になるまいとした950を
評価してのレスだと思うんだが。
954スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 00:39:28
うん、別に気にならなかった
>>952もそこまで噛み付かなくてもよかったと思う
自分も用事があった上に豚で自重したうちの一人だし
955スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 01:58:20
コピ博行って来た。凄い楽しかった〜。スタッフさん皆あのTシャツ着ててワロタw
唯一の心残りはアンソロ買えなかった事だわ orz
再版、通販してくれるらしいから気長に待つか。

人出はちょっと少なかったかな?程度だけど、やっぱりマスク人口多かった。自分もだけど。
基礎的な対処(マスク、うがい、手洗い、その他)で感染率はかなり下がるらしいから、イベントとかはあとは自己判断かなぁ。
体調悪い人は自粛する方がいいだろうけどさ。

ちなみに買った人に聞きたい、アンソロの内容は初心者向け? それとも超絶テクニック満載の上級者向け?
自分は去年ようやくコピー本デビュー(中とじ)したくらいだけど、あんまり高度だと理解できるか不安・・・。
956スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 02:38:58
>>953-954
あちこちのスレで叩きレスばかり見てイラッとしてた。すまんかった
>>950-951もすまんかった

>>955
スタンダードなものからホットメルト使った無線綴じの本格的なものまで色々
本化した長所を生かして図解も多く挿入されていた
957スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 09:03:18
流れぶった切って質問失礼します。
A3サイズの紙に印刷してカットして、カバーを作ろうと目論んでいます。

カバーの端がガタつくとやたら目立ちそうなので、
裁断カッターの購入を考えているのですが、
家庭用ロータリーカッターで、カバーに足る程綺麗にカットできるものでしょうか?

あと、A4カッターなら譲ってくれるといってる人がいるんですが、
気合があれば、A3の紙をA4カッターで2回に分けて綺麗に切ったりできるでしょうか…?
958スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 10:00:17
器用さに自信があるならA4カッターでもいける
けど人から譲ってもらうものは刃が劣化してる可能性があるのでそうすると
どんないいカッターでも綺麗には切れない
カバーぐらいなら普通にカッターで切っておけば?
959スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 10:18:07
コピー本プチオンリーのアンソロ買えなかったorz
後は時間が無くてかなり最後の方に見に行ったからあんまり見れなかったんだけど
ハードカバーのすごい綺麗な本とか色々あって楽しかった!

なんかじっくり見本誌見た人で面白い本とかあったとかある?
960スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 13:06:48
飛び出す絵本!
巻物!
オフにしか見えない本多数!!
眼福でした……とは関西在住の友達の言
行きたかったorz

主催の本もかなりキレイだったらすぃ。
色彩とかセンスよかったって……和綴じとかもあったらしいし、いいなぁ。
961957:2009/05/18(月) 16:50:29
>>958
どうもー。
定規あてても何故かカッターが曲がっていく
奇跡の右腕の持ち主なので、
A4カッターでA3に挑戦はありえないということがよく分かりました。

素直にA3カッター検討しときます。
…手動は。うんちょっと悲劇的で。
化粧断ちを試みるたびに本が減っていくんだぜ…。
962スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 17:59:58
>>960
ああぁ…レス読んでるだけでもwktkするwめちゃくちゃ行きたかった…orz
963スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 18:10:11
>>957
店までの交通費や枚数、今後も再販するかどうかにもよるが
そこまで不器用なら金庫とかに持ち込んでカットしてもらったらどうだろう
カバーなら本の化粧断ちと違ってまとめて断裁してくれるから料金もさしてかからない
964スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 18:12:11
断裁1辺100円だっけか
965スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 19:00:20
>961
横レスだけど
>定規あてても何故かカッターが曲がっていく
それはカッターに力が入りすぎの典型パターンではないかと。

力を入れるのは定規を押さえる手のみで、カッターは定規にそって滑らせるだけです。
角度は浅めに。1回切ったら必ず歯を折ること。
これだけでだいぶ違うと思う。

厚みのある化粧裁ちは腕が要るけど、カバーなら一枚ずつ切ればいいので
かなりの不器用さんでもなんとかなりますよ。
966スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 19:09:05
ロータリーカッターの方が曲がります(経験談)
いっぺんに何枚も切りたいのでなければ、定規とえんぴつでうっすらガイドライン引いておいてから
定規と京セラとかが出してるセラミックカッターを使うのがオススメ
紙に刃が引っかかることもないし切れ味が軽いから右手に力が入り過ぎない

ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/fc_consumer/stationary/s_kata.html
967スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:20:54
オルファの黒刃も切れ味と持ちがいいよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/monju/ol-lbb10k/
968スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 21:40:01
>>963 >>964 >>965 >> 966 >>967
有難すぎるご返答多々、ありがとうございます。
ロータリーカッターの方が曲がるとか目から鱗。超鱗。
A3のでっかいロータリーカッターどこに置くか途方に暮れてたところでした。
早まらなくてよかった…!

裁断まとめてしてもらえるとか、セラミックカッターの方がいけるとか
燦然と希望が見えていました。がんがります。
969スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 22:45:15
>>968

なんちゃってPPでカバー作ってかけてる者だけど、自作カバー制作に
あると便利なのは、50cmの長い金定規(裏にすべり止めテープ貼付済)と
大きめのカッティングマットかな。

A3置いてもはみ出ないくらいのサイズのマットを使ってるけど、
一気にカットできてストレスがないよ。
970スペースNo.な-74:2009/05/18(月) 23:45:46
>>969
有難うございます。そうかマットがあるだけで全然違うんだ…。

あの、時に、自力PPなさっているとのことですが、
あれは規格サイズのシート?に挟んで
機械に通してやるものだと認識しています。
カバーって、変形サイズになりますよね?
PPしてから裁断なさってるんでしょうか?
971スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 12:27:03
今度ネットスクエアを利用しようか迷ってて、過去ログを見てきたんだけど
コピー機の性能は良くないのかな?どんな感じなんだろう
過去ログではあまり良くないって意見があったので気になってます
972スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 15:58:23
すみません質問です。
近所(といっても電車で数駅)にあるコピーセンターと言うことで
proプリント(本物は全部カタカナ)を使ってみようかと思うのですが、
ここでコピー本を作ったことのある方がいらしたら感想を聞きたいのですが…
(印刷の具合、同人客が来ても平気そうか、など)
個人的には、企業の人が普段から(どの時間でも)沢山いるような店舗でしたら
避けようかなと思っているので。
973大阪プチ主催 ◆BWYryvj0Dk :2009/05/19(火) 17:24:03
こんにちは、お世話になっております。
プチオンリー【コピー本博覧会】主催です。
無事、イベント終了いたしました。
サークル参加者の方、一般の方ともたくさんの方に支えられ、成功させることができました。
ご参加、応援、本当にありがとうございました。

2ch発イベントであることを隠しているので、どこでもお礼が言えない為、書き込ませて頂きます。
長文の為、うっとおしいと思われる向きもあると思いますが、ご容赦ください。

このプチオンリー自体、私の中では、このスレに対する恩返しの気持ちで始めたものでした。
なので、スレ住人の方の中で、楽しんでくださった方がいらっしゃったこと、
本当に嬉しく思っております。
また、企画自体は、主催本人ではなく、このスレが発案という形であるのに、
それを参加者の方にお伝えすることができず、歯がゆい思いをしました。
プチオンリーが成功したのは、半分以上、このスレのおかげだと思っています。

当日、見本誌展示企画に関しましては、サークル参加者の方の力作揃いの見本誌を提出頂いたおかげで、
長蛇・長時間の列ができるほどの盛況ぶりでした。
それほどの見本誌が揃ったこと、本当に僥倖であったと感じています。
ありがとうございました。
ですが、当日はこの企画内容上、本部に長時間の列を作ってしまいました。
特に、前を塞ぐような形になってしまったスペースの方には、大変申し訳なく思っております。
お叱りの言葉も受け、謝罪もいたしましたが、それでも販売を妨害した事実はなくなりません。
本当に申し訳ありませんでした。
974大阪プチ主催 ◆BWYryvj0Dk :2009/05/19(火) 17:25:16
サイトにて、当日のレポートをUPしております。
下記のURLより、良ければご覧ください。

【当日レポート】http://www.k4.dion.ne.jp/~shuri/copy/report.htm

ただ、撮影ナンバー紛失という大ポカを主催がやらかした為、
現在、元々撮影可能の大看板のみ写真を掲載しております。
ナンバーが再発行可能かどうか、現在赤ブーブー社様に問い合わせ中です。

アンソロジーの通販も開始しております。
当日は途中完売してしまい、申し訳ありませんでした。
ご入用の方は、下記のURLよりどうぞ。今後、イベントでも主催スペースで販売予定です。

【アンソロジー】http://www.k4.dion.ne.jp/~shuri/copy/order.htm

プチオンリーの主催自体が初めてで、何もかもが不安でしたが、皆様のおかげで最後まで
やりきることができました。
つたない主催ではありましたが、精一杯のことがやれたと思っております。
当日の感想・叱責などもありましたら、お寄せ頂けると嬉しいです。
大切に読ませて頂きます。

その他質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

それでは、この辺で失礼致します。
これ以降は再び名無しに戻らせて頂きます。
長文・連投失礼致しました。
今回は本当にありがとうございました。
975スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 17:30:52
>>973-974
乙でした。
当日スペースまで行きましたが、アンソロ買えなくて涙目。
列も凄かったっすね。
976スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 17:37:03
アンソロ、92Pをコピーってっwww
コピー本の本だからとはいえすんげーな。その心意気
977スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:20:25
通販スタートしたなら、アンソロは次スレのテンプレに入れるか?
この内容なら、初心者にはとりあえず買っとけと言えるし。
面付けとか、スレの書き込みでは説明しにくい部分も分かりやすい。
978スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 18:32:54
イベントで完売して、もうレポup&通販開始か。主催仕事はえーw
乙です。
979スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:00:32
>>973
乙、すごく行きたかった
アンソロは通販できても見本誌が見れないのが一番辛いな

>>977
次スレにはあってもいいかも
その更に次スレの時には販売終了してるかもしれないし、
このスレの消費は4ヶ月半ってとこだし様子見ながらで
告知サイトは8月末まで、販売も確実は8月インテまでらしいんで
以下適当に提案

プチオンリー【コピー本博覧会】 無事終了
アンソロ通販中、内容は初心者〜上級者まで
コピ本デビュー、ちょっと凝ってみたい初心者にオススメの一冊
http://www.k4.dion.ne.jp/~shuri/copy/index.htm

別に1じゃなくていいかなと思う、テンプレ長いけどw
説明し辛い疑問とか教えてチャソがきたら買っとけって返せばいいかなと
980スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:02:00
いいなー行きたかった
せめてアンソロだけでも入手してお祭り気分を味わいたい
981スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:02:09
>>976
主催の、創作サイト行ってみな……。

『A5 176P 自家製コピー』

イベント当日見たけどな、マジで分厚いのにキッチリ断裁してあるんだぜ。
正気の沙汰じゃないわ……。
982スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:05:52
>>980
次スレ頼んだぞ
983980:2009/05/19(火) 19:11:01
建てました
>979はどこに入れればいいですかね
>8をこれに変えればいいのかな
984スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:21:02
主催さん、乙でした!
自ジャンルプチもあったから大阪めっさ行きたかったよ…
用事が入ってなければなぁ

>>980
スレ立て乙
985スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:30:41
>980
乙だが出来ればアドレス書いてって

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1242727724/
986スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:46:34
>980乙ー

テンプレ途中だからわざと張ってなかったんじゃないの?
987スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:47:35
>980
>8を差し替えでいいと思う。
988980:2009/05/19(火) 19:53:27
>987
了解
他に意見ないみたいなのでそうします
989スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:13:58
主催は基本的にデザインとかセンスが素敵ですね
そして心意気と根性が素晴らしい

この2年ほどコピー本10冊ぐらい作ったけどどれも両面中綴じするだけ
このスレも皆のレス読むだけですごいなーって思うだけなんだけど
アンソロ通販して少しは勉強しようと思うw
990スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:21:27
和綴じまであったのか…見に行けば良かった
あれって表紙にどんな硬さの紙を使えばいいかわからないんだよね
991スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:30:44
和綴じからオフと見まごう本やら、
記憶は定かじゃないけどハトメ止めとかもあったんじゃないかな
もっとじっくり見たかったよ

ただ、次やるならプチだけで4SP取った方がいいだらろうなとは思った
992スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:34:01
>>990
おせっかいかも知れんが、たしか主催の本が和綴じだったはず。
通販もあるので、見本として一部買うのはいいかも知れぬ。
俺は別の人の和綴じ本を、全く興味が無いジャンルだったが、その目的で買った事がある。



おかげでそのジャンルに転んだw
993スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:39:59
和ジャンルだから、和綴じ本作ってみたことあるよ
表紙の紙は普通のコピー本に使うような厚めの特殊紙でもやれないことはない
994スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:49:11
>>992
ん? 主催サイトの通販で、和綴じのアレ扱ってないっぽいぞ。
まあ博覧会でも販売はしてたから、在庫はあるだろうし、問い合わせたら何とかしてくれるかな。
995スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 23:50:10
>>973-974
主催さま乙でした。
混雑の事だけど、島角じゃなく、誕生日席か、壁配置でも良かったのにね。
主催さんは頑張ってたよ…。

自分は朝イチで行ったからアンソロ買えたよ。読んでて目からウロコ出た。家宝にします。
996スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 00:14:52
>990
自分も>992同様、別の人の作ってた和綴じが素晴らしくすっかりファンになった
しかもその人、同じ本の表紙を色々な紙使って全部違うデザインにしてるという
まさにコピー本の真髄を貫いているが如くだった。ああなりたいものだ

で、表紙の紙の厚さなんだけど、普通の和紙の厚さだったよ
(普通って書くとどれが普通って話だが、折り紙にでもできそうな
特別厚くもなく、どこの紙屋さんでも切り売りしてるようなやつ)
和綴じだから表紙も袋とじのように折ってあって、さらに中に見返しをつけて補強
断ち落としだとそこそこ厚みある紙じゃないとペランと反るような気がするが
袋&見返しになってればそんなことない

997スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 00:45:57
>>995
プチ2SPと主催スペの合体4SPだから誕生日席に配置できないんだよ
998スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 01:05:05
>>973
乙でした。見本誌もアンソロも大変楽しませてもらいました
当日一般で参加しました。インフルエンザの件があったからどうしようと悩んだけど行ってよかった

>>980
999スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 08:44:00
このスレ見てると、コピー本が作りたくなってくる。
その前に原稿しなくっちゃ…_| ̄|○
1000スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 08:44:16
1000なら皆コピー本好き!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。