513 :
スペースNo.な-74:
着物のVの字のところは何というんですか?
衿?袷?
ググれば出るだろ……
515 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 03:09:19
いやそれが着物の部分の名称しかなくて。
着たときの名称がほしいんですけど。
Vの部分を開くとかそういうことを書いてるんです。
襟
袷は着物の作りのこと
襟元だろ
ググれば出るよ
518 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 03:37:16
襟は洋服で和服は衿なんではないですか?
ファッション板に質問スレあるからそっちで聞いてみたら?
この時間帯に、和服に詳しい同人者が多数いるとは思えないし
520 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 07:27:15
いや同人ものは和装に異様にうるさいのが多いw
おはようございます。
ダダ漏れっていう言葉、ヤフーの辞書には載ってなかったんですけどスラング?なんでしょうか。
古風な感じの話には使わない方がいいかな。
代わりに使えそうな言葉ないでしょうか。
>521
おはようございます。
「だだ漏れ」はgoo辞書にあるのでそちらを参照に。
それはさておき「主語」は何ですか?
同じ「漏らす」でも
「液体」と「秘密」とでは語彙が全く変わってきます。
的確な回答を得たいときは的確な質問をお願いします。
すみません
学校の備品?で、バスケットボールを入れているあの籠?は何と言うのでしょうか
円柱状で鉄をネット状に組み合わせて、下にキャスターがついているアレです
ボールが大量に入っていて、用具倉庫からガラガラ引っ張って出してくる
アレの名前が知りたいんですが…ググりかたが悪いのか出てきません
体育用具の販売店を探せばいいだろう
というか、マイナーな用語は使うときに注釈入れろよ
一般人にわからないんじゃ結局意味がない
「籠」と言うだけの方が通じることもある
>>522 すいません…
主語はあえぎ声なんで書けませんでした。
別に喘ぎ声なんて書かなくたって声って書けばいいだけじゃん
なんていうか、単語の言い換えすらできない人多いね
そんなのちょっと言い換えるだけですむじゃんって質問多い
すみません、ど忘れしてしまいました。
「彼は(開いてある本のページに)目を落とした」という文なのですが
書面?誌面?のような言葉で何かいいものありませんか。
書面だと書類のようですし、誌面だとどうも雑誌っぽいので気に入りません。
本自体は分厚く大きいハードカバーのようなものを想定しています。
よろしくお願いします。
書物?
誌面ならぬ紙面じゃないのか?
ちょっと上の着物だけど、「襟元」で良いと思う。
襟だと着物の部位を指す言葉になってしまうからね。
ついでに襟と衿は同じだよ。
「衽(おくみ)」と書くのが一番正確だと思うが
言葉自体は着物を着ない人間(513とか読者とか)には不親切だろうね。
刀で人を斬った時、刃に鈍い○○があった、と表現したいのですが、
「振動」や「感触」の他にいい表現はないでしょうか?
切るつもりはなかったのに、振り払った刀が当たってしまったシーンです。
ご教授お願いします。
手ごたえ
>532
ありがとうございました!
どうしてもしっくりこなかったので、助かりました。
時代もので勉強してきます。
よく、薬品をしみこませた布を人の口に押さえつけて昏倒させる場面がありますが、
あの布ってうまい言い方ないでしょうか。
布切れ、端切れ、手ぬぐい、ガーゼ、タオル・・・どれもどうもしっくりこないのですが
ハンカチではダメなん?
536 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:12:12
脱脂綿 コットン
布でいいような気がしますが
534の脳内ではどんな感じの布なんだ?って思うんだが
ぶっちゃけ、使うやつのお好み、ガーゼでも脱脂綿でもハンカチでも、
極端なのならそのへんに転がってた雑巾でもいいわけだし
こうでなきゃ!ってのが無いなら、マジ適当に「布」でいいと思うがなー
538 :
528:2009/02/09(月) 23:51:57
>>529-530 ありがとうございます。
紙面では、どちらかというと新聞のような印象を受けてしまいます。
一言で「本」だとがわかる言葉を探しているのですが、何かなかったでしょうか?
書物だとちょっと表現が設定に合わないんです、すみません。
>>538 文章じゃいかんの?
あと、ちょいと修飾して
芸術的な活字の流れ、とか
文面かと思ったけど、調べたら手紙に対してが一般的のようだ
542 :
スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 00:35:25
スケープゴートの横文字じゃない言い方ありますか?
>>538 思ったんだが、単純に「頁に目を落とした」にするのはどうだろう?
547 :
542:2009/02/10(火) 00:45:35
ありがとうございます。
すぐレスついててびっくりした。人いっぱいいるんですね。
説明があと出しになって申し訳ないんですが、自分に憎悪が向けられないように
スケープゴートを作った的な話を書いてます。
身代わりとか盾とか、
ちょっと言い方は違うけど、矢面に立たせるとか?
風避け、とかでも。
計画的なら、傀儡(かいらい)も使えるかも
羽織を着てるキャラを出したいんですけど、羽織を羽織るって二重の言葉になるのかなと
悩んでます。普段口では言ってる気がするんですが。
羽織をはおるって動詞をひらがなにすればいいという問題ではないですか?
……や――で始まるときは一行下げた方がいいんですか?
>>550 羽織を着るか、羽織に袖を通すあたりでどうかな
>>551 一 行 さげるのは難しいんじゃないかな
元々羽織は「羽織る」ものだからそういう名前がついてるんだよね。
字にすると気になるから、
>>552でいいんじゃないかな。
554 :
スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 15:29:41
>550
どんな着方をしてるかにもよるんジャマイカ
ちょっと崩れたキャラがわざとだらしなく着てるなら「引っ掛ける」でも
いけるとオモ
そこまで特徴を出させたくないなら「着込む」か「袖を通す」
単なる描写なら「羽織姿」
?とか!の後って一コマ開けるんですよね?
開けてみたらなんか見た感じおかしいというか開きすぎに見えるんですけど
みんなどうしてますか?
「」の中だけに限らず地の文でも一コマ開けてますか?
1コマ?
ひとマスか
投稿なら開けなきゃ駄目
同j人、特にオンなら好きにすればよろし
自分なら1マス開ける
……と思ったけど実際地の文で使う事がまず無い
小説読み慣れてる人にはそっぽ向かれるかもね。
>560
なんで?
質問失礼。
存在しない物や事とか、無っていう意味合いの熟語って何かないかな。
無二や無双ではなくて、元から存在しない感じの。
虚無
>>562 なんか前提条件がよくわからんが…
存在しない物や事 架空、虚構、虚像、幻想
無 虚無、虚空
テクスト、教科書に該当する別の言葉ないでしょうか。
生きるための指標のような単語を探しています。
亡くした父という〜〜が彼の中には継がれていた。
とか書きたいのですが。
ストレートに「亡父の教えが〜とかじゃ駄目かな?
受け継いでたものなら、意志(遺志)とか志とか、想いとか
教本
手本
ファッションに疎い主人公の一人称でロリータ服はどう表現したらいいんでしょうか?
読者に姫系ギャル服と間違われて困ってます。
一人称で「ロリータ服」と説明できず、主人公が無知であり
作者が地の文で誤解を与える描写しか出来無いなら
第三者の視点を利用して工夫するしかないでしょう
「あ。ロリータ服だ」と男が言った。独り言のようだった。
とか。
>>568 「ロリ服」がどのくらいのレベルなのかわからんけど……
フリル満載でフワフワな感じなら「絵本に出てくるお姫様のような」とか
「某遊園地のパレードにでも出ていそうな」とか、
「○色でフリルだらけのドレス」とか装飾過剰な感じを強調してみては?
白ロリなら「いかにもお嬢様といった感じの真っ白なドレス」
黒ロリなら「全身真っ黒でしかもフリルorレースだらけ」とか、
「ロリ系」は基本的に装飾過剰で、お人形のような服というイメージがあるから
そこを強調しておけば「姫系」と間違われるようなことはないだろう(と思う)
ただ、
>>568のイメージがもっとおとなしめの「ロリ服」だとそっちのイメージとずれるかも知れんが
あと、ちょっと強引でウザくなるかもな方法だが、
そういったファッションに詳しい人(着てる本人でもいい)が
主人公に対して「姫系」と「ロリ服」の違いについて説教するというのもアリといえばアリだ
(主人公が聞きかじった知識で「姫系とかいうんだっけその服?」と聞いちゃうとかな)
>>562 なんか、いろいろ勘違いしてるみたいだけど…
「無二」も「無双」も、「他に並ぶものがない(二つと同じものがない)」
って意味だよ。どっちかというと、ものすごく存在感がある一つの
ものごとについての言葉。
「存在しないもの」の例として出すのは、ちょっといろいろおかしい。
573 :
568:2009/02/11(水) 19:33:08
天蓋つきのベッド、に関して質問です。
ベッドに横たわって見上げる部分についてですが、「天蓋の内側」と呼んで
意味が通じるでしょうか。
突然貴族の家に泊まることになって、ベッドに横たわったら「 」に
天使の絵が描いてあってビックリ……みたいな描写に使いたいのですが、
「天蓋の内側」「天蓋付きベッドの天井部分」「四柱式ベッドの上」と
どれを使えば意味が通りやすいか悩んでいます。
もしあの部分に正式な名称があれば教えて下さい。
また、あの天蓋の内側部分には模様や絵画が書いてあるものなのでしょうか。
575 :
562:2009/02/11(水) 21:20:59
言葉足らずでごめん、無って漢字は入ってるけど無二や無双じゃ存在してるもんなぁって意味だったんだ。
>>563>>564 どうもありがとう。色々試してみる。
>>574 ベッドへ仰向けに横たわった時に見えるのは
天蓋の内側しかないんだから
「横になったら天蓋に絵があってビックリ」でいいんじゃね。
例えば、
A「この間●●のDVD手に入れたんだ」
B「えっいいなあいいなあ羨ましいなあ私も見たかったんだよそれ羨ましいなあ」
という会話のBのように、自分から「貸して」と言わず
相手が「貸してあげようか」と言い出すのを待つような態度のことを
何と言えばいいでしょうか?
「誘い受け」は同人用語だよなあ…
>>577 持って回ったような言い方をするとか
回りくどい態度
もったいぶった態度
>>577 じいっと視線を槍のように刺してくる。
(なんだか猛烈に見られているぞ!)
とか
>578
「もったいぶった」は貸す方がなかなか貸してあげないで
じらす感じだから、違うと思うよ。
>>577 (要求の)オーラをビンビンに漂わせ
Bの頭の上に、大きな文字であからさまに
「欲しい」「貸して」と書いてあるのが見えるような気がした
イジメをいわゆる。
加害者側の都合のいい、いい方にしたいですが。
こう、いじめてるつもりはなかったが
過度な手出しはしてたみたいな……。
上手い言い回しが思いつきません。
いい、言い方ないでしょうか。
586 :
スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 20:47:21
いじめている側がどういうやつらかによるが、
いじる
ふざける
じゃれてる
気合入れてる
遊んでる
なんてどうですか
かわいがる
589 :
585:2009/02/12(木) 20:57:42
おお、ありがとうございます。
そうかこんなに言い方あったか。
参考にさせていただきます!
ありがとう。
質問です。
「親鳥に見捨てられた小鳥は自分一人の力で生きていくしかないのだろう」
という文章はおかしいでしょうか?
小鳥だから「一人」という言い方に少し違和感があるような気がして…。
>>590 自分だけ、自分自身とかの方が違和感ないかもね。
擬人化としての表現なら問題ないと思うよ
本当に鳥そのものの生態が主眼なら
「一羽」とか「自力」とかの方が違和感ないかもしれない
593 :
590:2009/02/13(金) 00:43:57
どうもありがとうございます。
やはり一人という言い方は避けることにします。
594 :
577:2009/02/13(金) 01:19:50
ありがとうございました
「回りくどい」が一番しっくりきたので、それでいきます
小鳥は「小型の鳥」であって子供の鳥ではない。
親鳥云々いうなら「雛」を使うべき。
いや、そこは猛禽じゃなくて小さい鳥って事を強調したいとかで使ってるんじゃないの
>594
「回りくどい」は
・要点になかなか触れずに長々と遠まわしでわずらわしい〜
という意味だがそれでしっくりくるのか?
カップルとかをはやし立てたりからかったりする時や、音楽などに歓声を上げる時
「ひゅー」とか「ふー」みたいな高い声を出しますよね?
あれってなんていうのでしょうか
冷やかす
>598
囃す
はやし立てる
598ははやし立てる時の、高い声の名称を聞いてるのでは?
ブーイングの逆
冷やかし声
からかう声
はやし立てる声
なんでこのスレに聞きにくる人は「一言で」「単語で」ってこだわるんだ
そのものずばりじゃなくても、言い換えて意味を伝えるのが小説書きだろ
ひょっとして指笛のことか?
「本当は指笛や口笛で音を立てるべきところを
できない人間がひゅーと口で言ってる音」だと思う
つまり一語で言うのは不可能
ひゅうひゅう!
不可能でしたか…
言葉を足して言い換えるならいくつかパターンはあるんですが、その単語が必要になってしまって
「奇声」「歓声」などと言った単語があれば…と思ったんですが難しいようですね
どうにかそれっぽく直してみます
ありがとうございました!
>言葉を足して言い換えるならいくつかパターンはあるんですが、その単語が必要になってしまって
なんという負け惜しみ…
自分が知らないだけでもしかしたらぴったりな単語があるのかも…ってことで、
別に単語にこだわってもいいと思うけどな
そのまま言い換えても良いけど、もしぴったりな単語があるのなら
自分的により満足のいく表現ができる、ってことだろうし
質問です
生まれたばかりの赤ちゃんを包む布みたいなのを日本語で何と言うでしょうか
ぐぐってみたのですがどうしても答えに行きつけず…
よろしくお願いします
「おくるみ」じゃなくて?
生まれたばかりの子に直に着せるのは「産着」「襁褓(むつき)」
更にその上から赤ん坊を包むのが「おくるみ」
しかし襁褓って良く見たらすごい字だなぁ
>608
footing
whistling
野次
一語で表わすのも不可能ではないが
面白みは無いな
襁褓って「おしめ」のことなんだが……
>616
調べたら、おむつの意味も産着の意味も両方あったよ。
でもおむつの意味で誤解されそうだから使うのは避けた方がいいかもね。
スレ違い気味で申し訳ないけど赤ん坊ネタに乗じて質問。
赤ん坊と幼児の境目くらいの子が
「はいどうぞ」と物のやりとり延々繰り返すのって
幾つというか何ヶ月目くらいでしょうか?
>618
育児スレに行ったほうがいい
>>619 了解。そちらの方が順当ですよね、気がつきませんでした。
ありがとうございます。
「輝かんばかりの笑顔」の違う表現はないでしょうか?
太陽をしのぐばかりの笑顔、とか?
この辺のバリエーションなら、ハルヒ(もちろん原作)をお奨めする。
花が咲いたような笑顔
きらめくような笑顔
「好き好んで」という言葉の後には否定が続かないといけない決まりですか?
たとえば、好き好んで〜しない、とか。
好き好んで〜すると思ってるの?みたいな使い方は間違いですか?
・私は好き好んで、このスレを開いた
・私は好き好んで、このスレを開いたわけではない
・私が好き好んで、このスレを開いたと思っているの?
確かに否定の文に使っているのをよく見るけど、
全部、通用すると思うけどな。
私が持っている辞書には載っていなかった。
博識な回答者様待ち
大辞林より
「好き好む」 特に好む。多く「好きこのんで」の形で、後に、打ち消しの語を伴って用いる。
ということで、個人的には、626の1つ目
>私は好き好んで、このスレを開いた
には違和感を覚える。
この使い方なら、「私は好きで、このスレを開いた」の方がいいと思う。
他の2つは問題ないと思う。
「好き好んで〜すると思ってるの?」なら「そんなことするわけない」ってニュアンスが含まれてるから通じると思うな。
「私が好き好んでやっていることですから」
という使い方もあるけど、これは
「本来好まれるものではないけれど、私は好きでやっている」
を省略して表現しているわけで、やっぱりどこか否定的な印象を受けるなぁ
真顔に戻るという言葉を自分に使うのはおかしいですか?
「……」
という無言を表す吹き出しってあると萎えますか?
ゴルゴ二次ならまだしもって感じ?
・真顔に戻る
→鏡を見なければ表情の変化を自分で確認出来ないので、違和感を覚える
・「……」
吹き出し? 自分は沈黙を示すためによく使うよ
19世紀イギリス(正確には違うが)を舞台にした話
主人公は富豪で、使用人を大勢雇っている
アフタヌーンティーの時って、給仕をする専任のメイドがいるのかな
スティルルームメイドがするのか
パーラーメイドがするのか
それともハウスメイドがするのか
分かる人がいたら教えてほしい
>>632 ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
真顔に戻戻ったのを本人が自覚してて違う言い方ってないでしょうか。
>>631 自分は使わないなぁ
漫画でも「……」のみの吹き出しは駄目って言うし、沈黙は地の文で表してる
まぁ人それぞれだと思うけど、ゴルゴ二次なら有りだな
漫画でも小説でも「…………」はよく見るけどなぁ
>>634 顔をひきしめた…じゃないよな、「気を引き締めた」だ
顔がどうこうと書くより、真剣になったという描写のほうがいいかも知れない
>>633 「使用人 役割」あたりでぐぐってみるのがいいんじゃないかな
その区分だと、「スティルルームメイド」がお茶やお菓子の
給仕担当になる模様だけど、兼用してるのも多いし、厳密に区分
されてるとは限らない。
ゴルゴ二次ってなんですか?
ヤフーで検索しても出てきませんでした。
カマトトぶってんじゃねえよ!!!!!!!!
641 :
633:2009/02/15(日) 15:11:18
>>638 ありがとう。そうか、兼任も多いのか……
もう一度調べなおしてくるノシ
ハンデのよい日本語訳ってなんでしょうか。
格差はなんかちょっと違う。
条件差、とか?
不利な条件・制限・制約……とかどうだろう
>>636 自分は小説で「……」のみの台詞?って見たことない気がする
漫画はたまにあるよね。「……!」とか「!?」とか
ハンディキャップの和訳だと
1)不利な条件。また、それによって生じる不利益。ハンデ。
「―を負う」「―を乗り越える」
(2)競技や勝負事などで、優劣を平均するために、強い者に加える負担。ハンデ。
と出た
>>631 「……」
これ、使います。
地の文で表したくない時とかどうしてもあるし。
>>631 別に俺は萎えないなぁ。
読者に登場人物の心理を想像させる
間を取る表現としてはありだと思うよ。
連発するのは駄目だと思うけど
それは「……」に限った話じゃないし。
高速道路の電気って外灯でいいのかな
専用の名前ってある?
「……」多用してるけど、その点を指摘されたことは一度もないよ。
2のあちこちの評価スレに晒してるんだけど。
自分の場合は
>地の文で表したくない時とか
というよりは、
>>647のいうように間を取るのに使うことの方が多いかな。
あとは「何かいいたいんだけど言葉にならない」状況とか。
完全に行き詰まったので質問させてください。
Aは行きつけの店のオーナーBに、取引相手Cを(仕事関係で)紹介してほしいと依頼する。
BとCは仕事仲間でもあるが友人同士でもある。
AとBは友人というほどではないが、親しい間柄。ただし店の外で会ったことはない。
紹介する席で、BはAとCの簡単な紹介だけを済ませて退席するのはおかしいことでしょうか?
誰かを紹介する際は責任を持って最後(契約するとき)まで同席した方がいいような気がするのですが、
上記のような関係でもやはり途中退席は常識的におかしなことなのかな、と思いまして。
しかし、ストーリーの展開上どうしてもAとCを二人きりにさせたくて…。
でもBの性格からして無責任なことはしないから、もしも紹介をするなら何も予定の入っていない
都合の良い日を選び、「これから用事があるから失礼しますね。あとはお二人で〜」という手も使えないのです。
うおおおおおおおおおおお!と頭がいっぱいいっぱいです。
仲介人が途中退席しても常識的におかしくはないか、ということを教えてください。
「こんなときどう書く」とは違う質問の気がするけど…。
細かい情報がないと(多分あっても)なんとも言えない。
どうしても退席させる必要があるなら、
Bに火急の用事でも作ってみては?
檻のようになってるベッドのヘッドボードの、棒の一本の部分を表すときに、
何か適当な表現はありますか?
ヘッドボードだと全体を表すことになるし、
「ヘッドボードの棒の部分」だと間抜けな気がします。
「ヘッドボードの一部」
>>653 仲介人と言ってるけど、Bは仕事として(=お金を取る)
真ん中に入ってるわけではないよね?
AがCに直接コンタクトを取って、(その場にはいない)Bから
紹介を受けたという流れにしては駄目なのかな?
>>655 そのまま
檻のようになっている(縦格子状の)、ベッドのヘッドボードの一本〜
がわかりやすいかなぁと思う
>>653です。スレ違いでした、申し訳ありません!
>>654 ありがとうございます、仰るとおりスレ違いでしたorz
とても混乱していて気がつきませんでした、スレを汚してしまい申し訳ありません。
それと素敵な案をありがとうございます。目から鱗でした!参考にさせていただきます。
>>657 BはAからお金は受け取らない設定です。
後出しになってしまい大変申し訳ないのですが、
BがCに「知人にCを紹介してほしいと言われた。どうしてもCに引き受けてもらいたい仕事らしい」
と仕事の話を持ちかけますが、AについてBが説明すると
(Aについて気に食わない点があったため)Cは「その依頼は受けられない」と断ります。
しかしBはどうしてもと言うので、Cは「会うだけなら」とオッケーを出します。
CはBに無理やり連れて行かれAを紹介されるという流れになっているので、
Aが直接コンタクトを取ることはできないかもしれません…。
でも、もう少し話を練り直して、自然な流れになるよう頑張ります。
ありがとうございました!
「……」って普通に漫画でも小説でも見たことあるけどあまりないもんなの?
自分の読んでる系統おかしいのか不安になってきた
しかもそれでいいと思ってたから自分の作品にも使ったことあった…
さすがに多用はよくないと思うからしてないけどさ
特に喋る必要も、喋りたい言葉も無いときなんかには
もちろん使う必要も価値もないと思う。
だけど、言葉にしない万感の思いがあるときや
胸が一杯で言葉が出てこないときにはよく使うな。
「…………」
彼女は自分の胸の前で手を握り締めると、相手を見上げ、唇を震わせた。
とか。
何か栓(戸)のようなものが外れてしまって、そっからなし崩し的になる。
という様な状態を表現する言葉が思い出せない。
お知恵を拝借したい。
“たか”が外れたように〜した
みたいな言い方だったと思うんだけど
タカで調べてもそれらしい使い方が見当たらない…
何か違う言い回しや単語、もしくは思い違いか。
これの事じゃん。って言葉があったら教えて下さい。
「タカ」じゃなくて「タガ(箍)」な
あるいは「堰を切る」かな
木のおけの周囲にぐるっとある金属のわっか、あれが「タガ(箍)」
外れると一気にバラバラ
世界観は現代日本で、大金持ちの屋敷が舞台。
主人は30人くらいの私設軍隊を雇っていて、有事の際には出撃するけど
普段はそれぞれ使用人や警備員などの仕事をしていて、表向きもそう名乗っている。
その軍を束ねる隊長は、主人の片腕的な役割を果たしており(秘書は別にいる)、
呼ばれた時はすぐに現れ、主人の命令を聞いたり護衛を務めたりしている。
単なる話し相手として呼ばれたり、他の家族の相談に乗ったりもする。
この場合の隊長の表向きの肩書きは、どう表すのが適切でしょうか?
それだけトンデモだったら執事でいいんじゃない?
遅ればせながら、
>>655です
>>656、
>>658、ありがとう、助かりました!
「縦格子状」である表現を事前に入れつつ、
「ヘッドボードの一部」で行きたいと思います
執事か家令かね
670 :
662:2009/02/16(月) 20:10:57
たが!!!
>663,664,665 ありがd
すごいすっきりした!もう二度とこの言葉忘れない。
>662
ちょっと気になったんだが、もしかして「なし崩し」の意味を間違って覚えてない?
>なし崩し
英語だとlittle by little・one by one
ほんの少しずつ・ゆっくりと・徐々に
だよな
一気に、怒涛のように、崖崩れのようにみたく
誤用する人は周りにおおぜいいる
情に厚い
情が深い
どっちがいいのは何か分からなくなってきた…
どっちがいいんだろう
(友)情に厚い
(愛)情に深い
って思ってた。
「厚情」「深情け」で調べると幸せになれるかも知れん。
ニュアンスがまったく違うから、
自分のストーリー、展開に相応しいほうを選ぶといいよ。
>674情が深いはあるけど
情 に 深い はないわ
情にもろい ならあるか
情に厚い
情が深い
情にもろい
情にこわい
情がうつりやすい
何となく気にせず使ってるけど
多分自分なりにルールがあるんだろうと思うw
>678
情に厚い :相手を思いやる心が豊か
情が深い :異性に対する情愛の度が過ぎること
情にもろい :人情に動かされやすい
情にこわい :強情である
情がうつりやすい :相手に情愛を寄せやすい
意味も気にせず、マイルールで使ってるのか?
680 :
662:2009/02/16(月) 22:23:03
>671,672 ん?
なし崩しは、なあなあってニュアンスで使ってた
少しずつ、ゆっくりと、徐々にって最終的な状態への進行の遅さだよね?
と言う事は自分間違えて使ってるのか。
きちんと使える自信がないからなし崩しは使わないようにするよー。
>>679 いや、意味は知ってるよ。
そうじゃなくて、展開的に、どういう風に「情」を使うキャラにするかどうかは
話の流れで使っているって事。
分かりにくくてスマン。
「情が深い」は、結構異性関係なく
今は使われている気がする
親子関係とか友情とかも含めて。
そこからなし崩し的に仲良くなった
↑たぶんこういう感じの文章を読んで思い違いしてたんだと思う
>682
「愛情」「友情」とは言わないで
あえて「情」とだけ表わすと意味が特化してくると思う。
それに「なさけが深い」と「じょうが深い」とでは
また意味が変わってこないかな
685 :
671:2009/02/16(月) 22:51:02
>680
それでいいと思うよ。
662-665の流れだと、タガが外れたみたいに「一気に」、
ってニュアンスで理解してるように感じたから。
>685
680じゃないが
なし崩し的になる=なあなあ(的な関係)になる
と思ってたと言ってるんじゃないのか
型にはめてた箍が外れて、適当でいい加減な馴れ合い関係になる
と書こうとしたんだと思うが、どうかな。
680氏、どうだろう?
ずるずるわかりづらくてスマン
686のしてくれた解釈の通り なし崩し=なあなあ だと思ってた
683の書いてくれたような文を読んで勝手に解釈して覚えたんだと思う。
まさに686の
「型にはめてた箍が外れて、適当でいい加減な馴れ合い関係になる」
が書きたかった文。
正しい「なし崩し」の使い方は(言い回しはともかく)
「〜箍が外れて、なし崩しに適当でいい加減ななれ合い関係になる」
としないといけないってことだよな!
>687
自分はわかり辛くなかったし
例文の使い方で完璧だと思うよ
「箍が外れる」は、緊張がなくなって度を過すことだから、
なし崩し的にと並べるには強いかも
なあなあになるってことなら、「箍が緩む=しましがなくなる、だらしなくなる」の方がしっくりくると思う。
ただ、こっちは年をとって鈍くなるって意味も含んでるんで、最終的には
>>662の好みで決めてくれ
た「か」が外れる
ずっとこう思ってました
た「が」が外れる、だったんだね
間違って覚えていたよ恥ずかしい
なぜか変換できない!ってずっとひらがなで打っていた
ここを見ていてよかった
自分のなぜかhryは
ごんか に否定する とか
おもんばか る とか……
マジでなんで変換できないんだろうって思ってた……
ごんか が言下なのは分かるが
慮るって普通に変換出来るし辞書にも載ってる
ごんか も広辞苑には載ってるが
どっちも別の字のことなのか気になってしょうがないので教えてください
おもんPAKAるんだよ!嘘みたいなホントの話だよ!
694 :
692:2009/02/18(水) 14:12:14
ほんとだ!
pakaってる!!
うちのIMがアホでも変換出来るような親切設計だったんだな
>>691も
>>693もありがとう
一つ賢くなった
PAKA可愛いよPAKA
二度と忘れないよPAKA
おもんぱか・る 5 【▽慮る】
(動ラ五[四])
〔「おもいはかる」の転。「おもんばかる」とも〕あれこれ思いめぐらす。考慮する。
別にどっちでもいいんじゃないか
だから両方変換できるんじゃね
691っす692の通りっす
ごんかもおもんばかるも、辞書には載ってても
ウチのATOKは変換してくれないのん…
せんたっきはなぜか変換してくれるのになw
ほんとだ
ATOK変換してくれない
たいくかんもなぜか体育館に変換してくれるのにw
ATOK2008だけど、ごんか以外変換できたよ。
そりゃATOKは年々進化するからなあ
そういうのを売りにしてるソフトだし
でもそんな誤変換対応のためだけに
バージョンアップまではする気にならない
「たいいくかん」vs「たいくかん」のような
打ち間違い・キーボード打鍵数少ないなどには
対応してくれてもいいが、純粋な読み間違いや勘違いは
積極的に指導してくれたほうが、間違いに気づいてありがたいぜ。
いつも「たんそく」が変換出来ないうちのパソコンは
短足の人への思いやりがあるんだろうかとふと思った。
「とさつ」や「まどろむ」もIMEだと変換できなくて単語登録した
前者はアレ絡みなんだろうか
多分そうだと思う。
身体障害関係は全滅だし、同和関係もダメだよね。
この辺ちょっとどうかと思うよ……
ちなみにまどろむはATOK16で変換できたw
>>703 全然関係ないけど
ちょうどニュー速の某スレでその話題になってたw
>>702 間違い指摘の方が確かに有り難いよね。
この間テレビでやっていたけれど、「女王=じょおう」を、今の大半の人は、「じょうおう」と
間違って覚えているらしく、携帯もうちのATOKも、それに対応して、
「じょうおう」でも普通に変換するって知って、驚いたわ。
おもんPAKAるもじょおうも知らなかった…。
pakaるで引っかかるのはわかるけど
女ってどう転んだって「じょう」とは読めないじゃん……
joouって言いづらいからjowouって感じで発音するし
間違えやすいかもね。
自分はよく「全員」を「ぜいいん」、「店員」を「ていいん」、「自転車」を「じでんしゃ」と間違えるw
それはいわゆる「音便」ってやつかな?
この頃は文字を読んだり書いたりして覚える機会が減ってるってことかな。
話し言葉とごっちゃになってるよね。
「ゆう」がそこらじゅうで目に付くようになって非常に不快だ
小学校の最初期で習うことを忘れてるとかガチで馬鹿なんじゃないかと思う
>712
その「ゆう」って、「こういうこと」→「こうゆうこと」とかかな。
自分もそれ嫌い。
単に間違ったまま憶えてるだけでも、おばか?と思うし
わざと言葉足らずを演出しているならイラッとくる。
>711
>話し言葉とごっちゃ
それだ…。脳内にたとえ話し言葉で文章が出てきても、
打ったり書いたりする出力時にはある程度「書き言葉」に変換するよね。
それをしないでいると、どんどんダメ脳になっていく気がする。
こっち、質問スレだから使い分けようや
言文一致という言葉を知らんのか? とか、
「役不足の」は本来の意味は〜、とか、
「新しい」は本来「あらた・しい」であって〜とか、
そんなウザい話を聞きたいのか?
つーか、いつもは「言葉は生き物、変化して当然」とか言って・思ってるくせに、
こういう時にだけ最近の若者は〜、とか、正しい言葉を〜、なんていうのはどうかと思うよ?
自分のスタンスは
「古き良き日本語を守りたい」ですが何か?
>いつもは「言葉は生き物、変化して当然」とか言って・思ってるくせに
って誰のこといってんの?脳内敵?
互いに空気おもんpakaってくれよw
ていうか、ここで口論するより、さっさと原稿進めようぜ
イベントも締め切りも競歩でやってくるんだから
ベッドのことを寝床、寝台以外の言葉で書きたいのですが、
閨、寝所のような寝る場所という意味ではなく、家具そのものについて
カタカナ語を使わずに他にどう言い換えられるでしょうか?
出てくるのは色事に関する会話の中です。
褥(しとね)
床
夜具
まんまだけど 寝具 もあるよね
類語辞典見てたら
臥所(ふしど)っていうのもあったよ
ある行事が延期になり、いつ行われるかの目処も立っていないが、いずれは必ず行うつもりである。
こういう時に使う言葉は「無期延期」で大丈夫でしょうか?
これだと、行事の計画自体が白紙同然、というイメージを持たれる気もするのですが…
719です。参考になりました。ありがとうございました。
>>725 無期延期以外思いつかないから、自分なら
「白紙に戻すわけじゃない、いつかは必ずやる」と
台詞や地の文で強調するかな。
無期延長つーとなあなあにしてやらないっぽいな
延長(時期未定)とかじゃだめ?
期間延長 とか?
先送り? とりあえず?
「無期延期だが、白紙撤回ではない」だと長いかな?
再開時期は未定、とか?これだと白紙撤回も一緒か?
計画凍結、白紙撤回ではない かな
公共事業だと凍結ってよくあるけどね
ダム関係とか10年20年凍結して住民の高齢化が
すすんでから再開とかあった
頭を撫でる動作と言葉を使わず肯定を表すことが多いのですが
どうにも表現が単調になりがちです。
撫でる動作は髪に指を通す、頭を撫でる、
肯定を示すのは首を縦に振る、頷く、首肯するをよく使います。
ほかにいい言い方ってないでしょうか。
>>733 肯定
合点する、得心する、承知する、うんと言う、是認する
頭を撫でる
ぽんぽんと優しく叩く、わしゃわしゃと髪をかき回す
慰めるように繰り返し掌を頭に置く
優しく頭に触れる
>>733 慰撫するように触れる
励ますように触れる
がんばったのに('A`)
737 :
725:2009/02/21(土) 01:16:27
皆さんありがとうございます。
やはり一言で済ませるより、補足を加えた方が分かりやすいですね。
挙げて頂いた言葉を参考にします。
その家で言い継がれている約束事、たとえば
「美人の嫁より働き者の嫁を貰え」のような、
世間一般のお約束ではないようなものをなんと言うでしょうか
「その約束事」が私の家での○○だ という一文です
家訓では大袈裟すぎるような気もするし、
習わし、風習とはちょっと違うような…
質問です
たとえば、相手からふざけたことをされて、
「お前ぶっころずぞ」的なことを冗談で言うようなことを
現す言葉ってありましたっけ?
「言葉の綾」「ただの冗談」でも良いんだけど、もっとこうなにかあれば…
>>738 冗談っぽくするんならオヤジの遺言とか祖父の遺言とか
でも家訓でいい気がする
>>738 家訓がベスト。今時は冗談めかして使われることも多いからね。
「しきたり」や「風習」はニュアンスが変わってくると思う。
>>739 ちょっとクラシカルな気もするけど「戯れ言」とか。
じゃれあうのは言葉じゃなく「動作」だろ
言葉のやり取りも十分「じゃれあい」だよ
747 :
738:2009/02/21(土) 15:20:21
ありがとうございました!
すごくバカバカしい約束事なので家訓はどうかと
思っていたんですが、大丈夫なんですね
家訓でいってみます
742もありがとう
>>739 軽口を叩く、とかどうでしょう?
驚いたときに「目を見開く」「目を瞠る」をよく使うんですが、今書いてるのが
驚くシーンが多くていっつも目を見開いてばかりなんです。
他にいい言い回しないでしょうか。
>>748 驚きを表す動作は目を瞠るものばかりじゃないと考えれば
いろいろでてくると思うが
息を呑む
ぎくりとする
ビクっと震える
飛び上がる
動揺が瞳に現れる
頬が引きつる
息を呑む
ぎくりとする
動揺が瞳に現れる
頬が引きつる
あたりは使ってありました。
目を見開くと瞠るがやたらと多いんです。
それにしても驚いてばかりです。
ありがとうございました。
>>748 動きだけじゃなく、
体が固まったり、思考が停止したりするのもいいんじゃないか?
「驚いた時に目を見張るのがクセ」なキャラなら
目を見開いてばかりでも全然おkじゃない?
753 :
739:2009/02/21(土) 17:41:11
戯れ言だ! 743ありがとう。
じゃれあいや軽口もありがとう
ララァ、奴との戯れ言は止めろ!
手助けする事を何て言うんだっけ…。
手を貸すみたいな意味合い何だかド忘れした。
誰か教えてくれると助かります。
助太刀する は、なんか状況が限られるな
助け船
助太刀
助け船
一肌脱ぐ
人助け
尽力
助力
ごめん、助け船が2回入った
力添え
>>756 力を貸す
助力する
助太刀する
力添えする
補佐する
補助する
この辺りかな?
761 :
756:2009/02/22(日) 02:54:00
今芸能人や流行ってる漫画の男キャラの髪型って、
短髪は短髪だけど髪の毛一本一本の長さで見ると長いよね。
ショートヘアと書くと女の子みたいだし、これってどう説明すればいいんだろう?
どういうのを想定してるのか具体名(もしくは画像)指定しないと分からない
スレ違いかもしれないが知恵を貸してくれ
韻を踏んだ単語がいくつか必要なんだが「〜リギ」で終わる4文字の単語が
思い浮かんだら教えて欲しい
「宿り木」とか「移り気」とか
逆引き辞書が自室の腐海に消えてしまった
>>764 Yahooとかgooの辞書引けばいいんじゃないの。
後方一致検索あるっしょ。
>>762 ミディアムはちと違うか…雑誌見た方が早いと思う
自分も質問
団体行動より少人数の方が動きやすい、小回りがきくって説明をしたいんだけど
もっと他に言い回しないかな
かっこいい?感じで
>>765 おおおおおお!!後方一致があるなんて知らなかった!!
ありがとう!助かった!!
原稿終わったら部屋の片付けするわ…
>>766 使う場面によって違うと思うけど、フットワークが利くとかは?
自分も質問
パーティーなどでの控室
貴族とか王族に与えられている部屋でも 控室って言っても大丈夫かな?
そして、そこを控室にすると着替える部屋とかは何て言うんだろう
考えても出てこない。
>>765 おおおおおお!!後方一致があるなんて知らなかった!!
ありがとう!助かった!!
原稿終わったら部屋の片付けするわ…
>>768 結婚式場やホテルだと「ドレスルーム」という控え室があるな
質問です。
高級なホテルに泊まっているという設定なのですが、
そこでお客さんにお茶を入れるとして、お茶を入れる場所を何て
言って良いかが分からなくなってしまいました。
テーブルではなく、お客さんに背中を向けて(隠れて)入れる感じなのですが…。
部屋の奥(または隅)で茶を入れる…という感じでも伝わるでしょうか。
ポットが置いてあったりする棚に何か名称があればそれを使いたいです。
説明が分かりにくかったらすみません。よろしくお願いします。
>773
調べてみたらまさにそれでした!ありがとうございました!
手癖が悪いという言葉を女に対して使うのは有りですか?
盗みとかではなく、男癖が悪いというニュアンスで使いたいのですが
>>775 股が緩い・男にだらしがない・尻軽とかの定番表現じゃだめかな。
「手癖が悪い」はどうしても盗みの方面に解釈されると思うよ。
人の男を寝取るのが趣味、だとしても「手癖」はちょっとない、と思う
778 :
775:2009/02/23(月) 17:52:57
手癖が悪いは無しなんですね。勉強になりました!
素直に男癖が悪いにしておこうと思います
ありがとうございました
字書きスレの方が適当か悩んだのですが。
ジーンズとジーパンだとどっち表記がいいんでしょうか。
元々ジーパンと言っていたのですが、ジーンズのがいいと言われて
ここしばらくはジーンズ表記でした。
でも、最近ジーンズ表記はおばさん臭いと言われて、
どう表記すればいいか悩んでしまって。
>>779 デニム、デニムのパンツ
ぐらいしか思いつかん
>>779 自分もパンツくらいしか浮かばない。
デニムは生地しか指してないから厳密に言うとデニムのパンツorパンツかな。
まあデニムでも普通に通じると思うけど。
衣類話に便乗。
ワイシャツとカッターシャツの関東での使い方の違いを教えてください。
自分の地域では全部カッターとしか言わなくて
でも関東はワイシャツだって話を聞いて
けどカッターも学生服のシャツとして使うこともあるって聞いてこんがらがってる。
あと、どっちかの表記は古いとかもあったら教えてください。
ついでにワイとYどっちが主流なのかもご存知だったら教えてください。
服装表記は自分も悩むな
何か高校生だとこういう言い方しないかもとか
大人だとどうだろうとか余計なことぐるぐる悩むw
>>781 ワイシャツは基本白いシャツ
カッターは色々な色柄のものがあって、それを指す
白シャツ以外がカッターシャツという認識だ
あと確かYは襟元のかたちを指してると聞いたことがある
字面的にYシャツの方がいいかも知れない
>>781 服飾系ライターの自分が答えると
違いはない
インナーとして着るのがワイシャツで、アウターとしても
着られるのがカッターだとかいう説もあるけど、
ほぼワイシャツ=カッターシャツの意味で使われている
てか、関東圏ではカッターシャツという言葉を使うことはほとんどない
表記はカッターの方が新しくて、ワイシャツの方がたぶん主流
確か、ワイシャツってホワイトシャツが訛ったのが語源なんだよね
カッターってどこから来たんだろう
かのスポーツ用品店ミズノが、スポーツ用シャツとして売り出したのが
カッターシャツの始まりだそうだ
カッターはミズノさんの造語らしい
wiki見たら、第一次世界大戦に勝ったから、なんだって
>>788 男にしては長めの短髪、とか?
あとは一語で表現するんでなければ、
前髪はそれなりに長さはあるけれど後ろは短く切りそろえている、とか
描写してみるのはどうよ
メンズのヘアカタログでも買えばいいじゃない……。
質問です。
「本を借りる人」を表す言葉って何ですか?
792を一言で表現できる単語はないように思います。
図書館とかなら単純に(本を借りに来た)来館者とかでいいのでは?
自分も質問。
ボディソープのことを「(体用の)洗剤」と表現するのは変でしょうか。
ボディソープや石鹸、具体的な商品名以外の言葉で表す必要があり
「体に使った洗剤の薔薇の香料が染みついた」のような書き方で通用するかなと…
××町に居を構える
家に対してならこれで良いんだけど、対象が
学校や会社になった場合どう表現したら良いのか
悩んでいます。
××町に位置するor在る。
で良いのかな?
>>793 その単語を使わないとだめなのかな?
「いつも、ほのかな薔薇の香りがする」とか「香水とは違った優しい香り」とか
>>794 位置するでいいような気がします
>>794 位置する、でいいんじゃないかと思う
自分の質問。
「〜アル」「〜ヨロシ」とかの、いわゆるエセ中国語を使う人物なんだけど
この口調で「だってそうすれば、あなたは私を忘れないでしょう?」を変換した場合
どう言わせればいいんでしょう?
>>796 「ダッテソシタラ、アナタ、ワタシノコトワスレナイノコトアルヨ。ソレ、ヨロシアルネ」
by 006
>>797 脳内で自動再生されたw
チャンさんはちょっと関西弁も入ってたね。「ワテ」とか「あんさん」とか「そやかて」とか。
「忘レヘンヨロシ?」は変かなあ?
797の「〜ノコト」って言い方が、すごくエセっぽくて、かわいいし、いいなあと思います。
>796
正確には、エセ日本語を話す中国人だよねw
スレチだけど、あれって誰が考えたんだろうね、
日本語話せる中国の人で、あの話し方してる人なんて見た事無い
フィクションじゃなかったのか!
ひとつ利口になりました
802 :
793:2009/02/25(水) 17:03:22
>795
すみません、書き方が悪かったのですが薔薇の匂い云々は単なる例えで、
ボディソープ=洗剤の言い換えのほうが主眼でして。
石鹸=洗剤自体は辞書的には問題なさそうなのですが、読んで違和感があるかどうかと
洗顔料、洗髪料みたいに他にいい言葉があればなーと。さすがに洗体料とはいいませんよね…
>>802液体石鹸、じゃだめなの? 体用液体石鹸、でも。
洗剤で体洗うって戦後のバラックイメージならアリとは思うけども、そういう
「無知(記憶喪失とか)」「貧乏」「虐待」とか、もの凄くネガティブイメージが付きまとうんだけども。
普通に考えて洗剤は使わないな
イメージ的に本当に洗濯用洗剤で洗ってる感じがする
>>802 792だけど、答えてくれてありがとう。
で、私も答えると、単純に「洗料」じゃだめかな?
793です。
やっぱり洗剤だとイメージ違いますか。
体用の液体石鹸、洗料で置き換え検討してみます。ありがとうございます。
浴室用液体石鹸とかじゃだめなの?
戦後は洗剤なんてなかったと思うよ。
あったとすれば「洗濯用石鹸」だ。
808 :
794:2009/02/25(水) 20:41:43
それだと入浴剤だろ
>809
うちにある中国旅行みやげのボディソープにも
「沐浴液」って書いてあったな。
>>775 手が早い
って言い方な気がする。遅いかもだけど…
お知恵を貸してください。
「縁結び神社」という神社を、
「ここの神社は〜という○○があり、」と
表現するにはどんな単語があるでしょうか?
「縁結びという言われがあり」とか
「縁結びという由来があり」とか考えたのですが
どれも違うような気がします。専門用語があるのでしょうか?
それと、神社に詳しくないのですが
「縁結び神社」のほかに「○○神社」というのは
他にどのようなものがあるでしょうか?
健康とかお金とか、そんな単語も当てはまらず…
ご利益
やっぱり御利益かな
○○神社ってたとえば子宝神社とか?
お金だったら金運神社かな
健康は思いつかない
健康なら「無病息災」じゃないかな?
お守りで検索したら目当ての言葉が出てくるかもしれない。
神社の最大目的は「鎮守」と「厄除け」だろうに……
守護神社というのもある
>815
由来と言う意味ならば縁起だけど
神社仏閣で縁起といえばその神社が建った由来だからな
例えば「○○という縁起がありこの神社が建立されました。
以来この神社では縁結びにご利益があるといわれ」
みたいな感じかな。
>>819 鎮守と厄除けが最大目的としているのは多分国家神道のなごり
じゃないか?違うとはいわないけど、それこそ神社の性格なんて
千差万別だよ。
822 :
815:2009/02/27(金) 22:28:21
>>816-821 なるほど、たくさんの言い回しが可能なようですね
大変参考になりました
神社にも色々あるようなので、また検索してみたいと思います
本当にどうも有難うございました
縁結びで有名なのは出雲大社だけど
そこではよく「ここには縁結びの神様がいらっしゃる」と言う
>>815はまず「神社」自体について調べるべきだと思う。
あと「いわれ」は「言われ」じゃなく「謂れ」な
>>793 亀ですが。もう見てないかな?
昔によく使われた言い方だが「シャボン」というのがある。
30〜40年くらい前はよく使われた(同人ではなく)
シャボンの香りが〜みたいな。
今でも見ないことはないが少ないみたいだね。
826 :
スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:04:49
エセ
誤爆しました…すみません
828 :
スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 04:30:18
夜分にすみません。どなたか相談に乗ってください。
数字の縦書きの表記で悩んでいます。
SFものを書いているので時間や距離、その他データの数値が大きくなってしまうのですが
たとえば「246時間もの戦闘」、「身長208cm、体重125kgの戦士」、「約400,000km」などと書く場合
「二百四十六時間」、「二四六時間」、「246時間」
どれが一番解りやすく、不自然さがないでしょうか。
これが3分とか、30sなら「三分」、「三十キログラム」で済ませているのですが数字が大きい分悩んでいます。
身長・体重などは「二百八センチ・百二十五キロ」と書くと、なんだか違和感を覚えてしまって、
「二〇八センチ・一二〇キロ」または「208センチ・120キロ」のが数値として解りやすいかな、と。
でも距離を「四〇〇〇〇〇キロメートル」で表すのはあまりにも鬱陶しいし……。
無理に統一することも無いでしょうか? それともあまりにバラバラだと呼んでいて困惑されるでしょうか?
また縦書きは漢数字が一般的だとは思うのですが、普通の数字を縦書きにすると見づらいでしょうか?
個人的な感覚で、どのような表記が親しみやすいか教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
手元のSFをみると
第 一 八 三
一 九 十 百
四 〇 四 九
〇 一 日 十
一 年 後 万
星 人
系
名称は算用数字、数量は漢数字になってる
アラビア数字を縦書きにするのは
勘弁してくれと思う。滅茶苦茶読み辛い。
個人的には、
「二百四十六時間」か「二四六時間」
「二〇八センチ・一二〇キロ」
「四十万キロメートル」か「四〇万キロメートル」
あたりなら気にせずに読める。
829、間違ってるね、どれも漢数字だ
言いたい事は、わかった
私も
>>830がいい。
縦書きは十百千の単位は無しで零は0で対応するのが読みやすい。
「笑いのツボにはまった」
の別の言い方はないでしょうか
お知恵を拝借に参りました
黄色い菊の花の色、を簡潔に現す言葉ってあるでしょうか。
ただ「黄色」だと味気ないし、「黄金色」だときらびやかすぎる気がいたします。
836 :
スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:09:14
質問します。ワード2007で、縦中横を使い、!?を表示すると、
表示がわずかに、右にずれてしまいます。
文字もやたらと薄く表示されてしまうので、フォントを太字に
してみたのですが、相変わらず、右にずれたままです。
明らかに、!の部分を左にずらせるスペースがあるのに・・・。
そうすれば綺麗に前の文字と同じスペースで、!?と表示される
はずなのに・・・。
この薄さとズレ、何とか・・・、解消できないでしょうか!?
知識人の方、アドバイスお願いします。
>833
うけた、超うけた、実にうけた、腸がよじれるなど・・・で
しょうか(汗)
あくまで、私が今思いついただけの表現ですが・・・参考に
なれば幸いです。
>>828と似た内容なんだけど
キャラの身長差のネタを書いていて0.5センチの身長差という部分があるんだが
この場合一体どうやって書くのが表記的に正しいんだろうか
五センチ差とかは普通に書けるんだけど本文中ここだけ数字ってのもおかしいよね…
一センチの半分
とかじゃ駄目か?
>>838 ミリという単位をすっかり失念していたありがとう
これでなんとかなりそうだ
>>836 そのソフトは使ってないけど、!?を半角にしてやってみたら?
>>836 とりあえず落ち着け。
そして、試しにプリントアウトしてみるんだ。
文字のかすれとかズレは画面上だけの問題で、印刷すると問題ないこともあるから。
あとは、字間や行間の設定を調整してみるとか、
変えられるなら、一行あたりの文字数や、ページあたりのを変更してみると良いかもしれん。
質問です。
ソファとソファーではどちらが正しい表現なのでしょうか。
好きな作家や文章のうまい方を参考にすると
「ソファ」のほうが多かったのでこちらかなとは思うのですが、
辞書で調べると「ソファー」とも書いてあって頭が混乱してきました…。
どっちでもいいことって世の中に多いと思うの
>>843 英語の発音をカタカナにしてるわけだから、どっちが正しいってのはないと思うけどな
ティッシュだったりティシューだったりティシュだったりするし
文章の雰囲気やリズムで選んだら?不安なら辞書に載ってる方にしたらいいと思う
846 :
843:2009/03/02(月) 12:22:59
早速のレスありがとうございました。
どちらでもおかしくはないんですね。
個人的にはソファーの方が読みやすいのですが
「ソファ」が多かったので悩みました。
それにソファって使うと格好良い気がして。
でも自分の文章に合っている方を使おうと思います。
質問させてください
オリジナルキャラの職業の言い方に困っています。
結婚式場でお客様の祝宴のサポート
(ワインを注いだり、料理運んだり、入り口に居るようなお姉さん)
の職業はいったい何というのでしょうか?
ブライダルプランナー(コーディネーター)とは
違うと思うのですが……何か総称があれば教えてください
昔の小説読むとソーファと書いてあることもあるね
>>847 普通にウェイター・ウェイトレスでいいはずだよ
カタカナ使いたくなかったら「接客担当者」とか
(会場で司会の人はよく『御用がございましたら、会場の
係の者にお申し付けください』って言う)。
ブライダルプランナー(コーディネーター)は、事前に祝宴の
進行に関して、お客と相談して決める人。
>>847 職種名は、通常「バンケット」で呼ばれてるけど、
ウェイター&ウェイトレスでもおk
851 :
847:2009/03/02(月) 22:42:23
>>849-850 職種はバンケットというのですね
分かりやすい言い方だとウェイトレスや、接客担当とのことで。
どちらが文章に一番合うか再度検討して、使用させて頂きたいと思います
お答えくださって本当にどうも有難うございました!
すみません、色々考えていたら混乱して来たのでアドバイスお願いします。
携帯の履歴から電話する時、一般的に「履歴をクリックして電話をする」と言いますか?
他に分かりやすい言い方があれば教えて頂きたいです。
それだったら、個人的には
「着暦(着信履歴)から電話をいれる」の方が自然な気がする
クリックは「?」だな。
履歴からたどって電話する とか。
履歴から〜でいいと思うな
携帯の操作をクリックと呼ぶのは違和感ある
856 :
852:2009/03/02(月) 23:03:23
即レス有難うございます!
やはり携帯の履歴はクリックするって言わないですよね…。
とても参考になりました!アドバイスを元に続き書いて来ます!
締めてるけど、携帯だと大体着信履歴の短縮ボタンがあるから、
どうしてもなら「履歴ボタンを押して電話をする」かな。
>>836 縦中横をするときに間違って半角スペースも一緒に選択しなかったか?
大きく見せようとして文中のフォントより大きいポイントにしてないか?
薄いのはマーク化されると薄く表示されることがあるので
>>842の通りにしてみるといい。
あと行間の数値が足りない場合もある。2003の知識で申し訳ないけど
「!?」がある行にカーソルを移動させて 書式→「段落」のダイアログを表示
「インデントと行間隔」のタブを表示→間隔の欄の中の「行間」を「固定値」にする
→「間隔」を現在のフォントの大きさと同じポイントにしてみる→それでもダメなら
ポイントを1ポイントずるあげてみる。(ルビ振りでも使えるので覚えとくといい)
解決しなかったらこっちで聞くといい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227317649/
というか、そもそも同人誌の小説スレの方がいいんじゃね?
自分でも調べてみましたが見つからなかったので、質問させてください。
例えば刀で一度斬りつけることは「一太刀を浴びせる」と表現しますが、
剣で一度斬りつける場合はどう書けばいいのでしょうか?
「一剣を浴びせる」ではないと思うのですが…。
調べ足りないだけかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>860 太刀が長大な刀剣の総称だから、一太刀でもおかしくないと思う
「太刀」は「断ち」からきてるみたいだし
ってか、一太刀でひとつの言葉だよね。一剣っていう言葉はあるのか?
別に剣の場合も一太刀でいいんじゃないの?
自分はそれで違和感ないと思った
太刀は「断ち」が転じたものみたいだし
うはw被ったw
>>861 >太刀が長大な刀剣の総称だから、一太刀でもおかしくないと思う
そうだったんですか!
辞書を読んでも「刀」としか書いていなかったのでダメかな、
と思っていただけあって目から鱗です。
「一太刀を浴びせる」でいこうと思います。
こんなに早くアドバイスをくださってありがとうございました。
あと「一剣」はそれっぽいかなと思って勝手に作った造語です。
なのでそういう言葉はないです。紛らわしくてすみません。
おっと、リロしなかったのですれ違ってしまいました。
>>862さんもありがとうございます!
もしFTとかで西洋の剣が得物なら、あれはむしろ打撃系だから
「一撃」でもいけると思うよ
相談お願いします。
「凛とした」の類似表現ってどんあものがあるでしょうか?
自ジャンルのヒロインが毅然とした中性的美少女で
ヒロインマンセーSSばっか書いてるので
ついつい「凛とした」と言う表現を多用しがちで悩んでいます。
>>867 ちょっとずれてるかもしれないけど
颯爽とした
清々しい
たじろがない
芯のある とか?
あとは描写の中で「姿勢がいい」ことを描くとか……。
その場その場で変わってくると思うんだが
強い意志を宿した眼差しで、とか
ぴんと背筋を伸ばして、とか
きっぱりと潔く、とか
きりっとした
凛々
りりしい
凛然
雄々しい
果断
凛乎
果敢
怖めず臆せず
質問です。
「疑いの眼差しを向ける」の類似表現や、
一言で言い表せる言葉を探しています。
教えていただけると助かります…。
疑わしげに
信じない、という顔で
猜疑心┐
不信感├─に満ちた視線(表情で)
.疑 惑.┘
疑問視
不審視
875 :
872:2009/03/04(水) 00:21:54
麻酔のことで質問です
局所麻酔と全身麻酔とありますが、首から上に麻酔がかかってない状態でも全身麻酔と言ってもいいのでしょうか
なにか別の言い方がありましたら是非教えていただきたいです
>>876 「首から上に麻酔がかかってない」ってのがどういう状態だかわからないけど
意識があれば全身麻酔じゃないよ
硬膜外麻酔(これも一種の局所麻酔)なら意識はあるけど痛みはなくなる
>>876 全身麻酔は意識がなくて自力呼吸も危うくなるから
喉に管つっこまれるようなレベルのものです
獲物が向こうからやってくるみたいな言いまわしを
飛んで火に入る夏の虫以外でできるでしょうか?
虫という言葉を使いたくないのです
鴨が葱を背負ってくる
学生さんに質問したいんだが、授業開始前に鳴る鐘のこと
チャイムって呼ぶ?それともベル?もしくはブザー?
自分は今までチャイムを使っていたんだが
若い管理人さんの小説を読んでたらブザーだったから驚いた
今時の学生さんはチャイムって言わないのかな
>>882 現役中学生と高校生の弟妹に聞いてみた
中学生:チャイム
高校生(公立):チャイム
高校生(私立):鐘、始業ベル
ちなみに私立は鐘が鳴るため鐘と呼ぶらしい
基本はチャイムで間違ってないと思うよ!
>>883 ちょっと気になったんだけど
この時間に中高生が起きてんの?
>>884 高校生(公立)はテスト中のため勉強中
高校生(私立)が(公立)に付き合って勉強してたら
中学生が(私立)に宿題を教えてくれと言ってきたらしい
さっき二人分の夜食を運んだら一人分追加頼まれたんだぜ
>>885 そうなのか
一瞬昨今の中高生はこんなに生活が乱れてるのかと疑ってしまった
すまんかった
>>886 いや、遅い時間だったのは事実だし
気にしないでおくれ
あと高校生(私立)の学校はカトリックなので
普通の学校とはちょっと違う鐘の音が合図らしい
どう違うんだと本人に尋ねてみたが
本人曰く、違うことは違うけどどう違うかは説明し辛いそうだ
そういや特殊な例だと思うけど
うちの学校はカリヨンって呼んでた >授業のチャイム
ミッション系だったから敷地内の教会にある鐘が鳴るんだけど
複数の小さい鐘がメロディを奏でるタイプで、それをカリヨンて言うらしい
質問です
要領がいい、卑怯な人に対して嫌みを言う場面で良い言い回しはないでしょうか
そのまま要領がいいだとあまり嫌みにならず、卑怯だとストレートすぎます
遠まわしに心をえぐるような言葉ありませんか?
too clever by half
>>889 それを丸投げしてしまったらあなたの小説とは言えないのではないでしょうか。
他人の小説を読んで、「この言い回し素敵!使いたい!」とやっていることにはなりませんか。
>>889 嫌味セリフの言い回しなんていくらでもあるよ
「立ち回りの上手い事だ」「でかい蝙蝠がいるな」「フットワークの軽さが身上か」
「◯◯(卑怯な事をされた人)からお話はかねがね」
「君があの有名な○◯か。噂通りの人だね」「いつか君とモラルについて話し合いたいよ」
ただ要領がいい、だけではなく、
「要領良く立ち回ることだけは上手いもんだな」みたいなのとか
>>882 遅レスですまん。
うちの高校はブザーだった。
やっぱ学校によって違うと思うよ。
ちなみに、小学校・中学校は校歌を模したチャイムだった。
ズボンて他のいい言い方ないですかね。パンツじゃなくて
早々に自己解決しましたすいません
噛み付くの別の表現ってないでしょうか。
歯を立てる、とかも考えたのですがなんだかしっくり来なくて…。
どんなのがあるか教えて下さると助かります。
ぱっと思いつくのは
くいつく、ぐらいかなあ
>>889です
とても参考になりました。ありがとうございます
いただいた案を参考にもう少し考えてみます
>>898 エロス方面か食べ物方面くらいにしか使えないけど
むしゃぶりつくとか
>>898 かじりつく、くらいつく、牙を立てる とか?
>902
むしゃぶりつくは、激しく抱きつくって意味だよ
>>883>>895 レスありがとう!
学校を卒業したのは随分前のことだから
自分の頭の中の学校のイメージが古臭いことに気付いて
愕然としてたけどチャイムでも大丈夫そうで安心した
>>906 うちの高校では(始業の)合図って言ってたなぁ
普通のキーンコーンカーンコーンが放送で、だったけど
締めてるのにすまん
908 :
スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 20:32:10
>>898 です。
色々と考えてくださりありがとうございました!
食むという表現も思いついたりしたのですが、
色々表現の仕方があるのだなと勉強になりました。
今暑さで倒れたひとを仰向けにさせて、
水を飲ませるシーンを書いてるんだけど、
気道確保みたいな動きをどうやって表現したらいいかわかんなくなってきた
何かいい表現ありますか?
911 :
909:2009/03/08(日) 00:12:10
>>910 おお!思いつかなかった……
トンクス!
B5版の同人誌を出すんですが、字書きの皆様はB5の場合の文字の大きさは何ptぐらいですか?
ホテルでは無く宿屋の話で、ラウンジやロビーって使うのはおかしい?
待合室とか広間の方がいいのかな。
>>914 914はどれくらいの規模の宿屋を想定してるんだ?
現代モノ?ファンタジー?
それによって違うと思う行けど
現代ものならラウンジとかロビーって言葉をつかったら
宿屋という名前のホテルかそれに準じるものを連想する
ホテル繋がりで自分も聞きたいんだけど、
高級ホテルに長期宿泊している時に、
お部屋を掃除してくれたりする人の事を呼ぶ言い方って
なんかあるかな?
お部屋係でも良いんだけど、海外っぽい言い回しが知りたい。
現代だけど、昔の呼び方でもいい
>>916 ハウスキーパー(部屋の整備・清掃等。基本的に客と顔は合わせない)は
内容に差はあれど高級ホテルや長期宿泊じゃなくてもいるのが普通だが…
バトラーもしくはルームアテンダント(直接お客の世話を焼く)と混同してない?
919 :
914:2009/03/08(日) 18:02:51
>>915 詳しく書かなくて申し訳ない。
書こうとしてるのはファンタジーものでRPGの二次創作。
小規模な宿屋を想定してるんだけど、男女で談話する様な場所の名前が分からなくて…。
やっぱりロビーとかじゃちょっと合わないよね。
ありがとう
>>919 剣と魔法のファンタジー系宿屋だと、2階が宿で1階が食堂兼居酒屋とかで
そもそもロビー的なものはないと思うなあ
本当に小さい宿なら、個人宅に毛が生えたようなものだろうし
922 :
919:2009/03/08(日) 19:09:07
質問です
「お慕いしております」というような台詞を、
男性が女性に向けて言うのはおかしいでしょうか?
>>923 女性の方が身分が高い歴史物とかなら違和感ないけど
現代物だと違和感があると思う
二人が対等もしくは男性上位なら、いくらかしこまった場面でもおかしいと思う。
女性の方が立場が上なら、そういう言い回しになるのは自然だと思う。
926 :
925:2009/03/08(日) 21:18:44
ごめん、リロってなかった。
>>924と同意見です。
>>924-925 レスありがとうです
一応身分設定について説明すると、
男の方は国の運命を左右するほどの存在、だけど暮らしは普通の人とまったく同じ
女はどこにでもいるごく普通の人、ただ男の立場を知っている
でも女の方が年下だから、やっぱり不自然ですね…
敬語で穏和な男性のプロポーズって、なんて言えばいいんでしょう?
え…悩むようなシーンか?
そもそも「お慕いしております」がプロポーズってそれどんな平安朝
そんな美味しいセリフ、自分で考えないでどうすんだ?
>>927 「これからの人生をともに歩んでくれませんか」とか
普通に「結婚してください(していただけませんか)」でもいいと思うけど
告白からスタートしたいなら、「貴女のことを大事に思う」とか
「そばにいてほしい」あたりから切り出すとか
物書きとしていちばん楽しい盛り上がりシーン丸投げにしてどうする
>>929、
>>931 ですよね、一番の山場を投げるわけには参りませんでした
しかし
>>930の「ともに歩んでくれませんか」は少し参考にさせていただきます
ありがとうございました。
お知恵を拝借させてくれ
身体がガサッと大きく動いたことを表す短めの表現を探してるんだが
「身じろいだ」とかだと小さな動きが連想されるからなんか違うんだ
何かいい言い回しはないもんだろうか?
>>933 その動きの内容を、読者に伏せねばならない理由でもあるのかな?
でなければ、「無防備に大きく振り向いた」とか「驚いて飛び上がった」
とか「天を仰いだ」とか、そのときの動作を直接書いた方が解りやすいと
思う。
で、「とにかく動いたことが判ればいいんで、特に決めてない」なら、
ち ゃ ん と イ メ ー ジ し ろ 。
「身じろぐ」の場合、「身動きする」といった曖昧な意味なのは、
「その動作が小さすぎて、動いた意図が他者に伝わらない」ことが
前提になっている。
「大きく動いて」いて、なおかつ「その動作の内容も意図も周囲に
理解できない」アヤシい人物にしたくなければ、きちんと演出するが吉。
>>934-935 レスありがとう!
>>935の指摘通り、ただ漠然と大きく動いただけじゃ変なヤツにも見えてくるなorz
前後もきっちり書いて、肝心の動作に関しては
>>934の「跳ねさせた」を使わせてもらうことにしたよ
ここかどうかは忘れたけど既出。
そん時ブクマしたからよく覚えてるw
誰か教えてください
ソファや椅子の手を置く部分ってあれなんて名前ですか?
ついでにベランダやテラスの上の部分の
手を置く場所もどういう名称か教えてもらえると助かります
手置きも手すりもしっくり来ない…
適切な言葉があるはずなのにもどかしい…!!
>>941 ソファや椅子の方は「ひじ掛け」かな。
ベランダやテラスの方はよく分からない。
ハンドレールとか…?
>>941 ベランダやテラスのあれは、別に「手を置くところ」じゃないんじゃないかな。
格子とか柵とかヘリとか、構造に合った呼び方で通じると思う
>>942-943 肘掛!!それだ!!
今まさに喉につっかえていた羽二重餅を掃除機で
吸い出してもらったようなすっきり感です。
そして「ヘリ」。非常にしっくりきました
ヘリで乗り切ります!
ありがとうございました!
お知恵を拝借
シリアスで真面目な話で、キャラがペドフィリアだということを
他キャラの台詞の中で紹介したいのですが、
「ペド」「ロリ」「小児愛」などそのまんまな言葉を使わずに
遠回しに(かつ深刻に)仄めかす言い方って何がありますか?
彼は大人の女には全く反応を示さない
極度の子供好き
大人の女性が恐い
大人の女性には興味がない
幼い子供にしか興味を示さない
彼はドジスンだ
質問です
人から忠告を受けて、「厳守はしないけど心の片隅に置いておくよ」という意味の台詞を
「留めておくよ」と書こうと思ってるのですが、意味は通じますか?使い方あってる?
「肝に銘じる」より軽い意味で、もっと適切な言葉があった気がするんだけど…
954 :
951:2009/03/11(水) 21:00:36
レスありがとう
さらっと一言で返したいところだったから、どちらも良さそうだ。参考にさせてもらいます
ちなみにだけど、「留めておく」はやっぱりおかしいだろうか…?
>>954 おかしくはないと思う
忠告を受けたキャラに「(出来るかは分からないけど)心にとどめておく」とか言わせてる
留めておく だけだとおかしいかも
心に留めておくor気に留めておくならOK
質問。
マグカップとか、ティーカップとかの指を入れる部分
「取っ手」じゃなくなんかあったような気がするんだけど、何だっけ
一度「取っ手」と思うと取っ手しか思い出せなくなった……「持ち手」かと思ったけど
ちょっと違う気がする
自己解決しました。すみません。
「取っ手」でいいようです。
取っ手は取っ手じゃないかな…
あとは「握り(部分)」とか。
柄? グリップ? はなんか違うかな
「思い」とかどうしてる?
俺、動詞の場合はひらがなで、それ以外で「思い出」とか「思い違い」とかは漢字で使ってるけど変か?
思ぐらいは漢字で書いてもいいと思う。
書かなくても別にいいとおもう。
人によっては変に感じるかもね。
「思」は小2で習うから、thinkの意味で使う「思う」がひらがなだと
違和感あると思うよ。
でも「想う」に「思う」と同じ漢字を使いたくなくてひらがなにして
いる場合、そのこだわりを解ってくれる読者はいるだろう。
相手の頬に鼻先くっつけて吸うように匂い嗅ぐのって、どう表現すれば良いでしょうか?
きれいな表現が思い浮かびません。
日本語おかしくてすいません。
質問です。
肩口に振り向く、という使い方はおかしいでしょうか?
後ろから声をかけられて、体をそちらに向かせないで顔だけ向ける状態なんですが。
"肩口に振り向く" に一致する日本語のページ 約 件中 - 件目 ( 0.717452 秒)
"肩口に振り向く" に該当するページは見つかりませんでした。
966 :
964:2009/03/12(木) 15:01:18
>>965 私も検索にはかけてみたのですが、やっぱりおかしいでしょうか?
肩口という言葉を使って振り向く動作を描写できた気がするんですが、思い出せません。
思い違いかな…
それ『肩越し』じゃないかな
振り向くよりは、肩越しに見るとか肩越しに振り返るって感じだけど
968 :
964:2009/03/12(木) 15:23:41
>>964 それかもしれないです。
申し訳ないです。ありがとうございます!
970 :
960:2009/03/12(木) 17:21:42
>>961-962 レスどうも。
thinkの意味では明確に「考える」を使うんで、「感じる」という意味で「おもう」にしてるんだ。
変な拘りといえばそれまでだが。
あと「思う」が文中に何度も出てくると感覚的に駄目な俺だったり。
何度も出てくるのが駄目なら平仮名でもどのみちアウトなんじゃ…
同じ語彙が頻出するのを防ぐのも小説の芸のうちだしなあ。
>>964 あんまり一般的な行為じゃないし、第三者視点で見ると結構笑えるような
状態だから、話全体の語調とかシチュによって、的確な言葉がかわって
くるんじゃないかな。
ラブシーンだったら肯定的な感じで、痴漢みたいに一方的な押しつけ行為だったら
気持ち悪い感じで描写することになると思う。
きれいな表現ってことは肯定的な方なんだろうけど、たとえば「匂いの粒子を一つも
余さないような勢いで吸い込んだ」とか。
「(密着していることに)陶酔しながら、胸の中を相手の香りで満たした」あたりも。
974 :
973:2009/03/12(木) 18:37:14
>>963 「獣の仔(子猫でも子犬でも何でも)を思わせるしぐさで、彼(or彼女)の頬に鼻先をうずめる。
かぎ慣れたその匂いを胸一杯に吸いこんで〜」とか、
「頬に吸いつかんばかりに(吸いつくように)匂いをかいだ。」とか、
あと全然きれいじゃないけど「掃除機のように」とかw
頑張って考えたけど、やっぱその時の状況やら雰囲気やら
2人の関係・性別なんかが分からないとイメージしづらいな。
今度からはもうちょっと具体的に書いてくれると嬉しい。
具体的な様子をイメージできてるんならぶっちゃけ
本人でも書けてるはずなんだよな
次スレはいつごろ?
それでは不肖ワタクシメが立てててまいりましょう。
>>979 乙です。
話は変わりますが、ノイズや聞き取れなかった音を
どう書けばいいでしょうか?
どなたか教えてください。
ノイズと聞き取れない音って違くね?
やっぱそうですよね……
ノイズの場合※※じゃ駄目ですかね?
普通に……とかは?あんまり面白くないけど。
個人的に※※は伏字を思い出すよ。
「…おま……………ちょ………」
雑音が酷く断片的にしか聞き取れない。
みたいにわざわざ変な記号で表さなくても…でいいんじゃね
ゲームの台詞欄に出てくるなら記号もありかもしれないけど
>>983 「※※」みたいなかんじでってこと?
漫画ならともかく小説でそれをやるの?
それはさすがにちょっとと思う
状況にもよるけど、地の文なり、キャラの動作なりで、台詞なりで
わからせるものだと思うけど
聞き取りづらい耳障りな音に耳を押さえたとか
>>987 やっぱ※※は辞めたほうがいいですね。
>>地の文なり、キャラの動作なりで、台詞なりで わからせるものだと思うけど
その通りですよね、がんばります。
質問です。
人生の中で一番「濃い期間」のことを何と表現したらいいか悩んでいます。
平凡な人生のある時期だけ特殊な出来事に遭遇して毎日必死だったという感じです。
あまり楽しい日々ではないので「充実」「輝かしい」「華々しい」などという表現では
どうにもしっくり来ないので何かいい表現がありましたら教えていただきたいです。
時間が凝縮されていたかのような期間とか
長いか
緊張の連続
気を緩める暇もない
ちょっと違うか
燃焼、疾走、奔走
切迫した
追い立てられる
急きたてられる
生き急がされる
なりふりかまわぬ
イメージ違ったらごめん。
過去の記憶の中で覚えのある香りのことを、見知った香りと書きたいのですが
鼻で知ってるのに見知ったと使うのは良いのでしょうか?
検索してみたら使ってるサイトは多かったです
見知るは基本的には見て知る、会った事があるだけど
経験したことがあるという意味もないわけじゃないから
ギリギリ大丈夫かなぁ
ただ違和感があるって人も結構いると思う
特に拘って使いたいわけじゃないなら
そのまま覚えのある香りとか、知ってるor記憶にある香りとかの方が
抵抗は少ないんじゃないかな
見て知るわけだから、視覚以外の嗅・触・味・聴覚で使うのは違和感ある
嗅ぎ慣れた、嗅ぎ覚えのあった、あたりで代用できないかな
覚えのある香りでいいじゃん
記憶にある香りとか
たまたま近くにあった広辞苑では「経験によってわかる」とあるから、
匂いでもおかしくはないんじゃないのかな、たぶん。
でも違和感覚える人が多いとは思うよ。
なので「記憶にある香り」とか「覚えのある香り」の方がいいと思う。
文脈によっては「あの香り」でもいける
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。