1 :
スペースNo.な-74:
>>1乙!
前スレ997ですが、皆さんありがとうございました。
じゃあ早速、キャラにサンタのコスプレさせてきます。
5 :
スペースNo.な-74:2008/12/29(月) 18:05:19
1乙
冬コミで人いないのかな……。
質問です。
吐くまでいかないけどオエッてなるのをなんと言ったらいいでしょうか。
>5
嘔吐(えず)く
雑談系のスレは閑古ですね
>5
空吐きする
戻しそうになる
すいません、質問です
「上に上がる」というのは「馬から落馬」のように
意味が重複した言葉でしょうか?
ちょっと自分ではわからなくなってしまって…
10 :
スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 08:39:19
質問です。
うまく言えないんですが、そごうや伊勢丹、PARCOのような大きい百貨店は
扉を押すとすぐに外、でなくて、扉が二重になって、中に座席があったり傘置きがあったりしますよね?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
店の中
―――/\―――←最初の扉
/\
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄←次の扉
この扉と扉の間のスペースってなんて言うんでしょうか。
分かりにくい質問だと思いますがよろしくお願いします。
>10
風除室とかエアロックかな。
でも、一般的にそれで理解できるかどうか。
むずかしいな。
前室やエントランスって言葉を使って
エントランスの風除室とか説明したほうが分かり易いかも。
「風除」は南の方に住んでると知らない事もあるよ
エアロックだと宇宙船か潜水艦になってしまうし
やっぱエントランスあたりが一番分かりやすいんじゃないかと
端午じゃなく、風除けに二重になった扉の間、とかって説明しちゃえ。
風除室で通るんじゃないかなーと思ったけど、
漢字変換されなかったわw
>9
どうだろう、良いんじゃないかなぁという気はするけど
どっちにしても字が被ってあんまり見てくれが良くないから
使わないに越した事はない気がする
>>9 >>15氏の通りに、字が被るのは印象が良くないと思ってる。
上に登る、上に向かう、などに変えたほうが良いと思うな。
「上」が重なるのが嫌なら
上方(上段、上階)に向かう
とこねくり変えてみるとか
>>9の「上に上がる」、もしかして「出世する」って意味合いのかも試練と
思ってしまった自分がいる。
それだったら自分なら「上にあがる」とかするけど
完全に読み違いだったら恥ずかしいが
男A視点での男Bの三人称について、質問です。
Aは体育会系の人懐っこい性格で
人を「彼」と言うほどかしこまってなく
「奴・こいつ」と言うほど荒っぽくはないのですが、
他にしっくりくる三人称はないでしょうか。
漠然としていて申し訳ないのですがよろしくお願いします。
あの人、あの"〜〜(彼の特徴)"の人
23 :
9:2008/12/31(水) 09:38:03
ありがとうございました
意味が重複していなくても同じ漢字が重なるのは
確かに見ていて美しくはないですね
少し表現を変えてみようと思います
25 :
スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 19:50:57
セ○ムなど家庭用警備システムのついたお宅に住んでいる方に質問。
ストーカーみたいなのに狙われていて警備システムを導入したって設定なんだけど、
我が家はセ○ムと無縁な家なので、どういう感じなのかわからないんだ。
ぐぐってみたら、何となくカードみたいなので作動させるっぽい感じだけど、
ス○カみたいな感じのカードという認識でいいのかな?
以前にいた会社では、全員退社した後にシステムを作動させていたけど、
ストーカー対策とかなら、在宅中でもシステム作動させなきゃいけないよね?
そういう場合、家族全員、いちいちカード持って、出入りのたびに何か操作するのかな?
あと最後の方で、無理くり侵入されて警報が鳴りまくっている中云々…みたいな
場面を想定しているのだが、警報音ってどんな感じの音?
セ○ムでなくても、似たような家庭用警備システムであればどんなことでもいいので、
使ってるとこんな感じだよ!みたいなのを教えてください。
そこまで知りたいならセコム導入しろよ
28 :
26:2008/12/31(水) 21:00:28
一応セコム導入してる
作動させるのはカードじゃなくて小さいスティック
シャーペンの芯のケースをさらに一回り小さくしたような感じ
キーホルダーに鍵と一緒に付けれるサイズで、家族分配布される
システムの作動にも、解除にもそれをボックスの穴に差し込まないといけない感じ
警報音は
>>28のが自分は見れないんだけど、そんなにけたたましいもんじゃないよ
イメージ的にはガスもれ警報機をもう少しゆっくりにした感じかなあ
文字にすると
ピンコン ピンコン ピンコン ピンコン
こんな感じ
音でビビらせるというよりはセコムシールで威圧するのが目的だから
ただ、無理に侵入したときにも同じ音なのかは知らない
30 :
25:2009/01/01(木) 02:27:41
おおおおありがとう!!
貧乏なので実際に導入するのは少々厳しいので助かりました。
28の最後にlつけてみたら聞けた!ピー、ピーって感じだね。
29もありがとう!カードじゃなくてスティックなのか、なるほど…
総合して考えるに「高い電子音」とかそんな感じで表現すれば
ピーピーでもピンコンでもカバーできるような気がしてきた!
年末なのに本当にありがとう。
質問です。
人物Aから人物Bに視線を向け、それに気付いたBがAのほうへ振り返る
という場面で、Bから見たAの方向を表す単語って何かありましたっけ?
BはそれまでAの存在に気付いていません。
「Bは視線の○○へ向き直った」というような文章を書きたいんですが、単語が浮かびません。
視線の大元?も何か違うような気がするし、「視線の主がいるであろう方向」とかも
回りくどいかな〜と思い、現在どん詰まり中です。
質問です
高嶺の花の別の言い回しはないでしょうか
手の届かない存在
>>31 「視線を感じて振り返った」 ではどうか
気配のある方へとか
バスとか電車の吊革がぶら下がっている、あの上の棒って何か名称あるでしょうか
「握り棒」だと縦についている棒のことだと思うし…
背が高いから吊革よりさらに上の、横棒をがっしと掴んでいる描写がしたいのです。
なんだろう
ググってみたけど、スタンションポールとか
まさに「握り棒」の名前らしきものは載ってるんだが
いっそ「吊革が下がっているポール(棒)を掴んだ」で伝わらないかなー
確かに難解な正式名称より
わかりやすく描写した方がいいかも
おあいこだろ とか
トントンだろ とか
そういった言葉を言わせたいのですが、なにぶん社会的地位の高い方のせりふなので
何か他に言い換えないでしょうか。
>>40 どっちもどっち、だと軽いか
五十歩百歩とか大同小異、似たり寄ったりあたりはどうかね
>>38>>39 ありがとうございます。
そのまま吊革が下がっている棒で行ってみることにします。
>40
互角、実力伯仲、同等、タイ、ドローとか。
>>40 痛み分け、はイメージ違うかな?
もうちょっと「何がどうおあいこなのか」を説明した方が
ぴったりくるレスがもらえると思う。
>41-45
ありがとうございました。
痛み分け、使わせていただきます。
痛み分けがいけるなら
喧嘩両成敗もいけそうだが
喧嘩両成敗だと、AB以外にもっと上の立場のCがいて、
そのCから何らかの処分なりおとがめなりがあったということになるのでは?
あと、ABがやったことがなにかしら「悪いこと」じゃないと使えない気がする
で、自分も質問。
校舎がいくつかの棟に分かれてて、その棟と棟をつなぐ廊下
□ □
□―□
横から見ると□ □という配置の―の部分の名前は「渡り廊下」で通じますか?
自分の母校では校舎から体育館につながっているアーケードのような屋根つきの通路を「渡り廊下」と呼んでいて、
上のような場所は「連絡通路」と呼んでいたのですが、
友人に相談したところ、どっちも「渡り廊下」で「連絡通路」だと、デパートっぽいといわれ迷っています
>>48 建物間を接続する場合に「渡り廊下」と呼ぶみたいだから通じると思うな。
舞台が学校なら廊下という方がなじみもある気がする。
ちょっと調べた程度だと「連絡通路」は、1対1ではなく
広い意味で使われてるみたいだった。
50 :
スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 18:19:17
学校だと廊下のほう。
連絡通路だと廊下でなくてもただの道でも使用する
>>49-50 解答ありがとうございます!
「渡り廊下」でいこうと思います
「すべてを食べ尽くそうとした時」という表現をしたいのですが
「すべて喰らい尽くさんとした時」はあってますか?
伝承や詩的な文章にしたいのでこういう表現を使いたいです。
>>52 文法的にどうかは知らんが意味はわかる
が、あなたも私もその程度の知識しかないのだから
イメージ先行で無理して使うとボロが出るよ
>>52 なんとなく、「すべて〜した時」ではなく「ことごとく〜せし時」な気がするが
自分も文法的に正しいかはわからんな。
まあ、こういうときは、素直に古文の教科書か参考書に頼るのが正解だと思う。
すみません、ド忘れしたので教えてください
全然関係ない事だと思っていたのが、実は関係大アリだった、みたいな
『見当違いだと思ってたのがズバリド真ん中』的な
ことわざがあった様な気がするんです
もし、これ!というのがあったら教えてください
『嘘から出た真』とか『瓢箪から駒』っていうのは出てくるんですが
意味合いが違うしでちょっと困っています…
すみません、単語が出てこず
ぐぐることも出来ないのでお教えください
お相撲さんたちがお酒を飲む、
赤いお皿のように大きいグイ飲み?の名前が分かりません
何と言うものでしょうか。
質問。
契約内容を相手に説明しない罪、というのを法律用語っぽく変換するとどうなるでしょう。
法律には疎いもので…。
ちなみに異世界もので使用します。
>>59 さかずき!あの大きいサイズも総称してそう言うようですね
有難うございました
>>60です
>>62 ありがとうございます。参考になりました。
アレンジして使ってみます。
>>60 同じく全然詳しくはないんだけど、法律用語「っぽく」でいいなら
説明責任不履行とか説明義務違反とか?
法律用語は字面でなんとなく意味を把握したつもりになってると
あとあとボロが出るから気をつけた方がいいよー。
もっと正確な知識を持つ人の意見が聞きたいなら、
世界観をもう少し説明した方がいいんじゃないかな。
西洋風とか中華風とか、中世風とか近代風とか。
締めた後にごめんね。
「むさぼる」を可愛い女の子が行う行動に使いたいのですが
言葉がすこし荒っぽいというか、男らしい気がしてしまいます
「彼の口内を貪った」とかそういう感じに使いたいのですが
もっと良い表現はあるでしょうか
>>65 存分に味わった、激しく(舌を)求めた、とか。
キスの描写だよね?
唇を求めた、舌を絡めた、とかの言葉を
貪欲に、無遠慮に、熱心に、夢中で、あたりの言葉で修飾したら
それっぽい雰囲気にならないかな。
>>66 どうもありがとうございます!
どきっとするような描写で、
今後使わせて頂きたいと思うものばかりでした
参考にさせて頂きます、有難う御座いました
相談お願いします。
>高校生ともなれば成長期はほとんど○○で
(身体的な変化は見られなくなっていた)という言い方をしたいのですが、
成長が頭打ちしているというか、
曲線の限界値?みたいな言い方が何かなかったでしょうか。
成長期はほとんど終わりかけていて、でもいいのですが
もう少し小難しい言い方をしたいと考えています。
成長は停滞期に入りとか?
曲線の限界値だと漸近線を描きっていう言い方があるけど
それで読み手に通じるかどうか微妙なところ
緩やかになり
とかは?
成長期を脱し、とか?
成長期は過ぎ去り
とか。
「申し訳なく思うこと」を
○○感として表現したいのですが、何かありますでしょうか
焦燥感、とかそんな感じで表したいのですが…
遺憾?
罪悪感かな?
79 :
75:2009/01/07(水) 01:07:00
>>76-77 有難うございます!単語が出てきませんでした
すっきり致しました、ありがとうございます
相談お願いします
鼻から下を覆う布のことなんですが、何かいい表現はないでしょうか
時代的に「マスク」という単語が似合わず、かといって顔面全てを覆っている訳でもないので、
「覆面」という単語にも違和感を覚えます
そのまま「口元を覆う(隠す)布」と表現するのも、何回も使うと少しくどいな、
という気がして悩んでいます
よく「口布」という表現を見かけるので、最初それでいこうと思っていたのですが、
実際はポケットにつける布のことと知って、どうしたもんかと
>>80 口当て、とかどうだろう。
ざっと調べた感じでは、「口にくわえる管」を指すことが多いみたいだけど、
「この道具のこの部分を指す言葉」ってわけではなさそう。
辞書には載ってなかった。
それか、出てくるたびに「口覆いの布」「口もとの布きれ」「顔半分を隠す布」
と少しずつ表現を変えてみるとか。
82 :
81:2009/01/07(水) 06:51:50
>>80 ごめん書き忘れ。
覆面がきちんと印象付けられてたら、「当て布」でも通じる気がする。
文脈的に伝わりにくそうなら、前に「顔の」「口もとの」とつけるとか。
83 :
68:2009/01/07(水) 07:03:20
>>69-74,78
ありがとうございます!
その部分だけ頭が真っ白になって( ゜Д゜)となってました
参考にさせていただきます!
>>80 正体を隠すために顔を覆っているなら、「覆面」で構わないよ。
(防御や防寒のために使っているなら別の単語が望ましいが。)
目出しタイプの覆面と差別化するには、初出時に形状(三角巾か
バンダナ2つ折りか等)や色と共に「鼻から下を覆っている」等の
説明を付けたらいい。
「口当て」は管楽器や実験器具に「口を当てる側のパーツ」を
表すことが多いので、もしNARUTO界の忍者が使うような縫製された
立体マスク状の「口当て」を表す場合でも、説明は必要かと思う。
ベールじゃだめなんだろうか
「口元を覆うベール」とか
ベリーダンスだv
>80が書くのが、銀行強盗、忍びの者、妖艶な女、お忍びの貴人
ただ単に埃っぽい所なのかによるよね
相談お願いします。
相手に侮辱されたけれど、精神的に少しもダメージを受けない事を
「そんなことを言われても、少しも○○だ」と書きたいのですが、
どのような言葉が妥当でしょうか。
「少しもこたえない」と書いていたのですが、
どうやら方言らしいとのことで迷っています。
少しも動じない
少しも痛みを感じない
毛ほども傷つかない
「こたえない(堪えない)」は、べつに
方言じゃないはずだけどね
90 :
88:2009/01/07(水) 14:41:59
「堪えない」でも大丈夫だということで、それで行こうかと思います
他にも色々な言い回しを教えていただいて、どうもありがとうございました!
べつにどうとも思わない
気にならない
たいしたこととは思わない
とかいう言い方もできるかな
へのカッパ
柳に風
耳に障らない
すみませんド忘れなんですが
小説とかの装丁の話で、本文の上の余白とかに
よくタイトルとか章の名前とかが毎ページ入ってる
あれって何と言うんでしたっけ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
我輩は猫である | ←これです
|
本本本本本本本本本本本本本 |
文文文文文文文文文文文文文 |
>>80ですが説明不足ですみません
書きたいのはNARUTO界の忍者が使っているような、
フェイスラインに密着したマスクのことです
表現については、やはり「口元の〜」的な説明とともに
書いた方が分かりやすいですね
挙げてくださった表現を参考に書いてみます
どうもありがとうございました
97 :
94:2009/01/07(水) 17:02:06
>>96 それだぁぁぁぁ
ありがとうございます!本当に助かりました!
相談させてください。
ひたむきに恋する子の心情を
「〜〜のように(〜〜くらい)真っ直ぐな気持ち」
という風な表現をしたいんですが、
真っ直ぐな物の代名詞って言ったらどういうものがあるでしょうか?
折れない、ひたすら真っ直ぐ、なイメージでいいのがあったらお願いします。
シベリア鉄道
>>98 要望とはずれてしまうが「ひたむきに恋する子」に着目して
花で何かいい表現が出来ないだろうか?
↓花言葉
・ひまわり
「あこがれ」 「私の目はあなただけを見つめる」「崇拝」「熱愛」
・ローズマリー
「思い出」「記憶」「追憶」「私を思って」「静かな力強さ」
ひまわりの方は、鬱陶しい感じかなw
ローズマリーが実際、どのくらい折れない(雨風に強い)か
は知らないがw
月並みだけど、「少年(or少女)のように〜」というのがまず浮かんだなぁ
そのキャラが子どもだったら使えないけども
>>99-101 ありがとうございます!
前に庭で育ててたのがやたらぎゅんぎゅん真っ直ぐ伸びるの思い出して、イメージが合ったのと
割と歳の若いキャラだったので、ひまわり頂きました!
シベリア鉄道は吹いたと同時に、いつか使ってみたいと思ったw
すみません
ぺたんとお尻を地面につけて座っている状態で、
前方から来る相手に怯えて、お尻をずりずりしながら後退していくような状態を
表現するような言葉ってありませんでしたっけ。
前に何かの本で、こう、尻で(を?)××するとかそんな調子の表現があったような気がするのですが…
>>104 尻歩きで後退するんだよね?
普通に、後退りする、でいいんじゃないかな
>>104 腰を抜かしたまま後ずさる、とか
(怯えの対象から)逃れるように後ろ手に退路を求める、とか
そんな感じ?尻で××する、にかっちり来る表現は思いつかなかった…スマソ。
物凄い勢いで(海の)波が引く様子を表す言葉ってありませんか?
何か単語があったような気がするのですが、どうしても思い出せません・・・
モーゼの十戒
…は波が引く様子ではないなw
質問。
「兄貴風を吹かす」という言い回しがあるけど、「兄貴」の部分を
他の単語に置き換えて使っても大丈夫だろうか?
年上で世話焼きのキャラに対して「母親風を吹かせたがる」
という表現をしたいんだが、違和感があるかな?
引き潮とか、津波の前に一度ザーッと引いていくとかそういうイメージしか出ないな…
>>108 個人的には違和感というほどではない
でも「兄貴風」を言い換えたんだな、とは思うし
「母親ぶる」とか「母親のように世話を焼きたがる」とかでも
通じるなーくらいは思うかも
自分も質問
ヨーグルトとかレトルトのカレールーみたいな流動食を
食べられるようにお皿にうつすことを、「お皿(器)にあける」って言う?
これ方言かな…
>>108 日本語として正しくないかもしれないけど
表現としてはありだと思う
>>110 自分もお皿にあけるっていうけど、
まず110がどの地方か言ってくれないと方言か分からない……。
ちなみに自分は関西。
>>107 「巻き戻されるように」ってどうだろう?それくらいしか出て来なかった…
>>110 俺もそれは「お皿にあける」って言うけど、方言じゃないかどうかは自信ないや…
ちなみにこちら東北です
113 :
110:2009/01/08(木) 16:13:16
スマン、自分代々九州の福岡人だ
通じることは通じるのかな
114 :
110:2009/01/08(木) 16:16:20
辞書を引いてみたところ
「器物の中のものを他に移す」という意味が出てきたので
普通に方言ではなさそうです
>>107 押し寄せるなら 大海嘯 だけど引くのは単語あったっけ?
引き潮しか思い浮かばん
120 :
108:2009/01/09(金) 01:11:25
>>110-111、
>>116 ありがとう。
変というほどでもないみたいだから、もうちょっと他の表現を練ってみてから
前後の文も見て使うかどうか決めようと思う。
それにしても、なんで兄貴なんだろう
相談お願いします。
「○○は見せつけるように舌なめずりをした。」
というのを、できれば「舌なめずり を した」という
「名詞+した」ではなく一つの動詞として表現したいです。
そのまま動詞形にすると
「○○は見せつけるように舌をなめずった」
のようなのですが、なめずるという動詞で通じるのかいまいち不安です。
このままの表現で違和感はないでしょうか?
違和感があるようなら、代替表現案をお願いします。
舌なめずりする。
舌を這わせた。
舐め擦った、と漢字変換したらわかりやすいかもな
「己の唇を舐めた」とか?
シリアスな話です。
「ポケット」という単語になんとなく違和感を覚えます
「ポケットから避妊具を取り出し…」 ってなんか間抜け?な気がするのですが
考えすぎでしょうか
他に横文字使わずに表現する方法などありましたらご教示願います
隠し、ともいうけど、これだとちょっと明治大正昭和初期の香りがするし
「○○は避妊具を取り出し…」のようにどこからと明記しないのは駄目なの?
懐(ふところ)とか。
ボトムの場合は「ボトムの腰から〜」
上衣の場合は「上着の内側から〜」「シャツの胸元から〜」
質問です。
人が背負っている環境や経歴、素性みたいな言葉をカタカナ単語一つで表したいんですが、
思い出せません。
バックグラウンドみたいな言葉だったような気がするんですが…
お願いします。
identity ?
バックボーン
>>130 そう!それです!
ありがとうございました!
132 :
124:2009/01/09(金) 23:20:43
ありがとうございました!
「ポケット」使わなくていいように文章の前後を直してみます
時代物における弟の兄に対する敬称で、何か良い言い方ありますか?
兄さんじゃ軽いし、兄者じゃ重い感じがして引っかかる…
ちょっと良いとこの子供で、歳は二人とも十代半ばなかんじです
兄上じゃあかんのかい
兄上 あにさま にい様 兄貴
時代劇なら立場によって様々じゃないかな
官職で呼んだりとか
おにいさま お兄さま(おあにいさま) 兄君(あにぎみ) 兄者(あにじゃ)
135も言ってるが、立場によって様々だろうな
時代物っても設定する時代によって違うし
>>133 江戸時代中期には、ほぼ今の形になっているらしい。
(それ以前には「あのえ(吾兄)、えに、みあに」 など)
と言うか厳密に詰めるとややこしくなるから今の呼称を当てはめておいたほうが○
「おとうと=年下の男」とは限らないのと、
江戸時代の武士階級で、中堅クラスの家族だと、元服前か後か、公式な場かで立ち位置が異なってくるのだけ気をつければOK
兄が元服後だと、自分の兄でもかっちりした呼び方をするように躾けられる。
長屋の貧乏浪人とかだとそこまで厳密には躾けないと思われ。
>>134-137 ありがとう。
自分が書くとなんちゃって時代物になるだろうから、ふたりとも元服前だし、無難に兄上にすることにします。
氷または水が出る有名な手持ちのアイテムって何かないでしょうか?
漫画やアニメなどに出てくるでも良いです。
炎はアノアロの杖(キン肉マン)がすぐ思いついたのですが・・・。
「○○するなんて、夢のまた夢だ」の
「夢のまた夢」を別の言い方にしたいんですが、何があるでしょうか?
現実的でない
ありえない
空想でしかない
絵空事だ
>>139 意味がよくわからない
どういう用途なのかもう少し説明plz
>>139 水鉄砲でいいじゃないか
それに炎=アノアロの杖ってほど有名か?
炎っつーか火だけどライターしか思い浮かばなかった
アノアロの杖って何だ?
145 :
144:2009/01/11(日) 22:40:59
水になるともっと思い浮かばない
ゲヌークの壷(アトリエシリーズ)とか浮かんだけど有名じゃないだろうし
海彦山彦の話で山彦がしおみつ玉としおふる玉を持ち帰っている
この手のアイテムはゲームより神話とか民話を探した方がいいぞ
さがせば何かあるだろう
ひとつの文章に「だが」と「けれど」の両方を用いるのはおかしいでしょうか
彼は大食いだが、現在ダイエット中らしく、食卓に好物の肉があるけれど我慢している
という感じに。あくまでも例文ですが
>>142 用途は、水(or氷)の魔法を使えるキャラに何か媒介となるアイテムを持たせたいです。
舞台は現代ですが、その魔法のアイテムは先祖代々伝わるアイテムです。
なので、見た目は普通の水鉄砲なのにスゴイ攻撃力とかも面白そうですが
ちょっと使えませんw
無難に杖でも良いですが、何か他にアイデアがないかと伺ってみました。
有名かどうかは、比較的連想しやすいor使われやすい物であろう基準として
て記載しました。実際に有名か否かは問題ありません。
>>145 >ゲヌークの壷
レス、ありがとうございました。
その文字列から、壷→持つにはちょっと大きい?→聖杯?
が連想でき、一緒に鏡(水面を連想)などが浮かびました。
>>146 なるほど。調べてみます。
ありがとうございました。
>>148 魔法発動の媒体というなら、
杖の他にも、指輪、腕輪、とか装飾品が使われたりする事が多い。
知名度が関係ないならその辺を自分で最もらしく書けば良いだけじゃないの?
>147
正しいか間違ってるかと言われたら間違ってはいないだろうけど
良文か悪文かと言われたら悪文だと思うなぁ
同じ役割を持つ別の言葉で言い換えているだけだから
「〜〜だが〜〜だが〜〜。」って言ってるのと変わらないし
>147
例文に限るなら
彼は大食いだが、現在ダイエット中らしく、食卓に好物の肉があるけれど我慢している
↓
彼は大食いだが、現在ダイエット中らしく、食卓に好物の肉があっても我慢している
彼は大食いだ。しかし、食卓に好物の肉があるのに我慢しているところをみると、現在ダイエット中らしい。
前述した事実と、反対・対立を表わす接続語が並ぶとくどくなるときは
接続助詞を適宜交えるという書き方もある。
>148
現代というのはわかったが舞台はどこ?
日本?西洋?東洋?新大陸?
水なら水から連想する、雨、洪水、津波などで各国の単語に訳してみるといいし、
海や川にまつわる神話、海神、龍神を調べるのもいい
スコールの杖、フラッシング・ロッド、サブマージェンス・ワンドとか
自分で生み出すことこそ創作の醍醐味だよ
>>148 水ねえ…。自分がすぐに思いついたのは水芸で、扇子から水がでるやつ
だけど、それやるとシリアスは無理だな。
どちらかというと、水系の魔法は精霊償還してお願いするイメージがある。
>>148 天然石の効能書いてあるサイトでそれっぽいの探してみるとか
石だったら、どの時代から伝わってても違和感ないし
質問です。
Aが泣きそうで、声を掛けられたのですが
「口を開いたら○○声になりそうで、それがいやだった」
という様な文章にしたいのですが、「泣き声」という言葉は使いたくありません。
泣きそうな時に喉の奥が潰れたような泣いている感じが分かる声を一言で
「○○声」という感じに表現したいのですが
なにか適切な言葉はないでしょうか?よろしくおねがいします。
>>155 情けない声とか潰れた声はイメージ違うかな
>155
同じく涙声とか咽び(噎び)声
質問。
男の声の高低に関して良い表現は無いだろうか
あくまで良い声で、テナーとかバスとか音楽用語じゃない表現ってないのかな
>>159 耳に心地好い
腹に響くような
眠気を誘うような
ジンと痺れるような
本能を揺さぶられるような
羽根でそっと触れられるような
>>155です。
>>156-158 すぐ泣いていると分かる涙声使わせていただきます。
その他もメモさせていただきました。
ありがとうございました!
>>159 声の高低の対比で対の表現を求めているのならば
体の部位で響くところを変えるとかどうだろう。
・高い→頭の上から響くような
・低い→腹の底から響くような
あくまで良い声の表現なら
艶のある 耳触りの良い 腰砕けになる
お願いします。
仔牛や仔馬にミルクを与えている表現で、「○乳」と漢字ニ文字で
表す言葉は無かったでしょうか。
前提が、・ペットとしての動物相手ではなく家畜としての動物相手
・愛情優先で与えているのでは無く、むしろ機械的なエサやり状態
「授乳」は人間の赤ちゃん相手のイメージや愛情優先のイメージなので
それ以外で探しています。創作ですが投乳は変ですか?
家畜に限定する単語では見つからなかったけど
哺乳ではだめか。
投乳は変だと思うよ。
>162
そのまんま「哺乳」
投乳はちょっとなぁ
投薬とかからの連想だと思うけど、まるでおっぱいブン投げてるようだ
単語としては哺乳類の「哺乳」が
「乳を飲ませる事」「乳を飲ませて子を育てる事」だけど
>162
家畜であっても
馬でも豚でも猫でも赤ちゃんにミルクを飲ませるのは「授乳」
授乳=乳を飲ませる
哺乳=乳を飲ませて育てる
創作するとしたら「給乳」(給餌より)かな
167 :
159:2009/01/13(火) 02:13:42
>>160-161 ありがとう
女性の声はそれなりに形容詞が思い付くんだけど、
男は何故か語彙が少なかったんだ
ホテルなんかでベッドの隣に置かれている
小さいテーブルはなんという名称なんでしょうか?
よく照明器具が上に乗せられているあれです
ナイトテーブル
戦争もの。
遠くに行ったカプ攻めの隊から連絡が途絶え生存は絶望的、という連絡が受けに入るシーンです。
○○隊の行方が途絶える、は変ですよね…
生存の確認もできないが希望もないという事実を淡々と説明したいのですが上記に近い言い回しってありますでしょうか
消息が途絶える
>168
字義どおりベッドサイドテーブルともいう
173 :
162:2009/01/13(火) 22:25:13
>>163-166 ありがとうございます、哺乳類の哺乳ですね
なんとなく、哺乳→哺乳瓶→赤ちゃん可愛い、
みたいにイメージするのは自分だけなのかもしれません
>おっぱいブン投げ
爆笑してしまいましたw 言われてみればそうかも
創作するにしても再考してみます
新聞で、いろんな会社の株の値段がざーっと書いてある面って
何か名称ありましたっけ?株為替情報 とかで通じる?
どんだけうなっても ラテ欄 しか思いつかない…(つд`)
株式欄
176 :
字書き:2009/01/14(水) 00:20:20
株式欄!ほんとだ!ありがとうございました!
178 :
字書き:2009/01/14(水) 00:21:04
うわ、レス見落としてた
すまん
お知恵を貸してください。
ホテルのベッドの掛け布団は、何と表現すれば良いでしょうか?
スイートルームなので、高級感があり、かつ羽毛布団のように
ふかふかしている掛け布団を描写したいのですが、
シーツやブランケットだと薄い布団をイメージしてしまいます…。
羽毛布団のように
じゃなく、高級ホテルは本当に羽毛布団だよ
>>181 すいません、言葉足らずでした。
羽毛布団という単語(特に布団)以外で、180のような感じを表現したいという意味です。
フェザーケット
ダウンケット
まんまですが。
相談です。
主(女)従(男)で、主が従者を性的な意味で挑発する感じのシーンなのですが、
従者がその気になってしまいそうになる、という様な文章で、
"その気"の他に何か良い言い回しは無いでしょうか。
"その気"ではちょっと軽い気がして悩んでいます。
挑発に乗ってしまいそうになる
術中に落ちそうになる
誘惑に負けそうになる
言い換えるだけならナンボでもあると思うが
>>185 彼女の挑発に逆らえきれないものを感じた
とか
185です。
レスありがとうございました!すごく参考になりました!
189 :
字下記:2009/01/16(金) 16:22:25
180です。
>>183-184 どうもありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ヒロインに迫っている寿命を機械的なもので表現したくて、
「すり減っていく歯車」という比喩を使っています。ですが
物語の終盤、散りかけている命のことを「限界まで摩耗した」と書くとしっくりきません。
摩耗というと固くなりすぎてしまうので、もう少しやわらかめの表現ないでしょうか?
歯車のイメージはスプロケットです。
既に形を失いかけている〜とか
ほとんど歯の削れた
形を留めていないほど刷り減った
刷り減って噛み合わなくなる
刷り減って空回りする
とかどうかな
このスレ便利ですね〜勉強になります!自分も質問。
「亡くなった人は(生前悪人だろうと)聖人扱いされる」
みたいな言い回しがあったと思うんですが、ご存じの方いませんか
「死人に口なし」のような感じで、慣用句があった気がするんだけど…
「死ねば仏」?
ちょっと意味合い違うかな
どんな人間でも亡くなれば仏、みたいな言い方はするけど、
慣用句っぽいのはわからないな・・・
>>195-196 うーん、もしかしたら慣用句があるはず!ってのは自分の勘違いかも
あげて頂いた表現で書いてみます。ありがとう!
電話の受話器の声を聞く部分・話す部分は名称があるのでしょうか?
使用しているのは携帯電話なのですが、
話す部分と聞く部分で違う色のコードが出ているという設定です。
もし名称がなければ
「携帯の話す部分から赤のコードを、聞く部分から青のコードを引っ張った」というのを
何回か連続で書いてもいいものでしょうか?
宜しくお願いします。
普通に受話器のマイク・スピーカーじゃないの?
>198
送話部 受話部
相談させて下さい。
「後悔」のさらに上の言葉ってあるでしょうか?
絶対に失敗してはいけない場面で失敗してしまい、そのために仲間を
危機に陥らせてしまうというシーンで
「それは後悔などという生易しい感情ではなかった」
という感じの文章の後に使いたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
感情とは違うかもしれないが「贖罪」とか
更に上、というわけではないけど「悔恨」とか
どなたか教えてください。
カウボーイとかカッコつけの男とかが、指を2本ぐらい立てて、じゃあな!みたいに
額あたりからぴっと離してみせる別れの仕草ってありますよね。
あの動作をあらわす具体的な単語ってあるんでしょうか。
動作としてはイメージできるんですが、単語が思い付きません。
よろしくお願いします。
アバヨ!
具体的にそれだけを示す単語はたぶん無いと思う
なにもかも全ての事象に名前がついてるわけじゃないからね
>>202 ひねりを変えて「絶望」とか
でも、後悔では言い尽せない、という表現をしているのがすでに最上級
あえて言葉を足さないのも効果的かもしれない
>>205 いっそそのまま、
「額に指を当てて陽気な挨拶をよこした」ではいかがか
仕草に固有名詞ってないんじゃないかなあ
バイバイ一つ取っても、海外と日本じゃ違うし
>>206 自分もそれ書こうと思って思いとどまったのにw
あの仕草そのものは、軍隊式の敬礼を崩してふざけてる感じなんじゃないかな
212 :
205:2009/01/17(土) 21:30:51
端的に仕草そのものをあらわす単語はなさそうですね。
やっぱり仕草を言葉で説明するしかないか……。
レスしてくださった皆様、ありがとうございました!
宗教を広め(て改宗させる?)ことを二文字で○○する、
といった言い方をしたと思うのですが、どなたか
思いつく方教えて下さい。
「布教」じゃだめなのかな
215 :
213:2009/01/17(土) 22:46:39
>>214 「布教」、思いつきませんでした!
そういう言い方もできますね!ありがとうございます。
流布じゃなかったっけ
202です
>203、204さんありがとうございます!
>208さんの言葉を足さないという方法は考えていなかったので驚きました!
3パターンとも少し書いてみて前後のつながりを見てみます。
困っていたので助かりました!ありがとうございます!
>216
「流布」は宗教関係無いじゃん
昔会社で使っていた機械を小説に出したいのですが機械名前が思い出せません
印刷物の束を上から順に何種類か入れて、一枚ずつ取って束にしてホチキスをして
会議などの書類を作る機械があったのですが、これの名前を教えてください
ググるためのキーワード的なものがあればそれでもいいです
製本機?
丁合機?
>202
痛恨
>205
仕草を言葉で現すという結論でいいと思うけど
salute(サルート)
敬礼の一種(略令として仲間同士でふざけたもの)だけど
なじみは少ないんじゃないかな。
>219
丁合機
仕事を終えて帰った、という表現を探しています。
「あがる」「帰社する」という言葉を思いつきましたが、しっくりきません。
よろしくお願いします。
退社する
帰社だと意味が違うよ
普通に「仕事を終えて帰宅する」とかで良いのでは?
あと、退社という表現は「会社を辞めること」も差すので
俺はあまり好きじゃないw
>>222 いやしかし「仕事を終えて帰った」だけだと、「誰が」「どこに」帰ったかわからんな。
その文の主体になる人物自身の行動について書いてるのか、第三者の行動なのか、
仕事自体、社外で何かやって会社に戻ったのか、社内でフツーに業務終了したのか、
それによっても違ってくると思う
226 :
222:2009/01/18(日) 14:02:09
>>223 退社=帰社だと思ってました。
調べてみたら全然違いますね……
>>224 やっぱりストレートにするのが一番かもしれないです
>>225 言葉足らずですいません。
主人公が上司に同僚の行方を尋ねて言われる台詞を考えています。
普通に定時になって仕事が終わったから帰った、という場面です。
例えばテロリストなんかとの移動しながらの屋内戦に向く銃って突撃銃などでいいのでしょうか?
所によって屋内ならハンドガン、ナイフでも充分と書かれていて調べれば調べるほど奥が深くてどれが適当なのか分からなくなってきました。
多少演出として派手にしたいとは思っているのですが。
もしよければ参考になる本など教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
>>226 そういう場面なら、普通に「(同僚)なら、もう(仕事の内容)終わらせて
帰ったよ」でいいんじゃないかな。
ものすごく堅苦しい言葉遣いの上司なら、「業務終了、帰宅するとの
報告があった」とかも使えるかもしれないけど
>>227 軍板に「創作関連質問スレ」というのがあるので
そちらで聞いてみては?
230 :
227:2009/01/18(日) 15:25:18
ありがとうございます!
さっそく行ってみます。
車道と歩道を分ける、コンクリートで出来たあれを何と言うんですか?
あの上を歩いているところを書きたいのですが。
縁石
233 :
231:2009/01/18(日) 17:53:51
>>232 それだ!
ありがとうございます。これで原稿が仕上がります。
>226
「退出」「退勤」
民間企業で、しかも身近な上司に尋ねられたのなら
「○○(同僚の姓)はもう上がりました」という会話で十分通用するよ。
機関など服務規律や上下関係に厳しければ
「○○(同僚の姓)は既に退出(退勤)いたしました(しております)」と
謙譲語になる。
キリスト教で
人は生まれながらに救われるのかどうか決まっているから
だかこそ祈る・・・みたいな考え方をなんて言うんでしたっけ?
例え話に使おうと思ったのですが
ググる方法が下手なのか上手く用語に辿りつきません……
ご助力頂けると幸いです
布教の人だな?
性悪説 キリスト教
で調べたら出るんじゃ……?変なサイトに入らないように気を付けて下さい
ちょっと質問です
「(片想いをしている相手)を○○の眼差しで見ていた」
という感じの表現にしたいんですが、何か良い言葉はありませんか?
ぼーっとした様子なのですが、羨望は憧れで恋愛感情ではないので違うんです
何か良い言葉がありましたら御教示願います
>>238 ○○を尊敬の意で眺めていた、は文脈に合わないかな?
>>238 うっとり見つめるって意味なら、恍惚とか恍然とかはどうだろう
>>238 熱い とか とろけるような とか修飾語ばかり浮かんじゃった
焦がれるような、とか?
>>239-242 有難う御座います!
恍惚 恍然すっかり忘れてました……修飾語など皆さんに頂いたものは全て参考にさせて頂きます!
すみません
教会とかにある、あの壇っぽいものってなんて言うんでしょう?
カウンター…は絶対違うし、祭壇…も違うし…
ていうか教会にそんなのあるんだっけ?ああよくわからなくなってきた
ご助力お願いします
246 :
245:2009/01/20(火) 09:00:59
ごめんなさい自己解決しました
質問させてください。
野球の「ベンチ」、野原で実際にベンチが置いてないときは
何と表現したらいいでしょうか?
>>247 本物のベンチがなくてもベンチと表現して問題ないが
気になるなら「ダグアウト」
>>248 ベンチで問題ないのですね。
了解です、ありがとうございます。
見つからなかったので質問させてください。
以前wikiにあったような気がしたのですが、見当たりませんでした。
「キスのする場所によって意味が違う」というものなのですが…
頬、額、口、手の甲によってキスの意味が違ったような気がします
それぞれの場所の意味をご存知の方いらっしゃいますでしょうか
手の上:尊敬
額の上:友情
頬の上:厚意
唇の上:愛情
瞼の上:憧憬
掌の上:懇願
腕の首:欲望
ぐぐれば即出てくるじゃん……
252 :
250:2009/01/20(火) 22:09:39
あ、あれ…?単語ミスしてたみたいです
すみません、有難う御座いました
質問させてください
泣きながら別れるシーンで、「笑って」と言われて相手が笑うときに
少し間があった時の表現で迷っています。
沈黙や静寂じゃちょっと変だし、かといって意を決して、というのも
合わない様な気がしています。
何か良い言葉や表現などあったら教えてください。
>>253 Aは涙にくれるBに声をかける。
「B、笑って?」
その声にBは必死に涙をこらえ、笑い方を思い出すように筋肉をぎこちなく動かしながら、なんとか笑った
シチュエーション的にこういう事か?
よく分からんかったが
256 :
253:2009/01/21(水) 00:15:55
説明が悪くてすみません(汗)
AとBがいて別れのシーンで、AがBに「(最後だから)笑って」みたいなことを言った後
ちょっと間があってからBが笑う時の表現で悩んでるんです。
沈黙や静寂のあと笑った、じゃ変だし、逡巡後笑った、とか
意を決して笑った、だと合わないような気がして……。
度々すみませんが、何か良い表現などありましたら教えてください。
>>256 人称は?
B視点を使える形式?
視点を使える形式だとしても
Bの感情の流れがわからないと適当な表現は出てこないと思うよ
>256
というかそこら辺はそこまでの話の流れがあって
AとBとの関係があって生まれる反応のはずだから
それらを知りようのない部外者に考えてくれと言っても無理だよ
むしろそここそ書き手の腕の見せ所だと思うんだけど
>>257 三人称の地の文で、Bは別れたくないんだが別れなきゃいけないことを理解していて
Aの望みだから何とか笑う。だけどすぐには笑えなくて、なんとか涙を堪えて
やっと笑った、というシーンなのですが……。
自分で書いてて説明下手だし難しいですね。
シチュエーション的には、事情があって育てていた子を親元に返す時の別れのシーンのような
感じです。
>>256 >ちょっと間があって
ってあるけど、何で間があいたの?
Bが何をどう考えて間が開いたのか。
そういうところを説明していけば良いんじゃない?
261 :
256:2009/01/21(水) 00:40:46
>>258>>260 そうですね。
それまでの流れがあるから難しくて当然か……。
自分なりにもう一度考え直してみます。
助言ありがとうございました。
なんか258も言ってるけど、そこは自分でやれよ
って範囲の気がする
書きづらいシーンをほとんど丸投げしてるように見える
その「わずかな間」って言葉そのものを使えない理由はあるのかな?
無理に使い慣れない単語や熟語を探して使うより、ストレートに
「微笑みを作るまでにわずかな間があった」とか、そのまま書いても
問題はないような気がするよ。
動作を入れてみるのはどうかな?
Bはうつむいた→顔をあげたときには笑顔だった、みたいな。
Bは〜を考えた。そして笑顔を作った、とかでも間があったことは分かると思う。
いや、そこは自分で考えないと誰の作品か256にも判らなくなるだろう?
つうか、そここそが一番情感のある、まさに書きたいシーンじゃないのか?
他人に聞いてどーすんだ???
この流れを見て自分がすっげぇ書きたくなったw
質問です。
江戸時代の茶屋の店先にあるテーブルと椅子が合体したような家具、
あれをなんと言うか、正式名称でなくとも、自分ならこう書くなど、
教えてください。
271 :
268:2009/01/22(木) 19:19:52
>>269-270 床机! ありがとうございます!!
ググり方が悪かったのか、全然ヒットしなかったので助かりました。
本当にありがとうございます!
質問させて下さい。
オセロで使うあの白黒のの名称は駒?それとも石でしょうか。
正式な名称は石かなとも思うんですが、市販のオセロに付いているのはもっと軽いイメージなのでどうもしっくり来ません。
どう書いたらわかりやすいでしょうか?
オセロ 石 の検索結果 約 187,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
オセロ 駒 の検索結果 約 106,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
どっちでもいいんでないかい
>>272 日本発祥オセロは囲碁が原型だから石
オセロとそっくりなイギリス発祥のリバーシは駒
ただし、オセロとリバーシは同一視されているので
どっちでもいいと思う
「私」目線の話を書いてます。
「私」の思ったことを()の中に入れて時々入れてるんですけど、地の文も結局は
「私」の主観だし、地の文と()の中を分ける必要があるのかわけわかんなくなってきて
しまいました。
内容は二次シリアスエロ有です。
純文じゃないんだから()あったほうがいいだろうと思ってたんですけど、わかりにくく
なってないか?と自分がわけわかんなくなってます。
分けた方がいいと思いますか?
すいません、二次パロに出てくるオリキャラについて前向きにでも後ろ向きにでも語っているスレとか、
その描き方について語っているスレってありませんか?
探してもオリジナル小説のスレしか見つからなくて。
>>275 「私」の一人称ってこと?
分ける必要があるかと言われれば、ない。
そういう書き方もありかと言われれば、あり。
ただ、何かの効果を狙ってるとか、自分のリズムに合ってるとか、
こだわりがあってそういう書き方をしてるならともかく
>純文じゃないんだから()あったほうがいいだろうと
ていうよく分からない理由でやってるだけならやめたら。
>>276 同人板の方にオリキャラ関連のスレは色々あるよ。
>>275 まず状況説明が非常にわかりにくい
それを前提として
・()を使う使わないは、純文云々ではなく自分の好みの問題
・一人称中にさらに独白を入れるのは、テクニックとしてはありだろう
使いこなせていれば効果
こなせていなければただのグダグダ
今の己の技量と諮って決めればいいんじゃね?
279 :
276:2009/01/24(土) 12:36:47
>>273-274 なるほど…
とりあえず石でいってみようと思います。
ありがとうございました!
>>227>>228 ありがとうございます。
名無しの私一人称の話です。
お二人のご意見を見ると分ける必要ないのかなと思いました。
ネットで二次パロ読むと一人称の話で()も使ってるのをよく見たので
やってみたんですけど、本にする場合とはまた違うものなんでしょうか。
取っ付きやすいかと思ったんですけども。
わかりづらくてすいませんが例文を書くとこんな感じなんです。
()なしで()の中の気持ちを地の文にすることもできますよね。
逆に地の文に()に入れられそうなものもあったり…
↓
私は引っ越しのあいさつをしようと隣の部屋のドアの前に立った。
チャイムを鳴らしほどなくすると、中から鍵を開ける音がしてドアが10センチほど開けられる。
「あのー私隣に越してきた…」
挨拶の言葉を最後まで言うことはできなかった。
(なにこれ…)
ドアの隙間から見えたものに目が釘付けになる。
中から出てきたのは人間ではなくオオサンショウウオだったのだ。
今の今まで水の中にいたのか体の表面が濡れ黒い皮膚が美しく輝く。
(うそっ!天然記念物??)
私はなぜかごめんなさい!と叫び自分の部屋に逃げ帰った。
ドアを閉め急いで鍵をかける。
乱れた呼吸を整えようとするがうまくいかない。
両手で顔を挟むと自分が真っ赤になっているのがわかる。
(これって…)
またやってしまった、と思った。
私の恋はいつも一目惚れから始まるのだ。
>>275 とりあえず、適当な一人称の小説でも読んで参考にしてみたら?
エロ方面なら、それ系のゲームでもいいし。
あと、これは個人的な好みなんだろうけど、自分は
・地の文→状況説明、読者に対する台詞
・カッコ付きの台詞→完全に個人的な独白、頭の中のセリフ
と分けてるな。
夏目漱石の『こころ』って名無しの私一人称だったよね?よく覚えてないけど。
どう描いてたっけ。
例文好きだw
このまま異種族同士の許されぬ恋に落ちて
イタリアのオサレな古都まで駆け落ちして
最後は火山の噴火口あたりに身投げしたら
むしろ見事に純文と呼ばれるようになるなwww
>>275 好き好きとしか言えないなあ。
私は括弧なしで全部書いてる。
>>286 こんなんあるんだ。ありがとう。
つか「〜た。」で終わらないように終わらないようにと結構苦心して普段書いてるんだけど
これみると文豪も「〜た。」終わりの連続の文章書くんだねえ。
気にしなくていいのかね?
文章のリズムを付ける為にあえて「〜た。」終わりを連続する時もある。
「〜た。」の連続でもこの話は読み易いよね。文章のリズムも綺麗。
ただし、素人が同じことをしたら読み難いかもしれんわね
文豪なら許されても素人では許されないこともたくさんあると思うよ
これあえての「〜た。」終わりなんかねえ。
昔の文章+漱石の文章だから贔屓目に見てるってことはないかい?
291 :
281:2009/01/24(土) 16:13:04
みなさんありがとうございます。
()があろうがなかろうがどっちでも良いんですよねやっぱり。
>>281の文章の()使い違和感ありますか?あったら教えてください。
平気なら()使う方向で行こうかと思います。もう結構書き進んでるし。
ダメなら地の文でがんばろう。
「〜た。」の終わりの連続って過去の回想してたりするとこれが許されるならすごく
便利なのにって思います。
やっぱり同人でやったら単なるヘタッピって思われちゃいますよね。
身近にそういうのに厳しい人がいるのでいっつもびくびくしてます。
>「〜た。」終わりの連続
「こころ」の場合は、全文が回想シーン(+手紙)なのと、
語り手の”私”と”先生”がそろって文系キャラなのが大きいんじゃないかね?
理系だとどうなるってんだい
……と――の使い分けと使いどころがいまいちわかりません。
――は文章の始まりと終わりと両方に付けたらおかしいですか?
あと「」の中の……は…にしてもOKなんでしょうか?
お好きなようにどうぞ。
投稿する時だけはその出版社の習慣に合わせればいいよ。
誘導されてきました。アドバイスお願いします。
↓
↓
今オリキャラ×原作キャラでエロありシリアス書いてるんだ。
できるだけオリキャラ臭をなくしたくて名前を付けないでオリキャラの視点で描こうと
してるんだけど難しくてかなわん。
二人しか出てこないならまだいいんだけど、オリキャラが周囲の人間(これもおりキャラ…)
と話をする時なんか全部のキャラに名前がないと「こいつ」「この男」「上級生」「友人」
といった感じの言葉でしか周囲の人間を表わせなくて困ってるんだ。
おかげで呼びかけられない。
主要オリキャラじゃなければ名前付けてもいいかな?
いやできるだけつけたくないんだけどさ。
何かいい方法はないだろうか。
だれかアドバイスください!
受け手になる原作キャラ目線から見た、固有名詞での立場を決めておくしかない。
「旧友」「後輩」「先輩」「OB」「教師」「父」といった具合に。
つーか、名前出さずに他に表現する方法などないんじゃないか……
もしくはオリキャラ減らしてできるだけ原作キャラ引用するとか。
田中とか山本とかスミスみたいなありふれた苗字とか、
名前でもケンちゃんとかジョージみたいなありふれたのだったら
名前付いてても割と空気っぽくなると思う。
名前付けずに呼びかけたいんだったら
「お前」「おい」「ちょっと」「なあ」みたいな感じにするとか。
ギャグ本だったけど、オリキャラに明らかにオリキャラと分かる名前つけてるのなら
見たことある。
「モブ田・モブ夫」「部活野・後輩子」「へのへの・もへ美」みたいな。
でもこれはシリアスじゃあ使いづらいだろうから、やっぱり
>>297案が妥当じゃないかな。
アドバイスお願いします。
主従関係にある二人で、主が従者に贈り物をすると言い出した場面。
従者は主を尊敬しているのと、その贈り物が高価なことから、どうにか辞退しようとする。
その辞退の言葉が思いつきません。
「そんなものは(恐れ多くて)受け取れません」という主旨のことを言いたいのですが、
受け取れません、では言葉が柔らかすぎてキャラにそぐいません。
「拝受できません」「固辞させて頂きたく思います」等も考えたのですが
これらが文法的に正しいかもわからなくなってきました。
知恵を貸して頂けると助かります。
個人的には「拝受」や「固辞」だと文語的すぎる気がするなぁ……
「(そのような物を)頂くわけにはまいりません」とか、
「(私などには)もったいない物です」とかでどうだろ?
あとは、直接に拒否するんじゃなくて、主人の言葉を受けて
「そのお言葉だけで十分(or 身にあまる光栄)でございます」とか
>>300 「あなた様にいつまでもお仕えすることだけが私の望みです」
とか言って、相手を持ち上げる形で固辞するのはどうだろう
キャラにもよるけど
固有名詞の質問ですみません。
家と家同士の、庭など境界が曖昧になりがちなとこに、格子状の柵がありますよね?
あれを指す単語ってありませんか?
>>300 「とても頂戴できません」
「とても頂けません」
「私には勿体のうございます」
「お気持ちだけで十分でございます」
すでに書かれてるけど、ここらをアレンジ。
>「拝受できません」「固辞させて頂きたく思います」
これはヤバい。
口にしたら主にケンカ売ってるのと同じ。
お願いします
昆虫を食べてしまう植物ってありますよね
その種類の植物を「○○植物」と書きたいんですが名称がわかりません
知っている方いましたら教えてください
食虫植物
>>300です。
キャラの性格と合わせて、アレンジして使ってみます。
ありがとうございました!
>>309さん
そのまんま過ぎて思いつきませんでした!ありがとうございました!
>>304 まんま「柵」「格子になった柵」じゃダメなの?
313 :
304:2009/01/25(日) 14:07:03
すみません、自己解決してしまいました。
しおり戸と言うようです。
すみません……そうでしたか
柵と書きます。ありがとうございます
お願いします。
「声が届く(聞こえる)範囲」ってどう言えばいいでしょうか。
最初「可聴範囲」と書いたのですがどちらかと言うとこれは人間が知覚できる音の範囲を
表す意味合いが強いみたいで。
声が大きい人物がたとえば屋上から告白して、それが学区内中に響いたよみたいな状況で
使いたいのですが何かあるでしょうか。
それは何が何でも一言で書かなきゃいけないものなの?
何もかも全ての事象に固有名詞とかピンポイントに表せる単語が
あるわけじゃないから、それらを読み手側に伝わるように言葉を
こねくりまわして文章作るんだと思うんだけど
質問です
こじゃれた内装のお酒を飲むお店(椅子をスツールと表現されている)を
”バール”って言うことってありますか?
一応それらしき単語でぐぐっても引っかからなかったので、
「バールのようなものではなく、バーの誤字でしょうか」と
神に拍手を送っていいものか悩んでいます
スペインでもバールというな
318です、レスありがとうございました
小説は現代日本の東京が舞台だったので、頂いたレスにあったものかもしれないです
早まって拍手しなくてよかったです
つか語感からなんとなくバーのようなものだと思わんかね
コーヒーとカフェ、パティシエとパティスリー、ビールとビアホール
一応字書きスレだから突っ込んどくけど、
「こじゃれた」の使い方間違ってるよ
324 :
316:2009/01/27(火) 08:12:09
>>317 文章中では自分なりに書いたつもりなのですが、その部分がメイン話なので
一言で言い表して題名にも使えないかなぁと思ったんです。
もうちょっと考えてみます。
ありがとうございます。
>>323 318じゃないんだけど、「小洒落た」ならおkかな?
正しい日本語なんだ!って使っても
読み手に伝わらなかったら何の意味もないしねー
申し訳ございません。
も間違った日本語なんだよね本当は。
でも最近はそう言わないと丁寧じゃない感じになってからだんだんとこれが正しい
日本語になるんだろう。
言葉は生き物だから変化するもの。変化しない言葉は死んだ言葉だと言うからな。
勉強になるね
いろいろ変わってくるよね
教えてください。
知人から預かった子どもを外に連れ出すのに
風邪を引か せ ないように何枚も服を着せる
なのか
引か さ ないよう
か、はたまた
引か させ ないよう
なのか、書いててわけが分からなくなりました。
どう書くのが正しいのでしょう?
引かせないように
『さ』はいらんと思う
便乗質問
「風邪を引く」が正解?
それとも
「風邪を惹く」?
後者だと教えられてきたんだけど勘違い?
どちらでもいいのかな
風邪を引かないように、でいいじゃない
>>33 後者見たことない
335 :
333:2009/01/28(水) 02:15:16
>>334 そうかー
結構検索で出てくるんで判断つかなかったよ
ありがとう
検索したら本当に「風邪を惹く」と間違ってる人が多くてびびったw
「惹」は、字の中に心が入っているように
心理的に引っ張る・引っ張られる状態表す言葉
(同情を惹く、注意を惹く等)
「惹」の意味を知ってたら、そんな間違いも起こらないのにね…
辞書を引く時はそれ一字の意味をちゃんと調べないと
あんまり意味がない。
私が気になるのは「何をもって君はそう判断したのか?」とか
いう文で用いられる「もって」。
間違えてる人が非常に多いんだよな……
漢字はそれ自体に意味があるから、
意味がわからなかったりあやふやだった時は
開くか世間並みの使い方にしておいて方が間違いないよね。
今はPC側で勝手に漢字に変換してくれるから、誤字等本当に
気をつけないと……、と思う。
為になる話は歓迎するが自己満足の説教はウザい
>>337の「もって」って誤用なのか。知らなかった。
以ってのこと?
誤用じゃないと思うけど?
337は、以て、を、持って、と書いている人が多いとか
そういうことじゃないのかな。
ああ、なるほど
それなら納得
「未だ」を「今だ」と書くようなものですね。
意外と以外を間違える人が多すぎるのも気になる
次の質問どうぞ
スレチだったらすみません。
他にどこで聞いたらいいか分からなかったので質問させてください。
「食うわ飲むわで大変だ」などの状況で使われる、
「〜するわ、〜するわで」の用法の「わ」は「わ」で合っているんでしょうか。
それとも「は」なんでしょうか。
検索にかけたら「わ」の方が多かったのですが自信がありません。
文法のお得意な方がいればよろしくお願いします。
>347
ありがとう! そうか、普通に「わ」で調べたら良かったんだね。
盲点でした。
・それ「くらい」嬉しかった
・それ「ぐらい」嬉しかった
これってどっちも正しいのでしょうか?
>349
それくらい(それぐらい)検索できるだろう?
ここで訊くより早いよ
>>350 「その」ぐらいって事例はググって出てきたんですが
こちらも同様で判断でよいのか迷ったので質問させていただいたんです
どちらも正しい
と辞書には出ていた
「くらい」の方が先達らしいが
「ぐらい」でも既に問題ないみたい
すみませんどうしても喉元に出かかってるのに出てこなくて。質問させてください。
「凄くネガキャンしたい」みたいな、言った時点で
既にネガキャンしてるじゃん! みたいな表現のこと、
別の言い方であったような気がするのは気のせいですか……?
すまんもうちょっと整理して質問してくれないか…
どういうものを聞きたいのか
よくわからない…
「出オチ」か…?
356 :
353:2009/01/31(土) 00:53:26
改めて見て、非常に答えにくい質問だと自分でも思ったので
いずれ自己解決に持ち込めるように頑張ります……。
ていうか混乱しすぎでした。すみません。お答えくださってありがとうございました!
>>355さんの「出オチ」イメージして考えてきます。
ぶっ殺すと思ったときはすでに!
もう死んどるやんけ!(ばしっ)
353がネガキャンをどういう意味だと思ってるのかとても知りたい
卑屈?
ちがうか
>359
353じゃないけど、ネガキャンって他人を貶める悪口だよね?
だったら、>353は「天に唾を吐く」じゃないかな?
もっと短いのがあれば私も知りたい。
全然違う気もするけどダブスタとか…
ダブルスタンダード。
WinWinの関係って日本語でなんて言えばいいですか?
「一挙両得」……かなあ
「両得」かなあ?
「三方一両損」じゃないよねえ?
引き分けじゃ駄目なのか?
伏せるのは睫毛ですか?瞼ですか?
どちらも伏せます
>>363 両者に得ばかりがある関係
お互いに損のない関係
単語で言うなら、win-winより意味が強くなるけど、共生の関係にある、とか。
>>363 「三方良し」は・・・ちょっと違うか。
「共存」「相互利益」
>363
どんなシチュの上での「win-win」かによるけど、
「互いに利益のある」「共に発展する」
「お互いに有益」「どちらもおおもうけ」
「どちらにも益のある〜」
などはどうだろう。
どうしでもビジネス用語のイメージがあるので、
儲け関係ばかりになってスマソ
字書きさんスレから誘導されましたので、こちらで 質問させてください。
大正時代の貴族という設定でベタなパロディものを書いてる最中なんですが、
「お屋敷で一番偉い人」の呼び方で悩んでいます。
前提として
・キャラAが屋敷の主人で男爵の称号を持っている。未婚。
・キャラB〜Dが使用人
・キャラB視点で物語が進行
という設定です。
悩んでいる点は、
・B〜DにAの事を何と呼ばせたら良いか(「ご主人さま」以外で)
・未婚でも「旦那さま」という呼び方をしても良いものか
・使用人が主人の事を名前で「Aさま」と呼ぶのはありか
・称号で「男爵」と呼ぶのはありか(できればB視点の地の文で使いたい)
変な質問ですが、よろしくお願いします。
質問の答えではないけど、
話の中では、貴族ではなく華族っていってほしいな
>>373 二次パロなら「ユアハイネス」とか呼ばせるくらいはっちゃけても良さそうだけどw
真面目に答えると、Aの家がどの程度の地位・財産持ちかにもよるし
B〜Dがどんな立場かによってまた変わると思う。
とりあえず使用人→主人で無難なのは「旦那様」
家の主人に対する「旦那様」呼びは結婚関係ない。
気心知れた使用人が様付けで主人の名前を呼ぶのはあり。公で呼ぶのはアウト。
地の文で「男爵」呼びは、ありはありだけどものすごく距離を感じる表現だと思う。
>>373 ・一般的には「旦那様」かと。
・未婚であっても、爵位を継いだ家長であるなら「旦那さま」で良い。
・使用人が主人のことを名前で呼ぶのは場合によってはアリ。
乳兄妹だとか、先代から使えている家令や女中頭で主人の子供の頃から知ってるとか。
ただ、敬称ではなく名前で呼ぶのは、主人と親しい間柄だということを意識しての
ごく私的な場面に限られると思う。
・称号で呼ぶのは、名前で呼ぶのとは真逆のシチュエーション。
外部の人間に向かっての言葉、公的な場面なら称号呼びが自然。
地の文で使うなら、距離を置いた関係(心理状態)ということならアリかと。
377 :
373:2009/02/01(日) 17:24:12
>>374-376 レスありがとうございます!
解説が分かりやすくてためになりました。
「旦那様」と名前、称号呼びの3つで上手く使い分けでみようと思います。
それと「華族」ですね……。
下調べ足りないのがバレバレで恥ずかしいです。気をつけます。
378 :
スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 17:27:35
お館さまはどうかな
さすがに大正時代に「お館さま」は時代錯誤だろ
士族ならありじゃないか?
時代が変わっても古い習慣って残るものだし
でも華族の場合は該当しない
明治時代ならともかく、大正時代だよ。
50年近く前の習慣じゃあ無理でしょ。
時代物で貞操感が強いときに、女の人が不特定多数の男に襲われ屈辱を受けることをなんと言ったらいいでしょうか?
辱めを受ける、くらいしかでてきません…
「玩具(おもちゃ)にされる」とか「慰み者にされる」とか?
陵辱される
乙女を散らされる
囲い物になる・・・は違うか
花を散らされるとか
>382
落花狼藉
嬲られる(嬲り物にされる)、弄ばれる、貞操を奪われる、暴行を受ける
傷物にされる
穢される
純潔が奪われる
武家の娘だったら、恥辱を受けるでもいいかも
手篭めにされる?
手ごめにする・される
「こ・める」は竹冠に龍
男性向きの服や靴を扱っている店ってなんて書きますか?
「靴屋」「服屋」しか思い浮かばん・・・。
でもなんだか違う気がします。
>>392 適当な語句で検索してみたら
メンズブティックという言葉がわんさか出てきた
紳士服店、は違うのかな。もっとカジュアルな感じの店?
一瞬浮かんだのが洋服の青●だったが流石にこれはねーだろとw
上等な店のことだったらテーラー(オーダーメイドを扱う店)がぴったりきそう
いい意味での苦笑を描写したくて「微苦笑」を使おうと思ったんだが、
調べてみたら思っていた意味と違うようで困った
「仕方ないな」という感じで眉を寄せて微笑むのってどう書けばいいでしょう
漫画とかではよく見る表情だけど、三次元にはないから表現しにくい
>>396 仕方ないなと言うふうに肩をすくめ小さく笑った
一言で表そうとしなければ方法はあると思う
・「やれやれ」というように
・しょうがないな、と
・「またか」と
※首をふりながら
※両手を広げながら
※眉を寄せながら
※肩をすくめながら
苦笑した。
「・」と「※」はその仕草をする人物のキャラづけ次第で選択
「困ったような、笑っているような、曖昧な表情で」…ってのもある
「困ったように笑った」とか「泣きそうに笑った」いうのは文法的に合ってるのでしょうか?
最近よく見かけるけどなんとなく違和感が…。
>>399 まあ普通なら「困ったような顔で」とか「泣きそうになりながらも」とか
ワンクッション入れて「笑う」につなげるべきところだろうけど、文章の
リズムとか全体の雰囲気とかによってはアリじゃないかなー。
お堅い論文書いてるわけじゃないんだし、あんまり厳密に「これは正しい」
「これは間違い」と区分しなくてもいいと思うよ
…まあ、そんな表現ばっかり多用したポエムっぽい短文とかだったりすると、
ちょっと微妙な気持ちになったりはするかも
テーラーは仕立屋のことだから
紳士物には限らないよ
>401
テーラー【tailor】
紳士服専門の仕立業
紳士服を注文で仕立てる洋服屋
Yahoo!辞書より
「遠路はるばるご苦労様でした」という言葉を
立場が同等であまり親しくない相手に言う場合、どういう表現が適切でしょうか?
「ご苦労様」だとどうしても相手を下に見ているように感じてしまいます。
できれば「遠路はるばる」は残しておきたいです。
>>403 「〜お疲れさまでした」「〜ようこそおいでくださいました」
で問題ないんじゃないの?
ここで聞くほどのことでもないような……
ご苦労様を単純に言い換えるだけじゃダメなのか。
>>403 「遠路はるばるご足労いただいて恐縮です」
あ、同僚か。
なら「ご足労をおかけして恐縮です」でどないだ?
407 :
399:2009/02/03(火) 19:58:12
408 :
396:2009/02/03(火) 21:29:42
>>397-398 ありがとう
やっぱり一言じゃ無理があったか…
出してもらった例を参考に一番キャラらしいのを考えてみます
409 :
392:2009/02/03(火) 23:35:55
色々ありがとう。
メンズブティックが一番イメージに近いので使わせてもらいます。
テーラーという言葉は考えもしなかったけど、そういえばそんな
言葉もあったね。
街を表す表現なんだけど
東京→大都市
の場合、新宿とか池袋みたいな『東京の中にある大きな街』ってなんて
あらわせばいいかな?
大街なんて言葉はないし、どうにも流れが悪くて
物の名前が思い出せなくて困っているんだが
看病するとき、寝たままの患者に水を飲ませるときに使う、
急須みたいな水の入れ物の名前は、何ていうんでしたっけ?
水差しだと思っていたんだが、
検索すると、花に水をやる水差しとか、
ラーメン屋などにおいてある水を入れておく水差しが出てくるんだ。
因みに「看病 水差し」でググると、WEB上のSSが
ずらずら出てくるけど、商品としては出てこないから
正しいのかどうか解らないんだ。
>>412 「吸いのみ」
自分も思い出せなくて、気になったので調べてみました。
すっきりしたw
415 :
412:2009/02/04(水) 09:42:15
>>413-414 うわ、ありがとう!
介護用品のHPなども調べたんだが
これにたどり着かなかったんだ
助かりました、ありがとう!
416 :
403:2009/02/04(水) 12:04:44
>>404-405 ありがとうございました。
キャラの背景が複雑なのでなかなか適切な言い回しが思いつかなかったのですが
レスを参考にいい言葉を見つけることができました。
質問です。
ホテルの入り口の前にある、屋根の様な物の名称って何でしょうか。
アーケードとかアーチしか思い付かず困ってます。
ご存知の方いらしたら教えて頂きたいです。
>>417 ポーチかな
ポーチ【ポーチ】
〈1〉[porch]《建》車寄せ.(洋風の建物で)玄関先を屋根で覆った部分.
419 :
417:2009/02/04(水) 18:18:11
ありがとうございます!
早速続き書いて来ます!
「呆れる」という感情を端的に一言で表す言葉(名詞)はないでしょうか?
例えば「哀れに思う」→憐憫、同情、のように……
「呆然」しか思い当たらないのですが、これだと
「呆然とした」になって一言で表せない……
>>420 一言っていうと難しいね
絶句するとか?
ごめん、するは余計だった
予測変換の馬鹿
ありがとう、やっぱ難しいですよね……
絶句は自分でも考えたんだけど、「絶句」だと「呆れて絶句」の他にも
感動で絶句とかとにかく絶句する感情が他にもあるため
とある状況に対する感情を端的に表すには難しいかなあと……
具体的にはとある光景を見て、呆れと驚きと憐れみがこみあげた
…という感じです。
呆気、瞠然
憐れみはこもらないけど
「憮然」は?
>>423 自分も思いつかないが、例文で言えば
呆れとともに驚愕と憐憫がこみあげた
みたいな書き方じゃ駄目なのかな?
レスありがとうです。
例えが悪くてすみません。上の例文の「呆れ」にそのまま
置き換えられる一語を探しています。
(呆れ)と驚愕と憐憫がこみあげた
みたいな感じで。「〜然」という表現は、この場合使えないかと…
平素の文が固いので、例文のように開くと違和感がありまして…
リロードしてませんでした;すみません。
やはりこの場合に使える適当な言葉というのはないのかな……
426さんのような表現も視野に入れて考えてみます。
ありがとう。
関係ないけど三点リーダ使い杉
うん本当に関係ないね
〜然は使えないって書いてるじゃない
>>428 「呆れたことによって引き起こされた感情」を併記するってテもあるよ。
呆れかえって失望したとか、諦めが先に立った、みたいなことを前文において、
失望と驚愕と〜
諦観と憐憫と〜
って感じでつなげるとか。
すみません、質問です
「暖かい」は主に気候や空気の温度に、「温かい」はそれ以外のものに使うらしいのですが、
寒い夜に『抱きしめて〜てやるぜ』『ベッドの中で〜てやるぜ』という状況では
どちらを使うのがしっくりくるでしょうか?
>>434 暖める:(感じる温度) 室内・空気・手足―を暖める
温める:(全体の温度) 水・体・旧交―を温める
とうちの辞書には載ってた。
>>434の場合なら温めるでいいんじゃないかな
手足を暖めるのに
ベッドでは温めろと?
抱き締めてあたためるのは暖める
ベッドの中であたためるは温める、かな
前者は暖をとる、後者は体が芯から温もる(熱くなる)感じ
私だったら面倒くさくなってひらがな使うなw
439 :
434:2009/02/06(金) 21:32:31
>>435-437 レスありがとうございます。
「暖める」で書く人が多いような気がして、混乱してました。
手足の場合はそれでいいんですね。
参考にして、書き分けます。
温:おだやかという意味があり性質そのものを表す
暖:冷たくもなく暑くもない丁度いい状態を表す
抱きしめてあたためてやるという場合そこには必然的に
人物が主語であり丁度いい状態するという意思が存在する。
つまり『暖める』が相当する。
ベッドであたためてやるの場合もやはり意思が存在するので
『暖める』が相当する。
ただし、ベッドであたたまるならば、特に意思は介在しないので
温まるになる・・・かな。
そもそも「暖」「温」の使い方の定義が
辞書によって違う気がするな。
自分はひらがなで書くのが一番あったかそうな気がして
ついひらがなでかいてしまうw
「ぬくもり」を変換すると「温もり」になるんだよな。
抱きしめて〜だと「温」の方を使ってたけどなー
ちょうど「俺があっためてやるぜ!」な話書こうとしてたので気になる
結局どちらでもいいってことなのかな
自分はいままでそういう意味で使う時は「温める」を使ってた
なんかこっちの方が艶めかしい気がしてw
>>442 同じくひらがな派。ひらがなの丸みがあたたかいという言葉に合ってる気がして。
『暖める』は寒くない温度にする
『温める』は加熱する
の意味で使ってる
暖房と体温、と思って分けてるので同じベッドの中でも性的な意味の有無で使い分けをしてる。
凍えた人の命を救うためなら暖め、冷たい人のカラダを熱くするなら温め、みたいな。
敵対している組織や人が妨害行為してくるのを軽めに言うのをなんと表現すればいいか
わからなくて困ってます。
粉かけてくるで書いてたんですけど、調べたら女性を口説こうとする行為らしくて。
なんかいい表現ないでしょうか。
きな臭くなってくる…違うか
ちょっかいを出される
悪戯される 弄られる やかましくなってきた
な辺り?
挑発 工作 邪魔 阻害
うーん、出そうで出てこないな
手を出してくる
軽くっていうのが冗談めかしてなら比喩的表現になるだろうから
コナかけてくるでもいいとおもう
アヤをつける
小競り合いを仕掛けて来る、邪魔だてする、立ち塞がる、足を引っ張る、とか……
後ろの方は少し読み手に想像力がいるなぁ;
454 :
448:2009/02/07(土) 02:22:51
ありがとうございます。
いろいろ言い方ありますね。
しかし粉かけてくる使いたかった…
比喩表現としてわかってもらえるかなあ
>>454 敵が「粉をかけてくる」というと、妨害や敵対行為というより、
味方に取り込もうと懐柔してくる、的なニュアンスを感じる人が
多いと思うよ。
尻もちのかっこいい言い回しないですか?
尻っていう単語が間抜け過ぎてどうも。
尻餅か尻持ちかにもよるが
尻餅です
滑って腰を打った、とかかなあ
後ろに手をついた、とか?
腰が抜けたはまたちょっと違うか
俺の臀部は重力に逆らうことなく地面とキスをした。
かっこいい言い回しって自分こんなんしか思い浮かばないんだが
そもそも何だかっこいい言い回しって
尻をカッコイイと認識できればそれが一番早いような気がする
カッコいいじゃん!尻!臀部だよ!大臀筋だよ!
上半身と下半身を支えている重要な箇所だよ!
その尻がドジって転んじゃったりするんだよ!
その落差に燃える! あの堂々と力強い尻がバランスを崩すなんて!
……だめ?
そもそも尻餅がカッコいいかって問題もあるが。
状況が大事かな。
仰向けに転倒したが辛うじて頭部と脊椎は庇った、とか、
耐えきれず腰から崩れ落ちた、とか。
バランスを崩して腰を強く打った
とかでも伝わりそうな気はする
でも「尻」だとそれほど痛そうに感じないけど
「腰」だと重症ぽく思える。
しばらく動けなさそうな。
「地に尻を付いた」でも「尻」があるからかっこ悪いのかな?
一応代替語としては「臀部」があるけど、かなり堅い文章にしないと
浮くと思うなー。
「転んで臀部をぶつけた」だとちょっと。
「体勢を崩し、床(地面)に臀部をしたたかに打ちつけた」とか。
468 :
448:2009/02/07(土) 13:38:13
>>455 女性を口説こうとするシーン以外で使われてるのみたことありますか?
>468
445ではないけど自分はないな
>>468 >女性を口説こうとするシーン以外で使われてるのみたことありますか?
男性を口説こうとするシーンで見たことがあります
しかも、口説こうとしてたの女の子…。
異性を口説いてる点は一緒なんだから
大して変わんなくね?
>>468 自分も455じゃないけど横レス
使ってるのは見た事あるけど
明らかに誤用だと分かる使い方だった
コナかける=ちょっかいをかける
に『色事』のニュアンスがある事を知らない人は結構多いかもね
元々楽屋言葉かなんかでコナは『おしろい』の事だし
楽屋じゃなくても白粉(おしろい)は普通に「(お)こな」というけどな。
>>473 楽屋言葉ってのは『コナをかける』の事を指して言ったんだよ
>元々楽屋言葉かなんかでコナは『おしろい』の事だし
これに対するレスだったんだけど
>>475 いや、だから
(『コナをかける』ってのは)元々楽屋言葉かなんかで、コナは『おしろい』の事だし
っていう意味なんだけど、読点も省いてたから分かりにくかったんだなスマン
いや、普通に今も女が化粧に使うパウダーを粉って呼ぶぞって意味なんじゃないの?
>>473は
478 :
448:2009/02/07(土) 20:55:20
みなさんありがとうございます。
何度か例にだしていだたいた「ちょっかいをかけられる」という言葉には色事以外の意味も
ありますよね。
敵対行為を仕掛けられる意味を軽く言うのにこれが合うならこれにしようかなと思って
るんですけど、どうでしょうか。
>478
いいんじゃない
そのくらいは辞書ひいて自分で判断した方が良い気もするけど
>>478 「いやがらせをうける」とかはどうだろう
質問です。
ピアノの鍵盤を端から端まで撫でるようにして弾く、あの弾き方?
には何か名称があるのでしょうか?
もしくはそれと似た行為(ふじこの打ち方みたいな)を現す言い方は何かありませんか?
そのとおり、とか〜のとおりとかの「とおり」は「とおり」でいいんですよね?
とうりじゃないですよね。
そして漢字で書くと通りですよね?
その通り
486 :
481:2009/02/08(日) 01:38:50
解答ありがとうございます!
携帯からではピアノのサイト等、きちんと回れなかったのですが
ちゃんと名称あるんですね。
では原稿に戻ります。
>>484 ありがとうございます。
もうひとつ教えてもらいたいんですが、「どおりで」?「どうりで」?
どうりで、で漢字は道理なのかな?と思っていたんですがよくわかんなくなりました。
>>487 なるほどそれは道理に適っているね、という意味なので
どうりで
>>489 よかった。どうもありがとうございました。
哂う、笑う、嗤う
この違いってなに?
492 :
448:2009/02/08(日) 03:09:57
ありがとうございました。
ちょっかいでいってみようと思います。
>>491 笑うは全部の笑いを含む
嗤うは嘲笑(相手を馬鹿にした、見下した笑い)
哂うは知らん
笑うは、笑うこと一般。元は口をすぼめて「ほほ」と笑うこと。
嗤うは、嘲笑うこと。字義としては歯をむき、息を出して笑うこと。
哂うは、含み笑い。歯の隙間から息を出して笑うこと。微笑みと失笑の両方に使える。
あと機種依存文字だけど、口編に「喜」で、ひっひと声をたてて笑う(いわゆる引き笑い?)の意になる。
以上、学研の「漢字源」から。
多分、辞書によって微妙にミュアンスが異なると思うから、
大きめの書店でいくつかの辞書を比べてみるのも一手だ。
「便器」をもう少しマイルドな言葉に言い換えたい
何かいい言葉がないだろうか
酔って帰ってきた主人公がトイレで吐くという綺麗ではないシーンなんだが
雰囲気重視のストーリーを書いてるからいくらなんでも便器はなかろうと思って
かと言って洗面台で吐くのは良くない気がするんだ
>>495 マイルドじゃないけど和式なら「金隠し」
洋式なら「陶器のそれを抱きかかえるように」とか
でもそのものズバリ書かなくても
トイレで、便所で、厠で、雪隠で、で場所を示唆すれば
何に向かって嘔吐したかは想像つくんでないかい?
個室に駆けこんで、とかでもいいかもな
洗面台でもいいじゃない
>490
もう見てないかもしれないけど、goo辞書の和英辞典には
「そのとおり」って書いてあったよ。
どういう状況を書きたいか解らないけれど
帰ってきて、洗面所で手と顔を洗おうとして
リバースでも問題ないんじゃないかい?
洗面所では抵抗ある気持ち、なんとなく分かる。
トイレに駆け込み、便座を持ち上げるとそのまま…
的に、便器という単語を使わないように描写するとか。
便座もそんなに変わらないか。
>>499 その通り→そのとおり
道理で→どうりで
だと回答者さんが同じことを言っているが?
洗面台は場合によっては詰まって惨事になる=良くないと思う
なんじゃないか?
トイレに駆け込んで吐いた、でも伝わる気はするが
もし床に吐いたと受け取られたくないと思うなら
「床は汚さなかった」というような一文を入れるのはどうだろう?
504 :
495:2009/02/08(日) 16:37:51
皆汚い話に付き合ってくれてありがとう
単語の変更でなく、言葉を足してぼかした言い方にした方がいいみたいだな
状況は、酔って帰宅したAが出迎えた同居人Bと少し揉めた後トイレにダッシュ
吐いた後便器に寄りかかってぐったりしてるところをBが呆れながらも介抱、
という感じなんだ
だからこの流れで何度も出てくることになる「便器」を言い換えたかったんだけど、
リバースはぼかして、寄りかかるのは便器でなく壁とかの方がよさそうだな…
>>498>>500 >>503が言ってくれたとおりなんだ
吐瀉物はトイレに流さないと詰まりそうで…
あと洗面台で吐くとなんとなく不潔な気がしないか。飛沫とかが。
終始変な話で申し訳ない。苦手な人がいたら本当にごめん
>502
ごめん、濁点がよく見えてなかった。
招待した人(not招待された人)を単語的に表せませんか?
Aたちは [招待した人] であるBと会った
みたいな文章で使いたいのですが、[招待者] では招待客っぽいですよね
主催者・開催者というわけでもないので、
他に何かないでしょうか?
店内ではなくて、店先の屋外にテーブル・椅子を置いて
外でも食事できる所は「テラス」であってますよね?
513 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 02:26:50
着物のVの字のところは何というんですか?
衿?袷?
ググれば出るだろ……
515 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 03:09:19
いやそれが着物の部分の名称しかなくて。
着たときの名称がほしいんですけど。
Vの部分を開くとかそういうことを書いてるんです。
襟
袷は着物の作りのこと
襟元だろ
ググれば出るよ
518 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 03:37:16
襟は洋服で和服は衿なんではないですか?
ファッション板に質問スレあるからそっちで聞いてみたら?
この時間帯に、和服に詳しい同人者が多数いるとは思えないし
520 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 07:27:15
いや同人ものは和装に異様にうるさいのが多いw
おはようございます。
ダダ漏れっていう言葉、ヤフーの辞書には載ってなかったんですけどスラング?なんでしょうか。
古風な感じの話には使わない方がいいかな。
代わりに使えそうな言葉ないでしょうか。
>521
おはようございます。
「だだ漏れ」はgoo辞書にあるのでそちらを参照に。
それはさておき「主語」は何ですか?
同じ「漏らす」でも
「液体」と「秘密」とでは語彙が全く変わってきます。
的確な回答を得たいときは的確な質問をお願いします。
すみません
学校の備品?で、バスケットボールを入れているあの籠?は何と言うのでしょうか
円柱状で鉄をネット状に組み合わせて、下にキャスターがついているアレです
ボールが大量に入っていて、用具倉庫からガラガラ引っ張って出してくる
アレの名前が知りたいんですが…ググりかたが悪いのか出てきません
体育用具の販売店を探せばいいだろう
というか、マイナーな用語は使うときに注釈入れろよ
一般人にわからないんじゃ結局意味がない
「籠」と言うだけの方が通じることもある
>>522 すいません…
主語はあえぎ声なんで書けませんでした。
別に喘ぎ声なんて書かなくたって声って書けばいいだけじゃん
なんていうか、単語の言い換えすらできない人多いね
そんなのちょっと言い換えるだけですむじゃんって質問多い
すみません、ど忘れしてしまいました。
「彼は(開いてある本のページに)目を落とした」という文なのですが
書面?誌面?のような言葉で何かいいものありませんか。
書面だと書類のようですし、誌面だとどうも雑誌っぽいので気に入りません。
本自体は分厚く大きいハードカバーのようなものを想定しています。
よろしくお願いします。
書物?
誌面ならぬ紙面じゃないのか?
ちょっと上の着物だけど、「襟元」で良いと思う。
襟だと着物の部位を指す言葉になってしまうからね。
ついでに襟と衿は同じだよ。
「衽(おくみ)」と書くのが一番正確だと思うが
言葉自体は着物を着ない人間(513とか読者とか)には不親切だろうね。
刀で人を斬った時、刃に鈍い○○があった、と表現したいのですが、
「振動」や「感触」の他にいい表現はないでしょうか?
切るつもりはなかったのに、振り払った刀が当たってしまったシーンです。
ご教授お願いします。
手ごたえ
>532
ありがとうございました!
どうしてもしっくりこなかったので、助かりました。
時代もので勉強してきます。
よく、薬品をしみこませた布を人の口に押さえつけて昏倒させる場面がありますが、
あの布ってうまい言い方ないでしょうか。
布切れ、端切れ、手ぬぐい、ガーゼ、タオル・・・どれもどうもしっくりこないのですが
ハンカチではダメなん?
536 :
スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 22:12:12
脱脂綿 コットン
布でいいような気がしますが
534の脳内ではどんな感じの布なんだ?って思うんだが
ぶっちゃけ、使うやつのお好み、ガーゼでも脱脂綿でもハンカチでも、
極端なのならそのへんに転がってた雑巾でもいいわけだし
こうでなきゃ!ってのが無いなら、マジ適当に「布」でいいと思うがなー
538 :
528:2009/02/09(月) 23:51:57
>>529-530 ありがとうございます。
紙面では、どちらかというと新聞のような印象を受けてしまいます。
一言で「本」だとがわかる言葉を探しているのですが、何かなかったでしょうか?
書物だとちょっと表現が設定に合わないんです、すみません。
>>538 文章じゃいかんの?
あと、ちょいと修飾して
芸術的な活字の流れ、とか
文面かと思ったけど、調べたら手紙に対してが一般的のようだ
542 :
スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 00:35:25
スケープゴートの横文字じゃない言い方ありますか?
>>538 思ったんだが、単純に「頁に目を落とした」にするのはどうだろう?
547 :
542:2009/02/10(火) 00:45:35
ありがとうございます。
すぐレスついててびっくりした。人いっぱいいるんですね。
説明があと出しになって申し訳ないんですが、自分に憎悪が向けられないように
スケープゴートを作った的な話を書いてます。
身代わりとか盾とか、
ちょっと言い方は違うけど、矢面に立たせるとか?
風避け、とかでも。
計画的なら、傀儡(かいらい)も使えるかも
羽織を着てるキャラを出したいんですけど、羽織を羽織るって二重の言葉になるのかなと
悩んでます。普段口では言ってる気がするんですが。
羽織をはおるって動詞をひらがなにすればいいという問題ではないですか?
……や――で始まるときは一行下げた方がいいんですか?
>>550 羽織を着るか、羽織に袖を通すあたりでどうかな
>>551 一 行 さげるのは難しいんじゃないかな
元々羽織は「羽織る」ものだからそういう名前がついてるんだよね。
字にすると気になるから、
>>552でいいんじゃないかな。
554 :
スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 15:29:41
>550
どんな着方をしてるかにもよるんジャマイカ
ちょっと崩れたキャラがわざとだらしなく着てるなら「引っ掛ける」でも
いけるとオモ
そこまで特徴を出させたくないなら「着込む」か「袖を通す」
単なる描写なら「羽織姿」
?とか!の後って一コマ開けるんですよね?
開けてみたらなんか見た感じおかしいというか開きすぎに見えるんですけど
みんなどうしてますか?
「」の中だけに限らず地の文でも一コマ開けてますか?
1コマ?
ひとマスか
投稿なら開けなきゃ駄目
同j人、特にオンなら好きにすればよろし
自分なら1マス開ける
……と思ったけど実際地の文で使う事がまず無い
小説読み慣れてる人にはそっぽ向かれるかもね。
>560
なんで?
質問失礼。
存在しない物や事とか、無っていう意味合いの熟語って何かないかな。
無二や無双ではなくて、元から存在しない感じの。
虚無
>>562 なんか前提条件がよくわからんが…
存在しない物や事 架空、虚構、虚像、幻想
無 虚無、虚空
テクスト、教科書に該当する別の言葉ないでしょうか。
生きるための指標のような単語を探しています。
亡くした父という〜〜が彼の中には継がれていた。
とか書きたいのですが。
ストレートに「亡父の教えが〜とかじゃ駄目かな?
受け継いでたものなら、意志(遺志)とか志とか、想いとか
教本
手本
ファッションに疎い主人公の一人称でロリータ服はどう表現したらいいんでしょうか?
読者に姫系ギャル服と間違われて困ってます。
一人称で「ロリータ服」と説明できず、主人公が無知であり
作者が地の文で誤解を与える描写しか出来無いなら
第三者の視点を利用して工夫するしかないでしょう
「あ。ロリータ服だ」と男が言った。独り言のようだった。
とか。
>>568 「ロリ服」がどのくらいのレベルなのかわからんけど……
フリル満載でフワフワな感じなら「絵本に出てくるお姫様のような」とか
「某遊園地のパレードにでも出ていそうな」とか、
「○色でフリルだらけのドレス」とか装飾過剰な感じを強調してみては?
白ロリなら「いかにもお嬢様といった感じの真っ白なドレス」
黒ロリなら「全身真っ黒でしかもフリルorレースだらけ」とか、
「ロリ系」は基本的に装飾過剰で、お人形のような服というイメージがあるから
そこを強調しておけば「姫系」と間違われるようなことはないだろう(と思う)
ただ、
>>568のイメージがもっとおとなしめの「ロリ服」だとそっちのイメージとずれるかも知れんが
あと、ちょっと強引でウザくなるかもな方法だが、
そういったファッションに詳しい人(着てる本人でもいい)が
主人公に対して「姫系」と「ロリ服」の違いについて説教するというのもアリといえばアリだ
(主人公が聞きかじった知識で「姫系とかいうんだっけその服?」と聞いちゃうとかな)
>>562 なんか、いろいろ勘違いしてるみたいだけど…
「無二」も「無双」も、「他に並ぶものがない(二つと同じものがない)」
って意味だよ。どっちかというと、ものすごく存在感がある一つの
ものごとについての言葉。
「存在しないもの」の例として出すのは、ちょっといろいろおかしい。
573 :
568:2009/02/11(水) 19:33:08
天蓋つきのベッド、に関して質問です。
ベッドに横たわって見上げる部分についてですが、「天蓋の内側」と呼んで
意味が通じるでしょうか。
突然貴族の家に泊まることになって、ベッドに横たわったら「 」に
天使の絵が描いてあってビックリ……みたいな描写に使いたいのですが、
「天蓋の内側」「天蓋付きベッドの天井部分」「四柱式ベッドの上」と
どれを使えば意味が通りやすいか悩んでいます。
もしあの部分に正式な名称があれば教えて下さい。
また、あの天蓋の内側部分には模様や絵画が書いてあるものなのでしょうか。
575 :
562:2009/02/11(水) 21:20:59
言葉足らずでごめん、無って漢字は入ってるけど無二や無双じゃ存在してるもんなぁって意味だったんだ。
>>563>>564 どうもありがとう。色々試してみる。
>>574 ベッドへ仰向けに横たわった時に見えるのは
天蓋の内側しかないんだから
「横になったら天蓋に絵があってビックリ」でいいんじゃね。
例えば、
A「この間●●のDVD手に入れたんだ」
B「えっいいなあいいなあ羨ましいなあ私も見たかったんだよそれ羨ましいなあ」
という会話のBのように、自分から「貸して」と言わず
相手が「貸してあげようか」と言い出すのを待つような態度のことを
何と言えばいいでしょうか?
「誘い受け」は同人用語だよなあ…
>>577 持って回ったような言い方をするとか
回りくどい態度
もったいぶった態度
>>577 じいっと視線を槍のように刺してくる。
(なんだか猛烈に見られているぞ!)
とか
>578
「もったいぶった」は貸す方がなかなか貸してあげないで
じらす感じだから、違うと思うよ。
>>577 (要求の)オーラをビンビンに漂わせ
Bの頭の上に、大きな文字であからさまに
「欲しい」「貸して」と書いてあるのが見えるような気がした
イジメをいわゆる。
加害者側の都合のいい、いい方にしたいですが。
こう、いじめてるつもりはなかったが
過度な手出しはしてたみたいな……。
上手い言い回しが思いつきません。
いい、言い方ないでしょうか。
586 :
スペースNo.な-74:2009/02/12(木) 20:47:21
いじめている側がどういうやつらかによるが、
いじる
ふざける
じゃれてる
気合入れてる
遊んでる
なんてどうですか
かわいがる
589 :
585:2009/02/12(木) 20:57:42
おお、ありがとうございます。
そうかこんなに言い方あったか。
参考にさせていただきます!
ありがとう。
質問です。
「親鳥に見捨てられた小鳥は自分一人の力で生きていくしかないのだろう」
という文章はおかしいでしょうか?
小鳥だから「一人」という言い方に少し違和感があるような気がして…。
>>590 自分だけ、自分自身とかの方が違和感ないかもね。
擬人化としての表現なら問題ないと思うよ
本当に鳥そのものの生態が主眼なら
「一羽」とか「自力」とかの方が違和感ないかもしれない
593 :
590:2009/02/13(金) 00:43:57
どうもありがとうございます。
やはり一人という言い方は避けることにします。
594 :
577:2009/02/13(金) 01:19:50
ありがとうございました
「回りくどい」が一番しっくりきたので、それでいきます
小鳥は「小型の鳥」であって子供の鳥ではない。
親鳥云々いうなら「雛」を使うべき。
いや、そこは猛禽じゃなくて小さい鳥って事を強調したいとかで使ってるんじゃないの
>594
「回りくどい」は
・要点になかなか触れずに長々と遠まわしでわずらわしい〜
という意味だがそれでしっくりくるのか?
カップルとかをはやし立てたりからかったりする時や、音楽などに歓声を上げる時
「ひゅー」とか「ふー」みたいな高い声を出しますよね?
あれってなんていうのでしょうか
冷やかす
>598
囃す
はやし立てる
598ははやし立てる時の、高い声の名称を聞いてるのでは?
ブーイングの逆
冷やかし声
からかう声
はやし立てる声
なんでこのスレに聞きにくる人は「一言で」「単語で」ってこだわるんだ
そのものずばりじゃなくても、言い換えて意味を伝えるのが小説書きだろ
ひょっとして指笛のことか?
「本当は指笛や口笛で音を立てるべきところを
できない人間がひゅーと口で言ってる音」だと思う
つまり一語で言うのは不可能
ひゅうひゅう!
不可能でしたか…
言葉を足して言い換えるならいくつかパターンはあるんですが、その単語が必要になってしまって
「奇声」「歓声」などと言った単語があれば…と思ったんですが難しいようですね
どうにかそれっぽく直してみます
ありがとうございました!
>言葉を足して言い換えるならいくつかパターンはあるんですが、その単語が必要になってしまって
なんという負け惜しみ…
自分が知らないだけでもしかしたらぴったりな単語があるのかも…ってことで、
別に単語にこだわってもいいと思うけどな
そのまま言い換えても良いけど、もしぴったりな単語があるのなら
自分的により満足のいく表現ができる、ってことだろうし
質問です
生まれたばかりの赤ちゃんを包む布みたいなのを日本語で何と言うでしょうか
ぐぐってみたのですがどうしても答えに行きつけず…
よろしくお願いします
「おくるみ」じゃなくて?
生まれたばかりの子に直に着せるのは「産着」「襁褓(むつき)」
更にその上から赤ん坊を包むのが「おくるみ」
しかし襁褓って良く見たらすごい字だなぁ
>608
footing
whistling
野次
一語で表わすのも不可能ではないが
面白みは無いな
襁褓って「おしめ」のことなんだが……
>616
調べたら、おむつの意味も産着の意味も両方あったよ。
でもおむつの意味で誤解されそうだから使うのは避けた方がいいかもね。
スレ違い気味で申し訳ないけど赤ん坊ネタに乗じて質問。
赤ん坊と幼児の境目くらいの子が
「はいどうぞ」と物のやりとり延々繰り返すのって
幾つというか何ヶ月目くらいでしょうか?
>618
育児スレに行ったほうがいい
>>619 了解。そちらの方が順当ですよね、気がつきませんでした。
ありがとうございます。
「輝かんばかりの笑顔」の違う表現はないでしょうか?
太陽をしのぐばかりの笑顔、とか?
この辺のバリエーションなら、ハルヒ(もちろん原作)をお奨めする。
花が咲いたような笑顔
きらめくような笑顔
「好き好んで」という言葉の後には否定が続かないといけない決まりですか?
たとえば、好き好んで〜しない、とか。
好き好んで〜すると思ってるの?みたいな使い方は間違いですか?
・私は好き好んで、このスレを開いた
・私は好き好んで、このスレを開いたわけではない
・私が好き好んで、このスレを開いたと思っているの?
確かに否定の文に使っているのをよく見るけど、
全部、通用すると思うけどな。
私が持っている辞書には載っていなかった。
博識な回答者様待ち
大辞林より
「好き好む」 特に好む。多く「好きこのんで」の形で、後に、打ち消しの語を伴って用いる。
ということで、個人的には、626の1つ目
>私は好き好んで、このスレを開いた
には違和感を覚える。
この使い方なら、「私は好きで、このスレを開いた」の方がいいと思う。
他の2つは問題ないと思う。
「好き好んで〜すると思ってるの?」なら「そんなことするわけない」ってニュアンスが含まれてるから通じると思うな。
「私が好き好んでやっていることですから」
という使い方もあるけど、これは
「本来好まれるものではないけれど、私は好きでやっている」
を省略して表現しているわけで、やっぱりどこか否定的な印象を受けるなぁ
真顔に戻るという言葉を自分に使うのはおかしいですか?
「……」
という無言を表す吹き出しってあると萎えますか?
ゴルゴ二次ならまだしもって感じ?
・真顔に戻る
→鏡を見なければ表情の変化を自分で確認出来ないので、違和感を覚える
・「……」
吹き出し? 自分は沈黙を示すためによく使うよ
19世紀イギリス(正確には違うが)を舞台にした話
主人公は富豪で、使用人を大勢雇っている
アフタヌーンティーの時って、給仕をする専任のメイドがいるのかな
スティルルームメイドがするのか
パーラーメイドがするのか
それともハウスメイドがするのか
分かる人がいたら教えてほしい
>>632 ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
真顔に戻戻ったのを本人が自覚してて違う言い方ってないでしょうか。
>>631 自分は使わないなぁ
漫画でも「……」のみの吹き出しは駄目って言うし、沈黙は地の文で表してる
まぁ人それぞれだと思うけど、ゴルゴ二次なら有りだな
漫画でも小説でも「…………」はよく見るけどなぁ
>>634 顔をひきしめた…じゃないよな、「気を引き締めた」だ
顔がどうこうと書くより、真剣になったという描写のほうがいいかも知れない
>>633 「使用人 役割」あたりでぐぐってみるのがいいんじゃないかな
その区分だと、「スティルルームメイド」がお茶やお菓子の
給仕担当になる模様だけど、兼用してるのも多いし、厳密に区分
されてるとは限らない。
ゴルゴ二次ってなんですか?
ヤフーで検索しても出てきませんでした。
カマトトぶってんじゃねえよ!!!!!!!!
641 :
633:2009/02/15(日) 15:11:18
>>638 ありがとう。そうか、兼任も多いのか……
もう一度調べなおしてくるノシ
ハンデのよい日本語訳ってなんでしょうか。
格差はなんかちょっと違う。
条件差、とか?
不利な条件・制限・制約……とかどうだろう
>>636 自分は小説で「……」のみの台詞?って見たことない気がする
漫画はたまにあるよね。「……!」とか「!?」とか
ハンディキャップの和訳だと
1)不利な条件。また、それによって生じる不利益。ハンデ。
「―を負う」「―を乗り越える」
(2)競技や勝負事などで、優劣を平均するために、強い者に加える負担。ハンデ。
と出た
>>631 「……」
これ、使います。
地の文で表したくない時とかどうしてもあるし。
>>631 別に俺は萎えないなぁ。
読者に登場人物の心理を想像させる
間を取る表現としてはありだと思うよ。
連発するのは駄目だと思うけど
それは「……」に限った話じゃないし。
高速道路の電気って外灯でいいのかな
専用の名前ってある?
「……」多用してるけど、その点を指摘されたことは一度もないよ。
2のあちこちの評価スレに晒してるんだけど。
自分の場合は
>地の文で表したくない時とか
というよりは、
>>647のいうように間を取るのに使うことの方が多いかな。
あとは「何かいいたいんだけど言葉にならない」状況とか。
完全に行き詰まったので質問させてください。
Aは行きつけの店のオーナーBに、取引相手Cを(仕事関係で)紹介してほしいと依頼する。
BとCは仕事仲間でもあるが友人同士でもある。
AとBは友人というほどではないが、親しい間柄。ただし店の外で会ったことはない。
紹介する席で、BはAとCの簡単な紹介だけを済ませて退席するのはおかしいことでしょうか?
誰かを紹介する際は責任を持って最後(契約するとき)まで同席した方がいいような気がするのですが、
上記のような関係でもやはり途中退席は常識的におかしなことなのかな、と思いまして。
しかし、ストーリーの展開上どうしてもAとCを二人きりにさせたくて…。
でもBの性格からして無責任なことはしないから、もしも紹介をするなら何も予定の入っていない
都合の良い日を選び、「これから用事があるから失礼しますね。あとはお二人で〜」という手も使えないのです。
うおおおおおおおおおおお!と頭がいっぱいいっぱいです。
仲介人が途中退席しても常識的におかしくはないか、ということを教えてください。
「こんなときどう書く」とは違う質問の気がするけど…。
細かい情報がないと(多分あっても)なんとも言えない。
どうしても退席させる必要があるなら、
Bに火急の用事でも作ってみては?
檻のようになってるベッドのヘッドボードの、棒の一本の部分を表すときに、
何か適当な表現はありますか?
ヘッドボードだと全体を表すことになるし、
「ヘッドボードの棒の部分」だと間抜けな気がします。
「ヘッドボードの一部」
>>653 仲介人と言ってるけど、Bは仕事として(=お金を取る)
真ん中に入ってるわけではないよね?
AがCに直接コンタクトを取って、(その場にはいない)Bから
紹介を受けたという流れにしては駄目なのかな?
>>655 そのまま
檻のようになっている(縦格子状の)、ベッドのヘッドボードの一本〜
がわかりやすいかなぁと思う
>>653です。スレ違いでした、申し訳ありません!
>>654 ありがとうございます、仰るとおりスレ違いでしたorz
とても混乱していて気がつきませんでした、スレを汚してしまい申し訳ありません。
それと素敵な案をありがとうございます。目から鱗でした!参考にさせていただきます。
>>657 BはAからお金は受け取らない設定です。
後出しになってしまい大変申し訳ないのですが、
BがCに「知人にCを紹介してほしいと言われた。どうしてもCに引き受けてもらいたい仕事らしい」
と仕事の話を持ちかけますが、AについてBが説明すると
(Aについて気に食わない点があったため)Cは「その依頼は受けられない」と断ります。
しかしBはどうしてもと言うので、Cは「会うだけなら」とオッケーを出します。
CはBに無理やり連れて行かれAを紹介されるという流れになっているので、
Aが直接コンタクトを取ることはできないかもしれません…。
でも、もう少し話を練り直して、自然な流れになるよう頑張ります。
ありがとうございました!
「……」って普通に漫画でも小説でも見たことあるけどあまりないもんなの?
自分の読んでる系統おかしいのか不安になってきた
しかもそれでいいと思ってたから自分の作品にも使ったことあった…
さすがに多用はよくないと思うからしてないけどさ
特に喋る必要も、喋りたい言葉も無いときなんかには
もちろん使う必要も価値もないと思う。
だけど、言葉にしない万感の思いがあるときや
胸が一杯で言葉が出てこないときにはよく使うな。
「…………」
彼女は自分の胸の前で手を握り締めると、相手を見上げ、唇を震わせた。
とか。
何か栓(戸)のようなものが外れてしまって、そっからなし崩し的になる。
という様な状態を表現する言葉が思い出せない。
お知恵を拝借したい。
“たか”が外れたように〜した
みたいな言い方だったと思うんだけど
タカで調べてもそれらしい使い方が見当たらない…
何か違う言い回しや単語、もしくは思い違いか。
これの事じゃん。って言葉があったら教えて下さい。
「タカ」じゃなくて「タガ(箍)」な
あるいは「堰を切る」かな
木のおけの周囲にぐるっとある金属のわっか、あれが「タガ(箍)」
外れると一気にバラバラ
世界観は現代日本で、大金持ちの屋敷が舞台。
主人は30人くらいの私設軍隊を雇っていて、有事の際には出撃するけど
普段はそれぞれ使用人や警備員などの仕事をしていて、表向きもそう名乗っている。
その軍を束ねる隊長は、主人の片腕的な役割を果たしており(秘書は別にいる)、
呼ばれた時はすぐに現れ、主人の命令を聞いたり護衛を務めたりしている。
単なる話し相手として呼ばれたり、他の家族の相談に乗ったりもする。
この場合の隊長の表向きの肩書きは、どう表すのが適切でしょうか?
それだけトンデモだったら執事でいいんじゃない?
遅ればせながら、
>>655です
>>656、
>>658、ありがとう、助かりました!
「縦格子状」である表現を事前に入れつつ、
「ヘッドボードの一部」で行きたいと思います
執事か家令かね
670 :
662:2009/02/16(月) 20:10:57
たが!!!
>663,664,665 ありがd
すごいすっきりした!もう二度とこの言葉忘れない。
>662
ちょっと気になったんだが、もしかして「なし崩し」の意味を間違って覚えてない?
>なし崩し
英語だとlittle by little・one by one
ほんの少しずつ・ゆっくりと・徐々に
だよな
一気に、怒涛のように、崖崩れのようにみたく
誤用する人は周りにおおぜいいる
情に厚い
情が深い
どっちがいいのは何か分からなくなってきた…
どっちがいいんだろう
(友)情に厚い
(愛)情に深い
って思ってた。
「厚情」「深情け」で調べると幸せになれるかも知れん。
ニュアンスがまったく違うから、
自分のストーリー、展開に相応しいほうを選ぶといいよ。
>674情が深いはあるけど
情 に 深い はないわ
情にもろい ならあるか
情に厚い
情が深い
情にもろい
情にこわい
情がうつりやすい
何となく気にせず使ってるけど
多分自分なりにルールがあるんだろうと思うw
>678
情に厚い :相手を思いやる心が豊か
情が深い :異性に対する情愛の度が過ぎること
情にもろい :人情に動かされやすい
情にこわい :強情である
情がうつりやすい :相手に情愛を寄せやすい
意味も気にせず、マイルールで使ってるのか?
680 :
662:2009/02/16(月) 22:23:03
>671,672 ん?
なし崩しは、なあなあってニュアンスで使ってた
少しずつ、ゆっくりと、徐々にって最終的な状態への進行の遅さだよね?
と言う事は自分間違えて使ってるのか。
きちんと使える自信がないからなし崩しは使わないようにするよー。
>>679 いや、意味は知ってるよ。
そうじゃなくて、展開的に、どういう風に「情」を使うキャラにするかどうかは
話の流れで使っているって事。
分かりにくくてスマン。
「情が深い」は、結構異性関係なく
今は使われている気がする
親子関係とか友情とかも含めて。
そこからなし崩し的に仲良くなった
↑たぶんこういう感じの文章を読んで思い違いしてたんだと思う
>682
「愛情」「友情」とは言わないで
あえて「情」とだけ表わすと意味が特化してくると思う。
それに「なさけが深い」と「じょうが深い」とでは
また意味が変わってこないかな
685 :
671:2009/02/16(月) 22:51:02
>680
それでいいと思うよ。
662-665の流れだと、タガが外れたみたいに「一気に」、
ってニュアンスで理解してるように感じたから。
>685
680じゃないが
なし崩し的になる=なあなあ(的な関係)になる
と思ってたと言ってるんじゃないのか
型にはめてた箍が外れて、適当でいい加減な馴れ合い関係になる
と書こうとしたんだと思うが、どうかな。
680氏、どうだろう?
ずるずるわかりづらくてスマン
686のしてくれた解釈の通り なし崩し=なあなあ だと思ってた
683の書いてくれたような文を読んで勝手に解釈して覚えたんだと思う。
まさに686の
「型にはめてた箍が外れて、適当でいい加減な馴れ合い関係になる」
が書きたかった文。
正しい「なし崩し」の使い方は(言い回しはともかく)
「〜箍が外れて、なし崩しに適当でいい加減ななれ合い関係になる」
としないといけないってことだよな!
>687
自分はわかり辛くなかったし
例文の使い方で完璧だと思うよ
「箍が外れる」は、緊張がなくなって度を過すことだから、
なし崩し的にと並べるには強いかも
なあなあになるってことなら、「箍が緩む=しましがなくなる、だらしなくなる」の方がしっくりくると思う。
ただ、こっちは年をとって鈍くなるって意味も含んでるんで、最終的には
>>662の好みで決めてくれ
た「か」が外れる
ずっとこう思ってました
た「が」が外れる、だったんだね
間違って覚えていたよ恥ずかしい
なぜか変換できない!ってずっとひらがなで打っていた
ここを見ていてよかった
自分のなぜかhryは
ごんか に否定する とか
おもんばか る とか……
マジでなんで変換できないんだろうって思ってた……
ごんか が言下なのは分かるが
慮るって普通に変換出来るし辞書にも載ってる
ごんか も広辞苑には載ってるが
どっちも別の字のことなのか気になってしょうがないので教えてください
おもんPAKAるんだよ!嘘みたいなホントの話だよ!
694 :
692:2009/02/18(水) 14:12:14
ほんとだ!
pakaってる!!
うちのIMがアホでも変換出来るような親切設計だったんだな
>>691も
>>693もありがとう
一つ賢くなった
PAKA可愛いよPAKA
二度と忘れないよPAKA
おもんぱか・る 5 【▽慮る】
(動ラ五[四])
〔「おもいはかる」の転。「おもんばかる」とも〕あれこれ思いめぐらす。考慮する。
別にどっちでもいいんじゃないか
だから両方変換できるんじゃね
691っす692の通りっす
ごんかもおもんばかるも、辞書には載ってても
ウチのATOKは変換してくれないのん…
せんたっきはなぜか変換してくれるのになw
ほんとだ
ATOK変換してくれない
たいくかんもなぜか体育館に変換してくれるのにw
ATOK2008だけど、ごんか以外変換できたよ。
そりゃATOKは年々進化するからなあ
そういうのを売りにしてるソフトだし
でもそんな誤変換対応のためだけに
バージョンアップまではする気にならない
「たいいくかん」vs「たいくかん」のような
打ち間違い・キーボード打鍵数少ないなどには
対応してくれてもいいが、純粋な読み間違いや勘違いは
積極的に指導してくれたほうが、間違いに気づいてありがたいぜ。
いつも「たんそく」が変換出来ないうちのパソコンは
短足の人への思いやりがあるんだろうかとふと思った。
「とさつ」や「まどろむ」もIMEだと変換できなくて単語登録した
前者はアレ絡みなんだろうか
多分そうだと思う。
身体障害関係は全滅だし、同和関係もダメだよね。
この辺ちょっとどうかと思うよ……
ちなみにまどろむはATOK16で変換できたw
>>703 全然関係ないけど
ちょうどニュー速の某スレでその話題になってたw
>>702 間違い指摘の方が確かに有り難いよね。
この間テレビでやっていたけれど、「女王=じょおう」を、今の大半の人は、「じょうおう」と
間違って覚えているらしく、携帯もうちのATOKも、それに対応して、
「じょうおう」でも普通に変換するって知って、驚いたわ。
おもんPAKAるもじょおうも知らなかった…。
pakaるで引っかかるのはわかるけど
女ってどう転んだって「じょう」とは読めないじゃん……
joouって言いづらいからjowouって感じで発音するし
間違えやすいかもね。
自分はよく「全員」を「ぜいいん」、「店員」を「ていいん」、「自転車」を「じでんしゃ」と間違えるw
それはいわゆる「音便」ってやつかな?
この頃は文字を読んだり書いたりして覚える機会が減ってるってことかな。
話し言葉とごっちゃになってるよね。
「ゆう」がそこらじゅうで目に付くようになって非常に不快だ
小学校の最初期で習うことを忘れてるとかガチで馬鹿なんじゃないかと思う
>712
その「ゆう」って、「こういうこと」→「こうゆうこと」とかかな。
自分もそれ嫌い。
単に間違ったまま憶えてるだけでも、おばか?と思うし
わざと言葉足らずを演出しているならイラッとくる。
>711
>話し言葉とごっちゃ
それだ…。脳内にたとえ話し言葉で文章が出てきても、
打ったり書いたりする出力時にはある程度「書き言葉」に変換するよね。
それをしないでいると、どんどんダメ脳になっていく気がする。
こっち、質問スレだから使い分けようや
言文一致という言葉を知らんのか? とか、
「役不足の」は本来の意味は〜、とか、
「新しい」は本来「あらた・しい」であって〜とか、
そんなウザい話を聞きたいのか?
つーか、いつもは「言葉は生き物、変化して当然」とか言って・思ってるくせに、
こういう時にだけ最近の若者は〜、とか、正しい言葉を〜、なんていうのはどうかと思うよ?
自分のスタンスは
「古き良き日本語を守りたい」ですが何か?
>いつもは「言葉は生き物、変化して当然」とか言って・思ってるくせに
って誰のこといってんの?脳内敵?
互いに空気おもんpakaってくれよw
ていうか、ここで口論するより、さっさと原稿進めようぜ
イベントも締め切りも競歩でやってくるんだから
ベッドのことを寝床、寝台以外の言葉で書きたいのですが、
閨、寝所のような寝る場所という意味ではなく、家具そのものについて
カタカナ語を使わずに他にどう言い換えられるでしょうか?
出てくるのは色事に関する会話の中です。
褥(しとね)
床
夜具
まんまだけど 寝具 もあるよね
類語辞典見てたら
臥所(ふしど)っていうのもあったよ
ある行事が延期になり、いつ行われるかの目処も立っていないが、いずれは必ず行うつもりである。
こういう時に使う言葉は「無期延期」で大丈夫でしょうか?
これだと、行事の計画自体が白紙同然、というイメージを持たれる気もするのですが…
719です。参考になりました。ありがとうございました。
>>725 無期延期以外思いつかないから、自分なら
「白紙に戻すわけじゃない、いつかは必ずやる」と
台詞や地の文で強調するかな。
無期延長つーとなあなあにしてやらないっぽいな
延長(時期未定)とかじゃだめ?
期間延長 とか?
先送り? とりあえず?
「無期延期だが、白紙撤回ではない」だと長いかな?
再開時期は未定、とか?これだと白紙撤回も一緒か?
計画凍結、白紙撤回ではない かな
公共事業だと凍結ってよくあるけどね
ダム関係とか10年20年凍結して住民の高齢化が
すすんでから再開とかあった
頭を撫でる動作と言葉を使わず肯定を表すことが多いのですが
どうにも表現が単調になりがちです。
撫でる動作は髪に指を通す、頭を撫でる、
肯定を示すのは首を縦に振る、頷く、首肯するをよく使います。
ほかにいい言い方ってないでしょうか。
>>733 肯定
合点する、得心する、承知する、うんと言う、是認する
頭を撫でる
ぽんぽんと優しく叩く、わしゃわしゃと髪をかき回す
慰めるように繰り返し掌を頭に置く
優しく頭に触れる
>>733 慰撫するように触れる
励ますように触れる
がんばったのに('A`)
737 :
725:2009/02/21(土) 01:16:27
皆さんありがとうございます。
やはり一言で済ませるより、補足を加えた方が分かりやすいですね。
挙げて頂いた言葉を参考にします。
その家で言い継がれている約束事、たとえば
「美人の嫁より働き者の嫁を貰え」のような、
世間一般のお約束ではないようなものをなんと言うでしょうか
「その約束事」が私の家での○○だ という一文です
家訓では大袈裟すぎるような気もするし、
習わし、風習とはちょっと違うような…
質問です
たとえば、相手からふざけたことをされて、
「お前ぶっころずぞ」的なことを冗談で言うようなことを
現す言葉ってありましたっけ?
「言葉の綾」「ただの冗談」でも良いんだけど、もっとこうなにかあれば…
>>738 冗談っぽくするんならオヤジの遺言とか祖父の遺言とか
でも家訓でいい気がする
>>738 家訓がベスト。今時は冗談めかして使われることも多いからね。
「しきたり」や「風習」はニュアンスが変わってくると思う。
>>739 ちょっとクラシカルな気もするけど「戯れ言」とか。
じゃれあうのは言葉じゃなく「動作」だろ
言葉のやり取りも十分「じゃれあい」だよ
747 :
738:2009/02/21(土) 15:20:21
ありがとうございました!
すごくバカバカしい約束事なので家訓はどうかと
思っていたんですが、大丈夫なんですね
家訓でいってみます
742もありがとう
>>739 軽口を叩く、とかどうでしょう?
驚いたときに「目を見開く」「目を瞠る」をよく使うんですが、今書いてるのが
驚くシーンが多くていっつも目を見開いてばかりなんです。
他にいい言い回しないでしょうか。
>>748 驚きを表す動作は目を瞠るものばかりじゃないと考えれば
いろいろでてくると思うが
息を呑む
ぎくりとする
ビクっと震える
飛び上がる
動揺が瞳に現れる
頬が引きつる
息を呑む
ぎくりとする
動揺が瞳に現れる
頬が引きつる
あたりは使ってありました。
目を見開くと瞠るがやたらと多いんです。
それにしても驚いてばかりです。
ありがとうございました。
>>748 動きだけじゃなく、
体が固まったり、思考が停止したりするのもいいんじゃないか?
「驚いた時に目を見張るのがクセ」なキャラなら
目を見開いてばかりでも全然おkじゃない?
753 :
739:2009/02/21(土) 17:41:11
戯れ言だ! 743ありがとう。
じゃれあいや軽口もありがとう
ララァ、奴との戯れ言は止めろ!
手助けする事を何て言うんだっけ…。
手を貸すみたいな意味合い何だかド忘れした。
誰か教えてくれると助かります。
助太刀する は、なんか状況が限られるな
助け船
助太刀
助け船
一肌脱ぐ
人助け
尽力
助力
ごめん、助け船が2回入った
力添え
>>756 力を貸す
助力する
助太刀する
力添えする
補佐する
補助する
この辺りかな?
761 :
756:2009/02/22(日) 02:54:00
今芸能人や流行ってる漫画の男キャラの髪型って、
短髪は短髪だけど髪の毛一本一本の長さで見ると長いよね。
ショートヘアと書くと女の子みたいだし、これってどう説明すればいいんだろう?
どういうのを想定してるのか具体名(もしくは画像)指定しないと分からない
スレ違いかもしれないが知恵を貸してくれ
韻を踏んだ単語がいくつか必要なんだが「〜リギ」で終わる4文字の単語が
思い浮かんだら教えて欲しい
「宿り木」とか「移り気」とか
逆引き辞書が自室の腐海に消えてしまった
>>764 Yahooとかgooの辞書引けばいいんじゃないの。
後方一致検索あるっしょ。
>>762 ミディアムはちと違うか…雑誌見た方が早いと思う
自分も質問
団体行動より少人数の方が動きやすい、小回りがきくって説明をしたいんだけど
もっと他に言い回しないかな
かっこいい?感じで
>>765 おおおおおお!!後方一致があるなんて知らなかった!!
ありがとう!助かった!!
原稿終わったら部屋の片付けするわ…
>>766 使う場面によって違うと思うけど、フットワークが利くとかは?
自分も質問
パーティーなどでの控室
貴族とか王族に与えられている部屋でも 控室って言っても大丈夫かな?
そして、そこを控室にすると着替える部屋とかは何て言うんだろう
考えても出てこない。
>>765 おおおおおお!!後方一致があるなんて知らなかった!!
ありがとう!助かった!!
原稿終わったら部屋の片付けするわ…
>>768 結婚式場やホテルだと「ドレスルーム」という控え室があるな
質問です。
高級なホテルに泊まっているという設定なのですが、
そこでお客さんにお茶を入れるとして、お茶を入れる場所を何て
言って良いかが分からなくなってしまいました。
テーブルではなく、お客さんに背中を向けて(隠れて)入れる感じなのですが…。
部屋の奥(または隅)で茶を入れる…という感じでも伝わるでしょうか。
ポットが置いてあったりする棚に何か名称があればそれを使いたいです。
説明が分かりにくかったらすみません。よろしくお願いします。
>773
調べてみたらまさにそれでした!ありがとうございました!
手癖が悪いという言葉を女に対して使うのは有りですか?
盗みとかではなく、男癖が悪いというニュアンスで使いたいのですが
>>775 股が緩い・男にだらしがない・尻軽とかの定番表現じゃだめかな。
「手癖が悪い」はどうしても盗みの方面に解釈されると思うよ。
人の男を寝取るのが趣味、だとしても「手癖」はちょっとない、と思う
778 :
775:2009/02/23(月) 17:52:57
手癖が悪いは無しなんですね。勉強になりました!
素直に男癖が悪いにしておこうと思います
ありがとうございました
字書きスレの方が適当か悩んだのですが。
ジーンズとジーパンだとどっち表記がいいんでしょうか。
元々ジーパンと言っていたのですが、ジーンズのがいいと言われて
ここしばらくはジーンズ表記でした。
でも、最近ジーンズ表記はおばさん臭いと言われて、
どう表記すればいいか悩んでしまって。
>>779 デニム、デニムのパンツ
ぐらいしか思いつかん
>>779 自分もパンツくらいしか浮かばない。
デニムは生地しか指してないから厳密に言うとデニムのパンツorパンツかな。
まあデニムでも普通に通じると思うけど。
衣類話に便乗。
ワイシャツとカッターシャツの関東での使い方の違いを教えてください。
自分の地域では全部カッターとしか言わなくて
でも関東はワイシャツだって話を聞いて
けどカッターも学生服のシャツとして使うこともあるって聞いてこんがらがってる。
あと、どっちかの表記は古いとかもあったら教えてください。
ついでにワイとYどっちが主流なのかもご存知だったら教えてください。
服装表記は自分も悩むな
何か高校生だとこういう言い方しないかもとか
大人だとどうだろうとか余計なことぐるぐる悩むw
>>781 ワイシャツは基本白いシャツ
カッターは色々な色柄のものがあって、それを指す
白シャツ以外がカッターシャツという認識だ
あと確かYは襟元のかたちを指してると聞いたことがある
字面的にYシャツの方がいいかも知れない
>>781 服飾系ライターの自分が答えると
違いはない
インナーとして着るのがワイシャツで、アウターとしても
着られるのがカッターだとかいう説もあるけど、
ほぼワイシャツ=カッターシャツの意味で使われている
てか、関東圏ではカッターシャツという言葉を使うことはほとんどない
表記はカッターの方が新しくて、ワイシャツの方がたぶん主流
確か、ワイシャツってホワイトシャツが訛ったのが語源なんだよね
カッターってどこから来たんだろう
かのスポーツ用品店ミズノが、スポーツ用シャツとして売り出したのが
カッターシャツの始まりだそうだ
カッターはミズノさんの造語らしい
wiki見たら、第一次世界大戦に勝ったから、なんだって
>>788 男にしては長めの短髪、とか?
あとは一語で表現するんでなければ、
前髪はそれなりに長さはあるけれど後ろは短く切りそろえている、とか
描写してみるのはどうよ
メンズのヘアカタログでも買えばいいじゃない……。
質問です。
「本を借りる人」を表す言葉って何ですか?
792を一言で表現できる単語はないように思います。
図書館とかなら単純に(本を借りに来た)来館者とかでいいのでは?
自分も質問。
ボディソープのことを「(体用の)洗剤」と表現するのは変でしょうか。
ボディソープや石鹸、具体的な商品名以外の言葉で表す必要があり
「体に使った洗剤の薔薇の香料が染みついた」のような書き方で通用するかなと…
××町に居を構える
家に対してならこれで良いんだけど、対象が
学校や会社になった場合どう表現したら良いのか
悩んでいます。
××町に位置するor在る。
で良いのかな?
>>793 その単語を使わないとだめなのかな?
「いつも、ほのかな薔薇の香りがする」とか「香水とは違った優しい香り」とか
>>794 位置するでいいような気がします
>>794 位置する、でいいんじゃないかと思う
自分の質問。
「〜アル」「〜ヨロシ」とかの、いわゆるエセ中国語を使う人物なんだけど
この口調で「だってそうすれば、あなたは私を忘れないでしょう?」を変換した場合
どう言わせればいいんでしょう?
>>796 「ダッテソシタラ、アナタ、ワタシノコトワスレナイノコトアルヨ。ソレ、ヨロシアルネ」
by 006
>>797 脳内で自動再生されたw
チャンさんはちょっと関西弁も入ってたね。「ワテ」とか「あんさん」とか「そやかて」とか。
「忘レヘンヨロシ?」は変かなあ?
797の「〜ノコト」って言い方が、すごくエセっぽくて、かわいいし、いいなあと思います。
>796
正確には、エセ日本語を話す中国人だよねw
スレチだけど、あれって誰が考えたんだろうね、
日本語話せる中国の人で、あの話し方してる人なんて見た事無い
フィクションじゃなかったのか!
ひとつ利口になりました
802 :
793:2009/02/25(水) 17:03:22
>795
すみません、書き方が悪かったのですが薔薇の匂い云々は単なる例えで、
ボディソープ=洗剤の言い換えのほうが主眼でして。
石鹸=洗剤自体は辞書的には問題なさそうなのですが、読んで違和感があるかどうかと
洗顔料、洗髪料みたいに他にいい言葉があればなーと。さすがに洗体料とはいいませんよね…
>>802液体石鹸、じゃだめなの? 体用液体石鹸、でも。
洗剤で体洗うって戦後のバラックイメージならアリとは思うけども、そういう
「無知(記憶喪失とか)」「貧乏」「虐待」とか、もの凄くネガティブイメージが付きまとうんだけども。
普通に考えて洗剤は使わないな
イメージ的に本当に洗濯用洗剤で洗ってる感じがする
>>802 792だけど、答えてくれてありがとう。
で、私も答えると、単純に「洗料」じゃだめかな?
793です。
やっぱり洗剤だとイメージ違いますか。
体用の液体石鹸、洗料で置き換え検討してみます。ありがとうございます。
浴室用液体石鹸とかじゃだめなの?
戦後は洗剤なんてなかったと思うよ。
あったとすれば「洗濯用石鹸」だ。
808 :
794:2009/02/25(水) 20:41:43
それだと入浴剤だろ
>809
うちにある中国旅行みやげのボディソープにも
「沐浴液」って書いてあったな。
>>775 手が早い
って言い方な気がする。遅いかもだけど…
お知恵を貸してください。
「縁結び神社」という神社を、
「ここの神社は〜という○○があり、」と
表現するにはどんな単語があるでしょうか?
「縁結びという言われがあり」とか
「縁結びという由来があり」とか考えたのですが
どれも違うような気がします。専門用語があるのでしょうか?
それと、神社に詳しくないのですが
「縁結び神社」のほかに「○○神社」というのは
他にどのようなものがあるでしょうか?
健康とかお金とか、そんな単語も当てはまらず…
ご利益
やっぱり御利益かな
○○神社ってたとえば子宝神社とか?
お金だったら金運神社かな
健康は思いつかない
健康なら「無病息災」じゃないかな?
お守りで検索したら目当ての言葉が出てくるかもしれない。
神社の最大目的は「鎮守」と「厄除け」だろうに……
守護神社というのもある
>815
由来と言う意味ならば縁起だけど
神社仏閣で縁起といえばその神社が建った由来だからな
例えば「○○という縁起がありこの神社が建立されました。
以来この神社では縁結びにご利益があるといわれ」
みたいな感じかな。
>>819 鎮守と厄除けが最大目的としているのは多分国家神道のなごり
じゃないか?違うとはいわないけど、それこそ神社の性格なんて
千差万別だよ。
822 :
815:2009/02/27(金) 22:28:21
>>816-821 なるほど、たくさんの言い回しが可能なようですね
大変参考になりました
神社にも色々あるようなので、また検索してみたいと思います
本当にどうも有難うございました
縁結びで有名なのは出雲大社だけど
そこではよく「ここには縁結びの神様がいらっしゃる」と言う
>>815はまず「神社」自体について調べるべきだと思う。
あと「いわれ」は「言われ」じゃなく「謂れ」な
>>793 亀ですが。もう見てないかな?
昔によく使われた言い方だが「シャボン」というのがある。
30〜40年くらい前はよく使われた(同人ではなく)
シャボンの香りが〜みたいな。
今でも見ないことはないが少ないみたいだね。
826 :
スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 14:04:49
エセ
誤爆しました…すみません
828 :
スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 04:30:18
夜分にすみません。どなたか相談に乗ってください。
数字の縦書きの表記で悩んでいます。
SFものを書いているので時間や距離、その他データの数値が大きくなってしまうのですが
たとえば「246時間もの戦闘」、「身長208cm、体重125kgの戦士」、「約400,000km」などと書く場合
「二百四十六時間」、「二四六時間」、「246時間」
どれが一番解りやすく、不自然さがないでしょうか。
これが3分とか、30sなら「三分」、「三十キログラム」で済ませているのですが数字が大きい分悩んでいます。
身長・体重などは「二百八センチ・百二十五キロ」と書くと、なんだか違和感を覚えてしまって、
「二〇八センチ・一二〇キロ」または「208センチ・120キロ」のが数値として解りやすいかな、と。
でも距離を「四〇〇〇〇〇キロメートル」で表すのはあまりにも鬱陶しいし……。
無理に統一することも無いでしょうか? それともあまりにバラバラだと呼んでいて困惑されるでしょうか?
また縦書きは漢数字が一般的だとは思うのですが、普通の数字を縦書きにすると見づらいでしょうか?
個人的な感覚で、どのような表記が親しみやすいか教えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。
手元のSFをみると
第 一 八 三
一 九 十 百
四 〇 四 九
〇 一 日 十
一 年 後 万
星 人
系
名称は算用数字、数量は漢数字になってる
アラビア数字を縦書きにするのは
勘弁してくれと思う。滅茶苦茶読み辛い。
個人的には、
「二百四十六時間」か「二四六時間」
「二〇八センチ・一二〇キロ」
「四十万キロメートル」か「四〇万キロメートル」
あたりなら気にせずに読める。
829、間違ってるね、どれも漢数字だ
言いたい事は、わかった
私も
>>830がいい。
縦書きは十百千の単位は無しで零は0で対応するのが読みやすい。
「笑いのツボにはまった」
の別の言い方はないでしょうか
お知恵を拝借に参りました
黄色い菊の花の色、を簡潔に現す言葉ってあるでしょうか。
ただ「黄色」だと味気ないし、「黄金色」だときらびやかすぎる気がいたします。
836 :
スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 00:09:14
質問します。ワード2007で、縦中横を使い、!?を表示すると、
表示がわずかに、右にずれてしまいます。
文字もやたらと薄く表示されてしまうので、フォントを太字に
してみたのですが、相変わらず、右にずれたままです。
明らかに、!の部分を左にずらせるスペースがあるのに・・・。
そうすれば綺麗に前の文字と同じスペースで、!?と表示される
はずなのに・・・。
この薄さとズレ、何とか・・・、解消できないでしょうか!?
知識人の方、アドバイスお願いします。
>833
うけた、超うけた、実にうけた、腸がよじれるなど・・・で
しょうか(汗)
あくまで、私が今思いついただけの表現ですが・・・参考に
なれば幸いです。
>>828と似た内容なんだけど
キャラの身長差のネタを書いていて0.5センチの身長差という部分があるんだが
この場合一体どうやって書くのが表記的に正しいんだろうか
五センチ差とかは普通に書けるんだけど本文中ここだけ数字ってのもおかしいよね…
一センチの半分
とかじゃ駄目か?
>>838 ミリという単位をすっかり失念していたありがとう
これでなんとかなりそうだ
>>836 そのソフトは使ってないけど、!?を半角にしてやってみたら?
>>836 とりあえず落ち着け。
そして、試しにプリントアウトしてみるんだ。
文字のかすれとかズレは画面上だけの問題で、印刷すると問題ないこともあるから。
あとは、字間や行間の設定を調整してみるとか、
変えられるなら、一行あたりの文字数や、ページあたりのを変更してみると良いかもしれん。
質問です。
ソファとソファーではどちらが正しい表現なのでしょうか。
好きな作家や文章のうまい方を参考にすると
「ソファ」のほうが多かったのでこちらかなとは思うのですが、
辞書で調べると「ソファー」とも書いてあって頭が混乱してきました…。
どっちでもいいことって世の中に多いと思うの
>>843 英語の発音をカタカナにしてるわけだから、どっちが正しいってのはないと思うけどな
ティッシュだったりティシューだったりティシュだったりするし
文章の雰囲気やリズムで選んだら?不安なら辞書に載ってる方にしたらいいと思う
846 :
843:2009/03/02(月) 12:22:59
早速のレスありがとうございました。
どちらでもおかしくはないんですね。
個人的にはソファーの方が読みやすいのですが
「ソファ」が多かったので悩みました。
それにソファって使うと格好良い気がして。
でも自分の文章に合っている方を使おうと思います。
質問させてください
オリジナルキャラの職業の言い方に困っています。
結婚式場でお客様の祝宴のサポート
(ワインを注いだり、料理運んだり、入り口に居るようなお姉さん)
の職業はいったい何というのでしょうか?
ブライダルプランナー(コーディネーター)とは
違うと思うのですが……何か総称があれば教えてください
昔の小説読むとソーファと書いてあることもあるね
>>847 普通にウェイター・ウェイトレスでいいはずだよ
カタカナ使いたくなかったら「接客担当者」とか
(会場で司会の人はよく『御用がございましたら、会場の
係の者にお申し付けください』って言う)。
ブライダルプランナー(コーディネーター)は、事前に祝宴の
進行に関して、お客と相談して決める人。
>>847 職種名は、通常「バンケット」で呼ばれてるけど、
ウェイター&ウェイトレスでもおk
851 :
847:2009/03/02(月) 22:42:23
>>849-850 職種はバンケットというのですね
分かりやすい言い方だとウェイトレスや、接客担当とのことで。
どちらが文章に一番合うか再度検討して、使用させて頂きたいと思います
お答えくださって本当にどうも有難うございました!
すみません、色々考えていたら混乱して来たのでアドバイスお願いします。
携帯の履歴から電話する時、一般的に「履歴をクリックして電話をする」と言いますか?
他に分かりやすい言い方があれば教えて頂きたいです。
それだったら、個人的には
「着暦(着信履歴)から電話をいれる」の方が自然な気がする
クリックは「?」だな。
履歴からたどって電話する とか。
履歴から〜でいいと思うな
携帯の操作をクリックと呼ぶのは違和感ある
856 :
852:2009/03/02(月) 23:03:23
即レス有難うございます!
やはり携帯の履歴はクリックするって言わないですよね…。
とても参考になりました!アドバイスを元に続き書いて来ます!
締めてるけど、携帯だと大体着信履歴の短縮ボタンがあるから、
どうしてもなら「履歴ボタンを押して電話をする」かな。
>>836 縦中横をするときに間違って半角スペースも一緒に選択しなかったか?
大きく見せようとして文中のフォントより大きいポイントにしてないか?
薄いのはマーク化されると薄く表示されることがあるので
>>842の通りにしてみるといい。
あと行間の数値が足りない場合もある。2003の知識で申し訳ないけど
「!?」がある行にカーソルを移動させて 書式→「段落」のダイアログを表示
「インデントと行間隔」のタブを表示→間隔の欄の中の「行間」を「固定値」にする
→「間隔」を現在のフォントの大きさと同じポイントにしてみる→それでもダメなら
ポイントを1ポイントずるあげてみる。(ルビ振りでも使えるので覚えとくといい)
解決しなかったらこっちで聞くといい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227317649/
というか、そもそも同人誌の小説スレの方がいいんじゃね?
自分でも調べてみましたが見つからなかったので、質問させてください。
例えば刀で一度斬りつけることは「一太刀を浴びせる」と表現しますが、
剣で一度斬りつける場合はどう書けばいいのでしょうか?
「一剣を浴びせる」ではないと思うのですが…。
調べ足りないだけかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>860 太刀が長大な刀剣の総称だから、一太刀でもおかしくないと思う
「太刀」は「断ち」からきてるみたいだし
ってか、一太刀でひとつの言葉だよね。一剣っていう言葉はあるのか?
別に剣の場合も一太刀でいいんじゃないの?
自分はそれで違和感ないと思った
太刀は「断ち」が転じたものみたいだし
うはw被ったw
>>861 >太刀が長大な刀剣の総称だから、一太刀でもおかしくないと思う
そうだったんですか!
辞書を読んでも「刀」としか書いていなかったのでダメかな、
と思っていただけあって目から鱗です。
「一太刀を浴びせる」でいこうと思います。
こんなに早くアドバイスをくださってありがとうございました。
あと「一剣」はそれっぽいかなと思って勝手に作った造語です。
なのでそういう言葉はないです。紛らわしくてすみません。
おっと、リロしなかったのですれ違ってしまいました。
>>862さんもありがとうございます!
もしFTとかで西洋の剣が得物なら、あれはむしろ打撃系だから
「一撃」でもいけると思うよ
相談お願いします。
「凛とした」の類似表現ってどんあものがあるでしょうか?
自ジャンルのヒロインが毅然とした中性的美少女で
ヒロインマンセーSSばっか書いてるので
ついつい「凛とした」と言う表現を多用しがちで悩んでいます。
>>867 ちょっとずれてるかもしれないけど
颯爽とした
清々しい
たじろがない
芯のある とか?
あとは描写の中で「姿勢がいい」ことを描くとか……。
その場その場で変わってくると思うんだが
強い意志を宿した眼差しで、とか
ぴんと背筋を伸ばして、とか
きっぱりと潔く、とか
きりっとした
凛々
りりしい
凛然
雄々しい
果断
凛乎
果敢
怖めず臆せず
質問です。
「疑いの眼差しを向ける」の類似表現や、
一言で言い表せる言葉を探しています。
教えていただけると助かります…。
疑わしげに
信じない、という顔で
猜疑心┐
不信感├─に満ちた視線(表情で)
.疑 惑.┘
疑問視
不審視
875 :
872:2009/03/04(水) 00:21:54
麻酔のことで質問です
局所麻酔と全身麻酔とありますが、首から上に麻酔がかかってない状態でも全身麻酔と言ってもいいのでしょうか
なにか別の言い方がありましたら是非教えていただきたいです
>>876 「首から上に麻酔がかかってない」ってのがどういう状態だかわからないけど
意識があれば全身麻酔じゃないよ
硬膜外麻酔(これも一種の局所麻酔)なら意識はあるけど痛みはなくなる
>>876 全身麻酔は意識がなくて自力呼吸も危うくなるから
喉に管つっこまれるようなレベルのものです
獲物が向こうからやってくるみたいな言いまわしを
飛んで火に入る夏の虫以外でできるでしょうか?
虫という言葉を使いたくないのです
鴨が葱を背負ってくる
学生さんに質問したいんだが、授業開始前に鳴る鐘のこと
チャイムって呼ぶ?それともベル?もしくはブザー?
自分は今までチャイムを使っていたんだが
若い管理人さんの小説を読んでたらブザーだったから驚いた
今時の学生さんはチャイムって言わないのかな
>>882 現役中学生と高校生の弟妹に聞いてみた
中学生:チャイム
高校生(公立):チャイム
高校生(私立):鐘、始業ベル
ちなみに私立は鐘が鳴るため鐘と呼ぶらしい
基本はチャイムで間違ってないと思うよ!
>>883 ちょっと気になったんだけど
この時間に中高生が起きてんの?
>>884 高校生(公立)はテスト中のため勉強中
高校生(私立)が(公立)に付き合って勉強してたら
中学生が(私立)に宿題を教えてくれと言ってきたらしい
さっき二人分の夜食を運んだら一人分追加頼まれたんだぜ
>>885 そうなのか
一瞬昨今の中高生はこんなに生活が乱れてるのかと疑ってしまった
すまんかった
>>886 いや、遅い時間だったのは事実だし
気にしないでおくれ
あと高校生(私立)の学校はカトリックなので
普通の学校とはちょっと違う鐘の音が合図らしい
どう違うんだと本人に尋ねてみたが
本人曰く、違うことは違うけどどう違うかは説明し辛いそうだ
そういや特殊な例だと思うけど
うちの学校はカリヨンって呼んでた >授業のチャイム
ミッション系だったから敷地内の教会にある鐘が鳴るんだけど
複数の小さい鐘がメロディを奏でるタイプで、それをカリヨンて言うらしい
質問です
要領がいい、卑怯な人に対して嫌みを言う場面で良い言い回しはないでしょうか
そのまま要領がいいだとあまり嫌みにならず、卑怯だとストレートすぎます
遠まわしに心をえぐるような言葉ありませんか?
too clever by half
>>889 それを丸投げしてしまったらあなたの小説とは言えないのではないでしょうか。
他人の小説を読んで、「この言い回し素敵!使いたい!」とやっていることにはなりませんか。
>>889 嫌味セリフの言い回しなんていくらでもあるよ
「立ち回りの上手い事だ」「でかい蝙蝠がいるな」「フットワークの軽さが身上か」
「◯◯(卑怯な事をされた人)からお話はかねがね」
「君があの有名な○◯か。噂通りの人だね」「いつか君とモラルについて話し合いたいよ」
ただ要領がいい、だけではなく、
「要領良く立ち回ることだけは上手いもんだな」みたいなのとか
>>882 遅レスですまん。
うちの高校はブザーだった。
やっぱ学校によって違うと思うよ。
ちなみに、小学校・中学校は校歌を模したチャイムだった。
ズボンて他のいい言い方ないですかね。パンツじゃなくて
早々に自己解決しましたすいません
噛み付くの別の表現ってないでしょうか。
歯を立てる、とかも考えたのですがなんだかしっくり来なくて…。
どんなのがあるか教えて下さると助かります。
ぱっと思いつくのは
くいつく、ぐらいかなあ
>>889です
とても参考になりました。ありがとうございます
いただいた案を参考にもう少し考えてみます
>>898 エロス方面か食べ物方面くらいにしか使えないけど
むしゃぶりつくとか
>>898 かじりつく、くらいつく、牙を立てる とか?
>902
むしゃぶりつくは、激しく抱きつくって意味だよ
>>883>>895 レスありがとう!
学校を卒業したのは随分前のことだから
自分の頭の中の学校のイメージが古臭いことに気付いて
愕然としてたけどチャイムでも大丈夫そうで安心した
>>906 うちの高校では(始業の)合図って言ってたなぁ
普通のキーンコーンカーンコーンが放送で、だったけど
締めてるのにすまん
908 :
スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 20:32:10
>>898 です。
色々と考えてくださりありがとうございました!
食むという表現も思いついたりしたのですが、
色々表現の仕方があるのだなと勉強になりました。
今暑さで倒れたひとを仰向けにさせて、
水を飲ませるシーンを書いてるんだけど、
気道確保みたいな動きをどうやって表現したらいいかわかんなくなってきた
何かいい表現ありますか?
911 :
909:2009/03/08(日) 00:12:10
>>910 おお!思いつかなかった……
トンクス!
B5版の同人誌を出すんですが、字書きの皆様はB5の場合の文字の大きさは何ptぐらいですか?
ホテルでは無く宿屋の話で、ラウンジやロビーって使うのはおかしい?
待合室とか広間の方がいいのかな。
>>914 914はどれくらいの規模の宿屋を想定してるんだ?
現代モノ?ファンタジー?
それによって違うと思う行けど
現代ものならラウンジとかロビーって言葉をつかったら
宿屋という名前のホテルかそれに準じるものを連想する
ホテル繋がりで自分も聞きたいんだけど、
高級ホテルに長期宿泊している時に、
お部屋を掃除してくれたりする人の事を呼ぶ言い方って
なんかあるかな?
お部屋係でも良いんだけど、海外っぽい言い回しが知りたい。
現代だけど、昔の呼び方でもいい
>>916 ハウスキーパー(部屋の整備・清掃等。基本的に客と顔は合わせない)は
内容に差はあれど高級ホテルや長期宿泊じゃなくてもいるのが普通だが…
バトラーもしくはルームアテンダント(直接お客の世話を焼く)と混同してない?
919 :
914:2009/03/08(日) 18:02:51
>>915 詳しく書かなくて申し訳ない。
書こうとしてるのはファンタジーものでRPGの二次創作。
小規模な宿屋を想定してるんだけど、男女で談話する様な場所の名前が分からなくて…。
やっぱりロビーとかじゃちょっと合わないよね。
ありがとう
>>919 剣と魔法のファンタジー系宿屋だと、2階が宿で1階が食堂兼居酒屋とかで
そもそもロビー的なものはないと思うなあ
本当に小さい宿なら、個人宅に毛が生えたようなものだろうし
922 :
919:2009/03/08(日) 19:09:07
質問です
「お慕いしております」というような台詞を、
男性が女性に向けて言うのはおかしいでしょうか?
>>923 女性の方が身分が高い歴史物とかなら違和感ないけど
現代物だと違和感があると思う
二人が対等もしくは男性上位なら、いくらかしこまった場面でもおかしいと思う。
女性の方が立場が上なら、そういう言い回しになるのは自然だと思う。
926 :
925:2009/03/08(日) 21:18:44
ごめん、リロってなかった。
>>924と同意見です。
>>924-925 レスありがとうです
一応身分設定について説明すると、
男の方は国の運命を左右するほどの存在、だけど暮らしは普通の人とまったく同じ
女はどこにでもいるごく普通の人、ただ男の立場を知っている
でも女の方が年下だから、やっぱり不自然ですね…
敬語で穏和な男性のプロポーズって、なんて言えばいいんでしょう?
え…悩むようなシーンか?
そもそも「お慕いしております」がプロポーズってそれどんな平安朝
そんな美味しいセリフ、自分で考えないでどうすんだ?
>>927 「これからの人生をともに歩んでくれませんか」とか
普通に「結婚してください(していただけませんか)」でもいいと思うけど
告白からスタートしたいなら、「貴女のことを大事に思う」とか
「そばにいてほしい」あたりから切り出すとか
物書きとしていちばん楽しい盛り上がりシーン丸投げにしてどうする
>>929、
>>931 ですよね、一番の山場を投げるわけには参りませんでした
しかし
>>930の「ともに歩んでくれませんか」は少し参考にさせていただきます
ありがとうございました。
お知恵を拝借させてくれ
身体がガサッと大きく動いたことを表す短めの表現を探してるんだが
「身じろいだ」とかだと小さな動きが連想されるからなんか違うんだ
何かいい言い回しはないもんだろうか?
>>933 その動きの内容を、読者に伏せねばならない理由でもあるのかな?
でなければ、「無防備に大きく振り向いた」とか「驚いて飛び上がった」
とか「天を仰いだ」とか、そのときの動作を直接書いた方が解りやすいと
思う。
で、「とにかく動いたことが判ればいいんで、特に決めてない」なら、
ち ゃ ん と イ メ ー ジ し ろ 。
「身じろぐ」の場合、「身動きする」といった曖昧な意味なのは、
「その動作が小さすぎて、動いた意図が他者に伝わらない」ことが
前提になっている。
「大きく動いて」いて、なおかつ「その動作の内容も意図も周囲に
理解できない」アヤシい人物にしたくなければ、きちんと演出するが吉。
>>934-935 レスありがとう!
>>935の指摘通り、ただ漠然と大きく動いただけじゃ変なヤツにも見えてくるなorz
前後もきっちり書いて、肝心の動作に関しては
>>934の「跳ねさせた」を使わせてもらうことにしたよ
ここかどうかは忘れたけど既出。
そん時ブクマしたからよく覚えてるw
誰か教えてください
ソファや椅子の手を置く部分ってあれなんて名前ですか?
ついでにベランダやテラスの上の部分の
手を置く場所もどういう名称か教えてもらえると助かります
手置きも手すりもしっくり来ない…
適切な言葉があるはずなのにもどかしい…!!
>>941 ソファや椅子の方は「ひじ掛け」かな。
ベランダやテラスの方はよく分からない。
ハンドレールとか…?
>>941 ベランダやテラスのあれは、別に「手を置くところ」じゃないんじゃないかな。
格子とか柵とかヘリとか、構造に合った呼び方で通じると思う
>>942-943 肘掛!!それだ!!
今まさに喉につっかえていた羽二重餅を掃除機で
吸い出してもらったようなすっきり感です。
そして「ヘリ」。非常にしっくりきました
ヘリで乗り切ります!
ありがとうございました!
お知恵を拝借
シリアスで真面目な話で、キャラがペドフィリアだということを
他キャラの台詞の中で紹介したいのですが、
「ペド」「ロリ」「小児愛」などそのまんまな言葉を使わずに
遠回しに(かつ深刻に)仄めかす言い方って何がありますか?
彼は大人の女には全く反応を示さない
極度の子供好き
大人の女性が恐い
大人の女性には興味がない
幼い子供にしか興味を示さない
彼はドジスンだ
質問です
人から忠告を受けて、「厳守はしないけど心の片隅に置いておくよ」という意味の台詞を
「留めておくよ」と書こうと思ってるのですが、意味は通じますか?使い方あってる?
「肝に銘じる」より軽い意味で、もっと適切な言葉があった気がするんだけど…
954 :
951:2009/03/11(水) 21:00:36
レスありがとう
さらっと一言で返したいところだったから、どちらも良さそうだ。参考にさせてもらいます
ちなみにだけど、「留めておく」はやっぱりおかしいだろうか…?
>>954 おかしくはないと思う
忠告を受けたキャラに「(出来るかは分からないけど)心にとどめておく」とか言わせてる
留めておく だけだとおかしいかも
心に留めておくor気に留めておくならOK
質問。
マグカップとか、ティーカップとかの指を入れる部分
「取っ手」じゃなくなんかあったような気がするんだけど、何だっけ
一度「取っ手」と思うと取っ手しか思い出せなくなった……「持ち手」かと思ったけど
ちょっと違う気がする
自己解決しました。すみません。
「取っ手」でいいようです。
取っ手は取っ手じゃないかな…
あとは「握り(部分)」とか。
柄? グリップ? はなんか違うかな
「思い」とかどうしてる?
俺、動詞の場合はひらがなで、それ以外で「思い出」とか「思い違い」とかは漢字で使ってるけど変か?
思ぐらいは漢字で書いてもいいと思う。
書かなくても別にいいとおもう。
人によっては変に感じるかもね。
「思」は小2で習うから、thinkの意味で使う「思う」がひらがなだと
違和感あると思うよ。
でも「想う」に「思う」と同じ漢字を使いたくなくてひらがなにして
いる場合、そのこだわりを解ってくれる読者はいるだろう。
相手の頬に鼻先くっつけて吸うように匂い嗅ぐのって、どう表現すれば良いでしょうか?
きれいな表現が思い浮かびません。
日本語おかしくてすいません。
質問です。
肩口に振り向く、という使い方はおかしいでしょうか?
後ろから声をかけられて、体をそちらに向かせないで顔だけ向ける状態なんですが。
"肩口に振り向く" に一致する日本語のページ 約 件中 - 件目 ( 0.717452 秒)
"肩口に振り向く" に該当するページは見つかりませんでした。
966 :
964:2009/03/12(木) 15:01:18
>>965 私も検索にはかけてみたのですが、やっぱりおかしいでしょうか?
肩口という言葉を使って振り向く動作を描写できた気がするんですが、思い出せません。
思い違いかな…
それ『肩越し』じゃないかな
振り向くよりは、肩越しに見るとか肩越しに振り返るって感じだけど
968 :
964:2009/03/12(木) 15:23:41
>>964 それかもしれないです。
申し訳ないです。ありがとうございます!
970 :
960:2009/03/12(木) 17:21:42
>>961-962 レスどうも。
thinkの意味では明確に「考える」を使うんで、「感じる」という意味で「おもう」にしてるんだ。
変な拘りといえばそれまでだが。
あと「思う」が文中に何度も出てくると感覚的に駄目な俺だったり。
何度も出てくるのが駄目なら平仮名でもどのみちアウトなんじゃ…
同じ語彙が頻出するのを防ぐのも小説の芸のうちだしなあ。
>>964 あんまり一般的な行為じゃないし、第三者視点で見ると結構笑えるような
状態だから、話全体の語調とかシチュによって、的確な言葉がかわって
くるんじゃないかな。
ラブシーンだったら肯定的な感じで、痴漢みたいに一方的な押しつけ行為だったら
気持ち悪い感じで描写することになると思う。
きれいな表現ってことは肯定的な方なんだろうけど、たとえば「匂いの粒子を一つも
余さないような勢いで吸い込んだ」とか。
「(密着していることに)陶酔しながら、胸の中を相手の香りで満たした」あたりも。
974 :
973:2009/03/12(木) 18:37:14
>>963 「獣の仔(子猫でも子犬でも何でも)を思わせるしぐさで、彼(or彼女)の頬に鼻先をうずめる。
かぎ慣れたその匂いを胸一杯に吸いこんで〜」とか、
「頬に吸いつかんばかりに(吸いつくように)匂いをかいだ。」とか、
あと全然きれいじゃないけど「掃除機のように」とかw
頑張って考えたけど、やっぱその時の状況やら雰囲気やら
2人の関係・性別なんかが分からないとイメージしづらいな。
今度からはもうちょっと具体的に書いてくれると嬉しい。
具体的な様子をイメージできてるんならぶっちゃけ
本人でも書けてるはずなんだよな
次スレはいつごろ?
それでは不肖ワタクシメが立てててまいりましょう。
>>979 乙です。
話は変わりますが、ノイズや聞き取れなかった音を
どう書けばいいでしょうか?
どなたか教えてください。
ノイズと聞き取れない音って違くね?
やっぱそうですよね……
ノイズの場合※※じゃ駄目ですかね?
普通に……とかは?あんまり面白くないけど。
個人的に※※は伏字を思い出すよ。
「…おま……………ちょ………」
雑音が酷く断片的にしか聞き取れない。
みたいにわざわざ変な記号で表さなくても…でいいんじゃね
ゲームの台詞欄に出てくるなら記号もありかもしれないけど
>>983 「※※」みたいなかんじでってこと?
漫画ならともかく小説でそれをやるの?
それはさすがにちょっとと思う
状況にもよるけど、地の文なり、キャラの動作なりで、台詞なりで
わからせるものだと思うけど
聞き取りづらい耳障りな音に耳を押さえたとか
>>987 やっぱ※※は辞めたほうがいいですね。
>>地の文なり、キャラの動作なりで、台詞なりで わからせるものだと思うけど
その通りですよね、がんばります。
質問です。
人生の中で一番「濃い期間」のことを何と表現したらいいか悩んでいます。
平凡な人生のある時期だけ特殊な出来事に遭遇して毎日必死だったという感じです。
あまり楽しい日々ではないので「充実」「輝かしい」「華々しい」などという表現では
どうにもしっくり来ないので何かいい表現がありましたら教えていただきたいです。
時間が凝縮されていたかのような期間とか
長いか
緊張の連続
気を緩める暇もない
ちょっと違うか
燃焼、疾走、奔走
切迫した
追い立てられる
急きたてられる
生き急がされる
なりふりかまわぬ
イメージ違ったらごめん。
過去の記憶の中で覚えのある香りのことを、見知った香りと書きたいのですが
鼻で知ってるのに見知ったと使うのは良いのでしょうか?
検索してみたら使ってるサイトは多かったです
見知るは基本的には見て知る、会った事があるだけど
経験したことがあるという意味もないわけじゃないから
ギリギリ大丈夫かなぁ
ただ違和感があるって人も結構いると思う
特に拘って使いたいわけじゃないなら
そのまま覚えのある香りとか、知ってるor記憶にある香りとかの方が
抵抗は少ないんじゃないかな
見て知るわけだから、視覚以外の嗅・触・味・聴覚で使うのは違和感ある
嗅ぎ慣れた、嗅ぎ覚えのあった、あたりで代用できないかな
覚えのある香りでいいじゃん
記憶にある香りとか
たまたま近くにあった広辞苑では「経験によってわかる」とあるから、
匂いでもおかしくはないんじゃないのかな、たぶん。
でも違和感覚える人が多いとは思うよ。
なので「記憶にある香り」とか「覚えのある香り」の方がいいと思う。
文脈によっては「あの香り」でもいける
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。