【アナログ】マンガ用画材スレ Part20【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 21:57:57
くぱって開いて液状絆創膏塗り込めると最高に痛キモチいいお
933スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 22:02:03
>>931
やめろおおおお
934スペースNo.な-74:2009/05/12(火) 23:40:27
>>932
動いちゃ駄目!体液が出ちゃう!と脳内でセリフ再生しながらね
935スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 00:25:43
定規の消しゴムカス取るのに紙のクロスいいよー
OAとか眼鏡用のやつ
ガラス板をトレス台にしてるけど、その消しカスもさっと取れる
936スペースNo.な-74:2009/05/13(水) 04:16:46
さっそく試してみたらむちゃ取れた
感謝
937スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 01:07:43
保守ついでにトレース台って、すっごく便利だね
以前は「別に無くても困らないし」と思ってたけど
今は手放せなくなったし作業効率とクオリティも上がったよ

主な活用目的は履歴書のトレスだけどな…orz
938スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 01:36:13
>>937
おまえは俺か
939スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 20:40:34
青シャー芯で下描き描いてペン入れしたら
いつもよりペン線が太めになるように感じたんだけど、
似たようなこと感じた人いる?
940スペースNo.な-74:2009/05/27(水) 22:00:55


ペン入れ前に練り消し転がしてる
941スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 14:54:00
今使ってるペン軸若干重くするために
テープかなにか巻きたいんだがオススメとかない?
942スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:04:57
コピー用紙に下書き→トレス原稿用紙
なんだけどコピー用紙にメモリがないのが本当に不便。
ネームノートは50枚入りですぐなくなっちゃうし
枚数書くようになってからめんどくさくてたまらん。
コピー用紙みたいに大量に入ってる下書き用紙売ってくれたらいいのにな。
トレスの人は自作とかしてるの?
943スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:14:50
ネームができたらイラレで枠線引いてコピー用紙にプリントして、それに下書きしてる。
直角や枠間も正確に取れるしね。

その前はここで作った下書き用紙を使ってた。
944スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:14:56
一般印刷所のチラシ印刷で作ってるって人の話は聞いたことあるな
片面1色冊だからかなり安くできる
前にネーム用紙を共同で発注企画してたのってこのスレじゃなかったけ
945スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 16:20:42
>>942
メモリと内枠外枠、各辺の中心がわかる手製下書き用紙をプリントアウトして使ってる
946スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 19:33:23
買い溜めてた昔のゼブラの箱入り丸ペンを使い切ったので新しいプラケースのを買って使ってるんだが
どれを使ってもなんだか線が安定しない…
もしかして価格改正してから品質変わった?色も微妙に違うし
947スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 20:42:48
むしろ最近品質は上がってきている
昔の箱入り、というのが多分相当昔なんじゃないか?
いっときひどく落ちた時代があるんだ
948スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 21:01:02
最近持ち直したの?
職人が伝授する前に他界しちゃってgdgdだったんじゃなかったっけ
949スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 21:24:49
新人だって練習すれば上手くなる
達人も昔は新人だし
950スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 21:26:43
ゼブラは品質落ちて日光に移ったけど
それなら試してみようかな
951スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:04:44
品質落ちたのってどの時期?
箱のデザインが変わったあたりのはかなり使いづらかった気がするがその頃なら納得
952スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:06:52
>951
2000年前後
953スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:08:05
ここで話題になりはじめたのは2002年あたりから
私も、私もで職人さんが引退らしいよという情報がでたのは
2005年くらいだったと思った
954スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:11:43
>>947
そこまで昔すぎる昔ではないよ、多く見積もっても4〜5年前のはず
箱のデザイン変わる直前のロットだと思うんだけどその頃のが断然使いやすい気がするんだよな
プラケースに移った直後のをまとめ買いして使ってたから
最近品質上がってるなら改めて買ってみるほうがいいんかな
955スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:20:55
Gペンも質が下がったって言われてたよな
956スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:26:56
ゼブラの硬さに辟易して日光に変えた口だけど
ちょっと試してみようかなあ
957スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 22:32:08
最近丸からGへ持ち替えたんだけど
どの会社も丸ペンよりGペンの方がハズレ率が高いと思う…
958スペースNo.な-74:2009/05/28(木) 23:39:25
>>954
「色が変わってる」って言ったよね?
その赤い銅色のが古いいい奴なんだよ
にび色っていうか暗い色になって間もなくがたんと品質が落ちた
じわじわと持ち直してるけど、在庫がある限りは古いのを売るだろうから
新しいのにうまく当たるかは賭けだと思う
でも、ハズレ率は確かに減ってきてるよ
959スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 00:13:05
アマゾンに文房具・オフィス用品カテができたのはガイシュツ?
セールとか特化中よ
960スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 00:14:10
>>958
おお、まさに使いやすいのは銅色で使いにくいのはにび色だ
やっぱり品質低下したのが原因だったんだなあすっきりしたよ!
比較的回転率のよさそうな店で一度買いなおしてみることにする
961スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 20:46:51
>>959
知らなかった
逝ってくる
962スペースNo.な-74:2009/05/29(金) 22:31:13
アマゾンで製本機が1万で出てるよ!
963スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 00:44:15
それは画材では…
964スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 01:38:05
965スペースNo.な-74:2009/05/30(土) 03:12:14
ゼブラがハズレ率が高いのは仕方ない。鋳型の調整が他メーカーより少ないらしいから。
もうちゃんとやってんのかねぇ?
966スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 01:27:11
当たりハズレって思わず全部使わなあかんよ
967スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 01:52:13
いやそれは無理
インク出ないとか平気であるんだから
968スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 13:40:18
オマエノモチカタガオカシインジャネ?
969スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 14:42:51
インクがどろどろだと出なかったりするね
970スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 15:17:55
社員乙
971スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 15:49:57
アイシーの漫画用スケッチブックがだいぶ前に画用紙になった訳だけど、漫画原稿用紙っぽいのは製造中止なのね・・・orz
972スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 17:57:33
漫画原稿用紙B4の110と135の違いって何ですか?
973スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 18:06:14
10と35の違い
974スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 18:06:30
紙厚
975スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 18:14:51
どっちがいいかな?教えてよ!
976スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 18:25:30
ふたつあるという事は好きな方を選べってこった。
キミにどっちが合ってるかは君にしか解らない。
977スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 18:26:10
>>975
トレスペン入れするなら110
消しゴム片手に原稿用紙上で下書きと格闘するなら135
それ以外は好みとしか…
978スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 18:55:50
了解しました!ありがとうございます!
979スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 23:03:33
ネットで買おうと思ってんだけど、どこおすすめ?
980スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 23:09:42
大丈夫ですよ
981スペースNo.な-74