萌え系イラスト書くのにデッサン力って必要?

このエントリーをはてなブックマークに追加
526スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 17:01:00.05
萌え系でも、人体を描くんなら基本くらいはいるんじゃね?<デッサン力

授業の最初に1分間デッサンをやっていた
毎回クラスの奴が登壇してポーズとってその姿を1分のうちに出来る限り紙に落す作業
小道具も講師がいくつか準備していた
持ち込みも可だった
たまに団体戦もあった
通りすがりの先生方も犠牲になった
遅刻登校の下級生も犠牲になった
校長すら登壇させられた
みんな一生懸命描いた
描きまくった
結果、クロッキー帳の最初の授業のと最後の授業の見比べたら
同じ奴が描いたのかってくらい良い意味で違っていた
珍妙なポーズばかりとってくれた友人たちにはマジで感謝している
527スペースNo.な-74:2011/06/11(土) 17:24:43.28
そういうのなんかいいな
528スペースNo.な-74:2011/06/14(火) 13:58:58.33
>>524
>>501は間違っていないが、お前さんのデッサンとルーミスへの認識は間違っている。
鉛筆の濃淡やペンのタッチで調子を描き分け、陰影を表し、モノの形を見せる、という
デッサンの基本は「やさしい人物画」にもちゃんと記載されている。

いわゆる美大デッサンは石膏像でそれを異常に細かくやってるだけ。
試験の選考にはその方が便利だし。
529スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 02:31:31.87
美大生だけど
デッサンある程度かけるようになってから
イラスト描くとものすごく簡単に思えるよ

一見うまくみえる
pixivでランクインしてるイラストとか
プロの漫画家の絵とかでも
デッサン狂いまくってる絵は多いよ

デフォルメするにしても
パースの狂いとか
右手と左手が明らかに長さ違うとか
そういうのは変に見えるから

絵の知識ないような閲覧者も
無意識に違和感を感じ取ってると思う
530スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 04:35:23.10
形をとれているかどうか、という一点に限ったら
萌え絵を描きたい人が「美術デッサンの練習」をする必要は一つもない

好きなキャラの可動フィギュア買って好きなポーズとらせて
好きなアングルで写真撮って、それをトレースすればいい
このとき必要なのは形を取る技術じゃなく、輪郭線を正確になぞる技術だけ
なぞるの下手な人もいるからね
関数のグラフ描くのが上手い人はたいていトレースも上手い
531スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 08:18:27.76
デッサンやらないと行き詰ると思うよ。
バランスが狂ってくる。
美大とか専門行ってなくても上手い奴は陰でみっちり練習してるぞ。
まあ、行っててもやらない人はほとんどやらないけど。
532スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 13:24:00.45
デッサンできてる人は何描いてもうまい
533スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 14:48:32.63
メカが上手い背景も上手い人体も上手い
しかし顔が致命的に下手という人もいる
534スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 23:48:17.18
「デッサン力」と言っても人体等の形取りという意味の他に
質感とか物のらしさを捉えるという意味もあるからね

質感もデフォルメ?されているという事を認識すべき

例えば紙とティッシュの描き分けとか
そういう事が意図的に出来るようになると
人に伝わりやすいしその分魅力的になると思う

ただまぁ普通に楽しみたいだけなら
デッサン力は全く必要ないとも言える
535スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 19:47:08.31
いかな萌え絵やハンコ絵とはいえ、
いっぱい描いてりゃ結局いろんなポーズや角度描くことになるし
そうした反復練習で最低限デッサン力着いちゃうんだろうけどな
536スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 21:42:27.95
最終的に上手くなるのが早いのが楽と感じるか
自分が描けるものだけを適当に描いていけばいつか上手くなるほうが楽と感じるか、人によるからな
537スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 00:37:07.04
デッサンデッサンいってるけど
ポーズ集の写真を模写するのもデッサン?
家で静物デッサンしようと思うんだが、人体も静物も変わらんよね
538スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 00:43:10.49
デッサンが大事という話をしている場合
言うほうも、聞くほうも勘違いしている可能性が高い
デッサンってのは静物デッサンとか石膏デッサンのことじゃない
スケッチも、クロッキーもすべてデッサン(ドローイング)の一種だ
ルーミスで学んだってことはデッサンを勉強したってことなんだよ

どうしても石膏デッサンがやりたいならやればいいけど
それで魅力ある絵が描けるようになる保証は無いぞ
539スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 00:45:34.34
(´・ω・`) チンポ
540スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 21:27:47.15
デッサンは立体を描く力を云々だからそのための手段として石膏デッサンを使うのも悪くないんじゃない
541スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 06:59:30.49
シコシコしてる男の子書きだいよえ
542スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 11:56:23.99
デッサンの道しるべを読みなさい
自分が信じていたデッサンがどんなに狭い物だったか分かるから

ああ、もう出版社が潰れたんだったな
543スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 16:01:06.36
漫画絵に関していえばデッサンよりもクロッキーや
スケッチのほうが画力上がりやすいよ。

デッサンはもともと一つの絵画に時間をかけて
仕上げる画法だから流れるように描写を描いていく漫画とは相性が悪い。

なんつうか、デッサンが持て囃されるのって明らかに美大の学歴主義
影響だろうと思うけど、逆にそれがデッサン万能主義みたいに陥ってる弊害があると思う。
544スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 16:34:54.98
>デッサンはもともと一つの絵画に時間をかけて
だからクロッキーもスケッチも、もともとデッサンの一種だっつうの
君がデッサンと言ってるのは美大デッサンだろ
紛らわしいから美大デッサンをデッサンと略すなカス
デッサン(仏)=ドローイング(英)=素描(日)。なんだよ
545スペースNo.な-74:2011/10/06(木) 18:20:17.57
おれのちしきじまんスレはここですか?
546スペースNo.な-74:2011/10/27(木) 00:20:03.67
目に映る人・物を見たまんまに描く
光源もしっかり意識して線を誤魔化さず丁寧に
547スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 19:24:56.71
結局、絵っていうのは自分の世界を表現するための手段にすぎないから
最終的に絵描きに必要とされることは発想力になる。
絵なんて、正直誰でもうまくなる。
大事なのは、自分がどんなものを描くか
548スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 19:58:38.93
みほんみせれ
549スペースNo.な-74:2011/10/30(日) 20:08:57.75
しょせんは、デッサンだの言ってもしかたがないのさ
勝てばおkだろ
どんなものだろうと、作るものにより価値は変わる
絵がひどくても話がおもしろければおk
ただ、ガチな絵描きは相当な実力者。はんぱないよ。
思考が神ってる。芸術の世界はなまはんかなものでは行けない
550スペースNo.な-74:2011/11/03(木) 12:12:08.09
見たモノを見たまま描けないのに、妄想したモノは妄想したまま描けると思っている。
これが間違い。
551スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:46:42.60
いや、だから
妄想したものをそのままなんの狂いもなく描けるようにするために
絵を描いて練習するんだろ
目的は人それぞれちがうし。
みんな、絵描くやつが目的一緒なわけないだろ
552スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 14:06:40.43
いい加減デッサンって言葉で何でも済ませようとするのやめて
美術解剖学とか量感とか使い分けようぜ
553スペースNo.な-74:2011/11/12(土) 18:32:10.18
ドローイングとデッサンで分けるってのは銅?
554スペースNo.な-74:2011/11/15(火) 12:59:35.31
いやいや、ここは
ドロー と イング、
デ   と ッサン でわけよう。
555スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 23:18:39.59
>>553
556スペースNo.な-74:2011/11/24(木) 23:19:58.58
557スペースNo.な-74:2011/12/17(土) 08:36:29.32
死ねキチガイ
558スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 05:13:56.35
死ね
559スペースNo.な-74:2011/12/24(土) 13:18:02.66
560スペースNo.な-74:2011/12/25(日) 18:47:51.81
デッサンしなくても、漫画的に萌えイラスト的に、良いんなら問題ないよ。
デッサンせずとも、3Dやゲームデザインしてる人も多いし。
何でもやり込めば、基本なしでも応用でいける。
そうゆう人は頭がよく回るタイプかなーと思うけど。

でも、それで結果が出ないなら、基本に帰る方法がある。

というか、やらない理由探しても仕方ない事ない?

やる理由探して、自分のやりたい事と噛み合わないなら仕方ないと思うけど…

デッサンやった所で、漫画の絵はおかしくならんのに、なんで躊躇しちゃうのかしら?
561スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 07:59:14.93
デッサンをやると、今まで自信をもっていた自分の絵の魅力っていうのが、
一時的とはいえ完璧なまでに否定、叩き潰される。
デッサン力が低いために、今まで明るみにならなかった真実が浮き彫りになるのは辛い。
今まで魅力だと思っていた部分が実は、魅力>技術力という対比だったからわかっていただけで、
ちょっとでも技術力が向上して、技術力>魅力になると、容易く埋もれてしまうレベルだったことに嫌でも気づく。
で、別にこれはデッサンをみっちりやらなくても、サワリの部分に挑戦してみるだけでも直感的に分かってしまう。
ほとんどの人は、その失われた自信を回復させるための模索にコストを払う気になれない。
自分から進んで否定されたい人なんていないので、デッサンが否定される傾向になるのも自然なことだと思う。
562スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 08:04:31.77
あ、ごめんなさい。
561で使ってるデッサンという言葉は、技術向上のための行動という意味で使ってます。
563スペースNo.な-74:2011/12/26(月) 09:57:09.27
デッサン否定は技術否定じゃないよ
練習も否定してない
時間かけて描くというのがアニメ絵に相性が悪いと言いたいだけでしょう
デッサンという言葉の解釈が違ってしまって、そのせいで意見が食い違ってるように見えるだけ
564スペースNo.な-74:2012/01/23(月) 12:45:00.79
デッサンは観察力をつけるためのもの。
観察力とは、「これはこうは見えない」「こう見える」を繰り返して脳に情報を蓄えておき、
自分が描いた絵をそれに当てはめて違和感なく描ける力。

デッサンやらなくていいってのは、普段から物事をよく観察できてる人
565スペースNo.な-74:2012/02/07(火) 17:00:21.35
当たり前だけれど、そういう絵は存在感がでるんだよね。
架空を存在に変換するにはあったほうがやりやすい。
ご飯を食べるのに箸、カレーを食べるのにスプーンがあった方がよいように。
566スペースNo.な-74:2012/02/14(火) 11:12:02.62
最近アニメフィギュアとか凄く出来がいいとおもうんだが
あういうのは立体として完成しているよな
当たり前だけど アレをデッサンすれば360度スキなしじゃないのか
567スペースNo.な-74:2012/02/15(水) 00:48:02.98
顔が致命的
限定的によく見える角度があっても
すべての角度からよろしくなるわけじゃない
二次元には「ウソ」が混ざっているから3Dにはできないんだよ

ちなみに3DCGではわざわざ横顔用のモデルとテクスチャを用意したりするらしい
568スペースNo.な-74:2012/02/15(水) 21:14:36.47
顔は描けても体が描けないって人には良いのかもね。
569スペースNo.な-74:2012/08/17(金) 04:01:47.81
>>567
そこまでやるのはかなり特殊だなwゲームではねーわ
570スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:16:29.50
デッサン力っておかしな所直すのにも必要
全体的に見る必要が絵にはあるからデッサン力なくちゃ
デッサンするようになってから好きだった絵が興味なくなったりした
浮いてるんだもん

観察力って言っても色々な意味がある
571スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 13:42:17.44
仮にデッサンをやらずにひたすら自己流で萌え絵を描き続けたとしたら
キャラは記号でかけたとしても背景とか小物がグッチャグチャな絵になるんだろうなあ
572スペースNo.な-74:2012/08/21(火) 21:10:10.58
デッサン力ない人が普段と違う絵描いたら悲惨
頭身高いのを描いてる奴がSD描くと気持ち悪いのはデッサン力がないせいだろうね
客観的に見るだけがデッサンってわけではないけど
573スペースNo.な-74:2013/02/19(火) 23:28:54.96
いまテレビ朝日でデッサンやってるな
574スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 21:17:36.37
575スペースNo.な-74
キャラ名でググれば色んな人の描いたのがどばっと出てくるからどうしてそれぞれの違いが出てくるのか考えながら自分はどうするのか確かめるようにして行けばいいのかも知れない
ただ不思議とみんなそっくりになるキャラとばらばらになるキャラがある気もする