【自由】専業同人作家の生活 3年目【不安】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専業
専業同人が暮らしぶりについて幅広く語りあうスレ。

華々しく儲けて悠々自適の日々を楽しんでいる人も、
日々不安にさいなまれながらカツカツの暮らしを送る人も仲良くどうぞ。
テンプレみたいなのは>>2-5の辺りを参照。

■過去スレ
【自由】専業同人作家の生活【不安】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1176632287/
【自由】専業同人作家の生活 2年目【不安】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1208354782/
2その他補足:2008/12/03(水) 12:29:56 ID:HFopfx3Q0
専業同人はクレジットカードを作りにくいこと甚だしい。
学生や定職の内に作っておくのが原則。
どうしても困った時は、「デザイナー」「DTPオペレーター」などの「自営(請負業)」で申請してみよう。
低属性と言われるカード(楽天とか)で実績を作ることからスタートね。
女性はスーパーマーケットなどの流通系(イオン、セゾン、セブン)が審査で有利。

自営業・自由業が持つのに最適なクレジットカード
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1203808131/
3その他補足:2008/12/03(水) 12:30:43 ID:HFopfx3Q0
クレジットカードが使える会社、料金後払いが出来る印刷会社もある。
貧乏や孤独に負けず、創作活動に頑張ろう。

あと、納税も忘れずに。

おまいら同人の税についておしえてくださいPart4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1212841031/
4その他補足:2008/12/03(水) 12:32:06 ID:HFopfx3Q0
個人事業税は
ttp://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_c.htm
に該当する業種とすると税率が決まる。(所得控除は290万)

かっこよさげだからデザイン業とすると第三種事業で5%
出版業だと第1種事業で5%

文筆業とかけば「上記リストにないので」0%
そんなん嘘だろという感じだがまじ。
******************************************************
テンプレとかとりあえず、この位で。追加があれば、随時書き込んで下さい。
5専業:2008/12/03(水) 22:44:15 ID:akv1lHbU0
お、新スレ立ったんだね
>1乙です
6専業:2008/12/04(木) 04:20:55 ID:KGS3/1ip0
立てようと検索したところだった。
乙です。
7専業:2008/12/04(木) 18:00:13 ID:UmoL7SNE0
今だ!2ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))
8専業:2008/12/04(木) 18:16:31 ID:pp5zldA/0
東宝シネマのシネマイレージカードは簡単に作れるしクレカ機能あり
年会費は確かただ

伊勢丹のIカードもクレカ機能が付いてるよ
年会費2000円かかるけどね
9専業:2008/12/04(木) 18:27:39 ID:ox1eYq3S0
>4

それで、ここの皆は何業で申請してるんだ?
漫画やイラストで同人やってる人は文筆じゃないよね
10専業:2008/12/04(木) 19:37:18 ID:XimD/alb0
>>9
イラストレーター
11専業:2008/12/04(木) 20:28:39 ID:Vw7hECTk0
>10
イラストレーターでも0% なの?
12専業:2008/12/04(木) 20:33:04 ID:XimD/alb0
>>11
田舎の零細だから、「個人事業税」なるものは無いようなw
年間300万切ってるし。。。
13専業:2008/12/05(金) 08:50:53 ID:gmyVEmhqO
ギリギリで二冊目の早割入稿が終わったけどもう腰が限界…!
三冊目を極道覚悟で数日休んでから描きはじめるか
来年のオンリーに回すことにしてミケまで休養するか
迷ってるけど今日はもう病院行ってから寝る
14専業:2008/12/06(土) 09:25:01 ID:ruUOC0tU0
このスレにはハリや整体とか行ってそうな人が多そうだ。
15専業:2008/12/06(土) 18:28:28 ID:9MLJj+lR0
>14
最早趣味だお
              ___
            /    \
           / /ヘ、   ヽ
           | ,儿  ゝ、_  |
           V "7 '丶 |  l             _,ハ = 、
           { ( ゝ、 .レ /          __ -t __- '´  ヽ,
            Y`三オ ,ノ /       _,.-=' ,.-=' / ノノ'´ ⌒´
__          _,,ヾ!;!=ィ´レ ヽ__ノ⌒ '⌒'   /_,. '´
\ゝ---ニ=て r'⌒ハ l__   イ⌒入 _ ̄      _,. '´
 ヽ,__, ゝ\ニ---┴┴"∠  '´    `ヽ   _,. '´
     ヽ_____  ⌒)ノ__ 彡    } _,. '´  
           ̄   ヽω\ ヽ__ノ-‐ '´
                 ̄ ̄ ̄

胸につけてる マークはキンタマ
自慢の 自演で 敵(粘着)をうつ
ダウンの国から ぼくらのために
来たぞわれらの リバハラマン
17専業:2008/12/09(火) 10:49:59 ID:8HNbhjoj0
2冊目の入稿日16日を19日と勘違いしてて涙目(´・ω・`)
18専業:2008/12/09(火) 11:34:42 ID:eL/i2XSC0
逆ならよかったのにな
19専業:2008/12/12(金) 10:41:47 ID:raJaSGao0
みんなジャンル何やってんの?
流行りもの?
20専業:2008/12/12(金) 18:57:01 ID:o9KbFE+L0
(自分の中で)大流行中のオリジナルです!
どうして俺女って男の悪い所(っていったら失礼かもしらんが)しか真似しないんだろうな。
男の紳士的だったり寡黙だったり渡哲也だったり鯖鯖した所とかを取り入れたら良いのに。
レイーポだの引ったくりだの悪い意味で豪快だの。
22専業:2008/12/14(日) 18:30:13 ID:EAB4NF1S0
ニコニコで売名している人いる?
23専業:2008/12/14(日) 19:19:34 ID:TQK2WGlF0
いまじゃプロもやってるなあ。原稿作成工程全部ムービーにしている人とか。
編集者は、あれ見て漫画描くのがどれだけ大変か思い知れ。
24専業:2008/12/14(日) 19:49:08 ID:/k6TuI/u0
今までは島な人の所に、ニコニコ効果で
壁並みに人が押し寄せることもありえそうだな
25専業:2008/12/23(火) 05:52:19 ID:wcF12Jif0
ニコニコは07年夏のピークよりだいぶ落ち着いてきたけど
それでも自分のサイトやブログ構えて宣伝するよりずっと多くの人が見てくれるしな
26専業:2008/12/27(土) 01:38:49 ID:qQAMAD540
今回のコミケ、ちゃんといつも通り売れるかドキドキだなぁ。
あまり売れないと来年の生活費が…。
あと確定申告で多めに取られた場合やばい。
27専業:2008/12/27(土) 01:48:07 ID:4YdhtHSk0
うん。うちの読者様は比較的年配の人が多いので
この大不況の嵐のさなか、売上下がりそうで恐いな。
大人は自分の趣味の費用は一番に制限しそうだ。
28専業:2008/12/27(土) 04:16:47 ID:5+Pvl1xW0
景気かあ
基本新刊2冊出すけど
逆に購入層を増やすって意味で3冊にしてみた

今年から自分は専業だけど真っ当な職の稼ぎ手が増えたから
多少売り上げ落ちても問題ないとはいえ、多少生活計画が崩れるわけだし
29専業:2008/12/27(土) 09:15:46 ID:ZKw06qNs0
オン、即売、店舗と多岐にわたって販路を確保してるが
真っ先に影響が出るのはどこかなぁ。やっぱり店舗だろうなぁ。
一番冷静に財布と相談しながら吟味できる場所だからな。
30専業:2008/12/31(水) 05:52:07 ID:7MB8nLn60
おまいらお疲れ。不況風はまだだったね。
31専業:2008/12/31(水) 06:27:25 ID:alhWZdcj0
やっぱりコミケで本を出すとそれなりに売れて不況というのを全然感じなかったなあ。
場の盛り上がりというか空気が別格だから財布の紐もゆるむんだろうな。
皆それなりに余裕持って軍資金用意してるだろうし。

自分。
入院してて新刊一冊しか出せなかった。んで別件で150万ほど支出があった。
既刊もほぼ売り切ってしまったし夏までに死ぬ気で月イチ新刊出さないと生きてけない。
でも今回新しいジャンルにチャレンジしてみたら評判良くてこれだけが救い。
稼げる時に稼ごうとは思ってるが、ぼったくりとか鉛筆ラフ本とかそういったのはやだな。
32専業:2008/12/31(水) 10:58:50 ID:zk/1cquF0
>>31
150万はご愁傷様だけど、気合を入れ直すいい機会では?
あなたがそうとは言わないけど、中途半端に儲かっていると
専業同人はどうしてもさぼりがちになるから。
つまり俺のことなわけだが。
33専業:2008/12/31(水) 11:29:30 ID:7MB8nLn60
おまえら自分に厳しいなあ。偉いよ。
34専業:2009/01/01(木) 20:15:53 ID:51DpsGGp0
誰も助けてくれるわけじゃないからな
35専業:2009/01/02(金) 11:47:26 ID:yiYGUgZX0
今年は見境なく貯金するぞ、と。
老後の資金とよく言うが、五十代後半〜六十代前半の、老人とも
呼べない半端な時期が一番コエー
36専業:2009/01/02(金) 12:26:13 ID:dc2eZsqc0
その時期はやがて70歳前まで引き上げられます
37専業:2009/01/02(金) 16:18:53 ID:bK7y+ErM0
でも商業誌で描いているより安心
38専業:2009/01/02(金) 16:34:19 ID:A01bP4ck0
>>37
でもジャンル変わる時不安ない?
あんまジャンル依存しない人なのかな。
あと児ポ法。
39専業:2009/01/02(金) 20:17:15 ID:8gpEDXm90
男向けエロは毎回ジャンル変えてるようなもんだし
40専業:2009/01/03(土) 03:38:22 ID:novKmNTA0
男性向けは男性向けというジャンルだしw

去年末に都心の自宅を引き払って同業者でルームシェアしてみたが
41専業:2009/01/03(土) 03:53:05 ID:q6LZhe47O
し、してみたが?
42専業:2009/01/03(土) 04:20:57 ID:rpBjbBsS0
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
43専業:2009/01/03(土) 08:52:36 ID:tmQQu+wR0
もうガバガバなんですね
44専業:2009/01/04(日) 13:14:50 ID:lNzeja000
ここの人ら同人で食えるようになるまでどれくらいかかりました?
ペンも握ったことない状態からようやく1年で
店合わせて5〜600掃けるようになったんだけど
2〜3倍は安定して売らないと死にそうなので

あ、男性向けエロです
45専業:2009/01/04(日) 13:22:07 ID:ULwzkflS0
ペンも握ったことない状態から1年でそれならすごい
46専業:2009/01/04(日) 13:39:33 ID:lNzeja000
いやでも食うとなると…
コミケで僕の隣で一瞬で完売してた人でさえ
「初版2000だけどダメな月もあるしこれでギリギリ」って言ってたもんで…。

描きまくるしかないのは分かってはいても
みんなどれくらい努力してここまでたどり着いたのか少し知りたくて。
47専業:2009/01/04(日) 15:22:01 ID:dhkENn+30
だいたい1年2〜3ヶ月くらいだったかな。
元々バイト生活だったから、多少ギリギリでも専業に移行した。
イベント、店合わせて1400くらい売ってた頃だと思う。
48専業:2009/01/05(月) 00:34:49 ID:mTxG72650
「オタク関係の絵を描き始めてから」となると
同人の収入で何から何まで出せるようになったのは4年
厳しい月はバイトの収入に頼ってたとなると2年半くらいから
定期的なバイトも止めたのは7年かな

元々、2年間は非エロでオリジナルやってたから、
最初から2次エロだったらもっと早かったかも

小学校の時から美術の塾にいってたので完全素人からとなるとなんともいえない
49専業:2009/01/05(月) 21:07:42 ID:yQki0fKc0
少年野球→サッカー→空手→専業
                   今ココ
50専業:2009/01/05(月) 21:17:48 ID:/OM+Iq09P
腕が折れても足で描きそうな人生だ。
51専業:2009/01/05(月) 22:51:54 ID:Wj8xVwCS0
眉毛を片方剃り落として修羅場るとか?w
52専業:2009/01/06(火) 01:56:50 ID:L4SYslJIP
結局ちゃんと働いたこと無いんじゃないかw
53専業:2009/01/06(火) 02:41:54 ID:6QU4456g0
ちゃんと働くって何かね
今も税金納めてるんだからいいだろ
54専業:2009/01/06(火) 03:18:51 ID:bSJ/kBZf0
会社に勤めて税金納めるっていうことがちゃんと働く事なら
以前はちゃんと働いてた
でも専業になった今の方が確実に税金を多く払っている
実際はどっちがいいんだろうなぁ
55専業:2009/01/06(火) 03:31:05 ID:L4SYslJIP
ごめん煽りじゃないんだ
56専業:2009/01/06(火) 03:34:38 ID:tfe2HIFx0
同人で食うようになって始めての確定申告。ざっと関係図書を読んで、今から
支払う額にgkblしてる…。
ここにいる皆さんは青色のほうかな、やっぱ。
57専業:2009/01/06(火) 06:14:23 ID:4f4He3is0
>>56
真っ白だよ!
青色なんて正確さと計画性が必要なもの俺には無理だよ!
58専業:2009/01/06(火) 07:18:53 ID:I+VthaXy0
>>56
正直、なれないうちは払わなくていいものも払う気がする。
一度税理士さんか誰か、プロの人に相談してみてもいいかも。
一年分を数万円でやってくれる所もあるし、案外思わぬものが経費で落せるよ。
59専業:2009/01/07(水) 21:49:05 ID:qia64a7e0
ヲチャとか俺らに悪意を持ってる奴は>>52のように言うけど
案外社畜の方が貯金してなかったり老後の事考えてたなかったりするんだよな
60専業:2009/01/07(水) 22:56:25 ID:gdictjQf0
いずれにせよ、困窮している人に対し「自業自得」とか平然と言う人間にだけはならないでおくよ。
61専業:2009/01/07(水) 23:04:35 ID:Ql8MufBr0
専業を選んだのは自業自得だとは思うが
62専業:2009/01/08(木) 07:10:51 ID:78uQK8YW0
どこぞのあれな連中の様に自分の無能を政府や会社のせいにしてる奴はこのスレにはいないからいいだろ
63専業:2009/01/08(木) 09:12:49 ID:4dnb4VNP0
納税している以上専業は立派な職だろ。
自営業並にしっかりしてるよ。
おまいらもっと自信もて。
悪く言う奴は趣味レベルでしか同人やったことなくて、遊びで儲けてウマーなニートと同列にしか考えられないんだろうけど
それで生きれるほど現実甘くないだろ。
絵で生き納税してるならそれは立派な社会人だ
64専業:2009/01/08(木) 09:20:05 ID:4dnb4VNP0
連レスすまそだけど
今不況でどんどんリストラされてる世の中、リーマンが安心も
将来が安泰の保障もないし、専業で立派に食えるなら成功と言えるのではないか。
出来る奴は貯金もできてるだろうしな。
自分もがんばるわ
65専業:2009/01/08(木) 20:57:42 ID:EgYBh6uz0
自分で食えてるなら人にとやかく言われる筋合いもないし、堂々としていればいいんでね

どんな形であれ、金は金だし、人に迷惑かけるんでなけりゃな。
66専業:2009/01/08(木) 21:02:39 ID:V2XR2a+c0
創作で専業なら胸はっていいと思うけど
二次で専業なんて、納税してても立派な職とは自分は言えない。
どう言い繕っても元は他人の作品だもんな…。
67専業:2009/01/08(木) 21:41:57 ID:78uQK8YW0
言わなきゃいいんでね?
自分は>>63に同意だね。自営全般に言えるが
雇われて言われた事をヘイヘイやってりゃ給料とボーナスが降って来るほど甘くない。

つか、同人における黒字赤字は結果論だからな。
己も二次やってて売れないから赤字なだけであわよくば売れたいとか思ってる奴には
専業死ねだの大手はボッてるだの言われる筋合いないね。
68専業:2009/01/08(木) 21:51:17 ID:RFaeZ+hx0
専業やって儲け主義云々って言えるのはある程度数を刷ってかつ原価で売ってる奴だけだろう。
1000部以上刷っても原価で売ってるならともかく、結果的に赤字だけど好きで
やってます、儲けてるひとは金目当て、とか負け犬の遠吠えにしか聞こえんわ
69専業:2009/01/08(木) 22:22:53 ID:VwTMlNLG0
志という意味では>66の気持ちは分からんでもないよ
借りたキャラだって意識を持ってるのは大切だと思う
いつだって後ろめたさは付きまとうし、ファンは自分ではなく原作のファンさ

でもそれで食べさせてもらってる、商売させてもらってるってことは
ある程度の責任も感じるし、そんでそれを達成できてる自分!
それってそんなに卑下することもなくね?と思うようにしてる
その方が楽しく描ける
楽しく描いてないものは読み手もそれを敏感に感じ取って離れてしまうしね

何言ってるかわからんな。うん、酔っている
70専業:2009/01/09(金) 22:43:03 ID:rFlXNRM00
まぁ確かに「趣味」ならOK
「金稼ぎ」ならNGってのは通らんわな
71専業:2009/01/11(日) 07:11:44 ID:P07vZdk1O
金稼ぎだから悪いんじゃなくて
キャラ借りてる以前に市場自体が原作人気の便乗商売なんだから
最低限、身の程をわきまえて、時々謙虚な気持ちを思い出してればいいと思う。
人前なら卑下する位でもちょうどいい。
72専業:2009/01/11(日) 08:48:19 ID:jxbuv1K+0
そこまでステレオタイプのように謙遜しなくてもいいんじゃないかとは自分は思う。
自慢はする事ではないけどな。
同人が世界進出している今の時代、同人も商売として立派に確立してるわけだしな。
まだ風当たりが強いけど新ジャンルの商売なんだよ。
73専業:2009/01/11(日) 09:06:28 ID:ycx8be6A0
モノマネタレント…いや、芸能人似で売ってるAVタレントがデカイ顔してるのを見たらどう思うのかって話
74専業:2009/01/11(日) 09:13:35 ID:68ItR+Dq0
よつばとの同人書いてた奴がよつばとと並んで連載する時代だぞ
75専業:2009/01/12(月) 13:33:10 ID:QA5A2FaA0
便乗商売なんてどこにでもあるじゃんか。

まぁ版権元に金払ってる払ってないのレベルの話だったら何も言えないだろうが、
ゴミだって何だって商品になる資本主義の世の中で気にしてもなぁ。
76専業:2009/01/12(月) 13:35:38 ID:oa8ow4Y40
ゴミだってなんだって商品になることと、「資本主義」は若干別の話だと思う
77専業:2009/01/13(火) 07:58:55 ID:eHKCjGTaO
パロの四分の一も売れない健全創作もやってきた身としては、みんなよく他人の褌誇らしげにひるがえしてられるなと思ってたけど、
ここ最近のレス見てたら何となくわかってきたような気がする。
もう根本のルールというか、誇る部分が違うんだな。
どうしても創作の延長で考えてしまうとプライドが持てなかったけど、パロ本とオリジ本は別の商品だということが納得できてきた。

男性向けエロとかはジャンルより己の画力エロ力だろうから、わりと誇らしげでもいい気がする。
78専業:2009/01/13(火) 08:04:57 ID:iEYgzYKg0
はあ?
7977:2009/01/13(火) 08:14:43 ID:eHKCjGTaO
あ、最後の行なくてよかったや
エロ本と健全本も商品として違うもんな

私はパロも一般向けで、売れ方はとにかくジャンル次第だから、
自分の力で売れてたら、誇る部分も創作に近いんじゃないかなと思っただけ
80専業:2009/01/13(火) 08:21:40 ID:w95fRHSSO
>77
何でそんなに噛みつくような物言いなんだい
もしかしたら自虐ということなのかもしれないけど女性向けパロを攻撃しているようで哀しいことです

健全と比べるのは流石に前提が違いすぎるよ
でも女性向けだって、「ジャンル変えたら着いて来てもらえない」と言われる中で
専業をやり続けられる人はそれだけの何かがあるんだと私は思うよ
81専業:2009/01/13(火) 08:32:39 ID:kU1KekAy0
そもそも、誇るとか誇らないとかいう考え方自体がもうね。
専業的には同人活動は生活の一部だし、誇りも糞もどうでもいいっちゅーの
82専業:2009/01/13(火) 08:35:58 ID:4x9aGz/V0
噛み付きたいのが本音だからだろ
本当に自虐なら虹なんかやめて崇高に生きろやwもちろん100部大赤字ドピコだからっていう免罪符無しだぜ
8377:2009/01/13(火) 09:07:46 ID:eHKCjGTaO
ゴメン。そういう訳でもないんだ。

どちらかというと、青臭い創作ピコ考えに固執してたから、
他の視点も知れて良かった。

パロも力がなきゃ売れないのは確かだし、
漫画の上達以外にも、ジャンル選定や自分の絵柄の生かし方や、
たくさんの努力や工夫がいる。
それを乗り越えて食ってる事にプライドは持っていいと思う。


不快にして申し訳ありませんでした
84専業:2009/01/13(火) 09:45:50 ID:kU1KekAy0
だから同人に絡めてプライドがどうとか話す事自体が
自意識過剰過ぎて気持悪いわ。
85専業:2009/01/13(火) 10:08:23 ID:UXwE7NM10
じゃあなぜ専業スレにいるの?
86専業:2009/01/13(火) 10:22:46 ID:kU1KekAy0
専業同人だからだけど?

己の仕事を卑しむ事も、尊ぶ事も、
他人の仕事を卑しむ事も、尊ぶ事も、
同様にアホ臭い事だって話だよ。
87専業:2009/01/13(火) 12:42:02 ID:ku2g37PB0
不況の煽りを受けたってやついる?
あんま関係ない感じか?
88専業:2009/01/13(火) 12:50:24 ID:NTTZSjxK0
あんま苛めんのもカワイソじゃね?
たぶん、77は専業暦短くてまだ生活の一部になって無いだけでしょ。
専業続けられる奴なら、大抵は商業からもそれなりに依頼来ると思うから
オリジ描きたくなったら、そこでも描けば良い。
そのうち、84のような心境になるでしょ。普通。
89専業:2009/01/13(火) 13:05:35 ID:UXwE7NM10
まあまあ、考えも誇りも個人の価値観なんだし
それを牽制しあうのはよそうよ。
もっと自由に発言したって個々が合わないものは聞き流せばいいじゃない
誇りをもてるならそれに越したことはないよ
90専業:2009/01/13(火) 13:40:01 ID:JD85z7BS0
>87
ノシ
イベントの初動はあまり変わってないんだが
書店の捌け方が明らかに落ちて発注も減った
ただ女性向けなので不況の煽りなのかジャンルがピークを越えたのか
ちょっと判別つかないんだけど…どっちもなのかな
91専業:2009/01/13(火) 14:08:51 ID:ITlHsJKs0
この冬、携帯配信のマンガ描きませんかって声をかけられたんだけど経験者いますか?
携帯配信のアンソロらしい。
自分にとって新しい分野すぎていまいち実態がわからないんだけど
今のところ良い噂は聞かなくて迷ってる。
92専業:2009/01/13(火) 14:22:45 ID:iZHJ5GL80
>>91
アニメ漫画業界板あたりに行くのがいいと思う。

噂聞く限りじゃ原稿料安い、単行本にならない、エロしか売れない、編集者も素人レベル、編集が雑で
やってられねーって話だけど。

でもたまにいい意味で相場読めてない会社が
白黒ページ1万とか出してくれる場合もあるから、商業の肩書き欲しければいいんじゃない?

同人の方が儲かるし、携帯媒体じゃ知名度なんてほとんど上がらないから
俺なら全力で断るけど。
93専業:2009/01/13(火) 17:01:33 ID:EBMSysTR0
おまいら、とらやメロンとかが倒産(サブプライム的な意味で)したらどうする?
専業継続できそう?
94専業:2009/01/13(火) 17:05:04 ID:EBMSysTR0
>>91
>この冬、携帯配信のマンガ描きませんかって声をかけられたんだけど経験者いますか?

あの辺の新興企業はヤクザのフロントが多いから気をつけろ。
特にエロ携帯小説事業持っているとこは、ほぼそれ。
95専業:2009/01/13(火) 17:25:03 ID:wwhfgELD0
>>93
楽勝。
元々書店の収益って全体の1/3〜1/4ってところだったから、無くなっても
充分やっていけるし、女性系だから欲しがる人は何が何でも買うだろう
イベント初動も変わらなかったから今のところ危機感は感じてない
世界恐慌よりジャンル衰退のほうが怖い
96専業:2009/01/13(火) 17:33:50 ID:C3KgclmY0
>>93
虎は基幹社員が大量離脱して、その釈明に社長が冬コミに来てたね。
やっぱりそんな兆候でもあるの?
97専業:2009/01/14(水) 23:14:21 ID:9Jl2H9pkP
1号?
98専業:2009/01/15(木) 00:53:48 ID:MdbYoKgb0
即売会でのはけ具合はかわらず、というか夏までは伸びてたが、今回は横ばいって所だった。
書店もそこまでたいした変化はなく。追加発注分やメロンとら以外の書店分の動き次第では売上げ増かな。
再販に関しては伸び悩んでる。


薄利、それから損失をまとめて計上したことでの赤字報告はあるけれど、キャッシュフローは良いだろうし易々と潰れることはないと思うが、
昨今の流れで倒産くるとて、とらに限った話じゃないし。 気にするだけ損というか馬鹿馬鹿しいぐらいにしか思っていない。

いざ、倒産来たとして、メロンと即売会+αが維持できるなら専業は十分できるが。
99専業:2009/01/15(木) 01:51:36 ID:Kqgr55Ei0
店が減っても買ってくれる人の数が変わらなければ
同じなんじゃないかな・・・と思っている。
100専業:2009/01/15(木) 02:27:40 ID:zI+fUTm10
店が無くなれば同人の人口も減ると思うよ。
101専業:2009/01/15(木) 02:43:02 ID:EgTUI4Rr0
いつもついでに買ってた店が無くなったから、今は買わなくていいか
って層はどの分野でもいるしね
102専業:2009/01/15(木) 12:08:50 ID:MdbYoKgb0
元より即売会にこない人は、虎がなくなっても来るとは考えづらい。

メロンが事業拡大しない限り、とても虎が扱ってたほどのキャパを取り戻す事はできんだろうし。
103専業:2009/01/15(木) 20:22:52 ID:6tb7Z8MdP
>>98
>メロンと即売会+α

今回とらを抜けた面子なら、
経営、経理、商業仕入れ、同人仕入れ、店舗が揃っているから
会社もう一個作れるな。
あとは資本。
104専業:2009/01/15(木) 21:25:37 ID:OXGdKrSp0
>>103
虎から独立したメンツはもう新会社立ち上げてるよ。冬コミでお馴染みの人が、挨拶に来た。
http://www.comiczin.jp/
105専業:2009/01/15(木) 22:02:26 ID:GATJk7g60
>>97
一回目
106専業:2009/01/15(木) 22:55:40 ID:PLciVkUZ0
あー、ZINってそーゆーショップだったんだ。
前にもトラ抜けた人が作ったショップあったけど、今回のはけっこう規模デカイ感じだよね
107専業:2009/01/17(土) 00:27:54 ID:/7MCSvrD0
もう2月から稼動か。流石におおよそ全ての部署からの人間が集まってるらしいだけに早いね。
108専業:2009/01/17(土) 07:37:05 ID:53/RkefR0
サンクリの個人情報二万人分が流出らしいですが、皆さん大丈夫?

>>104
webからサークル登録したら、中の人からメール来たよ。
109専業:2009/01/17(土) 20:38:26 ID:/7MCSvrD0
一応登録+質問送ったら返信きたな。今だからこそかもしれんが、レスポンスよいなと思った。

サンクリに関しては今とはペンネもサークル名も別で申し込んだ回があるが、大丈夫じゃないかなと楽観視している。
いまんとこ何もないが、女性サークルとかは大変かもしらんね。
110専業:2009/01/19(月) 11:23:47 ID:4reAt+oK0
サンクリはじまったなぁ
111専業:2009/01/19(月) 15:01:39 ID:oylDa4MX0
サンクリ無くなったら専業的に厳しい人結構居るんじゃない?
しかも今回のような事はサンクリに限った事じゃないし。
怖いなぁ。
112専業:2009/01/19(月) 18:57:15 ID:39SCFDIt0
書店とコミケさえ生き残ってれば無問題
113専業:2009/01/19(月) 20:02:03 ID:8ykbutih0
女性向けなので都市でやられたら死ねる
イベンターさんみんな頑張ってください本当に
114専業:2009/01/19(月) 21:05:17 ID:3MuJe7IC0
これが都市だったらと思うとマジで怖いわ…
当該サークルさんは乙です…ほんと乙…
115専業:2009/01/19(月) 22:26:53 ID:KyxhQ0ox0
だな
疥癬がストーカー気味の男性向けも怖いけど
妬み嫉みが蔓延る女性向けだったらヲチ大歓喜で恐ろしすぐる
116専業:2009/01/19(月) 22:53:09 ID:Q7gD98o+0
女の嫉妬は怖いからな…むしろ都市じゃなかったことに舌打ちしてるヲチャも
いそうだ
でもウィニーは女より男のほうがユーザー多そうなキガス
117専業:2009/01/20(火) 02:23:00 ID:hp7oH53m0
イベントに参加中に空き巣に狙われなきゃ問題ない
118専業:2009/01/20(火) 03:29:46 ID:6bBG++0/0
問題大有りだろ
あの☆島は同人ヲタだったんだぞ
女性向けでもsugi崎殺人事件があっただろ?
どちらも在宅中に襲われたり拉致られて殺されてる
119専業:2009/01/20(火) 08:59:27 ID:8y43w91a0
オートロック式のマンションだから侵入されることは無いと思いたい
120専業:2009/01/20(火) 10:10:04 ID:S7zJObvF0
住人だと思って鍵をあけたら一緒についてきて
暴行された女性の話は聞いたことあるよ
同人じゃないけどオートロックはそんなに役に立たない
訪問セールスを撃退できるくらいか
121専業:2009/01/20(火) 19:21:19 ID:JlF+7SoT0
一番被害ありそうなのはいたずら電話とかの類かなと思うが。

正直>>118のレベルの話は、ないとは言い切れないが現実的に今回の件が直接の引き金になるとは思えない。
そこまでする連中はそもそも個人情報の漏洩がなかったとしても住所割り出したり何なりするだろうし。

というのも、自分が害をこうむった、或はおよぶとは思っていない人間の考えなのかもしれんがさ。


あとは空き巣は防げても郵便受けと玄関前での待ち伏せだけは防げないかなぁ。
122専業:2009/01/20(火) 22:19:29 ID:5GrUnluX0
個人情報を自分で割ってやろうというキチガイはともかく
個人情報が漏れた事を切っ掛けに利用して嫌がらせや犯行をしてやろうという事の順序は十分あるだろう
実際にサンクリ被害者からすでに複数、イタ電やポスティング等の報告がある

自分は
・奥付にまだ個人情報を書いていた
・2ch創世記でIDも出ない無秩序時代
・一般人の電話番号がタウンページで普通に流通していた
これらが重なる時期に更に
・サークル規模が大きくなり私怨が現れはじめる
が重なってイタ電等の異常に多い時期があった
123専業:2009/01/28(水) 13:56:07 ID:BhKEWvI60
ほしゅしてみる。皆何向け作業中? うちは例大祭
124専業:2009/01/28(水) 15:11:58 ID:cjdzchgb0
女性向は再生、種、00、吟玉がそれぞれでかい厭利を間近に控えてる
終わったら確定申告の準備しないとな…
125専業:2009/01/28(水) 16:19:46 ID:ks5w5wH70
2月にイベント無いから、確定申告の準備と春コミのゲスト原稿を進行中。
それが終わったら自分の本の原稿に入るよ。
初めての確定申告で判らないことだらけだよorz 
126専業:2009/01/28(水) 16:23:49 ID:7lhcnn7Y0
デートは?結婚は?妊娠は?子育ては?
127専業:2009/01/28(水) 17:06:34 ID:ks5w5wH70
>>126

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
128専業:2009/01/28(水) 17:13:54 ID:Ksf7guoL0
>>126
両立したいなら専業なんて目指せないだろう
途中で専業リタイヤするなら別だけど
129専業:2009/01/28(水) 17:16:01 ID:ks5w5wH70
専業同人で結婚してる人なんているのか…orz
嫁or旦那がいる人、けっこういるの?
自分の周囲の女性向大手は、結婚と同時に引退する人が多かったよ
離婚して戻ってきた人もいるけど…
130専業:2009/01/28(水) 17:56:30 ID:3P3sqYFH0
結婚しても主婦でまったり同人なら結構いると思う。
子供いない専業主婦とか暇そうだし
131専業:2009/01/28(水) 18:09:35 ID:uZJzZoY+0
専業同人同士で結婚したら、どうだろ?
132専業:2009/01/28(水) 18:38:04 ID:3kZ5CqB+0
結婚してバリバリ同人やってて
尚かつ旦那より稼いでる人とか見ると本当に羨ましくて涙出る。
旦那も同人に理解あるからイベント搬入サポートしてくれて、
収入は将来のため貯金&定期的に夫婦旅行とか。
眩し過ぎて絶望するわ。

自慢自重してるだけで、このスレにもそういう人多いんじゃね?
133脱サラ:2009/01/28(水) 19:03:47 ID:k71Dngqf0
コミケ参加者は男女ほぼ同数(若干女が多い)らしいが、
同じことにこれだけ大勢の男女がかかわっていながら、
結婚にいたるケースはスゲエ少ない・・・ってことなのかな。
134専業:2009/01/28(水) 19:31:48 ID:LMnlHDad0
自分の事は棚に上げておくとして、違法スレスレの版権エロやホモ漫画を描いて糊口を凌いでいる
クズ共を伴侶に迎えたいと思うか?
135脱サラ:2009/01/28(水) 20:01:31 ID:k71Dngqf0
天に唾吐くとはこのことですな。
136専業:2009/01/28(水) 20:28:58 ID:+usxf4Rp0
オタクの純血種が生まれそうだなw お互いの趣味に理解もありそうだし、
男性向け専業と女性向け専業なら男性向けのほうが収入もいいだろうし、
バランス的には中々いいような気がする

しかし夫婦そろって未来が見えない仕事ってのはある意味怖いか…一人なら
生きるも死ぬも自己責任だしなあ…
137専業:2009/01/28(水) 20:58:22 ID:Ksf7guoL0
誰が家事やるんだww
コミケはお互い同じ時期に修羅場だよ
売り子交換や、お互いイベントずれてる時期はアシできるし重宝するかもしれないけど
ビジネスパートナーにしかならなそうな…同居相手とか。
同じ同人でも女性向けと男性向けは分かれてるし、趣味も違う、イベントで会わないから
出会いもないんだろうね
138専業:2009/01/28(水) 21:21:36 ID:sPK9Ct940
妻も夫もお互いに「嫁」業務を期待した瞬間、関係が終わるなw

それか、二人の収入合わせた中からメイドか執事雇えばいんじゃね?
139専業:2009/01/28(水) 21:30:08 ID:7lhcnn7Y0
ならオン、オフで結婚すれ
140専業 :2009/01/28(水) 22:12:04 ID:ChDsmXOl0
壁(になったことがある専業)限定ねるこみとかだれか主催してくれ
141専業:2009/01/28(水) 22:42:02 ID:sPK9Ct940
セレブお見合いパーティ 的なねるこみかw
ここにまで婚活の波が…
142専業:2009/01/28(水) 22:54:14 ID:aB9CXnRK0
専業(同人)主婦憧れるわ……
絶望的に出会いが無いからどうしようもない
143専業:2009/01/28(水) 22:55:33 ID:4Wt8US/90
ある意味専業じゃないかもしれないが
売れない漫画家と壁同人兼任主婦(子持ち)ならここに。
絵仕事やシナリオ仕事餅は主婦率高いよ。
144専業 :2009/01/28(水) 22:56:17 ID:ChDsmXOl0
自分女なんだが限定ねるこみしてみたい。
男は 壁限定ねるこみとかしたいと思う?
実態調査的に意見きぼん
145専業:2009/01/28(水) 23:01:27 ID:3kZ5CqB+0
創作する人間同士の付き合いや結婚は本当に難しいよ
収入以外の部分でもぶつかる事が多過ぎる
146専業:2009/01/29(木) 00:07:47 ID:pF5qYa0Q0
ヲタ夫婦なんて始終会話がアレだぞ。寝る時なんて
「今日俺、壁側なー」「…どっちでも変わんないじゃん」「気分的に。おまえ島中、似合ってるしw」
「バッカじゃないの」「配置って大事だよなー」「…なんかムカつく、変わって!」「どっちでも同じだろw」
「バカにして、壁だからって!」「…んじゃあ仲良くスペース合体で」「……うん」
とかだぞ。胸焼けするわ。
147専業:2009/01/29(木) 00:09:04 ID:hLsOasa70
バカスw
148専業:2009/01/29(木) 00:15:21 ID:MV2DzgcA0
>>146
あなたと…合体したい
149専業:2009/01/29(木) 00:17:40 ID:zQYUNI4A0
ワロタwwww腹筋崩壊したわ

ってか男性向けは5千すってるとこでも壁じゃなかったりするみたいだし
書店で出してるとこが多そうだから壁のハードルは高そうだと思った
150賤業:2009/01/29(木) 00:23:00 ID:R9ZJhmSE0
男は壁限定で女は制限無しとかふざけた事をしないなら興味が無くもない、
と思ったがやっぱり堅気の女じゃないと駄目だわ。
俺はパス。
151専業:2009/01/29(木) 00:33:06 ID:MV2DzgcA0
普通の高収入カップリングパーティみたいに女だけ若干ハードル低くする方式にしても
男は壁・偽壁、女は壁複数回経験者くらいじゃないか

まぁ本気にしてる奴はいないだろうよw
酔ったときの戯言みたいなもんさ
妄想を語ってるときが一番楽しい
152専業:2009/01/29(木) 01:06:15 ID:0wOg7BcZ0
不安定な職同士じゃ嫌だな…
153専業:2009/01/29(木) 01:41:00 ID:CHgGjxCr0
昔はスレイヤーズのジャンルとかで結婚が多かったな
154専業:2009/01/29(木) 02:10:48 ID:PCQS57O/0
スレイヤーズって専業できるくらい数出るの? 男性にも女性にも受けるのって
エヴァくらいかと思ってた

専業できる規模だとイベント中は出回れないことが多いしイベントの後は修羅場の
最終地点で疲れてるし、何より性欲周辺の欲求はイベント後は満たされてるだろうから
どれだけ同類の異性がいても出会いの場として意味は成さないんだろうな
155脱サラ:2009/01/29(木) 08:47:09 ID:qtmUfaMv0
女で壁とかいうと別のことを考えてしまう。
156専業:2009/01/29(木) 10:57:32 ID:y99od5eW0
といろで何で壁限定なの?
157専業:2009/01/29(木) 11:31:47 ID:zQYUNI4A0
女性向けの壁の子って金あるからおしゃれな人や
一般人大学生レベルで若くてかわいい子もちらほらいるから
壁くらいなるとオタに必死で出会いがないのはもったいないと思う
でもオタ同士だからこそ大変だとわかる訳だわな
遊びまわる時間ないわけだしね
自分はメールの返事すら面倒だから交友は諦めた…
158専業:2009/01/29(木) 16:05:45 ID:WvjSiHFg0
>>149
専業に重点を置くなら部数がポイントだが
壁のハードルなら書店をやめてイベント限定1000部とかにすれば越せる
159専業:2009/01/29(木) 17:06:07 ID:/UCt5Be60
物書き同士の同棲関係は、
売上差とか実力差とかで雰囲気悪くなったりするよ。
どっちかが極端に上向きで、どっちかが下向きだったりする時に
確実に歪みが出来てくるんだ。
160専業:2009/01/29(木) 17:27:54 ID:Jpvd6Bge0
女専業で男よりバリバリ稼いでたら男のメンツが立たなくなって
離婚の原因になった、とかどっかのスレで言ってたな。(男は会社員で)

しかし男女比が同数といっても、女性向けは女性相手との交流だし
男性向けは野郎ばっかだし、そう知り合う機会も無いだろ。
男性向け女性作家も男の粘着は警戒するしな。
専業じゃなくて、趣味程度なら上手くやれるんだろうな…
161専業:2009/01/29(木) 17:39:21 ID:CBYFCK4r0
なるほどね
二人サークルの同棲は楽しそうだが

結婚したら結局女が家事やらされて、子供いらない約束をしていても子供作らされる
主婦になると激変して売れる作風でなくなるパターンも多い
カツカツならともかく、十分な稼ぎがあってわざわざその道を選ぼうとする女大手は少ないんだと思う
同人女に限らない事だと思うが
162脱サラ:2009/01/29(木) 18:03:09 ID:uesXvNdO0
でも実際、専業でやってるレベルまでいくと、
実家でなければ一人暮らしがそれなりに長いわけで、
男でも、家事は一通りできるはず。
結局、掃除や洗濯は我慢できないほうがやることになっちゃうわけで、
そういうののリミッターって女のほうが低いから。
男のほうは、掃除なんて一ヶ月に一回でいいし、パンツなんて裏返してもう一回はけばいい、
と思っていても、女のほうは我慢できずに掃除や洗濯をやっちゃう、みたいな。
163専業:2009/01/30(金) 01:04:19 ID:sPA40gpm0
>>162
そうすると結局、同じ専業同士なのにどうして自分だけ…
と女側がなって離婚と。

よっぽど厳しく家事分担してないと上手く行きそうにないな
164専業:2009/01/30(金) 02:03:39 ID:qia9fJso0
話豚切りでここの住人に相談

零細専業なのだが、諸事情で引っ越しを余儀なくされた
先にも言った通り零細専業な為不動産屋が部屋を貸して
くれるかどうかがまず不安で仕方ない
専業同人の方はどうやって不動産屋に職業を説明したんだろう?

因みに引っ越し先予定は都内
165専業:2009/01/30(金) 02:10:22 ID:p367Ygv/0
前スレにもあったよな、引越し問題。
貯金さえしっかりあれば問題ないだったっけか。
166専業:2009/01/30(金) 02:12:01 ID:hSFWOHFL0
>>164
フリーライターって不動産屋には説明したよ。
167専業:2009/01/30(金) 02:36:35 ID:5LFP2wYVO
保証人と収入が定期的にあることを示せればどこかは見つかるさ
漫画家お断りとか(前出てたよね?)厳しいところはあるみたいだけど
不動産屋や大家さんによってその辺は結構まちまちだから
「自分こんな状況なんです」って先に言ってから物件見繕って貰うといいのかも

ちなみに私は「家で執筆作業など…」って言ったら
「漫画?」「まぁそんなとこです」「ふーん漫画家さんね」
で、自称漫画家(笑)になってしもた
168専業:2009/01/30(金) 03:48:46 ID:4e1NA8SJ0
自分は家で自費出版で〜って言ったら不動産屋もなれたもんで解ってくれた。
通帳の残高コピーとって親保証人になったらあっさり通ったな
家は限定されると思うけど十分気に入る場所紹介してもらったよ
池袋まで20分以内で1DK55000円だ。フローリングで近所の店もほどほどに充実してて部屋も綺麗だよ
実家から出てきたから広く感じる。部屋が暖まらなくて寒いし1Kで良かったな
ペット飼えないとこで、実家に猫置いてきたからあとで泣くほど後悔したけどね
ただ行動派だと23区内じゃないとしょちゅうでるのは大変だな
江戸川が安いと聞いたんだけど…
169専業:2009/01/30(金) 05:44:34 ID:fbCSYEXg0
どっかに同人作家が住みやすい安くて利便性のある地区について語るスレって
無かったっけ?
170脱サラ:2009/01/30(金) 10:33:08 ID:oxAEt1UD0
>>164
今は賃貸検索サイトがたくさんあるから、とりあえず調べてみたら?
自分は実際に引越ししたことはないから具体的にどういうものなのか知らないけど、
保証人不要と書いてある物件もあるみたいだよ。
171専業:2009/01/30(金) 10:59:58 ID:hSFWOHFL0
>>169
前スレで色々と語った。
172鮮魚:2009/01/30(金) 11:02:50 ID:jUInc12e0
>164
うちが田舎だからか、自費出版で〜みたいな話をしてもぜんぜん通じなかった
私の説明が悪かったのかもしれないが、仕事への理解度は会社にもよると思う
でも168みたいに通帳のコピーとかは取られなかったな

最終的には完全に開き直って、細々と仕事してる漫画家です!で通した
貯金額もだけど、年収も重要なのではっきりと「年○○万稼いでます」って
言った方がいいと思う。それで振られたらそれまでだけど。
運が良ければ、相手がそれに合わせた条件の物件を紹介してくれたりするしね
173専業:2009/01/30(金) 16:23:36 ID:OaaSykL10
自分は確定申告の相談で商工会にいって「こういう活動で稼いでます」と
言ったら相手も慣れたもんで自称漫画家(笑)になってた。過去にもそういう
人がいたらしい

自分小説なのにな、という小さな不満。面倒だから説明はしなかったけど。
174専業:2009/01/30(金) 17:41:53 ID:sp030m0I0
クレカのことなんで>>2で聞こうと思ったけど、同人の事は通じなさそうだったのでここで…
専業でほんとたまーーに商業の仕事もしてるくらいなんだけど、これって自由業にしても嘘にはならないんだろうか
ゆう著銀行で「お勤めでない方または専業主婦」だと確実におとされそうだ
175専業:2009/01/30(金) 18:26:05 ID:YJ+9S1XP0
賃貸はいま借り手有利なのでもっと強気に行っていいのでは?
176専業:2009/01/30(金) 18:30:16 ID:4eAfzYIC0
漫画描いてお金もらって納税してるなら漫画家(自由業)で一応
嘘はついてないんじゃないかな
※今は「二次同人のくせに漫画家なんて胸張れないよ…」ってのは置いておきます

多分>>2のスレでも言われてると思うけど、主婦よりむしろ自由業の方が
ハードル高くなる場合あるから気をつけてね
配偶者がいるなら扶養です☆彡って顔してた方がクレカは通るラスィよ
177専業:2009/01/30(金) 19:02:07 ID:JF+krRA+0
向こうも、最初っから漫画家って言えよめんどくせえ…と思ってるだろうなw
178専業:2009/01/30(金) 19:11:07 ID:IZIEZc+j0
成人向漫画家幼少和姦専門電脳技法師
179専業:2009/01/30(金) 19:13:20 ID:sp030m0I0
>>176 ありがとう!
配偶者がいないんでなしって記入したら自動的に無職と判断されるんだけど
収入がそれなりにあると向こうからしたら「?」だろうな…
当たって砕けろ精神で自由業にしておくよ
180脱サラ:2009/01/30(金) 19:14:42 ID:oxAEt1UD0
>>173
小説で専業ってやっていけるもんなの?
181専業:2009/01/30(金) 21:07:20 ID:e3WZMjLx0
>>180
専業っていうか実家暮らしだからやっていけるレベルだけど
出来ないことは無いよ

小説は漫画より部数が落ちることが多いけど
その分厚い本を出せるってタイプなら出来るんじゃないかと

ただ、漫画より安定しないけどね
私はジャンル移動を考えているんで
そろそろ兼業に戻ろうかなって思ってるなあ
182脱サラ:2009/01/30(金) 21:39:35 ID:oxAEt1UD0
>>181
なるほど、厳しそうだね。
自分も小説は書かなくはないけど、量こなせないので、無理そうだ。
どれだけの期間でもそういうことできるのというのはちょっと尊敬する。
183専業:2009/01/31(土) 01:06:39 ID:7EMpvRq40
>>180
自分>>173だけど、零細と言うほどじゃない程度にはやっていけてる。消費税は
払わなくていい程度。
184脱サラ:2009/02/01(日) 15:35:40 ID:ReIo40JI0
>>183
ということは、サラリーマン並みぐらいまでには行ってるということなのかな。凄いね。
いける人はある程度まではいけるんだね。
自分は、小説でそれだけ売れるというイメージがなかったです。不勉強でした。
185専業:2009/02/04(水) 01:07:13 ID:mNxLqTpCO
三年くらい1000部前後で小説専業やったけど
あまり印刷の質にはこだわらず安い印刷所や早割を駆使してたよ
それと年一回ペースで出す再録本の収入が大きかった
売上少ないけど経費も少ないから純利益は結構手元に残るって感じ
ただ、これも実家暮らしだからできたことであって
一人暮らしなら無理だったと思う
186専業:2009/02/04(水) 07:30:42 ID:hdIX+1mY0
そこは発行ペースと本の厚さによるかな
自分も小説だが純益だけでも700くらいはいく。女性系だと難しいのかもね
187専業:2009/02/04(水) 15:44:01 ID:L3Z3MigV0
え、700…万?700冊?
188専業:2009/02/04(水) 17:16:43 ID:0AEyCvTG0
700万。印刷費と諸経費抜きな。
189脱サラ:2009/02/04(水) 17:38:02 ID:RJqGPyHH0
純益700万だと売り上げは大台超えてるね、それはすごい。
ちなみに、表紙とか挿絵はどうしてるの?
190専業:2009/02/04(水) 17:57:13 ID:tTSkr3f10
一冊1000円で純利700円×1万か。
191専業:2009/02/04(水) 18:03:12 ID:0AEyCvTG0
>>189
イラストレーターに頼んでるよ。一枚10000〜15000円くらい。
レーターさんって大変だなと思う…が無駄に多く払う気はない

>>190
そんな感じ
192専業:2009/02/04(水) 18:07:32 ID:WvNW+tJS0
特定しました
193専業:2009/02/04(水) 18:12:59 ID:0AEyCvTG0
すげえなw
まあバレてもいいよ。自分がねらーなのは有名だから
194専業:2009/02/04(水) 18:16:45 ID:WvNW+tJS0
月型の人、乙
195専業:2009/02/04(水) 18:20:26 ID:2nJ+1QQd0
いや型月なら700で済むはずないだろw
196専業:2009/02/04(水) 18:23:44 ID:6BOyGCm10
ちげぇ…。あそこは大台じゃきかんだろ。格が違いすぎてガクブルするわ
最終的にはあそこの半分くらいの規模になりたいな…と野望だけは持ってる

まあ小説でも普通に専業してるところはありますよということで
197専業:2009/02/04(水) 19:31:06 ID:dx66SMcf0
>>191
表紙用カラー依頼するのに一枚10000〜15000円って、酷くないか?
無駄に多くどころか、ゴミみたいな値段つけてるじゃん。

相手も名前売る目的があって描いてるのかもしれないけど
お互いによっぽどの信頼が無い限り、いつか人間関係に歪みが出る安さだぞ。
198専業:2009/02/04(水) 20:36:30 ID:R/zmyMfv0
たしかにw
安い商業だってその2〜3倍はいくよね。
199専業:2009/02/04(水) 21:17:54 ID:mNxLqTpCO
トータル一万部でも年に何冊出してるかわかんないじゃんw
月一冊出してたら一冊あたり1000部刷ってない話になるし
200専業:2009/02/04(水) 22:36:06 ID:sNmzy6Fp0
1000部で売価1000円原価300円ならどんなボッタだということにならない?
多分もうちょっと刷り数多いだろと。まあゲスパー恐縮至極。
201専業:2009/02/04(水) 23:06:32 ID:tTSkr3f10
普通に刷ってると小説(文庫サイズ)は高いよ。
カバーとかオビとか手間掛かるし。
小説専業さんは、かなり努力して原価圧縮してると思われ。
202専業:2009/02/04(水) 23:34:33 ID:l4vegU0c0
小説って通常サイズA5だと思うというか、正直文庫サイズとか邪魔だw
A5で100ページ超えると1000円でも普通だと思うから原価300円でも不思議じゃない。
今見てみたら日の出のセットでも300円程度だった。
203専業:2009/02/04(水) 23:39:22 ID:tTSkr3f10
>>202
A5は女性向け?
男性ジャンルの小説は文庫が主流だったりします。
204専業:2009/02/05(木) 03:06:38 ID:2DETXqlV0
うん、男性向の小説は文庫が主流だ。A5サイズの小説本ってあんまり見たこと
ないな
205脱サラ:2009/02/05(木) 05:26:23 ID:ZqxHZF960
A5のほうが大きいのに、文庫サイズが邪魔というのはどういうことだろうか。
A5って、ほぼ単行本サイズだから、本棚に単行本が主体の人は、文庫サイズが混じると却ってじゃまなのかな。
自分は単行本が出ても、文庫になるのを待って買う主義だから、文庫のほうが断然都合がいいけど。
206専業:2009/02/05(木) 07:50:19 ID:tgNf8XOLO
女性向けはA5小説よく見るね
文庫やB6なんて整頓しづらいのに何考えてんのって文句言われてるの見たことある
同人誌は同人誌で作家別に整頓したい!ってことらしい
207専業:2009/02/05(木) 07:58:20 ID:IoQYbC62O
小説の人はA5・FC表紙・100ページ・1000部で
印刷代が15万もかからないと聞いてびっくりしたことがある
安い印刷所探しと早割の力が大きいみたいだけど
↑の条件で年に10冊新刊を出してれば1000部でも専業生活は成り立つと思う
208専業:2009/02/05(木) 08:25:19 ID:F+sZkRKH0
207の条件でgkbrだと25万楽に越えちゃうなあと思った虫の一人
209専業:2009/02/05(木) 09:30:53 ID:v1f2QTHe0
207の条件なら完売すれば1冊千円で売って諸経費払っても80万は手元に残るんだから、
年3冊も出せば食っていけるんじゃね? 4冊出せば余裕もあるだろう。
と考えると小説の人はすごいな
210同人:2009/02/05(木) 09:39:38 ID:fCC/VsrB0
草壁レイ、内村かなめ はサイトでは良い人ぶっているくせに、返信メールをくれない最低最悪の偽善者だ
211専業:2009/02/05(木) 12:20:17 ID:IoQYbC62O
さすがに80×4=320万じゃきついよ
会社員の年収と違って、300万の利益から税金年金保険が引かれていくんだから
212専業:2009/02/05(木) 16:25:21 ID:7yvY9pC/0
家賃光熱費食費遠征費もでかいからなあ
生活費や炊事も親任せのほぼ温泉ニートにアタシの方が社会人だと偉ぶられた時は○ってやりたかった

>イラストレーターに頼んでるよ。一枚10000〜15000円くらい。
>レーターさんって大変だなと思う…が無駄に多く払う気はない

レーターがこの値段で了承してるなら口を出す事ではないが
大変だとわかっていながら無駄に多くとかいう神経にカチンと来たわ
213専業:2009/02/05(木) 16:28:44 ID:dNbxzZS40
今頃慌てて値段改定メールしてるよw
その後沈黙してるとこ見るとね
214専業:2009/02/05(木) 17:08:10 ID:7dcZHEzn0
それで成立してるならいいだろ。
10000円で大喜びで依頼受ける連中も多く居る。
プロの編集ですらそんな値段で買い叩こうとする奴も居るのに。
アンソロの表紙とかw
215専業:2009/02/05(木) 17:47:11 ID:v9vsVSj/0
まぁ、余計なことは言わないが吉ってことでいいだろ
216専業:2009/02/05(木) 17:54:40 ID:fOmznb6W0
友人ならタダで描くしアンソロゴロやクレクレ厨ならお断りだし
商業表紙で10000や15000のオファーは未だかつてないな
口絵なら相場かな…引き受けるかどうかは置いといて

一応ここ専業レベルの奴が書き込むスレだしなw
217脱サラ:2009/02/05(木) 18:34:31 ID:ZqxHZF960
>>211
まあ、年収300ともなると、税金や保険料もグッと下がるけど、
前の仕事で年収が高いと最初の年つらいね。
218専業:2009/02/05(木) 18:48:14 ID:YZJjZfBV0
>>213
いやいや、ROMってるだけで普通にしてるよw
この金額って本人提示の3倍なんだけどね。他のレーターと組んだ事もあった
けど1万出して文句言われたことは一度も無いぞ。いつもありがとうと大感謝だ
レーターが大変だって言うのは、レーターの相場がそんなもんかと思ってた
からなんだけどここ見るとどうも違うみたいだな
219専業:2009/02/05(木) 18:52:06 ID:dxsQU1LV0
>>218
己の人徳を今後も大事にしなされ。
220専業:2009/02/05(木) 18:59:27 ID:NXT0chHn0
釣りか何か知らんが一応相場を言っといてやるよ
商業モノクロ一頁5000-10000前後、再録は3000-4000
アンソロの表紙5万から10万
ライトノベルの表紙10万前後、本文挿絵コミで20万前後
作家によってはもっと高い

自称レーターの厨相場は知らん
221専業:2009/02/05(木) 19:04:41 ID:YZJjZfBV0
>>220
なんか目から鱗が落ちた
ちょっと相手と話し合ってみるわ
222専業:2009/02/05(木) 20:58:40 ID:lWsRaAJT0
素なのかよ…
どう扱っていいのかわからんわ
223専業:2009/02/05(木) 21:32:22 ID:z0LjRsy80
字書きからすると絵一枚の手間や労力なんぞそんなもんと思われてるのか…

絵一枚、ましてや表紙のように看板になる絵を描くのって本当に大変なのにな
数時間で描ける人もいるが自分はカラー1枚に3日はかかるから10000円なんてボランティアもいいとこだ
224専業:2009/02/05(木) 22:02:59 ID:z/yWQ7Hz0
>>ID:YZJjZfBV0
依頼側が提示した金額で文句言うなんてことは同人ではまずないんじゃね
「少なwつっても同人だもしな、こっちも遊びだしまぁいいよ」程度のもんですよ
金額に納得できなきゃ忙しいとか理由つけて辞退するし

逆に金額を指定してきたって話なら、
あなたの為に無償で描くなんて無理ですわってことかもだぜ
気をつけろw
225専業:2009/02/05(木) 22:42:00 ID:YZJjZfBV0
絵描きにフルボッコの流れだな
字書きからしたら絵描きの相場は判らんもんだし、絵描きほど商業の依頼や
アンソロの依頼があるわけでもないから相場とかほんと判らんよ
レーターは儲からんとか暮らしていけないってよくこのスレでも言ってるから相場はそんなもんかと
思ってたわ

>>224
別に友達じゃないしな。依頼者と制作者ってだけだよ
有償の相手をそもそも選んだんだからそれはないわ
226専業:2009/02/05(木) 23:00:50 ID:+czJO1pG0
YZJjZfBV0は実は誰もが汁超大手様で
YZJjZfBV0様の表紙を描かせていただいたりあわよくばお友達になって合同誌を出してもらえたりすれば
自分の知名度も上がってテラウマ!!!と目論むレーターが後を絶たないんじゃないかw

そんな小説大手シランガナ
227専業:2009/02/05(木) 23:05:07 ID:tIBeipm+0
>226
そんなにpgrしなくてもログを読むとあんまり不思議でもない
228専業:2009/02/05(木) 23:06:30 ID:BzvVufHm0
貰う金額なりの労力で描くから別に安けりゃ安いでいいけどな
構図とかモチーフの指定されたりラフでリテイク出されたらキレるけど

タイトルロゴ・装丁込みだったらさすがに懐痛いが
229専業:2009/02/05(木) 23:17:00 ID:LL9LcYUo0
懐は痛くとも
その人にどれだけ世話になったかで
話は変わるな
230専業:2009/02/05(木) 23:24:58 ID:+czJO1pG0
>別に友達じゃないしな。依頼者と制作者ってだけだよ

って言ってんぞ?
友達でないから金払うってのはわかるが、
専業レベルのサークルの表紙の値段にしてはどう考えても安すぎるな
231専業:2009/02/05(木) 23:45:50 ID:xAd6VPAD0
まあそれは他人の事だし相手が承諾してる以上契約成立なんだから問題ないでしょう
描く本人が嫌なら降りるだろうし
232専業:2009/02/06(金) 01:08:21 ID:y0az3Whn0
>>225
当人同士の信頼関係が壊れないならそれでいいとも思うよ。

ただ、非常識なぐらい安い金額で依頼してるって事は
覚えておいて損は無いと思う。
他所にその金額で依頼だしたら「コイツ馬鹿にしてるのか?氏ねよ」と
思う人が居ても不思議じゃないし、
そこからあらぬ噂が出回る事もあるので、自衛のためにも気をつけろーと。


他人との共同作業とか、依頼して制作するのは
とにかく難しいもんだよなぁ。
233専業:2009/02/06(金) 02:43:10 ID:PSV6hvSY0
女性向けだと相手専業作家からの依頼でも稿料なんてないなぁ
234専業:2009/02/06(金) 04:26:03 ID:f7soimLf0
女性向は金銭を出すほうが嫌われるからな。アンソロも原稿料出すっていうと
却って変な顔をされるくらいだし
その代わりジメジメとした仲間づきあいを求められるから、金で解決するなら
それにこしたことはない。
235脱サラ:2009/02/06(金) 07:38:12 ID:iMfMqBgr0
>>225
なんか私の質問から妙な流れになってしまったな。申し訳ない。

おかげでいろいろ勉強になりました。
236専業:2009/02/07(土) 01:44:22 ID:PbG5tk+x0
■誘導■

同人ノウハウ板
http://changi.2ch.net/2chbook/
237専業:2009/02/08(日) 20:32:06 ID:AQywFELoO
去年はじめてアンソロの主催したらカプ人気の波に乗ってすごく良く売れた
再販もしてなんだかんだで150万弱の黒字
アンソロゴロになる人の気持ちがちょっとわかる…
238専業:2009/02/08(日) 21:57:47 ID:0IS3tK1M0
ジャンル175も、儲け主義も、限定販売もOKだけど
女性向のアンソロゴロだけは本気でクズだなって思う。

他人の原稿を物乞いのように欲しがる
乞食みたいな連中大杉。
239専業:2009/02/08(日) 23:43:41 ID:CpiO+juw0
儲け出たら何らかの形で還元しろよ、と思う
ジャンルにでも作家にでも
(アンソロ出すのが還元とかなしなw)
本来は本人がその原稿で出す分の利益をタダ同然で渡してるんだから
240専業:2009/02/08(日) 23:55:13 ID:I+JIJpqm0
それこそ男性向みたいに作家に稿料出すなら
儲けが出てても全然構わないと思うけどな
241専業:2009/02/09(月) 00:15:27 ID:1I64ljaG0
>>238
禿同

今まさに女性向アンソロの原稿やってるが、稿料出ない。義理で断れない
から引き受けるけど、女性向のアンソロ好きと合同誌好きは何とかして欲しい
断ったら断ったで裏でねちねち言われるしあの空気は好きになれんな
242専業:2009/02/09(月) 00:19:29 ID:Mazo17QP0
どっかのスレで明らかにアンソロで儲けが出てしまうのが分かってたから
グッズや特殊装丁などで調整したというのを見たことがある
それ位の良心がある人なら別にいいんだけど
>>237の書き方だと単なるゴロ予備軍のようで嫌だな

ジャンルではちゃんと利益が把握されてると思うよ
ほどほどに
243せん:2009/02/09(月) 03:28:32 ID:2hKH2i9R0
当方、男なのでよく分からんけど
主催の人がタダで原稿集めて本作って
売上げも分配しないって事なの?
主催の人は何も描かなくても売上げはその人の懐に入るの?
244せん:2009/02/09(月) 03:36:57 ID:Bp6odxc4O
そうだよ
完成本といいとこスペース代のみで売り上げは主催が独り占めなわけだ
アンソロゴロうぜ
245専業:2009/02/09(月) 05:55:19 ID:xHcNBySe0
女性向けは稿料出す方がびっくりな風潮なんです
交流してる中手以上だと儲けにならんアンソロにばっか追われて大変だよね…
今は絶対断るけど
246専業:2009/02/09(月) 06:31:36 ID:kO+bT9s90
まあ一応主催はサークル持ちで自分も原稿描くことがほとんどだけどね
でも明らかに黒なの見るとちょっとな
装丁と印刷所で最低何部刷ってるから最低どれくらいの黒かわかってしまうからな
アンソロメンバーの一部がいつも同じで主催だけそのメンバーでぐるぐる回してるとこなんて
明らかにそのメンバーで黒分配しましょうって感じだしな
247専業:2009/02/09(月) 09:09:18 ID:b3bPvvbt0
アンソロは、謝礼は出せよと思うが自分の売名も兼ねてるのでそれはまあいいんだけど
とっとと売り切ってくれないと再録できないのがな…アンソロは半年以上は
売らないで、残ったら破棄しろよと思う。しつこく再販され続けていると、うんざりだわ
248専業:2009/02/09(月) 10:33:12 ID:VqmIYss50
アンソロで売名っったって効果あるの?
女性向の同人アンソロの宣伝効果なんて、たかが知れてるだろうし、
仮に執筆者ラインナップが豪華なアンソロだったとしても
その中で眼を引くぐらいに描ける人なら、普通に本出してても
全く部数変わらないと思うよ。

その労力分、ペラい冊子作るなりなんなりした方が
よっぽど得なんじゃないかな
249専業:2009/02/09(月) 11:16:21 ID:pqsV1FjN0
>>248
けっこういい新規開拓になる。ぺラ本だと利益率はすごい低いし。
実際アンソロの告知サイトから来てサイトを見て気に入ったから過去の本も
全部買いましたとか、イベントで本を買って気に入ったので、という層は
案外多い。
だからこそ寄稿して頒布が終わったら再録して自分の分は取り戻したいんだが、
>>247みたいに再販を二度三度と繰り返して延々売られると迷惑なんだよな
250専業:2009/02/09(月) 11:47:51 ID:RIal/B3q0
人口多くて常に新規が入ってきてるようなジャンルだと効果あるよね
2〜3Pの、本にならんようなギャグとかたまに描きたくなるんで
丁度いいやと描いてしまう
251専業:2009/02/09(月) 12:03:41 ID:PQCSrMxl0
原稿持ってったら口頭での礼のみ、執筆陣に名前入れ忘れられ、その後挨拶すらなし
そんなんばっかだからアンソロは嫌いだ
正直大きめジャンルのイベントアンソロくらいにならんと宣伝効果は感じないなあ

そういやオンリーのイベントアンソロ描いたらスペース代免除とかになるもんなの?
252専業:2009/02/09(月) 12:19:00 ID:dkLPb6Po0
>>251
それは本の回収とすり直しを要求してもいいレベル。少なくとも訂正表を
入れることは主催として常識だと思うが…。

あと、どのジャンルで活動してるか大体わかったw
アンソロは無いけどイベントパンフに描いたら招待を受けることはあるよ
企業運営のオンリーだと大手参加が集客に結びつくから、イベント側から打診
されることもあるし
企業アンソロの原稿は女性向でも謝礼が出るし、執筆者の活動ジャンルが別と
いうことも少なくないから、招待されないこともある
個人イベントだと、旬ジャンルは抽選になることが少なくないので招待枠
そのものが無い事も少なくない
253専業:2009/02/09(月) 12:44:31 ID:PQCSrMxl0
>>252
しれっとしてたからわざとなのかと思ってスルーしてしまった<名前無し・挨拶無し
口絵の線画に色つけたいって言うから渡したら
これ絶対30分で塗ったよねwwっていう仕上がりにされたこともあった
再録は完売後→いつ完売したのか結局知らされず(完売してないのか?)、とか
単に私にアンソロ運が無かっただけか

招待枠?は別ジャンルの微妙な知り合いに聞いただけで
私自身は今まで2〜3ジャンルの個人オンリーでイベントアンソロ描いたときには
そんな話聞いたこともなかったからつい訊いてしまった
企業主催のオンリーの話なんじゃん、当たり前みたいに言われてちょっと感心したのにw
ありがとう、何か自分足元見られてるなーってことが分かって良かった
254専業:2009/02/09(月) 13:36:27 ID:NuLfVJr30
イベントアンソロ描いたことあるけど、スペース代も出ないし
本も貰えなかったし挨拶もなかったw
どんだけバカにされてんだかww
255専業:2009/02/09(月) 15:57:32 ID:3ag1Jx+P0
>>253-254
どっちも乙…
どうしようもない主催っているよなあ
きちんと義理を通せないなら主催なんぞするなと小一時間
256専業:2009/02/09(月) 18:33:56 ID:vtX6p5/m0
謝礼なしのアンソロジー依頼に平気で「8p〜上限無し」とあると吃驚する
257専業:2009/02/09(月) 18:51:41 ID:sTjYJ8fv0
>>256
同じアンソロに誘われたのかと思うほどデジャヴ…
その後ろに更に「できるだけたくさん描いてくれると嬉しいです☆ミ」とか
ついてた日にはなんと言って良いのかもう…
258専業:2009/02/10(火) 01:35:55 ID:db1t2Sge0
糞アンソロゴロに不満持ってる人が多いってわかって安心したけど、
まがりなりにも専業出来るレベルなんだから、
露骨なアンソロゴロはビシッと断ってくれないかと思っちゃうよ。

商業とかでもそうだけど、実績のある描き手が安請け合いすると
それが「安い前例」になってしまうんだよね。
依頼者側の「原稿は頼めばタダでもらえるもの」っていう
共通厨認識が出来上がるのを助長してる事にしかならないよ。

そうでなくてもアンソロゴロは大抵、他の参加者誘う時には
「あの◎◎さんも描いてるんですよ〜」なんて、中手大手の名前引き合いに出すんだから。
あんまり酷いアンソロゴロは相手しないでくれって思う。
259専業:2009/02/10(火) 02:08:46 ID:1AVN0cwy0
だな。
自分はいきなり見知らぬ相手から稿料やそれに相応するような条件提示なしの依頼がきて
びっくりした・・・これが当たり前の風潮は勘弁しる。
こういうのが私怨持ちになるんだろうなと思いながらヌルーした。
得体の知れない小手の小遣い稼ぎに手を貸す義理はどこにもないしな。
260専業:2009/02/10(火) 18:11:37 ID:qPOn4woM0
>こういうのが私怨持ちになる
ほんとその通り。
容姿だのまで叩き始めるからもう……タフにならにゃいかんね。
261長文失礼:2009/02/11(水) 20:53:29 ID:cGDPq8tM0
私は現在、専業同人主婦で
旦那様は普通の正社員です。

おすすめの伴侶は、別の安定した職種に限る!
(公務員や、福利厚生が手厚い所とか)

両人とも専業同人(商業)だと、しっかり貯蓄してないと
共倒れする可能性大です。
ごくまれにうまくいっている専業同人(商業)の両人を見かけますが
確立低いかと・・・。

私は元彼と同棲してた時
元彼も大手になりたいと、サークル活動してたけど
コミケごとにコピー誌出すのがやっとで
家事ほとんどやらない無職で、ゲームばかりやって
私が同人で生活を支えてる感じで(ヒモ?)
私のスペース手伝いお願いすると、ブーブー文句言うし
資産ある義実家にべったり依存(マザコン?)
精神的にきつくて、執筆にも完全燃焼できなかった。

でも別れて、旦那様に出会って結婚して
外でしっかり働いてくれて、根性あって頭が良くて、優しい旦那様と一緒にいると
精神的に安定して、執筆も自分なりに完成度上がって
売上冊数も伸びました。

旦那様の理解もあって、執筆に集中できて
家事を根詰めてやらなくていいし
収入アップで、貯金増えるし
本当に旦那様にも感謝です。

専業カップルでキツいなら、一度自分の環境を見直すのが
おすすめです。
262専業:2009/02/11(水) 20:58:05 ID:F17mxMcB0
なにこのスイーツ(笑)
263専業:2009/02/11(水) 20:58:09 ID:D6yAh63B0
なんかスゲーのがキタw
ふぁびょった毒女が荒れまくる悪寒ww
264専業:2009/02/11(水) 20:59:53 ID:jfwPG80b0
背も伸びて彼女もできそうですね!
265長文失礼2:2009/02/11(水) 21:01:54 ID:cGDPq8tM0
んで、専業同人主婦になって、デメリットもあります。

前と比べて
家事や、旦那様とのちちくりあいの時間が増えたので
執筆時間が減りました。

減ったけど工夫したら、デメリットではなくなりました。
例えば

・時間をきっちり使うようになった
・執筆時間が減ることで、気分転換が増えた
・PC環境や、家事向け家電の能力高めて、時間短縮
・執筆の効率(描く速度など)を高めた
・アシスタント増やすのも考えている

出費は増えましたが、学んだことも大きくて
時間は大事だと思いました。

荒れそうなので、消えますねw
266専業:2009/02/11(水) 21:12:37 ID:wVyLSlr+0
じゃ何しに来たんだよwwwwwww
おまえのちちくりあいの時間とか知りたくねえwwwwwwwwwwwwwww
マジでチュプは頭おかしいんだなwwwwwwwwwwwwwww
267専業:2009/02/11(水) 21:16:43 ID:F17mxMcB0
元彼がクソって専業か否か関係ないじゃねえかw
268専業:2009/02/11(水) 21:31:46 ID:Hk3FTqmP0
社会から隔絶されたまま長期間過ごすと
人間はかくもKYになるという遠回しな戒めなのかもしれない
明日は我が身
269専業:2009/02/11(水) 21:32:25 ID:30oEwzCb0
いくらチュプが頭おかしいからってこれは・・・釣りだろ?
270専業:2009/02/11(水) 21:47:42 ID:NNcpHkA40
hrsmの息抜きに来たらいい眠気覚ましになったwwww
271専業:2009/02/11(水) 22:22:19 ID:kFD9P8hL0
専業や兼業同士の婚姻が、難しい事が多いって件だけは同意だけど、
貴女のモトカレ、ピコでヒモじゃんw 専業カップルじゃないじゃんw
272専業:2009/02/11(水) 23:25:38 ID:aWxO+nv20
age
273専業:2009/02/11(水) 23:58:44 ID:30oEwzCb0
アンソロゴロ良くないって流れをこころよく思わないアンソロゴロによる
キチガイ装った話題変換だったりしてな

ま、何にせよアンソロゴロは氏ね
274専業:2009/02/12(木) 02:25:23 ID:NflNbnKVO
いい旦那つかまえて主婦と同人うまくやる人と
毒でやりたいことだけやる人と脳の構造ちがうよなあ…
家事嫌いだから他人のために家事やれない
でもそんな状態の家にいたら旦那かわいそうだから
同人を専業なみにやりたいうちは毒女のままだ
収入ハンパなく上がったがこれにむなしくなったら多少は恋愛脳になれるかな
恋愛と同人を脳内で両立させる感覚がイマイチわからない
旦那いて会社員してて大手とかきっといるんだろうな。
最強すぎるw
275脱サラ:2009/02/12(木) 03:57:31 ID:LiYaxNhp0
自炊してるが、自分は食わせる人がいるほうがやりがいがあるけどなあ。
1人分と2人分であんまり手間変わんないし、
「今日の料理」とかのレシピでも2人分がデフォだから、
いちいち二分の一に計算しなおさなくてもいいし。
276専業:2009/02/12(木) 05:32:37 ID:MsL0E49iO
ちちくりあいwww
うちのおかんだって言わねーよw
277専業:2009/02/12(木) 07:42:32 ID:iDMh/em90
真面目に分量分の料理作ると
1日三食×2日ぐらい、ずっとそれ食べる事になったりするしね。

一人暮らし専業の場合、日常生活の管理って
結構大変だよね
278専業:2009/02/12(木) 08:30:42 ID:IZU4zeqS0
校了日直前になると、三食カレーになるw
279専業:2009/02/12(木) 09:32:06 ID:M5rCzE/A0
3食ってほどじゃないがカレーが多いな
炊きたてご飯のカレー→保温ご飯の炒飯のコンボ
280専業:2009/02/12(木) 09:54:46 ID:W5JAzkhZ0
冷凍食品ばっかり食べてるよ…
今も冷凍今川焼き食べながら原稿の最中
体に悪い…せめてもとビタミン剤は飲んでいる
281専業:2009/02/12(木) 10:36:00 ID:TqlO7qRvO
私は味噌汁だけは毎日作ってる
夜作って半分はタッパーに入れて翌朝レンジでチン
修羅場中も少し料理すると気分転換になっていいよね
282専業:2009/02/12(木) 11:19:49 ID:qQtNCXJb0
>>280
鉄分のが心配な気がするから肉や魚を食ったほうがいいかも
魚ならまるごと使ったお菓子みたいなの売ってたりする
あと牛乳や野菜ジュースで補う
283専業:2009/02/12(木) 11:48:42 ID:1mPslVNQ0
せめて腹筋と背筋は鍛えとけ
284専業:2009/02/12(木) 12:36:42 ID:bvVReQNV0
拝金はだいじだな
285専業:2009/02/12(木) 12:37:34 ID:IZU4zeqS0
>>278に書き忘れたが、
温めたサンマやイワシの缶詰をご飯に乗っけた即席どんぶりとかもw
それにゆで卵・納豆・漬物・味噌汁を付ける。
286専業:2009/02/12(木) 13:03:48 ID:njQL6b7K0
みんなちゃんとしてて偉いな
自分は専業になってから一日外に出ない日とか凄い多いよ。食事も冷食ばっか
だし。当然体なまりまくりで、最近長時間椅子に座ってるのも疲れる…orz
やっぱ自炊や散歩なんかの習慣作ったほうがいいね…
287専業:2009/02/12(木) 13:25:20 ID:bvVReQNV0
なんかいやらしい誤変換してしまった。背筋orz

仕事してたころは、両立はきつかったが、体動かしてたし人とのコミュニケーションも多かったし健康的ではあったな。
散歩はしたほうがいい。 できれば日中。  外でたほうが頭もリフレッシュできていい。私は一日 朝昼夜のうち2回は散歩したりチャリ乗ったり。

あんまり引きこもると、段々欝っぽいというか無気力になった時期もあったからな。
288専業:2009/02/12(木) 13:33:06 ID:njQL6b7K0
ちょっと散歩してくるw
ついでに魚を丸ごと使ったお菓子を探して、野菜ジュースを買ってくるわ。
鉄分サプリも買ってこようかな…自堕落な自分がちょっと恥ずかしいわ…
289専業:2009/02/12(木) 14:03:39 ID:yrZb1Rlq0
昨日友人とスパ行って3時間ほどダラダラ歩き泳ぎしただけで
夜になったらまともに歩けない程の疲労感がorz
学生の頃はスポーツやってて体力底なしだったのにあまりの体力のなさに絶望した。

やはり日頃からの運動は大切だね。自分も散歩くらいはするように心がけるわ。
290専業:2009/02/12(木) 16:04:43 ID:SrOKPkql0
気合い入れて外出た瞬間目があった野良猫がウンチしててやる気なくしたのでそのまま部屋に戻った(´・ω・`)
291脱サラ:2009/02/12(木) 16:52:21 ID:LiYaxNhp0
俺、野良猫観察が好きで、外出するとき結構注意してみてるけど、
いままでそんな経験ないぞ、ラッキーじゃん。
292専業:2009/02/12(木) 17:03:14 ID:SrOKPkql0
雪降る地域でね、白い道路の上に鮮やかなブラウンが広がっててね、しかもお腹コワしてたようだし
ついでに人間と変わらない匂いでさ、、、
もーねるわ(´・ω・`)ノシ
293専業:2009/02/12(木) 18:13:38 ID:vv8BwGeC0
太陽の光は浴びた方がいい、ほんとにw
気分的にも健康的にも
294専業:2009/02/12(木) 18:26:23 ID:ggZtcGb70
なんか最近、昼間に外に出ると太陽が眩しすぎて、出かける用事は全部
夕方からにしてしまう自分がいる
たまに銀行や郵便局のために外にでると、絶対にサングラスが必要
>>289は翌日筋肉痛が出るだけまだマシじゃないか
2日目に来られるとすごい凹む
295:2009/02/12(木) 20:14:49 ID:MSskz2XAO
自分も運動不足でイライラしてんのかな
上に出てるようなアンソロゴロ達に疲れて意欲低下してる
最低限の礼儀もない奴が無断で再版くりかえすのやめて欲しいわ
再版前に連絡してくれれば諭すこともできるのに
296専業:2009/02/12(木) 20:38:16 ID:Yc2fclkI0
断ればいいじゃないか
折角ハラシマ書いたのに、本来自分に落ちるはずの金がゴロに流れたら
当然面白くないが、それ以前に専業としてまずいだろ
私怨が増えるリスクはあるが
297専業:2009/02/12(木) 23:20:42 ID:+F9n4RpC0
発行して1年も過ぎれば勝手に再録していいんじゃないかな。半年は早い気が
するけど。
自分の読者もそれなら納得してくれるだろうし、再録したから売れなくなった
って言うならそれは主催の自業自得だしさ
298脱サラ:2009/02/13(金) 08:28:33 ID:mL4OTF7t0
いろいろ経験すると、アンソロなんてものには参加しないほうがいい、
と思うもんだとおもうけど、たまに、なんでこんなベテランが?
と思うような人がしょーもないアンソロに描いてたりするのがよくわからん。
なんか断れない事情でもあったのかとかんぐってしまう。
299専業:2009/02/13(金) 11:26:28 ID:Hckzyrez0
アンソロもそうだけど合同誌も面倒くさい。角が立たないように断るのに
気を回したくないから誘わないで欲しいもんだ
参加したい人は参加すりゃいいけど、建前でも儲け主義じゃありません♪
ジャンルに愛です♪ って言うなら、声かけせいじゃなく公募制にすりゃ
いいのに。大手にだけ声をかけてる時点で儲けたいって意図が透けて見える
のになあ
300専業:2009/02/13(金) 11:32:51 ID:05fenqMX0
>>298
志村ー!名前!
301脱サラ:2009/02/13(金) 13:53:22 ID:mL4OTF7t0
いや、私は本当に脱サラ専業なので・・・。
302専業 :2009/02/13(金) 13:56:27 ID:CtzFuxJc0
ものかきにはセンシティヴ(笑)な人が多いんで…
いやホントに傷つきやすい人にとっては、私怨でダメージ受けるより
嫌々でも描いたほうが後腐れがなかったりする。
「そんなので傷つくのが悪い」て考え方も当然あるけどね。
女性向けは特に、お高くとまってるとか何様のつもりとか。
303専業 :2009/02/13(金) 13:59:29 ID:CtzFuxJc0
傷つくより、単にグチャグチャ言われるのがうざいから
めんどくせえ描いとくかってのもある鴨
304専業:2009/02/13(金) 14:39:46 ID:Z9vC/6w9O
>めんどくせえ描いとくか
あるある

アンソロいっぱい参加すればアンソロ描く時間で個人誌増やせとか
しばらく面倒になって色々断ってたら「干された」「ハブw」とか
アンソロメンバーごときで楽しそうに騒いでる人達がいたりね

確かに個人誌描いてるほうが楽だし自由にやれるし
でも「元から誘われてないんだろ」とか言われてちょっとイラっとするような
小さい自分がいるから適当に引き受けてやっぱりマンドクセって無限ループ
305専業:2009/02/13(金) 15:05:20 ID:6bGZLd9q0
専業やれるレベルの人間なら、みんなでソッポ向けばいいじゃないか。
そこそこ描ける人間が、下手にアンソロゴロに付き合って参加しちゃうから
『アンソロ参加=勝ち組』みたいなアンソロゴロに都合の良い厨思想がはびこるんだ。

同人アンソロはどんなジャンルでも全力で断ってるけど、
特に活動に支障を来したことないよ。
交流するにしても、蓋開けるとアンソロに不満を抱いてる人
だらけだったりするし。
306専業:2009/02/13(金) 15:22:01 ID:hkDYkYg50
商業アンソロはともかく今時のアンソロってピコのメシウマ企画だもんな
よほどの大手厳選でもない限り、疥癬にとっても無駄な支出になる

自分も断った後はゴチャゴチャ言われたけど、そういう奴らと関わらずに済んでよかったと考えた
307専業:2009/02/13(金) 16:21:48 ID:gmxIl7em0
みんな強えーな。見習いたい…
中小規模ジャンルだとジャンルを盛り上げたいんです!って主催がいてやっかいだ
規模が小さいと大手も少ないから、そういう主催から声がかかりやすい
断りにくいし、断ったらジャンル愛がない人みたいに取り巻きに言いふらされたこともある
まあ交流してるうちに、そういう主催は影でやっかい者扱いされてることも分かってくるんだが…
308専業:2009/02/13(金) 16:50:38 ID:GUEU+BrA0
そもそもジャンル愛って何やねん、って話だよな
原作なりキャラなりが好きだったらその同人も盛り上げなきゃならん義務でもあるのかと
儲けたいなら儲けたいなりに通す筋ってもんがあるだろうに
309専業 :2009/02/13(金) 19:21:36 ID:RbTrUzBt0
ジャンル愛のあるなしって単に個人主義の度合いの問題だと思う
極度に個人主義の人には理解しづらいかもしれんが
アンソロゴロとか儲け主義とはまた別の話じゃないか?
合わないんだったら付き合わなければオk
310専業:2009/02/13(金) 19:32:41 ID:vsvjhLmB0
女性向で専業やってるとそれだけで叩かれやすいのに、アンソロで儲けるのは
いいんかい、とイラッとするわな
タダ同然で人の原稿持っていくんだから、ページ数と締め切りと、頒布冊数と
方法と期間くらいは明確にしろよと小一時間。趣味の活動なら適当でいいなんて
思ってんじゃねーよと…。
ほんとアンソロ参加=勝ち組みたいな風潮はなんとかして欲しい
311専業:2009/02/13(金) 21:29:07 ID:A0Yns0dX0
アンソロ参加=勝ち組なんて図式あんのw?
自分は逆にゴロカモ、一山いくらの叩き売り扱いされてる気がしてアンソロ参加なんてする気になれん。
アンソロ描くくらいなら自分の本だすよ、数Pでも本にしたら売値の分懐に入るし。

自分のとこに一銭はいってこんのにアンソロ参加する人が多いのが不思議。
ジャンル盛りあげの為、とか記念の為、個人で出すほどじゃないネタの披露場、とか
自分が納得して好きで損承知で参加するのはありだと思うけど…>自己満足
ジャンル急上昇時の商業アンソロ第一弾、とか誰もが知る超大手発行で本人からの依頼、
とかなら参加するうまみはあると思うんだが(横の繋がり作りとか宣伝代わりとか)
それ以外の普通のアンソロでうまみなんてあるんだろうか。
312専業:2009/02/13(金) 21:31:25 ID:A0Yns0dX0
311だけど、ごめん
凄い高尚&銭ゲバ臭丸出しだった、反省

でもカモ被害にあってる人多いみたいでついゴロにイラッとして
棘のある発言になった。
313専業:2009/02/13(金) 21:46:57 ID:I7Ymcdej0
自分専業だけど、メインジャンル自体はかなり斜陽だから
アンソロやオンリ主催してくれるのは嬉しいし、
協力できることなら協力したいし、無償でも喜んで描くよ
アンソロ出したところで、大した儲けにならないのがわかるからっていうのもあるけど

逆にサブで偶に手を出す旬ジャンル(特に初期)のアンソロ依頼は
主催が「こういうコンセプトでだからこそアンソロとしてやりたかった!」みたいなのでもないと
断るかな
だって旬ジャンルで誰もが個人誌出しまくってるバブル期に
一番人気カプの大手そろい踏みアンソロなんて
金儲け以外の何なんだ?
仲間うち集めて楽しく作ってるならいいけど、
ちょっと手を出しただけの他ジャンル壁まで声かけるのは
結局そういうことかなって思わずにはいられない
314専業:2009/02/13(金) 21:48:05 ID:oeip+qYI0
「えー!?○○さんアンソロに誘われなかったんだ…ショック、落ち目なのかな」
って思ったときに、離れる買い手もいるよ。特に若い層
列が出来てれば並ぶ、それと似た心理だと思う

中身が伴う・伴わない関係なく、自分のサークルを「大手っぽく見せてる」ところだと
上のように思われるのは痛手なわけよ
私のことだが!

もちろんそういう買い手が多数とは言わないけど
数ページ描くだけで、買い手さんに魔法をかけた状態でいられるなら
めんどくさいけどやっとくかなぁ、そんな感じ

じゃあ愚痴んなや、ってのは無しねー
315専業:2009/02/13(金) 21:56:40 ID:GUEU+BrA0
誘われなかったら落ち目と思われるようなアンソロってどんなアンソロなんだろう
ピコ主宰のアンソロなんかそもそもそれ自体に知名度なさそうだし
大手主宰とかイベントアンソロってこと?

そもそもアンソロなんか誰が買うんだろうと常々思ってるんだが
あれってほんとに儲かるのかね
316専業:2009/02/13(金) 22:17:55 ID:oeip+qYI0
>大手主宰とかイベントアンソロってこと?
だからめんどくさいんじゃん
友達の友達が主催、とか
317専業:2009/02/13(金) 22:39:06 ID:aZcu3cf10
旬ジャンルで大手が描いてれば無条件で買う! って海鮮は確実にいるから
なあ…。あちこちの大手の儲が買うってことは、そのジャンルの最大部数
よりすこし少ないくらいは出るんじゃない? で、ページ数は100P↑となると
一冊100万〜500万くらいは売るよ、ほんと。
ぶっちゃけアンソロは、個人誌の半額で売れよと思うんだけどな。半額で
売ってもなお印刷費+スペース代にαはつくだろうに
318専業:2009/02/13(金) 22:55:12 ID:V0dnlYUE0
とにかく女性向けの「原稿料は無し」の悪習をなんとかして欲しいよ

アンソロスレでも主催が必死になって
お礼欲しがるなんてとんでもないって風潮を作ろうとしてない?
依頼断われば陰湿に私怨化していくしなー
元々は親しい友だち同士で作るのが多かったからタダだったんだ
それが面識の無い大手中手に原稿たかって作るアンソロゴロ形式が主流になった

せめて商業誌程度の稿料出るのなら別にいいんだけどなあ
今はタダで原稿集めて売上全部自分の懐へいく・さらにジャンル内で知名度up
濡れ手に粟で笑いが止らないだろうな
319専業:2009/02/13(金) 23:01:00 ID:A0Yns0dX0
主催したくらいでジャンル知名度あがるのかな?
自分何度か厭離も出たしアンソロ目にしたけど主催も参加者も特に記憶残ってない
厭離配置はしらんがミケでも普通に島中だし特に列ってる形式もない
(自分は逆に厭離島中だがミケは胆石)

「あの厭離開いた人」「なんかのアンソロ出したサクル」くらいの認知しかないんだが
(そもそも主催した程度で知名度うPするような規模、地力なら何もしなくても有名サクルだと思う)
320専業:2009/02/13(金) 23:23:32 ID:aZcu3cf10
>アンソロスレでも主催が必死になって
>お礼欲しがるなんてとんでもないって風潮を作ろうとしてない?

ジャンルスレでも、アンソロゴロpgrのレスがつくと、同人アンソロなんか出来た
本がもらえればそれでいいじゃん、何が不満なの? って言われたりして、主催
必死だな、と思わざるを得ないことは多々ある
タダで手に入れた原稿で儲けまくって延々再版されてりゃ不満もあるわそりゃ
321専業:2009/02/13(金) 23:28:13 ID:Mq0z0K8P0
アンソロにも本当に赤丸出しで発行しているのもあるから
(というか流行ジャンルでなければ大半がそうなのでは?)
謝礼金があって当然という文化を作るのも危険だよ。

でも儲け主義丸出しなアンソロも見苦しいよね。
322千行:2009/02/13(金) 23:41:47 ID:1PnK0FVL0
>流行ジャンルでなければ大半が赤
よほどの豪華装丁投げ売り価格じゃない限り、んなこたない
100捌けたら元取れるんだから
323専業:2009/02/13(金) 23:47:49 ID:oeip+qYI0
>>321
ここ専業スレだし
女性向け専業がいるって言ったらそれなりに元気なジャンルでしょ
赤出しながら頑張ってる人のアンソロの話はしてないから安心してよ
324専業:2009/02/14(土) 01:48:13 ID:vMsqXpDX0
腐向けってきもいね。
325専業:2009/02/14(土) 02:07:56 ID:XAfB9o7z0
ttp://www.raja-pri.jp/doujinsi/

かなり前にクレジットカードが使える印刷所の話題が出てたけど、
とりあえず見つけたのでアドレスを紹介しとく。
自分は使ったこと無いけどね。
326専業:2009/02/14(土) 04:48:43 ID:kDJikT180
>>325
なんか唐突だな…印刷所の宣伝じゃねーよな

分厚いと手数料が馬鹿みたいにとられるが、クロネコのペイメントを使ったことはあった。ペイメントなら使えるとこ多くね。
まぁ、手数料だけでン万もってかれるぐらいなら、素直に振込か、秋葉や新宿に遊びにいくのもかねて直接受付まで行ってクレジット通すor現金払いするが。


女性向けではないが、誘われた場合はネタが浮かべばアンソロは描いてしまうな。そんな何ページ描く訳でもなし、早けりゃ一日か二日で終わるからなぁ。
同人外でも結構関わりがある人なら、無償で描くこともあるし、メンバーを選りすぐったのであれば、特には拒まない。

公募型には、よほどツボを突かれたような企画でもなけりゃ参加しない。来る人拒まずだと総じて、まとまりも質もなくなる。
327専業:2009/02/14(土) 07:31:36 ID:a1QnvbEF0
「カプを盛り上げるため」「ジャンル愛」
とか言い出す奴に限って、そいつ個人ではロクな本出せてない事多く無い?
個人誌は20ページのペラ本だけとか、殴り書きの鉛筆本とか、
全く努力が見られないレベルのヘタレとか
自分自身では「ジャンル愛」を体現出来てないのに、
他人の力を頼ろうなんて都合がいいにも程がある


主催本人がきちんと描いて活動してる場合ならともかく、
糞みたいな描き手が唱える「ジャンル愛」アンソロは
むしろ付き合いで参加するサークルの神経も疑うわ
328専業:2009/02/14(土) 09:56:36 ID:4tOAlfuT0
やりたい奴は好きにすりゃいいけど明らかに黒が出るジャンルで特定の
サークルなり個人なりがアンソロ企画を頻発していて、しかも本人はピコとなると
勘ぐりたくもなるよなあ
アンソロに不満がある人が多いのはわかったが、明後日から確定申告の受付が
始まるな。自分始めての申告だからわからないことだらけだよ
やっぱ普段から帳簿付けとかしとかなきゃ駄目だなと反省した
329専業:2009/02/15(日) 01:49:00 ID:brCvRqPp0
>>326
話題を切り替えようとしてるんだから、唐突だろ。

つか、いつまでアンソロ話やってんだ。
話し込む必要があるなら、専用スレ立ててそっちでやんなよ。
330専業:2009/02/15(日) 02:06:53 ID:L+IB+zgg0
いきなり特定のとこ、しかもアド貼りなんかするからだろ
探せば結構あるのに

アンソロ話はゴロに困ってる人が多いことが分かって有意義だったわ
自分もゴロウザいと思ってたし
331専業:2009/02/15(日) 03:05:22 ID:EudXUeYe0
なんか・・・女性向けはいろいろ気を使って大変そうだなぁ・・・。
332専業:2009/02/15(日) 09:04:14 ID:I2JYplVOO
そのうち嫌でも確定申告話でいっぱいになるさ
申告初心者はとにかく何でも早めにやっとけよ
333専業:2009/02/15(日) 18:24:34 ID:giUnj43Q0
男性向は上で語られてるような依頼原稿の問題とかないの?

同人編集者とかって、自分が出会った範囲ではどうにも胡散臭かったり
やったら不躾だったりするような人が多いのに
トラブルの話が表沙汰になる事は少なくて意外。
別の板とかで語られてたりするのかねー
334専業:2009/02/15(日) 18:33:44 ID:0QImCZ1N0
釣りキチとかかw
335専業:2009/02/15(日) 18:39:34 ID:Q7IV2+GS0
男性向けだと女性向けと違って変な横繋がりや連帯感がない分
「うさんくせえ」って思ったらバッサリきるんじゃないの?
女性向けだと前述にあるみたいなジャンル愛wやら「アンソロ執筆人の肩書き」とかが
関係するからバッサリ行きたいけど行けねえって人が被害にあってるんだろうし
(自業自得とは思うが)

そもそも専業で食える規模の男性向けサクルなら他所に寄稿するより
自分で描いて刷るか、商業に書下ろしたほうがよっぽど良いし
そこの判断誤るほど計算できないお人好しはおらんと思う…。
336専業:2009/02/15(日) 21:16:05 ID:O0tCaq6e0
何年も専業やってると私怨や粘着にもまれて、ジャンル愛でお付き合いしましょうなんて思わなくなる
自分は好きな物しか書けないけど、175扱いされてるw
こういうイチャモン厨より175のほうがよっぽど理解できるという意味では175に近いかも

最近斜め上の誤解を繰り広げるタイプの疥癬に絡まれて参ったんだが
男性向けだとサークル私怨よりこういう基地疥癬が多くて大変そうだ
337専業:2009/02/16(月) 00:41:17 ID:6nmXwHBt0
書店卸だけ、サイトは日記なし自分語りなしの告知のみ、連絡方法は画像メアドのみ最強?
これならおかしなやつに絡まれにくいと思うんだが
338専業:2009/02/16(月) 01:15:32 ID:s49g2xj90
本やDVD持参して「資料」と称し、知らないジャンルで本作れと言われたことがあったなー
339専業:2009/02/16(月) 02:29:50 ID:Q4rBrT810
男性向けの場合、
175つーか作家ネームで売れていく方が大きいけどな。
340専業:2009/02/16(月) 04:33:14 ID:c8alizAH0
>>325
既出かもしれんが
ttp://www31.ocn.ne.jp/~sight_cafe/yoyuu/kb.htm

クレジットとか使える印刷所の一覧が乗ってる
341専業:2009/02/16(月) 04:34:16 ID:c8alizAH0
上げスマン!!
342専業:2009/02/16(月) 05:15:07 ID:4i6gWGHO0
>337
それだと絡まれないけど自分じゃない自分が何人もあらわれるよw
イベントでないっていうのはとくにヤラれやすい
343専業:2009/02/16(月) 12:08:35 ID:Ox4yK5HX0
本当にそんなことあるんだ…
344専業:2009/02/16(月) 12:20:03 ID:h4Q9/V2G0
自分もあった。デブで○才だった
何やっててこうだったとかなw出てないってのに…
自分じゃないキャラが伝説作って歩き出した時もあった

女性向けは人間関係で磨り減る事が多いな
仲良くしてると調子いい時は妬まれるし悪いときはpgrされるしうちも同ジャンルで馴れ合いはやめた
安易に売り子に使ってしまったら、部数とか売り上げとか口軽い奴は影で噂流しまくるし
馴れ合うならイパーン人に限る
345専業:2009/02/16(月) 13:46:59 ID:U6h26crU0
本当、売り子に使うにも一般人に限る、が
あえて周囲との馴れ合いが嫌で売り子は別ジャンル、しかも海鮮を選んで依頼
してたんだが、うちの売り子をするうちに他サークルに擦り寄りするように
なっちまったorz
設営の一番忙しい時間に他壁に出向いて、開場まで戻ってこなかった時には
さすがにブチキレ寸前だったよ
しかし全く同人に関係ない友達に売り子を頼んだら列にビビッてまったく使えない
どこかにさっと売り子だけして謝礼を受け取って颯爽と帰ってくれるスーパー売り子は
いないもんだろうか…
346専業:2009/02/16(月) 14:12:48 ID:vfhxwTyNO
同人なんでも派遣会社あればいいのにな
アシスタント、飯スタント、売り子に買い子、塗り師に声優

それぞれの分野にみあった「ビジネス」的に作業こなしてくれる企業的派遣スタッフ
347専業:2009/02/16(月) 14:16:53 ID:U6h26crU0
>>346
どれも探せばそれなりにいるんだけど、付き合ってみないとクオリティが
判らないし、実力がわかってくる頃には馴れ合いが発生するんだよなあ
それだと売り子の謝礼は経費に入れてもいいのかどうかとか悩まずにすんで
いいよな
ほんとビジネスライクに各種業務やってくれる企業とかあればいいのに、不況なんだし
348専業:2009/02/16(月) 14:17:05 ID:ycUNt3gI0
実際お金払えばそういう人は見つかるけど
企業的なバックボーンが無いと信頼するのが難しいからなぁ。


そういえば、同人でもアシスタント(非友人知人)使ってる人って居る?
どういう環境やきっかけで(多忙度とか)アシ使い始めた?
349専業:2009/02/16(月) 15:37:11 ID:1qXOHzGq0
学生の頃の友人が一番頼りになる。
350専業:2009/02/16(月) 15:46:36 ID:1qXOHzGq0
すまんリロってなかった。
351専業:2009/02/16(月) 16:51:00 ID:SDTM46ad0
最近ほとほと人付き合いがめんどくさくなってきた
交友関係が急に広がったからなんだが、誰かの顔色伺ったりとか元々そういう性分でもないから
ものすごいフラストレーションが溜まる…
黙々と好きな本だけ作りたいんだがなぁ

皆さんは同ジャンルの人とどういう距離感で付き合ってますか?参考までに知りたい。
352専業:2009/02/16(月) 17:05:28 ID:8V+New0f0
付き合いなんて全くない
声かけられることもないし、自分からも声かけない
根暗だからだろうか…たまに物凄く寂しくなる
声かけられないタイプの人っているよね
353専業:2009/02/16(月) 17:13:03 ID:cE7HLpaS0
同規模以上じゃないと擦り寄りかもと警戒するし
付き合いたくても警戒されるかもと思うとこっちから声をかけるのは心苦しいし
純粋に交流するには年を取り過ぎた。
354専業:2009/02/16(月) 17:13:39 ID:A05td1xc0
魚介類で言えばウツボだな
355専業:2009/02/16(月) 17:29:52 ID:8aKcwqYXP
将棋で言えば穴熊だな
356専業:2009/02/16(月) 17:50:43 ID:AiS98qDj0
>>348
商業で短期連載を持ったときに、JACで募集をかけた。
そのときに知り合った方に、今でも単発の仕事や同人のアシストをお願いするときがあるよ。
ちなみに募集は編集部と担当さんの名前で募集をかけてもらった。
応募する方も、本当にアシスト代がもらえるのかどうかの不安もあるだろうから、
出版社の名前を出して募集をするのは双方にメリットがあると思う。
357専業:2009/02/16(月) 19:02:13 ID:7BmZ0Vg70
>>351
年に2〜3回会う程度でその時には盛り上がるけど
帰宅してからは交流無し→またイベントであって盛り上ry
の繰り返し。
エチャやメール交流とか定期的にこなしてる人は凄いと思う。

下手に馴れ合うと後でしんどくなるしな。
私が女で女性向けだから「女同士ゆえの馴れ合い、面倒くささ」をネガティブに潜在的に捕らえてしまう。
男性だとまた事情がちがったりするんだろうか。
男性「向け」、とかじゃなくて性別男性の場合交流とかどうしてんだろ。
358専業:2009/02/16(月) 19:35:20
???
何事?強制ワープ??
359専業:2009/02/16(月) 19:54:19
周りには絵チャやmixiなんかのオンで交流広げてる人もいれば、長い間同じジャンルで自然と親しくなったような人もいるなぁ。

自分は元々同人以外で付き合いのある人としか交流してないなぁ。少なくとも自分からは。
あってもイベントでの挨拶ぐらいじゃないかな。
サイトもほとんど告知だけのようなものだからなぁ。
360スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 19:57:09
同人板から強制移動された様子です
周知のため上げます。
361スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:01:30
なんでいきなり専業だけ追い出されたのかわからんw
連投制限ないし、スレタイ入れなくて良いから楽だけど。
362スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:22:10
いきなりでびっくりしたw
人付き合いは本当に面倒だな…。自分割と人付き合いは好きだけど、プライド
高いからすぐ「こんな人とは思わなかった」とか言われてCOされるよw
んなこと言われてもなあ…ゴーマンさが作風に出てなくてもしょうがないじゃん
363スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:30:00
うわw飛ばされたのかw
364スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:32:48
自分もプライド高くて(多分悪い意味で)高尚要素あるのわかるから
すごい気になる。
どういうところで発覚してFOになったのか軽く流れを教えてほしい。
参考にする。

今の所「誰とも深く付き合わない」「互いの作品、作風に関して感想は言わない」
「互いの外見、スペックについて話題にしない」等で切り抜けてる。
365スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:33:57
ゴーマンな人って作品にも少なからずそういうのが出てると思う。
プライド高いのも然り。
良くも悪くも作品に人柄って出るよ。

見抜けなかった相手の見る目が無いでFAでいんじゃね。
366スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 20:42:12
>>364
例はありすぎてなんとも
別に自作をマンセーされるのは好きでも嫌いでもないけど、目の前で他人を褒められると
面白くない。物によってはあれが面白いと思う人に自分の作品を面白いと思って欲しくない
とか思ってる。
そういう空気が伝わってんじゃないかね…
367364:2009/02/16(月) 20:49:26
なんという自分。

私の場合はプライドが高い=劣等感の裏返しで
誰かが褒められてるのを妬みや僻みを感じてしまうのは単純に性格が悪いだけだと思ってるんだけど
(自己分析でそう自覚してるだけで366がそうって訳じゃないので気を悪くしたらスマソ)
治らない性分だから仕方ない…。
その分「誰にも負けない本」になるよう叱咤する材料にはしてるw


ほのぼの交流しながらそれなりのジャンル地位をキープしつつ
誘い受けせず、卑屈にならず、前向きに専業で同人できる仏さまみたいな人もいるのにな。
368スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 21:08:11
同じような人っているんだなw
劣等感ってのはマジ自分でも思うわ。上にあったアンソロ=勝ち組みたいに、
誘われたらウザいのに誘われないとネガったりするし
作品は誰にも負けない自負があるし、そのプライドを保てるように常にクオリティの
高さには妥協を許さない。おかげで専業にまでなれたが基本の性格だけはどうにも
ならんかったわw
369スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 22:17:36
IDが出ないと専業アンチの変な書き込みが増えそうだな

ゲスパーって私怨持ちの同業だけかと思ってたら回線でもいるんだな
自分も一定のと言うか少なくともいきなり手を抜いたりはしてないんだが、愛が足りないとか言われた
そう断定した原因はトークや日記で熱く語らないことらしい
作品に集中していてそこまで気が回らないだけなんだが、ジャンル愛とかをうるさく言う連中と同じく
交流や語りのテンションこそが愛のバロメーターと思ってるらしい
めんどくさい・・・
370スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 02:16:38
荒れたら「専業サークルが悩みを語り合う相談スレ」にしたら同人板に戻れるw
サークルなら同人板に居れて、作家単位になると駄目っぽい?
371スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 02:40:36
印刷所スレが移転した時の流れなんかも見て、戻るかどうかは微妙だな。

住人のこと関係なしに飛ばしてくるだろうから。
372スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 05:20:54
こんな3スレしか行ってないマイナースレを飛ばすとは
ノウハウと同人版の基準ワカンネ。向こうはヲチと叩きとジャンルスレってとこか
ますます同人版の質が悪くなるなw
まぁ向こうに集中してるからサーバー負担軽くする為に何でも飛ばせって感じかもね

女性向けはいろいろ大変だな
でもぐちぐち悩みすぎだと思うよ。ヲチや私怨なんて屑なんだから気にするな
まぁ専業で篭ってると負の感情が沸くよね。リアルで忙しい時は私怨?どうでもいい
それより仕事忙しいよって感じだが、原稿とネットだけの生活だともう…
それがすべてに思えてくる。
373スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 17:58:28
>原稿とネットだけの生活だともう… それがすべてに思えてくる。
このスレは同人(原稿)が仕事の人のスレなわけだが?
374スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 18:15:53
仕事だけが人生の全てじゃない!
と信じたい…リア充は遠いよ
375スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 21:57:31
>>373
だからこそ、一般的な仕事があって同人を趣味でやってる人みたいに
「はいはい同人でのヲチや私怨なんて今はどうでもいいんですよ」と思えず
仕事そのものを否定されたような気になるから辛い、っていう話なんじゃない?
376スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 23:51:23
とてもそうは見えないがw
377スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 01:27:32
仕事だからこそ、相手が糞でもお客様は神様ですの気持ちを忘れずにいるつもりだが
あまりに糞すぎる奴もいるからなあ・・・
378スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 01:58:28
首をはねられた王様もいます
379スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 05:14:29
たまに刎ねてやりたいことはあるな
380スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 14:09:56
普通に働いても会社や人間関係で愚痴りたくなるしね
専業でも一緒じゃないか
朝礼や付き合いの飲み会はしごや毎朝の社訓号令とか
ないだけ在宅ワークはマシwと思ってる
自堕落なマイペース人間な自分には上記みたいなのは無理
381専業:2009/02/18(水) 16:21:29
申告終わったー!

今日は寝て、明日から春のネームやる
382スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 22:33:31
あれ、同人板からノウハウ板に飛ばされてるね。
383スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 23:19:52
一時、兼業に出戻ったが、中々いいもんだったよ。決まった生活こなせない様になった自分は何年ももたんかったが。

>>377
強いんだなぁ。 もう自分はそんな精神なくなってしまったよ。
足ひっぱる客の一人分ぐらい売上げおちこんでも問題ない、代えはいるんだって気になってるかんなぁ。そうそうあることでもないけどさ。
384スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 02:49:24
手術受けるから病院に説明聞きに行った時
術後どのくらいでデスクワークできますか?なんて聞いてたら
付いてきたおかんが「この子漫画描いてるんです」って口挟んできてアリエナスw
後ろ暗い物描いてる自分が悪いと言われればそれまでなんだけど何度も口止めしてるのに…
おかん的には我が子がちょっと変わった仕事してて面白いでしょ位の認識らしい
何描いてるかも知らないのによく周りに触れ回れるもんだ
385スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 03:43:59
ある意味自慢の子供なんだろう。良いじゃないか
386スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 07:23:28
リアルで過去事故って二ヶ月寝たきり&通院生活だった自分が言う。

普段の生活(漫画描きとか)は確かに正直にすべて医者に話した方が良い。
漫画って結構力仕事(固まった姿勢でずっと過ごす、ペンいれ時は腹や肩〜腕に力が入る等)で
普通のデスクワークとはまた違うから。
過去の投薬とか病歴とかも一応伝えた方が良い。
今後の治療に関係するかもしれないしね、お大事に

自分は黙っててほしかったヒアルロン酸注入やらのプチ整形の事まで親にばらされたw
387スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 07:28:43
商業で漫画描いてる場合は兼業?それともこっちでもおk?

商業っても単発仕事やマイナー雑誌でほぼ専業みたいなもんなんだが
ちょっと立て込んでてイベント参加率&新刊発行が出来なくなった。
活動スペース落ちるんだけどそういう場合アナウンスしてる?
同人=二次ほのぼの801
商業=マイナー誌でBLエロ、または男性向けエロ
みたいな感じで多分サクルの回線は気づかないだろうレベル。
ついでにサクル本とは作風の違うエロ系なのでばらしたくないw


388スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 08:26:49
自分はサイトの日記で言ってる。さぼってるわけじゃなくて本業(一応ね)が忙しいって。
でも本業の雑誌名とかは言ってない。
不親切だって思う人もいるかもしれないけど、リーマン同人さんだって
いちいち会社名言わないだろうし、良いかなって。
389スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 09:40:34
それってファンは困ると思うが…
自分の好き作家さんも仕事のアナウンスが一切無い人がいるけど
できれば告知はしてほしいなぁと思うよ
390スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 10:20:35
活動スペース自体はアナウンスするもしないも些細なことだと思う
一年も出ないとかなら言った方がいいかも抱けど

仕事は本人がばらしたくないかどうかじゃない?
本業漫画家はサラリーマンとはまた違うかも。
告知する方がファン的には嬉しいだろうけど
あんまり作風違いすぎると文句言ってくる人とかいるからなぁ
391スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 11:31:48
自分はPN変えてるから告知してないな。
本業が忙しいとだけ書いてる。
同人は二次創作で商業は一般向けというのもある。
商業用のブログも持ってるけどそっちでは一切同人には触れてないし。
392スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 12:06:42
同人のファンが商業の単行本買ってくれたり、
商業で知った人が同人誌買ってくれたりとかは
期待しないもの?
393スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 12:15:14
>>392
商業長いんだよ自分。10年以上だ。
その間にジャンルいくつも変わって、常に専業でやれるほど同人収入があったわけでもない。
どっちも常に順調ならいいんだけど商業打ち切りになったり仕事ない時期もある。

同人で勢いづいてて商業始めたばかりの頃ならきっと商業もよろしくって宣伝したと思うけど
今は分けてるほうが精神的にいいのでそうしてる。
商業のこと知らない人が同人PNで依頼してきたりもあるよw
394専業:2009/02/19(木) 16:48:11
私は同人と商業すっぱりわけてやってるから、商業が忙しい時は
「本業が忙しいので○月までは新刊出せません」とお知らせしたけど
それで特に問題なかったよ
395スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 18:18:59
勝手な買い手目線で言うと
同人で面白いと思った作家さんの商業はあまり面白くなくて
商業で面白いと思った作家さんの同人はあまり面白くないんだよね…
本質的に面白くないっていうんじゃなくて求めてた物が違った感じというか
だから自分は商業と同人でPN分けてる
396スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 18:56:02
そういえば自分も一応商業と同人で名前違うや
やっぱり二桁年数どっちもやってるから知ってる人は知ってるけど。
でも二次同人とオリジナル商業では全然カラーが違うから
読者の人もそっとしておいてくれてる。ありがたい。
397スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 19:03:22
商業で仕事してるなら兼業じゃないか…orz
商業仕事のオファーすらない自分に愕然w

同人=食い扶持稼ぎだから気を引き締めんと
398スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 21:20:27
あぁ商業やってると兼業ってことになるのか。
最近やっと1ページ単価が同人>商業になってきたので
いつか商業はやめて専業になりたい。
399スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 21:25:43
>>397
そういえばそうだな…同人の延長上に商業があったから兼業って意識がなかったよ
400スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 21:41:34
今更素朴な質問で申し訳ないんだけど、
ホントに専業で自活してる人って年間どのくらい売り上げあるもんなの?
401スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 21:42:44
専業でやるからにはある程度リサーチして
売れるジャンルで活動しないと生活できないよね?
ジャンルかけもちってしてる??
402スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 21:49:00
確定申告の月だし、皆今年の売り上げは意識する時期だよなあ
>>400は人に聞く前にまず自分を晒そうぜw
403スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 22:25:12
いや、オイラはリーマンと兼業だから・・・。
専業でやる人はどのくらいで回して行けるレベルなのかなと思って質問したんだけどね。
404スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 23:10:08
既出の意見だがやっぱり次スレから>1に

専 業 同 士 が 語 ら う ス レ 

って入れて
商業もやってるプロ絵描きは可としても
リーマン小手ピコ疥癬は立入禁止にしよう
下世話なヲチャが湧きまくる
405スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 23:20:39
立ち入り禁止にしても勝手に入ってくるだろうw
ROMるだけの良識は欲しいところだが
リーマンって言ってもゲーム製作とかプログラマなんかは微妙だし、スルーで
いんじゃね
406スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 23:21:27
ん? sage入れてるのに上がってる?
407スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 23:22:06
スレチだから出て行けと追い出せるだろ
408スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 05:53:33
だれもレスしなきゃいいだけ。以前のように密かにのんびり行こう。
409スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 13:48:56
売り上げが1000万越えそう
越えると消費税払わないといけないらしいんだが…
いくら払うことになるんだ?  やっぱ5%?
10050000の売り上げがあったら502500消費税として収めるとか?
410スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 14:39:00
消費税は売上から仕入分を差し引いて考えるから、もうちょっと違う値段になる
ややこしいから、ちゃんと調べておかないと面倒だよー
簡易課税にすれば簡単だけど、同人だとその他扱いで売上のうち50%しか仕入扱いにならない
例えば売上10,000,000なら、50%の5,000,000引いた額の消費税5%ということで
消費税は250,000円を払うことになるはず
411スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 15:19:47
うち印刷費とか諸経費の割合が高いから、1千万超えても売り上げが物凄い
いいってわけでもないんだよなあ…書店売り上げは3百万そこそこなのに
純益1千万から課税してほしいもんだ…
412スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 18:58:37
悪法極まりないよな
商店街のカツカツの商店なんかこの改悪のせいで大勢潰れてるだろ
413スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 21:00:45
3%導入の時に小店舗全滅だあって社民、共産が煽ってたよな。
実際には現民主の岡田さんの関わった大店法の方が致命的だったが。
414スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 21:02:22
>>411
税理士つけてる?
415スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 22:14:10
>>414
つけてない…つければよかったかな
どこで探せばいいのかとか相場とかわからなくてな
416スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 23:11:09
3000万以上ならともかく1000まで引き下げて3%→5%だからな
しかも純益でなく売上でだ
小規模店ほど純益吹っ飛ぶだろJK
自営死ねと言われてるも同然だ
10パーセントなんかになった日にゃ自殺者大量だな

新橋インタビューなんかで消費税アップきついですう〜とか言ってるリーマンどもがいるが
本当にきついのは経営者だっつーの馬鹿共が
417スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 23:37:08
5%なー…マジで鬱だ
冬に一冊出さなきゃよかったかも
418スペースNo.な-74:2009/02/21(土) 22:53:40
>>415
年収2千万位ですがつけてます。
自分で領収書などは揃えて整理し
年末の確定申告と計算のみを税理士さんにお願いしています
これで確定申告の時に10万ちょいかかるだけです。
こっちで計算が必要なのはイベント収支のみという楽さですが
ファイリングをきちんとしないと税理士さんに怒られます。
場合によっては追加料金がかかります。

ファイリングはB5サイズなど大きめの日記とボックスファイルを用意、
日記は見開きで、左が1週間分の予定・右がメモになっているものが良いです
左に出費内訳と収入を日付に沿ってに書き、領収書などは右のメモ欄に貼ります。
書店委託の売上報告書、AMAZONやカードの明細、印刷所の明細など
サイズの大きいものはボックスファイルへ。仕切りをうまく使ってまとめます。
忙しくても、週末などにちょこっとやればすぐ終わります。

税理士さんは確定申告の相談会場に↑を持って行き、ナンパしました。
基本的に営業はしてはいけないらしいのですが、後日相談が…などと
こちらから言えば名刺をこっそりくれる人が多いです。
良さそうな人の所に行けば良いと思います。
419スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 08:50:27
>>418
2千万って凄いな。
やっぱりお金関係はキッチリしなきゃだめだね。どんぶり勘定だったから、
売り上げが1千万越えてる事も計算して始めてわかった体たらく
去年分は時期的に厳しそうだから自分で手探りでやるけど、今年分は税理士さんを
探してみるよ。dです!
420専業:2009/02/23(月) 11:38:39
経理歴の長い友人に月2万渡して丸投げしてる
お金に関わるものは全部決まった箱に入れて月一回渡して
2月に完成した申告書を税務署に持っていくだけ
すごく楽だけどその友人から
「お前みたいに経理に無頓着なら簡単に横領できる」と言われたので
帳簿に目を通してみるけど何がなんだかさっぱりわからん
421スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 11:56:14
>>420
同じく経理やってる友人に、自分なら5万、上司なら15万と言われた(年間)
ということはかなり安いんだな…ゴクリ
422スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 11:59:59
>>420
その費用って、経費にできるの?
423スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 14:43:59
ごめんスレチ気味だが
青色申告にしてる人いるかな?
書店委託分でも、納品時に売掛金に入れとくもん?
424専業:2009/02/24(火) 00:16:59
>421
どこまで任せるかで全然違ってくるよ
私は毎月、自分でつけた金銭出納帳と日付順に揃えた領収書、通帳のコピーや
書店の売上明細などを一式揃えて経理得意な知人に月5000円で見てもらってるけど
その友人が経理引き受けてる別の専業作家さんは
領収書もなにもかもグチャグチャに封筒に突っ込んで
文字通り丸投げしてくるから、手間賃として2万貰ってると言ってた
私もその気になれば自分で全部出来るとは思うんだけど
1000万超えないように気をつけてくれたり、わからないことがあると
すぐ教えてくれる安心があるから、人に頼むのは一種の保険みたいなもの
425スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 10:55:54
>423
自分は売掛金勘定は年末年始の繰り越しの時にしか使ってないな
取引書店が多いからメモは残してあるけど、いちいち記入するのが面倒で普段はしてない

あと買取なら別だけど、委託は書店に販売したわけじゃなく預けただけで
その時点で売り上げは発生してないので、売掛金勘定は使わない方がいいんじゃないかな
まぁ使いたきゃ使えばいいけど、傷ものとか売れ残りで返品出た時がちょっと手間
売掛金使うなら売上報告があった時点でいいと思う
426スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 11:56:30
>>425
あ、そうか。売上報告もらった時にすればいいのか!
それと繰り越し時だね。なるほど。ありがとう。
テキストによると売上げは基本一度売掛金に入れるみたいなんだが
イベント売りじゃさすがに入れられなくて、売掛帳真っ白になると思って悩んでたんだ。

商業科出てて簿記持ってるんで、楽勝と思ってたんだけど
実際やるのとは大違いだね……。
427スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:07:26
友人をそこまで信用できないわ
428スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 14:09:29
世知辛いが、確かにな…
自分の収入全部知られることになるし、それならプロ雇ったほうがいい
429スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 15:18:24
専業生活も一年経って振り返ると
会社勤めしてた時と大して発行ペースが変わってないのはなぜだろう
予定では年に20冊は出すはずだったのにな…orz
430スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:21:51
自分も専業始めて丸一年目
発行ペースが全然変わってないw むしろ遅くなったかもな
質はその分上がってると思いたいもんだ
431スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:32:32
毎日が仕事日になるか、毎日が日曜日になるかは本人次第だかんな。
432スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 16:47:14
発行冊数は大して変わらないけど
睡眠時間増&職場のストレスが無くなったので健康になったし
毎日外食や週末の飲み会がなくなった&出掛ける日以外は化粧しなくなったおかげで
生活費がだいぶ浮くようになった。
433スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 17:13:51
まさに毎日が日曜日だわ
たまにこんなぬるま湯生活送ってたら自分も尖りがなくなって良いもの
作れなくなるんじゃないかと心配になる
あと外に出ないから太ったorz
434スペースNo.な-74:2009/02/25(水) 19:10:13
自分がだんだん浦島太郎になってきてることを実感することが多々。
435スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:51:27
専業やってると知ってる友人(非オタ)に
自分は浦島太郎ではない、ちゃんと世間の事も知っている、というアピールが
欠かせない日々…
436スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:35:51
自分はテレビずっと付けっぱなしなので
世間の流行に詳しくなってしまった
しかしテレビの情報って偏ってるから、微妙にズレてる…
437スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:12:16
女の場合だが朝から夕方にかけてのテレビつけっぱは
主婦的情報が豊富になるだけで働いてる社会人層と隔たりができるよ

主婦的情報を得ても同人へまったくといっていいほど影響がないどころか
かえってセンス落ち(ババくさくなる)して悪い影響がでやすい
流し見してても毎日それやると知らないうちに洗脳影響されてるから
オススメできない。
つけっぱにするならくだらないとわかっていても
夜からのバラエティとドラマの方がいい
すくなくとも今の若者の格好と髪方が見られるだけでも
情報になるからね
438スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:47:10
South Park Studiosつけっぱですよ作業中。
439スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 15:51:23
昼間テレビつけるならFMラジオの方がいいよ
流行の音楽聞けるし画面に気を取られる事がなくなる
政治から芸能まで最低限の必要なものだけ流してくれるし
地元のFMだとローカルな地元情報も流れるしねw
440スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:16:34
ニコを延々リピートしてるなあ…
441専業:2009/02/26(木) 21:23:35
ラジオはAMしか入らない山奥の実家から帝都に出てきた当初は
自宅でFM番組が聞けることにIYHしてたのに
気がつくと実家にいた頃と同じNHKのラジオしか聞いてない
テレビも、憧れのテレビ帝都が見れる!テレビチャンピオンが見れる!と
最初はwktkしてたのに気がつけばNHKの朝ドラとニュースしか見てない
23区内に住んでるけど買い物はほとんど通販
時々、ふと「わざわざ親と喧嘩してまで上京した意味あるか?」と思うことがある
442スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 21:36:32
>>437
フジの土曜23時のドラマなんかが若い子向けなんかな
ケータイ小説??と我慢して見てみると、演出とかなんか新鮮な感じもするし
学校の中や学生生活が見れるのもドラマだけだし
443スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 23:08:04
チュプもなんだがOLの友達に数年振りに会ったら
スピリチュアルだのコアリズムだのの完全スイーツ脳になってて引いた…
444スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 01:58:10
スイーツに引いたら女として終わりだとも思うw
一般人からしたら趣味もネットも無い訳で、TV見て流行を真似るのは
仕方ないことだと思うよ

前は夕方のニュースかけて事件だの流行だの裏側暴露だの耳で聞けて結構面白かったんだが
最近飽きてきたというか、安部叩きとかばっかりで萎える
おばがスイーツ情報をいつもくれるので、友人との会話には困らないがw
445スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:04:01
>安部叩きとかばっかりで萎える

今すぐニュース見ろ。頼むから、な?
446スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:30:18
もしかして選挙行ってないくせに、所得税高いとか文句言ってるのがいるの?
447スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:37:51
選挙行ってる行ってないのレベルじゃないwww
448スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 02:57:20
誰も投票に値しないだろJK
449スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 03:09:01
棄権するのも見識だろうが、現状を鑑みて「よりマシ」な候補に入れるだろ普通。
自分が払った税金の使い道とかどうでも良いなら知らんけど。

あと児ポ法改悪で、二次元や単純所持も規制対象に自民・公明はしようとしてるのも忘れるな。
801も児ポ法の対象なんだぞ。
450スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 03:09:59
何か呼びこんじゃった?
451スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 03:47:06
さー次はコミック市
452スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:52:35
>安部叩き
・・・だよなぁwビックリした〜
ツッコミ入って安心した
453スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:10:45
とりあえず麻生さん予算案今期成立おめとスレ違いを続ける
454スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:47:48
選挙厨uzeeeew

だが専業はヲチャ共に社会人じゃねえだの世間知らずだの言われるが
OLやリーマンなんかよりよっぽど政経に詳しい奴が多いよな
でないと生きていけない
455スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 22:00:47
まあ、自営業みたいなもんだしね
456スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 02:36:09
完全に自営業だよ
457スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 03:54:20
ちなみに何かの申請をするときには「自由業」にしている
458スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 21:29:16
WEB&DTPクリエイター(笑)

フリーメーキャップアートデザイナー(笑)

エグゼクティブグラフィッククリエイター(笑)
459スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:29:19
編集者(笑)
460スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:41:30
459=アンソロゴロ
461スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:42:43
それはサラリーマンです

「夢は同人作家!」(笑)なんていうリアがいることについてどう思う
462スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:43:56
>459
あー。把握した
463スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:44:04
>>460
なんでだよw
464スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:51:45
>>461
雑誌全滅していく予定なので、漫画描きたいなら将来を見据えた良い選択。
自己責任でおk
465スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:55:22
プロドジンサッカー
466スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 00:10:58
>>461
マジレスするとアタクシ社会人(笑)ですからー大手なんてpgrーと言いながら嫉妬丸出しの年増のピコより
そういうリアの方が好感持てるww
467スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 00:47:56
年増ピコの嫉妬は本当にひどい
早めの更年期障害かと思いたくなる
468スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 01:05:26
なりたい職業がキャバ嬢の時代だしな
469スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:23:06
キャバも喪女の嫉妬や同業者叩きが凄そうだよな
470スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:29:16
皆のアイドル。皆の人気者
て大昔から女の子のなりたい将来は変わってないんだあ
471スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:31:14
魅力的ってのはそれだけ種を選ぶことが出来るから生物学上は間違ってない
でも同人作家がモテてるのは本人じゃなくて作品だからな…
方向性が違うから考え直すべき
472スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:35:43
ファンからチヤホヤされる事はあっても異性にモテる為に同人やる奴なんかいないだろ
この場合の方向は「好きな事して儲けたい」だ
473スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:44:46
確かに好きなことをして儲けてる現状だが
「夢をかなえた!」という充実感が得られないのはなんでだろうorz
陳腐な言い草だが趣味と仕事は一致しないほうがいい気がする
まあこれ以外で食ってける自信はないんだけどさ
474スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 03:51:20
好きなことを仕事にするのはいいけど
趣味を仕事にしたらいけないよ
好きな事=趣味になってる人は知らんw
2chやネットが一番の趣味だけど、絵や漫画を描くのは好きだけど趣味じゃないな疲れる事多いから
475スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 04:03:09
社畜になるより素敵さ
476スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 04:07:11
歌が趣味で歌手になった
乗り物が好きで運転士になった
漫画が好きで漫画家になった

幸運だよ
憧れの職業(笑)に実現できなかった奴のやっかみはつきものだ
477スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 04:35:33
うん、とりあえず自分の腕一本で食っていける技術とある程度の才能はあったって
ことだから、表立って言わずとも誇っていいと思う
…と言い聞かせて寝よう。締め切りまであと1週間、現在ラフのみだが何とかなるさ…
478スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 10:58:17
>>471
>でも同人作家がモテてるのは本人じゃなくて作品だからな…

同人でやってるのが二次じゃなくてオリジナルなら
「本人じゃなくて作品」でもいいと思うけど、
現実的には二次じゃないと専業生活するのは困難だからな
エロか非エロかはともかく、二次じゃないときついと思う

479スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 12:08:56
イミフ
480スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 10:26:10
仕事は漫画を描くことです
趣味は漫画を読むことです
…ってとこかな自分はw
描くのも好きだけど読むのほど好きじゃないから続けてられるのかも
読むのが仕事だったらかなりしんどいな 好きなものしか読みたくないし

夢をかなえた実感はないけど、そもそも同人作家が夢だった訳じゃないからなあw
夢をかなえた充実感なんて他の職でもそうそう得られるもんじゃないと思うよ
少なくとも自分は社会のしがらみに縛られずにダラダラ過ごせて幸せだ
481スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 14:23:43
好きなことで食ってると、苦しくなった時に心の逃げ場がなくなるという側面はあるね
好きじゃない仕事なら「辛くとも自分には趣味がある!」って思えるから
でも情けないけど自分には本当に絵を描くことしかなくって
笑えるくらいくらい他にはなくて
逃げ場がないからここで頑張るってそんな感じ
482スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 15:43:51
>>481
自分が書き込んだかと思った
人間関係で揉めたりして、しばらく同人のこと考えたくないと思ったりしたとき、
自分には同人以外に趣味がないんだと言うことを痛感させられる…

無理に映画とか読書とかしてもつまんねえの。友達みんな普通の社会人で
平日は飲みにも付き合ってもらえないし
というわけで生存をかけてオタ関係とは仲良くやるようにしている
でもやっぱ、たまにきついな
483スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 22:37:24
漫画家という状態ともまた違うからね
漫画家は職業としても認められてる所もあるし
編集やアシスタント、同業者、年に何回かのパーティーやらイベントやらで
同業者から他業種まで交友関係が広くなるが
同人はならないからなぁ
484スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 23:36:27
>>483
お前の場合は出会いの場がないじゃなくて、
出会いの機会を作ろうとしないだけだろ?
いつまで受け身のままでいるんだ?
他人が話しかけてくれるのをまってるだけじゃ友達や仲間はつくれないぜ。
お前だったら、いつも一人でいて根暗な奴に話しかけようとするか?
485スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 19:16:58
★「ABC部数」厳格化におののく新聞業界

 社団法人日本ABC協会(新聞・雑誌の部数公査機構)の調査が来年度中にも厳
格化される。「新聞再編・淘汰に拍車がかかる」(全国紙幹部)と業界は青ざめ
ている。
 新聞広告の掲載料や折り込みチラシの枚数を決める基礎データとなるABC部数
は、かねて新聞各社の「押し紙」行為により、信頼性を問われてきた。
 ABCが07年9月までに全国79紙の販売店を調査した結果、「正常」だったのは46
店のみ。残りの店では帳簿の改ざんや、本社からの配送部数と実際の配達部数に異
常な隔たりが見つかった。
 ABCは今後、新聞社本社と販売店双方の実地調査に加え、工場から販売店を経
て各戸配達される流通各段階で調査を行うことを検討。「実売に近い数字を出す」
(関係筋)という。
 「秘中の秘」の実売部数を丸裸にされては新聞各社は御手上げだ。「流通各段
階にメスを入れられたらアウト。20%以上の水増しが当たり前の『公称部数』の
切り下げが避けられない。読売の公称1千万部が800万部台、朝日の800万部が600
万部台に下がる」と全国紙販売局幹部は予測する。日本一の部数を誇る読売首脳
部は「1千万部」の看板にこだわっており「ABCにどこまで協力するか、予断を許
さない」(業界筋)。
 毎日、産経はさらに追い込まれる。最近のABC部数で毎日は380万部、産経は
210万部台。両社は押し紙の縮小に動いているが「実売はABC部数の70%前後」と、
業界筋で囁かれている。
 ブロック・地方紙では、ABCに役員を派遣している西日本や京都が対応に苦慮。
調査の厳格化は広告単価引き下げと広告主離れに直結する。どこまで新聞各社が
調査に応じるかが焦点となる。

(月刊『FACTA』2009年3月号)月刊FACTA3月 3日(火) 14時 3分配信 / 経済 -
経済総合
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090303-00000000-facta-bus_all

いろいろ大型出版関係終了。
486専業:2009/03/04(水) 11:48:00
>482
私もそんな状態で煮詰まったのでしばらく派遣で働きに出たら
気分切り替わって良かったよ
世間の時間割に従って暮らすのは大事だと痛感した
でも、業績悪化で先月末で契約打ち切り
私は同人で暮らせるだけは稼いでるからいいけど
派遣で一人暮らしの子はお先真っ暗だと嘆いてた
専門の難しい資格持ちでビジネス英語も堪能で
これまでは自分から探さなくても仕事先から
「今の会社の契約終わったら次はうちに来てね」と高い時給でスカウトされて
バリバリ稼いでた凄腕の派遣さんでさえ次の仕事が見つからない状態で困ってる
スカウトしてくれた人に連絡とっても
「正社員も大幅に首切りしてる今の時期に派遣とはいえ新しい人を入れる余裕はない」と断られるそうで
これから不況が深刻化していくことを考えると夏コミ頃は本が売れなくなってるんじゃ…と
悪いことばかり考えてしまうよ
487スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 08:38:32
>>486
>夏コミ頃は本が売れなくなってるんじゃ…
大なり小なり売上は落ちるだろうけど
イベントより書店委託分が危ないと俺は思ってる
488専業:2009/03/05(木) 08:51:43
ネット通販だとカートで合計金額わかるから冷静に買うもの厳選できるもんね

ところでサークル.msのDLサービス使う予定の人いる?
もう再録本にもしてる古い本が読みたいという問い合わせが
ぽつぽつ来るから使ってみたいんだけど迷う
489スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 01:01:52
お前らは年収どれくらいで専業に移行した?
490専業:2009/03/09(月) 04:19:39
安定求めてるうちはいつまでも専業はできなかったよ
ある程度貯金があるうちに飛び込んだ
波があるのが同人だから一種の賭けだったけどなんとかなってる
安定を求めるなら兼業がいい
家にこもりっきりで漫画描いて人生それで終わっても後悔しないと言い切れないうちは
おすすめはできない職種だ

海外旅行行きたいんだけどクレジットカード楽天も蹴られた…
イーバンクでも通用するかな
491スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 11:32:19
>>489
勤務先が潰れて、予期せずして専業になった俺。

>>490
ライフカードは? 女ならイオンカードで店頭申し込みとか。
最悪クレカと同じように使える「デビットVISA」とかもある。
492専業:2009/03/09(月) 12:46:10
>>491
ありがとう、そんなのがあるのか
試して見るよ
493スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 12:50:49
>>492
スルガ銀行の口座作る必要はあるけどね
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/service/benri/visa_debit/

【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード40枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1235202327/
一番、審査の甘いクレジットカードは?申請81回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1236514406/
494専業:2009/03/09(月) 13:05:10
イーバンクしか持てなくて悲壮感で一杯だったけど
デビットVISAなら専業でも持てそうな感じだね
VISAだし持てたらとても助かりそう
495スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 11:43:36
役に立つかと思ってのぞいて見れば醜い賎業の溜まり場みたいだな。
>>403への異常な反応とかすごいね。

>>466>>467>>475>>476
自分たちを否定する人間は全部妬んで僻んでる人間だと思ってそうだね。

ありえんw
安定した職種の人と結婚して主婦、主夫やりながら兼業同人屋として稼ぐのが最高。
僻みきってる毒喪の二次創作賎業同人屋って人間のクズじゃん。
絶対なりたくないわ。妬みようがないw
悔しかったらいい相手見つけて結婚してみな^^w
496495:2009/03/11(水) 11:44:47
あー…。同人板から飛ばされたスレなのか。
それじゃ馬鹿の溜まり場でも仕方ないか。納得。
497スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 20:55:01
ノウハウにはすごいアレがいるんだな

こんなことを言ってはなんだが、最後に頼れるのは自分自身だぞ
人に依存すると生きる力が衰える
498スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:34:40
煽りにのるなって
今年まだ新刊が一冊しか出せてない…頑張ろう
499スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 11:08:18
私も一冊だ。といっても自分は年3〜5冊しか出さないんだけどな。

以前はサンクリを一つのペース作りにつかってたけど、どうしようかなぁ。
500スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 17:55:03
確申丸投げしてる税理士さんから連絡もらったんだけど
去年一千万超えてたらしくて消費税の話をされた
ちょっと前ここで話出てたときは他人様の話じゃすごいのうとか思ってたんだけど
ジャンル縮小の一途の女性向けだし今年は商業と兼業で細々まったりいこうしてたところに
これ首吊りフラグ?…しまった…

こういうこと喋れる人が周りにいない寂しい人間なのでここにチラ裏ごめん
原稿終わったら少しはお勉強する…
501スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 19:33:08
今年は春で3冊目だな。一応年間10冊以上が目標。ミケで3冊、その他で7冊
なんかやってないと専業って暇すぎね?

>>500
980万で首繋がった自分GJ
書店は流動的だから、イベント搬入なんかで調整せにゃあかんよ
502スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 21:43:10
498だけど家族の面倒見ながらの専業だからヒマなんて全然無いよ。
これから不況が厳しくなるほど私みたいな「なりゆき専業」は増えると思う。
真面目にお金も必要だから本は出さないとまずいんだ。クオリティも下げずにね。
一千万は遠い下流専業だけどさwでも>>500も頑張れ。多ければ多いなりに大変だね。
503スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 14:13:39
大学時代に同人でそこそこ稼げるようになったひとは
そのまま就職活動せずに専業同人もしくはフリーのイラストレーター、って人多そうだね
504スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 16:34:45
バブル時代には中学生、高校生の時に女子大生ブーム
大学生の時に女子高生ブーム、就職は超氷河期だった
なんとも恵まれない世代と今の大手世代が被ってるんだよね
505スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 17:30:52
>>504
昔を思い出して泣けてくるじゃないかw
確かに就職氷河期だったな…バブルも満喫できない年だったし。華やかな主役には全て
時期がずれていた
でもまあ、この不況の時代にとりあえずリストラの心配なくやってける今を感謝することにするよ
506スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 05:24:14
とらがいよいよらしい。byアルバイト板。
507スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 21:24:07
いよいよって何?
社名変えるだけ?
508スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 21:39:16
[865]FROM名無しさan<sage>2009/03/14(土) 04:51:51
>>863
労働時間が週30時間以下なら被保険者の資格が無くなる。
そして会社負担の保険をなくす為に、バイト全員を週3日勤務にするというのが
今回の人件費削減話ですわ。
509スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 00:40:26
正直、売上げ次第だと思う。金の動きさえ回ってりゃ潰れることはないんだろうけど。
510スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 23:52:29
安西先生、書店でバリ売れたいです…
511スペースNo.な-74:2009/03/17(火) 23:24:17
>>510
諦めたらそこで試合終了だよ
512スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 05:23:41
>>510
自分はイベントでバリしたいけどほぼ書店でしか売れないよ・・・


513スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 19:25:08
イベントも書店も中途半端な自分だっていますよ
隣の芝は青く見えるものさ
514スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 02:34:54
それで専業できてるのなら、まあいいじゃないか。
515スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 06:05:20
好きなことして食ってるからまあ満足なんだが
超大手並に売れたい、って野望は捨てられない
目立たないわりに収入はそこそこだが、もっとガーンと列ったりしてみてえw
516スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 11:16:08
がーんと列ったりしたら大変だよ
イベントのたびに売り子集めまくって一大事業だ
そのてん書店なら勝手に売ってくれるしな

と、自分を慰めてみます
517スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 14:05:37
がーんと売れる時は実力以上のメディア宣伝が関係している場合がある。
こういう場合は作家の寿命縮む。ひぐらしとか。
密かに売れてるほうが総額でかい気がする。カッタ並なのは別格として。
518スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 18:19:53
ひぐらしくらいメジャーになれば
もう同人だとかゲームだとか作らなくても
名前だけで食ってけるわけだが
そこまで行くと次元が違うよ
というか、作家としてメジャーになりたいのか
企画屋やゴロとして食って行きたいのかまた別な話だろ
519スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 19:30:17
ごもっともです。
520スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 19:34:52
とりあえず、楽してお金欲しい
521スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:20:10
漫画描いて売るっていうのが
はたして楽なのか微妙
若いうちは体力あるからいいけど
30歳もすぎると体力だけじゃなくモチベーションもなぁ
つーか世の中で一番楽な仕事は役所の公務員だよ
522スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:46:02
後流通な。出版、放送もか。
523スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:46:37
小説もいるよ
ここって絵描きは商業との兼業も多そうだけど、字書きの兼業っているんかな
524スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:04:11
知人に役所窓口公務員がいるが
知人の中でそいつがもっとも『自分の仕事は大変』アピールがうるさい
窓口ごときでキーキーファビョってんじゃねえよ
お前が馬鹿にしてる専業は基地外客対応窓口から流通出版は当然、何もかも一人でやってるっての
525スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:29:46
同人屋は作家、編集、マネージメント&マーケティング、広告代理店、卸売業者、ショップ、お客様相談室
全部やってるようなもんだからな
526スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:51:22
ほんとだな…w
俺らすげえww
527スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 23:15:38
それくらいハングリーじゃないと自分の腕ひとつでやってけないもんなw
528スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:28:09
>>523
今は専業字書きですが、以前は職業編集者兼業でしたw
529スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:32:33
>>528
自分も専業字書きなんだけど、絵描きはかなり商業と兼業してるひとが多そうなのに
字書きは少なそうだなあとちょっと寂しいわ
そもそも専業字書き自体が少なそうだから、仲間がいて嬉しいw
530スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:47:24
BLシナリオと兼業の人は知ってるなあ
531スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:59:37
>>529
コミケ全体でも100人もいないだろうね>専業字書き

自分は小説もたまにゲストで書くけど(別名義)、
基本は評論・解説とかルポルタージュとかがメインかな。
あとは同人誌の編集・進行管理請負業w
532スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:05:42
目立つ専業字書きは商業と兼業ののち
商業忙しくてそっちメインになってる気がする
ラノベやBLは発行ペースが早いからなあ
533スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:45:30
商業が専業字書きに比べて実入りがいいとはどうしても思えないんだがなあ…
数自体は少ないだろうが一旦売れるようになると労力と収入が絵描きより大分
いいし。

特にBLは一冊あたり作家に入る利益が50万そこそこだったりするから、分量
書ける人なら旬ジャンルで本を出してるほうが絶対に収入はいい
534スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:55:02
それは絵描きも同じだ。商業なんて儲からん。
でも今後を考えて商業で知名度を上げる努力も…と考えてしまうんだよなあ
535スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:05:46
>>534
昨今は商業に出ていると宣伝効果よりレア感の減少によるの悪影響の方が響く。
商業側も使い捨て志向が露骨だし。
正直、商業に行った友人達はメリット無かったと述懐する方が多い。
商業行くなら5年間で一生分を稼ぎきるつもりでやらないと。
536スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:12:47
商業いくといらんアンチも増えそうだしな
正直同人の粘着だけで手一杯。厨は厨を呼ぶから、これ以上はキャパオーバーだ
537スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:27:02
字書きで商業行ったけどきつかったよ〜
レーターさんの都合もあって予定詰め込まれるんだけど
2〜3ヶ月に一冊くらいのペースで文庫一冊書き下ろし。
原稿料というのはもちろんないので印税だが、部数少ないとホント冊数こなすしかないって感じ。
最初はそれでも頑張ってたんだけど数年でダウンしたよ。
ひとつ締め切りズレるともう何もかもがダメにw
書いてる枚数は同人とそう変わらないんだけど
自分はやっぱり長編+中編+軽い本を大イベントでまとめて出すってスタイルのが向いてる。
538スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:33:34
数年頑張っただけでも偉いよ
自分はオリジより二次が好きだから、商業にいく気は無いや。同人で充分
食っていけるし、何百枚と書いて投稿する労力でいくら稼げるかと思ってしまうw
539スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:04:26
商業やってたけど、親アピールが8割だったな…
商業は当たるとでかいけど、末席の作家にはほんと旨味ない
540スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:17:41
BLだと親アピールもなかなかできないな〜
541スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 18:11:14
商業で連載のオファーが来てるんだが悩む…
そこそこ売れる自信もあるが、月間漫画の商業の辛さは知ってるしどうしたもんかと。
かつては漫画家を目指していたのに腐ってしまったなぁ
542スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 18:38:19
腐ったのはお前じゃなくて商業漫画だから安心しろ。
543スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 19:39:08
そこそこ自信があるならやってみてもいんじゃね? 今はメディアミックスも
流行だし、もしかしたらアニメ化やOVA化→知名度爆発的アップ 
なんてこともあるかもないかも
544スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:30:57
BLなんて昔ならメディア展開なんてないから
博打にもならなかったけど
ここ数年はメディアミックスの可能があるから
切って捨てられないものはあるね
545スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:48:05
CDくらいなら簡単に出るしな〜。そうしたら雑誌や特集組んでもらえたりするし、
知名度うpにはいんじゃね? まずは売れるところからだけど。
546スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 02:29:49
同人で食えるなら同人でいいだろ
商業の利点は上手くいけば色々メディア展開があることぐらいかな
でも最近はヘタリアひぐらしみたいな例もあるし
547スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 02:32:30
ヘタリアの作者は同人じゃ一円も儲けてないけどなw
548スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 12:25:31
ここの人ってデッサンとか模写とかそういう練習もやってる?
549スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 12:36:30
一切してない
たまーに余裕あるとき原稿の下書きを色々意識してやるのが練習
550スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 13:37:13
実践が一番の練習ってやつか…
551スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 15:51:11
>そこそこ売れる自信もある
絡んですまないがその「そこそこ」ってどのレベルをさすの?
自分はアイシールドやエアギア、Dグレイ、ハレグウくらいの知名度、売れっぷりを想像するんだが

ドラゴンボールやNARUTO、ハガレン、パプワ、みたいな看板主戦力にまでならなくても
そんなメジャー雑誌(週刊ジャンプ、サンデー、月ならガンガンくらいのメジャーっぷり)で看板タイトル一歩手前、漫画それほど好きじゃなくても名前はしってるくらい。
そのレベルなんだとしたら商業いって頑張ったほうが美味しいと思う。
「そこそこ」レベルがもう少し堅実な辺りをさすならアレだが。
552スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:24:56
>551
同人作家な時点でジャンプやらのメジャー誌を連想するのは思考が明後日すぎるだろ
そこそこってのはアニメ化、ドラマCD化ぐらいのニュアンスだと思うんだが
553スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:27:44
Dグレ、アイシルをそこそこって…見てる世界が素人すぎるぞ
554スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:50:14
アニメとドラマCDじゃ敷居が違うと思うんだけど
アニメ化ってそんな簡単に来るもんなんだ

D、アイシルってそこそこ売れてるカテゴリに入ってると思ってたんだが
これが違うとしたら>>553的にはどの作品がしっくり来るの?
555スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 17:12:09
ジャンプやマガジンで連載していてとりあえずタイトルがすぐに出てくるような漫画家は
「かなり成功している」部類に入るだろJK
少女マンガならりぼん・なかよしとか少コミ系の大手出版が出してる主力雑誌は
連載してるだけで漫画家としては「成功している」といえるんじゃね?

モーニングあたりで連載もらってわりと知名度上がって、くらいが「そこそこ」かと
思ってた
556スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 18:10:27
551君は漫画描いたことあるのかな?
笑ってしまいます

それとも専業同人作家って商業作家に対してこんなに無知なもの?
イベント出てりゃ商業との兼業と話す機会もあるだろうに
557スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 18:15:19
>>551は釣りだろ
558スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 18:36:16
絵は商業より上手い人は同人にゴロゴロいるけど
字書き的にはなんでこういう人たちはプロにならないんだろうとピコの頃は
心底不思議だったんだが、自分がとりあえず専業できるレベルに売れてくると、
そりゃ商業に行く気はなかなか起きないな、というのが判ってしまった

絵に関しては門外漢だが、特殊技術なんだからもっとプロ厚遇すればいいのになあ
559スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 20:00:18
春休みなんだろうな
いくらなんでも釣りすぎる
560スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 20:56:16
釣りつうか>そこそこ売れる自信ある
なんて発言してるから自分もすげえのかと思った

CDが出るとかの>>553レベルなら「そこそこ売れる」どころか「普通・最低限」レベルじゃないか
つかその程度いかないのなら専業の仕事量に加え定期的に仕上げる商業漫画まで手がけるメリットが無い
「商業」やってるって事に意味を感じて、描きたいってんなら別だが
(少なくとも稿料貰って漫画してたら知人家族に『仕事』と言えるし)
561スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 20:57:21
間違えた。
553じゃなくて>>552>>555ね。
562スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 21:23:37
モーニングだって有名雑誌だ、つーかコンビニで買えるような雑誌は
メジャー雑誌でそこでの連載は「そこそこ」ってレベルじゃねえよw
ここで食えない商業は雑誌名も出版社思いだせないような媒体での連載だろ
あとマイナー成人向けのエロ漫画とBL雑誌
563スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 21:36:19
微妙な雑誌で毎回基準クオリティを要求される連載抱えるより
単発エロ漫画の法が実入りが良い件。

週刊でも月間でもそれなりのP数と内容と絵のボリュームを維持するのはコストがかかる。
好きで描きたい内容じゃなければ苦痛にもなる。
かつコンビニで買える有名雑誌だとしても別に劇的に知名度あがるわけじゃないし
同人って媒体を考えると宣伝効果ゼロ。
一般でも同人でも「コンビニで買える雑誌で描いてます」は『別に普通』で
「そこそこ売れてる」なんて思われねーよw

執筆する側としてはそう思われたいんだろうけど、世間の目ってそんなもん。
「おくりびと」みたく映画化されたらまた別だが。
それ踏まえても中途半端なしんどい商業>>単発無名エロ

商業でもやっていきたい、ってんならともかくコストの割りに
収入や宣伝効果が伴わない気はする。
専業の収入の比率にも寄るだろうけど。
564スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 22:33:51
「そこそこ」の基準なんて人それぞれなんだからさ

ただアイシールドをそこそこなんて恐ろしいことは言えねーや
とりあえずそこだけワロス
565スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 22:54:26
商業は絵だけじゃ売れないからなぁ
自分のネタが駄目出しされてるみたいでw
同人上がりだから出来上がってるキャラを弄るのは得意なんだけど
ゼロから全部やるのは結構キツイ
566スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 23:11:43
しかも商業連載ってなると同人見たくオール一人ってのは無理だろ
同人との兼業も考えるとアシが必要になる
アシ代についてや他人と一緒に漫画描くってのがまず第一関門だな
アシとの人間関係もあるし

同人ってネタも作成期間も自分ペースで個人でやれるのがメリットかもしれない
誰かと足並みそろえて漫画なんて私には無理
567スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 23:14:20
そこそこ売れる=一般的よりちょい上な生活が送れるだと思う。
評判あんま関係ない
漫画家全体の平均値が低いしね
568スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 23:23:24
同人で今の収入が10年継続できるならその後は第一線リタイアしてまったり
できるくらいは貯金できそうだしなあ
心身削って商業するリスクを負うよりは今のペースで同人やってたほうがいいキガス
569スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 23:40:18
商業なんて普段の原稿料はアシ代で飛び
単行本の印税で生活って考えれば
最低ラインは簡単に割り出せるわな
ようはその数字まで持って行けるのが「そこそこ」なんだろう
印税500万として5000万、単行本が500円なら年間十万冊?
なんかリアルな数字何だかそうじゃないんだかよく分からなくなってきたが
一年当たりならともかくとして、これを十数年ってきつい気がする
570スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 00:08:26
>>568
商業でひと稼ぎしたからリタイアして同人でまったりしてる
時々まだ仕事くるけどストレスたまってキツイよ…
自分の描きたいもの描けないし
単行本見ても単なる金の元であって自分の描いた作品って気がしない
やっぱ同人はいいよ
出来上がった本を見ると愛着わいて嬉しくなる
571スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 00:13:51
>570
さてはお前富樫だな?
572スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 00:24:13
>570
富樫は凄いと思う、手を抜いてあの漫画なら凄いと思う。
絵とかそういうレベルじゃねーよ、やっぱ漫画って話で読ませるんだよ、小手先の技術じゃねーよ。
だから続き描いてくださいお願いします。
無理ならこれからの粗筋と結末を教えて欲しい。
573スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 00:57:05
>527
あたりをつけただけようなラフさ加減でも絵の上手さが分かるし
本物って感じだよな。
それでいて話はすごい。
ストレス溜まるんだったら、せめて続きは同人誌ででも描いてくれませんか?
574スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 00:58:20
漫画板のトガシスレにでも行ってくれ
多分スレチだ
575スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 01:58:04
なんだこの春休み
576専業:2009/03/31(火) 02:38:18
【新刊】男性向け同人ショップ9軒目【とら/メロン以外】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1236154697/

ホワキャンが自社のミスによる多数の過払い金をサークルに返還要求中(サークル側が手数料負担)

本スレ的に関係している方は、どうぞ。
577スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 02:43:30
店が潰れたら、貸倒金になるな。
578スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 20:25:24
みんな原稿か?
過疎なのでage
579専業:2009/04/01(水) 20:30:22
春を態々呼ぶなよ・・・
580スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 21:40:12
商業に書かないかと誘われたが迷い中
ここ見るとそんなにいいもんでも無さそうだし
581スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 21:49:42
まず稿料と概ねの単行本初版数、雑誌なら公称部数(実売は約1/3〜1/5)聞いてから。
あとは現在の生活水準との兼ね合い。
582スペースNo.な-74:2009/04/01(水) 22:00:00
初版数じゃないや初刷数ね。
新人で
ふ○ば8000 稿料5000
芳○社20000 稿料6-7000
R○D10000 稿料10000前後 ただし単行本再販渋い
といった感じ

他はだれか・・・
583スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 08:34:59
細かい部数は伏せるけどかなりの弱小レーベルだと思うw
同人のほうで収入が結構あるんだけど、専業になってから友人連中に無職の
レッテル貼られてるから商業で仕事すれば仕事してるアピールになるかなと
考えたりしてな…
584スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 09:34:42
専業同人=無職って言う人には
商業仕事したってかわんないと思うよ
在宅ってだけで偏見もってる人もいるし。
税金払ってりゃ仕事なんだから胸を張る。

自分は3年ほど商業と同人を兼業してたけど
今年2冊目の単行本をきっかけに専業同人に移行。
585スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 09:54:04
急に打ち切られそうな雰囲気じゃない
単行本が発行されることが確定で連載が続いている
ラジオドラマ化されるかも
 
そこそこ売れるってのはこんなもんだろ?と思ってしまう俺は貧乏性なのかw
586スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 13:48:19
ラジオドラマって言ってもネットラジオとかだと同人以下みたいな局もあるしなー
585の上から二つが数年続いてたら「そこそこ」かもしれないね
最近は単行本を飛ばしていきなり雑誌社が携帯配信の契約書持ってきたりする
色々と過渡期ではあるね
587スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 13:49:33
>>585
俺もそう思ってたw

1年に単行本1冊、10万部売るのと、同じ作業量で同人出すのとじゃ
同じくらいかそれ以上の収入だからな…作家が病むのもよくわかる
588スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:53:49
>>587
商業だと、それ以外にも編集部との意見調整がある。
クライアントとしては最低の部類に入るのが多いから、無駄な意見調整期間が長い。
結果、機会損失>宣伝効果 となることが多い。
どうでもいい編集部の都合でマンガ製作時間そのものを削られてアシストを雇うコスト高の流れも発生する。

ガンガン凋落時(エニックス出版部門の危機だった)の錬金術師プロジェクトぐらい出版社側が作品(=商品)育成をする気なら作家側にメリットあるが、最近は編集側に「育てる気は無い」と明言するところもある。
実際に育てるノウハウを持っていた数少ない編集は引退しつつあり、同人ゴロ上がりの編集がクリエイター気取りの現場が多い。
589スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 15:56:54
>>583
アピールは貯金が最高。特に10年スパンでみると。
590スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 16:36:11
今でも友人の3倍は収入あるのに無職扱いの自分涙目
591スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 16:50:11
そんな友人は切れ
592スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 19:21:25
3倍収入に妬いてんだろ常光
安定性だの社会性だの言ってるOLはスイーツ食い過ぎで頭逝かれてんだよ
貯蓄で逃げ切るにしても見切りをつけて結婚引退するにしても女の場合OLより同人大手の方が遥かに有利だから気にすんな
593スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 19:36:26
定期預金の現在の金利だけでも
毎月の電気ガス水道通信代が賄えちゃうよ
まあ月2万円以下ですむからだけどさ
594スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 20:41:24
>>524
遅レスだけど、役所の窓口って大変だよ。
このご時勢だから怒鳴られたり嫌味言われたりなんて日常茶飯事だしね。
自分の友人にも居たけど、客からの罵詈雑言が酷くて
メンクリ通って辞めた子が居る。他の職業貶める様な事は言わないほうがいいよ。

>>590
気持ち解る。
貯金があっても認めない人は絶対認めてくれない。
自分は親に「頼むから同人辞めて、まともな仕事探してくれ」って言われてる。
「このくらい稼いでます」って通帳見せたこともあるけど、
「ヤクザが金稼いでるのとどう違うんだ!」って言われただけだった。
どれだけ稼いでても、見る人が見れば二次はこういう扱いなんだよな…。
結婚する弟からも「すごい恥ずかしい。嫁に言えない。
大金が稼げたら何でもするのか」って本当に心の底から馬鹿にされてる。
それでも好きだからって続けてきたけど、なんか心が折れそうだ。
595スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 20:44:11
>>594
そんなときこそ商業誌で仕事アピール
小説の挿絵もやれば「イラストレイター」という世間的に無難な肩書きがつくよ
596スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 20:59:28
>>595
小説とか挿絵って言っても、来るのはBL系なんだよな。
親にしてみたらそれも許せないわけよ。
多分基準が「人に胸張って言えるかどうか」なんだろうね。
弟とも一回膝突き合わせて話し合ったんだけど、
「だったら今書いてる本、お前の友達に見せてもいい?
その本、出版社に送ってみてもいい?無理なんじゃないの?
人様に見せられない本作って稼いで、恥ずかしいと思わないの」で終わり。
恥ずかしながら最初は「自分の稼ぎに嫉妬してる」と思って放っておいたけど、
「自分が妬まれてるとかひがまれてるとか思ってないよね?
彼女にお前の仕事なんて言ったらいいんだよ、ばれたらどう言ったらいいんだよ。
もう情けない、俺本当にお前のこと情けない」って言われてから
本当に嫌なんだろうな…と思った。

そもそもうちの親もかなり高収入な方だし、
弟も世間一般から見たら稼いでるほうだと思うから、
こういうことで稼いでる自分は「まともな職業で稼ぐ才能が無い」扱いなんだよな。
なんかもうグチグチごめん
597スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 21:57:58
>>596
…乙
それは家族によるんだね
価値観の押し付けとはいえそれだけ596のこと心配してるんだと思うよ

できればある程度一般誌で連載&単行本出しとけば
家族親族にはそっちを見せられるんだよね

親御さんが厳しいようなら一般誌で実績をあげておく手もある
プロ転身などとおおげさに考えなくてもよくて
しばらく商業やったらまた同人には戻れるよ
598スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 21:59:57
はいはいかわいそうなアタクシ装った専業アンチ乙
お前はピコと窓口ロボの兼業やりながら毎晩ヲチで喚いてろ
599スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:11:04
そんなこと言うなよ
本当に専業を認めてくれない家族っていると思うしさ
っていうか>>596ほどでなくてもあまり良い顔されないのは
それこそ専業やってたら一度二度は直面する
自分も商業デビューでしのいだ口だから良く分かるわ
600スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:16:18
いつもの定期アンチだろ…毎回手が込んでる
あいにくだが自分は周りに狭量な基地外が居なくて恵まれてるわw
601スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:39:25
>>597
>>599
ありがとう。
以前は勢いだけで突っ走ることができてたんだけど、
結婚問題だの何だの言われるとやっぱり弱くなるよね。
いや正直自分も価値観の押し付け以外何物でもないと思うんだけど、
身内に認められないのって本当にしんどいと思った。
それが正しいとか間違ってるとかにかかわらず。
これが友達とかだったらまた別なんだろうけどね。
>>597は商業デビューして認めてもらえたの?
自分も今でも文句言われつつも商業で実績あれば少しは認めてもらえるかなあ。
一応本屋に並ぶしね。
色々思うことはありつつも、自分が納得できるまでがんばりたいと思うんだよね。
自分と同じ悩みを持って乗り越えたって人がいるだけで嬉しい、ありがとう。
602スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:47:08
あれ?書き込んだけど反映されない。
みんな結構同人認めてもらえてるんだね、うらやましい。
>>597
>>ありがとう。
ちょっと前までは勢いで乗り越えられた部分もあったんだけど、
最近ちょっと弱ってきたんだよね。
さすがに結婚問題とか出されると凹む。
自分も価値観の押し付け以外何者でもないと思うし、
税金とか必要なお金さえ払っていれば責められる筋合いはない!って気持ちもあるんだけど、
それ以前に身内に認めてもらえないってしんどい。
聞いてみたいんだけど>>599は商業デビューして認めてもらえたの?
うちも文句言われつつも商業やったら少しは風当たりがましになるかなあ。
一応本屋に並ぶしね。
反対されたことがあるって人に話し聞けただけでも嬉しい、ありがとう。
603スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:48:08
うわ、一回閉じたらちゃんと反映されてた。
二回も似たようなこと書いちゃってごめん!反省…
604スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 22:49:51
自炊も出来ない焼酎じゃあるまいし縁切りゃいいだけの話
卑屈で鬱陶しい血は遺伝してるようだけどな

605スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 23:02:04
金丸の孫くらい胸をはれw
まぁぶっちゃけそういったエリート家族ってエリート(笑)しか認めないから
普通な職業についたとしても低収入だとかでなじられるだけだと思う
たとえジャンプで漫画描いたとしても漫画家って時点で駄目だから
結局同じだと思うよ。
そういった家族とは付き合わないのがいい。
子供の幸せより世間体な親はとくに
606スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 23:07:26
自炊も自営も出来ない奴に限って社会人ぶるんだよなぁー
607スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 23:22:10
専業同人になったとたん実家に帰って親の面倒を見ろといわれた…
女で独身だし稼いでるし自宅でも出来る仕事なんだからいいだろう、だってさ
無茶言うぜ。筆を折るのと頭がおかしくなるの二者択一だっての
608スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:07:29
結婚したら旦那の親の介護更にドン
609スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:07:40
自分の家族くらい言いくるめられなくてどうやってたくさんの読者騙すんだw
まあそれでつぶれてくれるなら有り難い
610スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:09:55
読者騙すとかないわー
結果的に騙された、と言われることはあるけどww
611スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 00:12:12
言い方がまずかったか?
夢をみさせるってことだよ
612スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:01:53
夢かぁ?欲望を形にしてやってるだけだろ
613スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:04:13
痛い重苦しい作風の自分の本に夢なんていいものは詰まってません
614スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:27:07
それが売れてるならそれでいいじゃない
615スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:33:37
銭になってくれるなら何でもいい
奇麗事言っても売れにゃクソよ
616スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 01:51:02
実際、綺麗事言ってるやつに限って売れないしな
売れないやつに限って綺麗事いってるだけかもしれないが
617スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 02:54:24
言いたい事は一割以下に抑えるのが売れる近道だぜ!

自分は実家で専業だ。
ただ実家と言っても電気ガス水道から全部払ってる
実家住まいでいいね〜wと言われるが正直金銭的には一人暮らしの方が楽だ
でも父に母を頼むと言われたから出るつもりはないよ
618スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 03:02:44
光熱費と食費代入れるのは常識だろ
619スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 03:29:03
>617
土地代まで全部だよ。田舎だから無駄に土地があるんだ、それだけでも年間かなりの金額になる。
母は母で働いてるし弟も働いてるから家事全般もやってる
介護とじかじゃないからそう大変でもないけどな
修羅場の時期は予め教えておくとお弁当を買ってきて凌いでくれるし
一番の問題は婿を取らなきゃいけないのにあてがサッパリってことだw
620スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 03:32:41
だな
大変なのは金を入れる事じゃなく炊事洗濯掃除だ
621スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 03:33:23
>>620>>618
622619:2009/04/03(金) 03:34:21
ごめんアンカー間違えた
>617じゃなくて>618
自分にレスしてどうすんだ
623スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 09:26:47
自分、同居の祖父母が両方ボケちゃってるんだけど
自宅専業だと「家族に介護可能な人がいる」って認定になって
いろんな介護関係の申請で優先順位がさがるのが地味に痛い
624スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 17:05:42
>>607
昔の人は仕事といえば外でするのが基本らしいから
家にいるって事は暇って意味らしいよ。
625スペースNo.な-74:2009/04/04(土) 18:53:18
抱える問題はそれぞれってことだな
確かに在宅の仕事だと、親の世話をする優先度が兄弟の中で上がるのは事実…
自分は身内にはオタバレせず会社員と同人の兼業が長かったが、専業になった今も
会社を辞めたことはいえずにいる
626スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 00:28:46
実家専業だとそういうのに巻き込まれるのが嫌で
多少無理しても家を出ることにした
毒親だしもういいや…
627スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 18:11:32
私はマンション借りるときに中々借りれなくて6件目でやっと貸してもらえた
専業成り立ててで確定申告もまだだったから
収入が証明できるものが通帳とかしかなくて説明にすごく手間取ったよ・・・

628スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 21:39:29
職業で差別してはいけませんって法令があるんじゃなかったっけ
あれは横浜だけだっけ…

自分は兼業のときから同じマンションに住んでて、専業に移行したとき
連絡したら「あ、そうですかー」で済んだ
管理会社によっても結構違うのかも
629スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 22:13:14
>>628
「住み続ける」のは、別に難しくない
よっぽど家賃滞納とかならともかく、住んでる店子を大家が追い出すのは法律的にも難しいから
新しく借りるのは、管理会社によってはかなり難しいと思う
それまで家賃滞納などがない実績があって、同じ不動産屋を通して借りるとか
やっぱり実績のある人の紹介で同じ不動産屋を通すとかで、借りやすくなる場合もあるけど
630スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 23:44:36
一括で買えばいいじゃない
631スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 00:22:21
税金ハンパないぞ>一括買い
632スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 01:27:19
>>631
そうでもなかった>税金
どっちにしても専業が不動産買おうと思ったら
一括以外の選択肢ほとんどなくないか?
633スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 06:10:26
10年後の収入想像がつかないからな住宅ローンは怖いよね
634スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 09:38:51
そもそもローン金利がヤクザ並
635スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:51:04
ぶっちゃけ一回のイベントでどれくらい稼ぎます?
636スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 22:58:02
同人て仕事じゃなくて趣味の延長線だよね、特に二次創作や成人向けの同人やってて無職って恥ずかしくないの?
批判する家族や友人とは縁切れって発想がすでにまともじゃないし、そんな神経だから白い目で見られるんだよ
でも世間から引きこもって妄想ばかりしてたらこうなるのは仕方ないか…
637スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:08:12
自分専業だけど、二次じゃないよ?
同人誌が全部二次だと思ってんの?
638スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:16:33
かまうなよ
仕事や世の中に不満のある方なんだろ
639スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:26:06
>>637
同人の中でも「特に」二次同人は恥を知れってことですよ
オリジナル同人の人は何故プロにならないの?長年の疑問。
自分のペースでやりたいからっていうのなら趣味と変わらないし、そうするとやっぱり無職だよね
お金を稼いだら職業になるんですか?
640専業:2009/04/06(月) 23:29:28
ただの趣味の延長で専業続けられるほど甘くない
それも分からん奴はまず話にもならんよ
時間の無駄だし嵐に限らずスルー
641スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 23:44:15
ミケのハガキ来たなー
今年は皆、何冊の予定?
642スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:04:22
コミケ自体は1冊だが、知人主催の合同にも参加するから漫画としては2本だな。

もう1〜2週間ぐらい時間あれば、もう1冊作ろうかとは考えてたが体がしんどい。
643スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 00:25:35
シャッターならギリギリで薄いのも入れて3冊
壁なら2冊、分厚めでw
644スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 03:27:47
ギリ一冊w
でも既刊も売るから丁度いい
645スペースNo.な-74:2009/04/07(火) 23:53:14
専業同人やっててむなしくならない?
646スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 00:31:16
>>645
煽りだと思うし一般論にされても困るんだけど、私の話で答えるなら
本当に一般社会人が出来ないようなハンパ者が唯一できることを頑張っているだけ。
多分ほとんどの人はそうじゃないから。あくまで私の話。
647スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 01:12:06
いちいち煽りに付き合うなよw
648スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 09:34:23
これ脳板に移転してるんだったか?
脳板には売れたいのに売れない書き手が集まってるから煽り荒らしも増えるよな
649スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 10:55:49
同人板も似たようなもんさ
むしろ妬み成分はあっちのが酷く感じる

空しくなって首吊りロープ用意したくなるのなんてしょっちゅうだよな
しかし楽しいし萌えるし儲かるしめしうまだし
ちょっと練炭でも買いに行ってくっか
650スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 11:00:39
空しくなることなんて全くないんだが…
好きなことやって高額を儲けていい暮らしして、休みたいときには休めて
美味しいもの食べて欲しいものはほとんど経費で買えるこの生活をずっと続けていきたいよ
今更社畜なんて無理だw
651スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 11:05:04
そろそろ体のなまりがハンパなく感じてきたんだが、
ジムとかスポーツとかやってる?
652スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 11:07:56
>>651
自転車乗ってる。ロードバイクね。
653スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 15:17:20
>>649
たぶんお前に必要なのはバカンスだ
これからサーチャージ激安、国内より格安ツアーなんてごろごろしてる
気晴らしでも行って来な。気分も変わるしどこ行こうか考えてたら原稿やってて楽しくなるぞ
トイレに行かなきゃいけないように我慢もたまったら爆発するし、やっぱりどっかで
抜かなきゃいけないようになってるんだよ。ストレスとか
654スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 17:38:36
首吊りロープ欲しくなるタイプの人は気軽に一緒に旅行行ける友達もいなさそうだから
一人旅したら自分が情けなく思えて余計ストレス溜まりそうな
でも街中離れて山とか海とか見てると、やはり色々なものが発散されるね
655スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 17:51:08
>653-654
なんかありがとう…そして見抜かれてるw友達いないとこまで
そうだな。イベント以外の旅行なんて長いことしてない
でも超外人コンプレックスてか海外こわいから国内旅行にする
一人旅は好きだ
そうだ京都行こう
656スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:03:11
っ松島
景色が綺麗ですよ

っ沖縄
南国に行くと意味もなくハイテンションになったりするよ
なにより花粉がない
657スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:04:14
一人旅より他人と行ってストレスを溜めたほうが
帰ってきてからの開放感が大きい気はする
他人から一切強制されないということもある種ストレスになるよな
一人旅でも山とか海とかはいいかもしれん
巨大なものがくれる力って偉大だぞ

あと京都行くなら桜見れたら最高なんだけどな
視界の端まで桜とかこの世の景色とは思えないよ
658スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 18:43:31
今海外も一人旅する人女も多いよ
気楽にいけて自由に行動できるからいいみたいだし
友達と行っても休みや行きたい場所が合わなくて行けなかったりするし
ツアーメイトといく手もある。海外も日本のツアーなら喋れなくてもおk
考え込むタイプは楽しめるプラン持ったら気楽になれるぞ
659スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 19:12:10
この流れで旅行に行きたくなったなw
原稿終わったら出かけてこようか…4月末に桜が見れるっていうと…長野の
あたりかな
660スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 19:49:03
長野は杏の花があるんだってね
山すそから山すそまでを桜でも桃でもない違ったピンクが埋め尽くすとか
661スペースNo.な-74:2009/04/08(水) 22:51:12
>>652
自転車かー。 前から欲しいと思ってたが結局買ってないな。


チャリで旅するか。
662スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 00:13:59
>>652
おや、赤沢先生じゃないですか
663スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 10:14:57
4月下旬に湯布院いきのツアー予約してきた
つまり20日までに全ての入稿を終えてないといけないわけで
まだネームもあがってないわけで
664スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 11:02:25
モチベあがっていいんじゃね

自分は早く金貯めて引退したい
665スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 11:31:34
自分もスパコミ終わったら行ってくる事にした。春はいいなw
こもって孤独にただ原稿やってたから、きついときもあるけど、
気の合うツアー仲間がみつかりそうだ
出会がいない専業にはいいかもな
666スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:18:34
>>663
ちょ、自分も20日過ぎで湯布院ツアー予約したww
どっかですれ違うかもな
667スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:31:57
フラグが立ったな
668スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 16:54:30
専業は脱稿後直ちに湯布院に集合
669スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:49:25
…さっそく予約しちまったじゃねえか
GW前で宿泊代もツアー代も安いし、専業の行楽にはちょうどいい時期かもね
670663:2009/04/09(木) 17:54:54
じゃあ赤豚の封筒を鞄からはみ出させて歩いてるから声かけてねw
671スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:04:58
>>670
やwめwろw
しかも今回の赤豚の封筒、茶封筒じゃねえかw
672スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:07:21
いーなあ…
多分ギリギリまで割増入稿してるわ…
673スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:31:22
>>672
ドンマイ
5月後半もそれはそれでいい行楽シーズンなんだぜ
自分は4月後半逃したらイベント続きと締め切り続きでミケまで身動きできないや
674スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 18:40:27
旅友達募集系のサイトも盛り上がってるから割り勘できる奴探して
和気藹々冒険気分で旅するのも楽しそうだよ
675スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 21:00:31
専業やってると、年の近い友達は殆ど会社員とかで平日の旅行は中々付き合って
もらえないからなあ
でも見知らぬ人と仲良くするほど社交的でもないから行っても近場に一人旅ばっかだ
676スペースNo.な-74:2009/04/11(土) 14:09:16
私はよく日帰りバスツアー使うよ
乗ってるだけでいいし安あがりだし楽
平日のツアーだと年寄りばっかりだから仕事なにやってるの?と聞かれるけど
「OLです」の一言で片付けてる
一度、インテあわせで高野山にも行ってみたいと考えてる
677スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 11:36:34
正直SOHOですなんつっても言葉知らんだろうしな

はぁ…もっと堂々と175したいが萌えてるフリが疲れてできない
出来る人が裏山
678スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 12:39:52
萌えてるフリなんていつまでも続けられるもんじゃなさそうだが…
萌えてなさそうな奴は日記もインフォだけで別ジャンルでとってるくさいし
続けてる奴はある程度以上萌えてるんじゃないか?
萌えてないのにやるなら、フリだとうそ臭くなるしインフォだけでいいんじゃないか。ヲチ対策にもなるし

いくら好きでも金にならなきゃ生活かかってる以上自分は描けないから
ある程度好きなものと合う属性からチョイスしてる。萌えてるのに175って言われたりもするけど
テンプレ本だけじゃよほどうまくないと長く続かなさそうだ
679スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 17:11:31
トーク苦手だしほとんど更新しないからインフォだけのサイトだけど
それは萌えてないように見えるのか
本だけ作ってればいい時代と違って面倒だな…
680スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 18:53:29
このスレ的にはトークや日記がなくても売れてれば正義だろうよ

読み手的にはトークなくても作品読めば萌えてるかどうかは分かるから安心すれ
681スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:29:28
専業してる以上175の何が悪いと開き直る必要もあるんじゃね
つか、なにが悪いのか判らん
愛(笑)がない上手い本より愛があるへ(ryの方がいいというのはピコだけだろうに
682スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 19:57:58
専業=175じゃないからな
それは175スレ向けの価値観じゃないかな
自分は悪いとは思わないけど、ここで開き直ってしまわれると
175じゃない専業までそう見られてしまうよ
683スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:21:40
175スレ的には175ですサーセンww ってノリじゃないかなあ
どっちにしろ他人にどうこう言われる筋合いのことではないのは事実だけどな
684スペースNo.な-74:2009/04/12(日) 20:43:33
同意。問題は他人じゃなくて、他人が気になる力不足の自身なんだよね
人気ジャンルは新規なんてわんさと入ってくるからな
結局のところ、一番いいのは気にせずただ原稿だ
685スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 12:42:54
おまいら春の新刊は入稿したか?

30過ぎてからというもの長時間机に向かってると身体がつらくなってきた
休憩はさんでも10時間やるときつくてたまらん。10年前はいくら徹夜しても
ちょっと休めば疲れなんてすぐ取れたのに・・・。
これから体力面も課題にしなきゃなと思ったよ。
あったかくなってきたしウォーキングから始めた方がいいかな。
おまいら何か体力作りしてる?
686スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:21:03
夕べ二冊目を脱稿した…タイトなスケジュールで疲れたわ
すっかり昼夜が逆転して、再逆転のために頑張って起きてるとこ…

体力低下がひどいので夜中に遠めのコンビニに歩いてたら、バイクの兄ちゃんとか
たむろっててやっぱり夜道は怖いなとか思ったりしている
687スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 14:22:04
>>685
今気づいたが春じゃなくて超都市だろ
とりあえずよく寝たほうがいいよ
688スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 16:23:33
男性向け女性向けでイベントの日にち違うから
おおまかな意味で春っつったんじゃないのか?
689スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 16:28:19
男性向けの春のイベントは今の状況じゃコミック1だけだもんな
690スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 17:41:11
この陽気じゃもう初夏じゃね
今日暑いね。久しぶりに外に出ただけで体力削られたよ…
691スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 19:16:24
ここで何冊も脱稿したといってる人は男性向けだよね?
4月26日あわせだよね?
頼むからそうだと言ってくれ…と3日あわせで表紙しか入っていない貧乏専業はつぶやく
692スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 20:41:44
自分も2冊目は表紙しか入ってないぞ。1冊は早割済。691頑張れ。
693スペースNo.な-74:2009/04/13(月) 20:53:32
>>691
超都市だよ
早割り最高
694スペースNo.な-74:2009/04/16(木) 22:46:33
定額給付金の案内きたが、何に使おう。
695スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 02:41:21
自分は本でも買うわ
696スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 04:53:14
こんな小金つかましてホイホイぬか喜びさせて財源は消費税増って
自営が将来的に払う消費税で社畜に小遣いやってるようなもんだ

697スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 09:46:12
給付金って課税される所得になるんだっけ?
なるなら、政治献金でもしようかな(´・ω・`)
698スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 10:47:43
給付金は非課税だよ
699スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 11:20:58
>>698
ありがとー ( ´∀`)
700スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:46:10
関東で部屋探ししてるんだけど、会社勤めの人のように
会社に近いところとかで選べないから、いまいち決め手が
なくて迷いまくってる
今まで何となく漠然と、よく行くイベント会場に近いところが
いいなと思ってたけど、よく考えてみたら、月一であるかないかの
イベントのためだけにちょいキツめの家賃払って近くに住む必要ないよな…

●イベント会場やたまに行くレジャースポットに近いが家賃はキツめ
●上記場所からは多少離れてるけど家賃などは余裕

皆ならどっち選ぶ?
半ヒキには後者が無難だろうか…
701スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:48:20
駐車場がほしいかどうかによる
702スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 16:52:23
>>700
自分後者だけどヒキすぎてもよりの過疎駅までしか出ない
買い物は通販でできるしな
池袋近くとかに住めばよかったと思ってる
703スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:12:02
池袋駅や渋谷駅、新宿駅近くでもボロアパートなら安いところは結構ある
いいぞぉ〜、最寄り駅が大きな駅って(フーゾク街が近いから多少アレかもだけど)
704スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 18:37:49
>>700
以下、過去ログより転載。

・関東来るなら埼玉が安いぞw 東京なら西武線沿線が安い。
千葉も悪くないが、東京への出やすさなら埼玉がお勧め。

・アキバが近いのが良いなら、川口や蕨・浦和・大宮とかも良い。
川口や蕨なら京浜東北線直通の30分で行けるかな。

・千葉は本当に家賃安いよ。
総武線で秋葉原まで30分〜1時間程度の範囲がオススメ。q
2DKでも5〜7万とかで住める。
でも地方から来たオタク仲間は大抵、中野より西側か、神奈川方面在住なんだよなぁ。

・ネズミも秋葉も有明も近いしますます千葉が魅力的だ
自分の周りも新宿以西か渋谷以南が多い
あとお仲間同士の同居率の高さに圧倒されるそしてなぜか中野-吉祥寺間が多い

・電車の路線が大きいよね
千葉より東京といっても総武線とか高めだが
京成線だと2DK風呂トイレがユニットじゃなくて5〜6万なんて物件ごろごろしてる

・千葉の総武線沿線の駅周辺は安くない(特に市川〜船橋)と思うけど、京成沿線は安い。
他にも地下鉄が新宿線と東西線が通ってる。

・東京、新宿、秋葉原、上野、水道橋、有明、池袋、浜松町、浅草、幕張と、同人関係あるいは漫画関係で
足を運びそうな場所には、乗車時間20分、遠くても1時間とかでアクセスできる場合が多い。
中野-吉祥寺周辺は都内でも家賃安めな地域だったキガス。あとは日暮里周辺も安かったと思う。

・千葉なら東西線がオススメ(葛西〜原木のローカル地域)
安アパートゴロゴロしてるし秋葉原まで30分。有明も近く……は無いが50分弱で行ける
705スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 20:42:26
都営新宿線沿線最高。西は駐車場高いし道が悪いんだよなあ。
706スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 21:05:20
>>704
>中野-吉祥寺周辺は都内でも家賃安めな地域だったキガス。

これ逆じゃねーの
めちゃくちゃ高いぞ中野・吉祥寺に三鷹
中央線で特快とまるし立地いいし
707スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:08:38
話に水を差してごめん。
専業目指して同人活動しようと思っているんだけど
女が男向けエロ描くのって珍しい?
イベント参加した時白い目で見られたりしない?
田舎住まいなんでイベント一切参加したことないです。
708専業:2009/04/17(金) 22:38:19
まず一度本を作って参加して来い。
709スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:39:11
こんなところで聞いてないで少しはネットで調べなさい
それくらい考えらへん子専業なんてやってかれへんて母ちゃんいつも言ってるやろ
たくもう
710スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 22:47:12
めずらしくやさしいレス付いてんなあ
専業者のスレは専業に質問するスレじゃないぞ
711スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:05:34
ググったけど女が描いたもんはなんでも有難く読めとか
エロ描く女はろくなもんじゃないとかしか得られなかった。
欲しい答えがなかったんで場違いと思いつつもまともそうな
このスレに質問してみました。
変な質問してごめんなさいでした。
712スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:27:59
まま。ちょっと聞いてゆきなさい。
専業同人にもいろいろあるけど、女性が男性向けやるのは珍しくは無いよ。
むしろコミケで女性作家のエリア作られてしまうぐらいにはいるよ。
でも、男の好むエロと、女の好むエロって違うんだよね。
それを十分リサーチして、なおかつ男のファンに対応するぐらいの強い心臓をもつのは
まだ本を作ったこと無い若い女性には厳しいかもしれないよ。
「可愛い女の子が描いたんだから」ぐらいでどうにかなる世界じゃないからね。
でも夢をもつのは自由だから、まずは描いてみなよ、話はそれからだし、
713スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:35:11
あと田舎でも書店通販はできるよね?一冊買ってみてごらん。
買えない年齢とかいうのは無しね。
そしてその作家を押しのけるぐらいのものが描けると思うなら入っておいで。
辛い世界だよ。保証なんて何にも無いよ。
俺なんてここと清貧スレ行き来する貧乏だけど
でも食えないことは無いよ。未来は厳しいけどな!
田舎だと勤め先も無くって厳しいだろうから、つい専業同人夢見たりするよな。
わかるよ。でも厳しいよ。「死なない程度に食える」ぐらいの将来かもしれないよ、俺のことだけど。
正直、女の子なら普通にお勤めして、なお余りあるパッションwがあったら描け、と言いたいけど
まあ死なない程度に生きられる世界に入ってみたいなら是非いらっしゃい。
714専業:2009/04/17(金) 23:43:14
なんだろう原稿がぼやけてよくみえないよ
715スペースNo.な-74:2009/04/17(金) 23:54:09
丁寧に答えていただいて感謝します。
女性作家のエリアがあるとは驚きました。これで安心して
イベントに参加できそうなので是非挑戦させていただきたいです。
716スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:13:52
なんというヌクモリティ…
717スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 00:17:45
712の優しさに全自分が泣いた
この締め切り間際でみんなカリカリしてる時期になんて優しいんだおまいは
718スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 02:18:45
亀だが、家探しについて。

>>700
イベントの際に片道20分の差、もしくは秋葉、新宿に片道40分ってのを許容できるかかな。これがおkなら、千葉埼玉で良いんじゃね。
個人的には後者。 あと画材屋とかでも決めてもいいかもしれない。

あとは犯罪発生率とか見るのも。都区内でも経済的に住みやすい地域はあるが、外国人が多いとか、ガラが悪いとかはあったりなかったり。
小岩で二回チャリパクられたり、葛飾でDQNに絡まれたり。 小岩で夜チャリ乗ってるとよく巡回の警察にとめられるよw
719スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 03:44:43
東京って怖い所ずら。。。
720スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 04:41:38
>>718
江戸川区や江東区は物騒なんだっけ?
721スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 05:37:35
>>720
江戸川区は千代田区に次いで税収多く、育児行政が篤いため子供連れの
若夫婦多い。

治安は新小岩は在日、西葛西は中華系多い。そのほかは住宅地。

住居侵入
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm
粗暴犯
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_av.htm
722スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 15:56:17
東京だっきゃおっがねえどごだあ

もちろん関東圏にいる人多いだろうけど
地方に住んでる専業もけっこう多いよね?いる?
723スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:31:51
東京都下だって閑静で地価が安くて地方以上に辺鄙なところなんていくらでも
あるんだぞ! とビックサイトまで2時間近くかかる自分が言ってみる
724スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:47:54
地方の専業だよ
賃貸やっすやすいから広々快適です
一応新幹線も止まる東海某所は大阪にも東京にも出やすいから特に不満なしかな
遊ぶ場所はないけど、イベント以外ヒキだし
725スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 16:58:07
いつぞやお勧めされてた浦和に住もうと思ってたけど
貧乏な自分には無理だった…
埼玉で川口・蕨・浦和・大宮あたり以外でお勧めの地域は
ないだろうか?
726スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 17:46:35
東武東上線沿線で埼玉方面とか
ちょっと遠くてもがまんすれば池袋まで一本だし
727スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 18:53:47
東武伊勢崎線沿線で、埼玉南東部はどう?
準急止まる駅を選べば都内までそう時間掛からない
だが西側より地味なのは否めない

私鉄沿線なら家賃もマシだと思う
728スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:40:49
みんなどれ位の家賃の所に住んでるの?
うち月六万だよ。たっかいよな〜
早く賃貸生活やめて家建てたいお^^
729スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 20:46:25
月8万2DKだ
ものであふれてるよ
730スペースNo.な-74:2009/04/18(土) 22:05:57
>>725
家賃なら蕨かな?
蕨駅を降りるけど、東口を出た川口市方面とか。
731スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 00:01:38
千葉北西部、2K 6万5千ちょい

駅前のいいマンションとか住みたい。比較的安いのもあるが家賃換算で60年70年って考えるとなぁ。
732スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 01:36:53
西東京以南で2DK5万3千円
鉄筋角部屋二階で近くに多摩川も流れてるいい環境、駅から遠いのがたまに傷
733スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 02:22:39
逆に聞きたいが都心に住む理由はなんだ?
734スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 02:31:28
利便性
735スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 02:38:00
都心って訳でもないが、首都圏でよかったと思うのは、

主な即売会会場には1時間以内でいける。秋葉原に30分。電車の間隔が短い。amazonのお急ぎ便対象。その他通販もすぐ届く。道がいい。
商業描いてた時は、出版社が近いってのも。

都心でも地域差はあるだろうけど、ぱっと浮かんだのはこれぐらい。

改めて見ると、そんないい事ってのもないな。
家賃高いし。 あとは慣れもあるんだろうな。電車とか5分以上待つと大分イライラするようになった。
736スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 03:01:29
イベント参加が年6回超える自分は首都圏じゃないと交通費がやばそう
っていってもずっと都内だから実際どれくらいかかるかは計算したことないけど

あとはオタショップが歩いて行ける距離にあるから散歩がてら寄って
流行キャッチしたり自分の本置かれてる棚見たりwいい刺激になる
737スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 03:56:41
元々地元から出て東京で就職したせいでそのまま居ついてるってこともある
でもイベント参加が年10回越える自分は首都圏以外は対象外だな…
だからこそ都心ではなく比較的家賃の安い関東の隅に住んでるわけだが
738スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 14:45:51
遊び相手が多いし知り合った人とも会いやすいよ
イベント時期は人が集まるしな
家にこもって漫画ばっか描いてるとおかしくなる
739スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 17:38:32
中央線に住みたいけど中野〜吉祥寺は高いから三鷹や八王子って人も結構いるよ
740スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 19:45:13
立川の地価の高さはどうにかならんのか
某☆漫画の二人は埼玉か千葉で暮らすべきorz
741スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 21:43:05
2
742スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:34:13
某☆漫画の二人は
ってだれ?
743スペースNo.な-74:2009/04/19(日) 23:41:53
性☆ブラザー じゃないの
744スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:31:15
遊☆戯☆王じゃないの
745スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 00:45:02
実家が近いと親の来襲とかあるしな
みせられないよこんなヲタ部屋
746スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 01:06:40
うちの親はむしろ「コミケに連れてって☆」
747スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 02:15:21
親が自分の勤め先の人に俺の同人誌見せたことあったぞ…
自分も会社の人とはたまに会うだけに吊りたくなった。
748スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:07:52
部屋をのぞいては
まだペン入れしてないの?間に合うの?
早く始めなさいってお母さんいつも言ってるでしょ。あんたって子は
今度は何部刷るの?もっと売れるもの描きなさいよ
って活を入れにくるよカーチャン…
749スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:30:30
いいカーチャンじゃないかw
750スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 17:31:50
いいカーチャンじゃないか
751スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 18:08:41
いいカーチャンじゃないか

っつうかおまおれwwww

上3行はまるっきりうちのオカンと同じだわ
あと売上も聞いてきて、もっと売れるもの描きなさいよ ってなる。

裸の本ばっかでよく飽きないわね。普通の漫画とかオリジナルも描きなさい。とも言ってくる。
752スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 18:25:44
カーチャン:なによぜんぜんダメじゃない
俺:いや妄想だけだとなかなか…
カーチャン:本の資料だけじゃダメじゃないの?もう仕方ないわね…
俺:…!? ゴクリ
753スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:42:59
キモいんだよ
754スペースNo.な-74:2009/04/20(月) 23:50:05
カーチャンを幼馴染とかにかえたらいいんじゃないか
755スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 00:17:34
猫とか犬とか文鳥とかもあるじゃないか
756スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 04:44:05
住むなら千葉が良いと思う
JR直結30分以内で秋葉原にいけるし
家賃もそれなりに安い
なんといっても国民健康保険料の所得割が(千葉の大抵の自治体は)安い
年の所得100万程度で、都心や埼玉と比べて5万くらい払う額に差がある
757スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 04:46:38
市民税が高くて悶絶した
専業2年目だけど、現ナマで税金払うのってきついな〜
758スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 05:06:28
クレジットカードで税金や保険料を払える自治体ある?
759スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 06:08:28
ペイジーで払えるところはあるけどクレカはないんじゃないか?
上下水道代をカードで払えたらいいのにな。うちの地区は無理だと
760専業:2009/04/21(火) 13:20:48
>>758
ファミリーマート提携カードは、払えた気がする
http://www.somodo.com/famima-tcard.html
761専業:2009/04/21(火) 20:26:38
入稿おーわったー!!

というわけで明日は飛行機で熊本行ってマンガ展見てくるぜ!
762スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:45:21
自分も入稿終わってまったりしてる。あとは今週末のイベントに参加するのみだ。
でもゆとり状態で原稿見直したら脱字だあってへこんでるorz
何度も何度も見直したはずなのに、なんでかなあ。
原稿おわったかおまいら〜〜〜。
763スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:46:27
2chでさえも誤字脱字する頭のせいかorz
764スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 22:58:17
「脱字だあ!」って驚いたんだろ
萌えキャラじゃん
765スペースNo.な-74:2009/04/21(火) 23:44:39
3月に刷った本、本文では誤字脱字はなかったものの、
あとがきで日本語おkな文が多々あってな。

あとトーン貼り忘れ1箇所


大体入稿した後の数時間後or夜に気付くんだよな。
766スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 07:09:07
自分は終わったー! サイトに新刊見本うpしよう! というときに
大抵誤字のあるページを選んで気づいて凹む…
よゆう入稿で見直しもしたはずなのになんでだ
767スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 21:56:49
やっべええええ新刊届いたんだけど、俺のも誤字あったよ
3度見直したのに不思議
768スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 22:19:40
>>767
五度見直して誤字あったんだぜ…
締め切り明けの脳みそなんか信用するもんじゃねえなorz
769スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 02:42:20
アナログペン>スキャン>デジタル仕上げ  の工程だが、
文字打ちだけはなるだけ早いうちにやってるな。だから、最近は滅多に誤字ることなくなった。


トーンのミスとかよくやるけど\(^o^)/
770スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 03:12:03
そういう本読むと「あーなんか大変だったんだろうなーでも出せてヨカッタねー」と
しみじみしてしまう
771スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 10:02:55
誤字が見つけたら返本騒ぎ起してやる(´・ω・`)
772スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 11:34:49
日本語でおk
773スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 12:04:26
カッコイイこと言ったのに誤字った(´・ω・`)
774スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 12:15:33
(´・ω・`)となってしまうな
775スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 13:02:57
むしろ(´・ω中点`)
776スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 19:14:27
(アキュートアクセント中点オメガ中点グレイヴアクセント)
777スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 20:03:12
うお
(´・ω・`)
でた
778スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 20:15:08
その言い方エロい(´・ω・`)
皆もう暇なの?
779スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 20:54:38
ひまっす
落差でそわそわする
780スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 21:10:38
さっき日曜日新刊の入稿オタワ( ´∀`)  スイーツ買ってくるw
781スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 21:18:08
今入稿って割増しどんだけー
782スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 21:31:46
>>781
気にしないΣ(´Д`)
783スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:48:45
3割引で入稿した自分は勝ち組
…完売すれば。

差額分が目の前に現金でぽんと出ればすっごい得した気分になると思うんだけど
通帳の数字だけだと実感なくて、いつまでもブラウン管テレビを買い替えられない。
784スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 22:49:53
自分も3割引入稿w
でも今回は部数減らしたから収益は少ないぜよ
785スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 23:36:14
お前らえらいよ…爪の垢売ってくれ
テレビ代くらい出すぜ
786スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 00:28:57
4割5割6割と割り増しとられるぜ>前日
787スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 07:16:44
>>786
兼業時代から割引以外使ったことないから、2冊出せると思うと勿体無くてびびる
788専業:2009/04/24(金) 07:50:17
専業仲間同士で付き合うと金の使い方が人それぞれ違うなーと実感する
詳しい収支を聞くわけじゃないけど、
計画遂行して割引で入稿、サイトをまめに更新するタイプと
ぎりぎりまで遊んで割増入稿繰り返すタイプ
流行りジャンルに当たれば収入は簡単に割増タイプ>割引タイプにもなるから
どっちがいいとは言えないけど
でも案外割増タイプの方が楽観的でその日その日を自由に生きてて
いざとなったら助けてもらえたり運がよかったりするんだよなー
789スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 08:03:17
自分の知り合いは非専業だが専業並に稼いでて、常に複数新刊を割引で+サイトはほぼ
毎日更新という化け物みたいなのがいる。実力的に充分専業としてやっていけると
思うので専業になればいいのにと言うと余ってる時間を働かなきゃ勿体無いと言い切るつわものだ。
とにかく何かしてないと時間が勿体無いらしい
生き急いでいるように見えるが、本人は充実して日々を過ごしているっぽい

ぐうたらな自分には眩しすぎる
790スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 08:33:27
>>788
うわっ自分おもいっきり後者だ…

忙しい方がきっちりやるし充実感あるって人もいるよね
計画通りに進む快感ってのもあるんだろうし
自分は遊んだりぼーっとしたり、時間に縛られない過ごし方しないと
息がつまって漫画描けないんだよなあ

だからこそ専業になったんだけど
791専業:2009/04/24(金) 09:53:07
後者でも所得がある程度ちゃんとしてればいいと思うけどね
前者でも無理して行き詰って途中から鬱ってちゃ意味ないし
後者でも儲ける時儲けて、ダメな時は遊んでで暮らせればそれでいいし
向き不向きがあるし自分がいいと思うペースでやるのが大事だと思う
後者なのにダメな自分に鬱って描けなくなるのが一番まずいと思う
792スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 09:58:28
まあ、キリギリスは長生きできないってハナシだ
793スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:07:24
しかし必ずしもアリさんが勝ち組になれるわけではないのが専業っていうね
794スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 10:09:39
勝ち組は女王アリだけだがな(´・ω・`)
つか短命か否かの例えだボケ
795スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 12:39:14
どっからキリギリスが長生きできないという話になったのか判らんw
まあ、今時暖冬なんてザラだし自分のペースでいけばいいさ
796スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:11:06
自分は前者になりたいと思い続けて10年以上の後者だ・・・
797スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:38:29
自分は前者だな
でも周囲からは異端者扱いされるぞw
798スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:41:29
きっちり計画的に割増入稿の繰り返しだ…

割増の人間が必ずしも遊び人ってわけじゃなくて
どうしても商業誌優先になるから
同人は最初から割増日程で予定組むことになる
スケジュールの空きさえあれば夏コミ本を2月に描くこともあるよ
799スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:42:38
後者と割り切ってギリまで楽しく遊ぶ後者ならいいんだが
原稿しなきゃしなきゃできないできないと思いつつ結果後者を続けて10年だからな・・・
我ながら精神的によくない
800スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:49:58
まあ割り増しでも新刊出ないよりマシ。読者さんを落胆させるのは罪です。
801スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:51:16
自分など後者のタイプだがこの週末やっと原稿とりかかれる…
計画的にやれる人でないと商業との両立は難しいと思う次第です
802スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 13:54:57
ここまで中間の普通人がいない件
803スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 14:17:39
いつも通常入稿です(・∀・)
804スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 14:54:57
>>803
ダウト!!
805スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 15:28:26
>>803
真実の異端者
806スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 15:43:38
オンリーは割引、大イベントは割増という極端な自分が通りますよ
ペース配分に応用利かないから締切早いイベントはどうしても割増になるw
807スペースNo.な-74:2009/04/24(金) 20:44:33
ギリギリ専業だからいつも早割か通常だな
割り増しになったら更に食費を削って貧相な食生活になると思うと
否応なしに頑張れる
808スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 02:37:33
>>806
オンリーは締切はその週の月曜でも割引ついたりする所もあるしなぁ。


あと、自分の限界を逆算してギリギリまで時間潰すクセがついてしまってる・・・
809スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 03:18:35
>>808
それすげー分かる
自分マゾかと思ってしまうわ
810スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 05:26:20
さっ、今回の新刊売れてくれるかなあ。売れればいいなあ。
毎回ドキドキだわ。
811スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 12:25:07
三割引入稿とギリ入稿では8〜10万違う。
死活問題だよ
812スペースNo.な-74:2009/04/25(土) 22:33:50
10万ぐらいなら余裕持って作画してゆっくり過ごしたい
100万だったら心入れ替えるけど
813専業:2009/04/25(土) 22:44:15
だが余裕もって作画してゆっくりすごしているの早割り派という罠。

すんませんでした次回はもっと計画的にやりまs
814スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 05:01:57
駆け出しの自分は質を優先してるから割増がたまにあるかなぁ
やっつけで雑なの出して小金稼いでも固定客増えないと思って
 
ラフイラストとかでに儲けられる人とかうらやましいな
815スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 10:06:46
ラフで儲けられる人もそのレベルになるまで長い道のりがあったんだろうよ
最初から楽して儲けたいとかアホか
816スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 12:48:30
でもまぁそう思う気持ちはわかる
自ジャンル大手も、いつも自分(通常入稿)が原稿終わって
ゆっくりしてるような時期から原稿始めて3日くらいで本作って、
微妙なクオリティになりながらもシャッター前で長蛇列
手抜きでも固定客がっちり、ファンはどんどん増えてる
何か惹きつけられるものがあるんだろうな
何日も時間捧げてる自分がたまにアホ臭くなる
817スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 13:08:15
実力しか物を言わない世界だからそりゃしょうがないよ
色んなタイプの作家がいるんだろうしさ
818スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 14:29:46
>>816
同じことやってもその大手さんみたいにはならないのが分かるから悔しいんだよな

私も前は勝手に自分と比べてギリギリしてたけど、
今は「いいなー」と思いつつ純粋に尊敬してる
819スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 16:36:06
>>816
同じことやっても無理なのは違う人間なんだから仕方ない
でもお前は時間さえかければ自分の描いたもので食えるんだぜ
どれだけ時間や手間をかけたってそこまでいけない人間もいるんだよ
820スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 18:22:49
819がいいことを言った!

楽そうに見えてもそのサクルだってどんな苦労してるかわからないんだし、
上を見ても下を見てもきりがないよ
今自分が出来ることを一生懸命すればそれでいいじゃない
821専業:2009/04/26(日) 20:57:36
生々しい質問だけど、余裕もって暮らせてる専業の人ってお金どうしてる?
お金に余裕ができるとさぼっちゃって同人への意欲が薄れてる人もいれば
投資にまわしたりして運用してる人もいるよね。
822スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 21:51:50
年収一千万前後を行ったりきたりしてるけど特に運用はしてない
一定の額が溜まったら利率のいい定期にするくらい
外貨預金やFXが流行った時、周囲の専業さんがよく話題にしてたので
興味持ったことはあるけど、良く考えたら
自分が知ってる銀行勤めの三人が三人とも
「職場のノルマで(投資関係)の口座を一つ作ってはいる」くらいで
積極的に投資を考えてないから、現場で見て旨味ないんだろうなと思って結局やらなかった
定期は利率低いけどマイナスになることはないから私はこれで十分
823スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 21:53:20
>>822
お友達からお願いします
824名無し:2009/04/26(日) 21:53:51
数百万程度の貯蓄の自分は
勉強がてらに投資してるよ
FX、外債、国内株、投信、をリスク分散でまんべんなく

うまくいったらそっちメインにするかも
それまでは同人がんばる

実際、投資メインにシフトしつつある専業は増えてると思うよ
825スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 22:00:11
年間一千万前後だけど特に何もしてないや
専業になりたてってこともあるけど、あんまりお金のことに興味がないし
利率によって銀行変えるとか投資というのに食指が動かないってこともある
826スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 22:51:47
年間一千万前後ってやっぱ男性向け?
女性向けは儲からないイメージ
827スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:03:48
>>826
バリバリの女性向けだよw
828スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:10:24
年一千万円超えで
五百万円株で溶かした俺が通りますよ・・・
829スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:11:40
個人的には女性向けは2極化してるイメージだな・・・
女性向けで1000万なんて少なくないし
830スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:29:49
うん、全然少なくないと思う
男性向けやったことないし予定もないが、桁が1つ違うと聞くから…1億…?
831スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:30:56
売上げが1000万なのか手元に残る純利益が1000万なのかで
かなり違うと思うが
売上げが1000万とかなら女性向けでも多いんじゃね?
832スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:35:57
なんということを!
まったくです
売上だけなら一千万ぐらい軽いけど
割増入稿及びその他経費で純利半分も行かない…
833スペースNo.な-74:2009/04/26(日) 23:39:54
だからこそ消費税制度が憎いんだよな…
売上げ1千万以上あっても純利がそこまで高くない人も少なくないし
834スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 09:03:53
専業できる部数で純益半分いかないのは
ちょっと割り増ししすぎじゃないか?
835スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 11:24:47
割り増しでも上限決まってる印刷所つかってないのかな
刊行ペースが早い女性向けで割増だと上限あってもきつそうだけど。
836スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 11:27:09
専業なのになぜそこまで割り増しを使うのか不思議だ…
兼業なら本職の納期や出張や締め日と重なる事もあるだろうけど、専業だと
自分の体調管理くらいしか他にすることないじゃないか。
まあ、家族がいる人はまた別なんだろうけどそれにしても…と思ってしまう
837スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 11:39:50
できる人には理解できないできない人の悩みなんだよ
自分も割り増しだけど改善するためにいろいろやった
問題点書き出しもやった
自分の場合作画より圧倒的にネームに時間かかるんだが

・割り増し状態にならないと話考えるテンションがあげられない
・テンションあがった状態で考えた話じゃないと納得できない
(これはテンションあがった状態で考えた話がいい話だからではなく
テンションの高さと危機感満足感が結びついているせいだと思う)
・自分に自信がないためテンションあがってもう描かないと食えない
状態にならないと作画にとりかかれない

こんなとこ
838スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 11:46:49
>>837
わろた。自分もこのタイプだった。
手はどんどん速くなってくから作画時間どんどん少なく後押しになって
ついに締め切り二日前にネーム60枚とか限界突破して破綻したw
自分の作風に自信がないというのもそう。
自分の作風の「売り」は分かってるつもりだけどどんどん新しい絵や作風
出てくるからあんな風にしたいな〜という欲もでてくるんだよな。
少々つまらんかな、というくらいのネタを可能な限り綺麗な線画で仕上げる、
これくらいのほうが専業同人としては確実だよ。
839スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 11:54:23
>>837-838
つまりはアヘラーなんだよな
まあギリギリでもなんとか本は出るんだけど
俄か手が早いからこそギリギリまでやらなくなるというか

で、予定が狂った事前提で考えて無いから
たまに何かトラブルが起こったり油断しすぎると
割り増しだけでなく落としたりする

だめな奴ができる奴になるっていうのは結構稀だ
840スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:08:00
できる人は自分が一日何Pすすめらるか理解してるし
>>837が言うところのテンションをそこまで高くしなくても
毎日小テンション掴んでる
あとギリギリでなくても自分の予定からズレそうなら徹夜する
841スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:09:02
>>837
自分もそんな感じだwネームに時間がかかる
時間に余裕があると出来上がったネーム冷静に読んで「つまんねぇ〜」ってなって
中々作画に進めないんだよ。作画はむしろ早い方だから取り掛かれば数日で終わるんだけど
あと、塗り方とか絵柄とか構図とか、いつも新しいものが目に入ってきて
アレもコレも試してみたい、あわよくば取り入れたいと思ってしまうから
極限に時間ない後がない状況にならないと延々そればっかでひとつも本にならんw

自分の場合は作風に自身がないってわけじゃないけど満足もしてないから
上手くなりたいなーとか絵が古くなって取り残されるのがやだなーとか思って
そんな風になってる。そんなんだから一回描いたけどやっぱボツとかザラ。
842スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:14:23
自分はネーム通りに描けない病・・・
プロットと簡単な人物入れたネーム作るんだが
作画に入ってキャラに感情こめて動かし始めると違和感あるんだよな。
それで行き詰って止まって数日たつ。
たぶん小説みたいにプロット作った後、直接書き出すほうが向いてるんだろう。
最近はネームやらずにいきなり下絵状態で前より少しマシになったけど
描きあがってから切り張り切り張りだ。
843スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:26:15
なんか割引の人と割増の人は、そもそも考え方が違うんじゃない?
割引の人は「本を確実に出すこと」が絶対条件で、
割増の人は「自分が納得できる本を出すこと」って感じで

割引の人からは「売り上げ」に対する上昇志向がみえるし
割増の人からは「作品の出来」に対する上昇志向がみえる

もちろん手が早いからギリギリまで怠けるとか手が遅いから計画的にやるとか
それぞれの技量やら性格やら、他にも要因はあるんだろうけど
根本的に本を出すことの姿勢が違うような気がする
844スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:35:25
ああそれはあるかも
自分は割増組みで、理由は基本的に怠けるのと手の遅いのだから自業自得なんだけど
早く取り掛かった時も、納得いくまで直したり、描き直したりで結局遅くなる
入稿しようと思えばできるけど、
あと●万払えばここんとこもうちょっとなんとか出来るかもって思ったら
お金で時間を買ってしまう…

必ず割引使う人はさっと入稿して、残り遊ぶ!て人も多くて羨ましい
計画的で時間の使い方が上手いよね
自分は、たとえギリ入稿でも残り時間があったら、
イベントギリギリまで何か作ってる…
845スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 12:54:24
新刊3冊出すとしたら
1冊目・早割り
2冊目・通常
3冊目・割増だからな

でイベント終わるとすぐ次イベントの早割り用を描き始める
それでも最後の1冊は割増になっちゃうよ
846スペースNo.な-74 :2009/04/27(月) 13:55:29
>>815
単純にすごいなって思ったから書いただけなのに…いきなりアホよばわりかよ
847スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 13:59:22
みんな年間何冊本出してる?
自分は合同入れても10冊出ればいいほうだ
848スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 14:02:22
>846
ラフイラストで「儲けられ」ていいなって言ってるからだろ
ラフイラストでも魅力的な人すごいな、だったら言われてないと思うよ
849スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 14:16:34
>>847
36〜52ページくらいの本を10冊くらい
あとは気が向いたときに折本とか
合同誌は専業になってからは1回も作ったことないなあ
絵柄とか作風の傾向がカブる知り合いがいないから中々作れないw
850スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 18:50:24
去年は、60〜80Pを3、28〜40Pを4 ペラ本2、合同1ってとこだった。

合同は長く描いてるジャンルの知り合いからお誘いがきたな。
片手間でウェブ漫画もたまに描いてる。
851スペースNo.な-74:2009/04/27(月) 19:05:14
自分も合同誌は専業になってから一度も作ったことないや。金銭トラブルが怖いし
アンソロもできる限り断ってるが義理で受けざるをえないこともある
852スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 07:24:27
専業という以上は仕事だと思っているので
無駄だと思うことはしなくなったな…
それを愛がないとか175だとか叩く人もいるけど
少なくともそういう人よりは枚数や冊数出して
ジャンルを盛り上げてるので
そう思うようになってから叩きは気にならなくなった
ていうか企画に参加したり人と合同やったりした方が
面倒な人間関係トラブル起きるんだよな…
853スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 08:11:04
義理で受けなきゃいけないような企画やアンソロは、サービス残業のようなものだと
思ってる。嫌だけどしょうがない、くらいの位置づけだな
854スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 09:36:53
休日返上の接待ゴルフとかなw
855スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 12:27:25
ツ○ヤのクレカ機能のついたカードを作ったんだが、買い物限度額20万w
収入枠に1200万と書いたんだが、こんなもんなんかな
856スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:02:44
>>855
作るときに希望限度額とかのチェックとかあった?


自分の最初のカードは二十歳で収入100万って書いたが、限度額30の内キャッシング10万希望して、その通りになった。実家暮らしだったけど。
2枚目以降となるとクレヒスにもよるだろうけど、最初のカードはまぁそんなもんじゃないかなぁ。
857スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 14:57:35
最低額で作ったカードだけどどんどん増え続け
気づいたら限度額80万くらいになってた
858スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:16:16
普段使いのカードは別にあって、そっちは限度80万
新しく作ったのが20万だから、そのうちじわじわと増えるかもな
859スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:33:04
最初は低いんじゃないかな
使って返済し続ければだんだん上がる
860スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:35:33
カードを落としたら怖いという理由で限度額をかなり下げてます
あまり行かない店でカード使うのも怖いのでよく行く店でしか使いません

俺は何でカード作ったんだろう
861スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 15:42:34
大学生のときにカード作ってちょこちょこつかって数年
特に支払いに滞りもなかったはずなのに
いまだに限度額5万円なのはなんでだろう
862スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 16:34:34
>>861
職業とかちゃんと情報変更してる?
勤務先とか書かないと収入の信用ないから上がらないんじゃないか?
863スペースNo.な-74:2009/04/28(火) 17:58:57
5万じゃ1月の密林の支払いさえ出来なさそうだ…
864スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 00:34:29
カードのポイントが結構イイと言う事に気付いてから積極的にカード払いにするようにした
今まで勿体なかったなぁ…ホテル代だってカードで払えば結構な金額いったのに
でも限度額は50諭吉から増えない
50諭吉じゃ印刷代は支払えないから微妙
865スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 02:22:53
店頭カード払いができる印刷所なら、現金+残りカード ってできそうだけど、選択肢が限られるからなぁ。

それ以前にペイメントとかだと手数料が尋常じゃないから、結局は銀行振込になるんだけど。
866スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 09:31:23
自社専用カード作ってるのはまだ多く無かったっけ?耐用だけ?
867スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:19:41
ペイメントの手数料考えたらカードのポイントとか微々たるもんじゃね?
普通にカード使える印刷所自体が少ないし、常用の印刷所もぱるるか
銀行しかないから銀行振り込みだなー
868スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 11:33:24
楽天通してカード使えるサンライズとか、大陽の自社カードとか、くらいかなあ。
手数料かからないで支払いできてポイントたまるのは。
ポイントも年間通すとけっこうたまるよね。
でも大陽カードは印刷以外にとても使えないけどなw
869スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 14:07:08
>>868

太陽カードは一般店頭でも普通に使ってるけどな
白地に小さなパンダマークとローマ字ロゴが入ってるだけだから

最近のは派手なヲタデザインになったの?
870スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 15:08:38
たぶん印刷以外に使うと強制リボ払いになるとかじゃないか?
聞いた事がある
871スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:14:55
コミケの参加費支払いで使ったらリボ払いになってた
8000程度を分割で手数料取られるとかなんでだよ
872スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:41:58
使えないにもほどがあるだろそれw
873スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 16:56:47
>>871
超仲間w
自分もコミケ参加費を耐用カード使ったら請求書がリボ払いにされててなんじゃこりゃって。
でもポイントの現金還元はけっこういいから年間通して数十万とか印刷利用するなら
カードは持ってて損は無い。通常入稿でも1割引きになるし。
874スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:03:14
マスターカードだから年会費取られてんだけど
職のあるときに作った唯一のマスターだから解約するのも惜しいんだよな
でも太陽も使わない買い物のリボ払いも嫌だと使い道がないw
875スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:16:11
そんなあなたに職業スナイパーでも持てる楽天カード

これまで使ってたカードがこれからは全部強制リボ払いねv
とたわけた事告げてきたので申請したんだけど
職業欄に以前務めてたけど既に存在しない会社の名前と適当な年収
銀行届印も朱肉かわいてたらしく3度押ししちゃってブレブレなのでもカード来たw
876スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:32:25
楽天は持ってるよ
楽天のときは職場の住所電話番号調べて書くのが面倒で無職で申請したけど通った
877スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:37:33
楽天かなりおすすめ
価格安く買いたい時、カカクコムより安いとかザラ
更にそれをカードで買ったらポイントになりそれで次が買える
最安値からさらに数百から数千値引きされる
年単位にしたらかなりすごい
今なんでも通販で買えるから自分は重宝してる
878スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:41:32
楽天で中古同人誌福袋が売っててびびった
画像で使われてる表紙のサークルもいい気はしないだろうな
879スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 17:47:38
密林ユーザーだけど見てると楽天よさそうだなあ
ちょっと調べて良さそうなら乗り換えようかなw
880スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:02:06
自分の使ってる印刷所もサンライズみたいに楽天通せたらなあ
ポイントすごい貯まるのに
881スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:09:03
サンライズは楽天に出店もしてるからなあ
ライトボックスが壊れたとき即日配送でランプシート買えて助かったわ
どんどん家から出なくなってくw
新刊1冊描き終えると季節が変わってて驚く
882スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:24:35
>>881
体力落ちすぎてイベントのとき困らないか?
883スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:36:13
車移動だからそんなに困らない
大阪行くときでさえ、車→飛行機→リムジンバス→会場だからほとんどドアtoドアなんだよね
884スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 18:57:07
イベント参加してみたいけど
搬入の時、ダンボールの住所と名前を見られると困る
あれさえなんとかなればなぁ
885スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 19:13:31
自分は一日立ってるだけでもきついわ
というか国際展示場駅からスペースに移動するまでがもう…orz
ミケの後は1週間、まったく体が使い物にならないよ

>>884
ここにいるってことは壁なんじゃね?
そうでなくても伝票の住所とか見たりするひとはストーカー以外いないから
そんなに心配しなくていいと思うぞ
886スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:39:55
住所氏名まで書いてるとこもあれば、本のタイトルとサークル名、スペースの3つだけな印刷所もあるよ

万が一、住所氏名まである印刷所にあたるのが嫌なら、早く入場して自分で塗りつぶせば良いような。
887専業:2009/04/29(水) 21:37:42
イベント参加したことなくても専業が成立するのか最近は
888スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 22:10:13
5年くらい遅れてる人発見
889スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 23:06:49
軽トラと人手手配して自力搬入すればいいんじゃない
890スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:29:20
書店委託だけで専業やってる人っているのかな?
891スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:34:15
イベントも出てるけどそれは新刊出す口実で
実際は書店の売上がほとんどになってる
差があまりにも顕著だから書店だけにしようかと思ったこともあるけど
女性向けだから書店のみの活動は建前的にちょっと…と今の所思い留まってるよ
892スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 00:45:58
>>890
書店委託だけでやってるよ
893スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 02:41:31
>>890
CG集だからDLサイト登録がメイン
夏冬コミは参加して手焼きCD-ROMも売るけどね
894スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 11:48:08
楽そうでいいな…
自分はイベント売上げが全体の2/3ってところだからイベントやめられんわ
895スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:01:14
その 楽そうでいいな って言い方は控えた方がいいんじゃないか?
896スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:31:39
いや、イベント好きなんだけどさ
何だかんだで感想ももらえたりするし
でもたまに人間づきあいが面倒なことがあるから書店のみならそういうのが
なくていいなと
897スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:43:47
>>896
何の弁明にもなってないな

人それぞれに事情があるのに楽の一言で片付けるその性格が
人付き合いの困難さを招いてるんだろ
898スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:51:18
キタキタw

弱みを見せた人間に容赦なくつっこむ朝鮮気質w
釣られたネー
899スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 12:59:42
はい無ー視無ー視おつかれさまでしたー
900スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 13:03:30
そんなカリカリと突っ込むようなことか?
ちょっと寝ておいで、疲れてるんだよきっと
901スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 13:28:04
人付き合い云々はおいといて、やっぱイベント行かなくて
いいってのは体力的には楽だとは思うな
イベント、すごい重労働で何かもう体力的に苦しくてしょうがない
買いたい本も別にないし
書店で出ないジャンルだからしょうがなくイベント行ってるけど
902スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 13:48:20
イベントっていうか、もう売る場所と客があれば
他はどうでもいいんだよね
交流したいとかないし、他には興味ないしルールとかめんどくさい
金さえ入ればイベントだろうが書店だろうがなんでもいい
知名度さえ上がれば書店オンリーで十分
903スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:59:57
売り子を雇えばどうか
商業作家やってる大手や男性向けだと本人不在はわりと普通
904スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:05:03
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿    金の管理、搬入数をアカの他人に晒せと
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
905スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:09:23
本人が参加してても売り子ですって名乗っておけば結構楽だよ
顔見知りがいないことが前提だけど
906スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:10:24
どうみても本人なのに売り子ですって名乗ってるサークルいた
痛々しいのでやめたほうがいい
907スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:15:32
知り合いで売り子って名乗ってる人いるw
事情は知ってるからバラしたりはしないけど、とぼけてるところとか見るとちょっと面白い
908スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:16:50
搬入部数は本人入ってても売り子にバレね?
909スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:17:22
大体奇麗だったりかっこ良かったら売り子
変にケバかったりしたら本人
910スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:27:21
同人にさほど興味ない人をバイトとして雇うのが一番だよ
部数バレたってその人にとっては何の意味ある情報じゃないからね

同人者使うとどうしたってヲチャ気質あるから
大手の売り子転々としてる奴とか裏事情ペラってどうしようもなかった
911スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:29:52
一番は身内だよ
身内にバイト料払ってきてもらう

同人にさほど興味のない人から見ると部数は興味ないかもしれないが
お金の量は異常だぞ
912スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 15:56:45
売り子と並んで売っててももれなく自分が話しかけられるわ…なんでだろ
913スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:03:44
自分は絶対に売り子ちゃんが声かけられる
まあ確かに彼女の方がピチピチに若いから…
さすがにこんなオバちゃんが描いてるとも思わないだろう
914スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:19:15
まあ、影武者がいた方が得することもある。常連はいい加減分かって来るけど。
915スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 20:54:20
今お願いしてる売り子が地味に付き合いが負担なんだが
みんな売り子さんってどこでゲットしてきてんの?
まともな感覚もってきちんと仕事してくれる人なら多少報酬多めに出してもいいよ…
916スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:07:46
昔からの友人または実姉に頼んでる。
見栄も何もすべてズケズケ言えてお互い遠慮ないんで助かる。
サイトで募集して、たとえファンだと言う人でも一見さんは怖いなあ。
母ちゃん退職したんで「売り子したい」と言うんだが、母ちゃんは
最後のカードとして取っておくw
917スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:20:46
>916
母ちゃんwww
918スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:21:12
サイトで募集したけど
あんまり変な人に当たったことないなぁ
919スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:22:39
姉妹はいなくて実家は遠いんだ
非オタのリア友に頼んだら1回で二度とごめんだといわれた
押し寄せるオタクが怖かったらしい…
サイト募集はそれこそジャンル者に部数や金額が知れることになるから
自分がイベント参加しないときにも任せられる人…となるとホント選択肢が
少なくなるんだよなあ…
920スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:27:46
お金が任せられて、接客態度もいい人となると
色々考えるね
921スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 21:43:00
商業とかアニメは好きだけど、同人はあまり噛まないぐらいの人が一番いい気がする。

大学に入ってたサークルの友人が一番助かるな。
922スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 22:16:04
ファンだという人はこっちに興味があるから悪意ないヲチャと同義だと思う
そうやって売り子確保してのちに友人関係になった友達がいるが自分には無理だ
923スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 02:36:00
ライトオタの友人に頼むと比較的楽だけど、
1度や2度はものめずらしいから楽しんでやってくれるが
毎度毎度になるとだんだんめんどくさくなるみたい(そりゃそうだろう)

結局「イベントの雰囲気自体が好き」で「お金で割り切ってやってくれる」
バイト感覚の人が一番いいのかも
924スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 08:11:52
イベントなんて一日のうち3-4時間なんだし、日給5千円くらいなら普通にバイトとして
買い物行かずにフルでやってくれてもいいと思うんだけどな
売り子募集とかすると買い物出かけさせろ昼飯行かせろで要求多くて面倒だわ
925スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:18:47
>924
人一人の1日を買うのに日給5000円ってw
イベントのついでに売り子してくれるんだから良いじゃんとか
自分だって楽しんでるんだから金なんていらないでしょうとか
そういった中途半端な所でお友達的な同人馴れ合い感がある考え方じゃ
馴れ合いじゃないマトモなバイトを雇うのはは無理だろう
信者に無料奉仕システムにした方がいいよ

自分だったら5000円程度の端金でコキ使われたらたまらないわ

イベントに行く迄の交通費、時間
イベントでの労力(冷暖房なしの立ちっぱなし)
食事の不便さ、トイレだって自由にだっていけない
普通の客商売と違う客層との接客、設営、片付け、雑業
日給1万でも安いわ。
実際、売り子ではないけれど豚のイベントスタッフなど
日給9000円以上で弁当も飲み物もつく
926スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:33:32
どういう営業実績を持った人なのか分からないようなノンキャリアの素人営業に
数時間の拘束で1万も払うの?
927スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:39:29
4時間としても時給1200円以上じゃないかw
交通費入れても関東圏なら1000円程度になるだろ
日勤のバイトを考えれば低額とは言えないよ
食品コーナーで一日立ちっぱなしで試食販売してる人も、安いところは850円から
だったりするんだぜ?
928スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 10:43:03
トイレもメシもイベントの間くらい我慢できるだろJK
同人以外のイベント関係のバイトなんかもっと悪条件はいくらでもある
どんだけ優遇対応してもらいたいんだよw
929スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:10:59
お前等、専業の癖に
年間経費で数万の差にしかならないことで
一々揉めるなよwwww

売り子業務が好きで
かつイベントも好きだけど買い物興味無いとか
買い物が小規模マイナージャンルやまったりジャンル目的とかだけで
「イベント行きたいけど自分の時間は30分も有れば良い、後は暇」
って人を捕まえるのが一番楽かもなあ
自分所の売り子さんはそんな感じ
930スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 11:14:35
うちはミケなら朝はサークル入場から帰りは完全撤収まで
9時間は拘束してるから1万円でも安い
長い友人だからアフターのご飯代くらいしか受け取ってくれないがな…
931スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 12:43:05
やっぱりお互い気が置けない長い付き合いの友人(オタ属性有り)が一番だな
932スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:01:36
うちは元々東京の委託先がサークルやめて
売り子ちゃんになってくれたケース
コミケだけだけど、三日間のホテル代に交通費
その三日間の飲食全部、こっちもちで売り子してもらってる。
参加は一日だけだけど、コミケ以外の東京のイベントお任せしてるし
そのお礼を込めてと思ってる
年に二回、一回で約6万円くらいかなあ

933スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:16:15
やっぱ気が置けない売り子を一から育てるのが吉か…
自分があんまりイベント直参しないから、代理でやってくれる今の売り子さんは
本当にありがたいんだが、お金のこと以外とにかく行動がDQNで困る
新規の売り子さんを募集して一から信頼関係を作り直すか…
934スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 13:23:41
うちは基本交通費+1万。
ミケなど自分も参加する大イベント時は打ち上げ代ホテル代も持つ。
自分が参加しない東京イベントもお任せできて代えのきかない人だからな〜。
売り子募集で来てくれた人で自分ではサイトもサークルもやってない人です。

この人に会うまでは各サークル渡り歩きの人とか(他サークルの内情話まくり・・・)
どうも信用できなくて地方から自分の兄弟連れて行ってた。
935スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 14:00:23
売り子の問題は本当に大変だ
どこかにビジネスと割り切って売り子のみサッとやって謝礼を受け取って颯爽と
帰ってくれるスーパー売り子はいないもんか
936スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 22:29:48
日給高くすればいるだろ
販売の仕事やってて金回りもしっかりしてる人
普通にバイトの面接のように募集して面接すればいい
女性向けの売り子ってなーなーでやってよ的になるから
良い人も見つからないし続かないんだよ
937スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 22:37:04
派遣会社に頼むのも悪くないらしいけど
当たりの人が来るかねえ
938スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 00:40:59
>>937
一日のみでも雇えるもんなの?
939スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 00:50:00
俗に「便利屋」と呼ばれる、電話番も犬の散歩もしてくれるところが一日でも半日でも受けてくれる
時給換算は割りと高いけど
まあ、犬の散歩一回で数千円取る所だしね…
940スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 02:27:29
逆に言うと、金さえ払えば何でもこなしてくれる だからなぁ

最後の手段としてはありかもしらん。
941スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 05:10:11
さらに最後の手段。
結婚して配偶者を使う。
子孫を製造して家業として継がせる。
942スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 05:53:20
金さえ出せば知人からでも集まるだろよ
943スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 08:09:39
金に余裕のある20代後半以降になると、金だけであの戦場に赴いてくれる友人ってのも
貴重になってくるぞ
944スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 16:33:15
結婚して売り子やめた友人が、最近の不景気で
給料がた減りして困ってるというので
また売り子してよと頼んだら来てくれるようになった
でも朝来たら設営→販売→撤収→バイバイ、だからちょっと寂しい
945スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 08:03:50
理想じゃないかw
946スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 10:19:57
売り子の問題は深刻だよな
うちは自分の売り子は問題ないが隣がいつも
オフ会のように他サークルの人間や友人か何かをスペ内や周りに呼び込む奴で
集まった奴らにこっちもジロジロ見られるのが嫌すぎる
衝立て立てるわけにもいかないし
947スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 16:16:34
スペに売り子・友人が出入りしてるサークルはいくらでもあるが
隣になってもジロジロ見られた事なんか1度もないぞ
何かやったとかヲチられてるんじゃないの
948スペースNo.な-74:2009/05/05(火) 16:55:46
何かやったというよりうちにはもともと粘着がついててるから
そいつらにもジロジロヲチられてるなという気味悪さなんだ
隣に無用な奴入れるなとも言えないし針のむしろのような気分だ
949専業:2009/05/05(火) 19:16:41
コミティアメインで専業できてる方いる?
950名無し:2009/05/05(火) 19:22:08
なかなかいないと思うよ
951スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 04:58:20
ティアメインで専業してるけどバイト並の収入で生活いつもぎりぎりだよ。
でも充実してる。
952スペースNo.な-74:2009/05/06(水) 11:47:53
すごいな。流石に書店も併用?
953スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 11:58:02
>>948
林先生的な病気じゃね?
だいたい自分が忙しくて隣見てる暇なんかないから
隣の人の出入りはおろか何人いたかも覚えてない事がほとんどだ
954スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 13:19:58
変な人はどこにでもいるよ
まったりジャンルでコンスタントに販売していたら
お隣さんに売れた本をずっとカウントされていた事がある
「一さーつ!」とかボソボソ言われるのは怖いし、腹が立った
955スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 14:40:08
>>954
怖いにもほどがあるぞそれ…自分なら泣くかもしれん
956スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 14:45:59
自分なら知障を疑うな
957スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 15:47:47
池沼というより品がないんだよ。
他人の売上げだとか気になるのは商売だから当たり前だが
それを人に見える聞こえる所ではなすのは商売人としても下品
958スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 16:40:26
この前売り子やってもらってる友人の友人(自分とはほぼ初対面)に
どれくらい売れたかとかズケズケと聞かれた上に本貰う気満々な態度されて腹が立った
売り子の友人は売り子として有能なので今後もお願いしたいが
友人の友人には二度とスペースに来て欲しくない
959スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 18:29:54
自分は売り子本人にずけずけと聞かれるよ
しかも周囲に人がいてもお構いなし。何部入れたの、前は何部だったよね、この規模なら
何部入れてもいいんじゃないとやかましい。

もう5回くらい数字の話はしないでと注意してるのに次に会ったら忘れるらしい
いい加減ウザいから切りたいところだけど、売り子としては本当に有能なんだよなあ…
960スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 18:43:01
粘着被害を話すとこういう>>953心ないことを言われることもあって二次被害を受けるので
なかなか言い辛い
粘着の恐ろしさは体験した人でないとわからないかもしれないが…
日記1つ書くにしても一言一句暗記されて言動ストーキングされる恐怖なんだよ
961スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 18:54:22
専業規模のサークルになれば、誰でもとは言わんがそういう経験者は多いと思うよ
多かれ少なかれ目立つってのはそういうことだし、専業で食ってるなら乗り越えるものの
一つだと思うけどな

ちょっと被害者意識強すぎじゃね
962スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 18:56:17
そういうのを二次レイプってんだよ
ジャンルやサークルによってヲチ被害程度は全く違うだろ
963スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 19:14:52
だったら色んな意見がある2で愚痴らなきゃいいじゃん。ここで優しい言葉だけ
かけて欲しいんですなんて通らないくらいねらーなら解ってるだろ
964スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 19:21:04
まあなんだな…
書き込み見ても被害者意識の強さがヲチャのいい餌場になってるような気はする
あいつら反応するほど喜ぶもんだしこの先も専業でやってく気があるならあんまり深く考えないことだ
965スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 19:50:09
あんまり病的に気になるようなら、売り子雇ってしばらく直参しないのも手だよ
イベントの楽しみがなくなるのがきついタイプだったらあれだけど、自分の場合
これで結構オチが治まった
売り子さんをオチって捏造して「厨の友達は厨」みたいなことを言う奴もいるけど、
自分の事じゃないだけで結構気が楽になったりするし
966スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 16:45:21
>>965
隣がヲチャじゃないかと病的に気になるほど被害妄想強かったら
「売り子が会場で部数吹聴してるかも」「売り子が売り上げくすねてるかも」
「売り子がヲチャと仲良くなって自分の噂広めてるかも」etc
どんどん良くない方向に膨らんでいきそうだな
書店オンリーにした方が良くない?
967スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 16:56:52
自分の場合、隣の取り巻きがヲチャなのは確信してるが
だからって自分の売り子を疑ったりはしてないぞ
売り子は隣がどうこうする前からお世話になってるし疑うなんて失礼なw
968スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 18:56:17
その確信が事実か妄想かは知らんが
それなら>>965の方法とれば解決じゃね?
969スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:16:36
売り子に押し付けて気が済むような人間ならな
970スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:24:31
心配してカキコしてる>>965を貶すような人間性であるということは理解したよw
死ぬまで見えない敵と戦ってればいいと思う
971スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:28:29
>>966
隣がどうこうって、隣って必ず同じサークルなの?
自分と隣しかいないジャンルとか?
972スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 19:35:58
ここは専業スレなんだからそんなわけがないw
もうスルーでいいんじゃね。多分「隣」なんて存在してないよ
二次レイプだのなんだの言う割に対策取る気ゼロみたいだし、毎回イベント参加
するたびに「隣」に配置されたサークルを疑ってる危ない人に見えてきた
973スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:13:50
ヲチが嫌なら友人作らない、ブロク書かない、パロ元の仕事断る俺を見習え
まあ友人は元からいないわけだがな…
974スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:39:07
友人なんか作ってないが捏造ヲチされるぞ
粘着ヲチに取り憑かれた事のない平和ボケが多いんだな
975スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:45:22
ハイハイ
976スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 20:48:44
捏造の中に一つ他からもハッキリわかる真実を入れてくるよね
おかげで全部本当に見える
けどイベント自体行かなくなったらどうでもよくなったよ
友達元からいないし
977スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 02:11:49
専業アンチのOLおばさん
978スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 02:37:09
なんの話だよw
あー、原稿が進まない…
979スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 03:13:10
厭らしい精根
あんたキモいよ
980スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 04:08:14
なんて読むの?
981スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 05:37:54
性根って書きたかったんだろうね
「しょうね」って読むんだけど
982スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 06:00:43
いやらしいせいこん
983スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 07:57:26
だめだ、自分エロ脳になってるww
984スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 14:46:20
ところで次スレどうする?
985スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:09:11
もう仕事です、税金も払ってますって人ばっかりだろうから
いっそアニメ業界板に移動はどうだろうか?
986スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:18:59
専業「同人」スレだからなあ
字書きでアニメジャンルじゃない自分には未知の板だけど、ID出るところの
方がいいかもね
987スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:40:49
>>985
アニメ業界板は、よく知りもしないまま同人敵視のやっかいが多いぞ

988スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:42:10
大体ここに飛ばされた訳がわからん
989スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:50:22
スレタイ変えて同人板に戻してみるのは?
雑談スレでも同人板に残ってるのもあるし、基準がどうなってんのかよく分からんけど
990スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 15:58:00
そういやこないだ同人板でルールについて投票してなかったっけ?
ほとんどの票が同人にまつわる雑談スレOKになってた気がするんだけど
結局最終的にどうなったんだか見てないや

同人板戻ってみてもいいんじゃないかな
ノウハウ板よりふさわしい気がする
アニメ業界板はさらに違和感
991スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 16:03:32
同人ノウハウ…清貧的同人生活15
同人ノウハウ…自宅で絵仕事してるヤシ4
エロ同人…R18禁同人作家雑談スレ2

もうおなかいっぱい
992スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 16:08:17
タイトル変えて自主的に戻ったスレは皆良くてもう一度飛ばされる
悪いとスレストか削除


投票はあったけど、改善されるまで半年とかザラらしい
それまではここにいるしかない
>>991よく行くスレがw
993スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 17:00:15
せめてここにID出ればなあ
994スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:06:44
PINK板のお絵描き・創作かエロ同人板の方は?
専業で18歳以下の奴もいないだろうし
995スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:10:09
996スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:12:53
梅?
997スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:13:31
なんで埋めるんだよw
PINKか…あそこは「おすすめ2ちゃんねる」でもリンクされないし、
エロ同人じゃない新規の専業が見つけられなくね?
特に女性向け作家はたどりつけなさそうなキガス
998スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:18:59
残りも少ないし、今のままでいいなら自分立ててくるけど
999スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:21:59
一応立てました
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241860841/l50

同人板の改定が終わる前に次スレの時期になったら今度は早めに
話し合うってことで
1000スペースNo.な-74:2009/05/09(土) 18:23:52
乙!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。