脳の右側で描け

このエントリーをはてなブックマークに追加
248スペースNo.な-74:2013/06/26(水) 02:45:35.76
以前、図書館で書籍の方を借り、ざっと読んでおおよそ理解した。
壺とピカソのデッサンの逆さの模写をやって手ごたえもあった。

さらに、デッサンが上手くなりたくて河出版のワークブックを買った。
今度は序文からがっちりと精読。
まずステップ1の自画像を描いた。
30分以上とのことだが、30分でおおよそ形は取れたが気分が乗ったので、
練り消しや擦筆まで使って2時間ほど集中して描いた。
このノリが左脳から右脳へシフトしたということかな?
自画自賛だが、まるで写真のような超リアルな出来栄えになってしまった。
書籍の方で覚えた、モチーフの名前や意味を無視して逆さに描くというのを、
ちょくちょくやっていたから、独習してきたということか。
とりあえずワークブックは初日の今日、ステップ2の手のデッサンまでやって、
これもそれなりの出来。
もうこのワークブックをやる必要はないのだろうか?
最後まで真面目にやれば、もっとリアルな自画像を描けるのだろうか?
美大生クラスのデッサン力でも、この本でさらにスキルは上がるのかな?

長文乱文失礼。
249スペースNo.な-74:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
意味があるかどうか分からないものでも
とにかく少しでも可能性があるならがむしゃらになんでもやってみるタイプの人間と

意味が無いものは絶対にしたくない、無駄足を踏みたくないとリスクを避けて
安全で確実な方法が見つかるまで慎重に行動しないタイプの人間と

結果的に同じ期間でどちらがより経験値を溜められるかって事だよ
250スペースNo.な-74:2013/09/03(火) 12:11:14.19
一時期やってたわ
中学の美術の時間でどんだけデッサン描かされようとまったく上達する気配も無かったのが
「見たままを描く」って事を意識しただけでそれなりに描けるようになったのは嬉しかった
その辺で満足して止めちゃったけどなw
251スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 23:05:02.46
あげ
252スペースNo.な-74:2013/10/14(月) 13:36:37.27
見たままを描くなんて、当たり前すぎることを
本を読まないと気付かない人がいるのが驚き
253スペースNo.な-74:2013/10/31(木) 15:35:58.58
脳のシステムの問題であって気付くとかの問題じゃない
その辺のオッサンに見たまま描けといって
そのおっさんが見たまま描けば良いんだ、
と気付いたからって見たまま描けないだろ

そもそも絵が得意な子供とか多いけど、
言語の領域が発達する以前の幼児期の頃から
映像領域を無意識に訓練して出来ちゃってる場合があるってだけだ
254スペースNo.な-74:2013/11/02(土) 19:34:50.16
幼少期に絵が得意な子供は
反面 言語野の発達が遅い場合がある
その子供の脳のタイプがちょっと特殊なんだ
255スペースNo.な-74:2013/11/02(土) 20:37:37.75
幼少期がちょっと一般的でない環境(家庭)で育った子に多い気がする
引越しばかりの家庭とか子供の頃友達がいなかったとかたいした理由もなくなんとなく小中学校もあまり登校しなかったとか
まあまったく絵を描かず別の事してたらまた別だけど
256スペースNo.な-74:2014/03/31(月) 10:52:12.47
脳右はオカルト
257スペースNo.な-74:2014/05/12(月) 16:52:39.68
この本ってさ
萌え絵とか描きたいだけの人には
ネガ・スペースと純粋輪郭描法以外は全く役に立たない気がする
258スペースNo.な-74:2014/05/12(月) 17:42:08.76
この本は絵の学び方のコツを学ぶ本だから
萌え絵学ぶのにも役立つと思うけどな

萌え絵学んだりしないよなんとなく感性でやるよって人にはいらないけどさ
効率よく他人から学び取って上達したい人にはいいと思うよ
他人より上達スピードが遅いタイプは勉強の仕方を分かってないタイプが多い
259スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 21:48:03.99
ワークブックだけ買って大体の課題済ませたんだけど
未だにRモードがわからない
細かくて複雑なものも面倒くさいと思うだけで全然楽しく描けない
絵も課題始める前よりはちょっと上手くなったけど
なんとなくそれっぽい物が描けるだけでちゃんと見て描いた物にはなって無いような気がする

この場合はどうすればいいんだろう
もう一回ワークブックやればいいのかな
260スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 11:15:39.80
簡単に言うと、細かくて複雑なものを描くとして、
描き始めめんどくさいと感じるかどうかはとりあえずどーでもいいけど、没頭していくうちに時間を忘れて、描き進めていくうちにどこまでも細かくなんでぼでも描けるように感じる時があったなら、その時のこと。
261スペースNo.な-74:2014/05/27(火) 23:26:42.55
>>260
嫌々でもやり始めたらある程度集中はしてて結構時間経ってたりはするけど
どこまでも細かく描けるような感覚はあんまりなかった気がする

Rモードがどういうものなのかはなんとなくわかった
とりあえず最後までやってからどうするかまた考えてみる
262スペースNo.な-74:2014/05/28(水) 17:56:45.27
結果前後因果関係なしで現在だけになるのがRモードだろうね。
デッサン教室で指導されるのはその先の「L」の話だけど。
263スペースNo.な-74:2014/06/05(木) 12:22:06.61
ワークブック買って一日1〜3課ずつやってる
気づいたのはたとえば紙に百人一首がしるしてあって
その意味を考えようとするのが言語モードで、一字一句正確に覚えるのが右脳モードみたいな感じだと思ったわ
そして少しテクニックを使って慎重に描くだけで破綻のない絵になるってこともわかった
面白いな
264スペースNo.な-74:2014/06/08(日) 02:54:20.74
アクリル板に水性ペンで描いたのに水ティッシュで消えない
ペンがいいやつだったみたいだけど失敗したわ
ホワイトボード用の買えばよかった
265スペースNo.な-74:2014/06/08(日) 15:12:31.23
>264
イメージスケールのアクリル板はスキャンしてスマホかタブレットに転送しておく
それらの内蔵カメラで手を撮影して好きなペイントソフトのレイヤーで乗算なり
不透明度50%で合成し輪郭をなぞればいい
266スペースNo.な-74:2014/06/08(日) 18:06:39.22
>>264
激落ちくんで消えるよ
細かい傷ついちゃうけど使う分には問題ない
でも言うとおりデジタルで取り込んだほうがはるかに早いんだよねw
267スペースNo.な-74:2014/06/08(日) 23:48:22.00
>>265>>266
レスサンクス
あの後お手拭きティッシュで擦りまくってなんとか落としたわ

みんなデジタルでやってるのか。驚いた。
今度その方法でやってみるよ。ありがとう。
268スペースNo.な-74:2014/06/09(月) 11:14:31.71
右脳左脳って実験で否定されたよね…
両方機能してる人なら両方使ってるよ
269スペースNo.な-74:2014/06/09(月) 13:22:45.39
その実験は絶対なのか?
270スペースNo.な-74:2014/06/09(月) 22:34:17.49
なんとか右脳を使うべく左手でデッサンしてる。
271スペースNo.な-74:2014/06/14(土) 21:03:57.85
>>267
だいたい消毒用のアルコールで消える。
無理な場合それへ油性の汚れだから油彩の画溶液のペトロールで落ちる。
その後アルコールで油分落とすと完璧。
272スペースNo.な-74:2014/06/14(土) 21:21:50.35
>271の作業をするときは必ず換気これ大事
273スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 16:06:10.47
ピクチャープレーンが本当使えない
使いもんにならないって意味じゃなくて不器用な俺には使えない
どうすりゃいいんだ
下手だから下手な絵でも我慢してやるしかないのか
274スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 16:41:30.78
サインペンでコクチャープレーンに基本ユニットを描きましょうって文章が出てくるだけで詰んだ気分になるわ
275スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 16:42:31.02
コクチャーってなんだ、ピクチャー
イライラして絵描くどころじゃねぇよもはや
276スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 17:03:35.28
>>273
俺自作したけどあまり有効活用出来てないわ
でもこれってそんなに使いこなさなきゃいけないものじゃないと思うよ
なぜ使うのかを理解できてたらいいんじゃないかな。いずれ使わなくなるものだし。
277スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 17:53:11.98
>>276
腕をL字にしてその上にテープでガチガチに固定するのってもう違うよなこれ…。
した所でブレまくるし…そうしてみるわ、さんくす
278スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 18:00:47.20
右の乳首で描け
279スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 19:55:41.62
どんだけ不器用なんだよ
手に乗せてなぞるだけじゃん
小学生でもできるわ
280スペースNo.な-74:2014/06/16(月) 20:22:21.99
なぞるのは出来るけどそれを画用紙に写した後実際の手を描こうとしたら微妙にズレてて難しいってこどだろ
281スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 17:57:22.69
使えないって意味が分からないんだけど、そもそも絵を描く事に器用とか不器用とこ関係ない。
集中力があるかどうかだけ。
出来ないとイライラするのは誰だって当たり前なんだから、まずは絵を描くことに慣れることだな
282スペースNo.な-74:2014/06/18(水) 19:59:50.23
アメリカのCATVで一度ベティ女史ご本人による右側セミナー動画見たことがある
やってることはまあボブ・ロスの番組と同じだった。
283スペースNo.な-74:2014/06/19(木) 13:50:29.96
つべにあるやつ?
284スペースNo.な-74:2014/06/19(木) 14:38:17.08
アメリカ南部の自宅学習児童向け図工番組だったからRモードがどうたらといった説明はなかった

最初と最後に似顔絵を書くのは同じ
見本を逆さまにして描く奴
マス目をグラデーションで塗るのと紙全体を鉛筆粉で均一に塗りこむやつ
ピクチャープレーンをさらに15パズルのように分割して1ピースぶんだけ穴の空いた
厚紙を被せた絵を方眼紙に書き写す

最後に出来の言い子供が描いたリアルすぎる動物の絵をスライドで見せておしまい。
285スペースNo.な-74:2014/08/26(火) 20:47:21.74
精密な人物写真模写の動画見ると目を描き上げてから眉、鼻、口、輪郭って感じだけど
目を基本ユニットにしてるのか
全体のアタリをとってから少しずつ描きこんでく方式じゃ限界があるのかな
しかし慣れないな、基本ユニット式
286スペースNo.な-74:2014/10/18(土) 16:42:40.91
描いてる途中の違和感が大きいほど出来上がりに満足する
って事はまだまだ左脳が邪魔してるって事なんだろうな
287スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 01:40:17.60
片目をつむり続けるのが難し過ぎて挫折しそうだ
288スペースNo.な-74:2014/11/24(月) 13:20:33.95
ピクチャープレーンってなんでこんなに小さいのでしょうか
椅子の絵なんて枠に入りませんよ
289スペースNo.な-74:2014/12/03(水) 18:21:46.48
はじめまして。最近実践し始めたものです。
ピクチャープレーンですが、どのように使えばいいのでしょうか?ピクチャープレーンを片手で持ちながら描くんでしょうか?
290スペースNo.な-74:2014/12/03(水) 19:57:23.61
>289
ピクチャープレーンをスキャン、窓枠部分透過(またはカット・マスク変換)状態で新規レイヤー(乗算)にコピペ
→その下に模写したい絵や自分の手の写真を不透明度50%レイヤーに読み込む
ピクチャープレーンレイヤーの上から通常または乗算100%新規レイヤーを被せて模写

これならスマホ端末のペイントソフトでもスキマ時間に練習出来る
291スペースNo.な-74:2014/12/04(木) 09:49:36.68
>>290
ありがとうございます。ですが、せっかく教えてもらったのですが、私はスマホもイラストソフトも持ってないので無理そうです。
代わりに固定して使ってみます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org34730.jpg
292スペースNo.な-74:2014/12/05(金) 19:37:18.46
>>281
そもそも絵を描く事に器用とか不器用とこ関係ない

何を根拠に云えるの?
293スペースNo.な-74:2014/12/21(日) 12:36:19.41
似非科学プラセボ本乙
294スペースNo.な-74:2014/12/21(日) 12:37:46.84
似非科学プラセボ本乙
295スペースNo.な-74:2015/01/28(水) 12:45:42.36
ピクチャープレーンは片目瞑りながら見るのに、その後両目で書き写さないといけないから
視点が変わっておかしくなる
296スペースNo.な-74:2015/01/28(水) 20:14:33.09
でこぼこの立体に塗るなら視差で乖離が生じるけど
平面の紙に描くなら、紙面上の画像は両目で見ても一致するだろ?
297名無しさん
同じポーズの資料用意しないと人描けない奴はプロではないと見下す引きこもり発見
http://inumenken.blog.jp/archives/23630883.html