買ってはいけない入門書・27

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 23:04:37
女性のヌード集っていっぱいあるけどどれがいい?
953スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 23:05:48
決め手になる本は出てないぞ
954スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 23:07:15
そう?Too横浜店とか、そのお隣の書店やルミネの本屋の入門書コーナーとか、
めっちゃ増えたよ。東京その他も似たような状況だと思ってた。
あ、でも、確かに世界堂は全然増やしてない。
955スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 23:08:07
>>943
月例新人賞の募集コーナーでは前から
技術レクチャー的なことは描いてる。
956スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 23:11:06
ジャンプは10年以上前からやってるな
957スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 23:12:23
>>952
視覚デザイン研究所の「ヌード・ポーズ・コレクション」
あと、アイドルのイメージビデオやアダルトビデオは結構役に立つ。
筋肉や骨格は動作も見た方が理解が速い。

水着のグラビアとかはあまりおすすめ出来ない。
あれはカメラマンの意図が入り過ぎる。

>>954
横浜の世界堂はそもそもスペースが…藤沢は古いまんまだったな。
958スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 03:22:38
ネットの影響も大きそうだな
価格も送料無料を意識してそうなw
しかしこの手の本が増えれば競争になって良いね
最近のは昔と違って大ハズレないよな〜
959スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 07:35:26
今  こ  そ  エ  ル  テ  出  版  は  美  術  部  門  に  注  力  す  べ  き

ダイナミックコミック講座重版しろよおい!
960スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 08:26:31
脳の右側で描けってアマゾンのレビューだと道具とか色々揃えないとみたいだけど、鉛筆と紙だけじゃ活用できないですか?
描く対象も写真とかより実物必要?
961スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 10:35:22
>>957
同じ横浜住人だ
TOOLS横浜の店員のやる気の無さは異常だよな

藤沢の世界堂は広いよな。ものはなんか少ないけど
TOOLS見た後、欲しい画材を100斤で探すのが楽しい
962スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 14:32:31
藤沢に世界堂あったのか。
ネットで見たらルミネの中だね。
今度いってみるわ。
963スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 14:53:12
入門書じゃないけど
アニメの原画集とか、よく参考にしてるんだけど

涼宮ハルヒの憂鬱・作画監督ファイル1 ってのを
買おうか買うまいか悩んでるんだ

作画監督の生の線が見られるなら欲しい
でもクリンアップ後だったり、小さかったりすると微妙

誰か代わりに買ってくれ
964スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 15:21:51
    ハ,,ハ
   ( ゚ω゚ )
   i^∩∩^i  お断りします
   ヽ_ノ ヽノ
    / .y  ) 
    /ー(ー<   
   ./:::/ ヽ:::ヽ 
   i:::〈   ヽ::::) 
   ヽ:::)   レ'
965スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 16:02:32
>>963
本屋で現物見たほうがいいんじゃね?
包んであっても店員に開けてもらえばいい
966スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 16:41:02
>>963
サンプル見れる
ttp://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/16/30/040010163073.html
ttp://www.kyotoanimation.co.jp/data/shop_images/book/haruhi/sakan_sample1.html
ttp://www.kyotoanimation.co.jp/data/shop_images/book/haruhi/sakan_sample2.html
106Pで3000円って京アニは高いんだよなぁ
A4で1ページあたり平均2ってところか。絵は小さそうだね
967スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 18:14:03
>>960
実際に書いてあるもの
・アクリル板かガラス板
・厚紙2枚
・クリップ2個
・黒鉛
・マスキングテープ
・鉛筆削り
・消しゴム

で100均かホームセンターで500円くらいで揃う
それ以前にあると便利程度に書いてある。
実際初版で用意するように書いてあったのは厚紙と鉛筆だけだったらしい(オレのは第3版)
モチーフは部屋にあるものや、景色、絵とかだから
デッサン人形や石膏像を買ってこないといけないということはない
968スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:08:26
アクリル云々は、ワークブック買えば付属でファインダーがついてくるから、それつかえばいいよ。
というか、教科書の方より先にワークブック買うのを進める。
教科書はだらだら長い上に、脳と絵の関係についてが中心に描いてあるから、そういうの興味無いと辛いよ。
興味あったらあったで、いつの間にか読むだけになって課題やらずに本棚の肥やしになったり。
969960:2008/11/30(日) 19:17:46
ありがとうございました。
970スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:55:35
空の記憶 新海誠美術作品集
って買ったのいる?気になってるんだけども
971スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 20:00:48
買ったのいる
俺がそうだ
972スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 20:19:49
買った。
技法を期待してるなら微妙かもしれん。写真トレスや3D使用の技法の紹介だから、うまく描くための技法ではないよ。
手段の一つ。実際にそういうの描いてる状況なら役に立つ部分もあると思う。
掲載されてる背景画は素晴らしいので画集として買うのが吉。
973スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 21:58:10
>写真トレスや3D使用の技法
それがあれば目的は達成できるかな。
もう少しくわしく
974スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 22:14:23
3Dの方はどっちかといえばアニメ作ってる人向け。
写真からってのは簡単な手順が描いてるけど、参考画像も小さいから、それ見たからといって得られるものはそれほど大きくは無いと思う。
新海さんの絵が好きかどうかで決める事をオススメするよ。技法書じゃなくて画集だし。
技法としてはネットで拾えると言えば拾える程度のものだと思う。(3Dについてはわからん)
975971:2008/12/01(月) 05:55:20
技法は期待しない方がいいと思うけどね
俺もそれ期待して買ったけど意味なかった
小さめの画像の背景画像集と思った方が吉
976スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 12:30:41
前の方のレスで脳の右側で描けワークブックは、脳の〜の課題部分を抜き出して隣に描くスペースをとったものみたいにありましたが
内容は重複してるのですか?
977スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 12:34:41
>>976
内容は確か全て重複してるよ
978スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 13:03:32
>>977
ありがとうございました
979スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 17:35:43
というか、ワークブックにあって本の方に無い課題もある。
厳密にはあるんだけど課題としてあげられてないからやらずに飛ばしてたりとか

本の方には色彩についての課題があるけど、ワークブックには無い。
そういう意味では両方もってて損はしないんじゃないかな。
どっち買うかって言われれば先にワークブックをオススメ。
980スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 20:35:43
しかし、脳右ワークブックやって、その結果うpしてるブログって無いよな。
一つだけ、ニコニコにあげてる人の見た事あるけど。
みんなやりきってないのか、それともやってもうpしたくないのかどっちだろうか。
981スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 22:01:55
両方じゃないかな。スタートラインに立ったに過ぎないとも言えるし。

次スレ立ててみるよ。
982スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 22:07:53
立てた。

買ってはいけない入門書・28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1228136603/
983スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 22:49:43
「マンガの創り方」買ってきた。
まだ1/4ぐらいしか読んでないけどいい感じ。
>>924-926のレビューその通りだった。
絵はなんとかなってきたのでシナリオに力入れようと思っていた自分には
丁度よさげな本だ。
あと、紐のしおりが色違いで3つもついてて地味に便利w
984スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 05:44:33
>>980
練習をうpするなんて普通はありえんだろう
チラ裏すぎる、あくまで練習は練習
うpするなら完成形でしたいでしょう
見てるほとんどの人は右脳ワークブック?何それ?なわけだし
985スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 09:29:14
ポーマニは特殊ってわけか。

昔は絵うまい人の「落書き」って表現がやけに憎たらしかったが
うまい人の落書きは意識して崩さない限りバランスが取れてるもんなんだよなぁ
986スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 09:52:21
うえでもたまに言われてた、なぞって上達読んだ
予想よりなぞるの少ないし、なかなかイラスト量が豊富なのは良いなw
987スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 10:27:53
ワークブックやって実際に上達したら、かなりの変化だからすでにブログ持ってるやつなら
公開したくなるんじゃないかなぁ。とか思ったりはした。けど無いって事は
・本気でやりきった奴らがすでにうまい 
・課題が飲み込めず変化しなかった
とか、そんな感じじゃないのか
988スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 10:53:51
メキメキ上達するタイプの奴は、
いちいち上達する過程を晒して自慢しようなんて思わないもんなんだ。
989スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 10:57:50
すごく上手い人にポッと「数年前はこんなに下手でした」って示されると腰が抜ける
990スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 11:02:05
上手い奴がヘタレから上達する過程の落描きとかを
何度か見せてもらったことあるけど、みんな「急激に上手くなる3ヶ月〜半年間」がある。
そりゃそうとこれ以上はスレ違いだし止めとこうぜ。
991スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 11:03:24
いいや見せつけてでも上達したもんが勝ちだ
992スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 11:07:14
>>988
スキャンしてうpする時間使ってバリバリ描くしな・・・
993スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 11:12:09
>>992がいいこと言った
994スペースNo.な-74:2008/12/02(火) 11:19:30
あ、>>982乙。
995スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 03:17:18
>>987
ワークブックをスキャンしてうp?は見たことないが
練習に描いたらくがきを公開してる上達過程ブログなら結構あるだろ
996スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 04:19:10
真のクリエイターは弱みを見せない
本物は完成品だけうpしてる
997スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 07:33:29
ぼっしぃとかもう成長止まっちゃったけどあそこまで行く過程が凄かった。
998スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 08:40:08
>>995
で、そういう手合いの殆どが、結局まるで進歩しないままブログを閉じる。
999スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 08:51:01
>>1000はくれてやる
1000スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 09:01:17
1000円( *‘ω‘ *)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。