★ピコ手専用★売り方見せ方アイデア集!Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
337スペースNo.な-74
字書きサークルです。
在庫の種類が少なかったので、机の上がスカスカ。
本文の中から台詞や文章を抜き出し、フォントや配置で少々デザイン化したものを
敷き布に直接アイロンプリント。
悪乗りしたかなあと思ったんですが
普段あらすじつけてる時より遥かに売り上げがよくてびっくりでした。

あとイベントに出る時は、ちらし本を必ず作って持っていくようにしてます。
折り本とかの数ページだけど、在庫本のお試し読みという感じで
1〜2頁ずつそれぞれ抜粋して、
ペーパーというよりは冊子にして配ってます。
余力がある時はSS書き下ろして載せたり。
イベント後に通販の申し込みが必ずくるようになったよ。
338スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:16:08
>>337
「フォントや配置で少々デザイン化したもの」って
エヴァ予告っぽいイメージを思い浮かべているんだけど
もうちょっと具体的に教えてくれると嬉しい

あとちらし本って、既刊全種の?
教えてちゃんでゴメン。ちょっと真似てみたいわ
339スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 12:03:15
337のやついいかも。
自分普段あんまり文字サークルみないんで、スペースがそれで何あれ、と思って
近づいたところにそのお試し冊子があったら頂くわ。
ゆっくりみられるし全部の感じがわかるならありがたいな。
全サークルそうだったら片っ端からみてみたいくらいだ。

抜粋ってのが字間、余白、フォントもそのままじゃないならあんまり意味ないけど…。
340337:2009/02/07(土) 12:23:12
>>338
エヴァっぽいのも作りました。
本を置いたときに、本周りに文字があるような感じで
恥ずかしながら、気に入ってるセリフの部分とか一文とかを。
小さい字で一行とかだと何が何だか判らないので
あくまでそこも読んでもらうつもりで
本のタイトルロゴみたいにしたり、文字の大きさやバランスを散らしてみたりしました。

ちらし本は既刊全部です。
そんなにたくさんはないんですが、新刊含めて毎回多少手を加えて持っていってます。
本が短編集の時は、一話まるまる載せちゃう時もあるし、
長編の時は抜粋して、思い切って読んでほしい所そのものをとか、
日常っぽい部分を載せて、この後○○になる話ですと紹介してみたりしてます。
341スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:27:35
>>340
338です。詳しくありがとう
敷き布はすぐに真似できそうにないけど、ちらし本は真似させてもらおうと思います
自分、ジャンル参入時にしか作ってなかったんだよね

これだけじゃなんなんで自分のちらし本の作り方を置いていきます
A3に8面つけして両面コピー
3回折ってA6にしてセンターをホッチキス
その後三辺を裁断して完成
費用はコピー代20円とホッチキスの芯代分