1 :
スペースNo.な-74:
>>1乙です
早速ですが質問させてください。
小説などの文章で、名詞で終わることを体言止めといいますね。
それではライトノベルなどでよく見かける名詞や代名詞で終わらない文章、
○○したとして。
△△だから。
××なのだが。
などと途中でわざと止める技法はなんと呼べばいいでしょうか。
よろしくお願いします。
>4
あの気持ち悪い文体だね。
7 :
4:2008/10/04(土) 22:03:26
>>5 ありがとうございます。
そのページを見ると省略法になりそうでした。
機会があれば語学系のスレも覗いてみます。
>>6 そうですw
1、2回、使われているだけならいいのですが、多用されるとひどく甘ったるい文になりますね。
質問です。
敬語ではなく丁寧語を話す女の子が仕事を組む相手に対して
「今日のあなたのパートナーは私ですから」と言うのですが、
この「パートナー」を横文字使わずに表現したいのです。
とりあえず「相棒」と書いてみたのですがバチっとこないので、
何か他の表現方法はないでしょうか。
>>8 相方
組む相手
仲間
あと
「今日一緒に仕事をするのは私です」とか
10 :
8:2008/10/05(日) 03:59:20
>>9 ありがとうございます。
言葉をいろいろほり込んでもしっくりこなかったので
視野が狭くなっていたようです。
最後の例文がとても参考になりました。
質問です。
助けて、とか、助けてくれ、という『助けを求める言葉』
これを端的に表現するには何と言えばいいでしょうか。
「SOS」とか「救難信号」ではイメージが違うのかな。
13 :
スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 22:00:41
救助要請とか
考え方を変えてはどうだろう?
待ち望む、というふうにすれば 渇望 とかいいんじゃない?
救済?
質問です。
一国の王が従者の功績を称えて感謝の意を伝えるシーンなんですが、
「王として心から礼を言う」という言葉を、もっと小難しく言うと何になるでしょうか
従者は王の弟でもあるので、形式ばった礼を述べた後に、
「サンキュ」と続けておどけた感じを出したいんです
お知恵をお貸し下さいorz
国主として、貴君の働きを大いに賞賛する
とか?
18 :
スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 23:30:37
「貴公の忠誠を余は心より嬉しく思う」とかかな
19 :
18:2008/10/06(月) 23:37:03
あれ?そういえば従者って小者の事に感じるんだけど
王弟なら貴族でいいんだよね?
もし貴族でも騎士でもないんなら二人称”お主”とかでよろしく。
20 :
11:2008/10/06(月) 23:55:04
>>12-15 皆さんに教えていただいた単語は少しイメージが違うのですが、
他のものに使えそうですし、参考になりました。
困っていたので助かりました。
ありがとうございました。
>16->19
素早いレスありがとうございます!
大変参考になりました。
弟は騎士見習いのようなものですが、背景が少し複雑なので、
呼称は「お主」か「そなた」でいこうと思います
22 :
スペースNo.な-74:2008/10/07(火) 00:11:37
質問です
泣きそうになったときや、わさびが効いたときに
鼻の奥がツーンってなる状態を表す単語ってありますか?
>16
質問には関係ないのですが、部下が返事するときは
ぜひ「御意」と言わせてください。
わさびなみだで鼻ツーン、はそのまま書く人が多いし
その方がわかりやすいんじゃないかな
>>22 文体とかの関係で「ツーン」を使いたくないんだったら、
「刺激」あたりかね。
そうでなかったら、無理に別の言葉に言い換えなくても
いいと思うよ。
カタカナが浮きそうだったら「つん、とした感覚(刺激)が」
でもいいし
>>24-25 素早い回答、ありがとうございます
病気の症状みたいに表現したかったんですけど、なかなか難しいですね…
ひとまず「つんとした刺激」でいこうと思います
参考になりました!
質問です。
テニスのラケットをいれる鞄はなんと言えばいいのでしょうか。
学生鞄と、ラケットが入った鞄じゃどうも格好がつかない気がして…。
>>27 テニスバッグ・ラケットバッグ・ラケットケース など
つか、このくらいの言葉ならググればすぐ出てくるよ。自分で調べてみた?
>>27 テニス ラケット バッグ
でググったら、テニスバッグだのラケットバッグだの、そのものズバリヒットしたぞ。
30 :
29:2008/10/07(火) 13:00:14
31 :
28:2008/10/07(火) 13:01:03
なんという電撃結婚w
イイハナシダナー
2ちゃんねるの泣ける話掲載確定!
ちょwwwスレ間違えたかと思ったじゃんw
この流れに吹いたww
質問です。
「今度は」溢れてくる涙を抑えることができなかった。
の「今度は」よりももっとしっくりくる言葉や表現はないでしょうか?
一度は耐えたけれど、やっぱり泣いてしまった感じです。
>>28-29 な、泣きながら幸せを祈ってなんかやらないんだからね!!
今度ばかりは
この時ばかりは
みたいに「ばかりは」を付けるのはどうかな
もはや
(耐えようとしたときは)すでに遅く
ふたたび
「もう」溢れてくる涙を〜
とか
解答お願いします。
体をがっちりホールドするって、日本語にすると何と表現すれば良いでしょうか?
何か良い言葉があったと思うですが、ど忘れしてしまいました…。
寝技でいいながら「押さえ込み」とか
解答するのは無理だな
正解があるわけでもないだろうし
>>45>>46 レスありがとうございます!
まさに
>>45の言葉です
良かった、すっきりしました!
>>47 うわぁ…字書き失格ですorz
辞書ひいてみたら、回答の方が正しいですね…。
ちょっと出直してきます…。
…
48が変な事いってるわけじゃないだろw
変な質問なんだけど、
作中にプロの小説家が出てくるんだ。
で、文庫本とかぽこぽこと書いて生計を立てているんだけど、
普通、こういう文庫本とかの締め切りって月末ぐらいにあるもんなのかな?
漫画家なら週刊誌か月刊誌かで変わってくるだろうことは何となくわかるんだが、
小説家って月のスケジュールどんなんなってんのかとかわからないw
>>51 一般的な「作家」の場合、雑誌連載をまとめる場合でも書き下ろしで一冊出す場合でも、
まず大判の本が出て、それが数年後に文庫になる、ってパターンが多いと思う。
いきなり文庫で、しかも書き下ろしってのはちょっとだけ特殊かも知れない(もしくは
ラノベ系とか)。もちろん普通の作家でもあるけど、たいがい「文庫書き下ろし」って
大きく宣伝するからなあ。
どっちにしても、書き下ろしで一冊出す場合は「単行本の締め切り」ってのが設定
されてるはず。動かせない締め切りがある雑誌連載ものと違って、多少の自由は
きくみたいだけど。
そのへんは、プロ作家の日記とかブログをいくつか見てみればいいんじゃないかなあ。
スケジュールの管理は作家本人の場合が多い感じ。マネージャーみたいなのがいる
場合もあるけど。
知り合いが小説家だけどほとんど文庫書き下ろしだぞ。
マドンナメイトだからなw
もちろん締め切りは決まっている。今書いてるのは月末らしいが。
51の小説家がどんなジャンルで書いてるかで変わってくるんじゃないだろうか。
病院で着たことのある服なんだけど、
前身頃と後ろ身頃が縫い合わされてなくて、肩、脇の下〜裾までは定間隔で
1cm幅のぺらい紐で結ぶ仕様になってるぱっと見たら
浴衣みたいな服の名前は病衣で良いんだろうか?
手術服と違ってちゃんと後ろ身頃はあるし
今日日、病衣は甚平タイプ、浴衣タイプ、
普通のパジャマみたいなやつの3つしか
ささないように思える。
10年位前に普通に着せられたんだが今はもう使ってないのかね……
ぐぐったら患者衣とか入院着とか出てきた
56 :
51:2008/10/09(木) 19:06:34
>>52-53 レスありがとう!
設定的にはラノベ上がりで一般文芸でもちらほら、って感じなので
文庫書き下ろしが多いっぽいんだ。
とりあえず月末ってことで書くことにする。ありがとう!
友達にBL系作家がいるけど、書き終わってすぐ出版ってほとんどないみたいですよ。
書く前にプロットの提出があったり書き終わってからもさらに仕上げ&最終チェックで
「著者校」があったり(これにも締め切り有り)1冊を仕上げるまでずいぶん時間が
かかってる様子です。BLやラノベ系だとさらにイラストレーターさんイラストのチェック
があったり(レーターさんと直接会うことはないみたいです)CD出してもらえるひとは
台本のチェックや、行く行かないは自由みたいですが収録を見学したりということも
あるそうです。
出版社を掛け持ちしていると、上の締め切りが月の間にどっと押し寄せることも
あるらしいです。
出版社の担当さんとの打ち合わせは電話やメールやFaxがほとんどみたいです。
出版社によるでしょうけど書き上がっても出版されるのは数ヶ月後だったりして
今度出版される本は半年前に書いたもの、という話とかがよく出ます。
作家のスレなんかみてみると参考になるかもしれないですよ。
>>39です。
遅くなってしまってすみません。
答えてくださった方ありがとうございました。参考にします!
ご意見ください
作中で英語の名文英詩に少し付け足したものを出したいのですが、
英検を受けていない人間なもので不安があります
状況は
・英文手紙がある
・キャラCとDがその手紙について、名文英詩にちょっと手を加えただけの手紙が
どうして最重要なのかが分からないと話している。
・ちょっと手を加えた単語が、その場にいないAからBへの答え
1 エキサイト翻訳大先生
2 それでも自力で参考書片手に英作文
3 作中でキャラに訳して読んでもらう
(但しCとDは事情をまったく知っていない)
みなさんだとどうしますか?
ちなみに身近に英文に詳しい人間はおりません
自分なら、はじめから英文を出さない方向で頑張る
推理小説以外なら無理なことはしないで逃げる。
英語部分がミステリのトリックそのものなら専門の人を探して聞いてみる。
エキサイト翻訳はダメゼッタイ
3が無難じゃないかと
素人の文章はどう頑張ってもボロが出ます
そしてこっちもご意見いいですか
車の中のあの照明ってなんていうんでしょう
ドア開けるとパッてつくやつ
室内灯とか?
>>64 車内灯でググったら、結構ひっかかった
他にもルームランプとか呼ぶみたい
67 :
60:2008/10/11(土) 19:30:23
ご意見ありがとうございました。
やっぱりエキサイトと素人は手を出すべきじゃないですよね…
未練もあるので、3の方向で行きつつも、
English板とか知り合いに尋ねてみるとかも模索してみます
68 :
64:2008/10/11(土) 21:01:23
ありがとうございます、助かりました
どれも使えそうで悩みましたが
今回は車内灯でいってみます
すみませんがよろしくお願いします。
ちょっと大変な事件が起こってるんだけど
「えっそこスルーでいいの?!」という状態で先を考えてる、
そんなちょっと強引な行動に出た人を表現する言葉なのですが
どういえばいいでしょうか。できれば英単語で。
ポジティブとアグレッシブという言葉が浮かんだのですが
ちょっと違うかな?と悩んでいます。
ゴーイングマイウェイ
俺様
近いとすれば「傍若無人」かなあ…
自由気ままに我が儘に
超マイペース
ゲンドウ
型破り的な?
ラディカル はちと違うか
スレ違いかもしれないんですけど
鉢植えの花で、不吉な花言葉の花ってないでしょうか?
病気が長引きそうな、送られただけで人格を疑うような。
鉢植え+不吉な花言葉が、中々見つからなくて。
>>78 花言葉…は結構、流派みたいなのがあるからなー。
同じ花でもバラバラの意味があったりとか。
「不吉な花言葉」あたりでぐぐると色々出てきそうな感じ。
花言葉以外でそのテの古典的な嫌がらせだと、「鉢植えのサイネリア」って
のがあるな。
「サイネリア」の別な発音が「シネラリア」だから、コレだけはお見舞いに持って
行っちゃいかん、と言われて、わざわざ鉢植えにして持っていく、というネタ。
パタリロでもやってたっけかな。
鉢植えのシクラメン
椿は花がボタッと落ちる様が首が落ちる様に見えるので
不吉な花と言われるらしいけど、
鉢植えで椿ってあるのかな…
ボケの木も、響きが悪いんで避けた方が無難だと聞いてるな。
あと、彼岸花も
首が落ちる花なら百合もそうじゃなかったか
あれは匂いが強いからやめとけってだけだったっけ
だいたい出揃ってるww
あとは菊くらいかな
百合は西洋だと葬式のときの花じゃなかったけ?
あと、しべの先切っておかないと花粉がねー
西洋だと白百合は聖母マリアの象徴だったかと
クロユリは見た目もきついし、花言葉は「呪い」だよ
そもそも入院してる人に鉢植え贈っちゃダメなんじゃなかった?
根がついている→根付く→寝付く→入院が長引く
って感じで
>>89 ワ〜オ!ヘイジェシー、質問者を含めて皆それを前提に話してるんだぜ!マイスイート!!
>>92 2ちゃんにおいて結婚おめって、内容と時、分、秒まで一緒の投稿をした二人に送る言葉だよ。
お礼が遅れましたが79です。
皆さんの意見から花言葉には場合によって色々な意味があるようなので、
見た目インパクトのあるやつを選ぼうと思います。
ご意見くださったみなさま、本当にありがとうございました!
うお、78でした…
すみません。
質問です
「いくつかの部屋の前をとおりながら庭に面した廊下を歩いていく」
家の中の廊下が外側にあって、部屋と庭に面していることを表現したのですが
この文でも通じるでしょうか?
ものすごく極端にいうと、大奥や時代劇によく出てくる感じで
部屋がズラ〜と並んでる横に廊下があって、それがさらに庭に面してる感じです
>>96 大奥みたいなのは渡り廊下
中庭に隣接した部屋の前にある廊下は回廊っていう
再生の雲雀の屋敷みたいなのなら回廊かな
日本家屋だったら、長い縁側でもいけるかな
96ですが、あの…申し訳ありません
上記の文でもそれらをイメージできるかどうかお聞きしたいのです
下2行はあくまでも極端な一例としてあげてみました。紛らわしくてすみません
>>96 出来ました。その一文で頭の中に再生されたのは、
立派なお屋敷を歩いてる人を、俯瞰で眺めている映像でした。
質問です。
驚いて体が強張る、という状態を表現する良い単語を探しています。
凍りつくよりはもう少し柔らかい、キョドったような雰囲気を出したいのですが…
どうにもしっくりする文にならなくてorz
皆さんならどういう言葉を選ぶか、お聞かせください。
>>101 驚きに、一瞬筋肉がきゅっと縮みあがり、それが緩むと反動でわたわたと意味もなく手足をばたつかせた。
キョドり中心な感じでコメディ調?
>>101 固まる
硬直する
フリーズする
金縛りに遭ったように
>>101 ぎくしゃくと
その動作(歩く・ものを持つ・喋る)を忘れたかのように
糸がもつれた操り人形のように
度肝を抜かれる
驚いて跳ねる、息を詰める
101です。
ありがとうございます。スゴイ、イメージが出来る!
どうしても表現がワンパターンになりがちで、手が止まってしまうことが多かったのですが…
相談してよかった。感謝です!
108 :
96:2008/10/15(水) 22:37:05
>>101 お答えをありがとうございます。とても助かりました
109 :
スペースNo.な-74:2008/10/15(水) 23:20:13
質問です
階段の途中にある平らなところを「踊り場」といいますが、
ひとつの階まで登り切ったところにある場所も
「踊り場」という名前で伝わるでしょうか?
厳密には違うみたいなのですが、他に当てはまる言葉がなかったのでこれでいきたいのですが…
ご意見をお聞かせください
階と階の間の踊り場が「中間踊り場」らしいから登り切った所は踊り場で合ってると思うよ
>>109 ただ「踊り場」っていうと階段の途中のに感じるから、
「フロアの踊り場」とか場所の説明を付ければ良いんじゃないかな。
あと階段を上がりきったフロアとか。
109です
「フロアの踊り場」が一番イメージしやすいので、それでいきます
すばやい回答ありがとうございました!
>96
庭からさす陽に照る長い廊下を渡り、いくつもの部屋の前を通り過ぎてゆく。
114 :
スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 12:53:52
質問です
古びた物を言い表したいのですが、しっくりくる言葉が見つかりません
腐り始めてはなく、乾燥しきって変色したような
朽ちかける一歩手前みたいな…
単に「古い」「ぼろい」でなく、古い程度がわかる言葉を知りたいのです
もしあれば教えてください、お願いします
年季の入った
古色蒼然
117 :
スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 14:36:54
質問です。
例としてあげるんですが、同じ罪を犯した二人の人間が居て、
Aはその罪を償うために自殺
Bは罪の意識にさいなまれることなく生きている
それで第三者がBに「それはAにたいする○○だ!」と言わせたいのですが、
しっくりくるものが思い浮かばず困っています……。
どうか知恵をお貸しください。
ちなみに私が考えたのは「無礼」「侮辱」です。
冒涜?
>>117 「無礼」「侮辱」だと、BがAのことを「アイツ馬鹿だよな自殺なんかして」とかなんとか
嘲笑したりする描写があるならしっくりくると思う。
そういうパターンだと、ドラマとかでは良く
「Aに申し訳ないとは思わないのか」みたいになじられることが多い気がする。
でも「Aに申し訳ないと〜」ってAが被害者の時じゃね?
共犯もしくは同等の犯罪者に対して、「冒涜」というのもなんだか違和感
神聖・清浄なものを汚すときの言葉だよね
>>119の言うように、BがAを嘲笑するなら「侮辱」まではアリかも
冒涜ってつかっちゃうとAの自殺が神聖みたいな感じに
なっちゃうからちょっと違うかと。
例えばのほほんと生きているBに対して罪を責めた場合
Aは弱かったから死を選んだけど自分はそうじゃないから
生きているみたいな事をいったら、「それはAに対する侮辱だ」と
いう風につかえる。
無礼とい言葉は礼を失しているってことだから
A云々より死者を鞭打つような事を言う(する)のは無礼って
使い方になるんじゃないか?
Bがどう動くかによって第三者がどう思うかが変わるから
「それはAに対する○○だ」だけだと表現しにくいよ
しっくりこないのはその所為じゃないかな。
122 :
スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 16:14:00
質問です
女の子の髪型で、両耳の上から少しずつ髪を取って頭の後ろで結ぶやつ
(ひぐらしの紫苑みたいなやつ)、あれって何て呼ぶんだろう?
ポニーテールとかツインテールとかツーサイドアップとか、
なんかそういう呼び方があると思うんだけど、ぐぐり方が悪いらしくて全然出てこない。
ハーフアップ といいます
おおおおハーフアップ!!そう言うのか!!
ありがとうマジでありがとう!やっと続きが書けるー!
126 :
117:2008/10/17(金) 19:53:48
詳しくありがとうございました!
A,B、第三者の行動を照らし合わせて選ばさせていただきます。
本当にありがとうございました!
>>114 煤けた、埃をかぶった、かびくさい、ほつれた、少し古くなった
質問です
「被験体」という言葉が辞書に載っていませんでしたが
使っても問題ない言葉でしょうか?
実験体・被験者もろもろの意味で使われている(造語のような)印象を持っていますが
漢字の誤用とかではないですよね?
ググるとけっこう実験のレポートで使われてるみたいだし
専門用語であって一般辞書に載っていないだけじゃないかな。
字面的には実験を被っている「検体」ってことだから間違ってはないと思うし
意味を取り違える可能性もないし。
ちなみに某RPGゲームでは特殊な設定で
その漢字にルビが振られて使われてるけどそれじゃないよね?
ゴメン!!
>>130はナシで!間違えた。字が違ってた。
「被検体」ではレポートが多く出てくるけど、
「被験体」は二次創作のほうばっか引っかかった。
132 :
114:2008/10/18(土) 15:55:23
書いたはずの「木の扉」が消えてた…なんでだ
年季、いいですね、使わせていただきます!
レスありがとうございました!
質問です
「所在なげ」に動作主の「気まずさ」を含んだような言葉はありますか
どうしたらいいか分からないが立ち去ることもできない感じで
所在なげに立ち尽くす、という風に使いたいです
質問です。
幻聴は聞こえるはずのないものが聞こえる幻覚のことだったと思いますが、匂いの幻覚はなんというのでしょうか?
なにか適切な言葉か表現があったら教えてほしいです。
質問お願いします
スーツに着替える途中で緊急事態が発生し、慌てて部屋から飛び出す
ここでA(若い男)の格好を「シャツとスラックス」と書くのはおかしいかな
友人は「若い男はスラックスとか言わないんじゃね?パンツじゃね?」と言うんだが
状況が状況なので「シャツとパンツ」と書くと下着っぽい気がする
他にいい単語があれば教えていただきたいです
単語じゃないけど
「ネクタイどころか上着も羽織らず」でも状況を伝えられると思う
例えば、「白いワイシャツとダークグレーのパンツのみ」とか、
描写ついでに詳しく書いておけば、下着とは間違われないと思うよ。
だがしかし、パンツか……自分なら考え無しにズボンと書いてしまうところだな。
スラックスを使わないならズボンの方がいいと思う
あるいはパンツ自体に言及せずに書く
「ネクタイを首に引っかけ、シャツを乱したまま走り出す」とか
「下」について一言触れておかないと、ナナメ上に解釈する人が
妙な誤解する可能性もあるかなw(まあそういうのにまで配慮しなくても
いいかと思うけど)
「ズボン」「スラックス」の単語を入れたくなかったら、上着やシャツ云々の
他に、「ベルトも締めずに」とか一言書き加えるとか
太陽の光が部屋いっぱいに差し込む朝。
掃除の行き届いた清潔な部屋、ベッド。
そんなベッドでも、明暗の差が激しい部屋の中で動けば埃が浮き上がると思うんです。
この埃、なんて表現するといいでしょうか?
「埃」だと古めかしさや手入れの行き届かなさを感じてしまいます。
「羽毛」だと大きな個体の印象があって合わない気がします。
「わた埃」でもやはり大きな個体というか、これはもう汚れた部屋の印象が強くなると思います。
上記のどれかでいい、或いはこんな言い方があるなど、ご指南頂ければ幸いです。
綿毛
光をうけて舞い上がった埃がきらきら輝く、今日もよい天気だ。
とか、埃そのものより差し込んでくる光とか風の動きとかを主眼に描写すれば
古さとか汚さは目立たないと思うけど、どうかな
>>141 別に動いたら動き出した埃をそのまま描写する必要もないと思う。
お日様が差し込んでいるところを描写すればいいんじゃない?
光の筋を細かなチリが空気を漂っているのが見える。
っつーかんじでどうか。
146 :
136:2008/10/19(日) 20:19:16
紙が一度水に濡れて乾いた状態って一言でどういいますっけ?
ふやけた かと思ったんですが、
ふやけた、だと膨張したその状態を指すんじゃないかなと思いまして。
ふやけて乾いて、なんかガビガビになった感じの表現なんですが
>133
誰がどう「気まずい」のかによって表現が違うと思うけど。
主人公ならどうしてその場にるのが気まずいのかの説明を詳しく入れて
「所在なげに〜」って入れると読んでるほうも分かりやすいと思う。
149 :
スペースNo.な-74:2008/10/19(日) 23:03:54
私なら「ふやけたまま乾いて波打ってる」とかかな
ふやけた、は物が水に浸ってふくれる状態の事を言うのでちょっと違う気がする
(前後に水に濡れる描写かなんかを入れて)乾いて波打ってしまった紙、とか
濡れた紙が乾いて波打っている、とか
外国の人で、緑色の瞳を表すときのいい言葉ってないですか?
グリーンとかそういうのよりもっと凝った感じで……アバウトな説明すみません
一番手っ取り早く、かつ古くから良く使われている手法は宝石にたとえることw
翡翠とか、エメラルドとか、以前商業小説でマラカイトグリーンてのも見たな。
しかし同人板の字書きスレで話題になったように、pgrする人もいる。しない人も多い。
後は緑っつっても色々幅は広いので、色辞典でも眺めて表現してみる。
ちょっとくすんだ感じならはしばみがかった緑の瞳とか、オリーブの色とか。
↑追記
あと瞳の色に限っては「緑」と書かずに「翠の瞳」とか「碧の瞳」とか
漢字をちょっと小難しくする人もわりと良く見るかなー
あとは普段自分が書いてるもんの雰囲気とかに合うかどうかの匙加減で。
自分ならシンプルに碧眼としてしまう
あれ?碧眼だと青い目のことじゃないっけ?
156 :
151:2008/10/20(月) 12:06:58
ありがとうございます!
宝石と言う意見から、「エメラルド」か「ペリドット」辺りを使用する事にしました。
カタカナが使いたかったので宝石は目から鱗でした。本当にありがとうございます!
ペリドットは緑じゃなくて黄緑だと思っちゃうかも
ちょっと質問させて下さい
書き方というか単語なんだけど、中世風ファンタジーの世界で
船に乗り込むシーンで、あの桟橋から船にかかる階段みたいなのを
描写したいんだけど、あれをなんていうのかうまい単語が出てこない
Wikipediaとかで調べたけど、これというのが見つからなくて…
渡し板とかでいいんだろうか
でも豪華な船のイメージにそぐわない気がする。
タラップのこと?
舷梯とか言ったりもする
うん、まさにタラップのことで、自分も一回タラップを使ってみんだけど
帆船とかの古い船なんで、なるべく典雅に(笑)漢字の表現ないかなぁと
船用語はいろいろあって混乱してくるね
>>158 「乗り込み口」という言葉もあるけどなんか庶民的。
はしけって違ったっけ?
質問させてください。
入院患者の病室にある、金属やプラスチックでできたベッドぐらいの高さの、
観音開きや片開きの扉の棚に名前ってありますか?
戸棚…と言うと背が高そうだし、カラーボックスは違うし…と悩んでいます。
サイドテーブルかなとも思いましたが、扉のついた棚であることを書きたいので
テーブル主体っぽく思えそうでためらっています。
うまい単語を知っている方、よければお知恵を貸してください。
165 :
スペースNo.な-74:2008/10/21(火) 19:35:38
入院した知り合いは単に物いれと呼んでいました。
海賊物なら橋板とか渡り板とか船板でいいんだけど
意味が通じればもう作ってしまってよいのでは
渡階段とか船橋(せんきょうである。ふないたではない)
質問です
「最近新しい服屋ができた」
というのは頭痛が痛いみたいな感じになるのでしょうか?
「新しい」は いらないのか、はたまた「新しく」にすればいいのか、
それともそのままでいいのか。
考えれば考えるほど判らなくなってきたのでよろしくお願いします。
>>166 最近と新しいは全然重複表現じゃないぞ
「最近」は最も近い時間を表わしている。
「新しい」は服屋に掛かっていて時間とは関係ない。
つまり重複にはならない
168 :
166:2008/10/21(火) 23:38:16
>>167 レスありがとうございます。説明が少なくてすみません!
「最近」と「新しい」ではなく、
「新しい」と「できた」について質問しました。
ですが突っ込まれないところをみると、やっぱり問題はないのでしょうか。
>>166 重複かどうかは、はっきりと答えられませんが(すみません)
それなら「新しく」のほうがいいような気がします
167さんも触れていますが
「新しい」だと「服屋」に、「新しく」だと「できた」にかかるような印象があります
あくまで個人的な意見です
169ですが
新しく→できた、なら重複にならないと思う
と書くのを忘れていました。言葉足らずですみません
171 :
163:2008/10/22(水) 14:30:19
ありがとうございます!
そのキャラならサイドボードとか言いそうだ…。
あとは入院したての時期という設定なので、
逆に物入れとか、詳しくなさそうな呼び方もいいかもしれませんね。
もうちょっと、どちらの方向でいくか悩んでみます。
172 :
166:2008/10/22(水) 20:52:22
>>169-170 レスが遅れました。
言われてみれば、かかるところが違うんですよね
それによって混乱していたのかもしれません。
ありがとうございました!
質問です
上司の言動を受けて、部下が「それができるのはあなたくらいのものです」
と感心してほめる、という場面なのですが
目上の上司に向かって部下が「感心」するって説明はおかしいですよね?
他にいい言葉、もしくは表現がないでしょうか
尊敬は言い過ぎだし、感心の類語もこれと言ったものがありませんでした
どうかよろしくお願いします
>>173 地の文ならおかしくないと思うけど。
台詞なら「感服」を使うかな、自分なら。
感嘆でもいいかも
感心よりもむしろ「ほめる」という言葉の方が気になったんだけど。
感じ入る
たしかに「褒める」だと、目上の人が目下の人を、っていうニュアンスがあるな。
部下から上司なら、「称える」の方がしっくりくるかな?
部下がお調子者なら「持ち上げる」とかでもいいかも。
で、台詞にするなら「さすが、○○さんですね」とか、「恐れ入りました」かな?
179 :
173:2008/10/23(木) 01:00:30
>>174-178 どうもありがとうございました
地の文ならおかしくないという意見もいただけて少し安心しました
他に教えていただいた言葉も調べてみて、一番あったやつをつかってみます
「ほめる」はここでの質問として付け加えたほうが
ニュアンスが伝わりやすいかと思ったのですが蛇足だったようです
大変申し訳ありませんでした
>>163 解決しているようですが、検索していたら「ベッドサイドキャビネット」という名前のようです。
最近の病院のものはとてもシステム化されていて、背が高くて収納力がアップしている
ようです。
なのでその場合は戸棚でもいいかもしれません。
私の友人と母が別々の病院に入院しましたが、同じ時期に建てられた新しい病院のため
か、病室の設備は似たような感じでした。
ttp://www.b-mall.ne.jp/PrDetail-23919.aspx ベットの横にはこのキャビネットと、母の時は後ろにコートがかけられる横幅20cmくらいの
開き戸がありました。高さは180cmくらい。
新しい病院であればあるほど木製の物が増えているようです。ベットも化粧板が貼ってあった。
質問です。
現在辛い状況にあるけれど、それは今後の為の下地というか、今耐えて
居る事で、未来に明るい展望を持っている事を簡潔になんといえばよい
でしょうか。
耐えているのは他者との関係なので、下積みとかは違う感じだし…何か
近い意味の言葉があれば教えてください…
臥薪嘗胆…は違うか。明けない夜はないとか
雪下の種のように とか。
今は辛くとも…雨降って地が固まれば問題はないのだ、とか。
待てば海路の日和あり なんか違うかも
蛍雪の功とか捲土重来とかしか思いつかなかった
187 :
スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 04:09:22
誰も雨の中を歩くなとは言っていない、たとえ濡れたとしても晴れれば乾く。
耐えていることに重点をおいて、今が正念場だ、とか?
189 :
スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 13:18:21
楽あれば苦あり
190 :
スペースNo.な-74:2008/10/24(金) 19:04:34
それなら「苦あれば楽あり」の形の方がしっくりくるかもね。
艱難汝を玉にす
質問です
据え膳に似たような意味で違う言い回しを考えているんですが、
中々出てきません。お力をお貸し下さい
状況としては、AがBを後ろから押さえ込み、CがBを襲いやすいようにしてるんですが、
ここでCが口にするセリフが上手くいきません
こういう状況で相応しい言葉があったような気がするんですが…
据え膳は違うし、準備万端も違うし、歓迎も違うし…とさっきから悩んでます
まな板の上の鯉
194 :
181:2008/10/24(金) 21:05:49
色んな表現に目から鱗が落ちました
ここで詰まって話を先に進められなかったので、本当に
助かりました。
参考にさせていただきます、ありがとうございました!
質問です。
ホイップクリームを詰め込んで搾りだす容器? のことは
なんというのでしょうか?
候補として「搾り器」というものもあるのですが、
なんだか間抜けというかしっくりこないので
他にあればよろしくお願いします。
袋だったら絞り袋、プラスチックの容器のやつだったら
クリーム絞り器。「搾り」じゃなくて「絞り」ね。
生クリームは絞り出し袋に口金を入れてデコレーションするんだけど
「絞り出し」っていうのが間抜けだと思うなら
クリームを口金のついた袋にいれて絞り出す。
って感じにしたらどうかな
質問です。
なんの前動作もなしに唐突に走り出す、といった状況を表現したいのですが、
この『何の前動作もなく』という部分を一言で表現できたような気がして
頭を悩ませています。
もしくは『前動作』をもう少し格好良く表現できないものでしょうか。
>192
「お誂え向き」「用意周到」「格好」
その、何の前動作もなく走り出すことが「唐突に」走り出すことなんじゃないんだろうか
>199
「不意に」「突然」「突如として」「いきなり」
「何の前触れもなく」
「唐突」をそのまま使ってもいいのでは?
突然、急に、とか
204 :
199:2008/10/25(土) 01:02:16
言われてみれば重複してますね。<前動作なし=唐突
回答ありがとうございます。
もう少し文章自体冷静に読み直してみます。
205 :
192:2008/10/25(土) 01:06:46
>御誂え向き
そ、それだー!
早速続きを書いてきます
他の意見も、覚えておいて他の機会に使いたいと思います
ありがとうございました
206 :
196:2008/10/25(土) 01:31:03
>>197-198 ありがとうございます!
参考にさせていただいて、なんとか書いてゆきたいと思います。
>「搾り」じゃなくて「絞り」
すみません、字書きとしてお恥ずかしいばかりです…。
おしとやかに笑う表現で「くすくす」以上「ふふっ」未満の適当な表現、教えてください。
ふふっ、だと鼻で笑われてるような感じがして、文章にうまくマッチしません。
草稿で「おしとやかに笑う表現」がくすくすしかなくてゲシュタルト崩壊してしまいました。
208 :
スペースNo.な-74:2008/10/25(土) 21:09:20
207
「うふふ」は?
>>207 「笑い」の質にもよるかなあ。
面白いものを見たり聞いたりして、おかしくて出た笑いなら、
声を出すのを我慢するのも「おしとやか」の表現になる
(口元にハンカチとか当てて肩を震わせる、とか)。
「おしとやかな女性」の場合、基本的によほどのことがないと
声を出しては笑わない方向でいくんじゃないかな、とか
思ってみたり。
素直に「くすっ」じゃダメか
おほほほほ
212 :
207:2008/10/25(土) 21:43:45
>>210 そ れ だ !!
思わず勢いよく手を合わせてしまった……
すごいスッキリしました。
>>208、
>>209さんの意見も参考に、
もう少し笑いのバリエーション増やしてみます。
「ツンデレ」を言い換えた言葉って何が適当でしょうか?
素直にツンデレを使えれば手っ取り早いんですけど、そうもいかず……。
>>213 一言で「ツンデレ」といっても範囲や解釈は広い
・勝気タイプ
・女王様・高飛車タイプ
・孤高・孤独タイプ
・ひねくれ・素直じゃないタイプ 等
一言で表わすのじゃなく、そのキャラに応じて、
言動で描写していくのが自然だと思う。
「このお弁当、材料が余ったから作ったんだからね」
「べ、別に、貴方の為に調べたわけじゃないんだから」
「たまたま、そういう記事を目にしただけで、わざわざ検索なんかしてないわよ」
こんな感じ?
天の邪鬼とか
素直になれない
意地っ張り
豚切って質問です
「せめて話が出来れば良い程度に思い駄目もとで誘ってみたら、意外なことにOKしてもらえた」
という「棚から牡丹餅」的展開のことを表現する、何か良い言葉はありませんでしょうか
「AにとってBが誘いに乗ってくれたことは、まさに〜といえよう」
という感じで繋げたいのですが……
御願いします
>>217 願ったり叶ったり、ってこと?
願ってもない幸運、だと、もう少し難易度高めな感じかな?
かたい言い方だと、僥倖とか望外の幸運とか、
変わったところで、狐福とか、勿怪(もっけ)の幸いという言い回しもあるよ
>>217 その「まさに〜といえよう」を実際に使うんだったら、
>>218の「僥倖」が合うと思う。
もう少し砕けた感じだったら、「とんとん拍子に話が進んでとか「幸運が重なって」
なんてのもいいかも
>>217 「せめて話が出来れば良い程度に思っていたら、意外なことにBから誘いをかけてきた」
というのが「棚から牡丹餅(何の努力もしないのに幸運が舞い込む)」だと思う。
努力して希望が叶ったのなら
「まさに案ずるより産むが易しといえよう」 かな
221 :
217:2008/10/27(月) 01:50:49
>>218-220 皆さん丁寧に有難う御座います!
もう少し描写を入れた上で「望外の幸運」を使わせて頂きます。
御世話になりました!
質問です
来週デートする事になったAが、楽しみ過ぎてつい勉強が疎かになってしまう時の事をどう表現したらいいでしょうか
浮き足立つだとネガティブな印象になってしまうし、こう楽しみでたまらなくスキップしてしまう感じの事をどう表現したらいいでしょうか
>>222 そわそわしすぎて 勉強も手につかないとか?
(楽しみすぎてとかでもいいけど)
浮き足立つって、ネガティブな印象ないけど、個人的には
質問です。お知恵をおかしください
イタリアの伊達男が、初めて会った女性に対する挨拶を考えているのですが…
かっこいいけどクサーなセリフがなかなか思いつきません。
「お初にお目にかかります、セニョリータ」
とか考えたのですが、セニョリータはスペインだったなぁと…
ボンジョルノ、だけだといまいち。何かいいセリフや単語はありますでしょうか?
セニョリータやマドモワゼルに当たる言葉ということでいいのかな?
だったらシニョリーナだったと思う。
お嬢さん、の前に形容詞をつけたらいい
麗しいとか美しいとか
イタリア語の挨拶に「ボンジョルノ」と「チャオ」があるけど
前者は主に初めての人に使ったり形式的だったりで少し堅い。
後者は「よう!」と言った顔見知りなんかに使う軽い挨拶。
イタリア人がナンパする時によく使われる
その伊達男に合わせて使ってみるといいんじゃないかな
228 :
224:2008/10/27(月) 23:01:55
>>225-226 ありがとう御座います!なかなかクッサーな言い方が思い浮かばなかったのですが、
そんな言い方があるとは……挨拶ひとつでも伊達っぽさが変わっていきそうです。
大変参考になりました。本当にどうも有難う御座いました!
>>222 うきうきした様子を表したいんだよね?
それなら「浮き立つ気持ちを抑えられない」とかはどうかな?
ちなみに「浮き足立つ」って逃げ腰になる状態の意味だよ。
「浮き立つ」と「浮き足立つ」は似てる言葉だけど意味ががらりと変わるからなぁ。
アドバイスお願いします。
高校生の男子が覚悟を決めて、遠方にいる好きな子のところに向かっているのですが、
約束はしてません。
電車を乗り換え、バスの車内でやっとメールできたんですが、そこで、ミッションクリア的な
言い回しをRPGなどのゲームに例えて表現したいのです。
クリアといってもまだ途中の段階です。
まずは〜〜〜〜だ。よくやった。
わたし自身はゲームの経験がなく、思いつくのは「ダンジョンを抜けた」「レベルUPした」と
あまりやり込んでるふうではありません。
よろしくお願いします。
第一関門クリア、とか?ゲームの種類にもよるけど、ゲート突破とか第一ステージクリアとか
そのまま「ミッション1クリア」とかでもかまわないと思うんだが
クエスト終了とか
イベントクリア
>>230です。
挙げていただいた用語を調べ、練ってみたいと思います。
指針をありがとうございました!
>>223 「浮き足立つ」は『不安や恐怖で落ち着きを失う』って意味だから本来はネガティブなものだと思うけど
普段の会話では『楽しみでウキウキしてる』みたいな意味で使われることも多いからね
以前、小説で「蛇に見込まれた蛙」と書いたところ誤字指摘のコメを頂いて困ったことがある
こういう誤解を生みそうな表現は避けた方がいいのだろうか……
>>235 浮き立つ と 浮き足立つ は全然意味が違うんだけど
ごっちゃになっているんだろうね
見込まれたじゃなくて睨まれたですよって?
ちょっとぐぐれば分ることなのに
というかどこが誤字なんだとちょっと考えてしまった
ちょっとググった結果がこれですよ…。
"蛇に見込まれた蛙" に一致する日本語のページ 約 665 件
"蛇に睨まれた蛙" に一致する日本語のページ 約 101,000 件
まあ、「見込む」って、一般的には『君を見込んで』みたいに「期待して・あてにして・頼りにして」の意味で使うもんな、
「じっと見つめる・狙いをつける」の意味で使うことなんて、日常じゃあまずないし、
(ググりもせずに誤字だと指摘するのは論外だが)仕方ないといえば、仕方ない変化だはと思うよ。
"蛇に〜"も、「(蛇に狙われたカエルのように)逃げることも手向かうこともできず、体がすくんで動けなくなること」のたとえであって、
この情景をイメージするなら、「見込まれた」より「睨まれた」の方が解りやすい。
あと、これもあるだろうな、と思ってググったらやっぱりあった。
"蛇に魅入られた蛙" に一致する日本語のページ 33 件
わざと使っているのだと信じたい…
役不足と力不足の意味が全然違うのに間違って使用するように、
浮き立つと浮き足立つを間違って使用する人多いよね。
以下、間違った例文。
彼は三時のおやつのプリンが楽しみで心が浮き足立っていた。
彼は鼻歌を口ずさみながらスキップして帰っていった。
という場合、このような状況だとうきうきした様子を表すのは、
浮き足立つではなく浮き立つだし、間違って使用すると意味が違ってしまう。
浮き足立つを使用する場合、以下、拙い例文。
彼はスキップしながら帰っている途中、足下にバナナの皮が転がっていることに気付いた。
これを踏むと転ぶかもしれない。
彼はそう思い、浮き足立つ気持ちを抱え、バナナの皮を避けて通った。
とか、こんな感じだよね?
239 :
スペースNo.な-74:2008/10/28(火) 22:55:51
質問です。
お前なんか○○切りにしてやる!
といった場合にこの○○に入るのは『なます』で合って
ますか?
でもなますって酢の物だしなとちょっと混乱してます。
なます切り自体が「なます(酢の物)作る時の切り方」だから合ってるよ。
「お前なんかなますにしてやる」
で、細かくズタボロに斬る意味になるよ。
>>222 「嬉しさで有頂天になるあまり、勉強が疎かに〜」とか
そんな風に話す人きいたことないけどww>なますぎり
>>239 重複するようだけど
「膾(なます)」は「材料を細く刻んで酢や調味料で和えたもの」だから
「膾切り」が「細く切り刻む」で正しいよ
>240-244
どうもありがとうございました
安心して膾切りを使いたいと思います
「みじん切り」とか「細切れ」とかどうだろう
…いや何か違うような気がしてきた、正直すまんかった
八つ裂きとかじゃね?
「めった切り」というのもあるけどな
>246-248
おまえらがどうしても「膾切り」というのを
使わせたくないことは解ったw
おまえなんかっ、握ってやる!
「兄貴はなますみてーに切り刻まれて帰ってきた」って文章
読んだ事あるなー。その時は「なますって何だろう」って思った
時代小説あたりでちょくちょく見かける
質問させて下さい。
「帰宅ラッシュを過ぎた駅前」という書き方をした場合、
思い浮かぶ時間帯は一般的に何時頃でしょう?
自分としては8時過ぎ頃、駅前の人の数がピークを過ぎたあたりを
想定しているのですが…。
電車で通勤する習慣のない地域に住んでいるもので、
ラッシュ時の実際の駅の状況が上手く想像出来ませんorz
また、「帰宅ラッシュ」という言い方自体、適切かどうか迷っています。
お知恵をお貸し下さい。
自分も20:00すぎから21:00すぎを思い浮かべる
ラッシュ時の実際の駅 は
繁華街乗り換え地点なのか、どのくらい街から離れた住宅地なのか、とかにもよるのでは?
サラッと出てくるにはまったく気にならない言葉なので使えばいいと思う。
気になったので自分の最寄り駅の時刻表見てみた
帰宅ラッシュ用の特別電車は18-20時に運転されてたよ
ってことは、やっぱり20時以降な感じだな
ちなみに都心から急行で20分なベッドタウンの話
「帰宅ラッシュ」って言葉自体はおkじゃないか
特に違和感ないけど
地元(名古屋駅)も平日の8時以降はガクっと人が減る
駅前のショップが閉店する時間でもあるんで、その影響もあるかもしれないけどね
あとググってみたら「夕ラッシュ時」ってのが出てきたけど、帰宅ラッシュのがわかりやすい感じがする
>>254-256 とても参考になりました。ありがとうございます。
駅のある場所は、都内でオフィス街のイメージでした。
主人公の会社は就業時間が他の会社より少し遅いため、
ラッシュに巻き込まれずにすむ、といった内容を書きたかったのです。
説明が足りず申し訳ありませんでした。
安心して続きを書いてきます!
朝の通勤ラッシュと夜の帰宅ラッシュって質が違うよな
質問です。
二人の人間が向かい合っていて、一人が相手の頭に手を添えて
自分の肩口に顔を押しつけている状態、というのはどう表現したら伝わるでしょうか。
体を支えているわけではなく、あくまでも相手の頭だけを引きよせている状態です。
抱きしめる では全身を密着させるようなイメージですし
抱き寄せる ではすこし優しすぎるように思うのです。
なにかいい表現方法はないでしょうか
よろしくおねがいします。
>>259 普通に「押し付ける」って表現でいいんじゃまいか
前後の心理描写や動作描写が書き込まれて利ゃ解りやすい言葉の方が伝わるよ
>>259 「相手の頭を自分の肩口に引き寄せている側」が主体なら「抱き寄せる」とか「抱え込む」
「頭を押し付けている側」が主体なら、そのまま「押し付ける」「頭だけもたせかける」等など
視点や中心人物によって変わってくると思う
質問。
海沿いの道路って大抵高い位置にあると思うんですが、あれってなんて表現すればいいのかな。
段差だと違和感あるし、堤防かと思ったんだけどなんか違うっぽい。
図にするとこんな感じなんだけど。
道路
_____________
| |
| |
| |
| |
______________
砂浜
>>259 >一人が相手の頭に手を添えて
>自分の肩口に顔を押しつけている状態
これで「あくまでも相手の頭だけを〜」であることは伝わるので
自分も「押し付ける」とかそのへんでいいと思う
ああ、途中で書き込んだ。
ちょっとAA改編します。
道路
______________
|||||||||||||| ガードレール
ーーーーーーーーーーーーーーー
| |
| |
|※この部分 |
| |
______________
砂浜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
海
はじめてAA作ったので出来はアレだけど、わかってもらえるだろうか
>>264 横から見ると
ガードレール→| 道路
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ←この斜めの部分、ってことであってる?
海 砂浜 / 川沿いなら土手とか言うよね
〜〜〜―――――――/
法面(のりめん)はまた別だろうか・・・
崖が一番わかりやすいかな?
あと、岸とか岸岨(きしそば)ってのもあるけど
・口元を綻ばせる
・ふっと笑った
この二つに似たニュアンスの言い回しを探しているんですが、
どうしても思い浮かびません
似たような言い回しがあったら教えてください
唇に笑みを刷く、ってよく見るよなと思ったけど、
何故かATOKはすんなり変換してくれなかった…合ってるのかこれ?
辞書にも載ってないけどよく見るよね?
表情を緩める
口角が自然に持ち上がる
力を抜くように微笑む
とかなんとか
>>269 あまりみないんでググってみたら、ヒットしたほとんどが同人小説だったよ
>>唇に笑みを刷く
(一件、同じような疑問を持って検索したというブログがあったんだが、そこの人も驚いてた)
つーか、慣用句辞書系のサイトに全くヒットしねぇ…
同人独特の言い回しなんかな?
「刷く」は「刷毛で色を(薄く)つける」の意だから、「口(唇)に色を刷く」で口紅を薄く塗るの意になるみたいだ。
(スティック状のやつじゃなく、化粧筆ですっと引く感じだろうね)
そこから、淡く、薄く微笑するイメージで使われるようになったんじゃないかね?
>>268じゃないけど「ふわりとほほえむ」みたいな感じで
よくふわりと微笑ましてしまう文章の癖があるから、参考になった。
274 :
259:2008/10/30(木) 20:09:51
>>264です。
>>265 まさしくその部分です。
そうか、横にすればわかりやすかったなー。
>>266 ググってみたけど山とかによくあるやつですね。
名称知らなかったから別の意味で参考になりました。
>>267 崖だと絶壁を想像しそうかなとおもったけど、たしかに一番解りやすいかもしれないですね。
響きのイメージとしては岸岨が良さそうなんですけど、
web辞書かけても意味がヒットしない……。
とりあえず大人しく崖でいこうかと思います。
では回答ありがとうございました!
助かりました。
>264
防潮堤のことかな?下のAAで合ってるかな?
防潮堤って歩いたり自転車で走ったり出来るところもあるよね。
階段があって浜辺に降りられるようにもなってる。
海沿いにはたいがい堤防というか防潮堤があるので下のAAの歩道か道路
の部分だったら海岸沿いの道で通じると思う。
防潮堤
↓
/ ̄ ̄\
/ \ 歩道 || 車道
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
海 砂浜 |
〜〜〜――――――-―-
>265さん、AAお借りして少し改造させていただきました。
>>224 「初めまして、太陽のように美しいお嬢さん!」
……………ごめん
>>277 初めまして、セニョリーナ。
君の優しさは、春の陽射しのように
凍えきった僕の胸を恋に目覚めさせようと
降り注ぐ金色の光の口付けのようだ。
この瞬間から僕の魂は一羽の鳥のように
君の愛という眩い空を世界の終わりまではばたいていこう。
279 :
244:2008/11/01(土) 00:08:40
>>277-278 ちょwまだレス頂けるとはwwwwww
277さんのセリフはストレートで噴いた
きらっきらしてる感じが伝わります
278さんのセリフは感動したw言わせてみたいですww
海外の人って、何か美しいものに例えるのが上手そうですよね〜
参考にさせて頂きます、感謝です!
寒いときに両腕をクロスさせて二の腕を掴む動作は、どう言えばいいのでしょう?
「自らを抱きしめる」というのは出てきたのですが、しっくりこなくて……
他にも同じ動作を表す言い回しがあれば教えて下さい
できるだけ端的な表現を探しています
「自分の体に手を回す」とか?
「寒そうに両腕を抱えた」とかもあるかな
>280
「自分を抱きしめるように両腕を回した」
ファンタジー小説で、魔道士がギルドの決めたルールを逸脱して追われているのを、
「○○の魔道士」という言葉で表現したいと思っています。
自分で思いついたのは「埒外の魔道士」ですが、これで上記のニュアンスが伝わるでしょうか。
他にいい言葉があったら教えてください。「外道」以外の言葉でお願いします。
(魔道士は目的のためなら人体実験などの倫理に反する行為も平気で行うという設定のため)
オーソドックスに異端とかは?
ルールが契約みたいなものなら、「違約の」とか「破約の」なんてものいいかも。
左道ってのもよく似た意味じゃなかったっけ?
でも東洋風になっちゃうか
>>283 3文字になるけど「賞金首の」というのもある。
>280
自らの腕を抱く
>283
無法の、とか?
>283
戒律破りだから「破戒」は?
>>280 シンプルに、両腕を抱く、って自分は表現しているよ。
290 :
283:2008/11/01(土) 19:21:49
皆さん、沢山のアイディアありがとうございました。
自分のボキャブラリーに無い言葉ばかりで助かりました。
「左道」がカッコいいので、東洋風になりすぎないよう他の言葉とのバランスを見ながら使おうと思います。
291 :
280:2008/11/01(土) 20:47:45
たくさんの案をありがとうございました!
とても参考になります
行き詰まっていたので助かりました
お力をお貸し下さい。
女の子が股上の短いジーンズをはいてしゃがんだ時に尻の割れ目の始まり(終わり?)の
部分が見えてて、そこを凝視するシーンを書きたいんですがどうにも「尻の割れ目の始ま
り」っていう文章だとしっくりこなくて。
かといって尾てい骨の部分とかだと尻を見てる感じがしないかなとおもってるんですが、何
か良い表現方法はないでしょうか。
そのまんま「座った拍子に腰から尻にかけての部位がのぞいた」とかじゃダメなん?
ローライズのパンツからとかつければ、これで状態はわかると思う
穿いているズボンがローライズパンツとか
股上が浅いタイプのものとかあれば
しゃがんだ時にズポンからのぞくお尻の割れ目がとかで分ると思う
しゃがんだ拍子に、腰と尻との境目が露わになる。
とか?
「お尻の割れ目が見えた」で分かると思う。
まさかそのシチュエーションで、割れ目が10センチ近く見えたと
解釈する人はいないだろうし。
「尻の割れ目」って書くのが抵抗あるってことなら、
ちょっと上になるけど「尻のえくぼ」とかは?
キャラの過去話で、父親のDVが原因で家庭崩壊が云々〜って会話があるんだけど、
15年前で「DV」って言葉を使うのって違和感あるかな?
調べてみたらDV防止法は7年前に制定されているようなので、
15年前だとまだあんまりDVって言葉は一般的でなかったかも…とか、
いや言葉ぐらいは知られてたかなぁとか、悩んでしまった。
292です。
普通にジーンズから覗く尻の割れ目とかそんな感じでいいんですね。
長い間そこを見つめたまま延々と一人で考え込んだりおもむろにそこに触ったりするので
何度かその単語が出てくるんですが、その時は尻の割れ目でいこうと思います。
ありがとうございました!
>297
家庭内暴力とか昔は言ってなかった?
>>297 「父親の暴力」でいいんじゃないかな。「家庭内暴力」でもあっているはずだけど、
自分はどうしても子供が暴力振るっているイメージがある。
自分だったら「父親の家族への暴力、いわゆる今で言うところのDV」というような
文章で補足すると思う。
>>297 父親からなら家庭内暴力で通じるよ
ドメスティック バイオレンスはそのまま家庭内暴力だから。
今DVというと夫婦、親子だけじゃなくて恋人間にも適用されるから
意識改革やイメージ変更の為に家庭内って言葉を使わなくなっただけ。
302 :
297:2008/11/02(日) 03:34:28
レスd
やっぱ「DV」って単語は使わないでおいた方が無難かな…
回想シーンの会話で出すから「今で言うところの〜」という補足は使えないし、
とりあえず「父の暴力」「家庭内暴力」で押し通してみることにする。
学生が授業の一環で調べ物をして、
それをクラスメイトの前で発表するのってなんて言うでしょうか
たとえば歴史の授業で源平合戦を調べたとして、その調べ物の結果を発表するときとか
図書館で調べ物をして○○を作成する、みたいに使いたいんだけど…
レポート?
課題?
>>303 プレゼン(プレゼンテーション)の原稿、かな?
私だったらそのまま「授業で発表するための原稿を図書館で作っていた」って書きそう。
>>303 レジュメ
《「レジメ」とも》要約。摘要。研究報告・講演・演説などで、その内容を手みじかにまとめて記したもの。
>>303 私なら「資料」にしてしまう
スピーチなら原稿の方がしっくりくるけど
「資料」が自然な気がする
普通に「プレゼンの資料」でよくないか?
あまり学校ではプレゼンやレジュメは使わないよね、特に学生間では。
高校あたりでは研究発表の資料または読み上げ原稿。
大学だとゼミ発表の以下同。
院の論文発表あたりだと、そろそろレジュメって言い方になるか。
>>303 模造紙に、調べたことのまとめとか、グラフを書くやつ?
だったら、小中学生なら「(課題)発表の資料」
高校生・大学生なら「レポート発表の資料」って書くな、自分は。
クラスメイト全員に資料とか冊子を配布するなら、
簡単に「資料」、大学の講義でなら「レジュメ」を使うと思う。
個人的に「プレゼン」だと、どうしても会社でっていうイメージがあるんだが、
いまは学校の課題発表でも「プレゼン」て言うの?
312 :
303:2008/11/02(日) 19:53:33
レスありがとうございます!
いろいろ考えてみた結果、>311さんの「レポート発表の資料」で行くことにしました
プレゼンは知ってたけど、レジュメ初めて知りました
世の中には知ない言葉がいっぱいあるんだな…
勉強になりました、ありがとうございました!
質問者は〆ているが補足
>>311 現役大学生だが、「プレゼンをしろ」という課題がときどき出る
高校では「研究発表」とか「レポート発表」だったな
「レジュメ」は大学でもほとんど使わない
>>313 おお、そうなのか。
ウチの大学(てかゼミ)じゃあ「レジュメ」だったんで、
ちょっと気になってたんだ。
レジュメは文系のゼミなんかで使うイメージだ
理系な大学院生な自分は全く使わんからそう思うのかも知れない
プレゼンも使わなくて、「スライド作る」って言うなぁ
んなもん環境によるだろう
同じ理系でもうちはレジュメって使ってる
お知恵をお貸し下さい。
防寒として毛布を被っているのですが、その人物が寒さを感じて
毛布を更に引き寄せるというか、毛布ごと身を縮みこませるというか…
毛布をかき抱くというか、とにかく、毛布をきつく抱きしめるような
そんな状態を表現したいんですが、どうにもうまく言葉にできなくて
こんがらがっています。
合わせ目を身体の前で引っ張っている、っていうのが一番近いかな?って思うんですが、これもちょっと違う気がして…。
寒さのため、被っていた毛布を引き寄せるとか
単純に「毛布に包まる」とか、
コミカルな場面だったら、「毛布で簀巻きになる」とか
(毛布の)前を掻き合わせる
体にきつく巻きつける
頭からすっぽりかぶってくるまる
「掻き合わせる」が一般的じゃない?
その力の強さを強調したければ「更に強く掻き合わせた」とかでもよさげ。
毛布の端をかきよせる、巻きこむ
毛布にかたく包まる
毛布を体に巻きつける
毛布の中でにこもる
男性が女性の肩や腕を軽く叩く、又は女性が男性の膝に軽く
手を置いたりしてコミュニケーションを取ることを何か言葉があったと
思うのですが何だったでしょうか?
相手は不快に思うどころか喜んでいるので、セクハラではないんです。
よろしくお願いします。
ボディタッチ、フィジカルコミュニケーション、スキンシップ
>>324 ありがとうございます。ボディタッチでした。
検索しても上手くキーワードが作れていなかったようで、思ったものが
ヒットしなくて困っているところでした。
ありがとうございます。
すみませんが混乱してきましたので教えてください
考えが「及ばない」 と 考えが「至らない」
どちらが正しいですか?
そこまで考えることができなかった、の意味で使いたいのですが
どちらも間違っていないのでしょうか?
ググってみたら前者が多いのですが、それでも誤用の時があるので心配になりました
「及ばない」も「至らない」も届かないことのイマゲ
どちらも問題ないと思う
>326
「考えが及ばない」は範囲的に考えつかないこと。
たとえば「花を贈ろう」として、薔薇や百合は考えつくけど
ストレチアやプロテアの花までは「考えが及ばない」
「考えが至らない」のは質的にそこまで考えが到達しないこと。
「大勢で仕事をした中で一人だけを褒め称える」ことは
「その人にとって嬉しい」とわかるけど
「その他の褒められなかった人全員を暗にけなしている」ということには
「考えが至らない」
こんな感じかな。
329 :
317:2008/11/04(火) 00:14:59
>318-322
ありがとうございます!まさに視界が開けた気分です。
これで詰まっていた部分から進めそうです。
シリアスな話ですが、簀巻きになるって表現、面白いですね!
いつかそれを使った話も書いてみようと意欲が湧きました。
>329
蛇足で申し訳ないけれど
「簀巻き」は、生きた人間に簀を巻きつけて身動きできないようにし、
水中に投棄してわざと溺死させる刑罰でもあるよ。
おねがいします。
「目の下にしわを刻む」という表現をよく使ってしまうのですが、他に洒落た言い回しはありますか?
笑い表現ではなく不快表現です。眉の描写はあまりつかいたくないのですが、「眉根を寄せる」よりは
もっと軽い感じの不快・怒りっぽい仕草を想定しているのですが……。
あとときどき、「目の下にしわを刻む」を笑い表現でも使っているのですが、前後になんの描写もない場合、
笑いと不快、どちらの印象を受けますか?
>「目の下にしわを刻む」
普通にほほえましいと感じているときの笑みだと思ってしまった。
怒りとか呆れであるなら、肩をすくめるとか溜息をつくとか目を眇めるとかかな。
眉を使いたくないのであれば。
>>332 目付きが険しくなる、鼻に皺を寄せる、口を歪めるとか
口角を下げる、口を曲げる
目つきを悪くする、半眼になる、視線を落とす
とか
目の下に皺を刻む、は自分は不快の方に感じるかな。文脈にもよるが
>>331 目を眇める、鼻を鳴らす
>どちらの印象を受けますか?
個人的には笑いかな。
>「目の下にしわを刻む」
自分も笑い方面だな、「微笑んだ」の別表現みたいな解釈
表情っていうか、感情の表現は難しいよね。
喜怒哀楽の直接的な言葉を使わずに描写する場合は特に…。
顔の描写にこだわらず、手や肩の動きで表現するのもテではある。
……ついつい「こぶしをきつく握り締め」たり、「肩を震わせた」り、
同じような表現ばかり使ってしまうけどな orz
>>331です。
ありがとうございました。
「目の下に皺を刻む」は、片目を眇めたようなのを想定していたのですが、
意外と笑い表現にとっている方が多くて驚きました。使用は注意しなきゃなぁと。
確かに表情の描写は大変です。
目はすがめたり剣呑になったり細くなったり口は上がったり下がったり半開きになったり。
口・目は多用するのですが、そういや鼻はあんまり使ったことがないので、その辺使ってみたいです。
ただ「鼻」ひとつ使うのがなんとなく嫌なんですよね。
「目の下」とか「口の端」とかにしてしまう癖があるのですが、
鼻に皺が寄るのはどこでしょう。鼻頭?
でも鼻って、頭と筋以外ないですよね……。穴はなんか下品になりそうだし。
>>鼻に皺が寄るのはどこでしょう。鼻頭?
目頭の間辺り、鼻の付け根=人相学で言う山根(さんこん)付近だよ。
あと、眇める程度が大きいと、小鼻にも力が入る。
つーか、自分で眇を作ってみれば、鼻のどの辺に皺が寄るか分かるって。
ただの言葉遊びじゃなくて、具体的にどんな表情を登場人物にさせるか
鏡に向かって自分でやってみて観察すれば、求める表現に行き着くはずだ。
>>327-328さん
遅くなりましたが、どうもありがとうございました
特に328さん、わかりやすく教えてくださってありがとうございます
>>338 ごめんなさい。場所っていうか、鼻なんとかという言葉はないかしらんと思ったんですが。
そりゃ場所は見ればわかるけれども。なんとなく顔を動かしたりはよくしますね。さすがに鏡で見るのは恥ずかしい……。
でもアンチエイジングもかねて、あちこち盛大に表情筋動かして顔の動く場所を確認してみるのも楽しいかもしれないですね。
「粉をかける」「モーションをかける」の別の言い方はないでしょうか。
ニュアンスとしては、自分がある異性に恋愛的な興味がある事を伝え、相手にも同様の気持ちを
持ってもらうために働きかける、と言う感じです。
自分では、前者だと古めかしく、後者だと時代遅れに聞こえてしまってあまり使いたくありません。
若い読者にもすんなり受け入れられそうな、スマートで現代的な案をよろしくお願いします。
秋波を送る、は古いか?あまり見ないかな
アピールする、口説く、色目をつかう、気をひく、ちょっかいを出す、誘う
とか
ナンパする
すごく俗っぽい言い方をすれば
>アピる
使わないかな?
恋愛的な意味から離れるけど
アプローチをする
とか。
自分で書いといてなんだが、「アピる」はよほどはすっぱな子の口語体でしか使えないよね。
色目を使う、とか?
>>341 一番無難なのは「口説く」「ナンパする」かな? 「告白する」「コクる」だと、行過ぎみたいだし
遅くなりましたが341です。皆さんありがとうございました。
辞書的には>秋波を送るが一番合っているのですが若向けかと言うと疑問もあるし、
頂いた案の中からいろいろ当てはめてしっくりくるのを使おうと思います。
>349
「秋波を送る」は字義通りに解するなら
「媚を含んだ視線をおくる」「色目をつかう」なので
「相手を見る」こと以外の具体的な行動は伴ってない
(会話や動作は行ってない)と追記してみる
351 :
語る:2008/11/09(日) 01:36:44
>>341 誘惑する
唾をつける
接近する
外堀を埋める
手練手管を弄する
あとは無難に関心を抱く 興味を持つ かな
自分で言っといてなんだけど違うのまじってる
すいません、質問です。
膝の上に女の子を乗せてキャッキャしてる状態なんですが
この座り方の名称ってあるでしょうか
子供がやる分には普通の座り方なのだけれど、
彼女が成長したせいでいかがわしく見えて仕方ない、
そんな状態を説明したいのです
キャバクラ座りだと思ってたんですが、
今調べるとキャバクラは普通に隣に座るみたいで、
なんでキャバクラだと勝手に思ってたんだろう…
>>352 答えられなくてごめん
質問です。
恋人に向ける特別な声のバリエーションが尽きてしまいました。
・優しい声、柔らかな声、弾んだ声
あたりは使用済み。男なので、あまり甘い声というのは使いたくありません。
他になにかあるでしょうか。
>>353 声のトーンが変わるとか
○○に声をかける時にトーンが変わるのが自分でも分かって云々とか
356 :
語る:2008/11/09(日) 18:10:24
>>353 凪いだ声
潤んだ声
蕩けた声
指向性の声
質問です。
明け方、カーテン越しに外が少し明るくなっているのがわかったということを書きたいのですが、何かいい表現はないでしょうか?
ちなみに、部屋の電気は消えています。
358 :
語る:2008/11/09(日) 19:22:59
>353
興奮を伴うなら
掠れた声
とかもありかなあ。
361 :
352:2008/11/10(月) 08:54:43
>354さん
ありがとうございます。かわいらしいんですが、
低俗な想像が欲しいので、またの機会に使わせていただきます
結局、膝に乗せてどこかの風俗を連想させるとか描写してみました
>>357 ありがちなところだと、
「カーテンの隙間から(あるいはカーテン越しに)朝の光が差し込んできた。」
とか?
あとは、「朝の光」のところを
>>357や
>>360で出てる言葉に差し替えてみたり…
一番確実なのは、徹夜するか三時前に早起きするかして朝日が出るのを待って、
その時の様子を描写することだろうけど…
三人称だとモノの名前をそっくりそのまま書くことが多いので、異化ができない。
だから、文章の表現力を鍛えるなら一人称で書かないといけない。
最終的には三人称的一人称というもっともハイレベルなとこに到達したいなら、三人称も書くべきだが。
とにかく、モノの名前をそのまま書くだけでいい三人称とちがい、一人称は、語り手=主人公がそのモノの名前を知っていたり、知らなかったりすることでリアリティをもたせなくてはならないから難儀だ。
それはキャラ設定による。知らないばあい、五感をフル稼働して、形、匂い、色、それらに対してモノの名前を使わずに描写しなくてはならない。
一人称はもっとも難しい人称なんです。
365 :
語る:2008/11/10(月) 15:21:43
三人称のがむずかしくない?
いや、人それぞれだろ
質問
1. Aが驚いて見上げると、「だからさ」とBが言葉を続けた。
2. Aが驚いて見上げると「だからさ」とBが言葉を続けた。
とかの場合の文中の「」の前って、この「、」は入るもの? 入らないもの?
入ってても入ってなくても読めるだろうけど、
三点リーダーは二個続けて、とか段落始まりは一文字空けて、とかって暗黙の了解はある?
Bの台詞なので、1の方が読みやすい。
Aの台詞ならおそらく、2の方が適当だろう。
句読点いれるなら、カギ括弧はなくてもいいと思う
同人小説なんだから、作法より
作風や書きたいものの雰囲気に合わせるのも
ひとつの手だと思う
質問です
Aの設定として「発作的に孤独感を感じ、どうしようもなくなる」ってのがあるんだけど
現在そのことを「性癖」と表現してる。
完成した文章を一般人の友人に見せたところ「性癖」は下ネタ系を想像するから
別の単語に変えたほうが…といわれてちょっと困ってます。
「くせ」ってのは軽い印象があるし
性癖の本来の意味である「性格の偏り」っていうのも回りくどい気がして…
時代背景が日本むかしばなしなのでカタカナ語は不可。
なんかうまい言い回しありませんか?
性癖はなー。
自分も本来の意味はわかってても、ハァハァっぽいイメージが一緒に出てくる。
発作的にということなんで、「Aの発作」とかで通じないだろうか。
性癖を類語辞典で引いたら
習慣、習癖、弊習、悪弊、気前、気質、傾向、など
いろいろ出てきたけど、なにかピッタリのものはあるだろうか。
>>371-372 即レスありがとうございます!
類語検索規制かかってたんで助かりました
「気質」が近い感じなんでこれで行きます
ちうか、性癖ってやっぱそっちのイメージあるんだな
普通に使ってた…気をつけよう…
>>370 悪(い)癖、性質、気質、性分、妄想。ぱっと思いついたのはこの辺り。
悪いor困った性分なら、日本ものでも合うかな。
性癖は確かに実際の意味はともかくシモネタっぽいかも。
私は性癖は能動的に動く為の根本って印象がある。なんたらフェチしかり、犯罪癖しかり。
>>370の例だと発作的に来る災害みたいなものだから、受動的で性癖は合わない印象。
あいやごめん、後半は蛇足だな。
性癖ってそういう風に取る人が多いんだ…。
知らなかったわ。自分も気を付けよう。
性癖の性は性質の性だから本来は普通に癖とか習慣なんだけど
最近はエロネタの方に取る人が増えてきている
これも誤用の一つなんだろうね
377 :
367:2008/11/11(火) 21:32:14
>>368-369 ありがとう
特に法則はなさそうなんで、自分で読みやすい1でいく。
超絶・神! て人の本以外は
作法守ってない普通の本と、作法守ってる普通の本なら、作法守ってる方が読みやすくて好きなんだ。
自分は超絶神ではないと自覚あるんでw 読みにくいクセ主張はいらないんだ。トン。
八重歯の他表現って尖った犬歯しかないでしょうか?
八重歯だと可愛らしいのでかっこいい言い方にしたいと思っています
牙じゃだめなの?
鬼歯という表現が見つかったけど。
これは牙みたいに、ちょっと外に突き出た感じの八重歯みたい。
鬼歯って語感が良いな
あとはオーソドックスに糸切り歯しか思いつかん
鬼歯って書いてキバと読ませる?なんと暗黒微笑!とちょっと思ってしまったw
>>379-382 レスありがとうございます
人間なので牙だと動物とか吸血鬼っぽいかなと思ったんです
鬼歯は何かいい感じなので、それかを使うか変だったら糸切り歯にしようと思います
ありがとうございました
>>353 遅くなりましたがありがとうございます。
見かけたことのない表現もあり、参考になりました。
385 :
語る:2008/11/12(水) 15:22:08
犬歯と八重歯がごっちゃになるんだけど厳密にはちがうもんだよね?
ん?
犬歯=糸切り歯で、糸切り歯は人間にだけ適応するらしい
八重歯ってのは歯が重なってる様を指すと
で、大抵重なってるのは犬歯だと思うが
鬼歯は八重歯の一種っぽい
と言うわけで自分が答えた
>>381の糸切り歯は質問主の意図とズレてたぜ!
ゴメンよ
「推して知るべし」と「知る由もない」がくっついて「推して知る由もない」
これは使い方としておかしいでしょうか。
放課後の教室(例)でクラスメイトの男女がふたりきり、それぞれ別のことをしていたときに、
A子が意味ありげな独り言を呟いた。
返事するにも訳がわからず、またそこまで親しくもないので、B男はスルーした。
ここで「B男はいったん手を止めたが、唐突な独り言の真意など推して知る由もなく、ふたたび〜〜」
のように書いてみたんですがちょっと不安です。
ぱっと見、違和感ありますか?するっといけますか?
ないです。検索しても1件、誤用なんだろうなと。
身の丈に合った言葉使わないとだめですね。下手にかっこつけようとしても伴ってない
目が覚めました。ありがとうございました。
なぜ「推して知るべくもなく」じゃだめなのだろうか。
鬼歯って、「余計な歯」の意味でも使うよ
普通の並びの歯以外に余計に生えてる歯。
自分も鬼歯持ちだ(普通の並びの歯が正しい数あって、その裏に一本ある。
「推し量るべくもなく」というのが出てこなかったとか。
やらいでか。
ならいでか。
などの言葉を小説上で使うのは、皆さんなら避けますか?
地の文として使いたいと考えているのですが、方言なんですよね。
あまり一般的ではないのかなあ(私もその地方の出身ではないのですが)
テンポよく気概を伝えたい箇所なんですが、ご意見伺いたいです。
やらいでかは江戸語だよ
ある程度年食っていれば分るけど
最近は使わないから分らない人が多いんじゃないか?
いいと思う。けど地の文で、となると前後がないと雰囲気があってるかどうか判らない。
台詞で使うなら問題なし。
地の文で使うなら、その言葉を入れておかしくなければ問題なし。
>>393の場合なら、全文その方言(江戸語?)をベースに書いていくようにすればいい。
地の文のテンポが良けりゃ、何の問題もないどころか、大きくプラスだ。
「やらないか」
「ならいいか」
と読んだのは絶対私だけじゃないはずだ
玄関の、靴を脱ぐあのスペースのことをなんて言う?
「玄関口」だと、ドアを開けて家から出た先まで入ってしまう気がするんだけど
あと、ホテルの部屋のドアの近くも何て言えばいいんだろう
家なんかだと三和土(たたき)って言うけど、
ホテルの部屋なら、扉付近とかで表現してしまうかな。
ホテルの本の、客室図面と備品名称のページを見てみたけど
ドア近くに関しての名称は、特には無いみたい
ホテルの本を持っているから、備品名称に関して
他に知りたい人がいたら、答えられるよ
ホテルだったら単純に「入り口」と自分なら表現するな
>398
>399さんもおっしゃってるように
「たたき」「たたき土間」「玄関土間」
和風な感じを極力出したくない時は
「玄関ホール」「エントランスホール」
あがりかまち と思ったがアレは上がった部分か
>403
「上がり框(がまち)」は、玄関や勝手口の段差に付ける化粧板。
段差に中間的ステップとして置くのが「式台」
質問です
三人称地の文で、「デパ地下」と書いてもいいもんだろうか
「デパートの地下にある食品売り場」より伝わりやすい気が
するんだけど、セリフならともかく地の文で使っていいか迷う
携帯電話を携帯とかケータイって書かれてても、別に変に思わないように
もうその略称で世間で認知されてるからいいと思う。
その辺の略称は拘り次第かな
例えばふつうは改札って言うしそれで通じるけど
地の文では改札口って書かないと許されなかったりする。
その出版社のこだわりというか校正の決まりだからだけど
これは作法でもなんでもなくて文章とはかくあるべきという
方針の類だと思う。
>>405が、三人称の地の文で使っていいものかな? と悩むくらいなら、
デパートの地下食品売り場はデパ地下と最近では略されるようになっているし、それで通じる、
というような文章をそれとなく仕込ませておくのも手じゃない?
何でも略すのが現代の風潮だ、とか書いて、後はデパ地下で表現するとか。
何度でも地の文に出てくるならだけど。
石鹸とシャンプー&リンスを含めた総称ってありますか?
例えばアメニティとか、そんな感じに一括りでさらりと伝えたいのです
普通の一般家庭なのでアメニティとは説明できなくて…
>>409 もうちょっと大きな括りになるけど
浴室雑貨とかバス雑貨
411 :
409:2008/11/15(土) 18:21:40
質問です。可愛らしい女の子がふい打ちで
年上の男性にキスをするようなシーンなのですが、
「ざまあみろ」的な言葉を言わせたいのですが、全く女の子に合いません。
「ざまあみろです」もイマイチ…何か可愛気のある言葉はないでしょうか?
相手の男性が驚いているのを喜んでいるなら、
「いい気味よ」、とかかな?
ざまあみろってなんか仕返ししたみたいだから
ちょっと発想を変えた方がいいような
「いただき」とか「ご馳走様」とか
言葉を増やして「えへへ、『ざまあみろ!』てやつです」とか。
お行儀の悪い言葉を使ってみました的な。
いや、一言でびしっていう台詞がほしいのかな。
相手の落ち度に直接言及する方向で行くなら、
「隙だらけですよ」「ぼうっとしてるからです」とかで、
年下の「してやったり」的なところは、描写で補うかな
状況もうちょいほしい
うん、状況とか女の子の性格、あと年齢にもよると思う
>409
バス・トイレタリー
418 :
字楽:2008/11/16(日) 02:34:58
ラジバンダリ
隙あり!とか
>412
どういう意図で不意打ちしたのかがわからないとアドバイスしにくい
ざまあみろみたいな感じに嘲笑いたいのか
単に驚かせたいのかでもかなり違うし。
後は相手の反応も出来れば知りたい
422 :
412:2008/11/16(日) 11:10:25
>>413-421 皆さん色々案を出してくださってどうも有難う御座います
状況は、素直で優しい女の子(中学生)と、男性(25前後)です。
いつも男性にドキドキさせられてたので、今度は自分がドキドキさせてみせますっ
と心に決めて不意打ちキス、という状況でした
男性の反応は、目をパチクリさせたあと「やってくれたな」と
女の子の頭をわしゃわしゃ掻きませる、といったような感じです。
皆さんのお言葉を頂いて「してやったり、ですね」とか良いかなと思ってます
某CM風に「奪っちゃった♪」
>>422 だと、言葉そのものもさることながら、
むしろ言うタイミングがかなり重要な気も。
その「してやったり」的な台詞は、
男性に頭くしゃくしゃにされてから言うってことでいいのかな
426 :
412:2008/11/16(日) 17:05:14
>>424 タイミングは、キスして唇を離した瞬間です。
目をパチクリさせる男性に
「○○○○」
と言って、男性が「やってくれたな」と笑って頭をくしゃくしゃ撫でる、といった感じです
>>425 甘酸っぱいの上等ですw
常軌を逸した興味の表現に「あまりにAの情熱が熱すぎて」という文章を使いましたが、
自分で推敲してて微妙に引っかかります。そのまま「常軌を逸した」を使うと
それはそれでもにょるので、何か代替えできる書き方があれば教えて欲しいです。
情熱が熱いはちょっと頭痛が痛いっぽいな
情熱が激しすぎてとか
あまりに熱烈なAの行動にとか
429 :
405:2008/11/16(日) 20:02:39
>406-408
遅くなりましたが405です。ありがとうございました
使ってもそこまで違和感や引っかかりはないようなので
今回はそのまま使おうと思います
一度しか出ないんですが、どうしてもデパ地下という場所で
ないとダメなので、どう表記するか迷っていたので助かりました
ありがとうございました
神様方助けてください…
登場人物AとBがいて、B視点で書いています。
AがBの身体に触れた結果、Bは考え事をしそうになる。
そのまま考え事をしたくないのでBはAの手を離すんですが
「考え事をしそうになるのを『おしとどめて』〜」というのは
表現としておかしい気がするんですがどうでしょうか?
おかしい場合、どういう文をもってくるとしっくりくるでしょうか?
考え事をしそうになるのを手放して
>>427 本人の自覚があれば「情熱の暴走を止められず」とか
若干客観的に「行き過ぎた情熱にまかせるまま」とか かな
相談です
声が低い様子を表現する言葉がどうしても思いつきません
唸るような〜はもう使ってしまったので、
他の言葉はないでしょうか
>>433 どのくらい低いかによっても変わるだろうけど、代表的なところは、
「太い」「野太い」「深い」「重い」とかかな?
変わったところで「錆びたような」とか「岩の軋むような」というのも見たことあるな
>>430 「考え事」の対象がどんなものかによる部分も大きそうですが、
「その手の感触が、徒に○○を思い起こさせる。
(ここで、一瞬○○に意識を持っていかれている描写を入れる)
ふと我に返り、Bは(慌てて)Aの手を跳ねのけた/離した。」
「徒に」とか「慌てて」とかは想像でつけました
>>434 ごめん、詳細が抜けてた
普段の声はそれほど低くなく、何らかの事情によって
声が低くなっているような状態です
「深い」っていうのはいいですね
>>436 風邪ひいたときみたいな感じなら、「かすれ声」とか「しゃがれ声」でもいいんじゃない?
>>436 感情の絡みなら「抑えた」とかでもいいかと。
439 :
430:2008/11/16(日) 22:22:12
回答ありがとうございます
>>435が描写ほとんどそのままなんで使わせてもらいます〜。
>>431の方もありがとうございました。
>>426=412
その二人のスペック+男性の反応なら、
その前に置かれる女の子の言葉はいたずらっぽくも相手に種明かし、的な感じかな。
「へへ、隙あり!」
「へへ、『してやったり』!」
(『』は、中学生が背伸びして不慣れな言葉を使っているイメージ)
「ドキドキしたでしょ?」
(私だってやれるのよとアピりつつも、まだ中学生(幼い)なので
結果に確信が持てず、相手に確認を求めてしまうイメージ)
しかしやるのう最近の中学生はw
436です
押し出す声で行こうと思います
ありがとうございました!
ドアについて質問なんだけど、
学校の普通教室なんかにある、がらっと横にスライドさせて開けるドアは
『引き戸』でいいよね?
じゃ、ドアノブ持ってがちゃっと回して前後に開けるタイプのドアは
何て呼べばいいんだろう?
「普通教室の引き戸と違って、その教室は『ドアノブ回して開けるドア』だった」
という一文を書きたいんだけど、『 』部分にさくっと『引き戸』みたいな名詞を入れたいんだ。
しかしさっきからどういう名詞にすればいいのか思いつかないし、
ドアとかでぐぐっても当然うまいことヒットしないんだ…。
ドアドア書いてたらなんかゲシュタルト崩壊起こしそうになるし、誰か助けて。
質問
団子結びや蝶結びの前の段階、軽く一回結んだ状態の事ってなんていうだろう?
仮留め…も違う気がするんだけど
軽く一回、仮留めのように結んで
で意味通じる?
446 :
427:2008/11/17(月) 07:33:58
>>445 ねじる、って言い方もあるけど仮留めのほうが分かりやすいかも
>>428,432
ありがとうございます。文脈と相談して使ってみます。
>>445 軽く一回結んで、もう一度結ぶ→固結び
軽く一回結んで、一方を輪にして他方を巻きつけくぐらせる→蝶結び
って感じだから普通に「結ぶ」でいいんじゃまいか
どうしても「○結び」じゃないとダメだったらすまん
>>444 開き戸!!
そーいやなんかそういう単語があったな!
おおおありがとう。ころっと忘れていたホント助かった。
すみませんが意見を聞かせてください
風呂に毎日入る習慣が身についていない人、つまり風呂は体が汚れた時に入るもの
(例えば泥をかぶったとか、極端に汚れた時)という認識しかない人に
風呂は毎日入るものだと説明したいのですが、その理由をうまく説明できません
「汚いから毎日入れ」「汚れてないのに?」 ←この後が思いつかない
「そういうものだから」と押し切ろうかとも思ったのですが
私にとっては毎日入るのが当たり前でも、
他の人からすればそうでもなかったら説得力ないよな、と悩んでいます
説得力のある「風呂に毎日入る理由」って何かありますか?
日本の風土にはそれが合っている
というのはどうか。
実際湿気多いし、昔は舗装されてないから砂埃凄くて風呂習慣ができたみたいなもんだし
風呂に入らないと汚い細菌のせいで病気になるとハッタリかますとか
臭い(実際そうでなくとも)と言ってみるとか
小説の中で説得するシーンなんだよな?
思いつかないんなら思いつかないが正解だと思うんだけど。
説得することが前提のシーンなら感情にうったえるのか
理詰めでいくのか、あと現代日本でいいのか教えて欲しい。
今でも乾燥っぽい風土の(フランスとか)外人さん、毎日風呂は入らないっていうしね
日本の「お湯をたっぷりはった湯船に毎日入る」なんて、歴史的にも地域的にも珍しい文化だもんな…
(月一で風呂に入ってたら「病的な潔癖症」と呼ばれたのはマリー・アントワネットだったっけ?)
個人的には、言葉で説得するより、お風呂・温泉の楽しみ方を教え込んで「風呂好き」になってもらう方がいい気がするな。
もしくは、育児相談系の掲示板で「お風呂に入りたがらない子どもへの対処法」みたいな質問がないか探してみては?
見た目が汚くなくても実際は汚れてるんだよ、とか
どのみち説明無しだと説得力無いかも知れないけど
456 :
449:2008/11/17(月) 17:39:56
>>450-455 いろいろな意見をありがとうございました
みなさんの意見はとても参考になりました
>>454さんの言うように毎日風呂に入るのって日本人だけなんだよな…と
思ったのが悩むきっかけでした
ほぼ同時に起こった事象を繋げる時、
「〜なその時だ。〜は〜した」
「〜したその時、〜は〜した」
という具合に、「その時」を多用してしまいます。
「〜と同時に」「〜の瞬間」も多用する傾向にありますが、
これら以外にそれ相当の言葉があればどうかご教授ください。
ワンパターンな語彙を何とかしたいんです……
するやいなや
〜したかと思いきや
>>457 ・Aが○○し、Bは××する。
・Aが○○するとともに、Bは××した。
・Aが○○した。と、Bは××した。
あと、無理につなぐような言葉を入れず。
Aが○○する。Bが××した。
と単純に並べるのもありかも。
「人間ていうのは毎日アカが出るんだ。アカっていうのはいらないもの。
ごみみたいなもんだ。ごみをくっつけたままいるってことなんだぞ!」
「アカだっておれの一部だ」
みたいに、清潔 対 不衛生みたいにしたいのかな?
面白そうだな〜
462 :
445:2008/11/17(月) 21:48:13
>>446-447 ねじる、いいね。
軽く一回結んで、でも意味が通じるならなにより。
暴れると解けるよ、な微妙な感じが出したかった。
ありがとう!
>>449 >>452も書いてるけど、登場人物関係によると思う。
パートナーみたいな感じであれば「いいから入れ!」でもいいと思うし
親と子みたくちゃんと説明が必要な状況なら
丁寧の説明した方がいいかな。
自分は、風呂に入らないと朝なんかダルくなるから
毎日入るようにしてるなw
水虫の白癬菌は体に付着してから、増殖しはじめるまで、
約一日かかる。
毎日かかさず風呂に入ったら、水虫になりにくい。
参考まで
ちゅーか2日風呂入らないと髪が脂でべたつくし
ぱっと見見えないとしても埃とかにおいがつくから風呂は習慣的に毎日入った方が…
そう感じるのも、日本の風土で、日本人の体質で、幼いころから風呂に毎日入ってるからなんだろうねぇ。
正直、シャワー浴びるだけとか、体が温まらないし、汚れが落ちた感じもしないんだが、
シャワーだけ、サウナだけな文化だと、それが普通なんだよね。
質問
風呂に「清掃中」(使えません、の意味で)の札出すとしたら、
使える時に出す、札を返した時にいい言葉ないかな?
「入浴中」てのも変だし。「入浴できます」は長いし。
寮とかのイメージなんで「営業中」ってちょっと違うし。
「使用可」
「入浴可」
471 :
468:2008/11/18(火) 00:38:02
質問です
女の子が男の胸に顔を埋めて泣く、というシーンで悩んでいます。
しばらくは噛み殺したような嗚咽が小さく聞こえていたが、やがて少女は堪えきれずに声を上げて泣き始めた。
「(泣き声)」
この(泣き声)の表現に困っています。
「うわあああん!」だと18才の子にしては子供っぽすぎるし、かといって他にしっくりくる大声を上げて泣く泣き声が思い付きません。
堪えきれずに泣き出した感じを出したいのですが、何かいい表現はないでしょうか?
ずばり、書かない
悩むなら泣き声を書かない
情景描写と心理描写で済ます
>>473 書かないほうがいいと自分も思う
どうしても「 」を埋めるなら、「嫌だ」等の感情吐露とか対象者の名前とかを入れるのはどうだろう
母親が事故で重症重体、手術中で予断を許さない状況
↓
「――お母さん!」
とか
きっと大事なシーンだと思うんだけど、
会話文で泣き声を表現したら、折角のそのシーンがしょぼくなる気がする。
しばらくは噛み殺したような嗚咽が小さく聞こえていたが、
やがて少女は堪えきれずに、わっと声を上げて泣き始めた。
のように、地の文にちょっと入れてみるとか。
477 :
473:2008/11/19(水) 17:32:09
そもそも泣き声を文字にするからおかしかったんですね。悩んでるうちに「泣いてるシーンだから泣き声!」と思い込んでしまいました。
>>475の案で一言いれようと思います。大事なシーンなので助かりました。
ありがとうございました!
解決したとこであれだけど、
「……っ」みたいのもラノベではよくあるよね。
質問です。
口語体で「○○だろうか。」の「だろうか」の部分で、もっと口語体っぽいのないかな。
男子なので「なのかな。」とかだとキャラが代わってしまうし、?がつくような文にはしたくないんです。
たとえばだけど、
「俺は愚かなんだろうか。」
をもっと口語体っぽくしたいんですが。
479 :
字楽:2008/11/19(水) 18:07:04
俺は愚かなのか?
じゃだめなの?
〜なんだろうか、は別にそのままでも違和感感じないけどな
その前の語句を軽めに変えたらどうか
「愚か」なら「バカ」とか
〜かも知れない に書き換えられる場合もあるがニュアンス変わるしなぁ
>>479-480 さっそくありがとうございます。
口語体とはいっても、一人称の地の文で、しかも独白なんだ。
なんかあきらめとともに嘆息するかんじ。
「〜だろうか」ってなんか固いイメージがあってしまって困ってる。
「愚か」の部分は、簡単にはできない言葉が入るので代えられないです。
私も「愚かなんだろうか」「愚かだろうか」で違和感ないので無理矢理考えてみたけど
愚かなんじゃねえか
しかでなかったw キャラ変わって来るよねきっと
〜なのかなあ、〜なんじゃないかな、〜なのか、〜なのかねえ、〜なんじゃねえか
口調がわからないのでなんとも言えんです。あまり思いつかん、すまん
なんて馬鹿だ
かなり文脈に拠るところがありそうだけど、
「〜だろうか」の状況が、そのまま「あきらめ+嘆息」なら、
「〜」部分は、その状況を導いた原因等(と考えられるもの)で
それが正しいのかどうか、その「俺」は確信が持てないと読めるので
「〜なんて、信じたくないが」
「〜ってことか?そんな馬鹿な」
「〜ってことなのか。冗談じゃない」
「〜ってことなのか?」
嘆息を表すなら、これら前に「やれやれ・・・」をつけるとか。
やれやれだぜ
パーティー会場で、紳士が女性をエスコートする場面を書きたいのですが、
手の甲にキスをして、「ごきげんよう、マダム」のようなニュアンスの台詞を言わせたいと思っています。
しかし、話の舞台は近未来の日本なので、日本人が口にする台詞にしては
上記は少々やりすぎな気がしてまして…。
もう少しサラリと使えそうな、かっこいい言い回しはないものでしょうかorz
お知恵をお貸し下さい。
「ご機嫌麗しく、ご婦人」
くらいならちょっとキザなキャラのセリフとしてはありかと思う
女性が若ければお嬢さんとか
マダム部分のバリエーション考えればなんとかなる気はする
エスコートする場面だったら
「初めまして、良ければ(都合よかったら)、ご一緒しませんか?」
でいいんじゃない
>>487 手の甲にキスの時点で日本人としては
やりすぎではないでしょうか?
「素敵なお嬢さん、お手をどうぞ」←知らない女性
「今日一日貴女の隣を守る権利をわたくしめにお与え下さい」←くさいけど冗談っぽく
>>482ー485
ありがとうございました。
固執しすぎて自分がわけわかんなくなってたけど、いろいろ意見をいただいて道が開けました!
すみません、大学の授業ってそのまんま「授業」でいいんですっけ?
講義じゃないのか?
講義かね
内容によっては実験・実習とかも言うけど
短大時代は普通に「授業に遅れちゃうー」とか言ってた。
とりあえずwikiで見たら
>大学の課程(短期大学の課程、大学院の課程を含む)などにおける授業は、
>講義、演習、実験、実習、実技に区分される。
ってあった。
先生が前に立って喋る形式の授業のことを講義って言うんじゃないかな。
その他を引っくるめて授業。
>>497その説明で言うなら
「講義、演習、実験、実習、実技」をひっくるめて「授業」じゃないかな
だから授業でもいいし、内容によって講義・演習〜を使い分けてもいいんじゃない
「講義」だとひと言で「大学の、先生が前に立って喋る形式のアレ」と読者がイメージしやすいかもね
学生の話し言葉なら高校までの感覚もあって「授業」を使うことが多いかもしれん
そのへんは
>>493の好みでいいんじゃないかと
499 :
497:2008/11/20(木) 10:52:54
>>498 ごめん、最後の行はその他「も」ひっくるめて授業の間違いだった。
現役大学生ですが、友だちとかと喋ってるときは講義なんて使ったことない。
・授業ある
・ゼミある
・今日の授業演習だから〜
が多々。
ただし教授自体は、
・この講義は、〜
と使うことがあります。
演習や実験になると、
・この授業は演習形式です。
とか。どっちにしろ話し言葉で講義はあまり使わない。
>>493 一般的に使う分には講義・授業、好みでいいと思う。
ただ友達同士の会話では「今からゼミ」とか仏語だとか、
具体的な講義名(だいたい略式)で会話したり、
授業の行われる場所(例えば「次はA棟に移動」)で話したりが多いように思う。
質問させてください。
>>487と少し似たような状況で、背伸びしたい年頃の子どもに対して、
それを温かく見守っている大人がちゃんと紳士淑女のように扱ってやるという場面。
子どもが女の子なら「お手をどうぞ、●●(名前)嬢」みたいに言わせたいんですが、
性別が逆で男の子に言う場合、「嬢」の部分に当てはまる、
なにか良い表現はないでしょうか。
「お任せしますわ、騎士さま」とか?
小さな騎士さん、とか
小さな紳士さん、とか
子供の体が(年齢のために)すごく小さいことを表現する言葉ってないでしょうか
幼い・華奢では小ささが足りない気がするんです
>505
いくつぐらいかわから無いからなんとも
>>506 説明不足で申し訳ないです
中学生から見た2〜3歳児です
デレちっちゃいげ!
>488->491
アドバイスありがとうございました。
頭の中がマダムでいっぱいだったので、そこを変えればいいという発想が出てきませんでしたorz
手の甲にキスも確かにやりすぎに思えてきたので、「恭しく手を取って」くらいの
表現に押さえようと思います。
510 :
スペースNo.な-74:2008/11/20(木) 16:22:35
>>505 その歳から見た2〜3歳なら、「赤ちゃん」って感覚かも知れない。
地文で使うの?台詞で使うの?
子犬、子猫みたいな かな?
小さいが、むちゃくちゃ動き回るからなその年齢は。
片手で持ち上げられそうなくらい、とかw
まるで人形みたいな、とかぬいぐるみみたいな、とか思ったけど
それは人によってイメージサイズが違うだろうしなぁ
514 :
497:2008/11/20(木) 17:27:39
うっかり踏んでしまいそうな
うっかり蹴り飛ばしてしまいそうな
膝にも届かないほどの
>>514 なんか上2つがバイオレンスwうっかりさんだなw
でも小さいこって、足元ちょろちょろしてるとまじで蹴飛ばしそうになる。歩くとき神経使うもん
つまみあげられそうな、か弱い、チビ、小さい、ミニマム、オモチャみたいな
518 :
505:2008/11/20(木) 22:58:26
遅くなってごめんなさい
519 :
505:2008/11/20(木) 23:05:35
すみません途中で送信してしまいました・・・
>>508>>510-517 レスありがとうございます
地の文で使用するもので、バイオレンスと言われた
>>514さんの例が
まさにイメージぴったりでした
参考にさせて頂きます
520 :
501:2008/11/20(木) 23:20:18
>>502-504 とても参考になりました! ありがとうございます。
アドバイスのおかげで、より良いシーンが書けそうです。
「心に安寧をもたらす」と使いたいのですが、おかしくないでしょうか?
安寧の意味を調べたら、どうも人の心に使っていい言葉じゃないような気がしてきました
ググッてみましたら、そういう使い方もそれなりにありましたので
気にしなくてもいいでしょうか?
心が落ち着いた、安心した、という感じで使いたいのです
522 :
493:2008/11/21(金) 04:43:10
遅くなりましたがレスありがとうございました
ついでにというかもう一つ質問がでてきちゃったんですが
やっぱり大学で同じ授業取ってる子はクラスメートなんでしょうか?
クラスメートとは言わない気がする
大学だと学部や学年の違う人が入り混じって授業受けてることも多いし
ただ、他にどういう単語が適切かはわからない
意味は同じでも「同級生」くらいならさらっと読み流せるかも
ストレートに「同じ(講義・授業)をとってる子」でいいと思うよ
ゼミが同じという意味でも、「クラスメート」より「同じゼミの子」の方が通りやすいと思う
あと、あまり親しくないなら、「〜〜の授業で見かける子」という言い方もありかな
同級生でもなんか違和感。冗長になっちゃうけど、やっぱり「同じ授業とってる子」としか言いようがない。
うちの学科の子とか。
>>521 安寧よりも、簡単に、「心に安らぎを齎す」で良いのでは?
「熱さ」の表現で悩んでます
ファンタジー世界で、周りをマグマに囲まれた島に瞬間的に移動したというような状況。
「扉を開けると、○○のような熱さが襲いかかってきた」みたいな感じにしたいのですが
「焼けるような熱さ」「燃えるような熱さ」は炎をイメージしてしまうので、マグマから出る
鈍い感じの熱さを表すにいい言葉はないでしょうか?
528 :
522:2008/11/21(金) 18:20:03
ご回答ありがとうございます!
大学の学内をどうしても入れる必要があったので助かりました
ホントにありがとうございました
地獄の釜のような、
沸騰した湯のような、
どろどろとした肌をねぶる熱さ
>>527 「分厚い熱の壁」とか「熱気が圧力となって押しよせてきた」とか。
……夏に帰省や旅行なんかで長期間閉め切ってた、アパートの
部屋とかに入った時のあの感じw
圧倒的な熱気が襲ってくるとか
吸い込む空気までが熱いとか
息をするのに苦労しそうな熱さ
ねっとりと纏わり付くような熱さ
「告白をすっ飛ばして肉体関係を持った」ということを書きたいのですが、
「すっ飛ばす」を地の文で使うことに少々抵抗があります。
「告白もなしに」が一番しっくりは来るのですが、もう少しスピード感が欲しいと言いますか、
「あんな仲だったのにいきなりかよ!」という印象を読者に与えたいのです。
代替え出来そうな言葉がありましたらご教授下さい。
>>527 まるで鍛冶場のただなかにいるような
一瞬にして皮膚が焼けてしまいそうなほどの
>>532 告白もかっ飛ばして、じゃあんまり変わらないか
告白も経ずに
534 :
521:2008/11/21(金) 22:16:35
>>526 そっちのほうがいいみたいなので、使わせていただきます
本当にありがとうございました
>>532 順序を踏まずに、って意味で
「一足飛びに」とかは?
>532
段階を飛び越えて
>>532 具体的に、(それまで)キスはおろか、手も握ったこともない間柄だったのに
こうしてベッドに〜とかなんとか。
「デート」とか「二人きりになること」とか、すっとばしたことに関するチョイスは
内容に合わせて任意で
538 :
sage:2008/11/22(土) 10:40:38
「お互いに、お付き合いを始めたことを意識する段階を飛び越えて」
>>532 「告白をスキップして肉体関係を持った」
>>532 2人には、実際に付き合っている認識があるのか
気になるとこ
告白のあるなしと肉体関係を持ったこととを同時に書くと、
スピード感よりもそれに至る過程を感じてしまうかも。
>>537と似てますが
自分なら、
それまでは距離が遠かった描写と、
一気に肉体的距離が縮まった(肉体関係)描写を一気にして、
あとで(2人が落ち着いたころ)告白のことを思い出させるかな
541 :
527:2008/11/22(土) 15:33:18
レスありがとうございます
出だしで引っかかってたので助かりました
>>532です。沢山のアドバイスありがとうございました。
一気に肉体関係に至ってしまったために、「これって付き合ってるって言えるのかな」と
悩む描写が後の方で入るので、ここはするっと一言で表したかったのです。
ご意見を参考に上手くまとめてみたいと思います。
告白抜きに
すでに遅いけど「告白を通り越して」
質問です。
一般の会社ではなく消防署など「署」に出勤するばあいでも
「出社」っていうのでしょうか。
出先から帰ってきたときは「帰社」ならぬ
「帰署」という言い方があるようですが。
〜 ←この呼称に悩んでいます
自分で考えてみたのは、「伸ばし棒」なんですが若干の違和感が。
チルダ、波線符号とか専門用語っぽいと益々伝わらない気がして
「〜」って記号を会話で使ったAに、その「〜」を使う表現を使うなとBで指摘したい
どうすれば、上手く伝わるでしょうか?
波線(なみせん)でいいんじゃないの?
Aが語尾を伸ばすのに使ったってこと?
>>545 例に挙げられている消防署は「出勤」が一般的でしょうか。
(非番の場合の「緊急出勤」という言い方もあります)
官公署に準ずる独立行政法人などは
「出社」「帰社」を使用することも、最近ではあるようですが
まだ現場では一般的ではない様子。
550 :
546:2008/11/23(日) 21:57:09
>548
わかりにくくて、すみません
女子が「きも〜い」等、言葉の途中で「〜」を使う場合です。
>>550 やっぱり分かりにくい。
文字記号としての〜の事を聞きたいのか、
発音として音を伸ばすことを聞きたいのかどっちだ
>>550 発音としての 〜(独特な抑揚) を注意したいなら、
「なにが『きも〜い』だ。そのしゃべり方のがキモイわ!」
と相手の口調をまねる。
「言葉を伸ばすこと」がイヤという意味なら、
ストレートに「伸ばすな!」と注意する。
あと、一種の反則技だけど、
「だから、『〜』を使うな『〜』を!」
と『〜』そのものを台詞のなかに入れてしまうという手もある。
※ちなみに自分は、語尾に「☆」をつけて喋るウザい子キャラを出したとき、
主人公に「その語尾の『☆』はなんだよ!?」と突っ込ませたことがあります。
語尾のばしを注意したいんなら
「女子高生のようにいちいち語尾を伸ばすな!」とか
554 :
546:2008/11/23(日) 22:34:58
>551
>発音として音を伸ばすこと
こっちでした。
「ー」の伸ばし方ではなく、あえて「〜」を選んで使う相手の鬱陶しさを指摘したかった
頂いた意見を参考にして、まとめたいと思います。
解りにくい質問だったのに、複数のレスどうもありがとうございました。
お知恵を貸して下さい
「驚いて目をぱちくりさせる」といった意味の熟語があったと思うのですが
それらしい言葉が見つからなくて困ってます
「ぱちくり」だと何だか語感がマヌケになってしまうので
出来ればあまり使いたくありません
またたくとか、まじろぐ?
しばたたく
白黒させる、はちょっと古いか
鳩が豆鉄砲食らったような
ちょっとニュアンスが違うかな
「目を見張る」
「瞠目する」
というニュアンスとも、少し違いますか?
目を丸くする、とか?
質問です。
電話を切ったあとにスピーカーから流れる
『ツー、ツー』という音はなんと言いますか?
電子音や機械音じゃ、なんとなくしっくりこないのですが…
発信音?
>>562 ちょっと調べてみたがあまり該当しそうな言葉がないね。
トーン音かと思ったけど、正しい言葉ではないようだった。
トーン信号もちょっと違う(プッシュ音のことみたい)。
ということで、自分ならそのまま書くな。
「ツー、ツーという音が虚しく響いた」
ググってみた。「不通音」というらしい
「前言撤回」って造語でしょうか?
手持ちの辞書にも載っておらず、ぐぐっても出てはくるものの
四字熟語サイトとか引っかからず、使っていいものか不安に思ってるところです
「前言を撤回する」の略だから、
造語ではないけど、四字熟語でもないな。
>>567 即レスありがとうございます
ずっと今まで思い違いをしていたのかと、焦ってしまいました
落ち着いてみればそうですね
>>549 ありがとうございます。
参考にいたします。
袴について質問です。
前布と後布は両サイドで下半分しか縫い合わせてありませんが
あの縫い合わせてない穴がぽっかりあいてるような状態の部分に何か名称ってありますか?
なかった場合、どうしたら短い単語で表現出来るかもお答え頂けると嬉しいです。
一応ググってみたんですが見当たらず……。
「脇あき」っていうんだ。570じゃないけど勉強になりました。
袴・用語 でググッたら「美容基本用語集・着物用語」というのに引っかかりました。
参考までにどうぞ。
>>571 ありがとうございます!
その用語のみだとぱっと分かるかどうか怪しいですね。
簡素な説明入れつつ書いてみます。
本当にありがとうございました!
>>572 570です。見落としていて済みませんでした。
是非参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
6章構成の物語を三人称一視点で書き始めたのですが、
1〜4 A視点
5 B視点
6 A視点
というのは読みづらかったり、作法的におかしかったりするでしょうか?
書きたい心情に合わせるとこうなってしまうんですが、
読みづらいようでしたら、5章目もA視点にしようかと悩んでいます。
ちなみにオフ原稿、中編程度の長さです。
プロでもよくやってるよ
特におかしくはない
変則一人称よりは読みやすいだろう
>>575 普段やってないなら読者は一瞬「あれ?」と思うかもしれない。
けど作法としては全然おかしくないよ。
5を始めるときには、視点をわかりやすくしとけば大丈夫。
即レスありがとうございます!
統一した方が良いかと思い不安でしたが、
おかしくないようなのでこれで書き進めたいと思います。
カップルという言葉に古臭さって感じますか?
>>579 古くはないけど、20代前半の私は日常会話では使わないな。「付き合ってる人たち」とか。文脈で理解かな。
質問です。
他人から見てわかるくらい腹でてて、車運転しても大丈夫な妊娠時期ってどれくらいでしょう?
生活板で質問したところ、「基本危ないから運転はダメ」と回答を頂きましたが、
話の都合上、15分程度なのですがどうしても妊婦に運転してもらうことになりそうなのです。
あちらで創作の話題をだすのははばかれるのでこちらでまた質問いたします。
お腹が大きくて運転に差し支えるとかじゃなく
つわりの頃を過ぎて安定期になれば、臨月近くでもできなくはないよ
>>581 ありがとうございます。ということは、4ヵ月過ぎくらいに設定しとけば大丈夫ですね。
おかげで進められます!
旦那が運転できないので、陣痛来てから自分で車運転して産院まで行った、
って武勇伝もあるしな、一応
(出産後、駐車場の車を見て旦那が途方にくれたそうだw)
>>579 カップルなら古臭さは感じない。
中高生の会話に出てきたらちょっと違和感あるけど、地の文なら大丈夫。
すみません
指輪は付ける ですか 着ける ですか?
ATOKにぶち込んでる辞書には「宝石を身に着ける」というのがでてくる
ただし「髪にリボンを付ける」というのも出てくる
「付ける」が離れにくくする、添わせる。
「着ける」はある場所を占めるようにする、身にまとう。
装着するものだから着ける、ではないかと
はめる
自分も指輪をはめるに一票ノシ
迷ったらひらがななワタシ
ひらがなに一票
そこで物語が始まり、そこで物語が終わる。
そういう場所を一言で表す言葉って何かありますか?
593 :
585:2008/11/26(水) 21:35:41
指輪、思ったより手ごわいですね。
そんなのも判らず字書きかよpgr 母国語JK、と笑われると思っていました。
ピアスも着けるかっていうと、それは違うって気もするし。
ひらがなか、嵌めるでいこうかと思います。
ありがとうございました。
>>592 原点。回帰点。ちょっと違うかな
>592
一言だと難しいね。
どうしても
「この物語の舞台となった地」
「この物語の誕生と終焉の地」になってしまう。
ちょっと気取って書くなら、「円環の始点にして終点」とか
「始まりも終わりも、すべてはこの地に集約される(集束する)」とか
章タイトルでよく使われてる、「始まりの始まり」「終わりの始まり」
「終わりの終わり」なんてのも端的でいいと思うけどね
ちょっと力を貸してほしい
『いっぱいいっぱい』とか『テンパる』の別の言い方って何があるかな?
三人称の地の文で使いたいのに、他の言い方が出てこなくて困ってるんだ。
切羽詰る
余裕がない
>>596 心の余裕がない
精神的余裕がない
冷静さがない
落ち着きがない
混乱している
>>592 故郷とか古里、帰る(還る)べき所とか?
>>596 窮した、差し迫った、抜き差しならない状況
>596
>>597-
>>599に追加して
「テンパる」→
「ひどく動揺した」
「激しい惑乱に襲われた」
>>596 精一杯 は違う?
慌てふためく
気もそぞろ
落ち着かない
そわそわ
気を張りすぎて空回り
視界(視野)狭窄
辺り?
>>597-601 助かった。何故かメモリが少なくて云々みたいな、回りくどい文しか出てこなくて苦しかったんだ。
『余裕がない』がいちばんピッタリ来た。本当にありがとう。
皆様の知恵をお借りします。
「キョドる」「キョドった態度」を何か別の言葉に置き換えれないでしょうか?
アドバイスお願いします
きょどる、という言葉が、元々挙動不審な態度を表しているんだから、
他人から見て、狼狽している、慌てふためいている、とかかな?
メートルなど既存の単位が使えないファンタジーな世界設定で
土地の広さ(小学校のプール程度の広さ)を表現したいのですが
なにかいい書き方ってないでしょうか?
男性の足で何歩、とか
民家ほどの
馬車が4台ほど止まれそうな
とか?
相談なんだけど、
あるキャラは過去にある奴から逃げたくて引っ越しを何度もしているけど、
都(or道府県)内を転々としていて、一度も都(or道府県)外には出ていない。
本気で逃げるなら遠くの都道府県に逃げればいいのに、
何故か都(or道府県)外からは出ようとしない。
というのが作品のキーポイントのひとつなので、説明必須なんだけど、
そのキャラが暮らしているのが、都なのか道なのか府なのか県なのかってのは
作品内ではボカしておきたい。
こういう条件下だと、どう説明すればいいだろう?
「○○内を転々とした」とか「決して○○外に転居しようとはしなかった」
みたいな感じで書きたいんだけど、
どうしても都内とか、県内みたいにピンポイントの言葉しか出てこない。
>>610 電車をつかってはどうかな
路線沿いとか路線内とか
あと国道沿いでもいい
あとは河沿いって手もある
奈須きのこのDDDみたいな感じか
>>610 その某行政単位(とある都道府県)自体を隠したい、ということなのかな。
そうだとしたら、
県等の範囲→より上位概念に。「その地」とか。
あとは間接的な「境界(線)」「その先」「柵」「繰り返す」的な表現で
想像を絞らせる、とか。
「彼はその地を転々としたが、
その境界(線)を踏み越え、遠く離れた地(その先)へと
歩を進めることはなかった。
広く張られた柵の中に放された○○か××かのように、
ひたすらその地で移転を繰り返す。」
こんな雰囲気だろうか。文脈読めてるか自信がないなあ
>610
「決して他県には出ようとしなかった」ではどうかな
>>610 近場を転々とするとか、何かポイントとなる場所があったら
○○から遠く離れることはなかったとか
…こんなんじゃ参考にならないか。ごめん
私も質問です
声をひねりだそうとして、なかなか声が出ない時の口の動きを表現したいのですが
口(唇)をパクパクさせる、唇を震わせる、以外になにかありませんか?
口をパクパクはギャグみたいだし、震わせるのはどうも違う
口を開けてパクパクさせてる、あの動きをきれいに表現できないでしょうか?
>>615 その主体の置かれている状況と
その声(言葉?)の性格を少し説明plz
動転して挙動不審的な動きの一環か、
または、とりあえず声をひねり出せればOKかな。
あるいは誰か相手がいて、
なにか気の聞いたことを言いたいのかな。
617 :
615:2008/11/27(木) 22:41:55
>>616 説明不足ですみません
とりあえず相手がいますが、
何か言いたいけど、何を言っていいのか言葉が思いつかず、
何かを話そうとするけど言葉がでない、そんな感じです。
>とりあえず声をひねり出せればOK
が近いので、どうかお知恵をお願いします
618 :
615:2008/11/27(木) 22:45:56
すみません
ついでに言えば、地の文で、相手の目線寄りで説明したいのです
>615
ダイレクトに動作を描写しなくちゃならないのかな
形容でもいいなら
言い迷う、とか、言葉を選び切れない、とかがポッと浮かんだけど
620 :
619:2008/11/27(木) 23:01:04
ごめん書いてから思ったけどなんかズレてるな
>>617 口を開きかけては閉じることを繰り返した、みたいな感じ?
何か言いたげに口を開きかけては結んでを繰り返した。
>615
○○は咄嗟に口を開いて何か言おうとしたようだった。
だが、声を出そうとしても、言葉を紡げないのか、ただ唇だけが蝶の羽のように震えていた。
「震わせる」を使った応用ヴァージョン。相手目線。
開閉したとは描写しないけれど、開閉してるのを想像してもらえるといいかな。
>>610 郵便番号の頭×ケタが変わらないとかダメかな
実際に変わらないのが何桁なのかちょっと分からないんだけど
もしくは「住所の書き出しは変わらない」とか
あとは「決して県境を越えることはなかった」
北海道と沖縄と、大阪と京都の間は都合が悪いけど
>615
○○は酸素不足の金魚のように唇の開閉を繰り返した。
何かを言いたげに口を開いては、何も出てこず行き場の失った唇を閉じるのだ。
とか?
自分ならシリアスでも簡潔に「酸素不足〜唇をパクパク開閉するのを繰り返す」にする。
>>615 私の好きな作家さんふうに。
>言葉を紡ごうとためらって、唇がわななく。
わななくって好きだ。
>610
想定してるのが田舎か都会かによって変わるが、だいたい県境って山や川だから、
遠くの山や川を見やるようにして、そこを越えることはなかった。とか?
街を変えても、水の変わる場所までは出られなかったとか、言葉や食べ物を引き合いに出すのもいいかも。
628 :
610:2008/11/28(金) 13:59:58
色々案ありがとう
沿線とか山とかで代用って発想はなかった。なるほど…
はじめの頃に電車に乗ってるシーンがちょこちょこ出てくるから、
その辺を弄ったらなんかいける気がしてきた。
マジで助かりました。
629 :
615:2008/11/28(金) 16:54:02
>>619-623・625-626
たくさんの意見をありがとうございます
こんなにいろいろな表現があった!
どれも迷うものばかりですが、それぞれを参考にさせていただきます
本当にありがとうございました
質問です。
ツーテールな人物がいるのですが、○○で2つに束ね
という描写をしたいのですが、○○に入る束ねている位置をどう言おうか悩んでいます。
耳の少し上くらいの位置で束ねているのですが、“頭の高い位置”だとポニーテール並に上のほうだし…
皆さんの知恵をお貸しください
まんま「耳の少し上」じゃダメなのか?
なら、「耳の後ろ」とか「頭の横」とかはどう?
>>631 耳の少し上で通じるかな?と不安だったのです。頭の横でいってみようと思います!
ありがとうございました。
女キャラ視点でばっかり書いているせいか乙女チックな表現しか出て来なくて困ってます…
ちょっと不良な男キャラ視点の話なんだけど、「ドキッとする」という表現は他にありませんか?
運動をしていないのに動悸がする。
鼓動が早くなった。
語彙が少なそうなキャラだったら
ビビッたでも良さそう
心臓がばくばくする
「全体的にガッとなる」
「ハートが、くぱぁ」
「ときめいた」とか
ドキッとするでもいいと思うけどなぁ
>>610 決められた枠内を転々としただけで県境は一度もこえたことはない
とかはどうだろう。
県境って言うと県みたいなイメージになっちゃうかな?
640 :
639:2008/11/28(金) 22:58:21
うお
ログ読めてなかった
失礼しました
それまでとは雰囲気が違う表現をしたいのですが、
「毛色が変わった」のようないい書き方はないでしょうか……。
「久しぶりに見た彼は違う雰囲気をまとって」とか
「別人のように」とか?
>641
まず、それまでの「何と」雰囲気が違う「何の」表現を書きたいのか教えてplz。
せめて比較対象は記述して欲しい。
地の文の雰囲気?
特定の登場人物の雰囲気?
すまんorz
小説の紹介文で、今までと書き方を変えたので、「毛色が今までと変わってます」と書いたのですが
どうやら厨が多かったらしく「毛の色がどうしたふじこ」みたいなメールがいっぱい来て…
別のいい表現がないかなぁとorz
>645
詳述有り難うv
全年齢向きだと、上手い慣用句的な表現より、
そのまま素直に
「今までの文体とは雰囲気を変えてあります」
「今までとは書き方を変えてみました」
というのはどうかな?
「毛色が〜」にかみつく厨からのメールなんてまるっと無視でいいよ。そういう厨は、
自分がメールしたことで
>>645が文章を変えた
↓
自分の注意は正しかった
↓
今度からもちゃんと注意してあげなきゃw
と、変な方向に成長することがあるから、それを助長するような対応はしないのが正解だよ、多分。
つーか、そんなありふれた慣用句にかみつくなんて、どんなメール送られたのさ?
厨の語彙力不足は確かに問題だけど
「毛色が違う・毛色が変わった○○」という表現は
一般の中に奇異な物が存在することを暗喩してるから
(黒髪の人達の中に毛色が違う゛外人"が居るという意味)
強く推奨できる慣用句ではないけどね。
男のセリフで「エロイ心」というのをどう書いたらいいのか迷っているんだけど、良い言葉ありますかね?
シーンは女の子が男(かなり年上)にアピールしているところで、
男が「お前みたいな子供に○○なんて持つのはロリコンだけだ。俺はロリコンじゃない」と言うみたいな感じ。
出来れば、『○○心』みたいな言葉が良いんですけど……。
ご協力お願いします。
○○心にはならないけど
欲情するとか発情するとか、かなり下品だけど立たないとか
あとは「アピールされてエロい気持ちになるのはロリコンだけだ」とか
>649
欲情する
おっさんなら「スケベ心」も良いんじゃないかと思いつつ、「下心」かな
「毛色が違う」関連で書き込んだものです。
とりあえず「雰囲気違うので取り扱い注意」と書きました。
ふじこる厨には一応語彙の説明と「毛色が違う」の辞書URLを添付して終わり。
スレ汚しすみませんでした
幼児用の学習絵本(例えば文字を覚えるための本とか)って
普通はなんて呼ぶんでしょうか。会話で使いたいのですが
母親が幼児に、もしくは幼児が学習絵本と呼ぶのに違和感があります
絵本と区別したいのですが、ドリルだとおおげさな気がして…教科書も違うし
お勉強用の絵本は、なんて言えばとおりがいいでしょうか?
学習絵本か、教育絵本って言うもんね。
でも会話の中で使うものなら、「おべんきょうの絵本」とかに
してみたらどうかな?
幼児だと「おべんきょう」もまだ使わないかも。
「えいごのほん」とか「すうじのほん」とか言ってる気がする。
>>656-657 655です
どうもありがとうございました
「おべんきょうの絵本」でいこうと思います
ひらがなを教える場面なので、「ひらがなのほん」とも呼ばせてみますw
授業をサボる
「サボる」という言葉を使いたくありません
「サボタージュする」だとますますおかしくて使えません
「自主休講にする」もなにかしっくりきません
同義の言い回しなどありますか?どうかお知恵を貸して下さい
授業を放棄する
授業を抜け出す
とか、どうですか?
エスケープって言い方もあったなぁ
抜ける、ふける、ずるける、とかはどう?
授業に出ない とか やりすごす とか 休む 忘れる
664 :
659:2008/11/30(日) 19:06:21
ご意見の数々ありがとうございます
参考に致します、助かりました!
質問です
猫が夜の散歩でテリトリー見て回るような事ってなんというでしょう?
縄張り確認?
マーキング(ちょっと違う?)
マーキングは違うんじゃない?
巡回とかでいいような気がするけど
見回り、パトロールとかかな
668 :
665:2008/11/30(日) 23:16:36
巡回、見回り、パトロール。全部使えそうです。凄く助かりました。
ありがとうございます!
669 :
スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 01:55:32
質問です。
変だったり間違っているという意味で「おかしい」という言葉を使いたいのですが
当てはまる漢字はないでしょうか?
嘲笑った を わらった と読ませるような感覚で書きたいのですが…
お願いします
漢字はないんじゃないか?
何かあてるにしても見慣れない字だと逆につっかかりそう
可笑しいじゃなくてってことだよね。奇妙だとか違和感とかに言いかえるのでなくて?
類語であさってみたら「奇怪しい」でおかしいと読ませることがあるみたい
奇々怪々…
キカイしいって読んじゃうな・・・
ファンタジーなんですが、
王様の全権限を表す指輪みたいのを一言で言う言葉ってありますか?
指輪に紋章が彫ってあって、唯一無二のものなんですが、なんかそういう言葉があった気がするのですが……
印章つきの指輪のことかな
紋章ついてて封蝋なんかを留める際にハンコにするやつ
探してみても印章指輪とかそのまんまな名前しか無かったけど・・・
指輪限定じゃないけど、
国家の表徴として押す印象という意味なら、
「王璽」とか「国璽」とか?
>>676 それだ!
「おうじ」って読むんですか?
でも難しい漢字ですね、それ。単に印章指輪とかのほうがわかりやすいですかね。
>677
漢字で「王璽」と書いて「レガリア」とルビを振るとかは?
むしろ国璽である印章指輪とかにしたらどうだろう
680 :
674:2008/12/01(月) 14:20:01
レガリアが使いやすそうですが、ぱっと見たときに意味がわかりにくそうです。
結構重要アイテムで頻出するので、いろいろ組み合わせて試してみたいです。
ありがとうございました!
お殿様のような偉い人に苦情を申し立てる事をなんと言いましたっけ
直訴以外にもなにかあった記憶があるのですが…
陳情?
ちん‐じょう〔‐ジヤウ〕【陳情】
[名](スル)目上の人に、実情や心情を述べること。
特に、中央や地方の公的機関、または政治家などに、実情を訴えて、善処してくれるよう要請すること。
また、その行為。「国会に―する」「―団」
進言する:目上の者に対して(良い悪い問わず)意見を述べること
諌める:目上の者の欠点や過失を指摘し、忠告すること
なんてのもあるよ
苦情以外の意見にも使えるのに、「上奏」ってのがあるよ。
使用例等は辞書引いてみて〜。
>>682-686 ありがとうございました!
記憶に引っかかっていたのはまさに陳情です
前後の文脈的に「諌める」も合いそうなので、いろいろ当てはめてみることにします
上奏はじめて知った言葉で勉強になりました
688 :
686:2008/12/01(月) 17:48:34
「上奏」、日本の話限定だと天皇相手に使う言葉だから、注意ね。
ファンタジーや国籍不明で使うと、上品で相手の偉さが際立つけど。
相手に対して肩(体の側面)を向けつつ、
少し背中を見せている角度で立ってる説明をしたいのですが
相手に対して「ななめに背を向けて立つ」でも通じるでしょうか?
他によい説明があったら教えてください。お願いします
半身で、とか
半身引いて、とか
肩ごしに振り向きながら、とか?
一言で示すより、神か説明受けてる方の視点から情景描写で済ますのが楽そう。
692 :
689:2008/12/01(月) 23:11:00
693 :
スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 23:39:19
669です
当て字(?)はやっぱり伝わりにくいみたいですね…
他の言葉に言い換えることにしてみます
ありがとうございました
694 :
スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 23:51:39
描写とは少し違うのかもしれませんが、会話文で「」の中の最後の文には句点を付けるものなのでしょうか、それとも付けないのでしょうか。
例えば
「こんにちは。○○です。」
「こんにちは。○○です」
というような感じです。
国語の教科書に乗っている文をたくさん読んでみましたが、どちらも見掛けたので悩んでいます。
>694
このページ参照するといいかも。
tp://homepage1.nifty.com/akshiba/kotoba_mozi/kutooten.html
>695を要約すると、
「こんにちは。○○です。」
「こんにちは。○○です」
どちらも間違いではない。
出版業界(ノンフィクションを除く)で採用されてるのは以下の通り。
・会話の場合は「 」の外側に句点を打たない
・会話以外の場合で、「 」や( )などで文が終わるときは句点を打つ
・「 」や( )などのなかに入る最後の文については句点を打たない
・「――」や「……」で終わる文には句点を打つ
・箇条書きには句点を打たない
697 :
694:2008/12/02(火) 00:49:28
>>695>>696 お早い反応いただけて嬉しいです。出版業界のルールがあるとは思っていなかったので驚きでした。
教えて頂いたサイトを参考にしてみます。
本当に有り難うございました!
>・「――」や「……」で終わる文には句点を打つ
これ知らなかった。
「……。」
彼は無言で睥睨した。
とかにしなきゃいけないのか。
>>698 いやいや
彼は無言で睥睨した、しかし……。
その後は神のみぞ知る、であった――。
の場合の「……」や「――」のことであって(便宜上「」で括った)
会話文の最後、という意味ではないと思う
いやいや。
>・「 」や( )などのなかに入る最後の文については句点を打たない
>・「――」や「……」で終わる文には句点を打つ
の双方を成立させるわけだから、例文は
「Aだろうか……。それともBなのか……」
が妥当だろう。
だから、
「……」
彼は無言で睥睨した。
は、有り。
702 :
687:2008/12/02(火) 12:57:08
「格好つけ」って言葉の別な言い回しは無いでしょうか。
普段はクールを装っているキャラに対して
「お前、実はかっこつけしいだな」
というふうに他のキャラが指摘する感じで使いたいのですが、
・格好つけ
・カッコつけ
・かっこつけ
どれが正しいのか、そもそも「格好つけ」という単語は一般的なのか分からなってしまいまして。
「人目を気にして、自分を格好良く見せたがっている」
という人を表現する単語としては、どういう言葉がありますか?
気取り屋
見栄っ張り
いきがり屋とか?
かっこつけしいとか、かっこつけ野郎とか、結構見るよ。
どの表記でもじゅうぶん一般的だと感じました。使っても大丈夫じゃないかな?
「かっこつけ『しい』」だと、関西弁の「ええかっこしい」が
崩れたのみたいで、あまり一般的とは言い難いんじゃないだろうか?
(口語ならむしろ「ええかっこしい」のまま使った方が伝わりやすい
かもしれない。)
「格好つけ」は「格好をつける」の派生語としてやや一般的だけど。
ええかっこしい
地の文なら違和感あるけど、発話ならありでないかな。
個人的に格好つけは「かっこうつけ」と読んでしまうから嫌だ。
被りました、707です
東京の人間ですが、使いますよ「ええかっこしい」
まあ、滅多にそんな場面ないですが
710 :
706:2008/12/03(水) 00:00:22
どうも、トロトロ書いてたせいで割り込んだようです。
神奈川県民も使います、「ええかっこしい」。
たぶんさんまさんやつるべさんたち、上方芸人の方たちが
ポピュラー化させたんでしょうね。
微妙なのは「かっこつけしい」の方で、関東ではあまり聞かないかも。
>>703です。
ありがとうございました!
色んな地方行ったり来たりで育ったせいで「かっこつけしい」や「ええかっこしい」が
方言か標準語か分からなくなっていたので、助かりました。
口げんか中の悪口の応酬、のような場面で使うので、キャラを考えて教えて頂いた
単語を使おうと思います。
侍従って西洋でも使う言葉なんでしょうか?
>>713 侍従だけでググった時と世界が一変しました
ありがとうございましたー!
宮司や神官の方が着ていらっしゃる衣装の名称がわかりません。
特に宗教に決まりはないのですが、話の雰囲気が神道っぽい感じです。
ご存知の方、『こういう感じでいいんじゃない?』という方いらっしゃいましたら是非知恵をお貸しください。
>>716 参考Wikiまで…助かります
ありがとう御座います!!
>715
視覚的な資料としてこういうのはどうかな
tp://www.yusoku.com/priest_m.html
からかわれてぞんざいな反応を返す相手を、微笑ましく見てるんですが、
「○○なんだろうなぁ」に当てはまる言葉が見つかりません。
照れてる、とか恥ずかしいに相応する言葉を入れたいのですが、
そこまで可愛くないかんじなのです。気まずい、むずがゆいに近いのですが、
なにかぴったりな言葉はあるでしょうか。
照れくさい・落ち着かない・決まりが悪い・格好がつかない とか
締まりが悪いはちょっと違うか
722 :
715:2008/12/04(木) 13:52:48
知恵を貸してください!
指輪を入れているケースのことをなんと言うのでしょうか?
掌サイズで中は柔らかいふわふわしたクッション、外は布張りのよくあるタイプのアレです。
何をどう調べればいいのかすらわからないので、どうか教えてください。
指輪ケース以外の単語が浮かんできません…
指輪ケースかリングケースしかないように思うけど…
少し変えても、リングボックスとかかな?
指輪だけじゃなくて、高級品を入れる箱っていう意味なら、
化粧箱という言い方もあるけど、これは総称だし…
なんか、おしゃれ用語としてフランス語とかの名前がありそうな気もするけど…
一般的には聞かないよね?
>723
「一本差しのリングケース」
あくまで持ち帰りとか贈答用の便宜用のもので、
所蔵とか保管用の物ではないからね。
複数ある装飾品をいれるいわゆるジュエリーボックスでなら
「トリンケット」等いろいろ呼び名があるんだけど。
>719
気恥ずかしい
質問です
焚火をしている時などに響く『パチパチ』という音は
何と言いますか? また、どう表現しますか?
よろしくお願いします
焚き火の爆ぜる(はぜる)音
教えて下さい
スコップに和名はありますか?
>シャベルは英語では shovel で、日本語ではショベルとも表記される。
>漢字では円匙と書き、えんしと読む。スコップは本来同義語であるが、
>特に片手で扱う小型のシャベルを指す場合がある。
>なお、スコップとはオランダ語の schop (schep) からきた語である。
Wikipediaからコピペ。園芸用のは園芸こて、移植ごて、とも言うそうな。
円匙って言われてもなんだか分からない気もするなー
広辞苑見たら掬鋤(すくいぐわ)・匙形の鋤って説明が出てきた
円匙
旧陸軍で使われていた表記とのこと。
「えんし」とか「えんぴ」と読むようですが
キャンプ用具のHPとか行くとこのままで
「シャベル」「スコップ」とルビがふってあったりする。
>>732-734 おおっ!皆さん即答ありがとうございます。
ググッて見つけられなかった自分にorz
すみません、質問です。
逃げようとしている子供に(を)「動くな」と軽く××した。
という文章なのですが、
この××に『叱る』に似たニュアンスの言葉で
丁度あてはまるものがなく、困っています。
一番近いのは『窘める』だと思うのですが、
『子供』は無作法や比例などを働いている訳ではなく、
むしろ叱っている側のやや身勝手な行為に近いのです。
叱咤や一喝、などは一応『強く叱る』意味らしいのでそれだとその直前の「軽く」と合わなくなってしまいます。
諌めるだと子供が目上になってしまうし……
何かしっくり来る言葉はないでしょうか。
軽く制する
しつけのため、じゃなくて、動きを止めるためにってことだよね?
じゃあ、怒鳴った、だと強すぎるかな?
軽くを削って、声を荒げた、とか、苛立った声で「動くな!」と言った、とかでどう?
739 :
736:2008/12/07(日) 12:02:06
すみません、投下後にちょっと説明足らずな部分があったため訂正します。
先程は対象を『子供』としましたが実際は人物名『B』が入っていて、
叱っている側『A』と同世代の人間です。
また、この直前にBが逃げようとしたところを既にAに捕まっている描写があり、
それでもなお逃げようとするBに対しての『叱り』になります。
逃げようとするBの行動自体を妨げる意味の言葉は避けていただけると助かります。
不明瞭な説明で済みませんでした。
牽制する
釘を刺す
>>738 そうです<動きを止めるため
ただ、Aとしては怒りよりも「やれやれ」みたいな呆れの感情が強いので
怒鳴るというほど強く叱りつける様な感じではないんです。
なので「軽く」と入れていました。
>>737-738 曖昧な説明ながらご助言頂きましてありがとうございました!
>>740 牽制する、が一番近いです!
『威圧する』方向性で探せば良かったんですね……!
本当に有難うございます!!
質問があります。
戦闘機の、押すとミサイルや銃弾が飛び出すスイッチを何と呼ぶのでしょうか。
発射スイッチ、発射ボタン、トリガー、
このへんでどうだろ?
743です。
トリガー! 存在を忘れていましたありがとうございます!
質問です。
「(学校や寮の)手を洗う場所」と「トイレ」の別の呼び名はないでしょうか。
たとえば「手洗い場の個室に入る」「手洗い場でうがいをする」というように、
上記の両方を「手洗い場」にした場合、区別がおかしくなりますよね?
トイレ=「手洗い場」、手を洗う場所=「洗面所」では、なんとなく違和感があります。
横文字と古い呼び名、「便所」「化粧室」は避け、現代に合う表現にしたいのですが、
調べてもどうしてもしっくりくるものが見つけられず混乱してきました。
他に何かぴったりな呼び名はないでしょうか。
どなたかお力添えいただければありがたいです。
すみません、質問です。
夜、振り返ったら、自分が今降りた車が走り去っていて
○○が見えた・・・
という状況なのですが、あの車の後ろの赤い?ライト、なんていうんでしょうか・・・
表現とかじゃなくてすみません
>>746 うちの学校では、
トイレ=「お手洗い」
手を洗う場所=「手洗い場」or「水飲み場」
と区別してましたね。
手を洗う場所は、単純に「水道」でも通じますが、
文章だと「あの場所」ってイメージしづらいかもしれません。
>>747 テールランプとか、テールライトですね。
日本語だと、直訳で尾灯と呼びます。
747です、ありがとうございます!
テールランプにしてみます!
>>749 俺も考えて「水道」しか思いつかなかったが
「水飲み場」 はしっくりくるね。
いっそ「水場」と「個室」でどうだ
手を洗う場所なら「洗面台」は?
質問です。
錠剤やカプセルが入っているあの入れ物(指で押してプチっと出すあれです)、名前は何というのでしょうか?
ぐぐっても分からなくて「錠剤のゴミ」「薬の外装」など考えたのですが……。
御願いします。
薬包とかは袋にしか使わないのかな?
>>754 PTPシートって、自分の持っている風邪薬には書いていたよ。
ネットで調べるのも良いけれど、身近なものは自分の持ち物から調べてみるのも
ひとつの手かも。
SP包装シートとかPTP包装シートとか出てきたけど
これじゃわからんよなぁ・・・
>>755-757 有難う。今自分の手元に薬ないんで実際にみるのは思いつきませんでした!
取り敢えずPTPとかSPとかをのけて「包装シート」でいってみます。
質問です。
食堂とかの食べ物を受け取る場所は、カウンターでしょうか?
他にも正式な名前とかはありますか?
調べても中々見つからないので、御願いします。
デシャップ
>>760 >>761の補足になるけどDish Up(ディッシュアップ)が語源なので表記は「ディシャップ」のこともある
その手の言葉を調べたい時は「飲食」「用語」あたりのキーワードでググると幸せになれるかも
763 :
746:2008/12/08(月) 22:02:35
>>749 >>751-753 遅くなりましたが、みなさんありがとうございました!
「水道」だけで通じるのだと初めて知ってびっくりです。
目的が水を飲んだり用を足したりの日常生活の描写ではないため、
できるならその場の使用目的と直結しすぎる呼び名も避けた上で、
と書き忘れていたことに気付いていませんでした。
自分の間抜けさが申し訳ないです……。
いただいたご意見を参考に、もう少し頭をひねりまわしてがんばります。
質問です。
怒ってる時に額に浮かぶ、怒りマークの事、日本語でなんて言いますか?
四辻だと思ってたのですが、調べてみたら違うみたいで困っています。
『辻』という漢字がついてた気がするのですが……。
皆様のお知恵を貸して頂けると大変有り難いです!
青筋を立てる、じゃだめなのか?
767 :
764:2008/12/09(火) 23:18:46
>>765, 766
早いお返事を有り難うございました!
怒筋という言葉、初めて知りました! すごく勉強になりました。
青筋を立てる、という表現もありましたね! なるほど!
凄く助かりました。ありがとうございました!
お願いします。
「仕事がとてもはかどっている」のとてもの部分をどうにか置き換えたいです
「仕事が順調にはかどっている」だとなんだか重複気味な気がするし
「仕事がすこぶるはかどっている」はなんだか違和感がある気がします
これらの表現はおかしいでしょうか?
おかしい場合、どんな表現があるでしょうか?
「はかどる」はそれだけで
物事が順調に進んでるって意味だもんなあ。
仕事が順調に進んでる、もしくは仕事がはかどってるでいいんじゃないかなあ
仕事がサクサク進むとか?
あんまりおかしい表現じゃないと思うけどな
>>768 ・仕事が順調に片付いていく
・仕事の進行はすこぶる順調
「はかどる」が使いたいなら
・今日の仕事のはかどり具合は驚異的
・かつてないほど仕事がはかどった
こんなところかな。
……なんだか脳内で、
「びっくりするほどはかどった!びっくりするほどはかどった!」
がAAつきでリフレインしてるんだがw
原稿もそれくらいサクサク進めばなあ…orz
>769-771
ありがとうございます。
何回も仕事をはかどらせなきゃなんない超順調な流れの話なんで、
頂いた表現色々織り交ぜて書いていこうと思いいます。
みなさんの原稿が驚異的なまでの順調さでサクサクはかどりますように
質問です。
「デートする」ことを昔風に置き換えたいのですが、
どんな表現があるでしょうか?
歴史物で、「逢い引き」や「逢瀬」のように人目を避けて…ではなく、
年頃の二人が一緒に遊びに行くような雰囲気です。
年頃の男女がおおっぴらにデートするって感覚が日本には無かったからねえ
どうしても、忍び逢いって雰囲気になるわな
楽しそうに連れ立って歩く、とか説明するしかないのでは?
行く場所や目的が決まってるなら、
普通に「どこどこに遊びに行く」か「お出かけする」あたりが妥当だと思う。
お尋ねします。
今書いている話では、口に出した台詞を「」、口に出さずに思っていることを()、
特定の名詞や重要な動作等強調したいものには『』をつかっています。
【例】
「おーい、A〜!これ、お前探してたよな!」
駆け寄ってきたBが持っていたのは、確かにAが探していた『宇宙鉱物大全』だった。
(覚えててくれたんだ)
Aは何よりもそれが嬉しくて、思わずBに抱きついた。
こんな感じで進めているのですが、話の中で民衆を前に演説していたAが
傍らに立つBに小声で指示を出すというシーンがでてきます。
演説は当然「」で話していて、演説の合間に、民衆に気付かれないようにBに「B、動くな!」と
言わせたいのですが、これを()で表すと読む側は混乱するでしょうか?
「B、動くな!」だと民衆に聞こえる大きさで発言したと思われそうなので(B、動くな!)にしたいのですが
直前にBが(相変わらず張りのある演説だ)的なことを思っていることもあって躊躇しています。
といって『B、動くな!』もイマイチしっくりこないので、できれば()を使いたいです。
しかし伝わらないのが1番困るので、皆さんから見てどうであるかご意見お願いします。
普通に
「B、動くな!」
周囲にはにこやかな表情を向けたまま
辛うじて聞き取れるぐらいの囁くような声で指示する。
みたいな感じにする。
>>776 自分なら()は使わずに地の文に書く。
「宇宙に出ることによって、人間はその能力を広げる事が出来ると、何故信じられないのか!」
熱弁をふるうAはそこで一度水を飲むと、コップで唇の動きを隠すようにして傍らのBに、B、動くな!と指示した。
779 :
760:2008/12/10(水) 20:58:12
>>761-762 遅くなりましたが、教えていただき、有り難うございます!
自分でもう少し幸せになってきます。
質問なんですが、「顕著」や「あからさま」などの反対語って何でしょう?
辞書で調べたら類語しか載ってなくて…orz
できれば熟語がいいんですが、そのままズバリの反語じゃなくてもいいので
適当な表現があったら教えて下さい
隠微
>>781 曖昧模糊/混濁/漠然/不明瞭/朦朧/あやふや/ファジー/有耶無耶
なんとなく『はっきりしない』ってイメージだから
曖昧の類語で出てくるもの辺りを見てみればいいんじゃないかと
対象によって大分表現が変わるので自分の目で見てみてください
784 :
781:2008/12/11(木) 00:47:45
>>782 >>783 こんなに早く!!
修羅場追い込みの最中なので非常に助かりました!!
使いたい場面に一番適してそうなのが「漠然」なので今回はそれを使わせて頂きますが
「隠微」とか「曖昧模糊」などは自分の脳内辞書にはない言葉だったので
今後のために覚えておきたいと思います。
ありがとうございました!!
785 :
776:2008/12/11(木) 09:23:37
>>777-778 やっぱり()じゃ伝わらないですよね。
参考にします、ありがとうございました!
質問です
カウンター席のすぐそばの、バーテンがお酒作ったり喫茶店のマスターが
料理作ったりしてるところをなんというのでしょう。
厨房、キッチンだとちょっとイメージが違うのですが、ふさわしい言葉はありますか?
>786
>761-762
質問です
「おーい」などの呼びかけで、遠くに声を飛ばすとき
メガホンのように口の周りを手で囲っている状態をどう表現しますか?
「口元に手をあてて〜」や「手をそえて〜」だと何かしっくり来ない
>口元に手を添えて「おーい」と呼びかけた
で意味は通じる気はするけど
>声が届くように、手で口を囲って
>両手を口の端に当てて
とか
自分も質問です
「いただきます」って挨拶でいいんですかね?
>「いただきま〜す!」
>(子供)は手を合わせて、元気よく○○した
って感じにしたいんですけど
元気よく挨拶、だと、わかっててもコンニチハになっちゃいませんか?
「いただきます」は挨拶だけど
>(子供)は手を合わせて、元気よく挨拶した。
とはあんまり言わないんじゃないかな。
自分が(子供)は手を合わせて〜、って感じにするのなら
>(子供)は手を合わせて、元気よくそう言った
にするか
>(子供)は「いただきま〜す!」と元気よく手を合わせた
みたいな感じにする
「いただきまーす」と食事の挨拶をした、ならなんとか
792 :
sage:2008/12/11(木) 18:30:53
質問です。
シャツを一気に脱ぐ時の良い描写はありませんか?
シチュエーションは「シャツを脱いですぐプールに飛び込む」場面です。
宜しくお願いします。
>>792 脱ぐという単語を置き換えたいのか、それを修飾していきたいのか、
簡潔に描写したいのか、ある程度長々描写していいのかとか、
もうちょっと情報が欲しいんだけど。
破くような勢いで一気に脱ぎ捨てた、とかかな
795 :
792:2008/12/11(木) 19:10:42
ageてしまってスミマセン。
脱ぎ方を修飾していきたいです。
ある程度描写したいのですが、適当な表現が思い付きません。
シャツの裾を持って一気に頭まで脱ぐやり方です。
宜しくお願いします。
○○はシャツの裾を掴んで頭まで一気に引き抜く。
そのまま腕にまとわりつくシャツをふりほどき、プールへと飛び込んだ。
こんな感じ?
>786
そここそがカウンター。
求人広告にも「職種・カウンター業務」云々とあるよ。
798 :
792:2008/12/11(木) 22:47:41
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
>>797 あれ。じゃあ
>カウンター席に座ってカウンターに立つ彼を見上げた。
となるんでしょうか。
カウンター席がディシャップのことですか?
でも、ディシャップって??となりそうなので、自分が小説で見たことない単語は使いにくいんですよね。
>>799 カウンターに立ったら
テーブルの上に立つ事になるよw
強いて言えば
カウンター席に座って目の前に立つ彼を見上げた。
かな、もしくは
腰を下ろして、カウンターごしに相対する彼を見上げた。
>>799 場所としてのディッシュアップは、厨房とホール(客席)の間にある
通常、お客様は立ち入ることが出来ない
役職としてのディシャップは、テーブル毎の注文内容や料理を出す順番を把握して
ホール(客席係)に「これを○番テーブルに運んで下さい」と指示を出したり
「次、××をお願いします(出してください)」と厨房に要請したりする
これに対し、調理やサーブをする人間とお客様の間に存在するテーブルがカウンター
調理師やバーテンダーが “ホールの人間を介さずに” お客様へと料理等を出すことができる
判りにくかったらスマソ
カウンターを、「カウンターテーブル」と「カウンター内」に分けて
描写したらいいと思うんだ。
>>800-802 わかりやすい説明ありがとうございます。
今回のは、レストランとかきっちりしたとこじゃなくて、
小さいバーみたいなとこだから、カウンター席とカウンター内をどうにか頑張って書きます。
カウンターばっかり書いてるとゲシュタルトが崩壊する危険性があるので頑張ります。
792じゃないんですが、
ディッシュアップがあるのは厨房などが客席から見えないような店ってことでしょうか?
(小窓とかでシェフの顔ぐらいが見えることはありますけど)
で、カウンター席がある小さいお店では、カウンターテーブルがディッシュアップ代わりに使われていたりするってこと?
>>799 そういうときはカウンターって単語がかぶるから
「スツールに座ってカウンター内に立つ彼を見上げた」とかにすればいいんじゃないかな
スツールってのは肘掛けや背もたれのない椅子のことね
バーなら、カウンター席のことを「止まり木」という言い方もあるんだが、これは旧すぎるかな
>803
もう締めたことだけど
「カウンター」とは客と調理場を仕切る細長い板を指してたよ。
カウンターを挟んで、客側はテーブル、店側は調理場になる。
>802までの各位と同意で>803の健闘を祈ります。
>>803 遅すぎたかもしれないけど、今後もそういった設定で書く可能性があるなら
オキ・シロー氏の本が(文体などではなく、用語関係の)参考文献としてお薦めだよ
立ち読み流し読みでも参考になると思う
質問です。
明らかに泣いている状況なのに、泣いていないと強がる様子を
文章で表したいのですが、どのようなものがあるでしょうか。
自分では↓のように考えたのですが、しっくりこないorz
『明らかに泣いていました。と言わんばかりの、涙に掠れた声音で否定した。』
自分もお願いします。
つい箸が進みすぎた、という状況を表わしたいんですが、
西洋が舞台なので箸という表現をつかいたくありません。
何か他にいい表現はありませんでしょうか?
>>808 涙が流れていると頬を指差すと、これは心のよだれだと滅茶苦茶な反論をしてきた。
しゃくりあげながら反論してくる
食べ過ぎる
>>809 「食が進む」
食に関しては、各国でいろんな表現がありそうだけど
見つからなかった。
>>812 ありがとうございます!助かりました!
>>811 つい箸が進んで食べ過ぎたという文脈だったのです。
>>808 心理描写は語り手が教えるのでなく
読者に泣いていたことを推測させたほうがいいと聞く
だからあえて「泣く」という単語を使わず
「彼女は目を赤く染め、小さく震えた声で強がってみせた」とか
>>808 しゃくり上げながら とか?
電話で音声のみの状態?
使わないんだと思うけど「泣いていました。と〜」の「。」はせめて「、」じゃないと変な気がする
816 :
808:2008/12/13(土) 02:50:28
みなさん、お答えありがとうございました。
>>815さんのおっしゃるとおり、顔を隠した音声のみの状況です。
ので、しゃくりあげながら〜等を使わせていただきます。
また、
>>814さんの推測させる、という手法には目から鱗が落ちました。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
>809
「箸が進む」は、美味しくてどんどん食べられること。
だから
あまりの美味しさに
舌鼓を打つあまり
まろやかな風味と深く奥行きの有る絶妙な味わいに
という風に、味の良さを強調したらどうだろう。
ブリア・サヴァランを読むのもいいかも。
>>817 809です。
実は今回箸が進んだのは美味しいからよりも
食卓が楽しくてという要因が強かったのです。
食事の美味しさはもとより、会話やその他が楽しくて
つい箸が進んで食べ過ぎてしまった。
>>809の時点でこういう文脈だと書いておけばよかったですね。
以後気をつけます。
アドバイスをくださったみなさん、ありがとうございました。
お喋りに夢中でいつもより食べすぎた
馬が後ろ足で立つ状態に「〜立ち」という表現があったかと思うのですが
どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?
状態としては驚いて、前足を振り上げて止まっている、というような感じです。
棹立ち
822 :
820:2008/12/13(土) 07:53:36
823 :
字書き:2008/12/13(土) 17:18:32
ここで聞いていいものか分からないんだけど質問です
ガンダムみたいな感じのロボットもので舞台は地上。パイロットの青年たちの日常を書きたいのですが
軍隊に属する彼らの休日は「非番」と表記していいものなのでしょうか
そもそも戦争中の軍隊に休日はあるのでしょうか
彼らは防衛軍という設定で前線にいるわけではありません。よろしくお願いします
>>823 別に、詳しくないけど答えてしまうw
>「非番」と表記していいものなのでしょうか
良いと思う。
戦争中の軍隊でも前線にいない&交代要員がいれば
非番はあるはず。
ただ、「休日」という表現は違う印象を受けるので「非番」が良いかな。
あと、自衛隊だった親戚が、緊急時の呼び出しに対して
ある時間内に駆けつける事ができる所にいないといけない
と話していた。
休みだけど「待機」なんだろうね。
だから、パイロットの青年たちが遠くへ遊びに行くなどの
描写は違和感あるかもしれないね。
正確な事が知りたければ、もっと詳しそうな所に聞いた方が良いかもw
お願いします。
大学の授業を行う建物は校舎でいいんでしょうか?
でも大学は学校じゃありませんよね?
いや、大学は(むしろ大学こそが)学校だよ。
だから、建物は「校舎」で構わないと思う。
あと、学部や学科ごとに建物が分かれてるなら、
その学部・学科の名前を付けて「○○棟」と呼ぶのもありだと思う。
で、以下は自分も書いてて疑問に思ってきたこと。
自分が通ってたところは、上に書いたように学科ごとに「○○棟」で、
全学科共通の一般教養科目の授業が行われる場所は「普通棟」と呼んでたんだけど、
これはどこの大学も一緒?
あと、校舎を「講堂」って呼ぶのはあり?
個人的には大人数を集めて式典(入学式・卒業式・学園祭の開会式etc)や
外部の著名人を招いての講演に使うイメージがあるんで、
日常の講義を行う場所とはちょっと違う気がするんだけど
827 :
スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 18:36:59
棟は番号で呼んでたよ
講堂は校舎にはいるけど校舎は講堂とは呼ばない
828 :
826:2008/12/13(土) 18:40:09
>>827 おお、サンクス!
やっぱり、大学ごとに異なるもんなんだ
校舎というのがどうしても気になるんなら
学舎(がくしゃ)という言い方もあるよ。
825です
何か大学と大学校は違うから大学は学校じゃないんだよとか言われて混乱していたようです
自分でも色々調べてみましたが、やっぱり校舎でいいんですよね
ちなみに自分の大学は「共通○号館」「工学○号館」という名称でした。
なのでずっと会話では「○号館」としか呼んでこなかったので余計に名称で迷っていました。
講堂は別に独立した建物が存在していたので、
授業を行う場所の名称として使うことはありませんでした。
831 :
823:2008/12/13(土) 18:50:41
>>824 こんなに早くしかも詳しく!
それだけ情報頂ければ充分です。自衛隊の「待機」とか知ることができただけでだいぶ書きやすくなります
すごく助かりました。ありがとうございました!
>>825 大学は学校だし授業を受ける建物は校舎でいいと思うけど(大学案内とかにも校舎って書いてあるし)
自分は実際の会話のでは「○○棟」とか「1号館」とか言ってました
今まで地の文に台詞を入れるときはカギ括弧を使っていなかったのですが、
文面が平坦すぎるかと思い、少しだけ入れてみようと思っています。
そこで質問なのですが、同じ小説内におけるカギ括弧の有無は、
統一した方がよいのでしょうか?
強調する台詞だけ括弧を使う等のやり方でいいのでしょうか?
>>826 自分の大学も○号館で、学科ごとに割り当てられた棟というのはなかった。
どの棟で授業があるかは講義次第。学科科目か一般教養科目かで分かれることはなかったよ。
講堂でも授業があったけど、その建物の固有名称的に呼んでたので、他の棟に講堂という言い方はしなかった。
頬を殴られたときってどのくらいで腫れたり赤くなったりするものでしょうか?
強弱にもよるかも知れませんが、5分で腫れることはないでしょうか…
殴られてみたらいいと思う
5分は早いと思う
殴られたじゃないけど、ソフトボールが当った時に
腫れ始めたのは15分以上してからだった
腫れるのは5分じゃ早いけど、赤くなるのは割りとすぐ?かな
実際太ももとかビンタして試してみたらいいよ
もみじマークがつきまっせw
そんな雰囲気は素敵だともいえる。
例文なんでちょっと違うんだけど、
この場合の「〜いえる」部分は「言える」って漢字の方がいい?
>834
微グロ注意。
格闘技(空手でもレスリングでもボクシングでも)の試合や、
もっと簡単にボクシング漫画が参考になる。
瞼や唇みたいに皮膚が薄く柔らかく弾力があるところは
一瞬で腫れ上がるし、打撃が大きすぎると裂ける。
腕、腿はもっと緩慢で、腫れてくる上に内出血で色が変わる。
頬はその中間くらいかな。5分とか具体的な時間じゃなく、
だんだんととかやがてとか数分の経過を表わしてはどうだろう。
表現系の質問ではないのですが、ご存知の方いらしたら教えて下さい。
作中に、事故って数年間意識不明だったキャラ(十代後半・男)がいます。
ここから意識が戻ったとして、一年弱でどれほど体力回復するでしょうか?
真面目タイプのキャラなので、リハビリなどはきちんとこなしているという状況です。
1・普通に立って歩き、軽い運動・作業もOK
2・普通に歩けるが、長時間は疲れやすく、運動・作業はドクターストップがかかる
3・将来的に動けるようにはなるが、現時点ではまだ体力が足りず車椅子などを使用
4・まだ入院中でリハビリはともかく、それ以外で動くなんてとんでもない
5・そんなに寝てたら、もう一生寝たきり
上記のどれが近いでしょうか?
また、2辺り(立って歩く程)まで回復するには、どれぐらいかかるものでしょうか?
よろしくお願いします。
どう書くっていう質問ではないんですが。
高校の3年生って大体何月ぐらいまで授業があるもんなんでしょう?
センター試験が1月の17日ごろでそこから私立の入試ラッシュが始まりますよね
2月はもう授業はないと思っていいんでしょうか?
ひょっとして1月からなかったりしますか?
>>841 脳神経系に問題がないのなら、1か2でいいと思う
>>842 学校によるんじゃないかな。
自分らが学生だった頃は、3年の2月は「試験休み」って形で丸々休みだった。
公立の学校に行ってた友人も同じだった。
でも今は週休2日とかゆとりの弊害で、授業時間の短縮で単位が足りなくて
補修って形で授業やってる学校もあるらしい。
あと、自由登校にして自習っていうのも聞いたことあるよ。
>>841 詳しくはないけど、2あたりな気がする。
逆に一年弱という期間で状態を厳密にしたい理由がないなら
一年弱後の状態は、自分の描きたい物で良いのでは?
補足すると、うちの学校は1月の25日くらいまで授業があった。
で、月末に期末試験やって卒業式直前まで試験休み。
卒業式前日に卒業式の予行があった
(式が月曜だったから正確には前日じゃなくて3日前の金曜だったけど)
>>841 寝たきりだった間の、周りの人間のケアにも寄ると思う。
例えば、絶対に意識が戻るからその時できるだけ困らないようにと、
毎日マッサージしたり、筋肉が衰えないように手足を動かして運動させたり…
って映画があったけど、そういう状態だったら回復も早いだろうし。
ほったらかしだったらもっと遅いだろうし。
>>844>>846 ありがとうございます。
少なくとも2月に正式な授業をやってるところはなさそうですね。
基本的に休みや自習にしてよさそうなので助かりました。
>>841 脳や神経、あと骨とかに異常がなければ
若いので1まで回復するんじゃないでしょうか。
ただ、15歳で寝たきりになって三年間経ってしまうと
多少骨格なんかが出来上がってない気もします。
>>843 >>845 >>847 >>848 早々に回答いただき、ありがとうございます。
約一年後、待合わせ場所で立っていた、と書いてから、
数年間意識不明で寝てたのに、たった一年でこんなに回復するのか?
待ち合わせの時期をもっと遅くするべきか?など、
考え込んでしまってたので、助かりました。
846さんの書かれた周りのケアのことや、
848さんの書かれた骨格についてのことも参考にして
話を進めたいと思います。
本当にありがとうございました。
>>842 うちは3学期まるまる休みだから12月半ばまでだった。ただし勝手に登校して自習室なり教室なりで勉強したり先生に質問に行ったりするのはオッケー。
生存確認(と頭髪検査)のために一月おきに登校日があったけど、あとは卒業式だけだった。
色々あると思うけど、参考までに。
>>842 うちは12月1日から期末試験があって、そのまま休み
あとは週一の生存確認(出席自由)があって、2月頭で卒業式
だから授業と呼べるものは11月で終わってた
うちは1月まで授業で、2月からはまるまる全部課外授業だった。
自分の受験科目に合わせて好きな授業が取れるようになってて、
授業がないときは空き教室や図書館で勉強。
課外だったけど、出欠はきっちり取られてたよ。
確か3回休んだら名簿から名前消されたような……。
すみません、知恵を貸してください
『12時を過ぎた瞬間、きらびやかな馬車はただのかぼちゃに○○○○。』
この○○○○の表現が思いつかなくて困っています
「姿を変えた」「早変わりした」ではなくA→B→Aのニュアンスを出したいです
単刀直入に「戻った」でもいいのですが語呂を考えてもう少し長めの言葉はないでしょうか
うちはうちはが続いてるけど、進学校か私立か、いわゆる底辺校かによっても違うと思うよ。
>>842はセンターつってるから、進学者はそれなりにいる設定なんだろうけど。
逆に8割方就職という高校は、センター前の期間にどういう授業になってるのか気になる。
11月すぎるとだいたい内定でてると思うんですが、授業あるのかな?
それから便乗質問ですが、
大学の推薦入試で合格は何月くらいに申し込みして、どれくらいで受験して、どれくらいで合否決定しますか?
高校指定推薦というのはだいたいどこの高校でもあるんでしょうか。
>>839 一人称とか、誰かの台詞っぽくという演出なら「言える」でもいいと思うけど、
地の文なら、あえて漢字にする必要はないんじゃないかな?
>>854 戻ってしまった、逆戻りした、元通りXXになった とか?
質問です。
「俺と仕事とどっちが大事なんだ!」
というお決まりの文章なんですが、
「大事」の部分をもう少し軽くしたいのに、置き換える言葉が思い浮かびません。
なにかよい言葉はあるでしょうか。
>>854 「変わり果てていた」「もはやただのかぼちゃにしか見えなかった」
「ただのかぼちゃだったことを思い出したように車輪を止めた」
「宴の終わりを告げるようにただのかぼちゃに戻った」
〇〇〇〇の中に入る形じゃないけど、こんなんもありかなーと。
回りくどかったらすまん。
>>858 「どっちを取るんだ」「両方取れるつもりかい」「選ぶならどっちだい」
どうしても「大事」を置き代えるなら……なんだろ。
「メイン」とか「優先」とかかなぁ。
個人差が大きく答え難い質問かもしれまんが
速筆って、どのぐらいを言うのでしょうか?
登場人物の一人がPCで物語を書くのですが、
そのキャラクターの執筆速度が凄く速い、というのをKBで表現したいのです。
調子の波によって違うし、進まない時は全く進まないものですが、
参考となるような数字があれば教えてください。
ちなみに、私自身は平均すると2時間で5KB程度、
(調子がもの凄く良くて、1時間10KB弱)
かなりの遅筆だと思っています。
>>857,
>>859 ありがとうございます
教えていただいた中で語感が良さそうなものを検討してみます
それでもしっくり来なければ前後の文ごと考え直してみる余地がありそうですね
>>858 「俺と仕事のどっちを構ってくれるんだい?」
軽すぎかなw
>>854 「きらびやかな馬車は元の変哲もないかぼちゃへと戻ってしまった。」
かぼちゃの方を修飾してみた。
>>860 そのKBがどんなファイルのサイズなのか書いてない時点で
すでにこっちに伝わらないわけなんだけど……。
字書きの友人と話すけど、こっちはテキストで向こうがワードだと
ファイルサイズで話したら会話は通じないよ。
それに読者はパソコンで執筆活動なんてしないから、
誰でも書いたことのある原稿用紙に換算するか、A4のレポート換算か、
それこそ文庫本を○日で書き上げるとかそんなんの方がいいと思う。
・焼け石に水
的な意味で〜気もならないという言い回しがあったと思うのですが
どうしても思い出せません
どなたか知恵を貸してください
865 :
864:2008/12/14(日) 21:56:59
すいません、自己解決しました
気休めにもならないでした
>>860 昔温帯が4日で文庫一冊(原稿用紙300枚)と豪語してたような。
今でも業界最速なのかな。
>>863 すみません、テキストファイルでのつもりで書きました。
>>866 ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
軽装って、普段着飾っている人が簡易的な服装になるときにも
使っていい言葉なんでしょうか。
yahoo辞書では「行動しやすいように服装や装備を簡単にすること。」
らしいのですが、簡易的にはなりますが行動しやすくはない衣裳なのです。
意味的には薄着になる感じなのですが、薄着という言葉は使いたくないので。
簡略な衣装とか比較的簡素な衣装とかに説明してしまうのはどうか
略装とか
>>868 別に「軽装」でもいい気するけど、普段着飾ってるっていうなら、
「いつもよりは質素な格好」とか「普段より、いくらか身軽な装い」とかでどう?
871 :
868:2008/12/14(日) 23:39:31
>>869>>870 素早いレスありがとうございます。
どちらもイメージ通りです。文脈を考えて、参考にさせていただきます。
>860・867
ぶっちゃけKB換算で速いか遅いか分かってもらうのは難しいと思う。
自分は常にPC・txtファイルで書いてるけど分からないもの。
書いた事のない人にしてみたらもっと分からないんじゃないかと……
>>872 なるほど……確かに、実際にPCで書いている人間にしか理解できない表現かもしれません。
良い表現が無いか、一から考え直してみます。
ありがとうございました。
>>873 たとえばの話だけど、デジタル漫画描きが
「今回トーン貼り込み過ぎたせいで1枚のファイルサイズが10MBになっちゃいました!
1200dpiの二値画像のpsdなんだけどなあ〜」って言ってて通じるかってのと同じだと思う。
しかし同人ゲーのシナリオに限っていえばTXTで書こうが俺みたいにWordで書こうが
TXT形式/KB換算で数えるのが慣例な気が。
エロゲメーカーのライターとかはKB単位買い切りで給料もらってるというし。
で、プロのライターの執筆量の目安が150KB〜1MB/月だっていうから、
2.5KB/時なら速筆とはいかなくてもそう遅くはないと思う。
ちなみに電撃文庫1ページぶんが1KBくらいだったと思う。
なんで慣例とかいう話が出てくるの?
どこぞの業界でそれが慣例だろうと何だろうと
この場合は読んでる人に通じなかったら意味無いでしょ
読み手全員が業界人だとか言うならともかく
ああすまん、斜め読みして
>>860自信の執筆速度の相談かと思ってたわ。
疲れてるな……
>>875 ちょっとスレチだが、ゲーム関係のテキストなら
他の素材と合わせて総量を換算するんだからKB換算するのが当然だろ?
一般的なテキスト仕事と同列には並べ難い例だと思うぞ
抱えてる仕事の本数や「○○枚」でいいんじゃないかな。
KBにこだわりたいのなら、その情景がわからないとなんとも。
PCライターのスタパ齋藤氏は月に60本以上の締め切りを抱えているそうです……
嗜虐的ね、というのはいわゆるSっぽいと言われているということでいいのでしょうか。
逆にMっぽいのは被虐的ですか?
>880
yes
>>880 すみません、お恥ずかしながらその漢字の読みを教えて頂きたいのですが…
被虐じゃないほうです
>>882 おいおい さすがにそれは辞書引けよ
なんだったら、コピペでググっても分るぞ
>>882 人に訊く前に自分で調べるっていう習慣を持った方が幸せになれるよ!
ちなみに読み方は「しぎゃく」。
>>880 それに+で「精神」もつけるといいかもよ。
よりSとかMを指している感じがする。
885 :
スペースNo.な-74:2008/12/15(月) 18:48:41
ここから命がけの戦いになるけどいい?というようなことを
聞かれ「むしろ喜んでー!」を
ちょっとすかした感じに答えてみたいのですが
うまくいきません
なにかいい表現がありませんでしょうか?
前提としては現代ものの若い男のセリフで
腕に自信ありというのと
本格的な戦いになって血が湧き肉が踊る
戦いを喜んでいるちょっとダークなキャラ
というイメージでお願いします。
自分が考えた没セリフ集
もとより承知!(これじゃ侍だOTL)
はい喜んでー!!(これじゃギャグだOTL)
むしろそれぐらいの刺激がなきゃ面白くない!
(もっと言いきった感じにしたいOTL)
おもしれぇ・・・やってやるよ!(血が沸く感じがでないOTL)
望むところだ
むしろ待ってたぜ!とか?
「命がけの戦いになるかもしれない…。それでもいいか?」
「当然」
ダークめのキャラということなら、このくらいでどう?
口数少なめに、かつ自信満々で言いきる感じで。
「はっ、誰に聞いてんだよ」 「その方が燃えるね」
「そう言われんの、待ってたぜ!」 「ゾクゾクしてくるね」
「任せとけって!」 「野暮な質問してんじゃねえよ」
みたいな感じだろうか。あとは仕草とかに高揚感を滲ませるとそれっぽいかも?
>>881,884
ありがとうございました!+の意見までありがとうございます
腕が鳴る
ここまでの流れにものすごく燃えた
893 :
885:2008/12/15(月) 21:33:05
ありがとうございます!
しっかりメモさせてもらいました
一週間以上も悩んでいたので
こんな沢山のセリフを頂けて嬉しいです
このセリフに負けないように
がんばって作品を仕上げていきます
本当にありがとうございました!
>>885 ちょっと遅刻だけど
「愚問だな」
そういって口元に薄い笑みを浮かべた。
とかもあるよー。
>目を開くと目の前に〜の顔がある。
目、目と反復するんですが、何か他に良い書き方はないでしょうか。
顔の前、だとまた顔顔で反復してしまい・・・
>>895 瞼を開くと、とか
目を開くと、すぐそばに〜の顔が、とか
目を開くと真ん前に〜の顔があった。
目を開くと触れそうな程近くに〜の顔があった。
目を開くとぎょっとする程近くに〜の顔があった。
即レスありがとうございます!
そっか、名詞以外の言葉を入れたらいいんですね
助かりました! これで締め切り間に合いそうです。ありがとうございます!
車で、メーターなどがついているあの辺の場所の事を何て言いますか?
>>899 インストゥルメントパネル
インパネって言い方をする事もあるらしい
903 :
スペースNo.な-74:2008/12/16(火) 16:23:05
鼠の国に男二人だけで行くのは一般的には「引かれる」ことでしょうか?
二人のうち片方に「男二人で鼠の国なんて!」と言わせたいのですが
自分があまり鼠の国に興味がないので、一般的にどうなのかわからなくて…
ちなみに、
・二十代半ばの男二人
・ゴツイわけではないが、それぞれ180cm半ばと170cm半ばの身長に見合った体格
・鼠の国だと明言はしませんがそれと分かる描写をします
できれば、
・女性でしたら、鼠の国内で男二人組を目撃したときの感想
・男性でしたら、ご自身が「二人で鼠の国行こうぜ!」と誘われたときの感想
をお教えいただければ幸いです。
女です。男二人組を目撃したら高性能フィルターのため「デートじゃ!デートをしておる!」
と思いますが、フィルターを外すと、ナンパとか下見とか罰ゲームかなと思います。
男性だと、ちょっと年齢層が下がってしまいますが(大学生くらいの頃聞いた話では)
彼女いねーしノリとネタで行こうぜ!的な展開で行った話を聞いたことがあります。
虫注意
虫を踏み潰す描写で、
「右足を持ち上げてそれから降ろした」
みたいな文をもう少しわかりやすくしたいのですが、何か良い言い方はないでしょうか
虫が好きな人の前でわざと見せつけるような感じの動作です
わかりやすく、というのが「詳細に」と言う意味なら、
Aは右足を上げると、Bに見せつけるように、その虫の上にゆっくりと靴を降ろした。
靴底と地面の間で虫は、(以下残酷描写)
とかどうかな?
間にAとBの心理描写とか入れると嫌悪感が増すと思う。
あと、わかりやすく、が「簡単に」という意味なら、
Bに見せつけるように、右足で虫を潰した。
くらいでいいと思う。いちいち「持ち上げて」と書かなくても、
踏みつぶすという動作は、足を上げないとできないものだし。
>>903 女です
園内でみかける分でそんなにイチャイチャにはあまり気にしないです
仲が良いんだなー程度で
でも職場で男二人で行ってきたという話を知り合いから聞いた時はなんだそりゃ
と正直思いました
お得意さんからチケットをもらったらしいけど、男二人で彼女がいないから
同期二人で行ったと笑い話になってました
たまたまチケットを貰って、一緒に行くような彼女や女友達もいないから
男二人で出かけた。ならともかくわざわざチケットを買ってとなると少し引くかも
>903
女。
珍しいなとは思うが別に引かない。というか他人の事なので
どうでもいい
ただ人によっては、「女子供の行く場所」というイメージが
あるかもしれん
そういう人にとってはカップルで行くのがギリギリで
男二人なんて、という気分にはなるかも
>>905 踏みつぶそうとする心理とかが事前に描写されてるんなら、
「○○は足を構えると、いっきに踏み降ろした」
とかでどうかな。もっと詳しくするなら
「○○は足を持ち上げて構えると、一気に降ろして踏みつぶした」
構えた時点で相手の方に視線を向けて笑ったりするとなおイヤラシイかも。
>>903 男です。
>「引かれる」ことでしょうか?
まず、引かれると思います。
少なくとも、罰ゲームやネタでない限り自分は他人には話しません。
>・男性でしたら、ご自身が「二人で鼠の国行こうぜ!」と誘われたときの感想
もの凄く困ります。
なんらかの強い理由がない限り断ります。
または、チケットの期限が迫ってないなら、売り払って
「焼肉でも食いに行こうぜ!」と持ちかけます。
質問なのですが、
「熱を持ってしまっていて熱い」
という表現は正しいのでしょうか。
頭痛が痛いとは少し違っているとは思うのですが確信がなく。
良ければ教えてください。
>>903 男です
罰ゲームでもなんでもなく誘われたらまず冗談だと思う
とりあえずこっちものっておkと返すと思いますが
それが本気だとわかったら全力で逃げたい
小学生中学生あたりならそこまで気にはしないと思いますが成人男性二人で鼠の国はちょっと・・・
913 :
903:2008/12/17(水) 02:44:25
遅くなりましたが903です。
ネタでもない限り、女性が思っている以上に男性にとっては
引くような事だとわかり、大変参考になりました。
ありがとうございました!
>>911 それが正しいかは私も判断付きかねるけれど、
もし言い回しがしっくりこないのであれば、
「熱を帯びてしまっていて熱い」とかはどうだろうか?
>>911 間違ってはいないと思いますがパッと見(あれ?)と思いそう
熱いにこだわらないなら「熱を帯びた額(肌)」とかにしたらどうでしょう
ありがちですがわかりやすいと思います
>>911 「熱を持って」で熱いのが表現されているので違和感あるね
>911
もしそれが文法的に正しかったとしても違和感は拭えないから
他を考えた方が良い気がする
>914
911が心配してる「熱と言う字の重複」が解消されてないから
あんまり意味ないんじゃ
熱を持っている。熱い。
これでおk
うん
・熱を持っている=熱い
という意味だから、
>>911はおかしいと思う
>>918案か、もしくは
・熱を持っていてだるい(ガンガンする・きつい)
・額(体)が熱い
とか
大分遅レスだけど
>>842 準進学校のうちの高校は、センター直前まで平常授業、センター終了後の一月末に期末考査(卒業試験)、二月辺りから自宅研修で授業はなしだったはず。
>>855 大学や推薦のタイプににもよるけど、普通の推薦(一般推薦)は、だいたい10月から11月ぐらいに申し込んで、結果は11月末くらいには出てたはず。うちのクラスでは三分の一くらいが申し込んで一割くらいが受かってた。
指定校推薦っつーのはほぼ毎年その学校の生徒が受かってるから貰える枠で、そもそも大学にいく生徒のほとんどいないような学校じゃ貰ってないと思う。それ以外なら少しはあるはず。ちなみに余程のことがない限り指定校推薦は100%合格する。
>>911 「熱を持って」って表現は、体の一部に対して使うことが多いと思う。
手とか足とかにケガしたのが腫れ上がって、みたいな場合。
風邪引いたりして体全体が高熱を発してる、って状態だったら、そもそも
「熱を持って」は使わないんじゃないかな。
922 :
スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 16:11:34
質問です
無理矢理果たせそうもない約束を押しつける場面なのですが、
「約束を守っていただけなかった場合は、それ相応の処置をさせていただきます」
みたいなことを、もっと慇懃無礼に言えないでしょうか?
格式張った風にしたいのですが、いまいちしっくりくる言い方が浮かばなくて…
お願いします
923 :
911:2008/12/17(水) 16:17:14
>>914 できれば「熱」を重ねる表現は避けたかったのですが、
使い方が正しいのであればそれもいいかなとおもったんで。
>>915 申し訳ありません、説明不足でした。
これは人のセリフなので、〜を帯びたという言い回しは少し不自然かなと思ったんですが、
それもいいかもしれません
>>918 なるほど、二つに分けるという案もありますね
>>919 だるい、というより内側から発熱するようなイメージなので……やはり熱いというかんじです。
>>921 説明不足ですみません。
この熱いというのは、怪我をした(傷を負った)指のことなのです。
練習とかでぼろぼろになった指に熱を持っていて、それを熱いと訴えるような。
返信ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
「万が一、この約束が違えられることがあった場合、然るべき対価を払っていただきます」
とか?
>>922 契約不履行の場合、しかるべき処置を取らせていただきます
>922
よもやそのようなことはないとは存じますが、万が一この約束が
果されないなどという事態がおきた場合には、不本意ではありますが、
こちらもそれなりの対応をすることになりますので、どうぞ、お心に
お留め置きくださいませ。
927 :
スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 23:14:02
922です
回答有り難うございます!
>926を中心にいただいた回答を合体させたかんじで書こうと思います
ここで詰まってなかなか進めなかったので、本当に助かりました
質問です。
元軍士官が引退後に過ごしている、洋風の屋敷という設定です。
衣服だけをしまっている部屋を指す言葉ってありますか?
衣装部屋と書こうとしたのですが、とくに芸能人でもないのに「衣装」もおかしいかと思って迷っています。
洋箪笥のある部屋と書いて妥協していますが、できれば一つの単語にしたいと思っています。
あと、カーテンレールのようにハンガーを掛けるポールが壁沿いに続いている部屋を指す単語があったら、それもお教えください・・・
ドレスルームは違うの?
質問です。
バスローブにある、あの帯みたいなやつって
なんていうのでしょう。
ベルト?帯?なんて書いていいのか
思いつかなくて、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
普通に帯でいいと思います。
帯か紐だと思う
935 :
928:2008/12/18(木) 20:21:06
ありがとうございます。
どちらか使わせて頂きます。
どこで質問したらいいものか迷いつつ。
本文中に半角数字3桁が出てくるんですが、(例:時速130キロ)
縦書きにすると変ですよね?
(印刷して本にしようと思っています)
どういう風に解決しますか? 出来ればアラビア数字表記で用いたいのですが。
よろしくお願いします。
漢数字にするのが常識ってのをあえて無視するなら
1.全角アラビア数字にする
2.公式かなんかなら公式のみ半角でそのまま横書きにする
(文字が横に寝る形)
3.縦中横をつかって一マスのなかに半角数字をいれる
三番目はすごく不自然だと思う
ソフトで文字幅をいじれるんなら
縦中横をつかって1マスにいれつつ、文字幅を66〜80%ぐらいに調整する。
(ソフトによっては文字の高さになるかもしんない)
フォントによっては縦中横3桁用のフォントとかなかったっけか。
相談ですお願いします
道の描写なんですが現在は
曲がりくねった細い道を〜
と書いてますがこの「曲がりくねった」というのを別のに
置き換えたいんですが何かいい言葉はないでしょうか?
ずっと考えてるんですがさっぱり思いつきません
よろしくお願いします
蛇行した
うねうねと曲がる
あと、例えば狭い住宅街の間の道ならば
家の間を縫うようにして存在する細い道とか
周りの情景に合わせて描写することもできるよ
The long and winding road
もうこれが頭の中に居すわっちゃったじゃないか
>>937>>938 ありがとうございます。私としては
>>937の1,2どっちかにしようかと思っていました。
ソフトでつめることもできるんですね。目から鱗でした。
もう少し考えてみます。
>>939 入り組んだは?
940の言うとおり、どういう場所かにも寄るけど、
例えば山の中とかなら見通しのきかないとか、迷路のようなとかでも、
曲がりくねった道という感じは出るんじゃないだろうか
一応、言葉としては
「九十九折(つづらおれ・つづらおり)」
というのがあるね。
質問です。
先導する人と、それに従う二人がある地点まで行ったところで、
後ろの人が唐突に引き返して行きました。
この「唐突に引き返して行く」を別の言葉で表現できないか考えているのですが、
何かありませんでしょうか。
情報がそれだけではシーンの方向性が解らないからなんとも
タイミングなら「突然」とか「前触れも無く」
行為なら「踵を返す」とか「来た道を戻り始める」とか
別の言葉で言い換えるだけならそれこそ山のようにあるけど
その引き返していく時の状況によって描写も変わるんじゃない?
例えば
1.先導していた人に対して怒って引き返した
2.忘れ物をして慌てて引き返した
3.前方に何らかの恐怖の対象が現れて、恐くて引き返した
とかで、変わってくる。
>>946の言うとおり、ただ単に引き返すなら、踵を返すとか、取って返すとかあるだろうけれど。
>>945 先導している人視点で書くか、後ろの人間視点で書くか、
神視点で書くかによっても変わってくるだろうし。
もうちょっと前後の文脈なんかが欲しい。
言葉足らずですみませんでした。
後続の人は少し不思議系のキャラですので、必然性もなくフラっと去っていく感じです。
特にニュアンスはないので、>946-7の行為だけの表記を使わせていただきます。
ありがとうございました。
質問です。
文中である物の名前に、最初だけ『』をつけて
次からは何も付けず普通に使用するのって違和感がありますか?
その物は今書いてる話では特別な扱いなんですが、
種類沢山あるうえに何度も出てくるので、全てに『』を付けると鬱陶しいんじゃないかと思います。
けど、その物は一般的によく使われるような物なので、『』を付けないと目立たないような気がします。
例えば、ファンタジーの世界で『携帯電話』が出てきたとして
『携帯電話』とは〜
○○は『携帯電話』を手に取ると〜
となると、やっぱり鬱陶しいかなって感じがするんです。
『携帯電話』とは〜
○○は携帯電話と手にとると〜
という風に、二度目の登場からは『』を使わないでいきたいんですが……。
やっぱり全て『』を付けるか付けないかで統一した方がいいんでしょうか?
まさにそんな感じで一般名詞に『』が付いている小説を読んでる。
結構頻出単語なんだけど、慣れると気にならないかな。
ただその小説の場合、『』を付けることで固有名詞化させてるから、
外すという選択肢がないんだとは思うけど。
でも『』が多すぎて気になるようなら、別に統一はしなくてもいいと思う。
1回目だけでいいと思うよ。
どうせなら、一度全部『』付けで書いて
こりゃウザいって思うんなら『』を消せばいいだけ。
一般名詞なら「」で十分。
「」内だからとかいう都合じゃないなら『』じゃなくてもいい。
そんで一回で十分。
他に出てくる一般名詞と混ざるから紛らわしい、とかいう事情がないなら
付けない方がいい。
>>950 その例だったら、表記を普通じゃないものにする方法もあるかな。
最初に説明する時に、『』でくくって『ケイタイ』とか『ケータイ』とか表記して、
あとは普通に
○○はケイタイを使って〜
とか書くような。
普通は漢字で表記されるものならカタカナにするとか、カタカナ表記が普通なら
ひらがなかアルファベットにする、とか。
質問です。
AがBを見ている描写なんですが、Bのいつもとは違う雰囲気に
“奇妙なものを見るような目付きで見ている”という表現がしっくりこなくて
何か良い表現方法ありませんか?
見るが重複しているせいかな?
奇妙なものを見るような目付きで眺めている
奇妙なものを見るような目付きで凝視している
奇妙だといわんばかりの目付きで〜
とか
奇妙なものでも見るように、Aの〜〜をながめていた
とかどうだ
奇妙に感じ取りながら見ている
とか
Aはまるで奇妙なものでも見るような目つきでBを見ていた。
前半をいじってみた
961 :
955:2008/12/21(日) 10:21:42
>>956〜
>>960 たくさんありがとうございます。
>>956さんのおっしゃるとおり見るが重複しているのが
しっくりこないのかも。
後半を眺めている〜等にしたいと思います。
ありがとうございました。
>>950 最初に注目させたいという意味で使用するのだろうから
違和感はないと思う。
>>954氏のカタカナ表記はとても良いと思う。
相談です。
具体的な地名を明記してないのですが、その街で一番賑わっている場所をどのように表記すればいいか困っています。
東京はよくわからないのですが、渋谷でいうセンター街みたいな?かんじです。
いま考えているのは中心街という表記なのですが、もっと他の書き方はあるでしょうか。
繁華街
市街地
中心部
繁華街
966 :
963:2008/12/21(日) 20:09:25
さっそくありがとうございます。
ですが、繁華街だと、どうも飲み屋やキャバクラがいっぱいある場所のイメージなんですよね。
喫茶店や服屋などがあって、ちょっとした広場みたいなところもある場所なんですが。
想定している場所は商店街と呼ばれていますか、商店街もなんかしみったれた雰囲気がして嫌なのです。
やはり中心街・部くらいしかないでしょうか。
なら大通りの商店街とかどう?
あと目抜き通りとか
モール街とか
カタカナでも良ければショッピングストリートとかもイメージしているものに近いかも
あとは、広場があるような場所なら歩行者天国辺りで代用するとか?
>963
いっそ名前をつける。センター街みたいに。
○○通り、で広場も○○広場にするとか。
そして、そこが最初に出てくるとき、
喫茶店や服屋が立ち並んで広場がある、
周辺で一番賑わった場所だと説明しとく。
っていうのはどうだろう。
>963
そのまま「センター街」を使うこともできるよ。
地名を冠して日本中に「○○センター街」は存在する。
銀座のように「高級商店街」という言いまわしもある。
「ショッピングモール」は商店街に街路樹をあしらったイメージ。
「センターモール」とか「ピアッツァ メルカート(買い物広場)」とか
自分で造語を造るのももの書きの醍醐味だと思う
駅前通りとか中央通りとかは?
「○○コンプレックス」とかいうのもあるよ
974 :
950:2008/12/21(日) 23:08:10
遅くなったけど950です。
>>951-954 統一するかしないかは特にいいんですね。ちょっと安心しました。
『』に気をとられていて、表記を変えるって方法は思いつかなかったです。
それも含めて納得いくよう頑張ってみます。
ありがとうございました!
コンプレックス(複合)は総合ビルのイメージだな
977 :
963:2008/12/22(月) 00:26:36
たくさんご意見ありがとうございます!
中央通りが一番使いやすいかなと思います。(そもそも新たな地名を作るのが大変だった)
ほんとにありがとうございました。
すみません、教えてください。
四角いテーブルの四辺に一人ずつ座った時、隣の人は自分から見て直角の位置になりますよね?
自分
□相手←ここの位置ってなんて表現すればいいんでしょうか。
↑
テーブル
四角いテーブルに座ってるってことを説明しているんなら
左隣でいいんじゃないの?
この話題もよく出るけど
角をはさんで隣とか、過去色々出てたね
逆引きっぽいの作ったら需要あるかな
それともここで人の頭を直に使うほうが早いかな
978です。
この場合でも斜向いでいいんですね。
四人掛けテーブルで正面の隣の人の事を言うだけだと思ってました。
左隣でも事前に描写すれば大丈夫ということみたいなので、色々と試してみます。
教えてくださってありがとうございました!
自分の勘が当たったとき、
普通の男子高校生ならなんて言うのでしょうか。
「ビンゴ」って最近聞かないような……言うのかな。
ぴったんこカンカンではないとは思うんです。
ぴったんこカンカンワロスww
自分は「ビンゴ」でもいいと思うけどそれが嫌なら
「当たり!」とか「やっぱりな」とかかな
ビンゴ以外分からない。
「やっぱりガチだったね」とかかな
986 :
983:2008/12/23(火) 20:32:07
ありがとうございます!
ビンゴでいきます!
女子校生活が長すぎて
なぞが多いですが、おかげでがんばれます。
ほんとうにありがとうございます!
最近は(;-_-)ノ[] ピンポーン♪ とか言わないのかな
あれって思わず言っちゃうんだけど
ピンポーンは、自分が問題を出して相手が正解を答えたときにしか使わないなあ。
「自分の勘が当たったとき」に使うのは、私は違和感感じる。
これって世代の問題なのかな?
自分の勘が当たって自分自身が言うなら
「ほら、来た!」とか言っちゃうかも。
>>983 >ぴったんこカンカン
「ぴったりカンカン」じゃなくて?w
そこは平成でも「チェックメイト」で決まりだな
>>990 乙です。
2,3日前にこのスレを見つけたんだけど、本当に良スレだね。
参考にさせてもらってます。
>>990乙
ちょっと質問です。
クリスマスネタを書いてて思ったんだけど、サンタクロースの白いひげって、髭(くちひげ)、鬚(あごひげ)、髯(ほおひげ)のどれに当てはまるんでしょうか?
漢字が分からなくて辞書で引いたら余計に分からなくなりました。
>>990乙
ひらがなで表記するのが無難じゃないかと思うんだが
999なら今みんながやっている原稿全部間に合う
>>990乙
>>997 あえて漢字にするなら、ひげの多い人という意味もある「髯」か、
柔らかいあごひげという意味がある「鬚」かな?
「髭」だとぎざぎざと不揃いなという意味が入るから、これは外していいと思う。
でも、漢字にするとそれだけで固くなるから、
サンタさんのひげならひらがなが妥当だろうな。
そして、
>>1000Getだぜ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。