ヤフオクとかで同人転売してるクズって何なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
死んだらいいと思うよ
2スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 09:08:42
転売を防ぐの手段を考えないとね
3スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 09:32:01
自分が売るのはよくて中古を売買したら駄目って
どういう了見?
4スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 11:09:45
二次なんかはおめこぼしでやらせてもらってるんだから
目立てばお咎め来ちゃうでしょー
5スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 11:14:01
じゃあ、売るなよ。
ネットで無料で配信すれば
6スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 11:24:04
目立つのが怖いなら、トラのあなのような委託サイトが一番危険なのに
ああいう場所でうるのはいいのね。

中古を買うより自分から買って、金をよこせというだけの
同人を金儲けにしてる連中の自己都合だけの話。
7スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 19:55:12
ノウハウと関係ないだろクズ
8スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 02:24:58
このスレは30あたりから最下層に消化される
9スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 15:31:38
描いてる本人が500円で売ってたものを
転売屋が5000円で売ってさらにそれを買う奴がいるという
そりゃ頑張って描いた本人は嫌だよな
たまに無料配布してたものまでアホみたいな価格で出してるのもいるんだぜ
買う奴が一番悪いと俺は思うが
今や蔓延しすぎてて問題にならないほうがおかしい状態
10スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 17:02:28
そもそも他人の著作権侵害をたなに上げてる時点で
何もいうことは出来ないんだけどな。

自分のオリジナルを書いてる人「のみ」怒る権利がある
11スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 17:29:07
>9
それで売れるなら、描いてる本人が5000円で売っても良いよな。
売れないと本人は思ってるから500円なんだろうけど、
市場価値はそれくらいあるって事だ。
なんとも羨ましい話だ。
いっそ自分で身元を隠して転売屋の振りをしながら5000円で出品してみるのも良いな。
1冊で10倍の売り上げだ。
委託書店も通さないんだし税金対策にもならないかな。
なるなら自分もやってみたい。
転売屋ってちゃんと税金払ってるのかな。
12スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 17:34:26
けっきょく金か
13スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 17:46:05
>>12
好きな事を続けるならしょうがないだろうな。
14スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 18:38:13
他人の人気でふんどしを取ってる人に
何もいう資格はないと思う

それにお金と引き換えに売った後のものをどうしようと
いちいち監視してるほうがどうかしてる
いやなら売らなければいいだけ。

私はそこらをちゃんと自覚してるよ。

中古の二次創作同人誌を出品しようと考えております。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q144663684
15スペースNo.な-74:2008/09/15(月) 18:20:23
ブリーチの石田じゃあるまいし、
転売や同人で金儲けしたって気にせんよ。
問題はそうじゃないって事に
転売して悪いかよと怒る人は気付いてないんかな。
所得税の計算してるのか謎な転売屋もいるし。
16スペースNo.な-74:2008/09/16(火) 15:59:55
石田と言われても、
1作品のキャラを例に出されても、知らない人には何のことやら。
17スペースNo.な-74:2008/09/16(火) 17:44:53
さすが自己厨な腐女子
自分が知ってるものは、みんなに通用すると思ってる
18スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 10:03:43
自己厨な腐女子という妄想がみんなに通用すると思ってる気の毒な人がきましたねw
19スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 11:54:51
こういうのを逆切れというんだね。
20スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 14:28:54
オークションでの同人誌売買は
ある程度、仕方ないと諦めていますが
確実に高値で売れる、人気のある人の本を
コミケなどで大量に購入し、
転売している人に憤りを感じます。
最近、度々見るIDだと思い
評価を調べたところ転売で儲けてる人でした。
下記はその人の一例です。


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54880068
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54591986
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k60365165
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54371066

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=natsuji0409&author=k_yorita&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=3
(評価日時:2008年 4月 16日 22時 35分)
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=natsuji0409&author=mariko0212mamiy&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=3
(評価日時:2008年 4月 16日 2時 49分)
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91288329
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=natsuji0409&author=majesticad9&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=7
(評価日時:2008年 3月 22日 20時 01分)
http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=natsuji0409&author=kurohuneya&bfilter=&bextra=&brole=&bapg=10
(評価日時:2008年 3月 13日 23時 20分)


現在は変更されていますが、以前までは
まるで同人誌の委託サイトかと
思えるような自己紹介文でした。
ex)何月何日から●●の夏コミ本を大量に出品します。
この方には本当に呆れました。
21スペースNo.な-74:2008/10/03(金) 16:42:03
確かに始めっから転売目的の人にかっさらわれて、
本来自分の作品が好きで足を運んでくれた人に回ってこなくなったりするのは悲惨
22スペースNo.な-74:2008/10/04(土) 01:07:17
サイン入りの同人誌って値段も桁違いになるんだね

ヨ○ダ○ウさん好きで探してたらびっくりした。
一冊にこんな大金出せない
23スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 00:51:29
何いってんの。
自分が売った後のことまで監視するような人は
同人誌そのものを作るのをやめればいい

ローゼンのSDは10万で売ったのに
転売では50万にもなってる
そのおかげで出すSDはどれも飛ぶように売れる。

同人誌も多くのサークルが転売で高値が付くから
昔以上に売れるようになってる。

現実はこんなもん
24スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 05:28:42
いかにもチンピラが言いそうな理屈だわな
仮にヤクザがプロ野球の入場券を買い占めたからといって
「そのおかげで出す入場券はどれも飛ぶように売れる」なんのはねぇな
25スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 06:29:00
ようは横から来た製作者でもなんでもない奴が勝手にAKB商法はじめちゃうようなもんだろ
こわいねぇ〜
26スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 08:37:04
>>24
入場券と同人誌を比べるのは
片方は限定数、片方は売れるだけ作れるわけで
例えにするには頭が悪すぎる。
27スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 08:38:58
>>25
原作者でもなんでもなやつが
勝手に本なんか作るから逮捕されるんだよな。
自覚をもってないのがさらに怖いよなw
28スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 09:45:12
>>26
「売れるだけ作れる」はありえないな
実際の席数等に応じた動員可能な数しか入場券は作れないはず。(細かいマージン分はもちろんここでは除外)
29スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 15:25:22
>>27
それなんだよね。

そこを忘れて、転売ヤーだけ責めるから
話がおかしくなる
30スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 15:26:27
>>28
読み違えてる。
意味が分ってなさそう
31スペースNo.な-74:2008/10/17(金) 19:06:28
確かに、本来築きたい客との関係を、まったく関係ない目的での売人が介入することで、客層まで変えられ、場合によっては失うって事は悲劇かも知れんな
32スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 12:14:35
確かに、本来築きたい読者との関係を、まったく関係ない目的での同人作家が介入することで、客層まで変えられ、場合によっては失うって事は悲劇かも知れんな

こうだと思う。
ホモにしたりレズにしたり変な風に改変してさ。
33スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 12:50:57
ホモやレズが嫌いなのは分かったから、とりあえずそれは「二次創作同人叩きスレ」でもつくってそこでしてくれ
とりあえず今問題なのは完全オリジナル同人であろうと迷惑とされる転売ヤーの事だからな
34スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 13:15:35
最初に盗んだ泥棒と、盗品を扱う泥棒同士が足を引き合ってるだけ


どっちも同類でFA
35スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 17:11:48
>>34
最初に盗んだ泥棒は大勢の逮捕者と
メーカーから裁判沙汰にされてる例がたくさんあるけど
盗品を扱う転売ヤで逮捕されてる人いる?

罪が重いのは前者だから、同類というのも違う気がする
36スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 17:30:24
泥棒の家に忍び込んで泥棒しても泥棒は一緒。むしろ其の品がやばければやばいほど罪は重いんでねの

で、オリジナル同人を転売してるやつらを取り締まる上手い案考案中
37スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 17:54:52
いやこの場合は、盗品を横流しする質屋にちかいな。
転売は罪じゃないから処罰されない

結局このスレは
なにが言いたいのかわからん
38スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 18:47:42
自らの所有するものを売却する権利は
資本主義社会においてはごく当たり前の行為だけど
それに文句をいいたい人がいるんだと思う。
自分がつくった同人誌を特別視してる人がいるけど
中古のゲームを売るのと同じこと。
39スペースNo.な-74:2008/10/18(土) 19:37:24
>>37
スレは知らんけど勉強心に火をつけてくれるレスって最高っ、てのはある
40スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 18:59:14
もう同人誌って出品カテゴリーがある時点であれだろ
41スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 09:06:48
まぁ、な
42スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 11:58:15
昔の商人は泥棒と同じように思われていた、という話を思い出したよ

他人が仕入れてきたものに高い値段つけて売るのが気に食わないなら生産者(この場合は作家本人)とだけ取引してれば良いんだよ
流通の原則どころか概念も知らんのか?
43スペース:2009/02/19(木) 10:04:48
利益どうこうよりも、
たとえばローゼンの原作が欲しくてオクで検索したら
同人関連が出てきて気分を害されたり新しい世界に目覚めてしまったりする、
そういう事をどうにかしたい。
もとは「同人誌即売会」に行かなければ出会わない物に
ひょんな事から一般の人が出会ってしまう事の大変さというか。
44スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 18:33:23
新書や新盤のゲームや音楽CDや書籍が流通しているときに
中古で同等の製品を購入したことがない者のみ、石を投げてよい。
45スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 22:22:34
完全オリジナル同人と海賊二次創作は別物だろ
46スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:12:29
転売屋さんみたいにコミケに行けない人にも売ってくれるなら5000円でもいいけどね
流通費用が価格に上乗せされても許容されるのは当然だろ
転売にがたがた文句つけてるやつは石油や米も原産地に直接買いに行けよ
47スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 11:52:12
>>43
ローゼンの原作をオクで買おうとしている時点でアレだなw
中古で買おうとしてる人間なんだから、同人誌なんてどうもおもわないだろ

そもそもアマゾンとか書店でかえばいくね?
48スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 04:37:30
転売自体の是非はどうあれ、委託書店がWEBにあげてる
表紙や本文画像をそのまま流用してるのは
完全に無断転載だよな
49スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 04:51:28
売り出してるの本人だったりしてw
50スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 06:30:19
同人繋がりは一切無しに知り合った人の姉が転売屋だった。
知り合い本人は同人に関しての知識はほとんど無いが「うちの姉ちゃんはイベント?行って必ず2冊づつダンボールいっぱい買ってきてオクに出してるよー。描いてる側には嫌われるらしいけど、かなり稼いでるみたい」と普通に言っていた。
同人のことをよく知らない人につっこむわけにもいかず、引き攣り笑いで話を聞くしかなかった。

そんな体験談。
51スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 10:31:41
嫌みとかではなくバイヤーなんだな>イベント買い付け

転売が副業みたいに儲かるってのもまた興味深い
経済的な意味で
52スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 20:51:03
>>48
特にとら○あなの見本画像使われてるのが多くてirirする
あれって縦横のサイズが600×600だからすぐわかるよな
53スペースNo.な-74:2009/06/20(土) 21:22:58
54中古:2009/06/30(火) 07:00:58
55スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 09:34:09
転売屋を排除すべく下の三体どれかにリクエストをしてください。

参加してくれた人はこのスレを他の板にも貼って協力者を増やして欲しいんです。

フォン・エレム
デイジー・ブラウニー
ホルペッソ・ホッポ


リサーチ欄の
オールドワンダフレンド受注選考アンケート(7月20日まで)

から投票が行えます!!
URLは・・・
http://wanda.studio-uoo.com/
参加してくれた人はこのスレを他の板にも貼って協力者を増やして欲しいんです。
56スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 19:43:29
いらなくなった同人誌はどう処分してんの?
もったいないからヤフオクに流してるがヤバイのか?
57スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 16:28:14
買ったものをどうしようと、確かに自由だけど、最初から高額だと良い気はしないね
100円スタートとかで上がるのは、ちょっと嬉しい

意図的に18禁表示隠して一般カテゴリ出品するヤツは、くたばれって思うよ
58スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:44:19
吉本興業ライセンスのホモセックス同人書いて売り捌いてるH.H.MTBってサークルがオク出品されて発狂

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1746.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1745.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1743.jpg

>顛末記
>以下、某巨大オークションに抵抗する私の間抜けな様子と顛末をご報告します。
>うーわ痛いと思われても構わぬ!
>むしろそう思ってウチの本を避けて通ってくれて出品されないならラッキー!!
>
>まさに5月のインテ前日、スパコミ新刊をオークションに出されました。
>本を出されるのは初めてです。
>買ってくれた人なんてほんの少数なのに、みなさん感じ良かったのに、その中にいたのかー。泣きそうや。
>
>3月のペーパーを売られた時にもそりゃ凹みましたが、とりあえず呪うって書いといたから
>呪っていいんだよねと思いただひたすら呪いました。
>
>出した人見てるー?大阪府の(伏せなし)さーん。私、めっちゃ呪ったー。あははー
>
>しかし今度こそ内なるふじわら的なものが目覚めてぱりんとハート割れる。
>ああもう家でひきこもっていたい。
>奈落の底に墓穴掘って冬眠してしまいたい。
>え、明日インテってマジ?
59スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:45:35
>考えに考えた末、サークルで使ってる乱丁落丁用メールがヤフメなので、
>オークション質問欄から丁重に出品取り下げをお願いしてみたわけですよ。

>超ローテーションで大阪に向かい、超ローテンションでインテ参加を終え、早々に家に戻るわたくし。
>メールなんか一つも来ていない。出品はそのままだ。
>出品者の人、完全無視ですねハハハ!
>ひとまず笑ってから、さらに考えに考える。なるほど、もはや自己回収に走るしかないのですね。

>にかいしねばええねん。

>入札してる人に連絡してみる。連絡がつかない。
>しかもどんだけ高値つけてんの!
>めっちゃくだらないウチの本によう!
>中身も分かんないのにどこの石油王ちゃんですか!

>…で、4999円までしか入札できないんですかそうですか。
>え、これどうすればいいの。
>誰かに頼む?いやとりあえず自らチャレンジジョイ。
>よっしゃクレジットカード登録しました。

>そんなこんなで私がせこせこ登録してる間に、出品者の東京都の(伏せなし)さん[アバター可愛いね]
>はさくっと。早期終了アタック。
60スペースNo.な-74:2009/09/01(火) 23:46:39
>わあすっごーい頭いーい超しゅせんどー。
>入札してた人値段上がっちゃって超きのどくー。
>ていうか私とろーい超間抜けー。

>ななかいしねばええねん。

>結論として。
>オークションで売るんだったらそもそもウチのへっぽこコピーなんか買わないでください。
>私、すっごく絡みます。
>超めんどくさい目に遭います。
>おとなげなんて一ミリももちあわせてないです。

>ウオレット登録済んだから今度こそ粘着質にがんばります。
>頬ぺた引っぱたくみたいに金払って個人情報交換してエゲつない評価つける。
>お手紙も出すかもうふふ。
>ガチンコを楽しもうぜ出品者のひと。心すさむと思うぜ。
61スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 22:44:13
ちょwこれやばいだろ…
高値で即決ばっかww


よく見たら明らかアダルト物に見えるのも
画像を修正して一般同人誌カテに入れてる。
確信犯すぎるって…転売屋最悪


http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=you873956
62スペースNo.な-74:2009/09/18(金) 12:07:30
>>56
同人を扱う中古本屋に売る
最近は宅配買取あるしね
買取が難しそうな本は雑誌の間に挟んでコソーリ捨てる

書き手に申し訳ないとか思ったことは無いが
二次とか知らない人が元ジャンルの名前で検索して見ちゃったら嫌だし
著作権的にグレーなものでもあるしさ
63スペースNo.な-74:2009/10/14(水) 02:22:31
64スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:33:39
>>62
つまり、ネットオークションの出品物が検索等で出ないようになれば、結構問題解決する?
(著作権云々はまた別問題として)
一般の人の目に触れないようにするなら、中古同人の流通自体はオッケーなんだよね?
雑誌コードの付いた二次創作アンソロは書店で普通に流通しちゃってるわけだし。
65スペースNo.な-74:2009/12/23(水) 15:09:19
オクで、うちの本が頒布価格の十倍以上になってた
冬もその本持って東阪回りますよ…通販だってやってるし、
一年持たせるつもりで刷ってるから完売だってかなり先だ
オフやる以上覚悟はしてるけど、それでも意欲が落ちるのは止められないな
ほんと、さびしいやら呆れるやらだ
66スペースNo.な-74:2010/02/26(金) 00:24:03
転売されるのが嫌なら自分がオクで売ればいいじゃない
67スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 02:44:38
>>65
10倍はすごいな。自家通販か店舗委託はしてないのか?
皆イベント行ける奴ばっかじゃないから
オクで買うしかないって場合もあるぞ
68スペースNo.な-74:2010/03/26(金) 02:46:49
と思ったら通販やってんだな
店舗納品遅かったとかでもオク利用する奴いるしなあ
無配が付いてるとかだとつい欲しくなることはある
69スペースNo.な-74:2010/04/27(火) 15:54:07
やっさとやめちまえばいいよ
70スペースNo.な-74:2010/05/12(水) 03:05:44
まぁ取り合えず転売豚屋がいなくなれば、
高い交通費出して買いに行ったのに売り切れだった
って事は格段に少なくなるだろうな
人気が有り過ぎて搬入分完売だったら諦めもつくが
イベントのその日に即高値で出品とかマジいってくれとか思う

いろんな事情でイベントに行けないひとは
大変だとは思うが、書店か自家かそのどちらも
やってないなら同人掲示板に頼る
面倒くさっくっても、大スキなサークルさんなり
すきジャンルの同士がオク禁してるら
従ってやるべきだと思うがね
71ん ◆3oX6soqqyk :2010/05/12(水) 12:14:49
>>23 投機目的ならそのうちバブルがはじけるぞ…
早いか遅いかの問題で。数カ月後か、数十年後かはわからないが。
72スペースNo.な-74:2010/05/14(金) 21:56:39
というか、転売やっていると思しきヤフオク擁護の連中が、
哀しいくらいに二次創作前提の発想なのが滑稽
73スペースNo.な-74:2010/05/15(土) 07:39:00
お前もヤフオクに出せばいいじゃん。
74スペースNo.な-74:2010/05/16(日) 02:10:44
>>73
これはある意味真理よね。
作家自身が一人一部限定でYahooで売れば、糞虫共は作家が設定した値段より
安く売るしかなくなる。
つまり赤字販売m9(^д^)プギャーッ!
コミケの初日とかにすべての作家が一斉にこの戦略を取ったら、破産する
糞虫も出るだろうw
75スペースNo.な-74:2010/05/16(日) 12:51:20
二次創作の同人誌と仮定して、原作の純粋なファンが予期せずに見るっていう
それが駄目だからオク禁止じゃないの?
そう思って専門店意外への転売禁止にしてるんだが
76スペースNo.な-74:2010/05/17(月) 08:19:00
>>75
真に公益を考えた模範解答がそれ。
もう少し範囲を狭く考えると、
「自分の本を買おうとしてイベント会場に足を運んでくれた人がいるのに、一部の心ない輩が
買い占めていったことで売ってあげることができなかった。そういった心ない人間の中でも最も
心ない拝金主義者のクズがテンバイヤーであり、これらを撲滅するため転売禁止と表示する」
という形になる。さらに利己的に考えると、
「おいお前。何人の売り物を勝手に転がして利益を得てるんだ? 問屋でありたいならそのように
申請してしかるべき金をこちらに流せ」
となる。
ブログなどでブロードキャストする場合は>>75がいい。
自分のサイトなどで意思表明する場合は上記の前者がいい。
心の中では上記の後者で考えておくといいだろう。
77スペースNo.な-74:2010/05/17(月) 08:24:12
思うに、イベント会場で物を売る人は、部数制限とかではなく、
「本の定価が1冊ごとに倍加していく」ルールで売ればいいんじゃないだろうか。
500円の本を売ってるとして、2冊買おうとしたらそいつには、
500+1000=1500円 で売るといい。
4冊買おうとしたらそいつには、
500+1000+1500+2000=5000円 だ。
転売屋も相当買いづらくなるし、そいつの出品物も相当買われづらくなると思うんだけど。
78スペースNo.な-74:2010/06/19(土) 00:24:57
>>77

その発想は無かった
スゲーな!!

でも実際は出来ないのが現実・・・
純粋に友人の分ですって人も沢山いるし・・・

転売糞どうにかならんかなマジで!!
79スペースNo.な-74:2010/06/29(火) 14:13:44
買う奴がいるから売る奴がいるし
売ってるから買うんだよなあ…

一般オクでの同人誌取り扱いを禁止にして欲しい
別に同人専門のオクがあればいいと思う
80スペースNo.な-74:2010/07/01(木) 02:35:41
アダルトカテみたいにそこへ普通の検索には引っ掛からないで
それ専用のカテに入らないとみれないとかにしてくれれば
まだ良いけど・・・でもやっぱ転売厨は朽ちろ!
81スペースNo.な-74:2010/09/06(月) 17:17:30
chappyyuは派手に転売やってくれて迷惑だ
わざわざ栃木から大阪まで新刊買いにきてくれたみたいだけど
もう来ないで下さい。
82スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 08:09:56
<chappyyu>はこちらも大変迷惑を被ってます。
オクから追放できませんかね?
83スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 10:40:59
chappyyuから迷惑被ってる会でも作りますか
84スペースNo.な-74:2010/09/07(火) 15:12:44
ここまで名指しが続くと自演私怨くさい。
85スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 01:03:23
転売より酷いのがあるじゃないか。
データ化した同人の焼き増し転売。
元手がない分儲けも大きい。
死ねばいいと思うんだが、なかなかヤフーから削除されない不思議。
見つけたら違反申告してね。
86スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 02:47:21
自作の本をオクで売る自分もいるわけで
87スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 08:12:22
自分のを自分でオクに??
88スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 10:47:08
それ転売じゃないし
けっこう自分で出品してるの見るな
89スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 18:12:42
転売されたくなくて、イベント後に定価即決で数十冊出した事ある
落札者が転売屋でも、相場が下がるだけでも抑止力になるしね
90スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 19:42:48
転売されて値が上がるって事は、それなりの人気サークルさん?w

自身で発行したものをオークションを通販システム代わりに
使っているだけって事ならウェルカムかと思われ。
91スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 20:38:00
委託通販や自家通販をサイトで告知しててもオクで買っちゃう人って不思議だよな。謎すぎる。
92スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 21:54:47
書店通販 手数料と送料足すとオクで買ったほうが安いときがある
自家通販 いつ届くかわからない。最悪詐欺られる。感想とかメンドクセ

こんなとこかな
93スペースNo.な-74:2010/09/08(水) 23:22:53
商品が転売物であろうが無かろうがオクだと、
・1冊だけ欲しい人には、書店委託通販よりオクの方が安く買える事もある。
・かんたん決済でクレカが使えるという利点もある。
94スペースNo.な-74:2010/09/23(木) 08:45:22
gda000234355
95スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 08:26:07
gda000234355 gda000234355 gda000234355 gda000234355 gda000234355
gda000234355 gda000234355 gda000234355 gda000234355 gda000234355
96スペースNo.な-74:2010/09/24(金) 08:53:54
現在大量に出品中です↓↓↓↓
ジャンル別に検索したい方はコチラ
●戦国BAS○RA●
●忍○ま乱太郎●
●薄桜○はくおうき●
上記のページの検索欄に空白を空けカップリングを入力すると
カプ検索も可能です。後アン●ロや再●のみの検索も可能なので
探したいCPや本をより絞って検索できるので
気になる方はやってみてください♪

(尚リンクから飛べない方は(タイトル+商品説明文検索)を選択し当方の出品者idを記入し
検索すると当方の出品物が表示されます。それから更に調べたいジャンルを打ち込み絞って下さい。)

漫画を有る程度読み終えた方がハマるのがノベル!!
ストーリーが長くキャラクターの目線から心情がリアルに描かれている事が多く
感情移入し易い。読み終えた後、映画を見た位の感動と充実感を与えてくれる作品も少なくない

御苦労さん(笑)gda000234355
97スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 07:33:00
gda000234355
98スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 10:16:09
人が買ったものをどうしようと自由
嫌なら資本主義社会から出て行けばw
99???:2010/09/25(土) 17:23:50
98カス
100スペースNo.な-74:2010/09/25(土) 19:49:23
101スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 01:27:35
転売もあれだけどさ
奥付のオク転売お断りという注意書きに引くんだが
おま、このレベルで売れるとか思ってんのwww
って本に限って書いてあったり
102スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 12:55:22
書いてないことは何やってもいいと考えるキチガイが跋扈するこの世の中、
必要な主張は全部すべき。
「オク転売禁止」「無断複製転売禁止」
これはもうテンプレートだろう。上手い下手とか関係ない。
近いうちに「レンタル禁止」もバリエーションに加わるだろう。
そう遠くない将来、レンタルで金儲けを企む馬鹿が出てくるのは間違いない。
103スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:08:58
転売防止のために返品受けますって奥付に書いてるサークルがあった。
不要になった場合スペースに持っていけば定価で買い取ってくれるって。
ここまでやるとスゲェって思う。
ただサークルに返品ですって持っていく勇気はない。
104スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:23:56
オクで買う奴って本当に不思議
イベントの次の日に新刊自家通販開始して、
書店は5つ頼んで、さらにイベント数日前から販売
それでもオク利用するっていったい何でなのっ!?
サイトも同人書店も見ないの???
105スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 19:26:42
オクの方が同人書店より安い場合がある。
オクの方が自家通販より入金等で手間がかからない&発送が早い。
106スペースNo.な-74:2010/09/26(日) 20:26:06
最近好きになった作家さんの昔の本をオクで買う
107スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 11:21:08
gda000234355福岡県
108スペースNo.な-74:2010/09/27(月) 11:40:14
>>102
「俺が嫌だと言っている!」で万事が通ると思ってるキチガイが跋扈
する世の中というのも恐ろしいなw
109スペースNo.な-74:2010/09/28(火) 00:31:45
>>108
まあ、確かにオークションに出品するのは法律上何ら問題ないからな。
でも無断転載禁止とレンタル禁止は法に基づく当然の要求ですよ。
本来書く必要のない当然のことだけど、守らないキチガイが跋扈しているから、
わざわざ書いているということ。
理解できたかキチガイさん? つか、書いても守らないからキチガイと言われるんだ。
理解できたかキチガイさん?
110スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 08:22:33
本文の晒し行為やめろ!gda000234355
111スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 11:44:42
自分も描き手でヤフオクに出されてるけど定価より安く出てる。

しかし貰ったり買った同人誌が溜まってどうしようもないのでヤフオクに出したいよ…
大手の本を金銭目的で転売するのはモラルの問題と思うけど、
いらない同人誌ってどうすればいいのか分からない。
紙ゴミにまとめて捨てるのは勿体ない気がするし。

今度出そうと思ってるのは小手・中堅の昔の本出そうと思ってる。
どうせ売れないから500〜1000円くらいのも100円くらいで。
112スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 15:13:11
売るのもやめてほしいけど、せめて本文の晒しやめてくれ。まじで、頼むよ。
113スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 22:13:04
>>112
その本を買い上げて、住所を知ったら訴えれば?w
住所と氏名が分かってる状態から動くのってすごく楽だぞ。
114スペースNo.な-74:2010/09/30(木) 22:19:20
どういう罪状で訴える(笑)のか興味津々
115スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 02:52:08
昔作ってた便箋が1万円になってた
1000倍か…そうか…
それは競ってだからともかく即決価格は2万円
訳分からん価格で出さんでくれorz
116スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 08:17:05
買い上げるのも業腹だが仕方ないのかな〜。とりあえず住所と名前を知るって事で。
117スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 09:33:16
>>114
著作権侵害に決まってるだろ?
本文晒してるってことは無断転載だ。たんまりふんだくれるぞ。
118スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 09:54:35
単純な疑問だけど
著作権侵害を問えるほど大量の本文を無断転載してるオクに入札する人いるの?
119スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 11:26:39
クズから買い上げて住所・氏名を知るのもいいが、クズに絡んでも仕方ないと
いう気持ちもある。しかし、晒し行為はやめてほしい。
120スペースNo.な-74:2010/10/01(金) 17:22:57
>>106
サイトの通販で売り切れで、中古ショップでも見つからないときはオクで探しちゃうね
121スペースNo.な-74:2010/10/02(土) 22:08:30
せめてカテゴリは守れよと思う。
一般カテゴリで18禁本出品するな。
122スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 11:56:24
無料ペーパーまで売るなよ!まじで呆れる。
123スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 13:19:50
>>111
雑誌の読者投稿ページに 譲ります 探してます てコーナーが昔あった
今はないのかな
124スペースNo.な-74:2010/10/03(日) 17:09:35
chappyy*いい加減にしろ!
125スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 18:13:15
gda000234355
126スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 18:31:11
わざわざサイトで確認して、「今後の再録や再販の見込みのない本です」の紹介御苦労さんだな。
福岡のg・・・・・・・・・・5
127スペースNo.な-74:2010/10/06(水) 21:53:15
まあ転売はもういいよ
サイトにあげてる画像をグッズの出品に使うな
加工とかしてて実際は絵柄結構違うんですけど?
画像が内容と違うって悪い評価でもされてしまえ
128スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 19:52:54
なんかリストみたいなの見ながら複数冊買うヤツに転売ですか?とか聞いてみたい
ヤフオク見てムカムカするくらいならお一人様一冊までです。とか言いたい。
どっちも実際やったら痛いけど
それくらいムカつく。元値以上で売ろうとすんなカス
129スペースNo.な-74:2010/10/07(木) 21:58:54
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/a9668836
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/delta1234273
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dobumogura
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/eurossz
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/hitomi_nin
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jbryk121
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jkknp376
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kamiarizuki1221
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/mkfkw778
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/momonjatonberi
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/na7miu
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/natsumi2008maid
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/phantomyosihiro
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/predown1517
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qtqp95
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sky_line_pro_touring
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/sorano_otoshimono
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/takumiking_miyake
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/teitou2501
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tender_heart_3m
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/waterstudio66
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wgpwy602
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yamamotoryuuta5558
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ygo9971
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yukimiyacook
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yume_ybb_sakura

問おう、有罪か?
130スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 01:22:35
>>128
>なんかリストみたいなの見ながら複数冊買うヤツ

友人との共同購入リストかもしんないじゃん…
131スペースNo.な-74:2010/10/08(金) 09:56:32
複数買う奴はつい疑ってしまう・・・
132スペースNo.な-74:2010/10/13(水) 08:31:44
晒し女の住所氏名がわかったぞ!
133スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 01:23:35
同人のコピー販売を叩かないと荒れ放題だぞ!!

コピーで無い同人の出品数から考えて、価格破壊、出品の断念等で
利用料にも悪影響を与えているということを訴えて行くのが効果的

皆が継続的にヤフーに問い合わせればいつかは動いてくれると思うぞ

考えてみろよ違反申告だって最初は何の効果も無かったろ、
それが最近は積極的に削除するようになってるしIDの削除も活発になった



例えば下記のような文を送ろう
↓↓↓
134スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 01:35:10
同人ソフトや同人本のコピー販売が横行しています

同人作品にも著作権は存在するという考え方もあります

何もしていない人がコピーしまくって泡銭を得ている状態はおかしいです

同人ソフトや同人本の出品数を見てください、とてつもない数です

それが数百本をDVD1枚にコピーされて1500円程度で継続的に売られ続けています

ちゃんと同人ソフトや同人本を出品している人たちのものが価格破壊され100円でもなかなか売れない状態になっています

グレーゾーンとはいえ同人自体が一つの文化なのです

皆、苦労して創作しています

それが何もしていない人がDVDに大量にまとめてコピーして販売されたのではたまったものではありません

コピーのせいで大多数の同人作品が売れない状態になっていますのでオークション利用料にも悪影響を与えています


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113904248

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97268645

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w55288837


上記は一例であってコピー出品者はうようよいます、荒れ放題です

いい加減きちんと対応していってください
135スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 02:16:02
確かに、カテゴリ違反やテンバイヤーを叩く以前に
こーいう「何もしていない人がコピーしまくって泡銭を得ている状態」が
徹底的に叩かれて然るべきはずなんだが、何故抹殺されない・・・
創作している身としては怒りすら込み上げるな。
136スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 08:22:41
こんなヤツがいるんだな。
銀行振込を使って堂々とやってるってことはヤクザさんか、知恵の回らない
ゆとりか……。
落札して口座番号が来た次点で、サークルにそれを横流しして警察に通報させて
やりたいね。
137スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 14:57:22
やりたいねと思うなら動け
ヤフーに問い合わせくらいなら誰でも出来るだろ
俺は定期的に訴えていくぞ
138スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 17:49:44
>>135
「創作」? その言葉使っていいのは一次だけだろ
んで一次がそんなROMに落とされて不正販売されるなんてことまず無いだろ

他人の作った設定や人物造形の上に自分の妄想や性癖をたれ流しただけの代物を
「創作」と呼んで憚らない、厚顔にもほどがある大勘違いしたドブスどもが天罰
くらってるだけだろうよw>二次の不正販売
139スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 20:23:06
コピー出品なら野郎向けだろ…
138は誰と戦っているんだ
140スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 20:33:42
139が何言ってるのか分からなかったんだが、あぁなんだ、要は
ピンポイントで「ドブス」に反応しただけかw
141スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 21:06:24
同人は認めている作家も大勢いるしコミケの盛況をみたら一概に追いやれない現状もまた事実。
グレーな部分があるからといってヤフオクのコピー販売が許されることにはならないしね
同人に批判的なやつは両方叩けばいいだけ、同人を叩いてコピー販売を正当化するヤツはコピー野郎ぐらいだろう
住所晒されたりしているし、その内天罰が下るだろうよ
142スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 21:38:30
>>141
>同人に批判的なやつは両方叩けばいいだけ
そう つまりコピー販売を叩いて同人を正当化するヤツは
叩かれて当たり前ってことだ
143スペースNo.な-74:2010/10/14(木) 23:29:28
>そう つまりコピー販売を叩いて同人を正当化するヤツは
叩かれて当たり前ってことだ


なぜそうなるのか倫理的に説明してみろ
144スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 16:50:41
100円で売った本が5000円以上で落札されてた時は
買った奴も基地外かと思った
145スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 17:05:21
よっぽど欲しかったんだろう
基地外というより作者の信者じゃね
本人から買ってやれよという気もするが
完売本だったら仕方ない
146スペースNo.な-74:2010/10/16(土) 18:05:27
みんな売れてる人達なんだな…
147スペースNo.な-74:2010/11/03(水) 10:18:38
定価じゃ高くて買う気にならないから
手数料入れてもこっちのが安いし
148スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 00:40:51
同人屋は自分に甘く人には厳しいよな
149スペースNo.な-74:2011/02/02(水) 09:25:45
本文晒しクズchappyyu
150スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 10:43:57
自身も転売屋でありながら転売は真っ当な稼業とは思っていないが
ハイエナ(二次エロ同人屋)からエサを奪っても心が痛まないのが正直な感想だ
いわゆる「俺は悪人だがクズ連中にまで悪人呼ばわりされなくない」といった心理だな
151スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 11:59:20
デスノートに邦彦死亡
152スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 22:15:31
>>150
自分はウンコに群がるハエですって言えよw
153スペースNo.な-74:2011/02/06(日) 23:09:39
なるほど、つまりこういう事か
同人屋=うんこ
転売厨=ハエ
まさに五十歩百歩だが、じゃあ俺はハエでいいや
154スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 10:40:36
ウンコに群がるハエww
155スペースNo.な-74:2011/02/07(月) 11:37:55
売られるのは仕方ないにしろ、
まだ書店にも自家通販分も在庫あるのに
何故か高値で取引してる人達が謎過ぎる・・・
自作自演で高値に吊り上げて、よく分かってない人が横から
入札しちゃったら買わせるみたいなもんなのかね?
156スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 12:19:29
>>155
自家通販の場合だと、本の申し込み以外にも既刊本やサイトの感想を
添えないと、相手側に失礼に当たる。大好きな作家宛だとそれなりに
緊張するし、ちょっと興味が湧いただけの作家にコメントを書くのは
面倒。どちらにしろ、言葉遣いやネタ選びに精神的負担が大きい。
それなら超高値でも、奥で買ったほうがマシ。

かつて大好きな作家に通販を申し込んだが、一年以上経っても
こなかった。数度に渡るメールの問い合わせも完全無視。
●月には発送しますと日記に書き、だが●月から数ヶ月過ぎても
送ってこない。原稿・カラオケ・イベントには行って、作家も
作家の家族も元気一杯なのに。
やっと送ってきても、サイトの日記にもメールにも手紙にも
謝罪文無し。
大好きだった作家だけに、こちら側のショックは大きい。
上記の痛手を、複数のジャンルと複数の作家で体験する。

こんな思いをするぐらいなら、奥で高値で買ったほうが
マシ。
157スペースNo.な-74:2011/02/12(土) 12:31:13
>>155
書店のネット通販だと、箱や封筒の外装に、その書店のイラストや
社名が印刷されている。同居の家族が中身を気にして、本人に許可
無くご開帳、という事態を避けたい。
158スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 17:41:42
通販申し込みを受けて、金もらった側は何考えてんのかね。
商品発送しなきゃ詐欺じゃねえか。
159実話・1:2011/02/14(月) 18:37:37
箱息子に掲載されていた同人誌を申し込む

何ヶ月経っても送ってこないし連絡がない

サークルに返信用封筒同封で手紙を出すも無視

連絡が取れないので箱息子に連絡、すぐにサークルから
電話連絡がある「来週発送します」手紙のことには触れず

二週間経っても送ってこない、再度箱息子に連絡
折り返しサークルから電話「忘れていました、すぐに発送します」
二週間経っても届かない
160実話・2:2011/02/14(月) 18:44:32

再度箱息子に連絡するも「当事者同士で話し合って」
私「他に被害に遭っている人はいないんですか?」
箱息子「わかりません」
私「悪質サークルのブラックリストはないんですか?」
箱息子「ありません」

サークルに電話連絡すると「お客様がおかけになっている
番号は現在使われておりません〜」


後日知ったが、他の人間には発送していたようで
(同じ本を申し込んだ知人の証言)、私だけ被害に
遭ったのか、それとも他に何人か被害者がいたのかは
わからない、とにかく泣き寝入りですよ

だけど、奥で代金パクられたことはないし、
サークルに接触せずに本を手に入れることが
できているので、奥は有難いと個人的に
思っている
161スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 19:54:02
人が買ったものは何しようと自由とか言ってる人はマナーとかないんだろうか
本当に自由なら買った瞬間に作者の前で本破いてみたら?
犯罪じゃなかったら何しても自由という考えが法律と注意書き増やすんだよね
別に悪くはないけど、転売してて叩かれたりきもがられたりして嫌がるのはやめてね
お風呂入らないで臭いのは犯罪じゃないけど
人から臭いって言われて俺は臭くない!叩くな!って言うのはお門違い
162スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 20:27:43
転売屋のおかげで金さえ積めば簡単に買えるいい世の中
163スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 20:46:42
実際、叩かれてる転売ヤーがいるしな。
リスクも承知の上なんじゃねえの?
個人情報バラまかれて痛い目に合わなきゃいいがな。
164スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 20:56:19
そこでzipですよ
オマケ?そんなの諦めて下さい
165スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:08:55
もちろん二次同人で文句言ってるクズはいないよね??
166スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 21:56:56
>>163
転売は倫理の問題だが、変な属性つけて個人情報をばら撒いたら、
そいつは刑法上の処罰対象になりかねないんだが

先日のオーズか何かでやってたボクの考えた正義を実現するためには何してもいいオって人みたい
167スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 23:23:09
>本当に自由なら買った瞬間に作者の前で本破いてみたら?

晴海時代に対抗カプの人に目の前で
こういうことされたサークルがあったという伝説を思い出した
168スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 00:43:24
かんなぎで単行本破った写真アップされた作者よりダメージ大きいだろうな
169スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 08:58:16
クズって転売屋?それとも転売しないで下さいって注意書きしてる同人屋??
170スペースNo.な-74:2011/02/15(火) 15:36:10
>161
とりあえず私物を売る自由は法律で保障されてますので
マナーと一緒にして「オレが嫌だつってんだからやるな」
ってのは単なるワガママ
171スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 09:42:45
>170
自分の都合のいいようにレス考えるのやめようぜ
どこに俺が嫌だからやめろ的なことが書いてある?
書いてあるのは単純に別にやってもいいが嫌われる行為なんだから
嫌われたから叩かれたからって騒ぐな見苦しい
ってだけだろ
わがまま言うなら、俺は嫌われる行為やるけど叩くな嫌うなわがまま言ってるのは転売ヤー
正当行為だ法律違反はしてないとか関係ない
臭いから臭いって言われるのにわがまま言うな
風呂入らないことは法律違反でもなんでもないけど後ろ指さされることに文句言うのはわがまま
例え風呂に入りすぎても不潔とか香水かけてるとか主張しても臭いもんは臭いんだよ
繰り返し言っとく
嫌いだからやるなとは言わん
やるのは勝手だが嫌われる行為なんだから叩かれても文句言うな
わがまますぎる
172スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 14:14:52
↑全くだ!行為が法律で保障されているからとかではなく、
同人誌を作っている本人が止めてほしいと言っている行為を悪びれず
やるのだから、本人やそのジャンルの人たちに嫌われたり叩かれたり
するのは仕方がないってことだよな。
173スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 14:21:33
原作者がやめてほしいと言っている行為を悪びれず
やるのだから、本人やそのジャンルの人たちが嫌われたり叩かれたり
するのは仕方がないってことだね!
174スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 15:02:02
>>173
そうだよね、原作者が同人嫌いと発言したのに対してそれを
「同人を嫌うなんて許せない!原作者はワガママ!」と言ってるやつがいたら
嫌われるよね、同じ様な調子で「転売を嫌がるサークルはワガママ!」と主張するやつが
いてもまた同様に嫌われるよね、同じだよね
175スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:14:52
ナポレオンの辞書に「不可能」という文字は無く
二次エロ同人屋に「恥」と「矛盾」の文字は無い
176スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:26:15
>>174
ちがぅょ?
177スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:28:40
転売?した事はないけどよく買ってるのはオクに出されてる同人誌
自家通販のが安くてもグダクダな通販率が高くてね。早く欲しいのに1ヶ月後忘れた頃に届いたりw
高くてもオクか書店
178スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:32:41
あたしらが同人活動してやったから漫画も人気がでたのに!!



俺らが転売して宣伝してやったからお前らのサークルも人気がでたのに!!


ああ似てるねwうぬぼれとアホさ加減がそっくり
179スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:33:56
転売防止といえば、サークル者が自分の本オクに出してるのを見た。
その場合は楽だったよ。
入金してすぐ発送してくれたから。
サークル者も自分の本オクに出していれば、転売?も警戒してしなくなるんじゃないかな。
180スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:34:19
自家通販のやつは、商売であるにもかかわらず
同人と名がつけば遅延しても良いと考えている
んなわけねーだろとwww
同人屋はマジキチ
181スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 16:38:07
自家通販は遅くて当たり前、入金して発送が一ヶ月後とかね
あぐらをかいていた同人屋にも責任の一端があるな
オクは基本迅速発送だしな
182スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 18:01:56
サークル通販ってダンボールとかで補強してくれないから
届いた本が折れてたりする事がある
ビニールにさえ入れてねぇとかね…手抜き杉
183スペースNo.な-74:2011/02/16(水) 19:48:00
>>179
>あたしらが同人活動してやったから漫画も人気がでたのに!!


まあ確かにこの手の同人屋は潰されたらいいと思うよ
小○舘みたく「あまり調子コイてるとマジで訴えるかも知らんよ」とメールを送ったり
まあ一般向けの大手出版社やゲーム会社ならそんな恫喝しても大して市場に影響は出ないが
オタ向けの企業だと致命傷になりかねないのが辛いとこだな
184スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 00:05:16
根本的な論理の破たんとしては、
>同人誌を作っている本人が止めてほしいと言っている行為を悪びれず
に対する皮肉(論破のつもりか?)として、
>原作者がやめてほしいと言っている行為を悪びれず
を挙げているが、そんな事例はさほど見当たらないってことだよな。

原作者がやめろと明言している例ってあるのか?
大半は黙認、もしくは関知していないだろ。
185スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 01:56:27
>>184
同人活動、するなとは言わないが書店に卸すのは同人の域こえてませんか
ちょっと自重汁的なことを原作者サイドが言ったら
えらい叩いて別に書店委託も止めない●たま同人があるなw
186スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:55:37
>>185
超えているかを判断するのは原作者だからねえ。
質問されたからといって俺が判断するの
187スペースNo.な-74:2011/02/17(木) 11:57:04
途中で書き込んじゃった。
質問されたからと言って俺が判断するのもはばかられる、と書きたかった。
188スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 09:05:59
というか>>171とか
筋の通らないワガママこいてる(二次同人屋が「転売禁止!」を叫ぶとか)人が
筋通ってないしそれ変だろ?と指摘されれば、指摘した相手を「転売ヤー」だと
思い込み決め付けて、熱く攻撃し叩きに走る 
…もうこの時点で破綻してるでしょ、色んな点で
言うまでもないことだけど、直近では171が実例ね

この世には逆切れ同人屋と転売屋の2種類の人種しかいない、と思っているかの
ような振舞いと言動は、自分の感情論への他者の共感を失わせるだけなんだよね
自分の立ち位置を全く客観視できない人間が、何騒いでも迷惑にしかならないと
いい加減学習したらいいよ
189スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 11:06:07
転売屋からしてみりゃ「俺はクズだが二次エロ同人屋よりマシ」
だからこそ臆面も無く転売に勤しむ
190スペースNo.な-74:2011/02/18(金) 11:20:49
>>188
冒頭の「というか」は何にかかってるの?
大丈夫だろうか、日本語とか色々と。
191スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 12:56:25.11
chappyyu嫌がらせするクズ
192スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 00:41:15.90
最近 R-18 成年向け の表記隠してるやつ居るけど、
もし絵柄見て(作者サイト見たりせず絵柄気に入って)
買っちゃったら どうするんだろう

オク禁本を出品してる上にR-18作品未成年に見せたらヤバく無いか
193スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 11:36:55.43
オク使うのは自家通販の発送が遅いから
通販で頼んでも届くのが2ヵ月後とかだったりするしメールしても返事なし
オクだと出品者の対応もキッチリしてるし入金から4〜5日で届く

通販で頼んでても結局オク使ってしまう
それで後から届いた通販分はオクに流す
その繰り返しだ
194スペースNo.な-74:2011/04/05(火) 13:17:56.88
ああ…自家通販遅いよね
震災前に頼んだ本まだ届かないよ(相手サークルはnot被災地)
メールしても返信遅いしお金振り込んでも連絡ないし
ちゃんと発送してくれるの知ってるけどとにかく遅い&連絡ない
言っちゃ悪いけどそんなに売れ売れサークルじゃないから
たぶん今取り引きしてる最中なの自分だけだと思う
ヤフオクだったらそのつど連絡あるし最短3日で済むのに…

作者本人に代価支払いたいから本人から通販してるけど
なんでこんなに遅いんだよもう本出来上がってんじゃねえか
袋詰めして封筒に入れてクロネコに出すだけだろなんで1ヶ月もかかんだよ
サイトに落書きあげたりリク受け付けたりしてる暇あるんだったら発送してくれよ
注文してから原稿描いてんのかよorz
195デジ:2011/04/06(水) 02:16:24.20
利用者の心の叫びを聞いた。・゚・(つД`)・゚・。
利便性を担保しないとお金を落としたくても落とせなくなるんだな。

俺が通販やるときは自分自身でヤフオクにも出そう。
ここのレスを見てると、その方がなんか販路が広がりそうだ。
196スペースNo.な-74:2011/04/07(木) 19:55:17.15
そりゃ販路ってのは多くの人が利用してないと太くなれないわけで・・・・
197スペースNo.な-74:2011/04/08(金) 19:08:04.37
>>101
どんなレベルでもやれ
198スペースNo.な-74:2011/04/29(金) 20:12:32.48
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h152865479
こりゃ儲かるぜ。天才だな。こいつ禿税もあんま払ってないし
チケットも売ってるぜ
199スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 20:49:50.17
半ナマ転売ヤメテ
200スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 21:56:49.33
200
201スペースNo.な-74:2011/05/10(火) 08:41:48.09
202スペースNo.な-74:2011/05/17(火) 22:01:23.76
>>192
一般カテゴリで出てるのなんて女性向けだし、全年齢対象として売ってる少女コミックとかの方が問題だわ
203スペースNo.な-74:2011/07/05(火) 15:25:52.62
自分の本がが高値で奥に出されてる人は、
今度から全部売っちゃわずにとっといて自分でもヤフオクにだしちゃえばいいんじゃない?
値段釣り上げてるアホの邪魔できるし自分も儲かるじゃん
ヤフオクはIDごとの評価とかがすごい大事だからそういうのに気をつければうまくいくんじゃない

あと同人自体が違法だから〜って主張もあるが違法性のあるものを転売するのもやっぱダメなんじゃね
204スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 16:36:46.44
ヲチでサークルに正義厨じみた批判してた奴が身元バレバレの様相で18禁隠して出品してた
そいつも同人やってるからわかったわけだがすごいダブスタw
205スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 04:32:11.02
>>203
そんな屑みたいな考えしてるのお前だけだよ
206スペースNo.な-74:2011/09/22(木) 10:57:25.06
>>203
>違法性のあるものを転売するのもやっぱダメなんじゃね
違法性のあるものを販売するのがまずダメだろうね
207スペースNo.な-74:2012/01/02(月) 06:52:27.92
chappyy
208スペースNo.な-74:2012/02/08(水) 22:49:21.86
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86543975
209スペースNo.な-74:2012/02/13(月) 17:36:46.57
つまんないから売るんだよ
210スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 07:09:06.77
10年くらい前のファ○ロードの同人誌の作り方をムックで
「ヤフオクで買う」説明が丁寧にされてたのを思い出した
多少高いのは交通費と思って買えばいいという論調で

今だと考えられない内容だよなw
211スペースNo.な-74:2012/02/21(火) 08:17:25.87
すまん、日本語おかしいな
212スペースNo.な-74:2012/02/23(木) 06:48:59.21
一部ジャンルで読まなくなった本売ったり複数購入で転売してる
執筆者からしたら気分最悪なんだろうけど欲に負けてしまう
イベントでかかった金額+αが戻ってくるうまさ味わうとやめられない
特にサークルリストでしか情報出してない所なんて希少価値半端ない
高い時は一冊1万5千円なんてついて自分でもアホらしくなった程
213スペースNo.な-74:2012/09/08(土) 01:44:04.30
DVDなんかに入れて売るの?
214スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 00:35:59.49
前に俺も持ってる本が40kで落札されてるのを見た時はちと心が動いた
39kの利益とか旨すぎるだろ
215スペースNo.な-74:2012/11/14(水) 18:38:53.30
100で中古屋で買った本が1kになった万歳
216スペースNo.な-74:2012/11/15(木) 21:54:35.63
特定しますた
217スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 11:53:28.76
自分で自分の本を高値でオクに出して談笑にしてる馬鹿もいるしな
218スペースNo.な-74:2012/11/28(水) 21:13:11.77
オクじゃなくて中古同人ショップに流せや
219スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 00:45:09.81
新刊中古屋に売ってみたら100円ですた…
220スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 17:09:07.04
同人転売を叩いていいのは、オリジナルのみ
オリジナルでもエロは、ただの裏本
二次創作はもとより著作権侵害の目くそ鼻くそ
「あたしの犯罪がバレちゃうから、勝手に転売しないでよ」ってことだろ

同人で金儲けしてるわけじゃないなら、サイトでもつくれよ
221スペースNo.な-74:2012/12/02(日) 17:12:31.01
なぜ転売が嫌かっていうと、作者の知らぬところで本が誰かの手に渡るからだっていうのは、嘘っぽい
学内同人などごく少数を除けば、不特定多数に売ったものだ。

作者に金が渡らないのが悪いというなら、中古本は全部悪いし、二次創作も全部悪。
222スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 09:20:28.32
だからだよ
六本木のハーブ売りだって、ハーブ売ってることは知ってる人には知られたい
だけど、ハーブの転売されたら足がつく

「お前らも犯罪者なんだから、オレと一緒に密売のお約束は守ろうね」ってことだ

それを公共のルールみたいに思っちゃって公言してる、盗人たけだけしいバカがいるだけ
223スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 12:10:49.33
>220
いやオリジナルこそ買った方が後どうしようと勝手だろ
書店で買った本をオクに出すのと一緒だ
224スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 13:50:42.02
ならば、二次を「買う」側の意識が問題だということになるな
二次は盗品 盗品と知っていて売買するなら、罪を重ねることになる

問題がここにあるなら、一次のオク転売には問題はないことになる
ただしその一次が、公共の利益を損なうものなら、二次と同じ扱いでいいだろう

まともな一次がオク販売禁止を主張するのは、お門違い それはただの商品だから
まともでない一次&二次が主張するのも、お門違い お前がいうな 状態

OK?
225スペースNo.な-74:2012/12/03(月) 15:03:43.18
作者には悪いけど完売したりイベント行けなかったりで
入手し損ねた本が手に入るオクはありがたい
226スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 16:40:44.54
転売禁止という主張には、自分の作品を完全に支配下に置きたいという、作者の驕りも加わってると思う
そうするには、作品を作る端から壊していくしかないと思うよ

しかも一旦は、不特定多数に売った同人誌だ
転売屋が差額を儲けるとか、ネットで広告費稼ぐ第三者に問題がないとはいえないけど、
オクで個人が個人に有償で譲ることまで禁止はできないと思うよ

他人が自作で勝手に金儲けするのが嫌なら、全部ネットで公開してしまえばいい
過去は自分の黒歴史だから嫌だって意見については、そんなぬるい覚悟で作品は公開すべきじゃない
そんなぬるい覚悟なら、オリジナルを友だちに見せるだけで貸すのもやめておけって思う
227スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 16:41:37.80
作品を公開することについての覚悟が足らないってことにつきる

Twitterでバカ発言して炎上してケツまくって逃げ出すヤツとかわらない
世間にむけて作品公開するってことが、何を意味するのか、わかってないんだと思う
228スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 17:26:54.03
と、転売ヤーの必死の言い分です
229スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 22:08:10.75
反論するなら、ちゃんと反論しようよ
230スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 22:40:08.07
同人って趣味は、会員制クラブみたいに、互いの信頼と安心感が必要なんだよ
だから個人対個人の通販が最強
同人誌にはシリアルナンバーつけて、誰に売ったかわかるようにする
オクに出されたのは買い戻して、誰が売ったのかを確認して、二度と販売しないよにする

イベや同人ショップ使って不特定多数に売っておいて、同人誌上で「転売はしないでください」ってのは、
原発を今すぐ全部やめろっていうぐらい無意味なことだ
231スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 03:13:28.06
イエーイ!クズで〜す!
232スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 12:26:36.53
転売禁止は、自ら素っ裸で町に出て「見ないでよ」って言うようなもんだ。

風呂場にいるときに「覗くな」って言うのとは、全然違う。
233スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 14:23:42.56
自分でAV出ておいて、黒歴史だとか、プライバシーとか、ネットに流さないでとか言うのと同じだ。
ガードがぬるすぎて、同情できん

モノ的に、同人誌と商業誌の区別なんてないよ
いくら作家に金がまわらなくても、古本屋で流通する
234スペースNo.な-74:2012/12/05(水) 20:20:47.45
「歩行者優先だから、車とぶつかってもオレは悪くない」って言う幼稚園児みたいな理屈は通らない

「ゴミを捨てないでください」と張り紙をしたから、オレはやるべきことをやっているというようなもんだ

文句を言いたい>転売されたくない で、本末転倒している
235スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 00:18:19.87
確かに「クズって何なの」とか愚痴いってもしかたがない

どうやったら転売・無転をしにくくさせるのか のノウハウを語った方がよくはないだろうか
236スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 15:26:42.92
クズって何なのって言われたら、そりゃあクズなんでしょってことでFA
愚痴を吐き出すだけならチラ裏でいいんだよ
237スペースNo.な-74:2012/12/06(木) 20:06:40.13
サークルの通販でこっちの個人情報を直接渡すのが嫌だ
オクだと何かトラブった場合、「一応」第三者を挟んでいるという気休めがある 
238スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 14:21:15.68
オクもそうだけど、同人通販ショップもそうだよな
同人誌の出来の良さと、作者の人格は別個だから、たまにひどいのに当たる
239スペースNo.な-74:2012/12/07(金) 14:22:28.79
しかもオクは結局信用商売だから、作者からの個人通販より信用が目に見える
240スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 05:13:41.49
このスレ初めて来たけど、やっぱ自家通販だと発送が遅い、は常識なんだ…
なんでなんだろう
先日お気に入りの作家さんの自家通販利用したけど、お金払ってから一週間ほど音信普通になった
メールに返事はなし
発送したともなんとも連絡なく、三週間ほどして本が届いた
別の作家さんのとこでは数年前にお金払ってまだ送ってもらってないからそっちよりはマシだけどな…

自分も自家通販したことあるけど支払い確認の翌日には発送してるから、ルーズな人が信じられない
241スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 10:07:58.84
売れる人や会社員とかだと、平日は残業満載で作業できるのが週一の休日だったり、一人で数十発送しなければならなくなるので、そういうこともある。

ただしそうなることがわかってるなら自家通販してほしくない。が、誰もがイベント出れるわけでも行けるわけでもないからな。
発送が遅くなるなら、先にそう断っておいてほしいとは思う。

あと、そういうの関係なく非常にルーズな人もいるのがな。
せめてヤフオク経由で売ってくれれば評価が残るんだが、買う人に対して信用度を見せることなど考えない人も多い。
転売ヤーの方が、確実に当然の作業をしてくれる=同人だからってお金とって本を売ることを舐めている自家通販者がいるのも事実。

趣味=金儲けのために同人活動してるんじゃないことで、いい加減になってる人は少なくない
金儲け関係ないなら、ネットで公開しろよって思う
242スペースNo.な-74:2012/12/08(土) 12:57:16.77
平日残業満載だけど昼休み利用してでも睡眠時間つぶしてでもなんとか発送するわ
それが通販をするという責任だと思うから
だから出来ない人が信じられない…

その点オクは評価で対応がわかるから安心だよね
これじゃあ文句など言えないわ
243スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 10:25:56.15
出来ないからしない って決断ができないんじゃないかな

通販してくれという方も、ゆっくり待ちますからという考えがなかったりする
一般の商売で買ってるのと同じペースで、「金はらってんだからすぐ送れ」
「同人出してるんなら通販ぐらいしろ」ってなる。

うちはショップで扱ってもらえるほど売れないし、かといって自家通販できるほど少なくもない
もうテンバイヤーでもなんでもいいから、そいつらから買えよって思う
あいつら勝手に仕入れに来てくれて、勝手に売ってくれるから、こっちの手間は増えないよ
売れなくてもリスクも負担してくれるしな
価格の割増は、テンバイヤーの手間賃とリスクだと思って、欲しけりゃ払っとけ
244スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 10:27:28.91
お客様は神様です っていう舞台だって、2時間程度の舞台に万近い金払う客に対してだよな
客が入らなければ、逆にウン百万の大赤字
そりゃあお客様は神様になるよ
245スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 10:28:20.85
転売禁止とか書いている同人誌が、ショップに納品されて売られてる件
246スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 14:02:12.14
本人がオクしてくれれば、転売やーなんて出ないんですがね
本人のところにも在庫がない状態なら、転売認めて欲しいよ
「黒歴史だからヤダ」なんて、自分の創作物に対して悲しすぎると思うんだがね
247スペースNo.な-74:2012/12/09(日) 23:52:34.30
自分普段オークションを日常物の落札(服、切り抜き、化粧品、CD)で常にバリバリ使用しまくってるからあちこち見てる人なんだけど、

例えばなんだけどその際に自分の便箋が高値に跳ね上がってるのを見つけた場合、直接出品者に言っていいのかな?

なんかさ、やっぱ嫌じゃない?その分の金あたしがもらいたいわって思ってしまうw

でも、それだけ値上げしてまで買われるのはその作家さんの利点になるわけなんかな?お金は自分に落ちないけども。
だとすると見なかったことにした方がいいのかなあ

あと、自分でオークションに自ら出してる人の印象ってどんな感じなのかな?
別に普通?
248スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 14:33:11.97
>>247
マジレスすると、その便箋は出品者のものであって、あなたのものではない
直接言うのは、ヤクザが「おう、誰に断ってここで商売しとんじゃ!」っていうのと同じ
作ったのがあなただろうが、あなたにとやかく言う権利はない
嫌もなにも、そんなに金が欲しいんなら、同じ便箋出品すればいいだろ
なんなら、出品されているのを自分で落として再出品したっていい

ちなみに自分、自分の本を落札したことがある
長い間にいろいろあって、手元に原稿も本もなくなってしまったけど、もう一度読みたくてね
「よくぞ今まで手元に置いてくれた。出品してくれた」って気分だったよ
自分がその本を作ったなんて言わなかったけどね
自分が売った時より高値だったけど、保存してもらった代金と思えば、まったく高くはなかったよ

あと自分でオークションに出す場合は、単にツールだね
商店が楽天やヤフオクで商品出すのと変わらない
自家通販より安全だし、自分の都合で出品したりしなかったりもできる
249スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 16:22:28.46
あげ
250スペースNo.な-74:2012/12/10(月) 22:18:25.98
>>248ありがと
そんなこともあるんだね。そう考えると悪くないね

自分で出す場合だけどオークションは信用とかあるからちゃんと取引しようとするもんね
251スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 01:13:20.64
>「よくぞ今まで手元に置いてくれた。出品してくれた」

それまで大事にしてもらった感ハンパないな
しかも手放す時もゴミにせずに、他の同好者に譲ろうとしてくれた
転売禁止に沿うならゴミにするしかないもんな 
なんか今、転売禁止は金取ってゴミの販売って思えてきた
古書扱いでオクに出してくれた方が気持ちがいいや
252スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 23:18:57.88
日本人は、自分が儲けられないことよりも、他人が儲けることが嫌で足を引っ張る傾向があるらしいね。

転売禁止もまさにそれ
著作権侵害やエロのやばい品だからこっそりやりたいといいつつ大量に印刷し、
即売会とショップで荒稼ぎ
253スペースNo.な-74:2012/12/11(火) 23:41:34.14
なんだかんだ言って便利だし
地方からの交通費、店を回って探し回る手間、
まとめてお金で買えちゃう
254スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 03:22:24.28
>>247
こういうはき違えの輩が多過ぎる
第一に、既出だが二次ものなら原作者に使用料払えよ、払ってねーだろ
それから一次二次関係無く極端な話、10枚200円で売った便箋が
1枚5,000円で落札されていたとして、文句があるなら次から
テメエがイベントで1枚5,000円の価格を付けて売ればいいだけの話だ
255スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 12:46:47.96
「5000円で売りたいんじゃない! 私は実費しかいらないの! でも私の便箋で、他人が金儲けをするのは許せないの!」

っていうパターンなら、自分で実費便箋をオクに出し続ければいいだけの話だしね。
やっぱ「赤の他人が儲けるのが気に食わん」という脳みそもってる気がする。
256スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 19:51:01.56
ザクザク同意されるかと思ってスレ建てたのに、ボコらないでよ(´・ω・`)

アテクシだけが、同人で儲けるの! アテクシだけが!
257スペースNo.な-74:2012/12/12(水) 22:18:38.43
もし転売御用達壁大手になったら間違いなく自分でもオク出すだろうな
ブラックに限りなく近いグレーゾーンていう危ない橋渡って描いたものを
なにもしてない他人が出品して儲けるのは許せない
258スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 03:23:28.12
大手かどうかは知らんが、転売ヤー御用達サークルの条件

・通販はしないし、書店にも卸さない。イベントだけ。
・肝心のイベントでの完売がはやい、はやすぎる。
・完全に需要>>>>>供給である
・限定本をよく作る
・再録本はあまりつくらない。出しても、すぐに完売してしまう
259スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 23:50:56.08
転売じゃないけどいらなくなった大昔の中古同人誌をオクに出したら
意外な高値で売れてびっくりしたことはある
どうせ売れねーだろうと300円くらいで出したのが4000円とか
マイナーだしゲーム系だし濃いヲタのついてるジャンルはオクでおいしいな

むしろ大流行ジャンルは数が出まわってるから誰も買わないね
マイナーで需要>>>>供給ジャンルが美味い
260スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 08:33:45.40
>>257
おまえが転売御用達壁大手になる事はまずないから安心しろw
261スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 02:03:44.46
>>260
くっせ
いつのレスに絡んでんだよ遅漏くんw
262スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 16:00:51.66
>>261
くっせ
いつのレスに絡んでんだよブーメラン遅漏くんwwwwww
263スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 17:30:57.18
chappyyu
264スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 19:08:40.99
どうも!お世話になっております!
この冬もボロ儲けさせていただきました。
ありがとうございます!
弱小クズサークルの作品(ゴミ)は売れないから買いません。
夏もお願いしまっすwww
265スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 19:41:05.06
弱小と言われるサークルでも何故かジャンルのよっては高額になることがある
お金ないからガチ助かるわ
266スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 22:42:36.44
chappyyu
267スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 08:15:39.82
クズchappyyuキエロ
268スペースNo.な-74:2013/02/06(水) 15:00:23.16
http://www.buyers-auction.com/product/1158

読まなくなった同人誌譲ってください
入札件数:0件
終了日時: 02月08日 16:20
リクエスト開始日時:2013年02月01日 都道府県:徳島県


ユーザー名 GON

希望価格 1円

希望状態 中古品

希望条件 送料無料 即発送希望


要望・コメント
読まなくなった同人誌や古本をお譲りください。
紙資源として処分いたします。
紙業をしているのですが弱小で何分仕事が少ないので(^_^;)
申し訳ございませんが送料はご負担ください。
買取は出来ませんが処分費用はこちらで持ちます。
お役に立てれば幸いですm(_ _)m
269スペースbネ-74:2013/02/09(土) 11:51:56.20
転売ヤーがオクで5倍以上の値付けてた
むかついて書店委託開始したら入札も入らなくなったから、再出品の度に値下げしてやがるww
それでも書店で送料込の方が安いわ
ざまあwwww
270スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 17:48:36.67
値下げするなんて目が行き届いてて
すごいと思ってしまった
年の単位で回転寿司してる本があるが
全く値下げされない
その断固たる鉄の意志にいつも驚く
271スペースNo.な-74:2013/02/17(日) 02:22:04.16
>>270を訳すると

>>269
おめえヒマだな〜
272スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 10:44:58.59
自分の本が回転寿司されてるの見るといたたまれないのでほんとやめて欲しい
こっちで在庫あるものを3倍以上の値段で出されてるのもアホかと思うし
それが入札されてるのもそれはそれでオイと思う
273スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 10:50:14.50
イベントとオークションは購入層はかぶっているが、ちょっと違うよな
探すのが面倒な人達がお金で解決している感じだ
274スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 14:20:47.66
chappyyu
275スペースNo.な-74:2013/03/09(土) 18:18:35.95
chappyyu
276スペースNo.な-74:2013/03/18(月) 20:18:56.42
chappyyu クズ死ね
277スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 03:32:14.88
クズ晒し上げ
278スペースNo.な-74:2013/03/28(木) 05:53:03.53
妹の同人誌を入札してる男が多すぎ
279スペースNo.な-74:2013/03/31(日) 23:13:17.46
kirschfarbe
280スペースNo.な-74:2013/04/09(火) 00:29:05.86
入札ありますよーに
281スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 07:34:33.42
chappyyu クズ
282スペースNo.な-74:2013/05/05(日) 20:25:10.45
chappyyu クズ死ね
283スペースNo.な-74:2013/05/05(日) 22:33:51.97
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u47082923
284スペースNo.な-74:2013/05/19(日) 09:02:10.92
あきらかに転売目的で買って高値で売ってる
ttp://my.a.m.rakuten.co.jp/rms/mya/profile/?uno=GTv5SY5hG0l
285スペースNo.な-74:2013/06/02(日) 00:25:20.84
5月新刊書店卸して在庫まだあるのにオクで何で高値入札するんだ?

渋でもサイトでも書店宣伝して自家通販もしてるのに…
286スペースNo.な-74:2013/06/06(木) 18:32:39.59
書店で買ったら社名付きの封筒で送られてきて
家族にドウジンし買ったのばれるからじゃないのか
自家通販はしらん、一冊ずつサイトから購入するのが面倒とか
287スペースNo.な-74:2013/06/07(金) 22:55:51.65
↓二次限定の話
検索してもpixivやtwitterの同人絵が山ほど出てくる状態で、ヤフオクがダメな理由が分からん
別に転売は違法じゃないが、許可を取らずに他人の著作物を大量に刷って売るのは違法

他人のキャラを勝手に書いて売ってる人間が「あたしが書いたものを勝手に売るなんてムキー!」とは見苦しい。
288スペースNo.な-74:2013/06/09(日) 11:44:01.94
>>258
下の方はわからないけど、だいたい当てはまるわ
最初から目を付けられてたしな
書店に出したところで買う人が増えて中身データ化されたりするの困るしな
こんなんじゃ再販も迷うし
倍以上の値段で売ってんじゃねーよ
289スペースNo.な-74:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
あーイライラするメンヘラ触んなよ
慰めたり謝ったり同意すんなよ
あいつの言う事そのものがブーメランなんだよ
290スペースNo.な-74:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
失礼
スレチでした
291スペースNo.な-74:2013/11/16(土) 22:30:38.45
読まなくなったとか、保存用で沢山買い過ぎたから定価あるいはそれ以下で出品するなら何とも思わないけど…
委託通販で500円の物を倍以上の価格で出品してるのは不快だわ
292スペースNo.な-74:2013/11/19(火) 15:52:54.73
東堂の人気ってどうなんだろ。ウォッチあるんだけどなぁ。入札無いんだよね。後ちょっとしか時間ないんだけどなwww
293スペースNo.な-74:2014/03/29(土) 10:32:21.77
ヤフオクだとTポイント使えるし
くじキャンペーンでポイントバックある
294スペースNo.な-74:2014/04/11(金) 00:49:47.17
転売屋ご用達サークルになるのが嫌なら
自分でオクに10冊とかアホみたいな数出すといいよ
上限を売値+100で即落にして友人とかに協力してもらって半年位続ける
こうすると旨味がないから半年位で転売屋は逃げ出すよ
295スペースNo.な-74:2014/11/13(木) 05:30:30.10
megatennocturne(停止中)
逮捕?逃亡?
296スペースNo.な-74:2014/11/13(木) 08:23:39.38
二次同人そのものが盗人なのに
297スペースNo.な-74:2014/11/13(木) 08:47:50.36
虎もマイページで一括でサークル名入れるだけで勝手アラートで入荷メール来るようにすればいいんだよ
いちいちイベントのたびその本のページ飛ぶのはオクに比べたら面倒
298スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 11:57:08.11
今から15年以上前の同人誌だと個人情報(氏名や住所)が奥付けに記載されてる事が多いから転売ヤーとか安易にオクに出そうとしてる人達の心情考えると怒りを感じる。
ちなみに同○○市で友達の20年近い古い同人誌が売買されて奥付けに個人情報が記載されてた事もあって購入した男から色々と嫌がらせされた事もあって精神的な障がいを患ってしまったんだ
299スペースNo.な-74:2014/11/21(金) 15:47:15.78
>>298
ヤフオクに限らず中古店全部に言えることじゃね?
300スペースNo.な-74:2014/11/22(土) 19:07:20.36
毎回気になってるけど腐男子でもないのにガチのBLの本を壁サークルで大量に買って行く人達がこわい ノベルティが付くといらねえよと売り子に文句言って買ったら立ち去る。
301スペースNo.な-74:2014/12/02(火) 22:10:00.75
>>294
昔そんなことしたけど何か通報された経験がある
302名無しさん:2014/12/05(金) 21:29:07.29
版画ビジネスを妬みで批判する売れないイラストレーターのひきこもりのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/17885924.html
303スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 20:00:38.10
>>294
そこまでするなら普通に再発行して委託したらいいんじゃね?
304スペースNo.な-74:2014/12/08(月) 20:01:05.35
ってものすげえ過去レスだったw
305sage
同人誌は本に該当しないので、100円落札に対して54円請求する
という返事がカスタマーから帰ってきた。という事は【ヤフオク
同人誌界は「新刊転売ヤーと店舗だけが儲かるオークション】に
変貌したということになるが。このカスタマーが間違っているの
かい?それとも100円落札に対しても54円取られるのかね?

個人で処分するだけの出品だけど、せめて100円位の値はついて
欲しいと思っていたんだけど。これじゃYahoo!ボロ儲けじゃん。
@100円/冊以上で売る方法は、もうないのかな?