最強のヨガレッスンってどうなん?
表紙見る限り良さげだけど
断面図を意識しながら描こうとすると、余りの情報量の多さに頭がパンクしそうになる
373 :
スペースNo.な-74:2011/07/17(日) 02:12:25.38
漫画の超能力者みたいに人体を透視出来る様になりたい…
An Atlas of Anatomy for Artistsのp48にある
「extensor digitorum longus muscle」って「extensor digitorum communis muscle」の間違い?
英語苦手だから翻訳ツール使いながら見てるけどなんか合わない
間違いっぽいね。extensor digitorum longus は下腿の筋肉で、
plate 48 のは extensor digitorum communis = extensor digitorum
で、plate 70 の extensor digitorum communis muscle
が extensor digitorum longus muscle だからちょうど逆になってる
ああーなるほど
間違いであることが判ってよかった。ありがとう
378 :
スペースNo.な-74:2011/08/18(木) 10:13:22.20
筋肉は身体の中で押し合いへし合いしてるもの何だね
379 :
スペースNo.な-74:2011/09/17(土) 09:18:52.38
ポーマニのグラフィックって中殿筋なくね?
あそこの白くて広いスジはなに
腸脛靱帯
381 :
sage:2011/09/18(日) 11:00:57.99
どこから出てるのか、
腸脛靱帯の腸って何のことか考えて見れば分かるんで無いかな
あと画像ggrか
調べたら腸脛靭帯がかぶさってるっぽい
入門書だとたぶん中殿筋みやすいようにはしょられてるみたい
レスくれた人どうもでした
背中がうまくならない。
バランスが何かおかしい。
ホンモノ見ても何か違和感を感じる。
最近思う。一部なら一部で集中的に勉強した方がいいのか・・・。
全体を通して勉強しようとすると、今度はどこかを忘れたり。
あれ?ここ何て言うんだっけ?この筋肉どこが起始停止だっけ?みたいになってしまう。
一部覚えて全体やる→全体やって一部覚えるの繰り返しだよ
5年ぐらいやってたら嫌でも覚える
あとやっぱ美術とかの解剖のイラストより医療系の方が詳しいなぁ・・・カラーだし腱とかしっかり乗ってる
5年…
道のり長すぎワロタ
388 :
スペースNo.な-74:2011/10/23(日) 04:53:39.96
骨と筋肉の形を大体覚えたら後は機能だねー
これで更にイメージが強固になる
ほ
ほ
手首から手にかけてがどうにもうまくかけない
ホネだけでガリガリになっちゃうだよなぁ
h
h
394 :
スペースNo.な-74:2012/02/06(月) 13:59:57.17
骨や筋肉の形は人によって違う
だから解剖学の本通りに骨や筋肉の形をイメージ出来なくても、多少違っててもいいや…
と開き直ってきている
396 :
スペースNo.な-74:2012/04/27(金) 18:52:27.57
足の骨は未だに良くわからん
長さ把握出来るまでもう少し
足の骨ってほんと変な形してるよね
オールラウンダー廻は、人物デッサンの教科書。
400 :
スペースNo.な-74:2012/06/12(火) 10:00:22.34
>>395 これすごい便利だなありがとう!
でも一番知りたい背骨の動き方がわからない…
こんな風に3Dで、自分でポーズとらせられるサイトあったらいいのになぁ
401 :
スペースNo.な-74:2012/07/16(月) 11:04:22.68
背骨むずいよねー
複雑な形してる上に、数が沢山あるからイメージしにくい事この上ない
402 :
スペースNo.な-74:2012/07/19(木) 14:01:52.54
背中って肉の付き方でかなりシルエット変わるしな
403 :
スペースNo.な-74:2012/09/12(水) 04:19:00.04
毎日イメージする事で段々イメージも強固になってくる
どこまでやるかはもう趣味の範囲になっちゃうけど人体面白いなぁ・・・
プロ野球観てて選手が骨折とか靭帯やった時にどこのどこやったのかすぐ分かるのはちょっと便利だけど
法医人類学とか面白そうだけど英語が基本か・・・
人体解剖も英名でググった方が詳しい画像とか出るしやっぱある程度詳しくなろうとしたら
必須になってくるのかなぁ・・・絵とどんどん離れて行ってる気がするw
オールラウンダー廻の広背筋と前鋸筋の間のギザギザが好きw
408 :
スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 00:33:21.12
捕手
>>404 多少違っててもいいやって話だろ
どの程度の違いを想定してるのかわからんが…
>>406 ぶっちゃけ、名前を覚える必要すら無いよ
410 :
スペースNo.な-74:2013/02/20(水) 04:14:57.83
結局、自分の頭の中に人体を造り出す事が重要何だよな
だから本と多少違ってても、しっかり動けば問題ない
411 :
スペースNo.な-74:2013/09/16(月) 12:51:25.39
ミツヨシとデスノートは人体がしっかりしててオススメ
412 :
スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 21:22:17.92
あげ
良い練習方法見つけた!上半身だけだけど
おしえて!
じゃあ教えるよ。そんなに大したことじゃないけど
筋肉について教えてくれる良い本、サイトは数多くあるが、表層に出てくる重要な骨格については
実は分かりにくい事が多い(自分はそうでした)
例えば、肩の微妙な凹凸を描くのに必要な筋肉、骨格を勉強しても
「肩のどの部分にどういう形で骨格部分が出て来るのか?」
これがガイコツをソラで描けるようになっても実は分からない
鎖骨と肩甲骨がどう組み合わさってどういう表情が出るのか
そういうことは脂肪に埋まってる普通の女性の体や三角筋が発達しすぎた男性の体を見ても分からない
だから、骨格を理解するにはガリガリの人の体を見るのが一番なんだ
ガイコツでは分からないような生きている人間の表面解剖学的な情報が見えてくる
さらにガリガリだと「腱」がばっちり見えるので筋肉の始まりと終わりが把握できる
なんでこんなありがちな勉強法を今言うかというと、最近ガリガリ芸人とかが流行っていて
地デジ画質で鮮明にそういった体を目にすることができるようになったからです。
彼らは飛んだり跳ねたりするので色々な表情の骨格をコマ送りで見ることができます。
ガリガリ芸人とか江頭2:50が出てくる番組の高画質録画をおすすめします。
特に胸郭についてはほぼ完ぺきに把握できるようになるはずです。
ガリロリも描けるようになったよ!
サンキュー!
418 :
スペースNo.な-74:2014/08/04(月) 05:45:11.79
ガリロリを描くためにそこまでやるとは。
俺はロリコンを見下していたよ。これからはもっと見下すわ。
419 :
スペースNo.な-74:2014/08/09(土) 19:23:45.50
420 :
スペースNo.な-74:
背面は鬼門ですな