はじめてのどうじんし 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 09:49:12
>>945
B5・20Pの中綴じコピ本持ってるけどそんなぺらぺらが気になるもんじゃないな
平綴じのホチキス後は>>951のみたいに製本テープ貼るといいよ
製本テープがないなら袋に入れて売ってくれるとありがたい
953スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 19:02:31
はじめてのどうじんし、質問失礼します。

はじめてということで小部数、オンデマを考えています。
薄い色で地模様っぽいものを描いて、題をくっきりした色乗せる
デザイン系の表紙にしたいのですが、
オンデマは薄い色に弱いと聞きました。

…どの程度までなら、印刷されるのでしょう?
ここまでなら平気だった!という色を、カラーチャートか何かで
お教え頂けるととてもとても有難いです。
954スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 23:56:33
>>948
B5同人用原稿用紙に外枠ややはみ出し気味に描いてスキャン後、
82%縮小掛けるといい感じよ。
955スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 01:16:48
>>953
印刷所によって程度が違うので
ご利用になる印刷所に直接
そのレスのまま問い合わせた方が確実です
956スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 18:59:23
SAIで二値化したのを原稿用紙に印刷したんだ。見た目は全然大丈夫。
でもインクジェットで印刷した原稿は本にするとモアレると聞いて、
今更これは大丈夫なのか…と心配になってきた

あと、裏移りしにくい紙があったら教えて頂きたいです(ベタ多い原稿なんで)
957スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 19:21:15
↑ちなみにトーンもテクスチャを2値化したのを使用です
958スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 20:02:02
見た目が大丈夫なら大丈夫。モアレないよ。
959スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 22:40:15
>>950>>954
ありがとうございます
具体的な数値を教えてもらえてすごく助かりました
960スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 01:02:25
小説の同人誌を出したいのですが、本の種類(文庫とか)やサイズはどういったものがメジャーなのでしょうか。
 
高校、大学では、プリントに印刷してホッチキスでとめて、黒の製本テープをした簡易な雑誌ならやったことはあります。
961スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 02:49:25
>>960
オフセじゃなくてコピ本を考えてるんだよね?
小説同人誌で多いのはA5の本文2段組み、中綴じ。
ページ数が多くなるようならその製本方法(平綴じ)でもいいかな。
コピー本だと文庫や新書サイズを作るのは面倒だよ
962スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 07:14:41
24pほどの原稿なんですが紙は上質kg90とコミック紙どちらが向いてますでしょうか
紙を紹介してるサイトを覗いてみても厚さや手触りがわからず悩みます…
紙の一覧表みたいなものは売っていないんでしょうか?
963スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 07:32:20
時間があるんだったら印刷所さんに資料申し込めば
紙見本送ってくれる。
ただし資料にない紙を送ってはくれないので資料に
お目当ての紙種類があるか確認すべし
ちなみに紙見本帖はたけおで売っている。
通販なら使命手配も売っているがまとめてで全種類とはいかない
やふおくで見本帖結構でるがまとめてなので重くてかさばるのだ
それでいつも迷うんだけど結局買わない
964スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 08:49:37
ものすごく基本的な質問で申し訳ないのですが
フルカラーの4色使用可というのは、4色しか使えないという意味ではなく
その4色でどんな色でも出してくれる、んですよね?フルカラーなのだから…
965スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 09:14:36
>>961
オフセットってのがよくわからないのですが、オフセットなら新書サイズみたいなものも印刷所でつくってもらえるのでしょうか。
966スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 09:54:59
>>964
その通り
大概のフルカラーはCMYKという4色で印刷される
家にプリンターがあるならインクを見ると分かるけど
インクは4色しか入ってないはず

ただしどんな色でも出せると言ってもCMYKで出せる色は限りがある
蛍光色や金銀などの色は出せない
967スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 09:59:42
>>964だいたいそのとおりです。
4色でどんな色でも、というよりは4色の濃淡、掛け合わせ(たとえば黄色x青は緑など)で
フルカラーを表現するというかんじです。
なので元の原稿によっては印刷されたものと色が違ったり、金色などはくすんだ色になります。
968967:2008/09/05(金) 10:00:19
ごめんなさいちんたら書いてたらかぶりました…
969スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 10:33:09
携帯から失礼します、質問させて下さい。
カラー原稿の主線を、アンチエイリアスを切った状態で描いてしまったのですが、印刷したらおかしくなってしまうでしょうか。
970スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 12:13:02
>>966-967
なるほど。
でも中途半端な色で描くと予想外の現物になったりする、ってことですよね
(薄い黄色が黄土色になったり?)
971スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 14:31:32
質問させてください
初めてオフ本を作ってみようと思っています
今まで表紙はデジタルで着色→インクジェット出力→ホワイトやエアブラシなどで手を加える
という手順で作成した原稿をコピーしていたのですが
印刷所にお願いするときにこの原稿をそのまま入稿するのは大丈夫でしょうか
インクジェット出力した原稿は印刷所に入稿できないというような話を聞いたので不安です
972スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 14:39:49
>>969
データと出力それぞれの解像度でなんともいえないな。
解像度が高くて相性がいい数字どうしだったら主線がくっきりでるし、
逆の場合はギャザっぽいのが出るかも。

試し刷りして結果みないとわかんないね。
973スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 14:44:25
>>971
そのホワイトやエアブラシをデジタル作業で出来ないのか?
そしたらデータ入稿できるのでは
974スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 14:58:30
今回初めて同人誌を作ります。
が、ジャンルが商業BLの二次創作でして(例えばミラージュのような…)
この場合表紙にはその小説のタイトルを入れるべきでしょうか。パクりだと思われるでしょうか。
○○ノベルズ△△の同人誌です、等ポップ置いとけばいいですかね…?
975971:2008/09/05(金) 15:32:26
>>973
やはりそれが無難でしょうか…
ホワイトとかエアブラシはアナログの雰囲気が好きなのでそうしていましたが
これを気にデジタルで仕上げるのも色々と試してみようと思います
有難うございました
976スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 16:32:42
>971 出力した紙にトンボつける、もしくはトンボ付き原稿用紙に貼りこむ、で
アナログでも入稿できるよ
977969:2008/09/05(金) 17:11:12
>>972ありがとうございます。解像度は350dpiです、地方のため試し刷りできる所がなくて入稿日も迫っているので、思いきって描き直してみます。
ご回答ありがとうございました。
978971:2008/09/05(金) 17:17:02
>>976
そうなんですか!これで今描いてた原稿が無駄にならずにすみます
本当に有難うございました
979スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 19:05:28
>>974
商業BLだろうが何だろうが普通にタイトルつければいい
POPに書いてあると親切って程度だと思う
装丁で無難なものを知りたいのなら、とりあえずイベントへ行くか同人誌買うのが手っ取り早いし萌えるのでオススメ
980スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 22:43:19
トーンの上に写植ってどうやるんですか…?
文字の上からトーンでいいのかな?
981スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 22:54:47
>>980
アナログかデータか書いてもらわないと
982スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 22:56:37
アナログですー
983スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 23:13:36
>>982
A 文字の上からトーンを貼る
B トーンを貼ってから文字を貼る
C トーンを貼ってから透明シールに印字した文字を貼る

色々とためせば自分なりのやり方がみつかるよ
984スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 12:34:10
文字を貼ってからトーンが一番安全でやりやすいんだけど、
トーン貼ると文字がうっすら薄くなるよね?上からペンでなぞるわけにもいかず…
印刷には支障ないですかね…?
(キラキラした白っぽいトーンなんですが)
985スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 12:41:02
試しに刷ってみて、で薄くなってたら文字を濃いめにして貼り直せばいいんじゃね?
それかトーンの文字と被ってる所をちょこっと削るとか
986スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 14:13:55
削る!それですありがとう!!
まっすぐ裂いたことしかないんですけど頑張ってみます
987スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 15:10:40
おー、原稿頑張れよ

ところで次スレだけどまだ早いかな?
988スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 15:22:17
980過ぎてるし早いってこともないかと
立てられるならおねがいします
989スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 16:23:33
立てといた

埋め
990スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 16:26:12
重複してんじゃねーか
どっち使うんだよ
991スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 16:35:46
取り合えず先に立った方を使うとしてもう片方はほっときゃ落ちるんか?
992987:2008/09/06(土) 16:41:57
いつの間にか次スレ立っててワロタ

>>991
4ヶ月ぽっちで落ちるほど書き込みあれば、だな>脳板
それか削除依頼出すか
993スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 17:12:44
新スレに書いた方がいいのか迷ったけどいちおこちらに

フルカラー初挑戦なんですが、デシタル投稿はようわからんので
SAIで着色したのを原稿に印刷して出します。
この時、原稿での色がちょっと点々(インクジェットなんで普通点々ですよね…?)でも
PP加工すれば違和感ないものになるんでしょうか

で、下書き取り込み時350dpiないといけませんかね?←PCのスペックが低くて
250dpiが関の山…白黒原稿は何とかなったんですが
994スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 17:16:32
その説明だとようわからん
投稿って?
データで作ったならデータ入稿の方がいいぞ
995スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 17:50:07
>SAIで着色したのを原稿に印刷して出します。
出すな。
>PP加工すれば違和感ないものになるんでしょうか
ならない。

データで作ったならデータ入稿の方がいいぞ。
996スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 18:09:46
次スレに誘導してくれ
997スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 18:17:05
はじめてのどうじんし 6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1220685628/
998スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 18:17:40
データならデータのまま入れたほうがいいぞ
RGBからでも印刷してくれるし。
ただ、多少くすんだ感じになったり
モニタでは発光して見える色なんかが薄いだけの色になるってのはあるけど

カラーは300くらいあればまあまあだから、250だとちょっとボケた感じになるんじゃないかな
それより取り込み250dpiで白黒がなんとかなったってのが気になるな
白黒で解像度250じゃけっこう荒くなると思うんだけど
それとも白黒は別ソフトでやったとか?
saiの動作の重さはキャンバスサイズに比例するっぽいから
可能なら背景・人物とかパーツ分けて作業して最終的に他のソフトであわせるって手もあるぞ
999スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 19:13:43
うめ
1000スペースNo.な-74:2008/09/06(土) 19:16:13
1000なら今年中に同人誌が出る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。