【ルーミス】人物画攻略スレ【ジェパード】

このエントリーをはてなブックマークに追加
820スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 21:49:19.37
Thomas

Jhon
Bob
Rinda

仮にこう名前をつけよう。
出題時に、身長がBob=Jhon=THomasって前提されているなら、
たしかにThomasの作図はおかしい。しかし、Bob≠Rindaを
明白に描いてしまっているのだから、Bob≠Thomasという可能性も
禁じえない。すべてはBob≠Rindaという余計な設定を組み込んだルーミスが悪い。

この問題は、誤解を恐れずにいえば、コピー機を使わず、手書きで間違い探しを描くような乱暴さだw
821スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 21:56:22.80
↑ごめん半角スペースが自動消去された…orz

                 Thomas

     Jhon

Bob
          Rinda
822スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 22:01:47.82
この場合は俯瞰ぎみなので、背が高いんだ、で済むかもしれないけど
もしもっと煽りぎみで同じミスをしたら、1人だけ身長が1.5倍近くになったりするぞ?
823スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 22:02:56.68
どっちにしても基準点を誤っていることの問題であり
違和感があるかないかの問題ではない
824スペースNo.な-74:2012/08/19(日) 22:04:23.81
あ、ホントだ。右上のコマに書いてあるね>819
825スペースNo.な-74:2012/08/20(月) 22:00:37.35
プロポーションの話続けてしまって申し訳ない

P26の上の基本的な描き方?は理解できるんだけど、下の「人物の配置と大きさを決めるための粗描のしかた」になると急にどうすればいいのかわからなくなってしまう
P27なんて全然手つけられない
これって上の基本を使えばできるんだよね?
826スペースNo.な-74:2012/09/06(木) 00:18:30.09
筆記体クソ読みづらいよシェパード!
827スペースNo.な-74:2012/09/19(水) 16:58:11.34
ルーミスさん男の絵少ないす
828スペースNo.な-74:2012/10/11(木) 20:04:17.66
初心者なんだけど、これ一冊買っても一体何をどうすればいいやら・・・
何かもっと入門的なものはないですか
一応hitokakuは網羅したんですけれど・・・
829スペースNo.な-74:2012/10/14(日) 10:32:47.33
子供の頃にルーミスで人体の描き方徹底的に覚えたけど
漫画イラスト系のキャラ描くときに絵が固くなるのが困る
やっぱパースもデッサンも若干狂ってるぐらいの方がいいわ
830スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 01:51:00.50
>>829
英才教育ウラヤマシス
831スペースNo.な-74:2012/10/15(月) 14:21:26.93
固くなるならやさしい人物画の後半の方(フォロースルーだとか)は理解して無いな
あの辺は「覚える」ような「描き方」に還元できないからな
832スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 00:25:11.32
よく「ルーミスはファッションが古いのが難」とか言う奴がいるが、
あのくらい(50年代)のクラシカルな方が応用が利くと思う。
切った髪をなでつけるだけの髪型は基本的な髪の特性をよく表しているし、
今でも年配の人やファッションに興味ない人、古風趣味の人に使える。
そしてルーミス画ではたいていおでこを出しているので骨格がよくわかる。

だいたい今風のファッションなんて資料は無限にあるし、これがもしサイケデリックな70年代、
いまだに一周してなくてひたすらださい80年代、(これらは日本の教本には時々ある)
眉を抜くなど顔を直接いじりだした90年代、目のメイクが極端に濃くなった00年代以降
なんかだと教本としては問題あると思う。
833スペースNo.な-74:2012/11/24(土) 22:50:42.93
絵柄を学ぶ本じゃないしね
先生も前書きで「俺のトーンや線をなぞる姿勢で学ぶのはダメだ」みたいなこと書いてるし
834スペースNo.な-74:2013/01/25(金) 00:12:30.65
22ページの平面図表の遠近法の取り入れなんだけど
あれの頭身の計り方ってどうしてるの?みんな目分量で8等分してんの
835スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 17:34:34.04
本に描いてる通りに分けりゃいいんじゃないの
836スペースNo.な-74:2013/01/26(土) 19:39:39.45
お前には聞いてない
はい次
837スペースNo.な-74:2013/01/27(日) 17:15:14.43
>>834
目分量でやる
最初のうちは正確には出来ないと思う。
そもそも出来てるかどうかも自分では分からないと思う。
でも日々色んなものを正確に描こうと思って描いてるうちに
何故か描けるようになる。
半年から一年ぐらいかかるかもしれないけど。
才能があればもっと早く出来るようになるかもしれないけど。
838スペースNo.な-74:2013/01/29(火) 16:33:02.55
≫837
目分量なのか
わかった。頑張って描きまくるよ、ありがとう
839スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 21:28:58.13
初めてのイラスト教室が欲しいんだけどアマゾン以外でうってるところないですか?
840スペースNo.な-74:2013/02/15(金) 23:30:16.40
商店街なんかによくある本をたくさん置いてるお店とかかな
841スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 00:38:52.18
なるほど・・・古本屋ですか
ありがとうございます、明日探してみます。
842スペースNo.な-74:2013/02/16(土) 02:22:36.11
勉強嫌いなんで初っぱなルーミスやるよりまず描きたい絵決めて構図とポーズしっかり決めて
それからルーミスと人形使って描く方が真剣にやれることに気づいた
勉強してるだけだと絵を描きたいって欲求が解消できないから飽きんのかも
で1回そうやって描くと次描く時はルーミス見ないで描ける
843スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 04:29:32.83
ルーミス先生のってもっと上級のやつない?
一通りやったら「やさしい」とか「初めてのイラスト」とかそういうのじゃなくて
もっと深い知識がのってる本
やさしい人物画とか知識がないってわけじゃないし、凄く助かってるけど
クリアーしたらもっと深い知識が欲しいっていうか
解剖学とか買ったほうがいいのかな?
844スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 06:45:14.42
マール社ってなんで倒産したん?
845スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 10:03:30.07
お前が買わないから
846スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 10:05:24.17
節子!それマール社やない!エルテ出版や!!!
847スペースNo.な-74:2013/03/05(火) 19:16:45.40
その割には脳右とか版元変えて出てるよな
848スペースNo.な-74:2013/03/12(火) 21:30:00.75
ルーミスのモデルの兄ちゃん姉ちゃん達って今何やってんだろ・・・
849スペースNo.な-74:2013/03/13(水) 00:59:55.58
850スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 19:36:06.00
ルーミスさんの「やさしい顔と手の描き方」って本で頭部の描き方を勉強してるんですが
一番最初のボールと顔面を対応させるってやつなんですが、あの円ってフリーハンドで描くんですか?
赤道(目のライン)と中央線の交差点から円の端まで定規で測ってみたら、交差点って円の中心に無いし
どうなってんでしょうか。頭部を学ぶのにこのルーミスさんの本って適してますか?

自分は、漫画絵を描いた事が無いので、デッサンから学んで頭部を色んな方向から描けるようになってから
好きな漫画の絵を模写して自分の絵を探していこうと思ってるんですが、この方法って間違ってますか?

教えてください
851スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 20:23:05.53
もし間違ってたらどうだというのよ?
852スペースNo.な-74:2013/09/09(月) 20:52:32.35
>>851
間違ってたら直したいので、正しいやり方っていうか皆さんが行ってるやり方を教えてください
853スペースNo.な-74:2013/09/11(水) 13:48:48.09
頭部は箱をイメージして描くと立体感が出る
854スペースNo.な-74:2013/09/12(木) 23:30:39.15
平面図表でAからDを通ってEにいたる対角線を引き・・・・・ってあるけど
対角線は適当に斜め線引けばいいの?
これって角度全部同じ?
どうしてもおかしくなる・・・
855スペースNo.な-74:2013/09/25(水) 03:42:10.50
角度は変わってくるね
BDはABを2と3分の1頭身として1頭身分弱(パースの分)をとる
弱の量は・・・勘?
変になるのは焦点が近すぎるんじゃないかな
縦線がもう少し平行になる角度で書いてみたらどうよ
856スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 00:24:48.23
ルーミス3日目。一冊一通りやるのに何日くらいかかるんだろ...
骨人形、男と女でバランス違うから、ルーミスの骨人形男だったり女だったりして解りにくい...男か女か書いてくれればいいのに
857スペースNo.な-74:2014/03/06(木) 11:53:02.77
骨盤の円盤が大きければ女、小さければ男。

個人的にはルーミスよりも1ページで3通り―アウトライン・骨格・筋肉と学べるシェパードのLife Drawing本を
朝の眠気覚ましと夜寝る前の30分(1ページを10分タイマー×3セット)ずつすすめてく方が好み。
858スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 14:46:13.87
>>856
俺去年の7月からやってるけどまだ一章終わってないぞ
他人の画業をなぞるのに数ヶ月で終わると思うほうが虫がいいのではないだろうか
859スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 19:56:48.90
ルーミスってたまにデッサン崩れてない?気のせいかな?
文章はとても好きなんだけど
860スペースNo.な-74:2014/03/14(金) 20:36:20.14
たまに崩れてるぽい絵あるよね?それっぽく見えればいいって事かな?
861スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 07:02:22.04
>>858自分も一章からやってるんですが顔はどうしてますか?顔の章だけじゃ良く解らなくて...優しい顔の描き方を買って先にしたがいいのかな
862スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 07:12:12.04
狂ってると言うか雑というか...
本にするなら細部まで丁寧に書いて欲しかった気がするけど線があった方がルーミスさんを感じるというか解りやすいというか...これでいい様な気もする。
こんな事を考えてる自分はまだまだなんだと思う
本来絵は自分で考えて学ぶものなんですね
863スペースNo.な-74:2014/03/15(土) 08:38:35.27
>>861
顔は体が終わってからでいいんじゃないのかな
そりゃ顔は人物画の華だけど、
ルーミスに手を出したってことは人物全体像を重視してるってことだろうし、
ということは全体からすれば頭部は末端に過ぎない。
一章段階では四角か球の単純な認識でいいと思う。
どうしてもっていうなら平行して進めてもいいとは思うけど。
864スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 21:25:39.21
http://com.nicovideo.jp/community/co1718269
ルーミスに囚われし者の末路
865スペースNo.な-74:2014/09/03(水) 23:33:07.43
ルーミスの方は気合入れて模写るのでそこそこ納得いく出来になるけど
シェパードつらたん
なんでルーミス本格的な解剖図やってくれなかったんだ
866スペースNo.な-74:2014/09/18(木) 01:24:45.65
ルーミス先生の骨人形のおかげで兆しが見えた
ジャックハムでディテール見つつこのまま勉強進めていこう
867佐藤光:2014/11/11(火) 13:46:20.10
ルーミスって足を描くのは苦手だったみたいだな
こればっかりは参考にならんわ
868.:2014/11/18(火) 09:28:22.38
絵の上手さは遺伝が7割と抜かす、ひきこもり発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/7539806.html
869佐藤光
ルーミスの、顔と手の描き方のほうはつまらなくて読み飛ばしちゃった