515 :
スペースNo.な-74:
質問です
「仮眠から目を覚ます」って変ですかね?
何となく違和感が
>>515 うん。なんとなく違和感が。
でも「昏睡状態から覚醒した」には違和感を覚えない。
慣れの問題かもしれない。
「仮眠」が、眠っている・眠っていないという状態を表す単語ではないからだと思う。
睡眠は状態の名詞、仮眠は動作の名詞。
>>516-517 夜分遅くに素早い返答助かります!もう夜明けかもしれんが…
動作の名詞ってのにハッとしました。それでしっくりこなかったのか
本当にありがとうございます!
>505
レスd!
間違ってるわけじゃないんだな。安心したよ
質問です。
思い出したくない事を人から話を振られて思い出してしまった時
思い出させられる
思い出さされる
どちらがしっくりというか正しいですか? どっちも正しければ上で
行きたいんですが、ちょっと混乱してしまって。
523 :
スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 11:14:05
お願いします。
例えばですが、元警察官で今泥棒というキャラだとして、盗みなどは平気でやるけど
交差点で荷物を抱えて立ち往生しているお婆さんを見たら自然と駆け寄って手助けしてしまう、
というのを表現するのに
「彼の中でまだ警察官の○○が残っていたというのか」
というようにちょっと皮肉っぽく書きたいのですが思い浮かびません。
自分で考えたのは理性、最後の良心、名残りです。どれもイマイチ…
お力貸してください。
一抹の良心
あるいは良心の残り火とか
例に挙げた文章だと、元警察官というよりも、
今も警察官だけど、悪事に手を染めているっぽい表現に思えてしまう。
理性や最後の良心だと、警察官というよりも人としてのという感じもする。
「彼の中には、いまだに警察官だった頃の名残りがあるとでもいうだろうか」
みたいに、警察官時代を完全に過去としての表現に替えてみてはどうかな?
× 「〜あるとでもいうだろうか」
○ 「〜あるとでもいうのだろうか」
間違い。
528 :
523:2008/05/21(水) 13:51:36
レスありがとうございます!526さんの意見とても参考になりました
この一文全体をもう一度見直して見ます
524、525さんもありがとうございました!
529 :
スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 20:23:07
― っていうもののきちんとした使い方なんてのはありますか?決まりというか。
―本文― と締めにも使った方がいいのか、それとも―本文 だけでいいのか。
回想シーンとして使おうと思っているのですが、迷ってしまいまして。
ダッシュは2つで1セット。
――余談だけれど、「……」と同じだ。
みたいな?
というか、回想シーンとして使うってだけじゃ
どう使いたいのかさっぱり分からんのだが
セリフのカッコみたいに使うってことか
533 :
スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 21:32:01
――私のお話を聞いてくれますか
彼女とのやりとりを思い出す。
――私のお願いをどうか聞いて欲しいのです。
今思えばあの時断れば良かったのだ。
−−−
といった感じに使おうと思っているのです。ただこの場合彼女のセリフだけならこのままでもいいですけど、
「自分」と「彼女」二人の会話を回想するときには難しいですね。
―は二つ、ということを教えていただけてありがとうございます。
534 :
スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 00:40:11
質問です。
・何かの重みがのしかかる
という表現はおかしいでしょうか?
重みではなく、重たい何かとしなきゃまずいでしょうか。
簡単すぎる質問かもしれませんがお願いします。
>>534 どっちでもいいと思うけど、前者は少しホラーのにおいがするね
>>535 ありがとうございます。
助かりました!
>534
自分も>537に同意。
「何かがのしかかる」か「何かの重みを感じる」でいいんじゃないか?
「何かが重くのしかかる」みたいな形容詞なら隙間に使えると思うけど。
自分からもちょっと質問
固定電話の受話器の下にあるボタン、て何か名称ある?
左手で受話器を持ちながら、右手でボタンを押して通話を切る…
と言うことが書きたいんだが、なかなかピンと来ない。
名称を使わずとも、それを押して通話を終えた、
と言うことが表現できればいい。
助力乞い願う。
>>538 フックスイッチ。もしくはフックボタン
フックでも通じる
「ベッドの中で交わされる会話」
という言葉は成立するのだろうか
状況としては、体だけの関係と割り切りながらも、微妙に惹かれ合いつつある男女が交わす睦言のシーン
普通は「ベッドの上で」なんだろうけど、
いい大人が子供みたいにふかふかの布団に埋もれて内緒話しているような雰囲気を出したい
大人だから決して「無邪気に」ではないんだけど、本人同士はヒネた会話を楽しんでる
何かいい表現はないだろうか
「布団の中」はあっても「ベッドの中」というのはおかしいかな?
でも「布団」にするとどうも畳の上に敷いた布団という印象になってしまう
設定が真冬なので「毛布」に変えるとちょっと寒そうだ
>>540 おかしくはないんじゃないかな?
布団に入る、ベッドに入る。普通にどっちも使う言葉だから、
ベッドの中でも違和感はないと思うけれど。
ダウンケットはどうだ?
543 :
字書き:2008/05/22(木) 17:19:29
>>540 ベットの場合はシーツの中が最も多いよ
なぜならマットを覆うシーツと上掛けを覆うオーバーシーツの
間に入るから。
以前図解があったのはどのスレだったかな
「ベット」て書かれるのがもの凄く気になる。
姿や身なりが立派な人を○○だしがいいって言葉があったと
思ったんだけどなんだっけ
546 :
545:2008/05/22(木) 19:04:55
ごめん自己解決した
押し出しか
パッと出てこないな
548 :
540:2008/05/22(木) 21:55:37
>>541 「ベッドの中」も別におかしくはないんだな
どうやら考えすぎて普通の言葉すらおかしく感じてしまったようだ…
>>542 「ダウンケット」という言葉使わせてもらう!
「冬使う厚い掛け布団」に相当する言葉を迷っていたんだ
>>543 ホテルとかに泊まるとシーツに挟まる状態になるあれか
シーツの中というのも使い勝手のよさそうな言葉だ
レスdクス
もう少し粘って書きたい雰囲気に近づけるように頑張るよ
ダウンケットって初めて聞いた言葉だ。
ブランケットのダウン版?
アップケット
>>549 羽毛布団の夏掛け版のことじゃねえ?
最近はいろいろでてるからな
でも、読み手がぱっと分からないと
正しい言葉でも意味がないという面もある
むしろ「ダウンケット」とか書かれると読者に不親切だよな。
まぁ、文脈からとか雰囲気で推測できるんじゃね?
タオルケットやブランケットから連想する
「ダウンケット」って単語だって文脈を構成するわけだ。文脈にとって邪魔じゃね?
それで効果があるならいいんだけどね。
そこはもう本人の力量に期待するしかないな
>>548 「毛布」や「布団」ではなく敢えて「〜ケット」という表現を用いるということは
きっと西洋風の世界観なのだろうと邪推してお節介を焼くけれど
真冬に分厚い布団をかぶって寝るのは日本人だけだからな。
>552,>558
>547に答えがでている
>>559 > 真冬に分厚い布団をかぶって寝るのは日本人だけだからな。
どどどういうことよそれ
>561
559じゃないけど
日本人は局部暖房(コタツとか火鉢とか布団とか)で
それ以外は全体暖房(暖炉とか韓国のオンドルとか)
ということでは?
ラブホの布団はけっこう薄いよな
>>561 国内でもホテルでは薄い羽根布団だったりするよ
米国ドラマ見ても普通に布団被ってるが
地域によるのかな
566 :
スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 16:28:07
お頼み申す
英語でいう"how many times〜"を書きたい
「○○する機会の回数を教えてください」だとくどいので
「機会の回数」に変わる言い回しを求む
>>566 自己解決
「頻度」にします
なんで30分も出てこないのに書き込んだ瞬間に思いつくんだろうorz
スレ消費すみませんでした
すみませんがお願いします
例えば大人が子供を前に「目線を合わせる」と書くと
ああ、子供と同じくらいの高さに屈んだんだな、と伝えることが出来ますが
それが建物相手だとどんな表現になるでしょうか
間違った表現を承知で言えば
「腰を落として自分より低い戸棚に視線を合わせる」みたいな感じです
一応自分よりは低い建物だという説明はありますが
さりげなくその程度に低いのだと後押ししたいのです
今推敲中なんだが、寝てないせいか細かい所が引っかかって進まない…orz
考えすぎてこんがらがってきたので質問させてくれ
「見回す視界に映るのは〜」って表現はおかしいかな
「見回す視界」に違和感を覚える気がするんだが、
他に何と言い換えればいいのか思いつかない…
あと、「瞼を持ち上げる」って言い方もどうだろう?
「目」ではなく、敢えて「瞼」を使った表現をしたいシーンなんだ
>>569 どの程度の距離を見てるかわからんけど
「見渡した」
「眺めやった」←やや遠い方を見てる感じ?
と
「瞼を開く」はダメなのか
>>568 「肩より低い」とか「目線の高さより下にある」みたいな
視点人物から見た高さの感想みたいな物入れるとか?
何が説明したくて表現を探してるかがいまいちよくわからない、ごめん。
>>569 おかしい
「見渡す限り」と間違えてない?
あと視界に映るんじゃなくて、「視界に入る」だべ
>「瞼を持ち上げる」
眠かったり何らかの理由であまり目をあけたくないけど
仕方無しに目をゆっくりあける。重いまぶたを開ける
というような印象を受ける。それを狙ってるならいいんじゃないのかな
>>569 >瞼を持ち上げる
意識して閉じている目を開こうと試みる様子を描写したいなら
それでもおかしくないと思う。
持ち上げるってあたりが重そうな感じがする
>>568 屈んで覗き込む、とか
自分よりは低い建物って小人の家的なものかな
腰を落とす動作の前に見下ろす視点から描写しておくのは?
576 :
569:2008/05/23(金) 19:02:25
レスd!
目覚めのシーンから「瞼を持ち上げる」の表現に繋がっていくので、
こっちはそのままで大丈夫かな
見回す視界はやっぱりおかしいか…orz
部屋の中をぐるっと見回す程度だから、「見渡す」ではないんだ
>572の指摘に大感謝しつつ、「見回した目に映る〜」の方向で、
もう少し文を捻ってみようと思う
本当にありがとう
>>576=
>>569 もう見てないかも知れないけど
「見渡した視界に映る〜」がやっぱり1番自然だと思うな。
見渡した、って必ずしもそこまで遠景じゃなくても、部屋の中全体を見た時でも使えると思う。
あとは「ぐるりと周囲を見回した時、視界に映ったのは〜」とかはどうかな?
578 :
577:2008/05/23(金) 19:57:19
あ、視界に映るじゃなくて入るね、失礼しました
>>559だけど
>>562の言う通り、セントラルヒーティングが一般的だから
寝ている間も暖房つけっぱなしで分厚い布団は必要無い。
羽布団とか、厚めの冬用布団はあるよ。
でも日本みたいに詰め物ぎっちりではない、ふわふわ軽いもの。
580 :
568:2008/05/23(金) 21:16:57
すいません、度忘れしました。教えてください。
目じりの反対側、内側の縁ってなんて言うんでしたっけ。
めがしら
ありがとうございます!
すみません。どうにもしっくりこないのでお願いします。
・以前にもこんなことがあったが、今回は違和感がある、と思った。
・その言葉に○○は勢いよく顔を上げた。(←この前まで○○はずっと顔を俯かせていた)
コレ、普通に通じますか?
>>584 特に問題なく通じると思う
書き換えるなら
違和感がある、と思った
→違和感を覚えた
勢いよく顔を上げた
→弾かれたように顔を上げた
くらいしか自分は思いつかない
質問です
Aが一人でいた所にBがいきなり入ってきて、それによって事態が変わったりなんだりします
そこの説明を「Bの乱入によって」という風にするつもりでしたが、
「乱入」は「 多くの者が むりやりどっと押し入ること」のようで…
乱入に代わりになる言葉を教えて下さい
>>586 「突然の」を付けると、登場、出現とかもありだよね。
闖入もいいけど。
個人的には、「闖入」って語呂があまり好きじゃないんだよなw
>>589の方が好みだ。
「Bの乱入によって」の文章には合わないけど
「割り込み」という表現もいいなと思った。
小生の愚息もチン入
質問です
自分の命を狙っている人物に追い詰められて後退していく
という場面を「逃れようと後退っていた」にしてみたのですが表現がしっくりしません
後退という言葉はもう使ってしまっているので何か別の言葉で、と思うのですが全く思いつかず…
どうか知恵を貸して下さい
距離をとる、引き下がる
背後に下がる、身体を引く
室内などで後ろが壁とか配置が決まってるのなら
(壁など)の方へ逃れる
にしてしまってもいいのでは。
586です。遅くなりましたがありがとうございました
どれもこれも「おお、こんな表現が」と思う物ばかりだったので
じっくり考えて使わせて貰おうと思います
あとずさる
あとずさるは本人が書いてる
すみませんど忘れしちゃったんですが
何か新しい分野、畑に手を出すことをなんて言いましたっけ?
○○する みたいな言い回しがあったような気がするんですが・・・
開拓する?
593です
下がること一つでも色んな表現が出ていて驚きました
皆さんの表現を一つ一つ当てはめてみて、ぴったり来るのを選ぼうと思います
ありがとうございました
>>600 それです!ありがとう。本気で思い出せなかったので助かりました。
なんだか考えれば考えるほど、ぐるぐるぐるぐる判らなくなっちゃった〜〜〜〜!
いつくしみ、ふ、と、分け合って?
いつくしみ、ふ、と分け合って?
いつくしみ、ふと、分け合って?
いつくしみふと、分け合って?
いつくしみ、ふと分け合って?
いつくしみふと分け合って?
いつくしみ、ふ、と分け合って?
いつくしみ、ふと分け合って?
自分だったら、このどちらかだなぁ
>>603 読点がつく場所を知りたいのか、語句を知りたいのか
分からないけど文法的に分解するとこうなる。
いつくしみ 名詞
ふと(ふっと) 副詞
分け合って 動詞
だから
いつくしみ、ふと分け合って
がいいと思う。リズムを整えたいなら”ふと”を”ふっと”に
するとか。でも”ふと”の意味を考えたら分け合うに繋がるような
繋がらないような。
>>603 まあ歌い方が「ふ、と」っぽい感じだから混乱するかもなー
その文章をどんな形で使いたいかにもよるんじゃないかな、
ポエムっぽく独立した言葉として目立たせたいのか、
普通の文章の中に混ぜ込みたいのか。
イデオンのエンディングでよく似たフレーズがなかったっけ?
○○○、ふと、分け合って〜
なんとかーなんとか、道化芝居〜
てやる
思いやり、ふと、分け合って〜
傷を 舐め合う 道化芝居〜
「リーダー」「チーフ」「キャプテン」を
それぞれ漢字一文字で表したいのですが(親、頭、主、首?など)
ダブリが無いようにするには、どう割り振るのが相応しいでしょうか
ちなみに、物語の文章に組み込むのではなく、一覧表の中で単語の略記として使う予定です
個人的にキャプテンは頭ってかんじだなぁ
リーダー、チーフは、主、長、帥あたりから選ぶ
魁(カイ)なんかもトップの意味があるね
自分なら混乱を避けるためにカタカナ1文字
元々その漢字一文字名称を使ってるなら話は別だけど
いきなり リーダー=親 チーフ=長 キャプテン=頭 と割り振っても
読者には分かりづらいんじゃない?
人によって意見がわかれそうだよね。
私はキャプテン=主将ってイメージが染みついてるから、
もし割り振れと言われたらキャプテンには主もしくは将と振ってしまうw
はげしくどーでも良すぎる
>>611 一覧表なら見やすさ重視で、色変えるのと同じように漢字にするメリットもあるんじゃない?
>>609 言われてみると微妙にニュアンスの違う単語だな
リーダー:親、頭
チーフ:主、長
キャプテン:頭、帥、主
こんな感じで割り振れそうなので、ダブらないように
リーダー:親、チーフ:長、キャプテン:頭or帥(ニュアンスに応じて)
とするのはどうだろう
ズボンって他に表現方法あるかな。
裸の状態から着衣していく最中の表現に使いたいんだが、パンツだと下着と混同されそうだし
足通しとかではさすがに時代がかりすぎていてちょっと悩んでいる。
いい案あったらお願いしたい。
正解なんかあるわけない
>>617 それだ!!
素早い回答ありがとう!頑張ってくる!!
スラックス
でもボトムのほうがかっこいいな
女側から初めてするチュー過程の表現なんだけど
だんだんと目を瞑っていきながら近付いていくという意味で
「目を細めながら」と使うと引っかかるでしょうか?
んー目を細めたままって感じに取れなくもない
うっすら笑いみたいな?
>620
「目を細める」だと笑顔的意味にも取れるから
ものすごいニヤケ顔でチュー迫ってきてるみたいでちょっと嫌だ。
「まぶたを下ろしつつ」程度じゃいかんのか?
細めながらだとまだ開いてるって感じる。
近づく相手が見える描写とか、
完全に閉じる描写があるならいいのでは
ゆっくりと目を閉じながら、じゃだめなのか
>>620 ニヤニヤしながら接近して来る女の子想像して吹いた
女の子側からちゅーするのが初めてなら、
閉じられた瞼が小さく震える描写とかを入れてみたらそれっぽくなるかも?
>>620です
やっぱり人によってはにやけ系になるんですね!
ニヤニヤはしてないので出してもらった表現から色々当てはめてみます
ありがとうございました
すまん、度忘れなんだけど
葉と枝で、なんか二字熟語あるよね。教えてください
枝葉末節?
二字限定なら、枝葉と葉枝以外に選択肢が無かろうが。
>>628-
>>630 >>627だけど
それだ!ありがとう!
自分で答え半分くらい書いてたな……orz
632 :
609:2008/05/27(火) 21:23:49
思い出せないので、お願いします。
足元に落ちてぐしゃってなってる上着の状態を説明したいんだけど、
なんていうんだっけ?
脱ぎ散らかした?
状態?
しわくちゃとか、くしゃくしゃ?
636 :
633:2008/05/27(火) 22:33:40
説明不足でごめんなさい。
足元に○○○上着が目の端に映る。
こんな感じの一文の○○○の部分なんです。
つくねられた? は方言ですよね?
>>636 つくねるは方言じゃないよ
ちゃんと辞書にでている
関東だがまったく聞いたことなかった
漢字で書くと捏ねるになっちゃうのか
喫茶店の天井で回ってるプロペラみたいのってなんていうんだっけ?
循環ファン? カタカナ使わない言い方があった気がするんだけど
天井扇
でも、シーリングファンのほうが通りがいいと思う
煙管やパイプをいったん口から放して置いておくためのものって何て言う?(箸置き的な役割で)
煙草じゃないけど、灰皿、になるのかな…?
煙草盆?
>>641 煙管なら煙草盆。
パイプなら灰皿でいいんじゃないかな?
質問です
「撫でられまくりながら」って言い方が語呂悪い気がするのですが、どうでしょうか
また、別の表現があるなら教えてください
>>644 ひどく撫で回されながらとか、猫っ可愛がりされながらとか?
代替が難しいな
「撫でられ」→受動 が「まくりながら」の前にくるから気持ち悪い?
「撫でまくられながら」だと少しすっきりする?
「触れられ、撫でられ、〜されながら」みたいな感じで似た動詞を重ねてみるとか
>>644 エロイのかどうかわかんねーから答えるのコワイ
ペットとかいうオチだと恥ずかしすぎるよ。
いちど文を切ったほうがすっきりしそうだと思う
「Aにこれでもかと撫で回された。Bはそうされながら〜」
自分ならこんなふうに書いてみるかも。あまりスマートじゃなくてスマソ
撫でまくられながら でよくね?
撫でさすられながら だとどうなんだ
撫でさするだと、なんか
「痛いの痛いのとんでいけー」
みたいな状況を想像してしまうw
撫でさすられまくりながら
自分なら「くまなく撫で回されながら」かな?
食べまくるやりまくるの「まくる」が口語っぽいのがあかんのかと
撫でられ続けながら とかかな
ペット視点なら少々奇妙な感じの方が効果あるんじゃね。「なでられまくりながら」で正解な気がする。
『ミーハー』を漢字で表現するとしたら?
アイドルを追っかけ回すというより(容姿的な意味で)格好いい男性が好き
といった感じで使いたいのです(ただし恋愛要素ゼロ)
ミーハーでもいいかなと思ったけど、舞台設定が西洋とか中世風なので
ものすごい違和感が……
派手好き?
>>658 ミーハーってのは「みいちゃんはあちゃん」の略
語源が英語じゃないから別に違和感なさそうだけど
敢えて言い換えるなら「軽薄な人」がいいのかな
「周りに左右されやすい」でもいいけど
ちなみに英語だとlowbrowsで、和訳は「無教養な」「低俗趣味の」
>>658 俗人、俗物、(異性絡みなら)浮ついた人
軽佻とか
どうしても思い付かないので質問
暗い場所で白って目立つ……はずだけど、ただ、「目立つ」だと物足りない気がするんだ
何か別の言い方ないかな
副詞をつけるなら「際立って」
目立つを言い換えるなら「目を引く」「目に留まる」
あとは
「(うすぼんやりと)浮かぶ」
「反射する」
とかどうだろー
引き立つ、顕著
質問です。
あることで喧嘩してしまった二人がいて、まわりの友人たちは喧嘩の原因を知らない。
仲直りしない二人を心配した友人の一人が、ある男に
「喧嘩したうちの一人に、何があったのかさりげなく聞いてみて」と頼む。
そこで男が「そんな○○みたいなこと、したくない」と断るんですが、
この○○に当てはまるいい単語が全くでてきません。
こそこそとか、女々しいとかそんなニュアンスで使いたいんですが、
どちらも意味を考えるとしっくりきません。
ちなみにその断る男の性格は無愛想で、口数が少ない男なので
できるだけ短い言葉でいきたいです。
○○の前後の台詞は変わってしまってかまいません。
分かりにくい説明ですみませんが、よろしくお願いします!
>>669 浅ましいこと、下卑たこと、腑抜けたこと
スパイ
でばがめ
腐った女みたいな、ってすると男尊女卑くさいし
ケツの穴の小さいこととか言うと下品だし
泥棒はなんか違うよな
>>671と被るが
腑抜けみたいな真似
とか
探るような真似、が無難かな
長いけど
ああ
こと、よりも真似としたほうが、それらしいね
「そんな間者みたいなこと、したくない」
「そんなスネークみたいなこと、したくない」
「そんな幇間みたいなこと、したくない」
「そんな男芸者みたいなこと、したくない」
「そんなロビイストみたいなこと、したくない」
「詮索」は?
「プライベートに踏み込むようなこと」とか。長いか
>>669です
皆さん、レス感謝です。
確かに「真似」の方が、しっくりきますね。
皆さんの意見を参考に考えてみたいと思います。
助かりました。ありがとうございます!
家政婦にしたいけど我慢します。
>>669 その男が無愛想なら・・・
「そんな面倒な事、したくない」とか
「・・・自分でやれ」
でもよさそうだが。
城に仕える、という意味で「望めば〇〇も認められる」
みたいに書きたいんだけど、良い表現ないですかね?
軍隊じゃなくて傭兵みたいに期間限定で雇われる感じ
期間限定じゃなければ
「出仕」とか「仕官」あたりかなと思うけど……
あと、一応聞かせて欲しいんだけれど、洋の東西、時代背景は?
>>683 ありがとう
舞台のイメージは西欧ファンタジー風?
感覚的には指輪物語とか、あの辺
はっきりしてる訳じゃなくて何となくこんな感じ、くらいかな……
城仕えだな。
もうやめてよ〜みたいな時のジェスチャーで、こう…手を手首から上から下へひょいっとやる動作を現すのに、いい文ないでしょうか…
手を振るってのも変だし…
>>685 ありがとう
うん、城仕えで良い……かな?
勢いで書いてると結構つまづくorz
立ち話が好きなおばちゃんの仕種で手を振る
それは、ちょっと聞いてよ、のジェスチャーだろw
>>686 軽い表現ならシンプルに「手をぱたぱたさせる」
あとは「手のひらを上下に振る」
羽ばたかせるっていうのは変だよな
手首を返す
>690
あ、そうそっち!
聞いておくれよ〜の動作を 文学的に現せないかと思ったんだ
そっちかよww
でもよくみたら確かに上から下って書いてあった
「手招く」かな
ちょちょいと〜など
張り切って色々行動するが全て空回りするAに対して、
Bが呆れて「ほら、言わんこっちゃない」と言わせようと思ったんだけど、
この「言わんこっちゃない」というのは方言でしょうか?
書いていて途中で引っかかり、頻繁に使われる言葉ではないのでは?
それに標準語ではないのでは?と思い始め、それから続きが書けませんorz
「言わんこっちゃない」の代わりに当てはまる言葉を教えて頂けると有り難いです。
「ほら、だから言っただろ」とか?でも普通に「言わんこっちゃない」って使う気がするよ。
喋り言葉を文で書いてると 何かよくわかんなくなるよね
>>696 地元首都圏だが、「言わんこっちゃない」でも違和感ないな
>>697-699 ありがとう。
Bの言葉使いは軽い感じだから「言わんこっちゃない」を使おうと思ったけど、
あれ?「言わんこっちゃない」って関西弁だよね?と思ったんだ。
でも「言わんこっちゃない」が違和感ないのなら、それで行ってみる。
何かもやもや感がすっきり晴れたような気がする。
本当にありがとう。すごく助かりました。
プチなんだが。
ソファーに座る時みたいに、ベッドに座る時って、
『ベッドに腰を下ろした』でいいのかな?
ふと気になってとまってしまった…。
>>701 自分は違和感感じないけど、
「腰掛けた」って言い方もあるよね。
「ベッドに腰掛けた」
「ベッドの端に腰を下ろした」
のどちらか。
「ベッドに腰を下ろした」だけだと少し具体性に欠けるかも。
ベッドの中央に尻からぽんと飛び乗ったのかベッドの端に座ったのか一瞬迷う。
すいません
「Aは雨傘の●●を強く握り締めた」みたいな文を書きたいのですが
●●こと傘の持ち手「J」の部分は「手元」という名称なんだそうです
「Aは雨傘の手元を強く握り締めた」
にどうも違和感を覚えます
自分でも何で違和感を覚えるのかもやもやっとしたまま、すっきりしません
他にしっくりとくる言い回しはありませんでしょうか
柄
持ち手でいいんじゃね?
707 :
704:2008/06/01(日) 13:48:57
正式名称があるなら、そっちが好ましいと思ったのですが
やっぱり「持ち手」「柄」の方がしっくりきますよね
レスありがとうございました
そうそう正式名称よりは相手に伝わるかどうかのほうが大事だよね。
お前らもこの姿勢を見習ったらどうだ。
わかりやすい名称を勧めたのに説教される不思議!
>>708 日曜だからって日も暮れる前から酒飲むなよ
まだ幼いせいでうまく発音できない様子を何ていうんでしたっけ?
たどたどしく、とか拙い言葉遣いみたいなのを表す言葉が他にもあった気がするのですが、
ド忘れしてしまいました・・・
>>712 あー!それですそれ!
ありがとうございました、すっきりしました。
温和な姉が放蕩者の弟に就職を進言するシーンなのですが
姉に働くよう勧められて断られなくなる弟…という状態に至る描写で悩んでます。
姉は性格が性格なので、『「頑として」勧める』ほどの推挙ではないのですが、
弟側にはけっこう有無を言わせぬ感じとして受け止められています。
「」の中に何か他の良い表現ありますかね?
「有無を言わせず」じゃだめなのか?
「何が何でも」とか
無理強いして勧める とか?
問答無用で勧める じゃおかしいかな。
「勧める」という言葉自体、元々
強制じゃなく「促す」言葉だから、
「何がなんでも」とか「問答無用」とかいった
強い表現とは馴染まない言葉だと思うんだよね……
せいぜい「強く(強烈・強力に)」とか「極めて強く」くらいしか
思いつかないや。
あと、「頑として」は否定形とセットだから
「頑として勧める」はおかしいよ。
是非にと勧める とか?
迫るとか強いるとか諭すとかじゃだめなん?
「姉の言葉の響きには有無を言わさぬ強さがあった。」
とか説明するのはダメなん?
頑としてが馴染まないのはそういう訳か
ここまでの参考にしますd!
リビングのソファに3人が座ってるんですが、
A
┏┯┯┯┯┓
┠テーブル ┨B
┗┷┷┷┷┛
C
このBの位置のことって何て説明したらいいんでしたっけ?
いわゆるお誕生日席?かと思うんですが、AとCが睨み合いを始めたところなので
「AとCの睨み合いに気付いて、お誕生日席に座っていたBは慌ててとりなした」
みたいな文になるのはちょっと避けたいんですが…。
すでにソファに座ったところ(会話)から始まっていて、
・話しているBをじっと見つめて聞いているA
・向かい合って座ったCが自分(A)を見ていることに気付いて、AはCのほうを見る
という描写はしています。
「AとCの睨み合いに気付いて、【Bの位置の説明】のBは慌ててとりなした」って感じの
文章を考えてたんですが、別の言い回しでもいいのでアドバイスお願いします。
>>723 ここでもたまに出るけど
「A(またはC)の対角の席」
って意見が多い。
でもこの場合、
「睨み合いに気付いてBは慌ててとりなした」として
最初のソファに座った時に位置を書いておくのがスマートかと。
>>723 もしBの対面が出入り口とかなら
上座とかでもありかもしれん。
特にドアの位置に言及してないなら
「上座」がスマートだろうね
自分はとっさに「差し向かい」が浮かんだんだけど。
「角を挟んだ」もよく使われるね
>>728 「差し向かい」の位置にいるのはこの場合AとCでは?
差しで向かい合うわけだから、横の人は空気扱いということだな
「はすかい」は?
>>730 差し向かいって向かい合うことだよね。正面からの印象が強い。
733 :
728:2008/06/03(火) 23:58:43
ごめん、差し向かいじゃなくて「はす向かい」
「はす向かい」は、正面にいる人の隣の人、という印象があるなあ
斜め前、という意味だからねえ
「斜向かい」だもんな
「目の前のにらみ合いに気づいてBは〜」でもよくないか。遅いけど
737 :
723:2008/06/04(水) 09:02:56
うおお、皆さんありがとうございます!
あれを変えこれを変えしてたところなんで、参考にさせてもらいます!
動物の毛色で、赤みがかった明るい茶色を一言で表現するときに
「赤銅色」以外に何かありますか?
ふわふわ系だから、やわらかい感じが出ると良いんだけど…
ちなみに狐の毛色です。毛皮じゃなくてちゃんと生きてるやつ。
紅茶色とかどうだろう
あかがね色とか
栗色はちょっと違うか
赤錆色とかサーモンピンクとか。描写主体がどんな知識を持ってるかによっても違うしなあ。
金赤とかもある
夕焼け色とか朝焼け色とか。
ポピーレッド
柿茶色
あかね色、はに色、レンガ、もみじ、小麦、飴…
いろいろあるな
ふわふわやわらかな印象も出したいつーんだから単なる色の名前じゃないだろ。
赤茶色+ふわふわ+柔らかって難しいような
光沢無し:カフェオレ、ココア、キャラメル、シナモン、胡桃色
光沢有り:ブロンズ、栗色、飴色、麦色、穂色
751 :
738:2008/06/04(水) 21:12:53
みんなありがとう!
文章がですます調だから「赤銅色」じゃカタいなーと思ってたので
あと
>>745のは凄い役立ちそうだったので即ブクマしました
見るだけでも楽しい!
>>750 穂色ってどんな色か知らないけどかっこいいな。
赤褐色
いま読んだ本に出てた
日本の伝統色でもいろいろ面白いいろがあるよ
海老茶色とか
すみません
「絶望する」の別の言い方を教えてください
望みを失う
類語辞典見れないの?
それをいうなら
「望みを絶たれる」だろうw
でも実際「絶望する」の別表現って何だろうな。
文意でいえば、失望とかがっかりとは比べものにならないよね。
類語辞典で「目の前が暗くなる」というのが出た
真っ白になるか真っ暗になるかで旧verか新verかがわかるという
失意に沈むとかは?
>>754です
すみません、類語辞典ないです
更に質問なんですけど
「絶望する」=「絶望の淵に立たされる」ってのはおかしくないでしょうか
>760
Yahoo!辞書、見てごらん。
質問させてくれ
ファンタジーものの僧侶の帽子(やたら高さがある)を表す時に、
「嵩高い帽子」って言うのはおかしいかな
辞書見たら「嵩高い」は面積や体積のことをいうみたいだから、
単純に縦に長い場合はどういえばいいか迷ってる
それともう一つ
「王の玉座に腰掛けた○○の姿を〜」ってのもどうだろう…
玉座はそもそも王様が座るものだから、頭痛が痛い的な表現になる?
だが「王の椅子」だとちょっと軽い気がするんだ
アドバイス頼みますorz
>>762 上はちょっとわからないから他の人にまかせるとして
王でもない人が玉座に座るという表現でいいのだろうか?
王の玉座が気になるのであれば頭に王様の名前を入れて
「××王の玉座に腰掛けた○○」にしてみてはどうか
764 :
スペースNo.な-74:2008/06/05(木) 18:45:57
>>762 筒状の神官帽、修道帽とか
あと玉座だけじゃイカンの?
767 :
762:2008/06/05(木) 20:45:56
>763,765,766
レスありがとう!
○○に当たる人物は、王子ではないけどいずれ王になる人なので
「王」を強調したい気分だったんだ
現時点では王不在の国なので「××王の〜」とも出来ず…
大人しく「玉座」か「王座」の一言にしておくよ
「嵩高い」もすぐには想像しにくい言葉みたいなんで、避けることにする
>766の「背の高い帽子」いいね。小難しい言い回しにこだわりすぎてて目から鱗でした
使わせて下さいノシ
質問です。
「記憶が混乱する」と「記憶が混濁する」はどっちが正しいのでしょうか
辞書では混乱も混濁も似たような意味なので悩んでいます
本文中では、
「あちらもこちらも似たような景色。これでは記憶が○○するのも無理はない」
というふうに使いたいのです
どちらでも。
>769
即レスありがとうございます!
良かった、深く考えすぎて悶々としてました
安心して続き書いてきます
>>768 混濁は、ぼんやりとか朦朧としてるニュアンスがあるから
混乱のほうがいいと思う
>768
「混乱」でも良いけど、その使い方なら「混同」でも良いような気がする。
一般的には、
・混乱するのが「頭」
・混濁するのが「意識」
・錯乱したり取り違えたりするのが「記憶」、
・混同するのは「値段、双子の兄弟」(「記憶」は「混同」に対しては主語)
記憶が混乱する、は私にはしっくりこない。
記憶が混乱している、なら分かるけど。
錯乱するのは「精神」ではないかい?
錯綜するんでないかい?記憶は。
「○○の××で1.2を争う」という文章で、縦書き本にした時は
どう書くのが見た目でしっくりくるでしょうか。漢数字にしたいのですが、
会 会 左の点が少ないのだと12に見える?
社 社 右の点が入ると1が分断されてる?
で で むしろ「会社で1」に見えてる?
一 一
二 、 と迷っています。(ズレたらすみません)
を ニ
争 を
そ 争
う そ
う
右だな。左は12に見える
ちなみに。
「あらそう」の送りがなは「争う」だよ。
あら、そう?
781 :
776:2008/06/10(火) 02:27:32
776です
送り仮名、縦書きで間違ってましたね失礼しました
点有りでいってみます ありがとうございました
質問です
キリスト教の祈る時の手って「手を組む」でいいんでしょうか
仏教だと「手を合わせる」「合掌する」っていいますけど
ざざっとぐぐってみた感じ、手を組むとしか出てこないなあ。
サイトによっては組まなくてもいいですよとか書いてあるとことかもあって、
結構アバウトなんだなキリスト教…
手を組むでいいんじゃね?
もしくは丁寧に、手を合わせ指を組むとか
てか、手を合わせるでも、それほど変に感じないかな
合掌だと確かにちょっと抹香くさい
というかキリストでも、宗派地方でポーズはまちまちで
五指を組まずに、合掌するところも普通にあるっぽ
かぶったスマソ
古い時代の宗教画なんかだと手を組んでるものよりも
手を合掌させてる方が多い気がする。
手を組むのはカトリック。
組んだ親指が十字にクロスするところが大事(と教えられた)。
でも普通、協会等で祈る時は組まないけど。
合掌させてんのはオーソドックス系のイコンではないか?
「顔の前で手を合わせる」→仏教
「胸の前で手を組む」→キリスト教
ってイメージ
前提として、Aは王様。
「手」に関連する文章が前後にあるので、
出来れば「その手で」という表現を使いたい。
以上を踏まえた上で、
「その手で一国の采配を取ってきたAは〜」
って言い方はおかしいかな…
「采配」は主に戦場で使われる言葉みたいだし、
指揮官レベルじゃなく、王という位にある人に使っていい言葉なのかも判断がつかないorz
アドバイスお願いします
>>789 とりあえず「采配」は「振るう」もんだ、というのはおいといて。
采配だと、確かに戦場で指揮を取る時限定っぽい印象はあるね。
その文が特定の誰かの視点(臣下・王妃・敵国の者)か、神の
視点かによっても変わってくるけど、「その手の上にある王国」とか
「その手で司る〜」「その手で支配する〜」あたりはどうかな。
手にこだわらなければ、王位を示すアイテム(王冠とか杖・マントとか)を
象徴的に使うのもアリ。
>789
その手に生殺与奪の全権を握った〜とかはどう?
手にこだわらないんだったら
その肩に重責を担ってきた〜とか。
>790>791
おお!こんな時間なのにありがとう!
私も采配は「振るう」もんだと思ってたんだけど、
辞書見たら「采配を取る」とも載ってたんだ
戦場のイメージが少しでも薄れればと思って「取る」の方で書いてみたんだけど、
やっぱ「采配」自体がおかしいっぽいね…
Aは国の為に尽くした善王で、その功績を称えつつ、
「そんなAが〇〇なんてする筈はない」という流れに持っていくつもりだったんだ
説明が足りなくてスマソorz
ご意見を参考にしつつ、もうちょい悩んでみるよ
ありがとう!
>792
自分は采配を振るうって書かれても戦場のイメージはないな。
特に一国の采配とかかれているんなら、政治的な事なんだと感じる。
自分は采配というと戦場orスポーツの試合しか思い浮かばないな。
少なくとも政治の分野では普通は使わない言葉だと思う。
「その手で(民を)導いてきた」とか
「その手で(国のあり方を)示してきた」とか
「その手で(この国の輝ける歴史を)紡いできた」とか。
敢えて具体的に「手」という単語を用いて支配者たることを表現するならば
最後まで比喩的表現で通すのが適切だと思うが。
「女々しい考え」というとネガティブ風味なんですが
女々しいに近い?感じで雄雄しいの反対語のようなカタカナ言葉
ありませんでしたか
語感のイメージはメランコリーやリリカルなんですが意味が微妙に違う。
機械的考えの反対語・人情味、という感じのカタカナ語です
ナイーブ、センシティブ
ちょっと違うがペシミストとか
センチメンタル
フェミニン
お探しのものはセンチメンタルでは
>>796 温和な性格のカタカナ表記って事だよね?
・・・思いつかんw
人情味とかだとハートフル?
796ですありがとうございます
例えば、機械的考えの持ち主が花を見て美しいと思って
「自分に(こんな女々しい?・センチ)な考えが出来るなんて」
のカッコの部分を前向きに表す語があったよなぁ、と。
国語辞書と類語辞書を行ったり来たりしてるのですが
センチが悲哀の意味になってて、悲哀というマイナスイメージは
前後の文章から考えるとおかしいかも?とも思います。
センチメンタルという単語から、=悲哀・悲しげという風に
見えてしまいますか?
なるほど感傷的とか人間的とかそんなかんじなのか。
デリケート、ロマンチックとか?
人間らしいとか情緒的とか繊細な、とかじゃだめか
>>803 具体的だとアドバイスしやすいね。
「自分に、こんな繊細な考えが・・・」
しか思いつかなかった・・・orz
カタカナは思いつかないな。
センチでもおかしくない気はする。
「普段の自分」と対比させて、「ウェットな」「アナログな」とか。
スタトレのミスター・スポック(感情を排除した合理的な考えを至上とするキャラ)が
地球人とかの感情的な言動について「非論理的」って言い方をするけど、
原語の「illogical」をカタカナにしても、パッと見では意味がつかみにくいだろうなあ。
普段が機械的な感じの人なら、エモーショナル(=感情的)はどうかな?
カタカナ使わないなら、情緒的、とか。
普段から人間離れしてる自覚がある人なら、ヒューマニスティックな感情とか。
809 :
スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 07:24:30
ロマンティック
デリケート
ハートウォーミング
前向きな女々しさでカタカナというものが今ひとつ想像できないもので
>>807の「ウェット」って、本来「ウィット」で且つ誤用だったりしない……?
それとも自分が知らないだけでそういう言い回しがあるんだろうか
見当違いなことを言っていたらすまん
自分に対して使うなら自嘲的な意味をこめて「おセンチ」を使うかな
本来自嘲的な意味でもないけど、なぜかおセンチっていうと小ばかにしてるイメージがある
>>810 ドライ、ウェット診断とかあるから、おかしくもないんじゃね?
>>810 ウィット(wit)とウェット(wet)は別物。
ウィット:機知に富んだ、気転の効く
ウェット:優柔不断、穏健、情動的
796です
キャラは807さんの言う感じです
ロマンティックやデリケートもいいですね!
センチメンタル・エモーショナル・ロマンティック・
デリケートあたりがイメージ近いかもです
日本語表記(繊細・情緒・感傷とか)も含めて、
もう一度前後の文章と合わせて考えてみます
皆さん、本当にありがとうございました
星の美しさを現す言葉って色々ありますが、天の川みたいにブワーッとある感じは、なんて表現が一番しっくりきますかね?
あとスレチで申し訳ないのだが…天の川って七夕の日だけ見えるもの…?
>>815 宝石箱をひっくりかえしたような、とか
宝石をばらまいたような、とかかなあ。
星がキラキラしてる様子って、宝石に例えることが多い気がする。
制服の背中にばら撒いたグラニュー糖のような
質問させてください
「同じところと違うところ」を表す単語ってありましたっけ
相違や異同だと「違うところ」だけですよね
「彼女と彼の○○(点)を見つけるたび、それがどちらであっても
さすが双子だと妙に納得してしまう」のような文章にしたいのですが
一言でまとめて言うことはできないでしょうか
共通点?
片方だけだなスマソ
自分は共通点と相違点って並列するくらいしか思いつかん
「同異」という言葉がまさにそれだが「点」をつける言葉ではない
質問させてください。
WASPという単語を使いたいのですが、原作内では出てくる言葉ではありません。
そしてオフ用なので縦書きになります。
ですので表記及び使用するかしないかなどを迷っております。
1.表記は全角アルファベットがいいか、カタカナでワスプがいいか>個人的にはアルファベットの方がなじみがあります。
2.そもそもこの単語はあまりにもわかりにくいか?
使用する際には軽く説明を入れたほうがいいか、そもそも使わないほうがいいかなどの意見を聞かせていただければと思います。
意見を聞かせていだだければうれしいです。
824 :
819:2008/06/16(月) 18:53:16
>>820-822 「異同」は思いついたのに「同異」はまったく浮かんでませんでした
「点」は上に挙げた相違の場合なら付けるよね、ぐらいの感覚で書いたので
付けなくても全然問題はありません
ご意見ありがとうございました!
>>823 意味が分からなかったのでぐぐってみた
「アングロサクソン系プロテスタントの白人」でいいのかな
「しばしば軽蔑」とあったけど
・台詞で軽蔑の意を持って吐き捨てるなら使う
(台詞だから音重視でカタカナ、前後でどういう意味の軽蔑だったのか説明する)
・地の文で人物の描写、或いは普通の台詞なら使わない
自分的判断はこんな感じ
とりあえず使うなら軽く説明があった方が分かりやすいんじゃないかなと思います
「荷物を背負った背中がかゆい」というのは二重表現にあたりますよね?
できれば一文でさらっと流したい部分なのですが
何か適した表現ってないでしょうか?
荷物を乗せた、しょった、おぶさった、背中が〜とかは?
827 :
スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 21:29:25
『荷物を後ろに抱えてるせいで、背中がかゆい』
荷物の乗った背中がかゆい
とか?
背中の荷物が蒸れてかゆい
823です。
>824
アドバイス有難うございます。非常に参考になりました。
個人的には結構よく聞く言葉だと思っていたのですがやはりメジャーではないようですね。
台詞でも使いたいので軽く説明を入れてみようと思います。
ちなみにWASPはイメージ的には
アングロサクソン系プロテスタントのエリート階級という感じです。
アメリカでは基本白人はプロテスタントがエリート階級で
アイリッシュ系カソリックが貧しい白人階級だったりするので(イギリスと同じです)
そういう貧しい白人階級の人がエリート階級を揶揄や軽蔑を含めて呼ぶときに使ったりします。
「誇張する」の対義語を知りたいのに調べてもわからない……。
というか対義語があるかどうかもよくわからない。
「謙遜する」か?とも思ったけど、ちょっと違うような気がするんだ。
何か「誇張する」と反対の意味を表す言葉ってあるかなあ?
832 :
スペースNo.な-74:2008/06/16(月) 22:14:08
もう、「荷物のせいで背中がかゆいぜ」にするとか。
背中がかゆいってことは背負ってるんだな、と推測させるか、前後の描写で補う。
>>831 人について誇張して(自慢げに)言う、ってことの反対なら、「過小評価しすぎ」とか?
物事について大げさに話す、ってことの反対なら、「言葉が足りない」「表現が乏しい」とか?
何を誇張するかによるけど
まんま誇張の対義語は知らんわ…
>>833-835 サンクス。
>>834 「彼は誇張も??もせずに、自己を語った」
みたいな文に使おうと思ってる。でもやっぱちゃんとした言葉は無いのかなあ。
調べたのですが、わからなかったのでお願いします
殿様や王様に寵愛されてる成人男性のことを指す言葉はありませんか
子供だったらお稚児さんだと思うのですが、大人はなんていうのでしょうか
公私共に主人に仕えてる感じの成人男性なので、男妾とか陰間は違うと思うのです
「(成人男性)さんは(殿様)さんの○○?」と台詞で使いたいのですが
「恋人」とは違うので悩んでいます。ピンクな話ではありません
>>836 それだったら「彼は見栄も張らず卑下もせず、ありのままの自分を語った」とかは?
高校生って少女にしては大人びていて、女性にしては若い?
少女と女性の間にすっぽり当てはまる言葉はありますか?
>>840 「女の子」でイイんじゃない?
まぁ未成年ならみんな少女だよ。ガキだもん。
なんで小中学生の頃は高校生のお姉さんがスゴイ大人に見えたんだろうね。
843 :
836:2008/06/16(月) 23:25:44
>>838 あー、なるほど。誇張の文字は使いたかったけど、
そっちの方がしっくりくるね。そっちにしてみる。サンクス
質問です。
Aがいきなり早足で歩き出して、Bが戸惑いつつ背中を追うシーンなのですが、
そのときAが、(Aの名前を呼ぶ)Bの声に振り向かずに、
後ろ手に手をさっと差し出す(AはBと手を繋ごうとしてる)
……てのを書きたいのですが、
この『後ろ手に手を差し出す』って二重表現になってしまいますよね。
何か他にもしっくりくるような言い方はないでしょうか……。
振り返らずに手を差し出した
前を向いたまま手を差し出した
手だけを差し出した
そのシチュエーションだと、特に立ち止まってとか振り返ってとか
書かない限り後ろ手だと取るんじゃないかな
質問です。
相手の言い分は納得できるが
納得しているとと言いたくないを表す言葉ってないですか。
850 :
847:2008/06/17(火) 22:15:32
>>848 レスありがとうございます!
確かに、背中を追うって書いておけば、あとはそのまま
『手を差し出した』だけで通じますね……。
どうも難しく考えすぎていたようです。
おかげでスッキリしました、ありがとうございました!
851 :
849:2008/06/17(火) 23:51:13
自己解決しました。
あと、849が色々おかしくてスミマセン。
「プライベートの時間にシフトする」という表現を
日本語で違和感のないようにしたいのだけどどうしても思いつきません
勤務時間が終わってプライベートモード・オン!な感じです
よろしくお願いします
五時からに生きる
就業時間終了とともに甦る
どういう状況でどんな文章に使うのかしだいだが?
残業がありえない仕事の人間なら「定時」と言わせておけばわかりやすい
そのまんまだけど
私的な時間に入る
自由になる
とか?
公から私に切り替える(切り替わる)
みたいな言い回しも出来るかも
ごじからおとこ
ようやく○○を○○する作業から解放されるお
質問です
超高級な物だと一般的に認知されている物(たとえばロレックスとか)を
すごく欲しがっている少年がいます。
で、知り合いの大人の男性がそのことを揶揄する場面を書きたいのですが、
「ガキくせー」とか書くと、実際にその品を持っている人の事まで揶揄している
ようになってしまいます。
「経験の浅い若造が分不相応な高級品を持ちたがっている」ということを
うまく指摘しつつからかうような言い回しってないでしょうか?
お前みたいなガキには百年早い
質問です
ティーカップを使うのに慣れていない人物が、手が震えそうだからという理由で
カップの取っ手ではなく本体を鷲掴んでしまった、ってシーンを書きたいんだけども、
「本体」に当てはまる言葉って何だろう…
あと、「取っ手」「持ち手」「把手」はどれが一番一般的でしょうか
ぐぐってみたけどティーカップの各部名称なんて出てこねーorz
よろしくお願いします
カップの腹を掴んでしまう(熱くて持てない)とか
カップの縁を掴んで持ち上げた、とか。
あとはカップ自体とか。本体でもいいと思うけど。
で、自分は取っ手が一番しっくりくる。
>>859 それが衣料品なら
「お前が(ブランド名)? 今のお前じゃ着てるより服に着られてるようにしか見えないと思うがなあ」
とか
あるいは
「今のお前じゃ抽選で当たった(or 誰かに買ってもらった)んだろう、
ぐらいにしか見てもらえないからからやめとけ」
とか
866 :
859:2008/06/18(水) 13:22:28
おっおおおおお!!!
>>860-862 >>865 なんか目からウロコです…こんなにたくさん言い回しがあるとは…
この中から検討させていただきます!ありがとうございました!!!
たくさん言い回しって…
失念してたなら理解できるけど、つまり859は
「生意気」とか「100年早い」「身の丈」「身の程」
こんな普通の言葉を全く知らなかったってこと??
外国の人なのかな。
小説書く前に、もう少し日本語の勉強した方がいいと思うよ。
そんな未熟な日本語じゃ、読む人が気の毒だから。
うわぁ…
>>867 言葉自体は知っていても、
状況に応じたものが思いつかないことってあるだろう。
ド忘れしたり、考えれば考えるほどこんがらがってしまったり。
小説を書く前に、もう少し想像力を鍛えたほうがいいと思うよ。
そんな貧相な想像力じゃ、読む人が気の毒だから。
>>867 感謝を伝えるのに、これは思いついてた、知ってるけどありがとう
なんて言ってたら角が立つだろ
そういう気遣いから出たかもしれないって思わないか?馬鹿なの?
turidesu
質問です。
もう部屋の中に入ったから、帽子かぶっていたくないんだけど、
帽子って外すもの? 脱ぐもの? 取るもの?
脱帽って言葉もあるし、ぬぐ で良いんじゃないのかな?
帽子を外す、って言い方はしたことないねえ
脱ぐ>>>取るかなー
>864
カップの「腹」か!
それは思い付かなかった。ありがとう!
そして「熱くて持てない」ってとこまでは考えてなかったのに、
カップを取り落とすキャラが目に浮かんで可愛くて笑ってしまったよw
その流れも使わせて貰いたいくらいだw
ホントにありがとうノシ
中庭に人がいっぱい〜みたいな感じを表したいんだけど、人込みって、人"ゴミ"みたいにあまり良いイメージないんだ。で、他にいい言い方あるかな?
雑踏…も雑って字が何か…
人の群れ
人だかり
たくさんの人で埋め尽くされていた
たくさんの人が蠢いていた
こんぐらいか?
>>876 その場所がどんな状況か表現したいなら、
○○は人で溢れかえっている、とかは?
それともひとつの単語での表現の方が良いのかな?
「〜の中で頭一つ分飛び出たあの人を見つけた」みたいな感じにしたくて。
頭一つ分飛び出た、も何かおかしい気がするんだけどこれはいいかな…?飛び出た、ってなんか頭がポーンって飛んだみたいなイメージ
悪いんだけど、あなたは慣用句と単語の意味を正しく学んだ方がいいと思う。
あなたの持っているイメージは通常使われてるイメージと違うようだから。
>>876 字面に囚われているんじゃまいか?
私は「群集」を推す
>>876 何をやってるかによるんじゃないか?
パーティでもやってるのかい?
携帯からだと回線が混雑して繋がらなかったのでPCから失礼します(876です)
皆さんありがとうございます。
>>880たしかに…よくおかしな想像になってしまいますね
>>882ランチタイムに食堂に人が沢山いるシーンなのです
>883
なんだそりゃ。
雑踏、人混みで十分だろ。
つーか中庭に人一杯ってかかれたら誰でもハイソなパーティー思い浮かべるわ。
>>883 ・混雑した食堂
・ランチタイムで賑わっている食堂
・人で溢れかえっている食堂
やはり一つの単語だと群集が良さそうですね。
参考になりました、ありがとうございました!
スミマセン、お願いします。
ピアノの鍵盤の蓋(持ち上げて開くところ)の部分、
アレの言い回しって「蓋」しかないでしょうか?
「ピアノの蓋を開けて」と「蓋をそっと閉めた」
ていう表現で使うんですけど、どうも蓋というのが
しっくりこない気がしています。
「中庭に人がいっぱい」+「群集」だと貴族に対する
民衆革命が連想されるのは俺だけですか?w
群集は何か同じ目的を持ってそうだよな
革命ktkr
>>887 正式名称は「鍵盤蓋」だけど、普通は「蓋」だと思うなあ
>887
正しい呼称かは分からんけど天板はどうかな
天板だと、アップライトピアノなら最上部の蓋、
グランドピアノなら弦の上にかかる大屋根の方を
想像してしまうんじゃんじゃないか
読者に分かりやすいほうがいいよね。
896 :
887:2008/06/19(木) 01:38:19
>>891-894 こんな時間にありがとうございました。
とりあえずこのまま書いてみます。
>>852です。
素敵な表現をたくさんありがとうございました!
本当に詰まっていたので嬉しいです。笑いまでありがとうございました。
>>872です。
参考になりました、ありがとうございます!
もう帽子かぶせるの止めようかと思ってたくらいなので!
質問すいません。
旅館とかで部屋に始めから置かれてるお菓子のことってなんていうのかな?
あれは、ウェルカム・スイーツって言うんだよ
実体は販促茶菓のくせにかっこいいな
質問なのですが
「察する」と同じような意味合いを持つ他の言葉ってありませんか?
その少し前に「察する」を使ってしまったので出来れば違う言葉のがいいなと思いまして…
902ですけどもう一つ質問。連投ですみません
恋人同士が抱き合ってるシーンなんですが背中に回した手で背中の服を掴むのは「裾を掴む」じゃおかしいですよね?
他に良い言い方はありますか?
>>904 汲み取るが結構合うかもしれない…
他の言葉も参考にしてみますね
お早い返答ありがとうございました!
>>903 裾はおかしい
背中の部分はあえて言うなら後ろ身頃
だけど裁縫の時しか使わないな
その部分の名称にこだわる必要はないと思うけど。
背中に回した手がシャツ(服)を掴むとか。
>>900 和室に饅頭とかすごく和っぽいイメージなのにカタカナなんですね…!!orz
ありがとうございました。
旅館なら備え付けのお茶と菓子の方がいいと思う
質問失礼致します。
風呂場での名称がわからなくて困っています。
シャワーを浴びたりする場所って洗い場でいいのかな…。
湯船の中ってなんて言うんだろう。湯殿も和風なイメージだし…。
と、ここ数日悩んだり調べたりしたのですがわかりませんでした。
いい呼称があれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
洗い場に湯船の中でいいんでは
あとは浴槽とかバスタブとか
困ってます。お助け下さい。
小説でロブスターを食べるシーンが出てきます。
検索したのですが絵的に浮かんで来ない為
文章に起こす事が出来ません。
上手く切り抜ける方法はないでしょうか?
>>911 ロブスターの食べ方 で ぐぐってみれ。
詳しく書いてあったよ。
913 :
スペースNo.な-74:2008/06/21(土) 17:04:48
一、ロブスターを出すのをあきらめる
二、水族館で伊勢海老を見て参考に
三、レストランで実際にロブスターを食べてみる
四、図書館でロブスター料理の本ないしは
テーブルマナー本(食べ方が乗ってるよ)を見て参考に
五、名探偵ホームズの何話目かのロブスター話を見てみる
>>911 この間、テーブルに並んだのを見てた。
残念ながら自分は甲殻類食べられんので見てるだけだったし、
ロブスターの一般的な大きさがどんなもんかも分からんが、
皿/縦50cmくらい、幅20cmくらい だったと思う。(ロブスターが丸々載ってた。)
見た目はザリガニのでかいバージョンみたいな感じで、
頭以外の背中一面を、尻尾まで剥がされて、ひとりぶんずつ、小皿に取りやすいように
身が6〜7等分くらいに切り分けられてたかな?
お腹の下の部分は残されてた。
ロブスターを食べてる状況が書かれてないから参考になるか分からないけど、
普通の飲み会の席なので、それぞれが小皿に取り分けて食べてた。
アジア圏の国外での話なので、日本ではないし、他の国は知りません。
晩餐とかきちんとした場所なら、給仕が切って小皿に分けてくれると思う。
それくらい大きいよ。
「レッドロブスター」でググると幸せになれるかも。
こういうチェーン店って、自分の住む地域に支店が無いと
思いつかないことも多いから、あえて書いてみた。
916 :
911:2008/06/21(土) 19:23:18
皆様、有難うございます!
庶民的な店でと言う条件付きなので
レッドロブスターで検索してみて考えます。
お助け下さって有難うございました。
何度も読み返しているうちにどれが
わけがわからなくなりました。タスケテ
1 〜かもしれないとAは思った。
2 〜かもしれない、とAは思った。
3 〜かもしれないと、Aは思った。
読点ってどこつけるものなんですか?
何を伝えたいかで変わってくると思う
個人的な印象では
2 「〜かもしれない」を強調
3 「Aは思った」を強調
1 はどちらでもない感じ
小学校の国語では3が推奨されてたような……(曖昧)
920 :
917:2008/06/21(土) 20:42:32
>919
ルールはないだろうと思いつつ、
何度も同じところを読んでると、
どれが最善なのかわからなくなってしまいました。
>918
めっちゃ参考になりました。
自分の好みも含めて2にしました。
二人ともありがとう!助かった
>>910 ありがとうございました!
自分の使い方で間違っていないと知って安心しました
このまま書いてみます
失礼します〜
泣きじゃくる時にひっくひっくってなる呼吸がありますよね?あれって名詞でなんていうんでしょうか。
泣き声でも喘ぎ声でもないし…
喘鳴?
嗚咽とか?
むせび声?
しゃくりあげる?
927 :
スペースNo.な-74:2008/06/22(日) 02:43:34
>922
欷歔(ききょ)欷泣(ききゅう)=すすり泣き、むせび泣き
というのがあるにはあるけど、あまり一般的ではないかもなー
>922
引き泣き
嗚咽、しゃっくり、ヘンな泣きグセがつく
という表現を見かける
質問失礼します。
朝起きた時に目を覚ます為に飲む酒って何と表現したら良いのでしょうか…。
「目覚ましの酒」では何かしっくりこなくて困っています。
ご教授お願い致します!
目覚めに景気付けの一杯
二日酔い解消に朝酒とかはあるけど、
そもそも日本人の感覚では「目覚めの為の酒」はない。
だから適した単語がないと思うんだよね。
異国ならあるんだろうか。
二日酔い対策なら「迎え酒」なんだけど、
普通は入眠しやすくするため、夜に飲むんだよね。
そっちは「ナイトキャップ」と言う。
迎え酒は違うよな…寝る前に飲むならナイトキャップとか寝酒なんだが
リロしてなかったスマソ
寝起きでググっても水しか出てこないな
アルコールの効能を考えても目覚め効果はないような…
目覚めの酒って、どこから引っ張ってきたの?
>>930 どこかの国の習慣ならそこを調べればわかるかも。
気付けの酒?
気付け薬としてブランデーが例にのってたけど、目覚めとはまた違うしなあ
質問失礼します。
AとBが一緒に暮らしていて、Aがある事情で夜帰ってこなく、Bが寝ずにずっと待っていた
という描写がしたいです。
「いつもは乱れているはずの布団が、二組とも敷いたままの形で残っていた。」
というシメの一文でさり気なくBが起きてAを待っていたこと、
Bの寂しさなどが伝わるでしょうか?
ちなみにBは素直じゃないので、寂しいなど直接口には出せません。
寝具を使ってない様子で十分「寝ずに待っていた」のは伝わります。
そのキャラの性格がわからないせいかもしれないけど
寝ずに待っていたというだけでは、心配していただけども取れるし
「Bの寂しさ」が伝わるのはもう少し別の描写が必要な気がします。
>>938 一行だけで判断するのは難しい。
それまでの文章の積み重ねによって印象はかなり変わる。
私が自分の文章でやるなら「いつもは乱れているはず」も省くな。
行間を読み取ってもらおうとする時は、くどく説明しない方が効果的だと感じてる。
寂しさより、Bの思いやりを感じるだけだなー
942 :
938:2008/06/22(日) 15:21:18
>>939>>940>>941 ありがとうございます。
後出しですみませんが、以前Bが過去にあったことが原因で
「誰かと一緒に寝ないと怖い夢を見る」
とAに言ったことがあります。
あとB→A→←Cという雰囲気になってきて…
という流れでも寂しさは伝わらないでしょうか?A視点で書いています。
長々とすみません…
悪いがそこだけ読むとそれでも「寂しさ」は伝わらないよ。
逆に「怖い夢をみたくないから寝なかった」の解釈に読まれてしまったら
上にもある 心配した や、思いやり すら感じられなくなってしまうんじゃない?
やっぱりそこに行き着くまでの文章の積み重ねがわからないと、
その小さな場面だけ切り出されてもこれ以上はなんともいえないよ。
どうも「寂しさ」を出すのにこだわってるみたいだけど
それなら逆に省略して雰囲気だけで読ませないで言葉を尽くすべきじゃないかな?
普段飲まないはずのビールの空き缶があった
とか、何か気を紛らわせている描写があるといいかも
>944
それも「怖い夢を見ないため」と解釈されるかも。
946 :
938:2008/06/22(日) 15:56:43
>>943 Bは自己中心的な性格なので、思いやりという点に関しては特に強調したいわけではないのですが、
寂しさからくる狂暴性を後に書きたいので、ここでさらっとそういう寂しさを
描写できたらなあと…言葉で表現できるよう考えてみます。
>>944>>945 Bは学生なのでビールは無理ですが、寂しさがわかる何か他の描写も考えてみます。
背景がわかりにくい質問ですみません。
答えてくださってありがとうございました。
質問です。
無意識の誘惑なんだから〜
の後に続く言葉で、やりきれない。に似た言葉なにかありませんでしたっけ・・・?
やるせない。やりきれない。すみにおけない。どうしようもない。こんな感じの言葉です。
何かしっくりきません。喉まで出掛かってるんですが…
たまらない?
950 :
947:2008/06/22(日) 21:16:05
>>948・949
あー!そんな感じです!ありがとうございました。
かなり考えてたのですっきりしました…!
何かを考えていたのに、刺激があって中断されるラストシーンです
〜思いはせる思考が途絶えた
しか浮かびません…改善していただけませんか
>>951 突然の〇〇(音とか光とか)に思考に沈んでいた意識を引き戻された
あんまりラスト向きじゃないかも
質問失礼します
シチュは悲しいことがあり、自分の不甲斐無さに打ちひしがれている状態です
苛立ちや切なさなどの様々な感情が昂ぶって、テーブルの上のものを
ガシャーンと腕で払い落とす?時は素直に払い落とすと書いて
違和感はありますでしょうか。
ドラマSPで堤真一が銃などをデスクからガシャーンとした
あのシーンみたいな感じです
なぎ払ったとか
払い落とすでもいいと思うけど
叩き落す、とか?
一徹返しをした
スマン、言ってみたかっただけ。
剥ぎ払った が解りやすい気がしないでもない。
>>957 剥ぎ払った はわかりにくいと思う。
っていうか初めて見たぞ、その表現。
はぎはらえー
失礼します。家庭科室にある、四角い長方形の大きな銀色のお盆みたいなのってなんていいます?
網のじゃなくて…焼いたケーキとか冷やす間のせておく?やつです
バットでなければ普通にトレーだと思う
ああっ トレー!それだありがとう!
963 :
930:2008/06/23(月) 20:54:23
四六時中酒を飲んでいるようなキャラなので目覚めにも酒かな、と考えていたのですが
水に変えた方が自然っぽいですね…答えて下さった皆様、ありがとうございました。
>>963 そういうことなら、ある程度わかりやすい言葉を作ってしまって言わせてみれば?
そんで他のキャラから「そんなのねーよ!」みたいに突っ込みいれさせれば
キャラが立つんじゃないかな?
などとちょっと余計なことを考えてみた。
質問お願いします。
Aは十代後半で背伸びしたいさかり。いつもは、ハッキリとした語調。
Bは三十代前半で落ち着いた大人。
AはBのことを憧れているけど認めたくなくて反発しています。
Aは疲れて眠いのですが、眠いと認めません。
BはうとうととしているAを見て寝て良いからと言うのですが
Aは「ちょっと休んでるだけだ」と反論します。
その反論の口調が、どうしても眠そうな感じになってしまうというシチュです。
>いつもよりも○○した(感じに)言い返しながらも起き上がれない。
という文章にしたいのですが、Aよりの視点で書いているので
「眠そう」という表現は使いたくありません。
「ゆっくり」や「のんびり」というのもなにか違う感じがします。
できれば二字熟語であればと思うのですが、どうしてもというほどではありません。
微妙に眠たげな様子を表現しつつ、言葉遣いがゆっくりした感じをあらわせる言葉はないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>965 切れが悪い
おぼつかない
……ゴメン、二字熟語じゃないな
緩慢に
ぐずぐずと
のろのろと
虚ろ気?
朧気?
お願いします
来るぞ来るぞー!と構えていたのに、何も起きなかった
こんな状況に、「なんとかを食った」というような表現があった気がするのですが、
喉まで出掛かってるのに出てきません
他に適切な表現などありましたら、お願いします
>971
それです!肩透かしです!
ありがとうございました!
>>963 遅レスになるけど、水を飲む理由付けに
「酔い覚めの水飲みたさに酒を飲み」
という呑兵衛の川柳が昔からのあるよ。
953です
色々なアドバイス有難う御座いました
この中から選んで使わせて頂きます
みんな優しいなあ…
相談させてください。
目を細めるって微笑の意味での使い方が正しいと思うんですが
切なかったり訝しんだりする意味で細めるときってどう表現すればいいんでしょう
眉を顰めたりするのではなく、目(眼や双眸なんかでもいい)って使いたいんですが思いつきません
よろしくお願いします
正確には片目限定の表現だけど「眇める」というのがある
「訝しげに目を細めた」でいいんじゃないの
「目つきを鋭くする」とか
相談させて下さい
「AはBに気付かれぬよう暗黒微笑を浮かべた」ってのを表現したいんですが、
一番使いやすい「ニヤリ」という言葉は少し軽い気がするんです
ニヤリを使わずに黒い笑みを表すにはどんな表現方法があるでしょうか…orz
口の端を上げた
ほくそ笑んだ
>>977ー979
ありがとうございました!
教えていただいた言葉を調べて吟味してみます。
もっと勉強しなきゃ。
>>980 不穏な笑みを浮かべた
はダメかな?
ちょっと違うか
>>980 歪な笑みを浮かべた
唇を歪めた
または表現の順序を入れ替えて
「口元に浮かぶ笑みをBに気づかれぬよう、Aは顔を背けた」
とか?
>>980 口角を持ち上げた
含みのある笑み とか いっそ邪悪な、悪い、よくない
>980
AはBに知れずにそっと口元を歪めた。
もしそれを見た人間がいたならば、そこ知れない邪悪さに
寒気を覚えただろう。
とか少し長い文章にしてみる。
>981-985
おおおありがとう!物凄く参考になりました!
あんまり暗黒を強調しすぎると三流悪役みたいになってしまうし、と悩んでたんだ
文自体も少し長くして調整してみます
このスレって、次スレいつ頃とか決まってないの?
988 :
【字書き】こんな時どう書く6【小説】:2008/06/26(木) 08:51:04
質問お願いします。
あまり感情が感じられない声を表現したいんですが、何か良い言葉はありますか?
無機質な声とか、抑揚のない声とか?
抑揚のない声 とか。
994 :
993:2008/06/27(金) 11:41:19
平べったい声
軽い文体のときしか無理だけど
淡々とした口調
まるで相棒の水谷豊を彷彿とさせる声
>>997 分かりやすくてワロタwww
でも使いづらいなw
こんな時どう書く?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。