いい歳こいて同人始めてみる…2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
いい歳こいて同人始めてみたい、でも若いサークルに混じるのはちょっと、と思っている
そんなあなたに向けるスレです。
本格的にサークル作るもよし、趣味の範囲で馴れ合うのもよしって感じでよろしく。
可能なら年齢も晒してくれ。

●前スレ
いい歳こいて同人始めてみる
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1073314525/
2スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 06:50:19
超余裕で2get
3スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 16:50:41
なんという2getの難易度の低さ
4スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 18:15:16
漏れもこのスレから参加させてください
前スレ読んでくるノシ
5スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 19:21:04
6スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 20:54:14
このスレの参加基準は30歳以上です
7スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 20:58:55
参加スレじゃないよ
雑談スレでしょう
8スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 21:06:29
やったー!参加資格(σ゚Д゚)σゲッツ!!してるyo!
9スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 21:12:26
このスレの参加資格

・童貞(処女)
・30歳以上
・同人誌歴5年以下
・エロゲーかボーイズラブ系を買ったことがある
10スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 00:27:14
色んなお絵かき初心者用サイトまわりながら試してみてるけどデッサンが一番楽しいな……
応用きくだろうし、当分はこれ中心の練習スケジュールにしてみよう
ド下手だと成長する快感を味わいやすいのがメリットだと気づいた
11スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 01:59:20
前スレは20代の人も結構いたのに
勝手に参加資格とか決めるなよ
余計過疎るだろ
12スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 02:00:34
だからー、参加スレじゃないから
13スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 02:16:58
20代もいますよノシ
14スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 05:48:49
入稿終わったらコピ本作り!当日はスペースのレイアウトも凝ってみたり…
…そう考えていた時期が、俺にもありました
そんな体力ねえよちくしょう
入稿終えたら一週間くらいフ抜けてる
会社いくのでいっぱいっぱい
15スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 09:38:22
22歳ですが、今年の冬コミで同人デビューだだだだだ
本が完成するかガクブル
16スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 10:21:57
冬コミは落ちたので年明けのサンクリがデビュー戦になりそうだ
>15 俺の分も頑張ってくれ
17スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 17:21:35
>>16
ありがとう頑張る!!(・ω・)=3
18スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 22:04:05
>>15
スペース晒してよw
19スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:10:30 BE:409564883-2BP(100)
微妙にスレ違いだけど個人でやってるとサークルって必要ないんじゃないかと思ったりする
便宜上サークル名付けてるけどどうかなぁと思う。個人サークルってのも変だなぁと思うし
20スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:28:38
私は出戻りだったけど、5年空くとさっぱり違ってくるね。
ジャンルが違うせいもあったけど、イベントでの売買は
何だかショップ的な対応をしてる人が多かった。
21スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 23:29:56
>>19
個人事業主だって社名はあるんだしいいんじゃない?
22スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 08:00:51
>20
私は10年以上ブランク空けて出戻ったけど
何が驚いたって皆絵が上手い…!
明日がリベンジマッチイベントだ
緊張するわー
23スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 11:09:41
10年…w
まぁ最近は皆絵が上手くて普通だからねぇ
24スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 11:47:45
   どようびどようび〜          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび〜
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)


今日は一日まるっと絵の練習しちゃうぞー
ぜいたく贅沢
25スペースNo.な-74:2007/11/17(土) 23:56:37
息抜きにYoutubeで沖浦啓之のMAD見たら上手すぎて何がなんだかわからなくて悶死した。
上手い人は上手いよなぁほんと。当たり前だが。
26スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 00:04:12
>>23
仕事忙しかったりしたら普通に10年位ブランクはあるけどな〜
末尾のwの意味が分からない
27スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 00:07:17
24はどんだけ練習したかな。。
28スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 00:30:00
16時くらいから2時間くらい原作ゲーやって
またちらっとやって風呂はいって晩飯くって
23時くらいまでまただらだら描いてそのあと>>25で悶死
上手すぎて参考になんなかったけど面白かったからちょっとおすすめ

しかし人体構造が筋肉どころか骨格すらよくわからなくてこまる。
完全に趣味でやってるから知らなくたって問題ないんだろうけど、ちょっと面白そうだし……。
29スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 11:00:27
さ、今日も表紙描くぜ
みんなも頑張れよ
30スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 17:20:29
同人だけで生活したいよ
まあ無理か

漫画家ってうらやましい
廃業する人も多いんだろうけど

俺はおとなしくリーマンしながら同人で我慢するよ
31スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 18:57:09
それが既に幸せであることに
あなたは気づいていないようだ
32スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:09:05
隣の芝生は青くみえるってヤツか
33スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:18:10
働く必要ない程度に金持ちで同人するのなら憧れる
漫画家は過酷すぎるイメージが……
34スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:20:37
>>33
いい歳してなんでそんな夢みたいな事を
35スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:23:44
夢くらいみなきゃやってけねぇよ!
36スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:27:45
>>35
満たされた状態だと何も描けなくなるよ
37スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:39:55
話が噛み合ってないぞ
38スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:45:49
プライド捨てて儲け最優先で描いてればそれなりに儲けられると思うけどな
売れ線ジャンルジプシーとか…
でもそんなことができる奴はこのスレにはあんまり居ないと思ってる
好きでなきゃこんな歳で同人始めないだろ
39スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 19:53:56
売れ筋分析して、売れる絵になるよう工夫して原稿描いて
印刷、人付き合いに神経すり減らして…もう無理ですw
好きな事を好きなようにやらせてもらうだけ
お金のことなら普通に働いた方が安定してるし
40スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 09:55:49
好きなもの書いてて、俺の書くものが大好きって人も何人か出てきて、
税金のことまで考えなくちゃいけなくなるくらいにはお金も手に入る。
僕には帰る趣味があるんだ。こんなに嬉しいことは無い……
41スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 11:06:33
冬コミのパンフ見たら
自分の目的のジャンルが3スペースしかないという夢を見た
斜陽だけど流石にまだそこまで落ちぶれてないよな…
これからこのジャンルで活動しようと思ってるのにorz
42スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 17:25:30
同人誌作るのにすごいお金かかるのね
DLサイトはまた別なのかしら
43スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 17:55:10
DLサイトに登録するなら印刷する必要ないしほとんど元手かからないだろ
でもDLサイトってオリジが多くて二次創作は少ないイメージがあるよ
金がないならコピ本という手もある
44スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 18:36:01
やっぱり紙媒体でやってみたいよね
DLサイトは↓スレみたいな実証も得られて良いんじゃない?
私の絵なら何部刷ればいいですか?8スレ目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1184842604/
45スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 19:43:42
模写おもしれえええ
1週間デッサン練習してたせいかいつもよりおもしれえええ
明日からまたデッサンだけど模写おもしれえええええ
46スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 22:05:53
漫画作るって大変だなぁ。
47スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 23:15:22
30目前になって今回の冬で同人デビューの俺が来ました
48スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 03:52:19
>47
ようこそ。
お互いがんばろうぜ

ところでこないだ初めてサークル参加したんだけど
同一ジャンル内だとサークル同士顔見知りみたいなの多いのかな
自分のスペース挟んで両隣が知り合い同士だったぽくて居づらかった
開始前に挨拶周りしてるとこもちらほら見たし
ああいうのって何がきっかけで付き合いが始まるんだ?
49スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 12:36:43
よくわからんが
相互リンクしてたり、前回お隣で世話になったりがきっかけじゃないかな
前者だったらリンク張ってもらってるんだから挨拶位するだろうし。

俺も早くデビューしたいなぁ
50スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 18:02:05
やっぱりサイトは作らんとダメかなー
いまいち踏み切れない(作るのも更新も大変そう)
日記は書かないのでブログは無理だしな
51スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 08:56:29
ある程度売れたいんだったらサイトは必要だろうね。
いろんな人にサークルや作品の存在を知ってもらわなければいかん。
更新は隔週でもいいと思うが、まぁ無理して頻繁に行うことでもないとおもうよ。
52スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 18:47:02
いかん何も描かずにサイトの構成妄想してるだけで日がくれてしまった
恣意的にまわってみるとほんといろんなデザインのサイトがあるよなぁ
よく行くサークルのサイトみたら5万円くらいするBlog作成ソフト使っててびびったわ
53スペースNo.な-74:2007/11/23(金) 23:37:55
MovableTypeか? 今はWordPressがあるぞ。
54スペースNo.な-74:2007/11/24(土) 00:13:58
自分でBLOGサーバー立ち上げるならいざしらず、
BLOGソフトなんて使わんだろ
カスタマイズにはそれなりに知識はいるけど
そういうのやらなくてもそれなりになるところがBLOGのいいとこじゃん
55スペースNo.な-74:2007/11/25(日) 18:20:12
同人サイトならhtml手打ちでも
十分用が足りると思うけどね。
余計な構築に時間がかけるなら
シンプルに展示を始めたらどうかと。
後から改装していけばいいじゃない。
すぐに始められるのがウェブの利点なんだから
ぐずぐずすることないよ。
56スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 05:17:57
知り合いで、専業で食ってる同人屋なのに
プロバイダー配布のHP作成ツールで作ったお手軽サイト使い続けてる奴が居る。
当然htmlで、おっそろしく簡素。

サイトの内容はイベント告知と新刊案内のみ。 
ブログも掲示板もなし。
作家同士の付き合いは面倒くさい、と外してしまったのでリンクは虎とメロンだけ。
イラストも片手で数えるほどだし、告知の更新も1ヶ月に1回とかそんなもん。
「これで充分用は足りる。 腕さえ良ければ本は売れるから」だそうな。

極端な例だと思うけど、
金や手間に尻込みしたり挫けたりする事はないよというか、
こんなのでも通用するんだし気楽にダラダラやればいいじゃん。
57スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 10:56:33
できあがった本を見ると線が硬かったりトーンがモアレってたりで
いかにも初心者が作りましたな感じに
これから上手くなればいいだけなんだけどさ
何か本1冊できたら満足しちゃってここのところずっとやる気がでない
ネタは浮かぶんだがペンを取れない…
やりたいとは思うのにやる気が出ない…
58スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 22:28:01
腕がいいんじゃなくて、版権エロで食ってんだろ
アホか

オリジナルでそんだけ売ってならプロになってるだろうし

虎とメロンでエロパロで荒稼ぎか、情けない
59スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 23:17:55
嫉妬乙w
60スペースNo.な-74:2007/11/28(水) 23:30:55
まあその、シンプルサイトで用が足りるから満足してしまって
結局改装なんか構想だけで終わるんだ・・・。
シンプルが一番。

サイトを始めてちょっと困ったのは
元々は絵描きなのに小説を書き始めてしまい
そのまま字書きになって本を出さなくなってしまった。
オンは締め切りもないし、ずるずるとサボリモードに入って
我ながらフェードアウトの予感がするサイトになってしまった。

しっかり予定を立てないと駄目だね。
忙しさに甘えてしまう。
61スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 04:44:51
学校終わっちゃった人が手軽に気軽に
漫画の描き方習える場所教えてくださいませ( ^ω^; )

一番安いとこお願い(*´д`*)
62スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 05:36:48
漫研に入るといいよ
63スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 06:12:46
アリが豚
ん〜お金をちょっとは払わないとマジメに教えてくれないかな?( ^ω^; )
カルチャースクールでも探してみるかな・・・
なにやっても続いたことないけどw
64スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 06:58:01
真面目な話だったのか。。

カルチャースクールはヤメトケ。
まず漫画のカルチャースクールは無いだろうし、あってもたかが知れてる。
ありゃ要するに暇なオバサン相手の商売だから。
自筆絵葉書とかマッタリ仏画イラスト教室とか、
ド素人のオババでも糞さがばれにくいアホなもんしかないぞ。 金の無駄。
同じ理由で通信講座も却下。

学校終わっちゃったというのは、放課後という意味じゃなく学生生活が終わった人と言う事かい。
マジレスすると専門書スレでオススメの本を何冊か買って
それみて独学、が一番有効だと思う。
専門学校は、習える内容は専門書と大差ないよ。 
65スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 07:22:05
普通に絵画教室にいけばいいと思うのはおかしいだろうか
漫画とかイラスト描きたくてデッサンとか油絵やってる人結構いるんだけど
はっきり漫画描けるようになりたいと言い切る人もいるし
66スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 07:34:59
>>61
同人やりつづければいいじゃない
現場が一番色々なこと習えると思うよ
習おうっていう姿勢こそ甘いと思うけどマジレス
67スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 08:47:57
ご意見ありがd
現場といってもこれから0からはじめようと思ってるからさぁ
絵とかよりも集中線とかネームとか技術的なものを習いたいのよね。とにかく参考にいたしまする。感謝感謝シェシェ
68スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 11:28:11
みんな手探りで調べながらやってんだよ
いい歳こいてえさねだる雛鳥みたいな事してんじゃないよ
69スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 11:33:51
というか、その手探り感覚にハマっちゃうんだよな
上達するかどうかは別にしても、楽しい
70スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 11:34:34
なんで習おうって姿勢が甘いんだ。偉いじゃないか
71スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 11:41:00
受身すぎる姿勢が甘いんだと言いたかったんじゃないかな
恣意的になって色んなトコからスキルを盗もうとしてみようぜみたいな
72スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 15:19:42
集中線はともかく、ネームを教えてくれる所はないんじゃなかろうか。

>>65
それは、よっぽど周囲に漫画に関するものが無い情報弱者の人だと思う。
野球がやりたくて早朝ジョギング同好会に入っちゃうみたいな。
そりゃ足腰のトレーニングにはなるかもだけど、どんだけ遠回りなのかと突っ込みたくなる様な。
73スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 15:56:56
っていうか最初から自分から調べようともせず教えてお願いな姿勢がむかつく。
74スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 16:11:35
同人始めようと思って、いろんなサイト見て回ってたら
自分の絵のヘタレさに死にたくなってきた・・・

精進しよう・・・
75スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 17:39:50
>>72
いや、パースがよく分からないからって言って
直線的なモチーフ並べてデッサンしてたから情報弱者ではないと思う
76スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 18:05:02
そーゆーのは目的意識があってやってることなので、何も考えずに教えて君してる人には
まったくお勧めできんよ
77スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 18:21:18
いや、漫画描きたいなって目的意識が芽生えたからこそ教えてっていう奴だっていると思うぜ。
そこらへんはジェネレーションギャップっていうかギブアンドテイクの認識の違いなんだと思うがなー
教えて減るものじゃなし、ましてやいい歳こいてるスレなんだからもうちょっとおおらかにいこうぜ。
78スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 20:06:02
いや、無理
教わるもんでもそもそも教えられるもんでもないし
ましてや誰かに頼る頭があるようなら完全に見込みが無い
79スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 21:34:53
ああwご意見ありがとう。いい都市こいてなんか探します。
家庭教師とかないかなあ( ^ω^; )
8066:2007/11/30(金) 21:58:43
>>71
まさにそう
みんなドラえもん的な何かを探してしまう時期があるだろうけれど、結局あれこれ考えるより行動した方がよほどいい
絶対結果が出てくるし
考えてる内は結果なんて出ないものね
81スペースNo.な-74:2007/11/30(金) 22:42:26
漫画の勉強なんて、好きな漫画を見ながら描くだけだったよ。
アナログなら線を見れば大体どうやって描いてるかわかるじゃん。
トーンなんて知らなかったから手で描いたりしたし、
初めてトーン使った時なんかハサミで切り抜いてから裏紙はがした。
ほんとに初心者なら、子供向けの漫画の書き方本でも十分役立つ。
我流の人が多いから、いざ読んでみると発見があるかも。
82スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 02:02:36
ネームの練習は既存の漫画を模写するのがマジお薦め。
しっかり書き込まないで、ギリギリ、キャラが判別できるくらい簡素化してても
作者がなに考えてどう読んで欲しいのかと
そういうのが伝わってくる。

イラストの上達はなー。
こちとら幼稚園の頃から書きまくってきてたから
なに考えてたか、覚えてないや。
83スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 04:00:13
つか漫画の描き方の本1冊買えば大体載ってると思うんだが
(付けペンで線引くときは定規を逆さにして当てるとかカケアミがどんなものかとか)
最低限のことをそれで覚えたらあとは何とでもなると思う
84スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 07:36:34
その、簡単な一歩を踏み出せない人間が意外と多い。
85スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 08:40:43
そうだよねー…
やるかやらないかの差しかないんだけどさ
俺も〆切りまであと一週間だお
86スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 11:14:19
藤古富士夫先生と手塚治先生と赤塚富士夫先生のそれぞれの漫画入門書持ってるわw
必要ない年になってたけど、取り山明先生のも買ったっけ。
87スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 11:16:56
あぁ、鳥山明のなら俺も持ってるよw
全然参考にしなかったけど、読者からの投稿漫画の添削みたいなやつはすごく印象に残ってる
内輪ネタはいかんなぁとしみじみ思ったもんだ
88スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 13:19:12
つべこべ言わずにまず漫画を1冊模写するんだ。ちなみに俺はやってない
89スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 18:16:58
昔から言われてる事だが、
この世界、1人の漫画描きの足元には20人のイラストのみ描きの屍が埋まっている。
90スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 19:06:23
>>89
始めて聞いたぞ、なんだそりゃwww
まあ、言いたいことは分からなくはないが
91スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 20:55:03
そしてそのイラストのみ描きの屍の下の地層には…俺が埋まっているのか
92スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 20:59:52
>91
その下にはオレが
93スペースNo.な-74:2007/12/01(土) 21:12:31
俺だよ、俺、俺
94スペースNo.な-74:2007/12/02(日) 22:02:56
ああ、俺の周りにはお前らが埋まってたのか。
ごめんよ。
95スペースNo.な-74:2007/12/03(月) 03:11:29
あw今更学生もの書けって言われても無理だわ・・なんのことかスッカリサッパリ忘れちまったわい(´´ω``)
96スペースNo.な-74:2007/12/03(月) 23:39:31
最近の子は高校生の頃からエロCGで同人活動やってたりするんだなあ
おじさんの年代からは考えられんわ〜
97スペースNo.な-74:2007/12/04(火) 06:54:24
そのへんの垣根が物凄く下がったからな。
エロ出身がペンネームも変えないで
WJやWMや小説の挿絵に出る時代だ。
98スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 09:27:11
んあー?エロ業界出身の作家なんて昔からゴマンとおるよ。
そー言うのに嫌悪感持ってるのは、一部のエリートコースで来た編集者と
業界の事情を知らんで幼稚な道徳観に縛られてるお子さまだけだろう。
>96
が言いたいのは単純に若い頃から、より広範に渡ってそー言う世界に毒され易くなったって事でしょ。
99スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 18:54:32
一日描かないと取り戻すのに三日かかるとかいうけどさ…
終電帰りの日常じゃ描くヒマなんてないんだが
そういうのが甘えなのかな…
そんな境遇でも描いてるやつらがのし上がるんだろうな
100スペースNo.な-74:2007/12/06(木) 20:27:24
>99
ポーズマニアックスってしってるか?
30秒ドローイングだけでも、手はなまらないぞ

あんたみたいな駆け出しは何日休んでも3日の練習で取り戻せる
安心していい
101>>99じゃないが…:2007/12/07(金) 20:50:04
どこに駆け出しって書いてあるのさ………。
102スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 21:20:40
同人板系のエスパー率の高さは2ch屈指
103スペースNo.な-74:2007/12/07(金) 22:09:30
いちおう駆け出し向けのスレタイだしなw
かくいう俺なんか1ヶ月くらい描かないでも手がなまらない駆け出しだぜ
104スペースNo.な-74:2007/12/08(土) 01:16:08
ペン入れはなまってくるけど
一度習得して手癖になってるものは
なかなか崩れないと思う
先日一年ぶりぐらいで描いたけど
端から見たら以前と大差ない
105スペースNo.な-74:2007/12/08(土) 14:49:53
一応脱稿したぜ…
106スペースNo.な-74:2007/12/08(土) 15:31:52
俺は脱肛してるぜ…
107スペースNo.な-74:2007/12/09(日) 21:22:16
そして入稿したぜ…
108スペースNo.な-74:2007/12/11(火) 01:30:35
時間あっても絵ばかり描かなくなったな
TV見たりゲームしたり
学生の時はヒマさえあれば絵の具まで出してお絵かきしてたのになぁ…
現実逃避したくてゲームの時間が長くなったぜ
109スペースNo.な-74:2007/12/12(水) 23:50:59
自分は初心者なんだから当然ではあるんだが
自分より若い人が上手い絵描いてると焦っちゃうのはなんなんだろうな
というぼやき

さぁ作業の続きだー
110スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 00:14:34
今の若い子は上手くて当然なふいんきだよね
どうぞ焦りより嫉妬で励んでください
年取ってもブランクあっても絵は上達できる
111スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 18:06:52
カタログ買って来た
受かった人たちは絶賛修羅場中かな?
本業に支障がでない程度にがんばれ
112スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 18:19:33
まだ間に合うもんなの?
俺が頼んだとこは11日以降は特急扱いだったけど
113スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 19:44:06
コピーやらペーパーやら作ってる輩もいるんじゃね
114スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 20:08:08
俺が頼むところは20日くらいまで割増で行けるよ。
世の中には中1日って伝説の印刷所もあるしな
115スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 08:44:12
すげぇな
みんな頑張ってくれ
116スペースNo.な-74:2007/12/14(金) 20:59:51
>>114
買いにいくわーw
117スペースNo.な-74:2007/12/15(土) 23:03:25
今年もまた年末エロ漫画大会か・・・
そろそろ引退するかなw
40歳になったら筆折るわw
118スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 09:16:55
どんだけエルダー作家なんだよ
119スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 10:54:46
デビューがラムちゃん同人誌だった
120スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 10:57:29
ラムちゃんはかわいいもの、しかたない
しかし40手前をエルダー扱いはまだ早くないか
このスレではだが
121スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 20:46:49
え・・・、35歳がまだこれから始めようと準備してるのに
122スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 20:48:14
冗談に隠された真実って笑えない
123スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 20:50:07
俺はいつでも真剣だ
124スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 20:53:31
何歳だろうと斜陽ジャンルの自分としては
新規の人が増えてくれるだけでうれしいんだぜ
125スペースNo.な-74:2007/12/16(日) 21:07:06
悠長に準備なんかしてたらあっという間に時間が過ぎてしまうぞ
126スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 08:44:58
能動的に動いている時は何時だって青春さ
歳は問題じゃないんだ
127スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 14:59:16
なんか周りのスペースが20歳前後の若い子ばっかりだわ
おっさん俺だけじゃん
へこむわー
128スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 20:38:43
おっさん同士で組めばおk
129スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 01:54:44
準備っつか原稿中だよ
やっとデジタル原稿の描き方がつかめたとこ
オンライン入稿するんだー
130スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 11:48:22
モ・ア・レ! モ・ア・レ!
131スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 12:46:09
こないだ初発行の本で見事にモアレってたコマがあったよorz
やっすいインクジェットじゃテストし切れんわ
132スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 20:33:59
オンライン入稿もそろそろ極道コースに入ってきましたね
133スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 20:49:58
いい歳こいて夏コミ…いや復帰としてはハードル高いので
抑えてコミティア目指そうっと
134スペースNo.な-74:2007/12/19(水) 09:30:28
おっさんと聞くとバーコードを想像してしまう…。
135スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 00:42:13
サークル名
バーコードバトラー
136スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 03:09:26
懐かしいな 家中のバーコード集めまくった
137スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 10:48:53
L字スキャン大好きだった
弱かろうが強かろうがとにかくL字スキャンしてた
138スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 14:29:09
このスレの住人的には
クリスマスは家族サービスなんて層もいるんだろうな
俺?俺はクリスマス中止だからわかんね
139スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 23:48:40
なんか最近サイトめぐりまでペンタブでやるようになってきた
持ちかえるのがめんどいからだけど左手用にトラックボールでも導入しようかしら
140スペースNo.な-74:2007/12/21(金) 12:59:11
wiiみたいでカコイイ(・∀・)
141スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 11:02:28
俺も欲しくなってきたから左手入力用デバイス調べてみた
トラックボールじゃないけどshuttlePro2ってのがかっこいいな
でもお気に入りキーボードのあまりにもまんまなデザインもいいな
142スペースNo.な-74:2007/12/23(日) 15:58:55
俺も前に有ったら便利かな〜とポワワな状態で買ってみて
使ってみたらPCに繋げてあるだけの飾り状態です
本当に有り難うございました
143スペースNo.な-74:2007/12/24(月) 02:40:55 BE:836195377-2BP(100)
ノートPCとDSでペンタブ使う
144スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 19:56:02
どうだ、おっさん達
明後日に向けて準備中か?
145スペースNo.な-74:2007/12/30(日) 23:28:26
ああ、俺の同人生活15周年の記念すべき会だ
146スペースNo.な-74:2007/12/31(月) 00:04:14
15年前か、、、、
まだエヴァすら無かった頃だな。
セラムン全盛期か?
147スペースNo.な-74:2008/01/01(火) 12:10:37
58冊もってって45冊余った><
148スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 05:28:54
イキロ
まだまだ俺達はこれからだぜ
149スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 05:45:45
13冊売れたならこれからだぜ?
150スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 08:16:55
1部見本誌で2部進呈したんだよな
実質10部
頑張るわ〜
151スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 10:19:44
50部印刷余部4部で、売り上げ13冊あったけど、見本誌含め14冊進呈した俺は商売の才能がない。
152スペースNo.な-74:2008/01/02(水) 20:37:28
ナカーマ
153スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 22:13:36
皆さん一体おいくつですかあ〜
俺は今月で36よ〜
歳にめげずに頑張ってますなあ
154スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 23:05:12
俺は今年で36だよ
155スペースNo.な-74:2008/01/03(木) 23:35:11
40過ぎて、描き始めた自分は、早45。
156スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 02:10:08
高一からやってるけど、エンジンがかかり始めたのは
37。
157スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 08:24:06
23…
158スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 10:57:50
わけぇw
159スペースNo.な-74:2008/01/04(金) 12:12:54
このスレから売れ線に入れた奴が出たものなら
売れてる頃はもうジジイ…
同人王ならぬ同人翁になってたりして
出だしが遅いからなー
160スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 07:36:21
同人を子供のものと思っているから駄目なんだ。
161スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 15:50:31
27から8年続けてついに1000部に届いたがこの辺が限度かなあ
162スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 21:35:27
お前ならもっと先に行ける!!
163スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 21:45:03
俺は初作品が1000部超えてる。
1500に行くかも知れない。
164スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 23:32:22
>>161
夢提供してくれてありがとう
いい夢見れそうだわ
165スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 17:26:51
夢というから現実味が無いが
可能性の一つと考えればプラスになる。
166スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 19:53:41
初作品で1000越えとか凄いな
途切れ途切れで4年くらいやってるけど40が限界
もっと練習しないとなぁ
167スペースNo.な-74:2008/01/08(火) 09:51:49
2次エロじゃなかったら頑張ったと言いたい所だが>1000部超え
168スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 18:09:34
今までゲームやネットサーフでPC向かってても特になんとも無かったんだが、
PCで絵を描くようになってから肩こりが酷くなった。
もともと姿勢が悪いので慢性的な肩こりではあったんだけど、
刺すような痛みに変わるようになったというか。
仕事もデスクワークだし、運動不足なのかな…

あ、あと、椅子の高さなんだけど、ディスプレイに合わせると低め、
タブレット(PCデスクのキーボードを収納するテーブルにおいてる)に合わせると
高めにしなきゃならないんだよね。
それで余計に肩に負担が掛かってるのかも知れない。
ディスプレイの下に本か何か積んで高さ調節するのがいいかな?
169スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 18:29:32
>>168
全文同意
特に冬の修羅場明けから左肩になんか刺さってるみたいに痛むよ
ディスプレイは高めにしてあるけど不恰好だし
高さ調節できればいいのにと本気で思うわ
170スペースNo.な-74:2008/01/11(金) 19:31:15
モニタ用アームつければ?
171スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 07:46:25
ポーズ模写とかしてて、なかなか上手く描けなくて凹んでたんだけど
さっき風景写真模写してアタリつけたら、思ったより実物とズレがなく取れてて
(とは言っても、画面の半分くらいはまだズレてるんだけど)
少しは見て描く力みたいのがついたのかなーと嬉しくなった
うん、まぁ、それだけなんだけど
172スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 14:10:04
>>167
二次創作小説一般向け。
原作人気のおかげです。
173スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 22:59:08
いい歳こいて二輪免許取得中
31
174印刷:2008/01/19(土) 06:20:53
プロッキーの極細くらいの濃さのインクって
印刷に出るんでしょうか?
175スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 07:24:04
>174
誤爆か?
水性サインペンなら普通に出ると思うが
黒色じゃないのか?
176スペースNo.な-74:2008/02/25(月) 20:16:20
おっさんら生きてるか
177スペースNo.な-74:2008/02/26(火) 04:37:08

同人で稼げるようになりたいもんだ。
178スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 02:29:57
久々にイベント申し込むよ
まぁネームやら何やらこれからなんだけどさ…
179スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 10:54:13
今から絵柄を作り直してwebでマンガを発表しようと考えている俺。
目標が達成できる頃には多分40才www
180スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 20:17:54
まだ人生の1/3じゃん
181スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 23:42:55
どんだけ生きる気か
182スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 09:25:42
エロじゃないけどそれに近い構図を描くだけで
(;゚∀゚)くはー!!
ってなって一人で悶絶してる…
もういい年なんだが…
エロ描けるようになるまでまだ遠いな…
183スペースNo.な-74:2008/04/15(火) 04:31:43
人いるんかここ
184スペースNo.な-74:2008/04/15(火) 11:25:01
いるぞ
185スペースNo.な-74:2008/04/16(水) 01:07:25
あー、仕事やめて専業になりてえ
186スペースNo.な-74:2008/04/21(月) 19:25:05
いい歳の同人仲間がほしいわ…
187スペースNo.な-74:2008/04/27(日) 18:54:02
もうすぐ27
百合創作でしかも小説
あはは茨の道茨の道…でも楽しいからがんばるお(`・ω・´)
188スペースNo.な-74:2008/04/28(月) 01:55:28
小説って売れてる?
189スペースNo.な-74:2008/05/01(木) 21:12:43
最近流行りのpixivに絵を晒しはじめた。
閲覧数や評価数・得点が出るからモチベーションになる。
お気に入り登録とか増えると本当に嬉しいなコレ。
190スペースNo.な-74:2008/05/12(月) 19:32:31
pixiv登録したけど一枚絵をうpしたきりだ。
しばらくログインもしてなかったけど最近またやる気になってきた。
191スペースNo.な-74:2008/05/17(土) 23:20:57
ほうおもしろそうだな、参戦するか・・
192スペースNo.な-74:2008/05/17(土) 23:21:40
>187
同年代か・・・応援してるぜ
193スペースNo.な-74:2008/05/18(日) 00:26:31
みんな順調そうだね
194スペースNo.な-74:2008/05/20(火) 11:18:21
26歳
同人ゲーム制作始めました
PC専門知識も絵の経験も文学もなんもないですが、楽しく作業できてます。
195スペースNo.な-74:2008/05/20(火) 21:03:35
それはなにより
新たな同士に督励を
196スペースNo.な-74:2008/05/21(水) 13:52:10
とある脳疾患でずっと絵が描けず、小説も書けなくなって20年。
去年から書き始めることができました。
自己表現できるって素晴らしいですね。
現在40歳を超えたが、オンラインで携帯サイトを運営、楽しくて仕方ない。
ただ、どこの世界も世知辛いですね。色々あります。
しかし、楽しい。本当に楽しいです。
197スペースNo.な-74:2008/05/22(木) 00:55:40
>>196
感動しました!
自分は30過ぎてますが、数ヵ月後のイベントに初参加したいと思ってます。
お互い頑張りましょう!
198196:2008/05/23(金) 21:17:02
>>197
まさかレスを頂けるとは、ありがとうございます!
己の世界は己だけの物ですからね、世界を綴って行きます!
お互い頑張りましょう!
199スペースNo.な-74:2008/05/23(金) 23:22:49
おっさんらが青春しとる
やっぱり
どじんは
たのしい
200スペースNo.な-74:2008/05/29(木) 05:59:49
>196
>197
これは応援せざるを得ない
色々言ってくる奴らはいるかもしれないけど
応援したり賛同したりする者がいる事もわすれないでがんばってください
201スペースNo.な-74:2008/06/18(水) 19:32:46
こんなスレあったのか……
ようやく見つけたオアシスだというのに……
もうここには、人はこないのかい?
32で始めて今36です。独り旅はもう疲れたよ……

202スペースNo.な-74:2008/06/18(水) 21:19:03
いるんだぜ?
俺は27で始めて今33。
始めた頃は絵描きの知り合いなんて一人もいなかったのに今は増えたもんだ。
203スペースNo.な-74:2008/06/18(水) 21:36:37
ノシ
25だけど始めたばっか
楽しいけど寂しい
204スペースNo.な-74:2008/06/18(水) 23:02:17
おお、やっと会えた!嬉しいよ
みんな、学生時代に出来た仲間がずっと続いてるのだと思っていた

でも、知り合いなんてどうやって増やしたんだい?
202は社交的なタイプなのかな
205202:2008/06/19(木) 10:16:31
いっそメアド晒してみるか。
caferop2@ホットメール.co.jp

ちなみに男だよ。ロリ絵描きだが、よければいかがですか〜
こんな感じで増やしたり、即売会で意気投合したり、SNSだったりかな。
206スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 17:48:27
うおおお!thx!204です。
ホットメールの初取得に手間取りましたが、
先ほど返信させて頂きました!(chinなんたらです)
ごめん、オレも男す……。

ロリすか!以前、これは「売れ線かっ!」と思い、一度挑戦してみたんだ〜
でもすっごく難しかったな〜 頭身崩したり頭大きく描いてみたけど
気がつくとタラちゃんになってるんだよな……

今はファンタジー系が多いです。触手ばんざ〜い
207203:2008/06/19(木) 19:21:03
>205
登録させてもらったよー
俺も晒してみる
ibaraki_kenmin_no_uta@ほとめる.co.jp
208スペースNo.な-74:2008/07/02(水) 21:48:18
現在26
25のときから一人で一次創作のノベルゲーを造ってる
字に画に曲と慣れない事ばかりで大変だけど楽しいぜ

今年中には完成させたいなぁ
209スペースNo.な-74:2008/07/07(月) 16:48:57
第二の竜騎士07がんがれ(`・ω・´)
210スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 13:33:38
みんなー生きてるかー
211スペースNo.な-74:2008/07/30(水) 15:17:18
夏コミのために原稿やってる…ぜ…
212スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 19:06:00
始めようと思ったんだが、地元イベントがお子様とグッズ中心で何をして良いのかわからん…。
合わせてグッズも作った方がいいのか、本作って良いものか(´・ω・`)

みんなはそういうのあんま気にしないのかね
首都行きてえorz
213スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 19:25:00
地方イベントだと厨房とかが多いってのは聞いたことある
俺は関東人だから東京のイベントしかいったことないけど
若い子ばっかで浮いた みたいなのはなかったよ

>212が首都や大阪まで行ける範囲に住んでるなら
そっちの大きいイベントに出た方が、いろんな年齢層の人がいて楽かもしれん
行ける範囲に住んでないし、お子様に混じって本売るのはちょっと…ってんなら
オンライン活動しつつ通販という手もある
214スペースNo.な-74:2008/07/31(木) 22:56:58
そうなのかー。やっぱいいな首都…!
行くと一回50k↑掛かるからちょっと無理なんだ…

オンラインで通販っていいなー
頑張ってみるよ!ありがとー
215スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 05:16:38
25歳ですが同人始めたいです
今までコミケとか行った事ありません
216スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 05:39:32
まず行くんだ
217スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 05:39:38
とりあえず夏コミで参加申込書買っとくしか
218スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 22:23:40
18〜22歳ぐらいの頃に一時同人やってた。コミケにも逝った。知人サークルで
1枚イラストや4コママンガのゲスト参加ぐらいだったど、結構楽しかった。
人間関係のゴタゴタと、知人サークルとの作風の乖離がきっかけで、
衝動的に同人活動をやめた。

あれから20余年w 昨年の今頃、同人でやり残したことが
あるような気が突然して、初めて創作系個人誌(マンガ)を作り始めた。
初めてフルデジタルで制作し、初めて自分で印刷屋を訪れてみた。
初めて自分でサークル参加もしてみた。最初に参加したイベントでは
あまり売れなかったが、直近のイベントでは1時間ほどで完売した。現在6冊目。

楽しい、なんて楽しいんだ。問題は、ネット上での知り合いが
自分の半分程度の年齢の子ばかりで、しかも相手は俺の年齢を
知らないということだな。だからオフ会には逝かない。いつまでも同人活動を
続けられないだろうから、謎の人物のままフェードアウトかな、と思ってる。
219スペースNo.な-74:2008/08/03(日) 22:41:59
堂々とアラフォ〜だってぶっちゃけて活動すりゃいいじゃん。

女でもあるめぇし年バレしたところで何か問題でもあるよ?

あ、仮に女だったら謝っておくw
220スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 07:35:48
>>218

なんという自分。十代で先輩に連れられイベントに一般参加していた。
大学入学と同時に憑き物が落ちたようにオタクから足を洗った。
そして四十手前の今になってジャンルは違えどサイトを作り、試行錯誤しながら初めての本を作った。
二年かかったがもうすぐその本も完売する(と思う)。200部。
オタクとしてすごく充実した二年だった。

221スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 12:40:59
紙スレやグッズスレや無料配布スレ見てるとほんとやりたくなるなあ。
しかし低年齢の中に一人で突貫する精神力が…orz
222スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 14:37:35
鈴木その子の突撃精神で!
223スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 14:58:28
ヨネスケの突撃精神で!
224スペースNo.な-74:2008/08/06(水) 23:19:46
><;
225スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 13:41:24
本当にやりたいのなら開き直るべし
226スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 12:53:40
どんな趣味でも年齢気にせず開き直って練習した人の方が上手くなるな。
まあ販売しなくてもいいから、ともかく1冊コピー本でも作ってもたらどうだろう。
227スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 13:12:14
よし次のイベント出てみる事にする。
たとえグッズと子供ばっかりでも強く生きるんだぜ

228スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 17:13:13
26で今度イベント初参加、初のコピー本売ってくる
出来は納得いかないが、必死で作った。やはり創作するって楽しいよ
229スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 22:19:52
乙!
またレポよろしく。
230スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 03:13:03
今年の夏コミに参加します

絵が上手いと思い込んでいた小学生時代
現実に気付き始めた学生時代
何を描いて良いのかわからなくなったはニ十代
今は描けるだけで幸せな三十代やってます
231スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 06:09:54
夏コミ初参加の30歳です
加齢臭口臭ワキガには気をつけて行ってきます
232スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 10:28:44
>>230
あー、ちょっと似てる

絵が上手いと思い込んでいた小学生〜高校時代
現実に気付き悩んだ20代後半
完全に空白期間の30代
今は描けるだけで幸せな40代突入、、、って

遅れてる分タチが悪いわw
233スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 12:23:33
絵に興味がなかった小学生〜高校時代
コミケ26に行って絵を描き始めた10代末〜20代前半
空白時代だが絵が上手いと思い込んでた20代半ば〜40代半ば
突然絵に対する野心がムラムラ急上昇な40代後半

遅れすぎorz
234スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 16:58:52
233さん、頑張ってほしいな。

私はコミケ初参加は大田区産業会館でした。
就職やら子育てで空白長かったけど、
あれから30数年後の今、娘と同人活動してますよ〜

娘の足元にも及ばないけど、自分だけの原稿で本出してみたい今日この頃
235スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 18:42:24
娘とってSUGEEEE!
しかし娘のが上手いとかちょっと悲しいな…(´・ω・`)
236233:2008/08/11(月) 19:47:38
>>234
娘と一緒ってうらやましいな。
息子いるんだけど、まだ小学生だし
描いてるのはドエロ… 当分は一緒にやれない〜
ちなみに年齢がカナーリ離れた嫁さんは元腐女子で、
高校時代にコミケで801本売ってますた。
「またやってみない?」って聞いたら「絶対に嫌」と断られたorz
237スペースNo.な-74:2008/08/12(火) 14:52:52
>>233みたいなパートナーがいたら楽しいだろうなー
238スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 11:34:25
パートナーって出来た事ないぜ…
どうやって仲良くなればいいんだorz
239スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 14:02:11
異性のパートナーを同人界から釣るのは難しい。

男性なら、ガチホモ本を売り出すと、すぐにパートナー希望者が寄ってくる。
可能性が少ないことに期待するより、確率が高い方を実行するべきではないか。
子供は生まれないが。
240スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 16:01:35
アタシなんていい年な上、オカマだからもっと難しいよw

241スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 16:29:31
いつからホモスレになった
242スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 17:10:54
42で冬デヒュー目指してます。
一つ年下の知り合いが10代半ばで参加始めたのにそれから四半世紀・・・・
海鮮として13年、知人のサークルを手伝い始めてから10年
いまさらとは思わない

どうでもいいようなことだが一つ年下の知り合いっつーのは10年前にケコーンを失敗した相手orz
243スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 20:28:21
恋人じゃなくてwwww
相方っつーのは元々友達なんだろうかなー
244スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 17:56:00
こんなスレがあったなんて知らなかった。
43歳、明日、コミケサークル初参加、
というか、コミケ自体初参加
(一応、昨日、現地の雰囲気を知りたくて観てきたけど
 何も買わなかった。)
2次創作小説を50部持ち込みます。
1冊でも売れたらいいなと思ってます。
245スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 22:28:48
>>244
レポ待ってる!
246スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 15:19:11
来年の夏を目指してやってみっかなぁ
247スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 19:41:24
…と思ってると来年の冬になるぞw

ダメもとで今年の冬コミの申し込みをするんだ。
落選しても、次回は少し考慮してもらえる。
もっとも申し込み締め切りが郵送21日、
オンライン22日だけどなw
248244:2008/08/17(日) 19:51:12
244です。

全部で22部売れました。
何というか、絶対的な赤字何だけど、
書いている時から、今の今まで楽しかったので、
大いに満足。
買ってくれた人、ありがとう。
仕事じゃ得られない充実感でした。

次回も申込んじゃおうかなぁ。
249スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 20:17:13
>>248
おー良かったね!おめ
250スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 20:39:49
>>248
おめ!!
楽しそうでいいなぁ
251スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 21:08:09
>>249>>250
ありがとう。
本当に楽しかったよ。

最初の一冊は、自分より年配の方が買ってくれた。
嬉しかった。

やっぱり、冬も申し込むことにする。

歳なんて関係ない、そう思うよ。
252スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 02:02:12
励みになるなあ。こういう書き込み見ると。おめでとう。
253スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 02:05:37
今年もコミケに行かなかったお・・・
こんなんじゃ同人なんて夢のまた夢・・・
254スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 02:17:38
>>251
乙でした。
小説、初陣22部ってすごいと思います。
255スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 03:53:20
>>251
おめ、おつでした!
すごいなぁ。
256スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 18:08:08
>>251
乙!!
今年は涼しかったねー。
257スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 19:55:56
みんなもっと輝け
258スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 20:54:30
冬コミ申し込むよ!
受かりますように!
259スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 00:45:33
>>251
馬鹿なことやってないで、真面目に働けよ…
2601/2:2008/08/20(水) 06:22:09
小学生の頃からペンとインクとケント紙を使ってマンガを書き続けてきた。
15年前は1〜2ヶ月に1種、300〜400部刷って2〜3ヶ月で
完売ペースだった出戻り同人。
家庭の事情でマンガを描いてるどころでなくやめた。
親の作った借金返済のために働き詰めだったんだけど、
親が自己破産してくれて全て終わった。
今は兄弟が親の面倒をみてくれてる。今後は自分のために生きるつもり。

で、ですね。

そんぐらい描きなれててもブランクってすごいですね。
ゼロとまでは言わないけど100から10ぐらいに画力落ちてて、
出戻り最初は、かなりへこんだ。
あまりの自分の下手さに悔し涙で毎日仕事の後にデッサン練習した。
1年ぐらいはかかったかなー。いやもっとか…。
これぐらいならと自分で納得出来るレベルになって同人復帰した。
100から10に落ちて50ぐらいにもどった感じ。

それでもイベント前はナーバスになって毎夜
「1冊も売れなかった!」という悪夢を見ては目が覚めてた。
2612/2:2008/08/20(水) 06:23:45

つづき


やっと半年に1度、200冊作って1回のイベントで100部売れる、
2〜3回出るのと通販で完売…というレベルにまで戻せてきた。

もしあの15年間を描き続けていられたら今頃どれだけ上手に
描けていたのだろう…と、壁のサークルを見て羨ましく思う。

いい歳こいて始めた人に見えるだろうが、知ったこっちゃない。
自由に同人が出来る今が楽しくて楽しくて仕方が無い。
下手でもなんでも同人をやる余裕のある生活がどれだけ素晴らしいか…
本当に生活に困ってたら同人なんか出来ないから…。

子供の頃プロ漫画家になるのが夢だったけど親が重荷じゃ夢も追えない。
今は本業で生活は安定している。今後も合間を縫って同人やるよ。
みんなも周りの年齢なんか気にするな〜
262231:2008/08/20(水) 10:00:08
二日目参加してきました
脇にリフレアを塗っていったのがよかったのか、30部完売しました
冬の申し込みも完了です
263スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 12:55:18
>>261
うちも似たような感じだ。
母親が新興宗教にハマッてて親父が事業起こしては潰れて借金重ね、姉はシャブ中/(^o^)\
その他もろもろのアホな事件満載だったが借金返済して絵描き復帰したぜ
ちなみに8年のブランクだった。やっぱりすげー下手糞になってたよww
264スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 14:18:27
20年のブランクを経て復活。
昔描いた絵を取り出して今の絵と見比べるとorzになる。

まぁ昔はアナログ、今はフルデジタルで、ペンタブやソフトウェアで
やれることには限界があるんだが、それでもねぇ。1年半経過しても
まだリハビリが完了しない。
265スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 02:09:08
今年24歳、親の作った借金返済に追われて数年働き詰めな生活だったけどそれも来月で終わる
次回冬コミ…は無理だけど来年の夏コミには初サークル参加してやるんだ…!
266スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 10:05:03
みんな乙。
私も20年ぶりに復活。46歳
元々下手だったから、あまり下手になっちゃたとか感じないよ/(^o^)\
ただ、イベントでは気が引けるなあ。
コミケ位の規模になると年配の人もちらほらいるけど
小規模な即売会だと、親子ほど年の離れた若者の中に一人かと思うと
参加がためらわれるなあ…
在庫売りに行きたいけど。
267スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 11:40:53
>>260 なんという私

39歳。6年前に出戻り。二十歳の頃に色々あって
同人やめてしまった。33才位の頃、当時のジャンルで復帰。
最初は描くのも思うように描けず、ゲロゲロの売上だったけど、
今はそのジャンルではトップクラスになれた。
といってもマイナーだから当然壁なんかじゃないけど。

同じ年代でずっと描き続けていた友達ができて、超うまくて
あのまま止めなかったらここまでなれていたのかと思うと
後悔することもあるが、もっと上手くなりたいし、色々
やってみたいと思う。いつだって「今が一番若い」んだよ。
268スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 13:47:34
>>260
うちも親の健康上の理由(ぶっちゃけ寝たきり)で時間取れなくなって
同人やめて10年。恐ろしいことに親はまだ寝たきりだけど、
結婚して経済的・精神的余裕ができたので出戻り。

個人的には今はパソコン上で作画できるってのが大きかった。
モバイルパソコンで待ち時間とか、外でも作業できる時間には隅っこに座ってトーン貼りw
夜寝る前の30分ぐらい寝床に持ち込んで…とかも片付けしなくていいのが楽!
ペンタッチとか当時には全然及ばないレベルだけど仕上げは昔より丁寧かも知れない。
久しぶりに参加した夏コミも印刷代回収できるくらいに売れて
冬に向けてわくわくしてる。すぐに原稿に取り掛かるなんて当時よりケツ軽いよw
269スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 13:55:11
デジタル制作環境の進歩はロートル同人にとってデカいよね。

・トーンや紙、ペン先などの消耗品を買いに行く必要がない
・準備や後片付けがいらない
・入稿する場合、印刷屋まで行く必要がない
・修正が楽、心ゆくまで作り直せる
・2chしながら絵を描ける
270スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 22:44:33
2chしてたらそっちに気がいって全然原稿が進まないwww
271スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 00:12:40
>トーンや紙、ペン先などの消耗品を買いに行く必要がない
>準備や後片付けがいらない

ジジイだからどうしても
下絵ペン入れスキャン→デジ処理っていう半々から脱却出来ない。。。
フルデジに移行しないまま死にそうだw

272スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 09:41:47
>>271
わかるw 私もしばらくのあいだ「ペン入れまでしてスキャン」
だったけど、ようやくペンタブに慣れて、先日初めて
「下書きまでアナログ→鉛筆絵をスキャンしてペン入れ・トーン」
というところまできたよ。新しい事に慣れるのも、やっぱ昔より
時間かかるようになったなーと思った。はーっ
273スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 12:39:49
Painter上で散々落書きして、ようやく慣れたので、ネーム段階から
フルデジタルにして、すでに5冊。Intuos3 PTZ930を買ったのが大きいな。
サブマシン用にPTZ630も買ったけど、そっちだと下描きまではできない。

カラーイラストは、デジタルだと思うようにならないんだけど、
表紙に使うようなアニメ塗りだったら、これもデジタル(フォトショ1本)。
カラーはデジタルだと味気ないやね。
274スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 16:16:12
こどものときにノートに落書きするのは好きだったけれど、
ちゃんと描こうと思ったのは40になってから。
それから5年。
コミケにも参加するようになって、楽しんでる
ちっとも売れないけれどねw
正直、伸びは遅いけれど、地道には伸びてる気がして楽しい
一生ものの趣味になったらいいな
275スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 18:19:54
>>274
この年齢では、地道が一番だよね。

学生時代に同人をやめて以来、スポーツ(個人競技系)に熱中してた。
それなりに競技成績が出せたし、だんだんケガばっかするように
なって成績が急降下したので、年齢の限界ということで引退。

40過ぎて再び同人に戻ってきた。アウトドアからオタクへ転身だ。
やっぱ楽しい。スポーツは、最後の方は「またケガするんじゃないか」
という恐怖をどう克服するかの戦いで、ストレスがたまった。
今はマイペースでやれるのがいい。

同人に戻るにあたり、ストレスがたまらないように注意してる。
個人誌オンリーにして発行頻度を自分でコントロールする。
発行部数は最低限。ゲスト依頼は親しい人からしか受けない。
仕事もあるし、無理なスケジュールではそのうち嫌になってしまうだろう。
「細く長く」続けたい。
276スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 18:24:59
感動しました。
277スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 22:26:06
30でいまさら始めるなんて…と思ってた自分が恥ずかしい。
年齢を言い訳にしてるだけだと、このスレで学んだyo。
買い専だったけど、やっぱり売る側でしてみたいという夢が
捨てられない。

オタク友達なんか全くいないけど、ゼロから始めるつもりで
このスレ覗きながらがんばります。

デジタル入稿に憧れコミスタ検討中。
278スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 22:33:04
>>277
俺も30台で今、初原稿作ってるんだけど
先輩方に負けずに頑張ろう。

しかし、いろいろとスペースの準備・ツールの使い方など
細かい時間が、予想以上に掛かりますねw
279スペースNo.な-74:2008/08/24(日) 23:04:45
一冊作るとワークフローが確立されるので、
あとは創作に没頭できるんだけどね。

コミスタはクセがあるが、慣れればなんとかなる範囲。
280スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 21:58:36
みんなそれぞれの想いがあるんだなあ・・・。ちょっと涙腺
緩みました。

>>278 >>279
こちらこそ。一緒にがんばりましょう。
私は大変遅筆なので、イベントにあわせて作るより、
自分のペースで入稿して本が届いてから即売会参加に
しようかと思っています。長期的に目的が出来たのが
今とても嬉しいです。

入稿方法とかさっぱり分からないので検索。とりあえず
印刷所のホームページ参照。
脊髄反射的に、規約と入稿ルールの詳細がが一杯
かいてあって、殺伐としたホームページに圧倒されました。
これ全部守らないと本が出来ないのか…。
とりあえず本でも買おうかな。
281スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 22:03:00
俺も30歳にして絵を描き始めて
今、同人誌創ろうと思って練習している
印刷とかまだ全然調べてないが原稿ができれば何とかなると思っている
まずは漫画を描かねば、
しかし、へたくそすぎるぜ
俺も仲間がいないからこのスレは励みになります
282スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 22:56:40
どこの印刷所だったかな、
試しに1冊だけ作ってくれるところがあったと思った
あれなら一通り体験できるんじゃない?
28344歳:2008/08/26(火) 00:42:45
>>280
最初はそれでいいと思う。出すイベントを決めちゃうとアセるし、
データの作り方を間違えてトラブったりする。
まず1冊作り、そのあとから出すイベントを決めるってのは
昨年最初の本を作ったときに俺がやったパターンだ。

俺は趣味でDTPやってて、自営業のパンフをInDesignで自分で作り
DTP出力センターにデータ入稿とか以前からやってた経験があった。
それでも同人誌制作では結構悩んだよ。最終的にイッパツで入稿
できたけど。俺が悩んだところは::

・ページ数。28ページというのは、表紙を含めて。本文は24ページになる。
 36ページで依頼する場合、本文は32ページ。
・本文のデータフォーマット。俺はPSD(Photoshop形式)の2値600dpi
 にしてるけど、TIFFでもいいと思う。他のファイル形式は、解像度指定を
 含めることができないから不可。ファイルはページ数と同じ連番にしてる
 (page001.psd〜page032.psdとか)。
・表紙はCMYK色指定で350dpi。コミスタで600dpiで作り、Photoshopで
 CMYKカラーモデルに変換して350dpiにダウンサンプリングした線画に着彩。
 いつも使う印刷屋が提供するトンボ入り表紙貼り込み画像に貼り付け、
 最終的にレイヤー統合して「表紙.psd」のようにして入稿。背幅が悩むが、
 印刷屋が指定するより5%ほど幅広くとったほうがいいように思った。
 上下左右に5mmの塗り足しを含めている。

このぐらいだな。トラブルがあると嫌なので、いつもCD-Rに焼いて店頭入稿してる。
CD-Rには本文と表紙のpsdファイルしか入れない。

トラブルの未然回避のため、見本誌を添付。これは表紙を顔料インクジェット+フォト用紙、
本文をモノクロレーザーで刷ったプリンタ本。
284スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 00:47:12
俺は32で始めた。あとは>>281と以下同文だ。
驚いたよ、結構同じような人間がいるんだな。
285スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 07:01:13
俺は小説書きなんで、
表紙から本文までぜ〜んぶワードで作って
そのままデータ入稿したよ。
ワードのデータ入稿出来る所は少ないけど
ネットで探して営業所に行って色々教えてもらいながら
入稿したよ。

一度、思い切って印刷屋に聞いてみるといいよ。
286スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 07:45:11
>>284
お互いがんばろうぜ
仕事とかあって時間ないけど
純粋に楽しいよな
28737歳:2008/08/26(火) 20:11:43
こないだ初めてのデータ入稿をしたのだけど大失敗したよ。

(1)「とにかく原稿を作っちゃおう!」と作ったものの
印刷所によって細かく決まりが違うので、解像度とか…直せない間違いを
していると、どうにもならない。仕方なく、大丈夫そうな印刷所を探す
はめになり選択肢がせばまった。
→「原稿を書く前にどこに出すか決めてから書いた方が良い」と学んだ

(2)データをモニターでしか確認してなかったので,印刷が出来上がって
あまりの線の太さにビックリ!印刷のせいもあるのかもしれないが
実際に自宅でデータをプリントアウトしても気持ち太い。
→「ちょこちょこプリントして仕上がりを考えながらツールの調整をして
書いた方がいい」と学んだ

(3)1冊目なのに昔のつもりで多く刷り過ぎた。1年半かかって
ようやく完売。半分ぐらいでよかったなー。とりあえずコピー誌から
始めればよかったかも。「折り本」っていうコピー誌みたいな印刷も
50部ぐらいで安く作れるので、初心者さんはそちらがオススメっす。
300部も売れたはずなのに長く在庫が残ってたせいで気持ちも少し落ちた。
それより50部で即日完売のほうが何倍も嬉しかったに違いない。

→「発行部数は最小限にして完売した!という喜びを味わうほうが良い」と学んだ

ってのが、私の体験談です。みなさん最初の1冊目、満足いくまで丁寧に書いて、良いものを作ってくださいね。お互いがんばりましょー
288スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 20:32:55
>>287
すべてがもっともな体験談。こういうのは参考になると思うよ。

モノクロレーザープリンタで確認しても、本番印刷とはまた違うし、
プリンタの機種によっても上がりが異なる。印刷屋の傾向、
プリンタの傾向を最初から合わせるのは至難の業。
それでもレーザープリンタ確認は必須だね。

ウチはいつも50部だよ。大手様とか年齢的に目指せないし
こじんまりやって、諸事情で同人継続困難になったら
いつでもフェードアウト、という気持ちでやってる。
289スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 20:37:19
>>286
おうよ!頑張ろうぜ!こんなに楽しいなんて思わなかったもんな

コロコロに始まり、ジャンプやマガジンの終わりのほうに載ってた漫画に
「こいつの絵、下手だよな〜」とバカにしていた少年時代の俺を、まずシバいてくるよ
290スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 12:08:00
ところでみんな。
「同人」とは言っているが、実際の活動は同人誌活動なのか?
それともいわゆるデジタル同人も、両方やってるのかな?
291スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 13:00:13
俺は同人誌活動+サイト運営。

デジタル同人はやってない。入稿はデータだけど。
292スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 19:51:15
デジタル同人ってダウンロード販売ってこと?
なら、やってないよー。
本作ってコミケ参加して、サイト運営のみ。
293スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 20:17:48
俺も同人誌活動のみ。
サイトは持ってるけど、今や更新されるのはブログだけだな。

同人書店で扱ってもらうのなんかが俺のドリームなんだが、
あれはコミケでスカウトされるしかないのか?
294スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 21:51:04
>>293
自分は女性向けしか分からないから、スレはっておくね
役に立つかどうか分からないけど

■ ■ 男性向け同人誌 書店委託情報 16 ■ ■
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1202013174/


男性向けの方が女性向けより書店委託の敷居が高いイメージはある
295スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 22:02:37
女性向けだけど…
スカウトしか受けない書店もあるけど
サイトに「見本誌を送って…」等の方法が書いてある書店は
スカウトだけではない。よ?
296スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 23:23:47
同人活動っていうと、オフ活動を指すのだと勝手に思っていました…。
私は現状は難民(サイトなし、とあるサイトに投稿して修行中)です。

>>283
大変貴重なご意見ありがとうございます。作業の流れを丁寧に解説
頂いたので、早速メモに貼り付けておきました。

背幅と塗り足しが良く分かっていません。背幅は本の幅でページ数によって
変化するもの、塗り足しは、カットされてもいい部分と判断しても
宜しいですか?

>>287さんみたいな例もすごくためになります。どうしても最初ぐらいは
しっかりやりたいとか思い込んでました。これは印刷所さんに直接
出向いてみたほうがいいかもしれませんね。

レーザープリンタ買おうか迷います。おお、出費がかさむ。
297スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 00:00:06
>>296
背幅 :: それでOK
塗り足し :: それでOK

塗り足しは何mmにするかは印刷屋により異なる。
大半は5mmだが、3mmのところもある(ポプルスとか)。
コミスタのテンプレートリストの中に使いたい印刷屋があれば、
そこから選べば問題ない。
298スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 00:17:01
いい年こいて男女カプエロありが描きたいんだが女でこの年じゃ恥ずかしくて
サンクリとか売りにいけない…
ダウンロード販売からショップ委託目指すしか手はないだろうか
299スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 07:24:20
>>298
ブルカ被っていけばいいじゃない
300スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 23:38:44
>>297
とりあえずの流れが分かりました。というより少し印刷に対する
理解力がアップしたように思います。貴重なお時間ありがとう
ございました。
301:2008/08/29(金) 13:54:36
データ原稿の場合、印刷所に無関係に、ピ//コーのホームページからダウンロードしたテンプレートを使ってる。
一応、元データに入ってる印刷所名は消してるけど。
解像度↓で作れば、だいたいどこの印刷所もオケ。
グレスケ→600dpi
モノクロ二値→1200dpi
カラー(フルカラー表紙、口絵)→350dpi



参考まで
302いーとし:2008/09/03(水) 22:38:28
29のとき、20代&独身時代にやり残したことをやろう!と、一冊だけのつもりで同人誌を出した。
ストーリー漫画描いたのも初めて、データ原稿も初めて、初めてずくしだった。
ひどい出来だったけど、楽しかった。
そしてもうすぐ32になるのに、何故かまだやっている自分がいる。
ちゃんと絵や漫画描けるようになりたくて、本で勉強したり、描いたりがとても楽しい。
のんびりマイペースで続けるつもり。
そんでいつか、大好きな作家さん達の本みたいに、ジャンル変わっても手放せなくなるような話描けるようになりたい。
303スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 22:02:10
書き忘れていましたが、
みなさん参考になる書き込みありがとうございます
今年で31だけどやるぜ
304スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 22:28:28
>>301さんをみて思ったのですが、モノクロ二値で作業する意図というのは
あるのでしょうか。トーンって大体グレースケール対応だと思うのですが…。

今までカラーB5仕上げるのに15時間ぐらいかかってましたが、
作業を覚えていくと5時間ぐらいでいけそうです。

描く速度が遅すぎても、モチベーションが維持できそうもないので
クオリティを落とさず効率化した作業を覚えている最中です。

イベント間に合わせで作っていく作家さんって本当に凄いと思います。

>>302 >>303さんもがんばれー。
305スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 22:39:37
>>304
グレースケールが最終的にどのように白黒2値の網点に変換されるかは
印刷屋まかせのところがある。最初から白黒2値で制作すると、意図と違う
印刷結果になる可能性を減らせるってところじゃないかと。
306地でじ:2008/09/05(金) 00:28:02
デジ同人ならPC環境さえ整えれば後は出費ゼロなのでいい年こいてはじめるならデジがいい
307スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 22:44:28
>>305さん
最終的には網点化されるということが把握できてなかったようです。
ありがとうございます。
308a:2008/09/06(土) 13:31:47
ねこのしっぽのHPにいけばことこまかに説明してくれてる
309スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 19:07:29
良スレage
310スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 22:34:59
おーこんなスレが。
初めて同人に触れたのは中学生の時だったけど、何度か出戻りを繰り返して
今年30になったけどまた戻ってきた。まんが描くのは楽しいねえ。
ただ、最近のデジタル化の流れについて行けずにまだまだアナログだけど。
いつまでも勉強中だねぇ。
311スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 13:42:41
29でデジで始めて二年半
中高生時代に漫画描こうとしてた頃に比べて
凄く物が少なくて済むんで助かってるよ

インク・ペン先・トレーシングペーパー・練り消し・アートナイフ・カッター用下敷・フィクサー
コピック・大量の面相筆・筆洗い・絵の具箱・マスキングテープ・漫画用原稿用紙・etc...
おそらく一生お世話になることの無いアイテムたち
312デジ:2008/09/20(土) 18:37:33
コタツで描いてると腰が痛くていかん
313スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 04:16:10
age
314スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 18:29:41
31歳にして初同人誌。
いや、自分用に1冊だけなんだけど、凄い、自分!って気持ちだ。
315スペースNo.な-74:2008/10/05(日) 18:38:55
6冊目を作ってるんだけど、ちょっと飽きてきた。今回はボリュームもあるし。
昨年秋に1冊目を作ってた時は気持ちが新鮮だったな〜
316スペースNo.な-74:2008/10/25(土) 17:03:58
ほしゅ
317スペースNo.な-74:2008/10/28(火) 22:04:38
20代半ばで引退、40にして出戻り。
ひっそりオンのみで完結しようと思っていたら、何故かオフにまで出戻ってしまった。
復帰1冊目が100ページ越え。2冊目が200ページ越え。
引退当時は30ページでひーひー言っていたのに、何故今このページ数なんだろう、
とじっと手を見る。
装丁も自分なりに突き詰めて考えられるようになった。
当時と比べると、経済的にある程度の余裕ができたのと引退していた間に色々経験を
積んで色々なものを見てきたせいなのか。
思ったとおりに本が作れる今が楽しくて仕方ない。
不惑って本当にそういう歳だったんだなぁ、と思う。
318スペースNo.な-74::2008/10/30(木) 22:06:57
32になっちゃったけど、今本作りたくてうずうずしてる
オンでだいぶ軌道にのってきて、いいねと言ってくださる方も増えてきた
前に作ったのが大学生の頃で2冊作っただけでいつのまにか引退しちゃったけど
この頃は寝る前に頭の中でネーム考えながら眠りに就くのが幸せだ
妄想止まらなくなって寝れない日もある(笑)春に芽が出るようにぽろっと一冊出せたら幸せ
いいもん描くぞ!
319スペースNo.な-74:2008/10/31(金) 22:12:04
45にしてコミケ初当選!
原稿はとっくにできててCD-Rにも焼いてあるので、
あとは印刷屋に逝って入稿するだけ!

我ながら古くさい絵だとは思うが
ガチホモエロだから売れるだろうと高をくくってる。
320スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 12:47:40
>>319
頼もしいなあ、是非買いに行きます、いや、買わせてください。
321スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 22:03:38
45にして奮起したというならスレに沿っているが
30年間くらい落選連敗の末初当選というのだったら笑う
322スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 22:08:17
コミケの歴史勉強してこいw
323スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 23:06:59
ドリフ大爆笑の大学受験ネタ(ジジイになってヨボヨボなのにまだ浪人)みたいなネタなんだから
必ずしも史実に正確でなくてもいいと思う
324スペースNo.な-74:2008/11/01(土) 23:55:48
不覚にもワラタ
325チラシ:2008/11/09(日) 17:59:28
お試し版がなかなか使いやすかったので漫画作成ソフトを購入してきました。
宝の持ち腐れにならないように頑張って描きます!
326スペースNo.な-74:2008/11/09(日) 20:31:20
絵の練習してる。自分の画力のなさに乾杯orz

>>325 がんばってね!
327スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 01:41:47
>>325です
タイトル間違いすいません(恥
>>326
ありがとう!326もめげずに練習がんばってー!
328スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 15:30:53
夏に続いて2回目当選。
で、
前回と同じサークルさんがお隣なんだけど、
こういう事ってよくあるのかな。
329スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 17:47:33
ジャンルによってはあるんじゃね?
330スペースNo.な-74:2008/11/10(月) 18:43:51
>ジャンルによっては
そっか、夏も20サークル位しかなかったし、
ましてや、2次創作小説は殆んどいなかったからなぁ。
そういうこともあるか。
331319:2008/11/24(月) 20:54:28
調子に乗って新刊2冊目も完成しCD-Rに
データを焼いたところ。
1冊目は先々週入稿済。
2冊目は今週入稿する予定。

さすがにもう1冊は無理w
332スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 19:17:29
過疎ってますよー
333スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 20:58:45
>>332
過疎っていうより、修羅場ってるんだよ、きっとwww

アナログ派の俺は後トーン貼りで終了。もう一冊、間に合うかどうかが問題。
334スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 21:30:46
無理がきかない歳かもしんないけど修羅場がんばれー俺もやるぜ
つ|茶|
たまにはお茶でも飲んでリフレッシュだ
335スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 23:20:39
>>333
そのトーン貼りが面倒じゃね?俺はデジタル制作派だけど…
もう1冊かぁ、気力マンマンだなぁ。がんばってくれ。間に合うといいな。

俺は2冊目も入稿したので、今はゲームやったりサイトを手直ししたりしてる。
マンガ同人誌制作は来年1月から再始動するよ。コミケまでは冬眠の予定。
336スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 01:49:07
同人復帰を決意した
目指す手頃なイベントの開催時期がどれも早過ぎたり遅かったり中途半端だなあ

昔は印刷所の情報やらカタログ請求して郵送で届いたもんじゃが
今はネットで即座に得られる便利な世の中じゃ
337スペースNo.な-74:2008/12/19(金) 09:28:12
三十路になってから、初同人ゲー作る。
ある程度プログラムできるんで、KAGでSLGに挑戦してみるぜ
338スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 21:57:20
来年の夏のコミケに向けて初同人誌を創ることにした30台半ば男ですが
初製作に向けて絵やマンガについていろいろ話せる人がいない('A`)
同年代の人でエロもおkの人いませんかー・・・
もしいるならメアド晒しますのでお願いします〜・・・
339スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 22:01:16
45歳でエロ同人制作を昨年から始めたけど
残念ながらジャンルがウホッ系なんだ…
同年代でもないしw
340スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:12:51
俺も30代男で夏コミ向けて頑張っているところだが
制作についてはこのスレで話せばいいんでは?
過疎ってるけど
341スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 23:14:30
ちなみに俺は一度も漫画を描いたことがないので
なんの役にも立ちませんw
冬コミ落選して夏コミこそと思っていますが
342スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 00:18:10
オレも40半ばで、冬コミ落ちた
正直ほっとした自分が悲しい
>341
つぎはコミック1ですよ
343341:2008/12/21(日) 00:32:45
あ、同じくほっとしてしまった口です
複雑だ……

コミック1なんてあるんですね。
コミケしか参加したことないので知りませんでした
たぶん目に入ってもスルーしていたのだと思いますが

日曜は仕事があるのだけど目指してみようと思う
344スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 00:44:34
30半ばでエロ同人ゲーム作ってるけど、同人友達なんて
出来ないし作れないよなぁ。
345スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 01:20:13
自分から壁作ってないか?
346スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 08:22:51
30過ぎると仲間なんていなくなるよな
欲しいがめんどくさいほうが勝ってしまう
347スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 10:15:50
しかしエロ同人を作り続けていると、
高齢絵師でもお仲間や信者が自然増殖するという罠
(特にマイノリティ指向のエロの場合)
348スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 12:41:06
>>338
同じく最近同人復帰を考えてる所
30代前半男で良ければ
349スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 17:31:37
最近増えてるのかな、今頃組w
文才も絵心もない俺は、人生初めての作曲をやりはじめて、同人音楽に進出を目論み中だ。
だが問題がある。
売り物になるまでに何年かかるんだorz
辛うじて30前半を維持してる俺はいったいどこに向かってんだろう・・・なんだか虚しいぜ。
お互い頑張ろうな、みんな。
350スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 18:44:17
>>346
そうそう。
でも妻も子供もいないのは空しい。

>>349
そんなに敷居が高い訳じゃないから、諦めなきゃなんとかなる。
351スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 19:04:01
エロ結構居るんだな‥
オリジナルのみは居ないかな
352スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 21:12:46
>>351
(´・ω・`) ノ
エロも二次もやってないと共通の話題がないから、
交流のきっかけが無くてnetでも孤独
353338:2008/12/21(日) 21:27:34
>>348レスdです。[email protected]
他にもおkな方いましたら気軽に送ってくださいm(_ _)m
354スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 22:26:28
>>350
今の時期はちょっと辛いね
絵を描いている忘れるけど子連れの同世代っぽい人見ると
かるくへこむ。


>>353
釣り……じゃないよね?
355スペースNo.な-74:2008/12/21(日) 23:55:52 BE:204783034-2BP(100)
>>352
おぉ同士が居た
ネットだったらサイト立ち上げれば何とかなりそうだけど‥
そこらへんはどうなんだろうか
356スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 10:33:22
>>350
敷居高くないとな!
そうかなあ?
俺には同人やること自体が一大決心だから、敷居は恐ろしく高く見えるんだw
でも人生一度は同人やってみたいし。
どん詰まりまで頑張ってみる。
それでダメなら素直に買い専になるわ('A`)
とは言ってもイベントと言うものに行ったことすらない俺。
道程は長いorz
357スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 10:58:52
同人始めるだけなら簡単だろう
金出せばどんなヘタレでもイベントには出れる
それこそ吹けば飛ぶようなコピ本でもペーパーでも
358スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 11:43:08
>>356
まずとりあえずイベントに行ってみたらどうだ?w
別にコミケじゃなくてもいいから、気楽に、みんなどんなことしてるのかを見に
行ってみて、なんかげんなりしてやる気が殺がれるようだったらそれだけのことだし
やっぱり同人やりたいと思うんだったらモチ上がると思うよ
359スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 12:20:14
>>357
確かに始めるだけなら、だけど、今は昔と違って全体のレベルが桁違いに上がってるって聞いたし。
ってことは買い専たちの目も耳も肥えてるわけだろ?
とりあえず、ってイベント出ても、最初に自己満足のグダグダな物出したら次がなくなるだろ、きっと。
俺は同人てのは自己満足でやるものだと思ってるが、さすがに見向きもされないのは淋しいなって思うんだ。
だから、聞いてもらえる(聞かせられる)くらいまで作品のレベルを・・・とな。
今作品作り続けて活動してる奴らを尊敬するよ。
360スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 12:21:28
そうそう、
イベント行く
申込書入手
申込み
参加決定
原稿必死で書く
って勢いだけで43になってコミケ2回目参加の俺がいるぜっ!
書くのも楽しいし、
本作って、売るのはもっと楽しいぜ。
まぁ、夏は20冊くらいしか売れなかったけどな。
361スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 12:31:55
>>359
レベル?そんなに違わないよ。さすがにアニメFC中心だった
80年代初頭〜中期よりはレベルが格段に上がってるが、
エロ大手様が出現していた80年代末との落差は少ない。
90年代末から比較すると進歩はほぼ止まってる。この数年で
デジタルコミックが手軽になったので、各種ソフトウェアを使いこなせれば
誰でもある一定以上のクォリティが得られるようになったというだけ。
手描き原稿に拘って、デジタルのクォリティに到達できないと苦しい。

問題は加齢臭がする作風にしないことだ。ソコが一番難しい。
362スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 12:50:52
>>361に同意
もしまだデジタルでなくアナログのペン入れで原稿作成だったら今の全体レベルはもっと低くなると思う。ペン入れは初心者の挫
折の岐路だしな。
363スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 16:03:47
あえて加齢臭系作風にこだわるっていう手もあるけどな
364スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 17:11:31
工房海鮮
ブランク
26で温泉入浴開始
28でイベ人生初参加
イベントに久々に行ったらラミカとか便箋サクレが激減してて驚いた。
んで皆上手い。
たまに米がもらえるのが仕事でささくれた神経を癒してくれます。
脱オタ仕切れなかった自分にorzってなることもあるけれど、まったり楽しんでます。
ガンバろー。
365スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 01:40:34
誰か一緒に行かない?
366スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 05:57:15
樹海へ
367スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 09:52:33
明後日は、いい年してコミケに初参加だ。
アッーなエロ本200冊売り切れるかな。
練習で参加したイベントでは75冊が瞬殺だったけど。
368スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 11:38:11
>>365
何を今頃・・・



今年は行けない俺が羨ましがってますorz
369スペースNo.な-74:2008/12/28(日) 11:40:07
すまんあげちまったorz

樹海行ってくるノシ
370スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 01:59:52
三日目行くぜ
若い頃はオラワクワクしてきたぞ状態だったが
なんか直前になったら恐ろしくなってきたわい
思わず戦国時代の合戦に参戦する直前の兵の心情を想像してしまった程
371スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 13:30:33
がんばってこい
372スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 17:18:08
3日目サークル参加から帰ってきた。晴海→平和島時代の旧友に
22年振りに会った(そいつも同人出してる)。

230冊持ち込んで190冊売れたよ。新刊を多めに刷ったので
それだけが40冊売れ残った。既刊は全部掃けた。来年の夏か冬に
また参加したいな。新刊印刷部数は控えめにするけどw
373スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 17:48:33
復帰前の視察から帰還

色々いい刺激受けれたり
オラ何だかワクワクryとかと同時に俺に立ち向かえるのかと不安も湧いて複雑な気分だ
374スペースNo.な-74:2008/12/30(火) 18:33:32
3日目か…やはり男性向けつうのは売れ行きが違うのだな
同じ男性向けでもガチホモ相手では中々困った所なんだこれが
375372:2008/12/30(火) 18:46:22
ウチもガチホモなんだが。

お隣さんはもっと売れてたが、年齢は30歳代後半か40歳
ぐらいと見た。途中30歳代後半の、同人界では上の方の人とおしゃべり。
ガチホモ系って年齢上の人が多い印象。お客さんも年齢層高め。

ただコミケだと爆発的には売れないね。雄ケットがなくなったのが痛い。
デブならブーケットあるけど、俺のキャラはデブじゃないからなぁ。
376スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 01:17:27
とするとウチはガチホモ系のクセに2日目に出たのが間違いか…
腐ったお嬢さん方に混じって野郎な姐さん方も来て下さってはいた
本来後者に向けて発信してるんだがな〜
ジャンルものなのでそのジャンルで出るしかないと思ってさ

ブーケットか〜俺の扱ってるキャラもガチムチだからアウトだな
377スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 07:50:55
>>376
ガチホモは「創作少年」か「男性向け創作」のどちらか。獣人ホモ系と一緒に配置される。
なぜ「少年」かはこの際考えないこと。歴史的にホモ系はそうなってるようだ。
今回少年創作で申し込めば東4レ、男性向け創作で申し込むと東1Gに配置された。
東1Gに配置されたサークルのいくつかは、「東4レに配置されたかった」
と言っていたので、本来「創作少年」で申し込むべきなのだろう。サークルの傾向の欄に
ホモ18禁です、と書いておけばいいみたい。デブ系サークル(レ6〜7)の行列が凄かった。

夏コミは東4「ポ」がホモエリアだったが、獣人ホモ本人気もあり、混雑しすぎて阿鼻叫喚だった。
このためか、今回はホモエリアが縮小され東4の端に移動させられ、落選率が高かった。

でもまぁ二次なら2日目に出るしかないのかもねぇ。東4レにはポケモン系ホモもあるが
あれは任天堂的に露骨に「二次です」と言えない状況があるので、創作扱いに
なってるんだと思う。

って、ここ何のスレだっけw
378スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 09:42:19
>>377
「いい歳こいてホモ同人で復活」スレになってたかも、すまんです。

いや、丁寧な説明感謝感謝。
もうそういうのは創作JUNEとかいうのに配置されるのかと思ってたよ…
創作少年ホモ18禁、と、ちょっとそれ覚えておくよ、ありがとう。

では次のいい歳こいた方、どうぞー
379スペースNo.な-74:2008/12/31(水) 23:20:54
はいよノシ

今回の冬コミで10年振りに同人復帰してきた31歳

男性向けエロなんだが1日目参加で微妙に浮いていた…
わりと健全ほのぼのが多いジャンルだったんだなぁ
この10年一般参加もほとんどしたことなかったから
ジャンルの傾向がよくわからなかったよ

それでも100部売れて嬉しかった
10年前は100刷って一年かけても半分くらいしか捌けなくて、
残りは焼き芋になったw
380スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 00:12:48
年代的にプラレス三四郎のネタかと思えてしまう
381スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 01:49:57
久しぶりに申込書買ったんだが
参加費って昔から7500円だっけ?もう少し安かった気がすんだけど
382スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 12:43:40
申込書7000円の時代を知ってる、10年ほど前だが。500円上がった。
383スペースNo.な-74:2009/01/01(木) 22:04:57
自分が初参加の時は5000円だった気が…
回を追うごとに500円づつ上がっていったのか?
384豚肉定食専用しか。:2009/01/02(金) 14:13:50
距離的に名古屋
ポートメッセ
メンコミ
が限界。まだやったことないですが、プリントアウト10枚コンピニコピー。
でもいいでしょうか。
385豚肉定食専用しか。:2009/01/02(金) 14:18:50
ホッチキスは買ってこないとないです。
1個
1個
計2個5年前に引き出しにあったですが、見つからないんでしかたなしです。
386豚肉定食専用しか。:2009/01/02(金) 14:27:03
コミックライブin名古屋 今年もヨロシク2009
2009年1月18日(日) 11:00〜15:00
会場 ポートメッセ名古屋 スペース代 1sp=1800円 
【1月12日のみお申込み】2008年12月22日(月)必着
もうすぎてる。
僕もメールしたい。
387豚肉定食専用しか。:2009/01/02(金) 14:32:26
今30です。
このままだと31になります。
388スペースNo.な-74:2009/01/02(金) 20:21:33
今33です
このままだと夏には34になります

誰かたすけれ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
389スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 06:35:16
>>387
よう後輩
>>388
こんちゃす先輩
390スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 07:23:19
コミックライブとかYOUとかは何か若者ばっか学生ばっかで
はっちゃけてるときく…ジジババは避けたほうがよいのでは
なので自分はコミケとスパコミ以外考えません
391スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 12:23:33
>>390
同意。
そこ主催のイベントって自ジャンルとか興味のあるオンリーも
沢山主催しているから何度も参加しようと思った。
でも、自分もはっちゃけイメージがあってなんとなく参加しづらかった。
だから豚の大都市かミケに参加してるよ。
ついでに言うとあそこスタッフにもにょるんだよ…。
392スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 22:26:29
大体参加費が安いイベントって子供が参加しやすいからねえ、
参加費は大体目安にしていいと思うよ
393スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 22:27:57
俺は今のところティアとミケだけだな。

ショタ系イベントにも参加したけど
サツケイに目を付けられそうで
もう参加しないことにした。
売れ行きはいいんだけどね〜
394スペースNo.な-74:2009/01/03(土) 23:15:08
こんなスレがあったとは…!

今年31歳。
高校くらいで同人どころか絵そのものを描かなくなり
ネット交流がきっかけで7年のブランクで同人復帰した

正直また絵を描いているこの状況に自分でびっくりだけど、
マイペースながらに努力していって今は商業でも仕事するようになったよ

ただ最近、若くて実力のある人達がたくさんいる中で
描き続ける事に葛藤するようになってしまってたんだけど
(高校の時絵を一回やめたのも同じ理由…)
でもこのスレ読んでたらまたやる気出てきたよ
楽しいって気持ちを一番大切にこれからも絵を描いていきたい
395スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 11:04:57
いい歳こいて同人やってると
めんどくさがって売るばかりで買いに回らなくなるんだよね
たまにはぶらりと他のサークルを回ってみるのをオススメする
たまに「これはぁ!!」という本にめぐり合う場合もあるかも
396スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 11:38:15
>>395
確かに。売り切ったら速攻帰宅してる。
オンリーだとよく売れるので、1時間もいなかったり。

売れないイベントだと買い物に出かけられるけど。
397スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 14:47:43
俺も売り専でイベントじゃ専ら買い物は画材とかお絵かき用ソフトくらい
398スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 16:08:22
他のサークルの本を買って自分に常に刺激をつけないといけない気がする
399スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:11:59
>>398
オリジナルだとそれも有りだけどな。だから同人誌はオリジナルしか買わない。

二次だと内容似たり寄ったりになるので、自分はなるべく他サークルのは
避けるようにしてる。二次の場合、他サークルは何の刺激にもならない。
自分が刺激を受け描こうと言うモチベーションを保てるのは常に原作からだけだから。
400スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 18:46:46
>>397
イベントの度にお絵かきソフト買ってるのか
401スペースNo.な-74:2009/01/04(日) 21:27:22
>>400
まあそう突っ込むなって
いい歳こいてるのでイベントの度つっても年に1,2度の買い物だ
402スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 00:25:44
>>399
自分のケースを例にとって普遍的な現象だと思うなよ……
本当にいい歳なのか?
403スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 01:09:11
>>399 判る判る!

あたしも自分の作品大好きッ子。自作がいちばん萌える!
他人の本なんか読まない。たくさんプレゼントされるけど、一切、読まない。
そんなヒマあったら、新聞でも読んでた方がマシだと思ってる。


問題は、オフ会ですりよって来る感想クレクレちゃん。
スマン! ぜんぜん読んでないんで、顔とペンネームとカプが一致しないヽ(;´Д`)ノ
404スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 01:12:38
思っていても、わざわざ書き込むようなことじゃないな
405スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 01:25:57
去年は某キャラに萌えたんで、三十路を越えて初めて同人サイトを立ち上げてみた。
SSとイラストのサイトだけど、今年はオフに挑戦してみたい。
出来れば漫画でと思って、書き出してるけど、難しいなあ。
406スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 10:29:01
いい歳こいた奴が>>403みたいな文章書いてると異常にイラっとするな
407スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 12:47:34
自分の作品が一番萌えるというのとはちょっと違うけど、自信がなくなるから
他サークルの作品はなるべく見ないようにしてるっていうのは自分もあるよ。
描けなくなっちゃうからねえ…。ジャンル物は特にみんなが同じの描いてるわけだから
巧い人のを見ると、もう自分の居場所がなくなっちゃったみたいな気分になって
描く手が止まってしまう時がある。そういう時はあまり他サークルの作品は見ないように
したほうがいいよと言われた。
結局他サークルの作品が刺激になるかどうか、は個人次第、時と場合にもよるな。

まあ、絵描きはあまり他人の作品を見ないほうがいいと言うのは
古くは手塚治先生もおっしゃっていた、影響を受けやすくなるからだって。
408スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 13:48:34
>>403
もう知ってるかもだけど↓のスレに仲間がいっぱいいるよ。

自分の作品が一番萌えるよな?2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1214282491/

ここ見てると、単なる自己満足は簡単だけど、他人の共感を呼び起こすことの難しさを感じる。
409スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 14:05:27
>>408
自萌えの人らはある意味自虐的でもあるね。
上のスレ見てると描き手の描いてる時の気持ちの動きがよくわかる。
でも絵描きもそうだが字書きも、これくらい自惚れてなきゃ
やってられないってのは正直あるかもなあ。

でもまあ基本、単なる自己満足でいいと思うんだけどな、何しろ「同人」なので。
410スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 20:23:31
ナルシズムは創作する人に少なからずある傾向だから
それはかまわないんだけれど
こんなところでわざわざ人にそれを伝える、ってのは
自分美学に反しないのかねぇ
オフ会いきましたが他人には関心ありません、なんて書き込みは
ちやほやされたいのが表に出すぎ
411スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 21:01:59
いい歳こいたおっさんおばさんがちやほやされて舞い上がると
このように見ていられないほどに痛くなる、という良い例。

俺はこうならんように気をつけよう。
412スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 22:18:37
女の同人描きはいい歳がバレると男の100倍は嘲笑されるけど
舞い上がって大丈夫なのか?
コミケの代表ですら高齢女pgrな空気出してるし…
413スペースNo.な-74:2009/01/05(月) 23:46:04
>>407
自分今まさにそれだ…。
他サークルの本見てべっこべこに凹み中
こないだの冬コミ新刊が自分的にあんまり納得いくものが出せなかったから余計に

凹みすぎて憂鬱なまま新年を迎えたぜ!
唯一の救いは友達が拍手ですごい萌えた!て感想送ってくれたことだな
身内だから社交辞令って感じでなくてホントに萌えたってのが
伝わってくる文章だった

これで何も知らない一読者からも感想貰えたら最強なんだが
まあそこまでは高望みだってわかってるさ…
414スペースNo.な-74:2009/01/06(火) 21:22:37
最近は初めて参入してくる30代40代も活動続けて歳重ねた30代40代も
同じくらいいるという感じだな
前のジャンルは恋愛ゲームだったが30代でもゲームやってて同人やってる
それが普通で当たり前、何と頼もしかったことよ
みんな普通に社会人やりながら趣味活動してただけ
趣味があるのはいいことだよね
結婚したり離婚したり就職したり失職したり色々社会生活送る
その脇に同人活動だ
同人界はこれからどんどん高齢化すると予想
皆頑張ろう
415スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 08:44:35
趣味で金になるから、やりがいはあるかも
まぁパチや競馬競輪等でも金になるが
416スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 12:17:00
パチ、競輪競馬のことを書いても同人誌は作れるしね
417スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 13:33:18
いい歳こいて同人やりだすと、サークル入場時間ギリギリで来ることが多くなる
あと机の上のチラシは無条件でゴミへ もう全然目を通さなくなるなぁ
418スペースNo.な-74:2009/01/07(水) 14:16:33
いい歳こいて始めると、いい意味でも悪い意味でも
他人の目はさほど気にならなくなるかも
419スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 08:08:13
>>417
あるある。チラシは全く見ないな。
TVCMを含む、あらゆる広告に興味がないから。
チラシがアピールするのは、いわゆるF1(Female Zone1)世代だけだろう。
いい歳こいて同人=F2もしくはM2世代。

入場時間ギリギリから逆算して、ギリギリの時間に家を出る。
売り切れたら即座に、売り切れなくても売り足が落ちたら速攻退場。
1分でも会場に長居しない、したくない。心に余裕がない証拠ですw

>>418
周囲は年齢半分の人達ばっかりだからねぇ
あんまり気にしなくなるな。傍若無人にはならないようにするけど
オドオドする必要もないし。
420スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 08:18:07
>>419さんの状況は10年前、即売会に出るのをやめる直前の頃の俺と同じだw

>周囲は年齢半分の人達ばっかりだからねぇ

最近のこのスレを見てて、いい歳こいてるのが出店しても周囲に紛れて同化して気にならないほど
会場の年齢層が上がっているのか、よーしおじさん復帰しちゃうぞー!
と思っていたところだけどこの一文で諦めたw
421スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 08:59:36
いい歳こいて同人とかしちゃうと・・・
コミケの申し込み書の裏のアンケートとか全部無記名なんじゃないの?
それが原因で落選・・・とかない?
422スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 09:21:36
全部無記名だが誰が書いたのかはバレるだろw
図書館問題で反対派のジャンルや年齢のデータ取ってたみたいだしな
423スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 17:28:35
>>420
こないだのコミケは大雑把に見た感じそんな年齢層低い様に思わなかった

俺の場合売り子を手伝ってくれる様な知人が居ないので
独りで売らなきゃいけない事を考えるとそっちのがキッツイ
424スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 17:49:56
>年齢層
ジャンルだと思うな。
今回自分の出たジャンルは4サークルしかなくて
平均年齢は、どう見繕っても30半ば以上だったよ。
425スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 17:56:17
>>420
一人で売り子だと半スペースゆうゆう使えて楽じゃない?
体型にもよるけど二人並んで座ると狭い狭い
とくに冬はモコモコしたジャンバー着てるし
426425:2009/01/08(木) 17:58:21
アンカーミス
>>423の間違いでした。
427スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 19:35:24
>>423
mixiで知り合った年齢半分の子を
サークルチケットで釣って
売り子や買い出し部隊にさせた。

若い子が売り子した方が
売れ行きが良かったりするんだな、これがorz
428スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 21:28:33
いい歳こいた売り子より若いやつの方が元気があるもんな
なおかつ女の子だったりでもしたら・・・
429スペースNo.な-74:2009/01/08(木) 22:01:43
美人局みたいなものですね、わかります
430スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 00:42:07
大阪インテの話題はいい歳の皆さんからは聞けないんかのう
431スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 01:31:13
どこに書き込んでいいのか分からなかったんだが
サイトの日記にも書けないのでここで愚痴らせて下さい…

学生時代に1-2年同人をしてて、ピコレベルだったんだが
本業が忙しくなって一度辞めて。ほぼ10年ぶりにオンで同人復帰したんだ。
で、先日インテにサークル参加。
初参加インテで6号館上階マイナージャンルの割には多少出たと思う。
思うんだが…正直、手に取られても戻される率が異常に高くてそっちに落ち込んだわー
これが大阪の洗礼なのかもしれないけど、買ってくれた人も
ほとんど中身見ずにジャンル買いって感じだったから
読んだらこんなヘ(ryかって思われて次回からスルーされそうで。
そして5、6サークルしかない同カプのサークルの人にも
パラ見して戻されたのが地味に凹んだ。

漫画の基礎もまだまだだし初デジタル入稿で描きなれてないし
自分がヘタレってことはよく分かってるんだ。
ただ、がんばって練習しようと思っても仕事してると時間が取れないから
焦りばっかりが先にたってしまうんだよね。
まあイベント終わった帰りは、今度は手に取った人に戻されないで
買ってもらえるように頑張るぞ!と意気込んでたんだが
昨日サイトの解析見たら、開設以来初の0HOT…
自分はオンオフ共にいらない子かとさすがにちょっと心が折れそう。

数日したら、前向きに頑張れると思うんだ…
ただ、ちょっとあまりに悲しくなったので吐き出し。
幸いな事に向上の余地だけは思いっきりあると思うんでまたぼちぼち頑張るよ

長文スマン。
432スペースNo.な-74:2009/01/13(火) 11:55:37
大阪の洗礼か…
大阪人は損することを嫌うのも他県の人らの比ではない。
サイフの紐もカタイよ。超カタイよ、大阪。
買ってくれた方々は関東からの遠征組と考えていいくらいだ。
仕事忙しいのはありがたいことだね。それについては感謝しなきゃ。
仕事がなきゃお金入ってくるとこがなくて本すら出せなくなるからね。

同人はみんな条件同じ。仕事と兼業してる人が時間ないのは当たり前、
みんなも頑張ってるんだと自分を励ましている。

練習できないなら、ペン入れの時この一筆に賭ける!
という気持ちでやるために、その前段階の下絵をていねいに、
愛情込めてやるといいよ。下絵を丁寧にやるとペン入れでラクになる。
ペン入れが楽になったら不思議と巧く見えてくる。

ジャンル物で売れたいなら、自分の絵はヘタレと嘆く前に絵柄はまず原作に帰れ。
これで絶対売れる、はず。というか、マネしてる内に自分の絵柄が
変わって行くのを実感できる。
練習時間ない人は、まず巧い人の真似をすること。その巧い人とは
原作そのもののこと。ジャンルものなのだから原作に似てたって
かまわんというか当然なわけで、売りながら絵の修行ができる。
もちろん、その先に自分のオリジナリティを見据えてなきゃならないが。
433スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 00:38:52
大阪の洗礼って言われるのか
考えたこともなかった
手にとって中味を見たら自分の好みと違ったっていうだけで
それ以上の深い意味はないよ
434スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 01:11:42
サンクリ個人情報大量流出事件を見るに付け、
ある程度の役職についてる中高年が同人やるのは
ちょっと危険かなと思い始めた。サンクリに参加したことがないので
今回の事件ではセーフだけど、コミケ参加リストが流出したらアウツだ。

たとえ健全でも、ヲタ趣味っていろいろ社会的にまずい面が
あることは否定できない。お茶くみの女の子ならよくても
管理職だとちょっと、経営者だと論外、という現実があると思う。

まして俺が描いてるのは変態ドエロだからなぁ。そろそろやめよっかな。
435スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 05:55:38
>>434
お茶くみねぇ
その子達だってばれたら何言われるかわからんよ
確かに役職つきのほうが保身に走りたいのは分かるけどね
風当たりも強いかもしれんが
つーかいい年こいてそんな価値観なのか
いい年こいてるからか
436スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 06:02:31
この趣味は多少の後ろめたさがあるくらいのほうが健全だと思うよ。
437スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 08:28:46
イケナイことをしているという悦びですね、わかります

年齢が上がると分別がついてくるというか、これをやったら
結果としてこうなる確率が何パーセントとかってのが
見えてきちゃうからなぁ。結果として行動が保守化してくる。
それが見えないので猪突猛進できるのが10代から20代前半。
60歳になっても猪突猛進できると「若い」と言われる。

ま、加齢現象ですネ。
438スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 22:07:35
いい歳こいた同人オッサンが
「う〜む、次回はみなみけネタかな?そらかけも熱いなぁ」
とか真剣に悩んでいるのとか見ると、なんか笑える
439スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 00:54:38
ここで次のイベントはストパン一確のもうすぐ四十路の俺登場。
440スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 01:42:03
大丈夫だ。
俺だってなのはだ。
441スペースNo.な-74:2009/01/28(水) 01:12:22
また止まってる
442スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 12:20:52
6年ぶりに出戻り。
地元で中高生ばっかりらしいイベントに週末出るんだがもう不安でしょうがないorz
443スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 23:31:06
がんばれ

俺も温泉は続けてたけどイベントは8年ぶりくらい出戻り
まだ時間あるんだが今から不安でしょうがないぜ
444スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 01:03:41
小説の同人誌作りたいんだが、いざ原稿のサイズ計算したら190ページの本で
幅29×14.8センチ ってなったんだが、やけに横長になった。
これで大丈夫なんだろうか?
445スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 01:25:39
スレ違いだがとりあえず印刷してみたらおかしいかおかしくないか分るんじゃないか?
お前さんがどのサイズの本を印刷しようとしてるのかわからない以上
それが大丈夫か大丈夫じゃないかなんて俺には判断できない


まあ、まともな判型の本作ろうとしてるんならどう考えてもありえねーけどな
いい歳こいてるんならまず調べるくらいの知恵は回そうぜ
446スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 02:21:26
>>444
原稿サイズとページ数って関係あるのか…?

http://human-dust.kdn.gr.jp/doujin/doujin2000/youshi.html
とりあえず他所からこんなの拾ってきた
後は調べるんだ
447スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 10:45:18
いい歳こいて、8年ぶりに出戻ります。
30歳を越えて一人で復帰です。
義務教育がいっぱいいるジャンルなので緊張してます。

仕事しながらなので、GW合わせの本は今から作業中です
448スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 12:44:28
>>447
年代的にもブランク的にも色々ナカーマ
449sage:2009/02/01(日) 16:54:11
今年、25で初デビューしたよー。
遅い方だと思ってたけど、
もっと上の人がいるようで、自分も負けじと頑張ろうと思う。

だが、大阪洗礼とか・・・orz
もろに活動範囲なんだが知らんかった・・・。
自分、一般ですら片手で数えるほどしか参加してなかったし。
ちなみに、2009年のシティとこみとれの2週連続参加でした。

コミケかー・・・。そのうち・・・。

450スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 19:02:04
大阪洗礼ってなんぞ?
451スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 20:54:57
コミケで売れた人が自信満々で乗り込んだ大阪で痛い目に会う話かと思われ。
シティとトレジャー参加ってえらいカオスだな
452スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 21:32:59
>>450
>>432あたりで言ってる大阪では売れないよー、って話。
デフォが大阪で俺涙目って話。
453450:2009/02/01(日) 21:49:29
解説トン!
454スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 05:29:32
大阪は特にコミケの後のやつに出たら売れないな、確かに。
まあ出回っちゃったんだろうと思う、みんなコミケで買うから。

>>451のいうことは本当だ、だからコミケで売れても自信満々にはならず、
コミケだから売れたと認識し大阪に臨む、もしくは参加しない。
455スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 06:39:55
>>447
俺は31で初めて同人誌作るぜ…
今から夏コミに向けて作業してるけど仕事忙しすぎてギリギリだ…
456スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 08:43:52
>>455
初めての本は時間がかかるものだ。ワークフローが確立されてないから。
数冊作ると、脳が眠ったまま手だけが動いて本ができあがるようになるw
まぁがんばれ。

俺は45。現在8冊目のペン入れ中で、それはGW中のオンリーに出す。
3月上旬には完成予定、その後から夏コミ本を作り始める。
前回当選したので今回は落選すると思う。それにコミケよりオンリー
の方が売れるし。だからモチベーションが消失w
457スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 18:55:04
>>456
四十代の人もいるのかー凄いですねw
前回当選した人って落ちる可能性高いんですか
それっていろんな人が満遍なく出れるようにって意味なのかな
458スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 19:00:58
wの意味
459スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 19:03:41
大手、準大手は落ちない。ピコ手は落ちる。
ジャンルにもよるが、当選確率75%前後。
新刊落としたりすると次回落選する可能性が増える。
460スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 20:56:01
これから復帰の三十ちょっと組だが
晴海の頃は毎回受かってて、
壁際大入り口横とかスペース貰ってた事も有ったが
新刊落としまくってたら受からなくなったよ
461スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:02:20
そりゃ大手様は招致だからな、落ちる落ちないってって話じゃないわ
新刊落としたら次回落選の可能性増えるてのは初めて聞いた
462スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 21:15:32
申し込み書の前回販売実績のところに
「新刊」というチェックボックスがある理由
463スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 23:27:14
申し込み段階では予定でコミケ合わせになる新刊に「新」の箇所に○するやつか。
これは以前はなかったと思ったけどいつからなんだろうか。
コミケ合わせにと思ってる新刊名を勢い書いてしまって、それを落としたりすると、
落選の可能性があがるってことか。
じゃあもういっそ新刊名は書かないでおくか…
既刊と新刊の区別するためのものだとしか思ってなかったが、
こんなことが当落抽選の資料にされるのはどうかと思うなあ…ましてや
いい歳してると都合や事情で新刊落とすことなどしょっちゅうだってのによ…
まったく困ったもんだ
464スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 23:33:03
どんだけ読解力がないんだ?
予定新刊に新刊って入れるのはずっと前からだし。
465スペースNo.な-74:2009/02/02(月) 23:56:35
>>464
前回の販売実績の新刊に○つける欄が
できたのって去年からだよ?
多分464はなんか勘違いしてるんじゃないのかなー
466スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:02:12
>>465
463は「予定」って書いてるんだが
明らかに別のことについて言ってるだろ
467スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 00:49:46
10年振りに春に出るが
まだネームすら終わってない
昔はサクサク描けたのに
もっと面白くなるはず!という欲が出ているんだろうか
468:2009/02/03(火) 01:46:30
26になってこの前初めてサークル参加したよ
10代の時アナログ投稿漫画描いてて、デジタルならあの時よりもっと
スピーディーに仕上がるかと思ったらむしろ昔より時間かかったw

絵は古いほうだと思うんだけど、ジャンルのおかげか中学生っぽい子から
30代後半の奥様っぽい人までいろんな人に手に取って貰えて嬉しかった!
今年一年くらいはオフも頑張ってみようかな。
469スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 21:46:11
始めたいけど、どうすればいいか分からない
470スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 23:46:25
↑同じく
471スペースNo.な-74:2009/02/03(火) 23:57:45
ググレカス!
って、いい歳して言われたい人がふたり
472スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:01:28
そういう「どうすば」じゃないだろw
いい歳して単純な人がひとり
473スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:08:34
ゆとり世代じゃないんだから
情報が無いわけでもないんだし、少し調べればいくらでも情報は出てくるだろ

プロシュート兄貴に罵られるぞ
474スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:10:12
とりあえず
「同人を始めたい」
でググったら?
そこでいろんな情報を読んで
もっと深いことが知りたかったらここにきたら?
単に「わからない」では誰も答えられないよ

ってことじゃね?
475スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 00:29:42
簡単なことなんだ。デジタルならコミスタを立ち上げる。
ペンタブでラフなコンテを思いつくまま殴り描きしていく。
そこから徐々に完成にもっていけばいい。

まず描くこと。理屈はそのあとだ。「どうすれば」という
理屈をこねている限り、永遠に同人誌は作れない。
最適なワークフローは各人で違う。何冊か作って初めて方法論を
獲得できる。まず試行錯誤で作り始めないと。

だから描け。今すぐ。
476スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:08:02
何を描けばいいのかわからない
477スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:10:47
ここは幼稚園だったっけ?
478スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:19:31
何で同人誌なんか作りたがるのかわからない
479スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 01:25:52
作りたいからに決まってるじゃないか。
趣味ってのは結局そこに収束すんだから
480スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 02:54:29
470だけど
本そのものでなく、サークルの作り方がわかんね
481スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 02:56:56
お前が同人誌を作ったとき、そこにもうサークルは出来てるんだ
482スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 03:01:36
>>481
話が作れないから同人誌ができね
483スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 11:32:17
描きたいものがないなら描かなくても良いんだよ
484スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:45:37
自分が始めたときは個人サークルって意味がワカランかったわ
サークルって複数でやるもんだとばかり思ってたからなあ…
まあ同人だけだな、外じゃ通じんわこんな理屈
485スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 12:59:45
元々のサークル=アニメ/マンガFC、学漫、創作集団
 文字通り複数の会員(会費あり)で構成される。主目的は親睦。同人誌は
 結果としての産物であって、同人誌を出すことそのものが最終目標でない場合が多い
今のサークル=同人誌発行にあたって便宜上設定しているだけの仮想組織
 主宰者=サークルであり会員等の実態は無い。最終目標を同人誌発行と
 不特定多数への頒布と経済的成功におき、親睦は特に求めない
 ゲスト寄稿者はあくまでマーケティング上必要なコマの一つ

元々の意味しか知らないまま浦島太郎状態だったが最近ようやく理解したw
486スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 19:51:07
それは理解というか曲解じゃね?
487スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 23:16:01
ここでサークル募集してみたらどうだろうか?
サークル募集スレはあるけど、若いのばかりで正直やりづらい
488スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 23:43:11
短期的にはいいだろうが95%は集結時の情熱は1年保たないだろう
しかも多くは後に多少なりとも遺恨を残す可能性がある
情熱有り余る若いうちは良い人生経験だが歳食ってると活動停止に直結するダメージになりうる
489スペースNo.な-74:2009/02/04(水) 23:55:22
>>488
あんたがそうだからって
ほかの人がどうなるかはわからない
490スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 00:43:24
当方vo
全パート募集

という音楽雑誌によくあるメンバー募集を
ふと思い出したw
491スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 00:57:05
1年は何とか持ちこたえても2年はもたないな
3年続くのはほとんどメンバー総入れかえとかで新陳代謝が激しいところくらい
492スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 01:28:24
どこかのスレでみんなでウェブ雑誌の書き手を募集してたけど、
何年かやって結局つぶれたみたいだ。
最初に1年間だけの活動、とか決めておくのもいいかもしれないな
結局何にもしないで終わった、ってなるかもしれないけど。
一人しっかりした企画プロデューサーみたいなのがいないとな。

やっぱ、個人でやってるほうが楽でいいってことに落ち着く。
493スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:28:27
いい歳こいて同人サークル始めると
メンバーみな大人ゆえに「金がらみ」「女がらみ」「方向性の違い」等ですぐ破綻しそう
494スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 04:32:53
型月とかはいい歳こいてから始めた同人サークルなんだけどな
495スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 07:48:36
そりゃ
「始めたいけどどこからやればわからない」
なんてgdgdしてない、目的意識のあった人たちだからな
496スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:26:02
だから君らはだめなんだよねぇ〜
497スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 10:27:38
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【同人】くやしいのうwww【嫉妬捨て場】 [同人]
30〜60代の同人事情12 [同人]
■女性向同人誌の書店委託の相談・チラ裏7■ [同人]


推察するに40前後の嫉妬狂いのおばはんが常駐してると見た
498スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 11:19:28
見た
も何ももろボリュームゾーンだろ
40前後のおっさんおばさんが同人やってるのが不思議に思える子?
自分の2-30年後を想像する程度の想像力は持とうぜ
499スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 12:00:06
俺ならそんな生き恥さらさない
ついでにおまえ時間
500スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 18:11:50
商業もやってる作家ならアラフォーは珍しくもなんともないな
501スペースNo.な-74:2009/02/05(木) 21:27:26
>>499
>俺ならそんな生き恥さらさない

よぉ(´・∀・`) / 過去の俺
502スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 00:25:52
>>499
そんなお前の買ってる本はおっさん共が作ってるぞきっとw

503スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 00:54:57
やっぱり想像力の欠如
自分は違うと思うだけで他人を想像できない
さらに自分の想像もおそらく外れるw
504スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 01:35:17
そして503の想像も外れるww
505スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 01:41:54
事実は常に幻想を凌駕する
506スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 01:50:13
本人の予想も503の予想も外れる
507スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 02:53:45
一言
おっさんの事情など想像するに値しない
508スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 02:56:19
スレタイ読めてるのかい?
それとも同世代とは会話不能者なので年寄りに構ってもらいに来たのかい?
509スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 03:56:32
>>508
いい歳ってのを勘違いしてるのかも知れないぞ?
ただの自嘲気味なおっさん、という線もある。
510スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 05:08:29
自分の認識
いい年→20代後半
年配組→30代前半
異常者→30代後半
珍獣 →40代以上
511スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 05:45:44
可哀想に。そんな認識ではさぞや世間は棲みにくかろう。
512スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 05:56:22
面白い人生設計だな
513スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 06:05:05
>>510
だいたいあってる
514スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 06:22:44
その幼い思考力で二十歳超えてたらすでに珍獣だw
515スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 06:39:58
思考力だ想像力だ言ってる人は
よっぽど自分のおかれた立場がわかってない人なんだね
実際に描いた事すらないんじゃないの?
516スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 07:46:08
このタイプは相手をするといつまでも常駐するから分別あるいい歳こいてるなりの対処をしてくださいね
517スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 08:43:28
そんなことよりみんなどういうイベントに出てる?
イベントあんまし出ないから申込用紙も手元にない。
コミケくらいしか思い浮かばんわ。

518スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 08:56:47
コミケ、サンクリ、1、トレジャー、ジャンルオンリー。
2ヶ月に1.5回くらいは出てるな
519スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 09:02:55
これで出ればいいってもんじゃないのがわかったでしょ?
520スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 12:40:31
昨年: コミケ、ショタスクラッチ、雄ケット、コミティア
今年: コミケ(申込中)、野郎フェス、コミティア、ブーケット(考慮中)

見ればわかるとおり、アッーな本w

雄ケットを除くとオンライン申し込みしかしたことがない。
コミケの手書き申込書を書類不備なく作成できる自信は無い。
サークルカットも下描きからフルデジタル。
521スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 15:40:08
いい加減に夏コミの申込処理をしなければいけない訳だが
考えてみると郵便局でコミックマーケット云々書かれた振込申込したりするのはずいな
522スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 17:36:21
漫画雑誌関係の流通会社とかと思われているかも
523スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 19:26:48
自意識過剰なあなたのためにオンライン申込
524スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 20:51:06
そうそう。うん年ぶりに申込書買って見たらそんなの出来てるの
525スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:06:04
オンライン申込はお年寄りはやめとけ
難しくてミスって落選する

手書きが確実
526スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:08:34
2やってるくらいならオンラインのほうが簡単じゃね
記入漏れあったらエラー出るし
527スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:12:07
意図的に誤った情報を入力するかカットの作成を失敗する以外での書類不備理由を思いつかんわけだが
528スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:13:18
お年寄りだけどオンラインで全然問題ないよ?
いい加減なことを言うなかれ。

必須項目を抜かせば警告されて申し込み完了にならない。
持ち込み予定冊数を入力すれば合計は自動更新されるし
ミスが極めておこりにくい。サークルカットはデジタルで作る
必要があるけど2値化してあればアナログカットよりトラブルが少ない。

結果としてオンラインの方が書類不備が少ない。
529スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:17:54
昨晩から朝にかけて湧いた奴が戻ってきたんじゃね?
無視するべし
530スペースNo.な-74:2009/02/06(金) 21:58:54
こんなとこでごねてる暇があるのなら
とっとと申し込みすればいいのに
531スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 01:15:18
何というか、ここはいい歳こいた大人がちょっと自嘲気味に
「同人なんて始めちゃったんだよこれが」ってノリで、
それでも案外ちょっと真面目にダベったりしてるスレだと思うんだけどね

>>529
人の神経を逆撫でするような、コミュニケーション能力皆無の
幼い子供の書き込みは完全無視だな、了解した。
532スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 01:17:37
コミュニケーション能力ってのは見極めも肝心
不必要なクズにあったら蔑むのもまた
コミュニケーション能力が高いからではないか?
533スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 08:06:35
>>532の人、それはTPOによっては正しいかもしれないな。
しかしここは公開掲示板だからな。それが大前提だ。
荒れる元になるような余計な書き込みに対してはスルーできるスキルも必要ということだよ。
公開掲示板においてはこのスキルもコミュニケーション能力のひとつだろう。
不必要なクズにあったら蔑むことが高いコミュニケーション能力って解釈は、
掲示板のような場ではあたらない。何でもかんでも一緒くたにしてはいかん。

というか、掲示板の基本だから。誰も荒れることを歓迎などしていない。
534スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 08:21:38
>>533
いいか、よく聞け、おれがルールだ!
535スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 08:45:23
こないだの冬コミはオンラインで申し込んだけど簡単でよかった、無事通ったし
でもカタログを買わないからカットがどんな具合に印刷されたのか確認するの忘れてたな
536スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 09:55:35
>>535
空気嫁
537スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 10:10:10
>>535カタログ買ってまで確認しようとは思わないなあ。
やっぱ買ったほうがいいのか?皆はどうしてるのかな。
538スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 10:52:50
>>537の人、それはTPOによっては正しいかもしれないな。
しかしここは公開掲示板だからな。それが大前提だ。
荒れる元になるような余計な書き込みに対してはスルーできるスキルも必要ということだよ。
公開掲示板においてはこのスキルもコミュニケーション能力のひとつだろう。
不必要なクズにあったら蔑むことが高いコミュニケーション能力って解釈は、
掲示板のような場ではあたらない。何でもかんでも一緒くたにしてはいかん。

というか、掲示板の基本だから。誰も荒れることを歓迎などしていない。
539スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:05:26
かわいそうに・・・
540スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:27:22
>>539の人、それはTPOによっては正しいかもしれないな。
しかしここは公開掲示板だからな。それが大前提だ。
荒れる元になるような余計な書き込みに対してはスルーできるスキルも必要ということだよ。
公開掲示板においてはこのスキルもコミュニケーション能力のひとつだろう。
不必要なクズにあったら蔑むことが高いコミュニケーション能力って解釈は、
掲示板のような場ではあたらない。何でもかんでも一緒くたにしてはいかん。

というか、掲示板の基本だから。誰も荒れることを歓迎などしていない。
541スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:36:30
>>540の人、それはTPOによっては正しいかもしれないな。
しかしここは公開掲示板だからな。それが大前提だ。
荒れる元になるような余計な書き込みに対してはスルーできるスキルも必要ということだよ。
公開掲示板においてはこのスキルもコミュニケーション能力のひとつだろう。
不必要なクズにあったら蔑むことが高いコミュニケーション能力って解釈は、
掲示板のような場ではあたらない。何でもかんでも一緒くたにしてはいかん。

というか、掲示板の基本だから。誰も荒れることを歓迎などしていない。
542スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 11:57:08
30歳、来月初めてサークル参加する。
同人歴10年以上のベテランの友達と一緒だけど
ジャンルは別。
初めて本出す・・・。
すごいドキドキするし締切間に合うかもドキドキだ。
がんばるぞ!!
543スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 12:12:55
>>542の人、それはTPOによっては正しいかもしれないな。
しかしここは公開掲示板だからな。それが大前提だ。
荒れる元になるような余計な書き込みに対してはスルーできるスキルも必要ということだよ。
公開掲示板においてはこのスキルもコミュニケーション能力のひとつだろう。
不必要なクズにあったら蔑むことが高いコミュニケーション能力って解釈は、
掲示板のような場ではあたらない。何でもかんでも一緒くたにしてはいかん。

というか、掲示板の基本だから。誰も荒れることを歓迎などしていない。
544スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 12:55:00
おれ22さ……

ごめん、何か勘違いしてた
545スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 16:33:29
大丈夫、おれも24さ
546スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 16:34:50
>>543が分からない
どういう事?
547スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 16:45:42
何のイベントに出てるのかという話はちょっと気になったな俺も

>>546
コピペ厨がこのスレにも湧いたというだけ
気にせずにいこう
548スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:00:28
よりによってなんでこんな辺鄙なスレに粘着してんだか
バカだよな
549スペースNo.な-74:2009/02/07(土) 17:18:05
>>546の人、それはTPOによっては正しいかもしれないな。
しかしここは公開掲示板だからな。それが大前提だ。
荒れる元になるような余計な書き込みに対してはスルーできるスキルも必要ということだよ。
公開掲示板においてはこのスキルもコミュニケーション能力のひとつだろう。
不必要なクズにあったら蔑むことが高いコミュニケーション能力って解釈は、
掲示板のような場ではあたらない。何でもかんでも一緒くたにしてはいかん。

というか、掲示板の基本だから。誰も荒れることを歓迎などしていない。
550スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:09:34
絵はずっと描いてたんだが、同人とかにはまったく興味がなかった。
が、先日からとあるマイナージャンルにハマってしまい、
そのジャンルでマンガが描きたくて、全身の血が煮えたぎってる。
しかし、何からまず手をつけて良いのかわからん。

とりあえずそのジャンルで同人活動してる人たちの動向を探ろうと検索してみたが、
現在活動している作家のページが見つからない。
変だな、と思いもう少し検索してみたら、
生物系は地下に潜って、
検索しても簡単にひっかからないようになっているとの情報キャッチ。
さて、どうしたものか。
どうしたらいいのかわからないからとりあえずイラストで気をまぎらわしてる。
551スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 18:56:06
頑張れ。
とりあえずサイト開設→公開だな。

しかし生物系って何ぞや
552スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:04:19
ナマモノ
553スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:17:42
パプワくんか
554スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 19:31:47
弐瓶とか韮沢とかのクリーチャー系?
555スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 22:50:44
>>550
漫画を描きたいけど
何から手をつけていいかわからないっていう質問でOKなのかな??

生モノ系のサイトなら
いきなりサイト開設したらまずいよ・・・。
ちゃんと検索除けとか隠語とかパスの設定方法とか知ってないと
他のファンの人に迷惑がかかってしまうし
最悪>>550が訴えられてしまうから気をつけて頑張ってね。
556スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 23:20:27
>>550はナマモノの同人サイトが検索で普通に見つけられないから困ってるんじゃ?
557550:2009/02/15(日) 01:56:02
>>550です
検索でサイトが見つけられなくて困ってました。

pixivに同ジャンルの人たちがいるのを発見したんで、
そこに潜入して、
同ジャンルの人たちの傾向や作法を学びたいと思います。
しかし、今回検索して思ったんですが
同人とは難解な世界ですね。
イラスト描いてるだけじゃ見えなかった世界です。
558スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 03:55:47
>>557
何、クリーチャーとちゃうのか。

写真はいかんので自分の描いたアイドルの写実絵置いてるサイトを
見たことある…。
イベントではマンガ本を見かけたことある。Jサークルとかって、
コンサートレポとか書いてるの見たことあるけど、この人らには
コミケよりコンサートのほうが大事なんだって。そらそうかもな。

>>554
わしもそんなんかとおもたわ、まあそれがいい歳こいたオッサンの感覚。
559スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 04:25:43
>>557
ナマサイト探すのに一番楽な方法は
イベントに行ってそのジャンルまわってペーパーをもらうことかも
大抵ペーパーにURL載せてるから
イベントまで待たなければいけないけどね
560スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 10:23:21
地方人にはきついな、それ・・・。

あれだ、自分の場合は2chの同人板でスレを見つけて
スレで使ってあるジャンルの隠語を検索すれば
だいたいサーチエンジンが見つかるからそこから行く
でも、そういうのって大概女性向け創作だから
>>550に向いてるのか分からんけど。
561スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 12:56:26
550です。
オフラインで即売会に行くのはあんまり考えてませんでした。
ピクシブ入りました。
描いてる人はちらほら見つけましたが動向、あんまり読めませんw
このジャンル人気ないんだな…と思ってしまいそうになりますが
絶対みんな地下に潜ってるから、見つけなきゃ。
ちなみにスポーツ系です。
562スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 15:28:43
コミケじゃプロ野球本とかJリーグ本とかあるよ、普通に。
もっと他にもあるんじゃないのかな、テニスとかゴルフもありそうだし。
俺もサッカーのイタリア代表で本を作ろうとしたことがある。
ガチホモだったら虎のアニキと何某本とか普通じゃないの?
まあオフでも大っぴらにやったらイカンのだろうけど…
オンラインは誰でも見れるから厳しいのかもな。
あなたの描きたいマンガがスポーツの何のジャンルか知らないけど、
まあ需要はどっかにあるもんだよ。
563スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 01:44:24
海鮮でコミケ一度行ってみればすごく刺激受けるよ
いつか同人誌発行したいなら絶対行くべき
564スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 03:00:08
とは言っても地方人には実際辛いとこだろうけどな
特にこのスレの住人なんか余計時間もないだろし
565スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 18:40:57
オフ板みたいになってしまうが、日時決めてみんなでレッツゴー見学はどうだろう?
566スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 20:17:44
でも皆金は無いが時間は有る若造と違うんだから
飛行機代ぐらい出せるよな?
な?
567スペースNo.な-74:2009/02/19(木) 20:56:13
>>566

でも皆金は無いが時間は有る若造と違うんだから
(俺の)飛行機代ぐらい出せるよな?
(おごってくれるよ)な?

と、言いたいわけだな
568スペースNo.な-74:2009/02/20(金) 20:58:00
オヴァm9(^Д^)プギャーされそうだけどがんばって本出すぜ
569スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 08:18:49
32
先日イベントに初めて行って以来、本出したい夢が止まらない…
同人の知識もPC技術もゼロ
あるのは描きたい気持ちだけ…
570スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 08:49:18
まず手を動かすんだ
571スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 08:53:44
ドピュッ うっ!
572スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 09:02:53
打ち止めです
573スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 15:32:52
そっちかよw
574スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 16:26:22
>>509
いくら願っても叶わない夢もあるが
509のその夢は原稿描いて本にすれば叶うんだぜ
最初はコピーでもいい、自分の描いたものが
冊子の形になる楽しみを味わうがいい


575スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 16:27:16
509じゃなくて>>569だごめん!
お詫びにコピー本なら製本手伝うよw
576スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 16:41:34
最初はサイト開設がいいかもよ すぐに反応来るし
577スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 17:37:24
最初の32ってのは年齢だったのか、思わず32のレスまで戻ってしまった…
578スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 18:37:30
うん。32歳
10〜20代のうちに同人活動やってた友人は皆落ち着いて
自分だけ今頃になってこの趣味に目覚めてしまい戸惑っている
でも>>574の言うことももっともだな!
根っからのアナログ人間で不安だらけだけど、まずホムペ制作から考えてみる!
(一人でしこしこ書き溜めた小説が結構あるw)
579スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 19:43:58
既に作品があるならHPからがいいかもね
580スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 19:58:40
HPやホムペは死語だ、サイトといったほうがいいぞ
おば絵だったら引かれそうだ
581スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 20:03:45
>>578
自分も全く同じ状況だよ。
歳は33というか今年34になる。
取り残され感いっぱいだorz
私も字書きだけど、まだ作品が一つもない。
形にしようと試行錯誤してはいるけど今だに先が見えない状態w

PCのことなら協力できるよw
お互い頑張るべ!
582スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 20:08:45
読者自体は、作者の年齢なんて気にしないで読んでる訳だから
何歳で始めたっていいさー
583スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 20:42:50
自分も今年34になるが
ついに春コミで同人デビューする。
若い子たちに紛れてがんばるぞ
584スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 21:09:43
34か
俺から見りゃ若い子だorz
585スペースNo.な-74:2009/02/22(日) 21:23:49
三十代の作家さん達が描くシリアスストーリーって奥が深くて
良く背景設定も考えてあるものが多い
586スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 02:17:49
サイトで小説読むのは正直辛いものが出て来た。
なので特に字書きさんには冊子形式でおねがいしたいものだ、年寄り的には。
587スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 05:41:11
サイト作ろうにもすっかるhtmlを忘れてしまったw
そっから勉強かー道のりは長い。

既存のブログサイトを借りてそこでイラストなりマンガなりをアップしていくのは邪道ですか?
588スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 11:12:33
今は見てもらうためには手段を選んでてもしかたないと思うよ。
とりあえずブログで始めて、html思い出しながらサイト作って
徐々に移転させてったらどうかな。
何でも最初からできてるサイトなんかないしね。積み重ねだよ。
頑張ってくれ。
589スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 14:10:14
俺も32だ
暫く前も32とか言ってたの何人か居たし、そういうお年頃なのか
590スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 19:37:46
32って、新たなスタート切るには、一番最適な歳だって、何かの本に書いてあったな
591スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 23:17:24
>587
ずっとブログでイラストやマンガをアップしてたけれど
イラストやマンガを管理するなら、ブログよりwikiの方が使いやすい、
と最近気がついた
wikiの文法は覚えなくちゃならないけれどね
592スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:30:38
wikiは簡便だけど、見た目がどうしても悪いからな〜
CMSをお勧めするよ。wikiをインスコできる環境があるのなら
CMSも入れられるわけだし。
593スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:37:20
なんだかんだ出てきても思い通りのサイト作るなら結局html(+CSS)が一番シンプルで簡単だと思うのは器の性か
594スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 12:44:37
そりゃそうだけど、コンテンツが蓄積していくような使い方でHTMLだと
だんだん管理が大変になってくる。

1ヶ月に数回の競技会参加情報を更新する所属スポーツクラブの
サイトを頼まれて制作・更新してたんだけど(過去形)、Dreamweaver上で
静的HTML+CSSでやってたから記事数が増えてきたら管理不能状態。
半年分の新着情報をまとめてアーカイブページを作ったりとか、
単純反復作業が嫌過ぎて気分が悪くなってくる。リンクミスも出やすいしね。
今なら絶対にCMSで作っただろうな。
595スペースNo.な-74:2009/02/24(火) 13:55:56
>>585
無駄に歳くってないってことかw
経験値じゃ若者に負けてないからなwww
596スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 08:19:06
普通30歳過ぎたら引退して
まっとうな生活に戻るだろ
597スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 08:31:00
と思ってる子供ほどそう望んでいるのにそうなれない人生を送る不思議
598スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:26:29
40すぎまで同人知らずに
まっとうな人生を送って来た自分はどうすれば
599スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 12:35:28
40すぎてもまだ生き方を他人に尋ねるのか
自分で物事の本質を理解しないで偏った常識観や世間体に流されながら生かされてるからそうなる
600スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:14:20
人生にウンチクなんかいらなくね?

俺は永遠の少年さw
同人をやりたくなったからやる、
飽きたらやめる、それだけのことだ
601スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:31:21
子供もいる身で永遠の少年を気取りは無理だ
そこまで開き直る気にはなれないな

「いい年こいてなにしてんだ俺」みたいな葛藤は常にある
つかその葛藤がなくなったら人間として終わるような気がする
602スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:49:50
いろいろ終わってる気がするよ
603スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:50:09
ならば勝手に終わってしまえ
自分語りをするなよ、みっともない
604スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:56:00
三つ子の魂百まで
DQNの子供は見事にDQNに育つ
そういう価値観をもった親の子もまたその価値観に縛られる人生を送る
その親もまた親からその価値観を植え付けられた
605スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 13:56:42
そんなに同人やってるのが人間失格だと思うなら脳板なんて見なきゃいんじゃね
606スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:22:58
ハッ フッ ホッ
607スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:28:09
いい歳こいてスケベ同人誌作って「サーニャちゃ〜ん、えへえへ」としてりゃ人間失格っぽい
608スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 14:54:25
サーニャちゃんがわからん俺はセーフかな
609スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:20:26
他人に迷惑かけない、とか社会人として常識やルールさえ守れてれば歳なんて関係なくね?
キモイとかウザイとか言われても、そんなのただの自己主観の私怨じゃん。
相手にしなきゃいいだけ。
子供いたって、悪影響にならないようにするくらいできるだろ。
何にでも言えることだけど、年齢で区別しすぎ。
同人やりながら年齢を負い目に感じるヤツがいるならやめちまえ。
オタク?( ´_ゝ`)プッ
とか言って高見の見物でもすれば?
610スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:28:16
60過ぎたら盆栽やゲートボールをしないといけないなどと漠然と考えているのだろうか
611スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 16:46:26
ちゃんと生きてたら、いまさらこんなスレのぞく必要などあろうもんか
612スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 18:42:23
80になっても激エロ同人出して
時々警察に猥褻図書頒布でパクられるような
ノーテンキな人生がイイネ!
613スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 19:02:32
熱いなw
春画ばかり描いてるじいさんのニュースが何年か前にあったな

なんにしろ、生産的な趣味を持ってるのは素晴らしいことだと思うね
世間体や○○らしくする事に捕らわれてる一般人は年取るとみんな無趣味だったり
何かをコレクションしたり情報誌を見て旅行したりTVを見たりと消費する事自体が趣味な人が多いからね
614スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:21:23
冗談にときどきマジレスが入るのがこのスレの特徴
615スペースNo.な-74:2009/02/26(木) 22:28:08
ttp://kanayamaakihiro.web.fc2.com/index.html

まだまだお前らなど青二才だ
616スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 18:44:07
プロじゃん
617スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 19:04:29
いい歳こいて同人デビューm9(^Д^)プギャー
って言う奴はエロ萌え同人しか読んでないからそう思うんだろうな

同人って一言に言っても、デザイン系とか評論とか
萌え要素やエロ要素のない活動してる人はいっぱいいるわけで
618スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 22:01:42
いい歳こいた萌え同人完全否定ですかいw
619スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:20:37
30過ぎて中二病かよお前らwwww
620スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:47:57
その「大人は大人らしく」というのがそもそも幻想なことに気付かない時点で同類だよ
中二病の奴は何歳になっても発症する
621スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 01:45:23
>>613
探偵ナイトスクープだ!
仕事引退したおじいさんがTVで写せないの描いてた
あれには参った。
あんな風に好きなように生きて行けるって素晴らしい。
さ、原稿にもどろっと
622スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 22:39:02
幾つになっても気にせず好きな物やればいいじゃん。
うちの父は10代の頃から好きだった事を
途中、仕事や家庭が忙しくなって休んでた時期も有るが
還暦過ぎた今もやっている。

ちなみに囲碁とギター演奏で
自分の趣味は高尚だって言うのは鬱陶しいが
ずっと好きなことを続けて、今も毎日練習してる姿勢は尊敬する。
623スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 18:35:54
いい年過ぎて描いた漫画を
友人に見せたら
どこがとかは言えんけど昭和の香りがするって言われたOTL
624スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 22:25:53
所詮お前らには今風の絵は無理
625スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 22:53:00
いや・・・どうも・・・
ギャグが古いらしんだ・・・・・
うるうる目はシイタケだし
オチにずっこけるの持ってきちゃったからなあ・・・・
もういまどきの漫画って何???
626スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 23:09:20
えびはら武司や池沢さとしの漫画を読んで研究しろ
627スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 23:44:36
逆にコミケでの若い子たちの絵はうけつけないなぁ。
どうしても昭和の絵の方が美麗だと感じてしまう。
628625:2009/03/02(月) 00:51:26
ググってびっくりしたww
古いわwww

俺の若いころのギャグ漫画は
宇宙英雄物語とか
GS美神の極楽大作戦ぐらい。

ラッキーマンとか面白かったけど
なんか違う。
629スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 09:39:57
>627

漫画絵としては土器手司辺りが一番完成度が高い
土器手絵があまりにも完璧すぎたもんだから
以降出てきた後藤圭二とか323絵とかを見ても
土器手絵に余計な個性付けてアク強めただけの
蛇足というか、土器手の亜流に見えてしまう
630スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 09:52:05
よく使われる



↑ってどういう意味なの?
ググってもわからん
数年前から悩んでます
631スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 11:33:00
「それ今オイラも心に思ってた」という意味じゃないの?
632スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 20:49:41
念、 はじめてみた
文化圏が違うのか
633スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 21:29:00
念、初めて見た。
禿同!と同じ使い方で良いのか…
634スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 21:39:13
文字の印象から
「残念プギャーw私怨乙w」
みたいな意味かと思ってたわw
635スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 01:25:54
だめだな、念も知らないなんてこのスレはレベルが低すぎる

たまには2chの外にも出ようよ
636スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 01:32:12
どこかの遙か遠い方言持ち込まれてもなあ……
637スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 01:39:40
ハイレベルな2ちゃんねらーがこのスレにご降臨されたぞ
638ハイレベルな2ちゃんねらー:2009/03/04(水) 02:03:47

『 念! 』 ・・・・・・ 禿同!(激しく同意)の同義語

「激しく同意!、まったくその通り!、俺が思った通り!」などの略語
まるで念が通じたかのごとく誰かが同意見を書き込んでくれた時に使う

俺が念じてた通りの事を代わりに書き込んでくれてありがとう、の意
俺と同じ意見を書き込んでくれるなんて俺の念が通じたのかな、の意


○用法
名無し: 小沢の事務所ガサ入れって自民党の陰謀だよね
名無し: 念! 激しく念!
639スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 14:39:53
30過ぎてから同人始めたみたいな奴が最近多いよ
なぜなんだろ
640スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 15:13:28
インターネットが普及して大体10年経つのと関係ありそう
その上の世代の奴はハタチ過ぎた頃にネットなんぞ無かった
(コアな層にはパソ通があったが)
641スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 16:05:26
初代氷河期世代だけど、人生に行き詰まり目標も消え絶望した時、
昔やりたかった同人の事を思い出して30過ぎで同人活動を始めた
普通だったら、働かず同人活動してりゃ将来を悲観するだろうけど
仕事もなく、すでに終わってる人生なので今更心配する意味もない
人間、何もなくなってしまうと原点に戻って来るもんなんだなぁ〜
同人など忘れかけてたのに、俺が同人に手を出すと思わなかった
642スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 18:09:21
>>640
関係あるだろうね。昔は世代毎に流通する情報がセクション化
されていて、若い世代に流通する情報は年齢が上がるにつれて
届きにくくなっていた。今はそうじゃないからな。入稿もイベント申し込みも
オンラインで気軽にできる時代。

だがむしろ>>641のような閉塞した時代だから同人を始めた/再開した
ってことも多いだろうな。俺も仕事の関係であまり外出できなくなり、
それまではカネがやたらにかかる競技スポーツに興じていたのが
ヒキコモリでマンガ描くようになっちゃった。カネがかからんのも助かる。

バブルの頃は、新車でV8ベンツ(1710万円)買って葉山マリーナに36フィートの
クルーザー(3艘目)を置いて友人(ソロモンブラザーズアジア証券勤務とかw)
と共同で所有したりとかバカやってたけど、あの頃が懐かしいぜ
(2艘目の34フィートクルーザーは逗子マリーナ沖で座礁して沈没w)。
楽しいことがありすぎたあの当時、同人からスッパリ縁を切ったのは当然だったかもな。
今じゃペンタブの替芯買うのも躊躇しちゃうほど困窮してるわけだがw
643スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 22:49:12
かつてアナログで技術不足で挫折したおっさんらがデジタルの有能さに触発されて舞い戻ってきたんだろ。
644スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 23:44:17
漫画みたいに金のかからん趣味は他にないし
趣味で収入得られるなんて同人くらいだと思う
普通、趣味といったら一方的な浪費だからね
645スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:19:42
>>644
作ってるけど、けど・・・一方的な浪費になってます・・・
646スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 00:21:27
わたしもー 印刷代の実費しかとってないし。
647脱糞 ◆23YwMTomAo :2009/03/05(木) 00:33:03
まあまあ趣味だしエエじゃン!
俺は一回だしタノは無料のコピー本だったし
次ぎ出すとしてもコピー代か印刷大の実費で行くと思うナ!
カカッタ時間の楽しみ考えたら
ソレでエエと思うんだがナア!
648スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 03:13:55
趣味や没頭できる物を見つけた人は幸せだよ
無趣味の友人いるけど毎日会社と自宅の往復してるだけだ
649スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 05:10:27
通勤が趣味なんじゃねぇの?
駅の階段のとこの女子高生のスカートが、とか楽しみとかで
650スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 07:57:38
特にこれといった趣味もなく楽しみも夢もなく
ただ会社勤めで毎日が過ぎ去っていく人って
何が楽しみで生きているんだろうなと思う

仕事に何かやりがいがあるならともかく
好きな事を仕事に出来てる人は少ないから
仕事が唯一の楽しみなんてのも嘘だと思う

ノンケの友人はすっかり覇気を失ってるけど
これが歳を食うって事なのかなぁ〜と思った
651スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 08:04:49
>645
>646
普通の大人は趣味というと車みたいに何百万も金をつぎ込むものだから
それに比べれば赤字同人でも浪費の度合いは遙かにマシじゃないのかな
オタ趣味の中には金かかるのもあるけど、それでも車よりは金かからんし
652スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 08:21:41
デジタルにせよアナログにせよ初期投資はあるが
何百万じゃないしな〜

マイペース・マイスタイルでやれるのが同人の良いところ。
そりゃコミケに申し込んで当選したら必死になるが
次のコミケは休んだっていいわけだし、オン専ならさらに自由。
653スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 09:30:24
いい歳した人が同人始めるにしても、漫画のストーリーのネタとか考えられるのか?
絵は描けるとしても物語はガッチガチの頭ではもう作るに辛かろう
まぁ「面白い物語を作る」とはあえて言わないが、とりあえず流れは理解可能なレベルなら可能?
654スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 10:09:02
歳取ると頭が働かないってのはパンピーの発想だよなぁ
昔プログラマー30歳定年説ってのあったけど、あれと同じ
漫画描こうなんて奴は頭の作りが一般人と少し違うから
プロ漫画家を見れば分かるけど歳食っても変わらない

差があるとすれば構成力みたいなスキルの問題だろうな
これは経験が物を言うから、歳食ってから描き始めた奴より
若い頃から描いてた奴の方が、当然ながら達者だと思う

でも更年期障害みたいので物を考えられなくなる事はある
それが原因か分からないけど、俺も一時そうなった。
心ここにあらずで論理的に物を考えられなくなるんだよ
それが「歳」だというなら、たぶんそうなるんだろうけど

俺個人でいえば、若い頃は頭の中はエロい事ばかりで
落ち着いて勉強したりする余裕すらもなかったけど
歳とったら邪念が消えた分、物覚えもよくなった
なぜ当時こんな簡単な事すら覚えられなかったのか、と
やはり同世代の友人も話しており、冗談半分で
いっそ今からもう一度大学通い直すかとか言ってた
655スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:14:38
久々に来たらなんか流れ変わってるのね
春休みだからか?

ぶった切ってちょっと質問いいかな

1年前くらいから活動始めた三十路手前の人間なんだけど
そろそろ100部刷ってみようかと思ってる
今まで小部数だからオンデマでやってたんだけど
オフセのが綺麗に出るっていうから(特にカラー)乗り換えようか検討中なんだ
100くらいじゃまだオンデマのがいいかな?
300刷るあたりからオフでも結構安くなるみたいなんだけど
オンデマからオフに切り替えた人いたらタイミング教えてほしい
ずっとオンデマって人の話も聞きたい
656スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 12:47:55
>>655
「いい歳だしオンデマつくるの面倒だし疲れたなぁ」と感じたのならオフに切り替えてもいいんじゃない?
全然苦でもないならそのままでもいいかも
つーかジャンルと参加するイベントにもよるけど

あと100部でもフルカラー表紙(一番安いプランで)は安く出来るよ
オンデマンド出力のヤツで
657スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 13:00:29
今の同人印刷は名前こそオフセといってるけど実際はオフセットと違う
データを直接プリンタにぶち込んで印刷するダイレクト印刷が主流で
コストカットのために本来のオフセのように製版フィルムを作らない

オンデマは印刷技法を指す用語ではなく印刷のあり方をしめす用語であり
オフセット印刷であっても短納期少部数であればオンデマンド印刷になる
658スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 13:50:23
ちょっとピンボケ
659スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 15:21:56
>>655の書いている「オンデマ」って、よーはコピー誌のことじゃねぇの?
街のコンビニで人目を気にしながらコピーしてホチキスでパチパチするアレ
660スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 15:25:32
話が噛み合ってなくてでわろた
661スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 15:35:06
意図的に噛み合わない話を垂れ流す荒らしだと俺は判断したが
もしくは同人関係の板に来てるって気付いてないんじゃない?
662スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 17:19:45
一般にオンデマと言われているのは、CTPよりさらに少部数向きのやつで、
たいていはXerox DocuTech。動作原理はレーザープリンタと同じ、つまり
トナーを使い感光体から転写、熱を加えて定着させる。両面同時転写・
両面同時定着などが小型レーザープリンタと違うところだ。ポプルスなんかが
まさにそれ。ポプルスは表紙もレーザーで、PP加工してあるだけ。
カラーレーザーはブラックトナーが薄いため、K100だとダークグレーにしかならない。
そこで黒をリッチブラックにすることが多いが、そうするとそこが盛り上がる。
ポプルスのオンデマ本表紙をよくみると、線画部分が盛り上がってる。

CTPは本来オンデマンド印刷機として開発されたもの。旧来のフィルム製版より
明らかに画質は落ちるが、初期CTPよりは画質が上がっているし、DocuTechよりは
多めの部数をターゲットにしているし、一応インクを使うため、「同人業界的には」
オフセット印刷扱いにされている。
663655:2009/03/05(木) 19:16:07
すまん書き方が悪かったかも
現在は印刷所のオンデマセットで刷ってる
>662で出てきたポプルスってとこ
ただやっぱり表紙がくすんでしまうのと、本文の紙がペラりがちなんで
オフセなら解消されるだろうと思ってさ
各印刷所の料金表ざーっと眺めたけど、結構どこも高い…というか
それなりに部数刷るとこむけっぽいんだよな
664スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 19:58:35
言葉の使い方が間違ってると意思疎通に支障が生じて話が噛み合わなくて当然
それを指摘されると「お前の方が悪い」と責任転嫁を始める奴は大抵、荒らしだ
665スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 19:59:20
ポプルスは安いし、締め切りが緩いんで人気だね。

マスター作って印刷機にセットして、丁合機や裁断機に通して
うんたらかんたらみたいなところは、オペレータの人手が
それだけ必要だし価格アップは仕方がないかと。
666スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 20:06:12
30越えて同人始めた(漫画自体は昔から描いてた)けど
昔より今のほうがストーリー構築とかかなり楽にできるようになったよ
そりゃ今までいろいろ見聞きしてきたぶんの経験があるんだから衰えてても困るんだが
体力的には明らかに以前より無理きかないけどそのへんはペース配分すれば無問題
667スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 22:34:08
100部でもオフセットにしてたよ。
印刷所選んでセットとか早割使えばそんなに高いわけじゃないし、
財布の中身に余裕できるくらいにいい歳なら
好きな装丁にする楽しみもあっていいじゃないか。

特殊紙とかホロPPとか箔押しとか楽しいよー。
668スペースNo.な-74:2009/03/05(木) 22:52:43
徹夜が利かないっつー点に体力の衰えを感じる
無理に貫徹続けるとストレスで胃が炎症起こすし
30の半ばくらいまでは頑張れたんだけどなぁー
669スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 01:13:25
金なかった学生時代なら絶対コピー本で作ってるけど
今はもう面倒くささが先に立つんだよね
製本の労力>>>金
中身を描くだけで体力が尽きる
670スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 01:23:58
製本楽しいけどな。

コンビニに出かける体力はないので、
レーザープリンタやらインクジェットプリンタやらを
しこたま買い込んでシコシコ印刷、楽しい
671スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 04:34:30
私コピー派。両面コピー出来るデパートのコピー機利用してる
なれれば簡単だし、発行したいだけ作れば良いし。
672スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 10:32:12
コピ本作りたいなら既に安くなったモノクロレーザーが重宝するよ
両面印刷も出来るし、速いし、当日に刷り始めても十分間に合う
なによりコンビニで人目を気にしながら原稿をコピーしなくて済む
673相談です 1/2:2009/03/06(金) 10:35:34
週刊漫画二次サイト持ち
更新は1〜2ヶ月に一枚気合い入れた絵と、週に2〜3回絵日記と称したオエビ落書き

更新したい気持ちはある ネタもたっぷりある
でも画力が追いつかなくて、思うように更新が出来ない
自分は、時間をかければそれ程デッサンの狂いなく描けるが、量産出来ないタイプ
下絵を何度も見直して、おかしい所を直して直して、色を塗ってやっと仕上げるので
漫画みたいに絵の数が多いものは全然描けない
でも漫画が描きたい ぶっちゃけ本を出したくてたまらない

足りないのは基礎画力だと思ってる
模写やデッサンが全然足りないから、思うように人体が描けないのだと思う
それで、基礎の練習をしようと思っているんだけど、
サイトの更新をしようと思うと、基礎練習をしている余裕がない
睡眠時間を削ると次の日だけじゃなく数日響くので、両方は無理で、
結局まともに練習もしないでサイトの更新を続けているのが現状
それなりに絵を描いて、それなりに萌えを発散出来てはいるけど、
このままだと5年後も本を出せないだろうと思う
674相談です 2/2:2009/03/06(金) 10:37:02
そこで、一時的に(半年〜一年ぐらい)サイトを閉じて、
暫く練習に専念しようかと思ったのだが、どうだろうか?
サイト縮小とか、サイト休止とかも考えたのだけど、
週刊漫画だから毎週それなりに萌えが投下されてしまうので、
サイトがあると感想語ったりしたくなって、練習に集中できなくなる気がする
でも、サイトがあるからこそ細々と絵を描き続けてきたというのもある
練習だけだとモチベーションが持たなくて、結局、半年経っても
大して上達してない可能性も高い

皆さんならどうしますか? 意見を聞かせてください。

 1.サイトを閉じて基礎練習に集中する
 2.サイトの更新頻度を下げて、基礎練習に割く時間を増やす
 3.サイトを縮小したってどうせ基礎練習なんかしないよ
   本を出すのは諦めて現状維持しろ
 4.その他
675スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 10:57:48
良い歳こいているんでしょう?子供じゃないんだから自分で決めなさい。
ってゆーかぜーんぶやめて新しい事始めるのも良いかもですよ。
676スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 11:26:34
>>662
最近のオフセット印刷用(輪転・枚葉・軽オフかかわらず)の版はCTP版に置き換わってきてるよ
フィルムからの刷版と互換性があるので印刷機自体は替えなくてもおkで
むしろ最近はCTP版の方が高品質。
ゴミとかでないし、職人によって焼き加減かわらないし、トンボの精度も高いしね。
同人業界的じゃなくとも商業印刷的にもオフセット印刷扱いされているよ
677673,674:2009/03/06(金) 15:55:08
>675
甘えてすんませんでした!
サイト閉じて納得いくまで練習に没頭するよ
678スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 16:18:16
閉じなくてもいいじゃん、放置で。
679スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 16:37:36
どっちも一長一短好き好きじゃね
俺は通ってるサイトが長期間放置状態になると
死んだか飽きたかだと思ってブクマからはずしちゃうから縮小なり一時閉鎖とかが分かりやすい

ところでこのスレの住人はオン専・オフ専・両方で言ったらどんなもんなの?
俺は両方だけどオフ寄り
680スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 19:49:33
オン専でサイト再録のオンデマ本作ってひっそりと自家通販してる。
イベントは参加しない。いい歳なので参加はあきらめてる。


>>673
基礎練習をするより漫画を描きたいならその萌えが枯れないうちに描き上げないともったいないと思う。
練習がてら漫画を描くといいとどこかのスレで読んだよ。
いろんなアングルで描かなきゃならないんで練習になるし画力はあとからついてくる。
1本漫画を描き上げるごとに上達すると思うし本が完成した時の達成感はたまらないと思う。
サイトは更新頻度を下げるだけでいいんでない。好きなサイトならたまに絵日記の更新があれば通うし。
681スペースNo.な-74:2009/03/06(金) 22:48:27
オフかな〜。
やっぱ手作りして自分でイベに行くってのがいい。
682スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:44:02
>>679
自分は両方まったりやってる。
あまり時間取れないので発行スペース遅いけど、
やっぱり本になって出来上がると嬉しいよ。

ところで、今の若い子達の親は同人や漫画を描くことに対して
理解ある人多いみたいだけど(そもそも親子で同人とか)、
自分らが子供の頃ってそういうのに理解無い親が多かったようなイメージがあるな…。
中学上がった頃には良い年して漫画とかやってるんじゃない!って怒られてたw
683スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:52:42

>>673
いまどき珍しい、くそ真面目なヤツだな〜〜〜!!

たいていは、ひたすら下手糞絵を描きちらしつつ、ちっとも向上しないのを嘆くだけなのに。
それも、おのれの基礎画力不足を棚に上げてな。努力のドの字もしないクセにな。

おまいはン年前のオレか?

自分も同じ悩みを抱えていて、駅前にある基礎デッサン教室に通った。
同期が次々に脱落して行くなか、大量の静物を描きに描いた。初めは辛かった。

月日が過ぎた。なるほど、自分は別人のように絵が巧くなった。
これならなんでも描ける! 人体でもパースでもメカでも背景でも、なんでも来い!

だが、結局、何も描けなかった。萌えが消えていたからだ。



あり余るこの画力、ど〜〜〜したら 良いのオォオオオオオォオオオ〜〜!!!(由花子風に)
684スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 00:58:45
なんか、君ら元気もりもりでいいなー
その気力を恵んでください
685スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 01:59:25
>>682
近所の人が
「うちの娘(今年社会人になるらしい)は
 趣味で漫画描いてるのよ〜ホモだけど」
って言ってた。
激しくびっくりしたが理解あっていいなって思った。

自分の世代は宮崎事件があったから
オタクって事ものすごい隠したい・・・。
686スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 02:10:54
30過ぎにもなって結婚もせずにエロ同人やってる俺だけど、
親戚に40過ぎて結婚せず801同人やってる女がいるとかで
お節介なオバサンに紹介されて結婚させられそうになった

凄く怖い。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルデスワー!!
687スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 02:47:31
偽装結婚してしまえw

結婚なんて、お互い趣味が合う方が楽だぞ。
688スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 05:52:54
このスレでいわれてもな…
女の高齢同人者だってこのスレにいるんだぞ…orz
689スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 09:33:24
そういう気遣いができないから
30過ぎの独身でエロ同人やってんだろ
690スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 09:38:51
801同人やってる女と結婚すると
アシさせられるんじゃない?
691スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:14:19
凄く怖い、ってのは、
相性良すぎて、同人どっぷりの生活になりそうだから、
ってことだろ
692スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:37:00
ババァのマン汁は臭くてかなわんよ
693スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:53:32
>>683
新しい萌えを探すんだ! そして存分に有り余る画力を発揮して下さい
因みに何年ぐらい基礎練習に戻った?
694スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 10:56:26
ジジィのスペルマは薄くなって呑みやすいよ
695スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 13:46:46
どっちもどっち
696スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 13:59:31
男は歳食えば食うほど味が出るが、女は歳食ったら終わり
697スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 14:04:04
んー?男だけど、職場で40代、50代ですげぇなー(良い意味で)思える女性がいるから
696の環境にそういう女性がいないだけじゃ?40代でも綺麗は人は結構いると思うが。
698スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 14:09:16
少し遅いけど>>673

自分もそんな感じで、上手く描けるようになったら描く、って思って練習ばっかりしてたが、
単純に「練習」だと目的意識が薄くて人体模型みたいなのぼんやり描いてるだけだった
でもグラフィック関係で仕事してる親戚が、仕事の傍らデッサンの教室に行ったりして
自分に足りない部分の勉強してるって聞いて、同時にやればいいのかって目から鱗だったよ
両方は無理って言っても、1日の内に両方やらなくちゃいけないわけじゃないんだし
半月更新、半月練習とかって日によって分けたり出来るんじゃないかな
模写ばっかりで、萌え絵に落とし込めなくなる、みたいなことも減るし
自分はサイト閉じて「他人に見てもらう」機会が減ると多分モチベーションが
下がりすぎて駄目になるなぁ

ちなみに自分も1枚絵にすごい時間が掛かるんだが、
漫画の一コマをイラスト1枚のつもりで描けば、半年〜1年とかかければ
漫画になるんじゃね?って思ってすごく先のイベントあわせでに描いてみたw
モチベーション上がるし、完成させるって事においてはすごく勉強になったと思う
699スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 14:21:04
40、50にもなって会社勤めしてるような女は
典型的な「お局様」で悪い意味で凄いのばかり
パートのオバチャンの方がまだ害が少ないよ

まー、綺麗というのはオバサン同士での批評であって
男は化粧べたべたマン汁くっさーなオバサンは嫌がる
男はみんな若い女に流れるのは世間が証明している
700スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 14:35:17
遺伝子を残すために無事出産の可能性の高い若くて健康な個体を選ぶ(魅力を感じる)のは
地球上の生物の本能ですから仕方がございません

しかし男は段々枯れていく(性的な意味で)のに対し女はいくつになっても女(閉経してなお)
皮肉な因果ですのう
701スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:11:40
昨日はじめての同人誌が完成した。
コピー本だけど
ちょっと硬いカラーの表紙付けたりして楽しかった。

かなり感動した。
702スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:19:16
枯れるのは女であって男ではない

男は還暦過ぎても若い嫁さんもらえるが
還暦過ぎのババァに欲情する男はいない
703スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:20:15
>女はいくつになっても女(閉経してなお)
打ち止め喰らった女はもう女ではないよ
704スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:23:57
意味が違うw
男は性欲も精力も下降線の一途だが女の性欲は衰えないって事よ
705スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:53:45
バカみたい
もともと淡泊なのは女なのに
男は生涯一エロ屋
706スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 15:58:29
もーお互いけなし合ってもしょうがないじゃん
いい年して同人やってるのは同じなんだから仲よくしてよー
707スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:02:17
ところでここでいう「いい歳」っていくつくらいを指してるんだろう
708スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:08:34
28歳以上じゃないの?
709スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:10:00
>男は性欲も精力も下降線の一途だが女の性欲は衰えない

のに

>男は還暦過ぎても若い嫁さんもらえるが
>還暦過ぎのババァに欲情する男はいない

から皮肉だね、って同調してやったのに否定され反発されてしまいました
710スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:13:10
>>702
世の中には熟女好きってのがいてだな
711スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:26:47
>>701
おめ
ちょっと手をかけたコピー本って良いな
うちはオフだけど、初めての同人誌が来週出来上がるのが楽しみだ
初のデジタルでもあるから変なことになってなきゃいいな
712スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:26:53
男だろうと女だろうと、このスレにいるなら
萌えと情熱が枯れなければ現役だよな
713スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:05:34
なんか異性にコンプレックスもってるヤツが多いスレだな
714スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:18:17
>>712
いいこと言った!

>>711
ありがとう>>711もオメ!
コピー本100円だけど
これから値札と没になった表紙絵でポップも作るよー!!

昨日、電気屋で白黒レーザープリンタ2400DPIが
16000円ってのを見て
次本出すならこれ買った方が楽だなとかマジで思った。
大人になると結構道具に金かけれるからいいね。
715スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:36:20
>709
全面的に否定して反発する

ババァは百害あって一利なし
熟女好きはただのマザコン

異性にコンプレックス持つ奴は
男性嫌悪の801腐女子

完全に論破したな、俺の勝ち
716スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:43:44
はいはい勝ち勝ち
717スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:46:37
良かったでちゅねー
718スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 17:48:43
馬鹿がいる
719スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:05:25
↑ 以上、ヒステリー起こしたキモいオバサンの連投でした^^
720スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:06:20
ごめん・・・俺、オトコ・・・
721スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:17:35
俺は男です、と宣言して書き込む男の人はいません。それはたいがい女の自演です
俺は日本人と宣言して書き込む日本人がいないのと同じ。こちらはたいがい在日です
722スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:20:34
わたしは女よ
723スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:21:01
私も女よ
724スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:21:46
ワタクシはフランスの女王よ
725スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:28:12
わたちタイのシーメールあるね
726スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:29:17
>>721
あんたの出身国と性別は?w
727スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:33:01
スルーでいいじゃん
728スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:35:06
いい歳のスレなんだから、もういいだろ。
話戻そうぜ。
729スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 18:52:29
で、何の話だったっけか?
730スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 19:01:32
コピー本
背のとこ製本テープでとめてる?
アレあると「おっ!手を入れてるな」と感じる
731スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 19:31:39
あれは時間が経つと汚くなるので嫌い
本文両面コピー、表紙は少し良い厚めな紙でカラープリント、少し大きめホチキスで中綴じが最強
732スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 19:36:43
カラープリント表紙、少し豪華にしたのか写真の用紙使うのやめて欲しい
指紋だらけになる
結局家でビニールのブックカバーをつけるハメに

つーか最初からブックカバー付きなら嬉しいのに
733スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 19:40:27
私も中綴じコピー本。
中綴じ用のホチキス買ってからは楽で綺麗に綴じれて嬉しかったなぁ。
田舎だったから昔は普通のホチキスしか売ってなかったし。
最近はホチキスも、色や柄も豊富で選ぶの楽しい。
734スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:46:58
写真の用紙知らなかった。
普通の紙にしてよかった。
中とじだと絶対両面印刷だよね。
レザープリンター欲しいなあ。
735スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 23:47:29
レザープリンタってなんだOTL
736スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 00:09:26
羊皮紙のことだな
737スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 00:57:16
>>693 >>因みに何年ぐらい基礎(デッサン)練習に戻った?

こればかりは、個人差があるのでなんとも言えない。
だが、絵画教室プロの指導視点から、ある程度の目安なら……

@一枚の静物デッサンを描くのに、鉛筆画で約6時間〜12時間かかる
@つぎのデッサンまで、あまり間をあけてはいけない
@カンの良い子は、50枚も描けば【目】を会得する
@カンの鈍い子でも、100枚も描けば【目】を会得する
@100枚以上描いても【目】が開かない人は、他へ行きなさい。あなたに絵は向いていない。


ここで言う【目】とは、デッサン目のこと。
この目が開くと、この世の森羅万象なにもかもを、そのままに描くことができる。
ちなみに「デッサン」とは、石膏や幾何学体を描く練習のことではない。

@「デッサン」とは、この【目】を開かせる修行のことである。


738737なんだが:2009/03/08(日) 01:08:44
まとめると、最短で25日で【目】が開く。
毎日2枚×6時間×25日=50枚。

のんびりやってる人なら、1年だろうか?
毎週1枚×12時間×50週間=50枚。

だがこうなってしまうと、目も当てられない。
毎日2枚×12時間×3年=……

美大めざして3浪中とか、実際にこういう人はたくさん居る。
可哀想だが、こういう人は3年どころか30年描いても【目】は開かない。向いていないから。

739スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 01:10:12
写真とか見ながら描いてると上達しないというけど
これも物の形をつかみ取る練習が出来ておらず
デッサン目が養われないから、らしいね・・・・・

何も見ずに描けるようにならないと駄目だと言われた
740スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 01:47:09
ある程度はデッサン力はあった方がいいけど、デフォルメがうまい人は
多少、整合性がおかしくても魅力的だなーと思ってしまう

先天的なクセというか潜在的な嗜好というかそういうのはアカデミックな
理論でどうにかなるようなことじゃないよな
741スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 02:01:47
いや、[デフォルメがうまい人=デッサン力がある人]だと思うお
742スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 02:35:29
必ずしもデッサン力のある画=魅力のある画ではない言いたかったんだ
ただ整合性のある画はああその通りですねってしか思わないから
743スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 03:44:37
漫画だとさらにネームのセンスがいるから難しいなあ
744スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 04:05:21
ネームは難しいの、分かる!
一応SS書くし、イラストも書くんだが
お話書ける×絵描ける≠漫画描ける、なんだよね!
バクマンの囚人凄いよぉおお!!
745スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 05:31:52
国語の成績が良ければネームもカンタンなんだけどな
悪いと「なんかコレ日本語になってない」とすぐ指摘される
746スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 06:36:40
国語とネームは関係ない気がするおー
747スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 07:11:39
アイデアはいい歳こいた人なら色んな人生や経験つんでそうだからポンポンでそうだな
「色んな漫画やアニメを見てつんだ」じゃなくて
748スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 09:32:47
ここ漫画描きたい人が多いみたいだけど、
年取ると、漫画より文の方が体力使わないから量産できるよ
ストーリーをがんがん書きたいたいなら、文もお奨め
絵の世界は何だかんだで体力勝負だと思うんだ
749スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 10:10:38
ストーリーを作るだけの人と絵を描くだけの人とコンビが組めるといいね
金銭トラブル一切無しで
750スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 10:47:34
>748
ほんとそう思う
文字だったらデッサンで悩む事もなく
本来描きたい物語をガンガン量産出来るのに
ヘタレにとっては漫画はマジで効率が悪い
751スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 12:30:13
ライトノベル書きとか楽勝だよな。
752スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 13:25:19
>>748
それはそうなんだけど、
小説っていつも使ってる「文字」だから、特別感がないんだよ。

漫画だと、普段の生活で使うこと無いから
日常との剥離が、同人っていう趣味の華!
って気がしちゃって、同人やるってなると
一度は漫画同人誌を出してみたくなるんだよ。
753スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 18:00:33
自分は脳内に絵でシーンやネームが浮かぶタイプだから
脳内の絵を文章化に変換するのはかなりきつい。
絵で描けばそのまま脳内の絵を出力すれば済むからその分、楽。

ネームの時点で
文章で思い浮かぶ人と絵で浮かぶ人といるみたいだね。
文章で浮かぶ人は小説も書けるって誰かが言ってた。
754748:2009/03/08(日) 19:34:36
レス一杯ついてた。サンクスです
752さんの言いたいことはわかる
ただ、小説だと特別の一冊にならないかというと、そうでもないんだよ
漫画だと頑張ってても「冊子」にしかならないけど、小説だとそれこそとんでもない長い、
一般書籍のような分厚さのものをつくる事ができる
今では、文庫や新書のセット印刷もあるので、それこそ、本らしさのあるものを自分で作れるのは楽しいよ

あと、第3のパターンもあるよ>ネームやアイデアが絵で浮かぶかどうか
元漫画描きなので、コマ割りでネームは浮かぶが、それをそのまま
映画のあらすじを書きおこすように文章で再生している
その時の背景や人物の位置取りとか脳内で作成済みなので、
描写に悩むこともないし、矛盾の生じない
文章で考えて、清書も文章の人って、一度も絵で考えてない人が多い気がする
右に居た人が突然、左に居たりとか、誰の発言かわからず、描写不足とか
絵で考えをまとめてから書くメリットはあると思う


755スペースNo.な-74:2009/03/08(日) 19:47:21
>>754
いや、別に私は出来上がった物が
特別じゃないかどうかを言ってるんじゃなくて
ただ単に絵を描けるんだし、
漫画書いてみたいなあ程度の話をしたつもりなんだけども。

そんな教え諭すように「小説本も特別な一冊ですよ」って言われなくても
こちらもいい歳こいてますから分かりますよ。
756748:2009/03/08(日) 20:07:52
諭すつもりじゃなかったんだけど。
ただ普段、文を書くから特別じゃないという一文があったので、同人的なスタンスで言えば
本作りの楽しさはちゃんとあるって言いたかっただけ
不快にさせたようですまん
名無しに戻る
次の話題にどうぞ〜
757スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 02:15:06
若物に囲まれふぁびょりながら
イベント参加してきた
一冊だけだけど本売れた。
初めて作った本が初めて売れた
すごく感動して動揺して手が震えた・・・!!!
758スペースNo.な-74:2009/03/09(月) 03:16:15
すんごく嬉しいよね、え?買ってくれるのっ?って私もパニクった(笑)

初めて作った本はコピー本だったな。で、ゲームジャンル。
759スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 00:11:59
春コミデビューのひといる?
760スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 00:55:49
どんなに三流ゴミ同人と罵られようが
将来どうすんの?とバカにされようが
一度この味を知ってしまうと足を洗えない
同人のために人生捨てても構わなくなる
しかしパンピーにはそれが分からない
761スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 01:54:56
まあでも趣味で釣りやスポーツやってる人と同じだよね
釣りだったら竿とか道具買うし
スポーツなら練習で家を離れる時間も多いだろうし
ユニフォームやスポーツドリンクなど消耗品もあるだろうし。
そういう風にいえばだいたい一般の人もわかるんじゃないのかな

正直、いい年過ぎて守るものもあるし
人生捨てるまで行かないぞ。
762スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 08:03:26
俺は同人誌を枕に討ち死にしても構わない
守るべき家族も友人も財産も名誉も何もない
763スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 09:26:26
今年で32だけど、数年前にやめた同人活動に
また舞い戻ってきた。悔いはないよ

http://www003.upp.so-net.ne.jp/otogi_warabe/index.html
764スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 10:02:35
765スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 10:24:27
年齢差があって横の繋がりがなかなか増えなくなってきた
新しく知り合う人よりも引退する人の方が多い
766スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 10:51:41
歳食ってくると知り合いとか作りにくいけど
それでも同じような人とボチボチ知り合ったりする
やっぱサビシーとか思ってる人多いんだろう
なんか年配同人は年配同人で自然と集まるよな
別に年齢で付き合う相手を選んでる訳でもないのに
気付くと自然と同年代の人間が集まっている
40近くにもなると周囲はだいたい引退しちゃって
ソロで活動してる人は、そういった同人グループの
最後の生き残りの一人である事が多い
そういった人同士が集まると、同世代でしか通じない
原田知世や晴海の思い出を語り合って笑っている
767スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 12:35:27
確かに年齢的にあんまり知り合いはできないね。俺の場合、
メインの活動目的はウェブサイトの維持だからそれでもいい。
サイトの格好をつけるために同人誌を出すっていう感じかな。
活動実態がないのにサイトだけあるってのはつまらんので。

手段と目的が逆だけど、まぁそれでもいいじゃないか。
768スペースNo.な-74:2009/03/10(火) 23:36:56
>>766
自分は逆だなぁ。
今のジャンルに入ってからというもの
同い年くらいの友人ができない。
(10年ジャンルなんで、同い年くらいの人間は
そこそこ居るみたいなんだけど)

知り合いは出来るけど
皆、自分より10〜15歳くらい下。
そろそろ「おかあさん」と呼ばれるくらいの
年齢差だな〜って思ったりしてる。orz
769スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 00:45:22
おかあさん
770スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 05:09:31
本買いに来る人は圧倒的に年下が多いな
それも、もう一回りも二回りも違うような・・・
当然ながら厨も多いけど、年齢差を考えれば
まぁこんなもんだろと思って大目に見ている
771スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 15:01:38
若年層に関心持ってもらえる絵柄って羨ましいなー。
今風のロリロリな絵が描けないから、お客さん層はいつも
昭和の人たちだよ・・・
772スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 15:37:28
平成生まれだってまだ21歳までだろう
773スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 17:01:00
771が言いたいのは昭和の空気を知ってる世代ってことかと
774スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 18:04:48
あ、確かにこの前本買ってくれた人同世代の人だった。
若い世代は「?」な顔して通り過ぎて行ったわwww
775スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:42:20
>771
80年代の絵柄やセンスはオッサンしか集まらなさそうだが
最近では若い人もそういうの好んでるらしいんで分からん

原因は、似たり寄ったりの323判子絵に飽きたからとか
流行が一回りして80年代辺りのセンスに戻っているとか
色々言われていたけど、一番信憑性が高そうなのは
今の人はDVDで昔のアニメも見る事が出来るから
最近になって初めてDVD見て知ってハマった若者が
昔のアニメの同人誌とか好んで買っているとか・・・・

つまり、当時まだ生まれてもいなかった人にとっては、
初めて見る昔のアニメは新鮮で新作そのものであり、
もう時間的な前後関係がなくなってんだとかなんとか
だいたい土器手以降のアニメ絵はあまり変わらんし
それ以後の人ならセンスの違いはあまりないだろう
776スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:55:08
ダーティーペアの絵柄とか今見ても可愛い
777スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 22:58:51
良いものは時代を超えた説得力があると思う
たとえ、センスが多少古かろうと
778スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 23:26:59
この間、無印ガンダム見たら、これもいけると思った。
90年代半ばに見た時は古っwwwwだったんだが。
779スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 23:35:17
ファミリーチャンネルとか見てたら、確かに昔のが逆に新鮮に思えたりするんだよね。
ってか、脚本はむしろ昔のアニメの方が抜群におもしろいと思うんだが。
780スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 00:08:34
>776
そういやフラッシュの方は評判悪かったなw
昔のがなけりゃ刷り込みイメージもなく
評価もちがかったのかもしれないけど・・・・

でも土器手のダーティペアの時も
安彦良和のそれとイメージ違うとか
小説から入った濃いぃぃファンから
不平不満が出てた覚えが・・・・・
781スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 00:29:36
1990年代は後藤圭二のイメージ
1980年代は土器手司のイメージ

この辺りまでは今の作品と変わりなく古さは感じない
画面の作り方や演出なども今のアニメと変わらない

でも1970年代まで遡ると一気に色褪せる
線画は太く、自動トレースでなくGペンで手書き
画面の印象は日本アニメと洋アニメのハイブリッド
まだアニメは近代から現代への進化の途中って感じで
80年代と70年代の間に大きな境目があると思われる

1960年代に至っては画面から色も消えて古くささ倍増
ここまで古くさいと若い人は見る気さえ失せると思う
見る事が出来るのは後日リメイクされた現代版だけ
知ってるという人でも大概リメイク版の事を指している
782スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 00:33:14
それ考えるとトム&ジェリ旧作のクオリティの高さは異常
洋物の話はまた違うか
783スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 00:47:31
洋物の方が忘れずによく覚えてるのが多いな
チキチキマシンとかフリントストーンとか

最近はパワパフくらいしか入ってきてないけど
784スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 01:01:08
パワプロかと思った、やっぱもう年だな。
785スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 01:04:08
ムダに薀蓄たれたがりになるのはこのスレの年齢層が高すぎなせいなのか
別に今風の絵でやってる人たちもいるんだろ?
俺自身はそれ以前のレベルなんで偉そうなこと言えないんだけどな
786スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 01:32:48
ただの暇つぶしの世間話
787スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 02:03:50
うむ
いい年こいた同人者の雑談スレでもいいんじゃね
嫌味じゃなくて本気で
788スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 02:09:24
いい歳こいてのいい歳って、いったい何歳くらいからを指すんだぁぁぁぁ
789スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 02:57:47
なんとなく社会人になってから同人始めた人だと思ってる
社会人でもやってる人はいるけどスタートが社会出てからって人は少なめなんじゃね?
そんな俺はそろそろ同人2年生の27歳
790スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:33:12
うわぁお。なんと素敵なスレだwアラサー出戻り同人が通りますよ。
流し見してなんか涙腺が途中弱くなりそうだったヨ
win95が出てサイトを作って以降、オフ活動から遠ざかってたんだが、
去年一年間限定で春と超都市と都貿易厭離参加した。

サイトやってても、マイナーだし感想なんざもらっちゃいなかったし、
ミャハな世代の子とも交流するつもりなかったから、相互リンクもなしで、
気楽なネト同人10年越えだったが、突然無性にコピ本が作りたくなった(笑)

作ってみたら、特殊紙探しとか道具揃えとか異常に楽しかったが、製本作業は妄想してたより大変だった。
アレだ、昔きれいで評判だったアニメとかを脳内でデジタル処理して覚えてて、
今見るとそうでもない、そんな感じ。(当時にしては綺麗なのは変わらんが)

で、まぁカプだってジャンル斜陽な上に、オンリーワン状態。
需要もねぇだろと思ってたんだが、U15も満たないが買う人がいた奇跡。
はじめた時からドマイナー、さらに時間がたつに連れ、ジャンル自体斜陽ってきたけどネトでも続けててよかった。
思い立って本作ってよかった。
最後の参加を告知し参加した厭離では、差し入れをもらっちまった。
「最後だって書いてあったから、お疲れさまでした」
手とかブルブルしてたし、なんか舞い上がりすぎて何を言ったのか覚えてないが、いい一年だった。

と、ここで終わればいい話なんだが。
スマン。夏申し込んじゃったw>ちょ、おまっ

売れても売れなくても、(売れたほうがいいに決まってるが)
自分の作品を誰か一人にでも「お金を出して」いただける喜びって、なかなかないもんです。
二の足踏んでる人は、やってみたらいいんじゃないかな。
オフが難しかったらネト同人でも。苦しいけど楽しいこともあるよ
(スマソ、スンゲー長文になってしまった)
791スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 18:54:31
よっぽど語る相手がいないのか

ところで「次のイベントで最後です」と言いつつすぐ再開
というのを繰り返してる人が同ジャンルにいてちょっと心象悪いな
アオキの閉店セールかよとか思ってしまう
790は繰り返してる訳じゃないので違うと思うがそんなにビクビクすることもないんじゃないの
792スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 20:13:57
長文歓迎
読み応えがあっていい
793790:2009/03/12(木) 21:18:09
>>791
そうなんだ。>話す人いない
周囲は若いし自分オンリーワンだはで、かっちり自分以外は和ができててるしね。
閉店セール。自分もやられると嫌だから、オオカミ少年は初犯にとどめる。<(_ _)>

>>792
見つけたこのスレの存在にテンションがあげあげになってしまった。
レスd

ドキドキそわそわちょっと不安な「いい歳はじめて」さんと、
ブランク回帰者の記録はなんか元気でる。

スレ立てた>>1さんに感謝。
プギャっとなった時また来ちゃうぜw
794スペースNo.な-74:2009/03/12(木) 21:20:29
長文厨うざい
795愛蔵版名無しさん:2009/03/13(金) 01:39:41
いいじゃないか、なごんじゃったよ。微笑ましくて。
俺もがんばるぜ。夏には出せるように時間を見つけて描く!
796スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 02:15:52
今度は委託に挑戦してみる。
イベントは半年後・・・
とにかくまずはネームができるかで参加するかどうか決めようと思う。
妙に計画的ビビりだ・・・。
仕事とは違ってノルマ決めるのは自分だからなあ
はああドキドキする。
797スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 02:48:39
>796
>ネームができるかで参加するかどうか決めようと思う
俺が今まさにそれ
今の状態で新刊落とすと次のイベントの販促物が無くなるw
ので目処が立ってから申し込むつもり

しかし当初考えてた内容がつまらなく思えてきて途中で止まってる
遅くても来週中には纏めないと間に合わん
798スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 05:41:19
>796なんだけど
寝ようと思って布団入ったら
急激にネタがわいてきて
とりあえず軽くネームをメモったんだわ
たぶんこれで最低でも16ページの本一冊は埋めれる
で、興奮しすぎて眠れんくて今に至る。

出勤まであと一時間半あるんだけど
今寝たら絶対寝坊&遅刻だと思う。
怖くて眠れん・・・。
社会人なのに何やってんだぁぁぁxxdxxx


いい年こいて同人始めてみる恐ろしさを思い知った・・・OTL
799スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 06:10:47
そういうのも同人の楽しい思い出になるさ
あの日はネーム書いて寝不足で会社行ったっけな・・・って
そうやって必死になれるのがいい年こいた奴には刺激だったりもする
800スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 06:26:37
>799
ありがとう
とりあえず横になるだけでも休息できるらしいから
出勤準備だけして時間になるのまつわ
801スペースNo.な-74:2009/03/13(金) 08:38:12
25過ぎから同人始めてもう10年たっちゃったか……
追い込みで徹夜とか出来なくなった自分の体力がちょっと悲しい。
802スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 02:12:34
さて今日はコツコツネーム書くかな・・・。
803スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 08:21:24
私も久しぶりに同人誌作ろうかな。
同人始めた時に買った家庭用コピー機まだまだ使えるので。
今は皆プリンターだよね。
804スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 08:34:52
家にプリンタはあるがインクジェットなのでPOPの印刷くらいしか使ってないよ
個人的にコピー本苦手だからレーザーにする予定もなす…

家庭用コピー機って言葉久々に聞いたな
卓上タイプみたいなやつ?
805スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 08:50:22
>799
>あの日はネーム書いて寝不足で会社行ったっけな・・・って
俺なんかバーチャンが危篤の時にも原稿やってて
葬式やった数日後に夏コミ参加だ、もう最低・・・・・
一生、罪の意識を背負って生きていかねばならない
806スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 09:13:19
早めに自首しろ
807スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 09:15:44
>>805
危篤の時に会いに行かなかったのか?
葬式やった数日後に夏コミ参加は、そこまで気に病まなくていいと思うぞ
葬式放り出して行ったならともかく
808スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 09:18:18
・・・というか、ネットでそんな話をしたら同じような奴が結構いた
それでいくらか気が軽くなった
809スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 10:23:28
俺は原稿の追い込み時にじいちゃんの容態が悪化したと聞いた。
入稿してから臨終の報を聞いて、12時間車走らせたな。

帰宅したら校正刷りが来てた。
810スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 11:06:22
親の死に目に会えると思うな漫画描き
811スペースNo.な-74:2009/03/14(土) 12:11:51
>>805>>809
俺の爺ちゃんは7月の終わりに亡くなった。
早割りはもう既に入れてたし、コミケに影響のない日程で葬式もあった。
爺ちゃん、コミケに掛かる日程で死ななくてありがとうって思った俺も同罪だ。
812スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 14:33:40
>810
仕事ならある程度仕方ないが同人てほぼ趣味だろ
遊んでて死に目に会えなかった罪悪感は仕事のそれの比じゃないと思うぞ
813スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 08:49:36
>>804
私の持ってるのはキャノンのFC310。
当時4万位で購入した。
取っ手がついてるけど折れそうな位重い。
カードリッジ自体ももうないかもな…。

そろそろプリンターに移行かも。
814スペースNo.な-74:2009/03/16(月) 18:33:54
デジタル制作してるならレーザーだけでいいだろ
815スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:06:48
今のコストダウンされつくした安物レーザーでコピー誌を生産するほど
ガンガン刷ってると切羽詰った大事な時に簡単に壊れそうで怖い
816スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:32:55
普通は定価で10〜16万ぐらいのA3中級機を買うだろ。
このぐらいのクラスだとあんまし壊れないぞ。

想定耐用枚数の1/100ぐらいしか刷らずに廃棄することになるけどなw
817スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 17:39:31
そういうのは逆に使わない事で壊れてくれる罠
818スペースNo.な-74:2009/03/18(水) 23:33:58
>815
俺は〆切前とかになると必ず何か壊れるな
プリンタ、スキャナ、タブレット、モニタ、他
ここぞという時に壊れて新刊落とした事もある

だから一ヶ月くらい前にあらかじめ壊れてくれると
今回の厄は払えたな、とかえって安心する
819スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 09:09:05
このスレ読んで10年振りに絵を描いた。
勢い余ってイラストサイトも始めてみた。
…と言っても「鉛筆画を写メってブログにUPる」という低クオリティーだけどw

描いた絵は全部UP。練習も落書きも全て。
一年後に古い絵と新しい絵を見比べて、公開羞恥プレイに身悶えるのが夢www

ブログの解析を見ると、プロフの趣味検索で流れついてUターンという人が多い模様。
たまに全ペーシ開いた痕跡があると、思わずニヤニヤしちゃう。

6ホタだけど、凄く楽しい。
820スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 12:59:21
夏コミ参加する人いるかな
821スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 14:07:24
まだ当落も発表になってないからなぁ<夏コミ

GW向けの本はもう印刷に出したけど、当落がわからないうちは
意欲が出てこないので連日gdgdしてる
822スペースNo.な-74:2009/03/19(木) 18:48:53
>>821
またぎりぎりになってから慌てても知りませんからねっ!
823スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:22:23
中高生の思春期にオタと思われるのがイヤで
誘われてもあまり興味なさそうに過ごしてきたんだ。
でもこの歳になると変な開き直りがでてくるね。

しかし、何から始めていいかわからない・・・orz。
自分もイベントとかで売ってみたいよ・・。

ミエなんてはるんじゃなかった・・・。
824スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:34:24
>>823
同じ同じw
必死でヲタ隠してたが、その頃にもっと体験してればよかった・・・
絵の練習もしとけばよかったorz
825スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 00:49:21
グダグダ愚痴ってないで同人やろうぜ!
826スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 01:25:44
激しく念

結局、変態オタ扱いされてボロクソに叩かれても
堂々とオタ趣味続けてた奴が一番の勝ち組だな

もし宮崎駿や手塚治虫がオタクと罵られるのを恐れてたら
漫画やアニメで成功する事など絶対なかったに違いない
人目を気にして何も出来なかったいい例が、この俺だ orz
827スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 03:19:17
特定の板で特によく見かける(最近あまり見なくなったが)



っていうのは、読みは「ねん」でいいの?
「はげしくねん」?
828スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 06:07:35
>>823
なんという自分w
友達に嫌ヲタの鬼のような子がいた影響で必死に隠すクセがついてしまった
やりたいと思う事貫けなかった当時の弱い自分を殴ってやりたいぜ・・
829スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 09:51:37
>>827
なんか最近、急に脳板で見かけるようになった気がする
念→「今+心」→「今まさに心に思っていた」って意味だったような
830スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 12:43:41
今からでもやりゃいいじゃん
別にプロ目指す訳じゃないんだし
831スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 12:52:44
中高の頃は、親が味方かどうかも結構あると思う
自分は「漫画なんて!」という両親だったから
家で堂々と原稿してた友人(リア中時代)が羨ましかった

遅れて今さら始めてるけど
両親はもう諦めてるようで「いい年して…!」とは余り言わない
たまにそういう雰囲気になると適当に逃げる
832スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 12:59:01
>>830
まさしくそれだw
30歳過ぎてコミスタ買うかコミワク買うかで真剣に悩んでいる。
833スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 13:17:49
>>832
ユー、両方買っちゃいなよ!
834スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 14:11:29
紙に鉛筆で漫画絵描いてみて、それなりに描ける人ならいいけど
まったく描けない人がツール買っても急に描ける訳でもないよ

ここ元は絵描きだった人が多いみたいだからそんな事ないと思うけど
835832:2009/03/20(金) 14:17:55
>>834
90年半ばまではアニメ雑誌に毎月何十枚も投稿してたレベル。
今はノートに下手な漫画を書いてる。
どうせなら仕上げたいんで、
どの漫画ソフト買うか迷ってる。
836スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 14:35:08
そういや俺もエロ漫画雑誌に投稿したりしてたなぁ
中高生の頃ってそういうのに夢中になるよねぇ

しかしある時、編集部のミスなのか住所まで晒されて
友人知人にバレないか、ずーっと怯えていた
何年か前になってようやく廃刊になってほっとした

が、「廃刊になった○○を懐かしむサイト」とかいって
ファンサイト立ち上げたバカがいて胃の痛い日々再開
読者投稿ページを晒されたら俺の人生終わるよ
837スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 15:41:39
私も十代の時はイラストハガキ投稿したな〜。毎月数枚投稿してた。
過疎ってた雑誌だったから載せてもらったっけ。でも私の場合は都道府県間違えられたのは寂しかったorz
最近は落書きコーナーとかにたまに投稿して、運良ければ載せてもらったりしてる。
838スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 16:24:07
昔のマイナーなグラビア雑誌にイラスト載せてもらえるとパンティーくれなかった?
賞金の方かな?(1000円くらいで)
839スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 18:12:43
840スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 18:48:14
841スペースNo.な-74:2009/03/20(金) 21:55:47
何のグラビア雑誌かは知らないけど、投稿イラストが載ったらプレゼントって良いねぇ。
842スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 21:36:18
私は去年から小説を書き始めて、今度とりあえず一冊作ることにしたんです。
その本の表紙などは知り合いの絵描きさん(ひとまわりも年下orz)に頼んだんですが、自分の最終的野望としては絵も自分で描くことなんです。
そこで、このスレには絵描きさんが多いみたいなのでお聞きしたいのですが、私は今現在糸人間(某人間?)の線すら上手く描けません。
その私が他人様に不快感を与えない程度にまで上達するには

壱:デッサンを基礎からやる
弐:プロの漫画の模写をやる

どちらを選んだほうが最短距離でしょうか?
843スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 21:40:38
>>842
両方やれば?
デッサン基礎だけじゃ飽きるし、
漫画模写だけじゃ「自分はこう描いてみたいんだけど」という欲求がそのうち出てくる
その日の気分で気が乗りそうな方をやってみればいい
あんまり最短距離とか効率とか考えるより、とにかく続けるのがいいよ
844スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 21:49:15
その質問は正反対の答えが出るから質問するだけ無駄かな

個人的には当面の間はデッサンや基礎系の事はやる必要なし
目指す絵柄や好きな絵柄の模倣を続ける事
その行為には基礎も含まれているから
行き詰まったら(数年後の話だと思うが)テンプレート化されたデッサンのこつや
美術の基礎をかじってその力を借りる
845スペースNo.な-74:2009/03/21(土) 21:56:35
>壱:デッサンを基礎からやる
>弐:プロの漫画の模写をやる

模写をすると上達も早く絵も達者になるが、絵が無個性になる
デッサンから始めると時間はかかるが、個性的な絵を生み出せる

・・・・と昔から言われている

前者で典型的なのがアニメーター、人の絵だけど
とにかく数こなして早く沢山絵が描けるようになる
反面、描くのは他人の絵のコピーばかりなので
自分の絵のタッチを忘れて描けなくなってしまう

同人なら時間かけて絵の個性を伸ばすよりも
たとえ模倣でも早く沢山描ける方がいいと思う
846スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 13:23:52
皆さんありがとうございます。
やっぱり両方やったほうがいいですよね。
できるだけデッサンを中心にして両方やっていこうと思います。
ありがとうございました。
847スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 14:16:29
デッサンはヒトカクの中村さんがいいよ
上手い具合に簡略化して絵の描き方を教えてくれる
同人レベルなら解剖学までいらないって人も多いだろうし
とりあえずパッと見、変じゃなければおkって人には向いてると思う

「人を描くってたのしいね!」
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/index.html
848スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 16:25:31
>>847
素敵なサイトを教えていただきありがとうございます。
さっそく入り浸ってしまってます(^^)
849スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 20:48:07
>847
そこ昔からよく晒されてるけど、読んだだけで上手くなった気分になって、実際に練習してる人は少なそう
あと、「俺はこんだけ絵が上手いんだぞ、お前ら悔しいだろう、エヘン!」、みたいな感じがしてちょっとアレだ
まぁ、たかだか漫画絵を描くのに、解剖学的なレベルまで忠実なデッサン力は必ずしも必要ではないよ
あまり現実に忠実であろうとすると誇張表現などの漫画的なセンスが失われて面白みがなくなるかも
850スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 20:53:54
言えてる
リアル過ぎる絵は、可愛らしさや色気が損なわれる
漫画ゆえの自由な表情を創れてこそと思う
851スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:00:47
考え方次第だが
hitokakuやルーミスを教科書や入門書としてとらえると
それはそれで上達後の絵柄が似通ってくる
目に付きやすいのは顔の絵柄だから一般人には気づきにくいが
「これ見て練習したな」っていうのがわりとバレる
852スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:16:06
自分の絵を見て古くさくなったと思う。今風の絵を描けない。10年たつとこんなに違うのかと言う位。

今風の絵柄も描いてみるけど、やっぱり長年の癖が出る。
853スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:37:42
でもここ十年位は絵柄の流行の変化が緩やかになったと思う
854スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:41:01
古い絵柄をやめたい、今風の絵が描きたいってんなら
今風の絵だと自分が思う絵師をひたすら模写るのがいいのかも
「自分で思う今風の絵」を描く前にさ
855スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:43:16
おいおいhitokakuは凄いノウハウ詰まってるぞ。
何十年も掛けて思いつく描き方を惜しげもなく晒してる。
悪い事は言わん、漫画描こうがイラスト描こうが
リアル人体は一通り勉強しといたほうがいいぞ。
ケツが青いくせに「漫画的エッセンスが失われる」とかイッチョマエのこといってないで
先人が築き上げた貴重なノウハウを一つ一つ噛み締めて消化していった方がいい。
顔は萌え絵なのに体がわりとリアルに描いてる同人作家が注目を集める傾向にあるが、
彼らは必死にリアル人体を勉強してるんだよ。
服のシワとか影の付け方を見れば分かるだろ?
そうとう訓練しないとあそこまで上手くはならない。
そしてリアル人体を習得した人は応用で簡単に漫画絵なんか描けるぞ。
マジで屁も無く描ける。
はっきり言って漫画的エッセンスが失われるとか言って
デッサン崩れまくりの萌え絵しか参考にできず成長が止まってるのは山ほどいるが
はっきり言って哀れだぞ。
856スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:48:03
どうせ絵柄を意識するなら、いずれ廃れるもんよりも
なりたい絵柄、好きな絵柄を意識した方がいい気がする
857スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:55:11
>>855
青臭いガキみたいな事を言うなよ
そう信じるのは勝手だけど
858スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:05:17
まあヒトカクが上から目線なのは仕方ないんじゃない?
分かんない人に教えるってスタンスのサイトなんだもん。

>>857がどれだけ上手いのか知らないけど
それだけ上手になるには何年練習した?
その練習で得た物を数週間で身に付けさせようと考えるってだけでも
ヒトカクは凄いと思う。
私だったらそんな考えをまとめて、系統だてて説明するなんて面倒で堪らん。
859スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:07:45
いくら教えられたって数週間で身に付くわけが無い

何年かかろうと微妙だろうと自力で蓄積した成果のほうが上だと思う
860スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:08:54
いわゆるアニメ絵のスタイルは土器手司で完成されて
それ以降のは土器手の亜流に過ぎないからな
土器手以前の絵柄は目に見えて古いのに対して
それ以降のは現代に至るまで、基本的な線は
それほど大差ないのはそのためだと思う
861スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:17:32
雑な絵を数十枚より、一枚をとことん時間掛けた方が早道だと思う
一枚、一枚を勉強にした方がよい
862スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:25:53
でもどちらかといえば理屈で学んだ人間としては
好きこそ物の何とやらな人の絵に超えられない壁を感じる
863スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:36:43
いろんな本やサイト回ったりして自分に合う方法でやりゃいいんじゃないのか
ノウハウネタになるとデッサン厨とか懐古厨が沸いたりするけどあいつらは何なんだ
プロにでもなるつもりか
864スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:38:58
ヒトカクが嫌いで嫌いで仕方ないやつがいるのは良くわかった。

俺はあれもまた積み上げられたノウハウの一つだと思うがね。
利用する価値はそれなりにあるものだ。
いい年こいちゃってて時間にも学習能力にも限りがあるんだ。利用できるものは利用してしまわないとな。
865スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 22:44:13
ヒトカクを嫌いでしょうがないわけじゃないよ
別に嫌いじゃない

嫌いなのは○○で絶対学べ、やらない奴は駄目って強要する奴
866スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 23:17:45
>>865
俺にはそんな押し付けるようなレスはどこにも見えないんだが
867スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 23:22:37
もう、ほっとけば?
868スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 23:29:14
明日からまた仕事ですよ
869スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 23:36:20
はっきり言って哀れだぞ。

とまで言い切ってるのにw
870スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 01:01:49
というか、すでにスレタイ通り「同人始めてみる」という段階の人に
今更ながら人間の描き方を教えるなんざレベル違いじゃねーかと
同人始めようって人は、すでにある程度絵は十分描ける人だから
「絵を始めてみる」なら初歩的な事から教えても当然だと思うがね
871スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 01:05:18
さすが脳だ
いい年こいても思想統制されてる奴が多い

好きにやりゃいいんだよんなもん人の勝手
必死こくのはいい年こいてるのにいつかは萌え絵でプロになるのを夢見てる馬鹿だけでいい

これだけ上手くなり方がテンプレート化されほとんど同じ絵柄で上手く描ける奴が大勢いるのに
まだその単一の方向性でプロ目指して頑張っちゃうんだな
誰でも出来る仕事は低賃金って現実は見えているのか
872スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 01:07:28
>>871
いや、正直全くプロ目指してない。
草野球やってるおっちゃんがプロ野球目指してるわけじゃないでしょ?
それも、下手の横好きで試合後の宴会が楽しみとか、それ位のレベル。
873スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 01:25:01
同人誌=商業誌の真似事ゴッコ遊びみたいになっちゃってるからね
商業誌では不可能な領域まで踏み込むものからズブの初心者、下手糞の本まで
どんな同人誌があってもいいのに
おまけに同人活動=同人誌を作って売る事と思っちゃってる人も増えた
874スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 01:57:23
>871
残念
漫画は誰でも出来る仕事ではないよ
あっさり全否定されたね

そして30だろうが40だろうがプロを目指して損はない
そう望んでいる訳でなくても、誘いがあれば
10人中10人がとりあえず話に乗ってみるだろう
見栄張っていても、それが正直な所だ

目標もなくダラダラやってるお前みたいのがバカなんだ
いい歳扱いて独り善がりで自分語りとは嘆かわしいな
芸術家ゴッコなら日展スレにでも行きなさい
875スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 02:04:59
>10人中10人がとりあえず話に乗ってみるだろう

それはねーよw
10人全員が無職じゃないし
876スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 02:08:53
「誰でも出来る」という表現を「10人中10人、100%の人間が出来る」と取っちゃうんだなぁ
877スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 02:18:41
>875
いや、ある
物書きの夢はより多くの人に作品を見てもらう事だからね
だから10人中10人と完全に断言出来てしまう訳だ
わざわざ拒否する奴は絵師でない、ただのなりきりだ

そして現状が無職であるかはまったく関係がない
仕事を捨てても物書きになりたい奴は多い
未練があるからいい歳こいて同人始めたんだろう?

またしても完全に論破してしまいましたね
878スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 02:27:49
全然論破できてねーw
超論理だ

>ただのなりきりだ
ただのなりきりとおまいさんの違いは何?
よくわからんがただのなりきりも居ると認めてるだろ
全員じゃないじゃん

>仕事を捨てても物書きになりたい奴は多い
多いんじゃんw全員と言い切れてないじゃん

全員が仕事を捨てると言い切るのも狂ってるわw
879スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:52:37
>878
いや、完璧に論破出来ている (上から目線)
お前の理解力が足りないだけだ (蔑み)
語尾にw付け始めたら焦り始めた証拠 (煽り)

俺は実際に漫画を描いている人、だから絵師の心理は理解出来ている
そしてここにいる人も、いい歳扱いて同人を始めた漫画を描いている人
そしてお前だけが漫画も描いてないのにこのスレに紛れ込んでるスパイ

だからお前だけが絵描きの思考が理解出来ずデンパを飛ばしている
よってお前を爪弾きにして本物の絵師だけを統計の対象として
10人中10人と完全に断言出来るというわけだ、おわかり?

「多い」から「全員」なんだよ、まだ理解出来ない?
わからなけりゃ「全員仕事捨てても物書きになりたい」と
反論の余地もないほどはっきり言い直してやってもいいぞ?

お前が啖呵を切れないのは単に自信がないからだ
現実に裏打ちされた確証が持てないヘタレだからだ
すべての絵師は常に志を抱いているものだよ、全員な

はい、またしても論破してしまいましたね、圧勝
880スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 03:57:29
…うわあ…
881スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 04:02:38
>880
茶化して逃げちゃダメよ
ますます自分の立場が弱くなるだけ

ネットの基本は「溺れる犬は沈めろ」だからね
もうこれでもかとばかりに駄目押ししちゃうよ
882スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 04:04:26
俺お前の相手と違うけど
883スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 06:13:03
商業で描くのが面倒だから、誘われても断ってる同人オンリーの大手もいるのに…
884スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 06:36:18
なんか変な人がいる
素人がスケートやってみたいな、って感じなんだよね
滑れるようになりたいけど別にスピードスケートの選手になりたいわけじゃないんだよ
スケート場で「仕事辞めてスピードスケートで生計立てたいか?」って聞いたら
多分はいと答える人は100人に1人いるかいないかってとこだと思う

何故かというと趣味や楽しみにしたいんであって、仕事にしたいんじゃないからね
趣味が全くないという人には分からないかもしれない
885スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 08:22:51
このスレ社会人が多いと思ったのになんで夜中まで盛り上がってんだ
風が強くて会社行きたくねーな
886スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 09:00:35
すげーのが来てるな
887スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 09:37:48
>>879,881
気ん持ち悪うーww
888スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 09:42:33
こういう人ってリアル生活で大変そうね
社会活動してなけりゃ関係ないか
889スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 10:38:46
中学生くらいまではクラスに一人くらいこういうのいたなぁ
そこから社会から隔離されて歳だけ取ったらこうなるのかな
身から出たさびとはいえ親御さんもさぞやご苦労されているだろう・・・
890スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 10:51:40
御両親が三十年前後だか以上だかの年月と努力とお金を掛けて期待して育てたのに
出来上がったのは、こんな手足の生えた歩くウンコだなんて…
891スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:19:32
いい歳こいて同人始めてみたのは、
一度だけでも本を作る喜びを味わいたいからなんだよ
自分の書いたものが一冊の本になるってすげーじゃん
それだけ
プロを目指してる人はそれなりに頑張ればいいし、
趣味でまったりやりたい人も、それなりに頑張ればいい

だいたいここ、プロになりたい人専用のスレじゃないし
892スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:31:09
彼は本当の絵師なんだって
君はスパイだそうです
893スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 11:56:42
溺れる犬は沈めようぜ
894スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 13:43:51
誰も味方しないのはかわいそうなので助太刀いたす

いい歳こいて絵を描いてる奴を平均的に10人ピックアップしよう
年収400万未満6人、400万以上1000万未満2人、1000万超え2人
こんなところか

漫画絵のプロ全員の中で10年以上活動できるのが50人に1人
ヒット作が2回以上出て地位が安泰になるのが更にその中の50人に1人
その他大勢は待遇の改善を望むと干され使い捨てられ若い才能が次々と送り込まれては使い捨てられる

ピックアップした10人は程度の差はあれ全員がプロになれたらいいなと思ってると仮定しよう
(実際には下手をすれば10人中10人がプロになる事など考えてない、遠慮したいって奴ばかりだろうが)
いい歳こいてる現時点まで芽が出てない才能もプロの現実も理解した上で
収入や地位、生活、妻子を犠牲にして夢を追いかける事を選択する勇者がこの10人中何人居るだろうか

答えは勿論全員ですね
完全に論破しますた(上から目線)
895スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:34:04
またキチガイが来た
896スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:44:38
助太刀乙
俺も追撃しよう

カスは何人集まっても結局カスって事だね
カスが10人集まっても、たった一人の漫画描きに勝てない
屁理屈を並べても本物の漫画描きには絶対に勝てないよ
なぜならゴミカスより漫画描ける奴の方が圧倒的に格上だから

ここは漫画スレだからね
スパイのレッテルを貼られて火病ってるエセ漫画描きより
実際に漫画を描いてる奴の方が説得力がある訳だ
全員と断言されて立場のなくなった平成生まれのゆとり小僧が
安いプライド傷つけられて真っ赤になってる様は非常に愉快
厨房の大敗北がこれで完全に確定したね

いい訳に困った厨房がキメェだの私生活がどうのと
罵詈雑言を並べても、それは何の意味もないこと
肝心の漫画で勝負出来なけりゃ元も子もない訳ですよ
漫画の世界では一般人の常識論は役に立ちません
自ら漫画描きの器ではない事を証明してるようなもんです
そういう人は堅気の世界に帰りなさい、と

また論破されちゃったね
897スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:50:04
本題で反論出来なくなった奴の常套句が「キメェ、キチガイ」
喧嘩で負けた奴の捨て台詞だよね、これ。情けね・・・・

悪いが物書きの世界ではキチガイは褒め言葉なんだよ
そんな事も知らないとはやっぱり君、エセ漫画描きだね
どんどんキチガイ呼ばわりして漫画描きを絶賛してくれ
それだけお前が悔しがっているのが分かって気分がいい
お前の感情を逆撫でして今後も徹底的に見下してやるぞ
漫画が描けないお前より描ける奴の方が立場的に上だ
上である以上、お前はどう対抗しても漫画描きに勝てない

また論破、これで何度目だ?
898スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:51:56
どうしましょう
899スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 14:52:37
どうしようねえ…
900スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:00:19
お茶でも飲みましょう
901スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:06:53
>>1を100回読んでもここが漫画スレだなんて書いてないよ
もしかして同人知らない人が迷いこんできてるのかな

あと自分の理論を伝えたいという人には評論ジャンルをお勧めしたい
前に現職市会議員がコミケ参加して8p200円の本とか売ってて
ぼったくりだなあと思った。だって中身4pだよな?

とりあえずお茶でも飲むよ
902スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:15:47
>898

>900

感情逆撫でされて必死の3連投泣いた

どうにもこうにも、圧倒的に程度の低い雑魚を
実力で圧倒するまでの話よ、俺は強い!!
茶会気分で書き込んでちゃ俺に勝てないぞ?
903スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:17:09
>901
ここは漫画同人スレです
以後、お見知りおき下さい
904スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:33:13
話が通じない人だなぁ
雑魚で良いんだよ
あんたなんかに勝ちたいとか思ってないんだよ
自分のやりたい事をやるだけ
905スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:45:39
勝ちで結構ですからお引き取りください^^
906スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:47:30
本当の絵師と書いてマジキチと読む
ホンモノの人には日本語が通じると思ってはいけない
907スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:52:16
イヌイに謝罪するニダ(´∀`)
908スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:52:42
2chで今年一番面白いわ
909スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:56:36
なんかよくわからん流れだが、足跡残しー
本厄年、この前の春コミで10年ぶりに復活してきた
周囲はやはり「ぁ」とか小文字世代だったが、隣の島に同世代発見
萌えの重なりはないので目礼だけ。でもホッとしたw
前は漫画描きだったけど、今回は小説コピ本。
絵が描けなかったので写真素材使っちまった。
夏までにリハビリして再挑戦するんだぜ!
昔の道具を探してる間に、解明墨汁を見つけた。フタが開かないし怖くて捨てたyo
910スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 15:59:15
禁断症状がでているね
一刻も早くお茶を飲もうね
911スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:22:22
珍しく新着レスが50越えてると思ったらこれかよー
912スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:27:17
自分もびっくりした。でもまあここに書きこんでる人はみんな
いい歳でこれから同人やろうって人か始めたばかりの人だから
俺のターン!論破!とかやってないで原稿作れ。な。
913スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:35:08
つか単純に論点がずれてるだけだよな
914スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:38:07
例えるなら皆で草野球楽しんでたら突然乱入して来て
「俺様が本物のプロ野球選手だ。俺に従えクズ共」とか論破出来ないから負けとか喚いてるキチガイ
915スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:42:36
871 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/03/23(月) 01:05:18
さすが脳だ
いい年こいても思想統制されてる奴が多い

好きにやりゃいいんだよんなもん人の勝手
必死こくのはいい年こいてるのにいつかは萌え絵でプロになるのを夢見てる馬鹿だけでいい

これだけ上手くなり方がテンプレート化されほとんど同じ絵柄で上手く描ける奴が大勢いるのに
まだその単一の方向性でプロ目指して頑張っちゃうんだな
誰でも出来る仕事は低賃金って現実は見えているのか


↑はい、このバカ降臨で大炎上
全否定されてよほど悔しかったらしい
916スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:45:33
そのレスがよほど悔しかったのか
917スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:46:37
炎上してるのは君だk(ry
918スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:46:58
厨房がキチガイとか罵詈雑言を喚き始めたら、圧倒的実力で厨房を論破出来た証拠
屁理屈並べて自己正当化に必死になった所で上級者から見下されて、はいおしまい
バカ、アホ、キチガイだけではガキの悪態と変わらない、これでは絶対勝てませんよ?

また論破されちゃったね^^
919スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:48:34
いや、炎上しているのは実力のなさを罵詈雑言で補完しようとしてる厨房
そして俺は圧倒的高見から程度の低い厨房を見下して笑ってる勝ち組

炎上しているのは論破された厨房
またレッテル貼られちゃったね^^
920スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:49:25
どうしてこの種の人種ってのはすぐ戦い始めるんだ
で勝利宣言とか自演認定を始める
921スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:51:30
NGワードに「論破」入れとくとすっきり快適
922スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:54:10
頭の悪い厨房には頭ごなしでお前の負けと断言してやるが一番手っ取り早いからだよ
どうせ物事を白黒でしか理解出来ないネット依存のデジタル脳なんだからそれで十分
所詮話の通じる相手じゃないし徹底したレッテル貼りと完勝宣言で感情を逆撫でして
ここで火病って連投しまくってる厨のように自爆に追い込んでやるのが一番簡単だよ

また論破されちゃったね^^
923スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:55:09
>921
また○○されちゃったね^^

はい、あっさり回避
またしても厨房の負け
所詮、知恵の差だよね
924スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:55:21
幾つなんだか知らんが
せいぜいバイトぐらいでしか世の中知らないだろうな
925スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 16:57:48
昨晩からずっとはりついてるのか
暇でいいな
926スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:01:04
お、また自分のレベルに物事を引き下げて語り始めたぞ
お前はバイトで暮らしてるのか、うnうn、哀れwww
927スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:17:03
お前結局見下したいだけだろww
928スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:21:30
最後に勝利宣言して終る迄気が済まないんだろ
俺は夜中辺りから見てるが一日中張り付いてるよコイツ
929スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:32:10
勝ちでいいって言ってるのにw
930スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:32:17
勝ったと思ってるならとっとと黙ればいいのに
2で本物のキチガイを見たわ
931スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:34:00
字書き絵描きスレで、ここでバカが罵りあっていると聞いて飛んで来ますた
932スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 17:39:02
いい大人が残念すぐる
こっちは楽しく語りたいだけなんだから黙ってくれ
933ポロム:2009/03/23(月) 18:19:43
うるせえーなあ
いいからオマエラ奈落スレ盛り上げてこいや
934スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 18:19:46
おい今日平日だぞ
なんでこんなに伸びてるんだ
お前らの仕事場は2ch禁止じゃないのか

ところでネームが詰まって2週間くらいそのままになってる
締め切りやばい
皆はそういう時どうしてるよ?
935スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 18:20:36
春休み効果でクズ学生が増殖中
936スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 19:03:52
とりあえず出来てるところから、本書きし始める
937スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 19:07:38
死にゴマや必要な背景から埋めてみる
背景や手間隙かかる所が埋まって行くと自分はモチベ上がる
938スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 20:27:09
小バエがブンブンたかっても俺一人に全然かなわないね^^

ガキを真っ赤にさせたかったら徹底的に見下せばいい
ゆとり世代は十把一絡げにされてレッテル貼られるのが大嫌い
だからまず最初に「お前の負け!」と拭えないレッテルを貼って
常に上から目線で圧倒してやれば勝手に火病って自爆する

こいつらはいつも自分自身に自信が持てずにいるから
書き込み一つにしても、「人から聞いた話だけど〜」とか、
「〜という噂」、「〜みたいな、」「〜らしい」などと明言を避けて
いつも責任回避の余地を残して率直に答えを述べられない
だから他人から断言されると悔しくてたまらないんだよね

頭も体も弱い癖にプライドだけは一人前
これが常に劣等感を抱いてカリカリしている
神経質で優柔不断なゆとり世代の正体
こんな奴は足を出すだけで簡単に転ぶ
そして「俺、圧勝!」という事になるわけさ^^
939スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:19:43
>>937
自分もそう、背景を先に埋めてあとからコマ作っていく。すると何とか
一ページ出来上がってく。その背景はコミスタでやってて、最近覚えた3D機能で
かなり助かってる。コミスタはSHADEの素材が使えるから、家の中からコーヒーカップ
なんかに至るまで全部3Dでやる。小物まで画面にはいるとモチベーションあがってくる。
940スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:19:57
誰だよこいつ召喚しちゃったのは
941スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:21:48
こういうの読むと、コミスタグレードアップさせたくなるな。
でも、3D慣れるまで大変って聞いた・・・
942スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:23:34
だから勝ちでいいって言ってるのに人の話を聞かないやつだな
ああ、降参と言ってもらいたいのか
はい降参降参
943スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:34:40
背景からって考えもあるのか
確かにメイン以外を先に終わらせると後が楽かもしれない
ネームが終わらないならファミレススレみたいにネーム以外できない環境に追い込むとすごく短時間で終わったりするのでオヌヌメ
自分は、印刷所使うならとりあえず表紙を先に終わらせるべきだとは前回学習したよ…
944スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:39:05
背景からっていうのはデジタルならではの手法でいいやね(仕上げの話だと)
アナログペン入れだとそうもいかない
945スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 21:41:05
背景入ると、仕上げたくなる気もアップしそうだしね。 はぁ・・・でも背景苦手なんだよなぁ。特に、俯瞰。
946スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:05:59
>>890
手足の生えたウンコじゃないよ。
ウンコ生産袋だよ。
947スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:21:50
>940
870 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/03/23(月) 01:01:49
というか、すでにスレタイ通り「同人始めてみる」という段階の人に
今更ながら人間の描き方を教えるなんざレベル違いじゃねーかと
同人始めようって人は、すでにある程度絵は十分描ける人だから
「絵を始めてみる」なら初歩的な事から教えても当然だと思うがね
948スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:28:51
コマの中に立体的空間を作るのが苦手だから
コミスタの3D機能が使えたら重宝するだろうな
そのまま流用でなくてもアタリが取れるだけで
なんとなく背景のイメージが掴みやすい

どうも想像だけで書き進めようとすると
背景が超パースになりがちなんだよな
しかもパース関係のマニュアル見ながら
理詰めで描こうとするほど余計酷い事になる
修正繰り返して理想に近づけていくけど
それだと時間ばかりかかってかなり大変
949スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:30:37
コミスタほしくて体験版入れてみたら、
うちのパソコンのメモリじゃ動かなかった…_| ̄|○
パソコン自体新調すべきなのか・・・
950スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:41:02
>>949
2GBあれば大丈夫、というかそれ以上のメモリを利用しない。
1GBでも基本的に問題ない。ただしメモリを食うプリンタドライバ
(ヒューレットパッカードとか)で印刷しようとするとキツい。
512MBは、よほど常駐系をダイエットしないとかなりキツい。
レイヤーを多くしなければなんとかなるけど。

>>948
3Dはそんなに甘くないぜ?w
951949:2009/03/23(月) 22:49:34
我が家、256MBだよ(゚ε゚)
流石4年物は違うわ〜。
952スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 22:57:42
いくら4年前でもメモリ256MBって
当時でも廉価モデル扱いとかの物じゃね
953スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:41:38
自分もコミスタの3D機能のないやつからアップグレードして3Dに挑戦した。
コミスタの3D機能は3D画像を作るものじゃなくて、3D画像ファイルを
漫画用の画像に変換する機能だよ、あれ自体は誰でも動かせると思うよ。
自分も3Dソフトはてんでダメだが、コミスタの3D機能は一応使えて本も作ってる。
自分の本買ってくれた人に「あれはコミスタの3D機能を使った」とばらすとみんなびっくりする。
自分もそうだが、背景が不得意で時間を食う人には絶対役に立つ。
954スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:42:17
256MBってWindows95時代のスペックですぜw
さすがに観念して買い換えてもいいと思うぞい
955スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:42:23
フォトショップを動かすのが難しいパソコンでも
コミスタは普通に動かす事が出来たけどなぁ
956スペースNo.な-74:2009/03/23(月) 23:45:34
>952
6年前に買ったノートが512MBだったからなぁ

メタセコとかShade使える人ならフリー素材入れたり
自分で素材作ったりできて更に便利だろうな
俺はいまだに手付けられてないが

そういやCPU1.8Ghz、メモリ756MBのノートでコミスタ使えるかな…ニコニコ重くて見れないくらいのスペックなんだけど
SAIくらいだったら何とかなるだろうか
957ポロム:2009/03/24(火) 00:52:14
黄身がいる か〜ら
活きてゆける か〜ら
958スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 02:14:32
>>954
95はさすがにねーよw
95当時は32MBが主流で98になって64MB〜だったよ。
積める奴は512MB以上にしてたけど。
最初から256MBはXP時代
959スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 02:17:24
>>949
このスペック以下でコミスタつかってるけど余裕だよ


Inspiron 531s オンライン広告限定パッケージ

Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 5000+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVDスーパーマルチドライブ

29,980円(送料・税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2049oolyahoo&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
960スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 03:49:23
>>959
コミスタEX本体より安いなこれ

俺のコミスタ2はもうサポート期間も終了してしまった上にvistaでは動かんという
PC買うにもどうしたもんか
961スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 05:24:09
PentiumIII1Ghz、メモリ512MBのノートでコミスタ動かしてるぞ
通常はデスクトップで作業してるが、出先ではこれで動かしてる
トーンレイヤ何枚重ねてもスワップしたりする事も特にないよ
962スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 12:19:18
>>958
何をもってして主流とするかで意見は異なると思うが
Win95OSR2以前の段階で本流でないPC9821でも普及機で上限128MB、上位機では256MB
標準状態では32〜64MB
それでPhotoshop(というかデジ絵)をやろうとすればメモリ増設はほぼ必須だったよ
扱うデータサイズ自体は現在と全く変わってないからね
128MBぶんのEDO RAMを買うだけで\10万近くした記憶があるが
Pentium200MHzマシンだけで\50万したからねぇ
963スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:35:00
十年ぶりに復帰。
ずっと「別に自分がかかなくても他の人が作ってくれるし」という感じで
ちゃんと向き合わずに逃げていました。
だけど、下手でよくある話で王道で厨設定邪気眼満載なものでも
やりたいようにやってみよう、とようやく吹っ切ることができました。
絵を描くのも、文を書くのも、妄想が形になっていくのがすごく楽しい。
このスレ見て、つい密林でコミスタまで買ってしまった…届くのが楽しみ。
ペン入れやトーンがデジタルなんて、すごい時代だ。

オンをしてる18禁サイトの方にお聞きしたいのですが
どこのサーバー使ってますか? さくら?
自分が知っている頃よりすごく規制が厳しくなっていて、
特に女性向は複雑なルールがあるみたいで戸惑っています。
まずはオンでがんばって、いつかできたら本を…というのが、今の野望です。
964スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:41:17
その「複雑なルール」ってのは腐女子たちが各々勝手に言ってる主張が入り混じってカオスになってるだけじゃないのかな
法的にやサーバー側が制定したルールではないでしょ
965スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 14:44:29
>>962
主流ってのはシェア的なものや標準で搭載されてたスペックね。
当時そこまでメモリ積むとハイスペックすぎたよ
やっとグラフィックソフト動かせるPCが出てきた段階で、
一般人が増設メモリ買うにしても8/16/32MBとかちまちま増設して
遅いHDDの仮想メモリでフィルタの変換に耐えてたよ
966スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 15:52:29
実作業をするユーザーにはどれだけパワーアップしてもハイスペックすぎるという事は当時はありえなかったよ
本当に1年で数値上は倍のスペックになっていったんだから
今でもメモリをマックスにする人が居るように当時もそういう人種は多く居た
CGやるような人にはとくに多かった
CG描き全体で見ればメモリ増設しない人も勿論いたのだが、する人だって少なくとも特殊な部類では決して無かったと思うよ
個人でPhotoshopやPainterといった高額ソフトを買うのと同列
それ自体が特殊とも言えるが、一般論ではなくそういう人にしぼった話題だったのでは

256MBに増設したところでHDDスワップから逃れることはできなかったが
それは今XPを512MBで使おうと64bitの8GBで使おうと作業に応じてスワップは起こるのと同じ
それでも32MB→128MBではスワップしまくりの重い操作が15分待ち→2分とか短縮できた
増設の意味が無ければ誰も増設などしないし
967スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:10:29
386に486オーバードライブプロセッサ載せてwin95を動かそうとして玉砕した
今ならPC1台買えそうな値段の失敗だった
968スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:29:17
>ずっと「別に自分がかかなくても他の人が作ってくれるし」という感じで
これ聞いて全然違う話をちょっと思い出したんだが・・・

売れたいからと流行りのジャンル追っかけてる人が多いけど
コミケでは周りもみんな流行ジャンルで本を出すから
不特定多数の中に埋没して売れない可能性の方が高くないか?
カタログ開くと同じ絵ばっかズラーッと並んでて
これじゃ目立つ訳もないと思うんだが・・・・・・・・

しかも名もないサークルが流行の本を出したところで
腕の立つ大手サークルの引き立て役にしかならず
悪い意味で比較対象にされるだけなんじゃねぇのかな、と
確かにジャンル効果で追い風受けて売れるかもしれんが
そういうのって雰囲気次第で、コミケではいいけど
同人ショップみたいな場所では逆にマイナスになりそう

隙間商法って訳じゃないけど、誰も手をつけてないような
マイナージャンルの方がまだ期待出来そうな気がする
最低限の需要って奴があるから、自分しかいなかったら
残存者利益で需要を独り占め出来る可能性もある
でもなぜかみんなと同じ事やってりゃ大丈夫だろうと
他者との差別化を図ろうとしない考えをする人が多い

でもまぁ、どっちの方が売れるかなんて分からないから
結局どういう結果になっても後悔しないような
本当に自分が好きなジャンルに落ち着く訳だけど
969スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 16:43:14
>>966
>>954の2行でそれが読み取れるとはすごいっス
970965:2009/03/24(火) 17:01:25
>>966
たぶんおかれてた環境の違いだと思うけど、
自分は当時学生だったんで、周りもやっとPC手に入れて
標準スペックでヒイヒイ言ってた。
たしかに社会人だったらメモリ積みまくりだったと思う。
971スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 17:45:57
>>969
>>954で突然わいた話題ではなく流れってもんがあるからねぇ
お絵かきアプリを使うにあたってのPCスペックの話でしょ
WINDOWS95時代にRAM256MBが一般的と言い張るつもりは無いけど
存在を否定するほど特殊な環境ではなかったし
CGをやるPCの話題で「Windows95時代のスペック」という表現はそれほどオーバーな表現じゃないよって事ね
今32bitOSで3GB以上、64bitOSで8GB積んでる人と同じ程度のレア度かな
一般人には無駄なハイスペックでも絵描きには珍しくも何とも無いスペックでしょ

つまらない話題を引っ張って申し訳ない
972スペースNoなー74:2009/03/24(火) 18:50:21
>>963
自分はさくらだ。ぬるめR18だが同人okなので
ミラー用にリボン(無料鯖。借りた時には同人okだった)持ってる。
乙女向だとあるてみす(アダok無料鯖)借りるの辛かったんで。
973スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 20:26:57
メジャーどころだと今はさくらか西院くらいしか選択肢が無いんじゃない?(R-18含むなら)
FC2は他社スタンダードと同額なのに糞重くてcgiも使えずなのでやめたほうがいい
974スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 20:42:02
女性向の同人誌の場合は、書き手・描き手がそのまんまお客さんだったりするので、
隙間ジャンルを狙うのはちょっとお勧めできないな…

ジャンルがそのまま売り上げに左右するのが女性向のパロディ同人だし、
誰も手をつけてないジャンルって事は、逆に客も少ないということで、その開拓から
始めないといつまでたっても売れない。でも差別化・個別化は確かに大事なので、
売れるジャンルの中で個性が浮き出るような差別化を図る努力をしないとな。

まあ、そこそこ描ける人なら人気ジャンルでも埋もれることはないだろよ、
確かに大手が一番売れるんだろうが、みんながみんな大手のしか読まない、というわけじゃないから。
975スペースNo.な-74:2009/03/24(火) 21:22:55
男向けはやたら移り変わりが激しいけど
女向けは流行のインターバルが長そうなんで
振り回される事なく落ち着いて活動出来そう

男向けはセラムンが流行ってた頃みたいに
これといった中心的ジャンルがなくなって
最近は何がメインなのかよく分からん
CCさくら辺りを最後に、これといった
鉄板ジャンルみたいのがなくなってしまった

三ヶ月毎に移り変わる深夜アニメみたいに
とりあえず話題にはなっても小粒な作品ばっか
定着して流行るまもなく忘れ去られていく
流行というより消費のペースが加速してるだけ
976スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 04:03:37
有名な話だけど3ヶ月の1クール13話というのは
原画描きがようやくキャラを自由に描けるようになる時期
そのタイミングで終わる
なので特徴のない似たり寄ったりなキャラデザばかりにして作画の負担を軽減する
これ都市伝説の類ではなく本当の話

2クールで踏ん張っていた時代も終わると忘れられるサイクルは今と変わらずだったけど
コミケでどの作品がブレイクするか、どれを描けば外さないか、当たるかを予想して賭ける楽しみはあった

今はエロゲー原作やほとんどエロゲーと変わらない内容のギャルゲーや漫画原作ばかりで
脱がす楽しみも減っちゃった
977スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 04:39:23
ほんと、やっと登場人物の説明が一通り終わって物語に入っていける
その段階で終わっちゃう感じだもんな。これじゃ奥深い作品は出来ない

いっそ最初から1クール完結と分かってりゃ作りようもあるけど
人気次第で2クール目もあり、とかやってるから計画も立てられず
常に場当たり的になり、話を作り込む事も出来ないんだろうなぁ
想定外のキャラ人気で続編が決まっちゃったりすると話が続かず
新キャラ投入したりして即席で新設定を作り場を持たせるしかない
そういう裏の手法が見てる側も分かってきちゃったから興醒めする

今は髪の色が違うだけの女がゾロゾロ出てきて、特に目的もなく
ギャーギャーなにやら揉めているみたいなもんばっかだもんなw
どの作品もキャラが違うだけで話は同じじゃねーか?と思えるほど
内容も一話完結みたいのが多いから、人気次第でいかようにも
話を縮めたり引き延ばしたり出来るからテンプレ化してんだろうな

978スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 12:42:59
>>963
>>972
俺はDreamhost (dreamhost.com)のPS(Private Server)
アダルトOK。もちろん児ポはだめ
(アメリカ鯖なので児ポは日本より厳しい)。
イラストには規制なし(児ポイラストを規制する
という法案は憲法違反として葬り去られた)。

.htaccessで海外IPを弾いており、Google(66.*.*.*)にも
BaiduにもNaverにも掲載されていない。

あんまり安くないし遅いから、そのうち
Adulthosting.comのFreeBSD専用サーバにしようかなとも思うが、
Dreamhostは管理手間いらずで便利は便利なんだよな…
同じ価格で健全向けにNTT-PCのWebArena SuitePro2を
契約してるが、こちらは爆速(100Mbps出る/Athlon64-2.2GHzDualCore
メモリ6GBの専用サーバよりMySQL-5.1.32のビルドが数秒速い)。
でも国内鯖にイラストとはいえエロを置く気はない。
979スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 13:15:31
どんなこだわりの人だ
980スペースNo.な-74:2009/03/25(水) 15:44:49
そろそろ3人目を立てねばならない季節です
981スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 01:26:34
じゃあ立ててくる。
982スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 01:27:38
いい歳こいて同人始めてみる…3人目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1237998439/
983スペースNo.な-74:2009/03/26(木) 02:25:27
>>982
おお、乙!
984スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:52:00
>>982
おつ!
985スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 05:16:46
乙マン、乙!
986スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 09:32:54
そろそろマシンを買い換えようかな、と思ってる
Macの雪豹が出たらMacBook買うんだ
そんでコミスタ入れてデジタルに移行するんだ
Intuos2→4乗り換えして、ついにPhotoshopCSにも手を出すんだ

いい歳こいて妄想が止まらない
実際はマシン買って力尽きると思う
でも今年中に漫画のデジタル移行はしたい 全裸で
987スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 10:47:55
俺もついこないだBookに買い替えたぞ
メモリ、HD、ケース、ソフトその他諸々で済んだと思ったら
予想外に必要な物が出て来てまだ出費が続いて悲鳴上げてる
さあお前もこっちに来るんだ
988スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 11:55:56
>>986
デジタルは慣れるとすごく楽。楽すぎるよ。
あとからコマの配置を変えたりも(なんとか)できるし。

所詮は2Dなので、マシンパワーはそれほどいらない。
一旦ハードに投資したら数年間はそれでOK。

フォトショCS4-WINは微妙な出来だが(11.01アップデータで
かなりマシにはなった)、Mac版での不具合はあまりない。
イラレはCS4になってかなり良くなりお勧めできる。
989スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 12:12:43
もう皆下書きからペン入れやら全てデジ作業なん?
990988:2009/03/27(金) 12:37:05
俺はそう<下書きからデジ作業

液晶モニタになってタブレットがCRTからの電磁干渉から開放され
精度良く絵を描けるようになったってことが大きいかな。Intuos3で
さらに描きやすくなったし、コミスタの鉛筆ツールがナチュラルで
アナログの必要性を感じなくなった。

カラーはやっぱアナログの方がいいかなとも思うけど、
ワークフロー的に最終工程をアナログってのはやりにくいし、
今更筆洗やパレットを水洗いして、というのがデジタル機器に
取り囲まれた中では難しいので。
991スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 14:57:46
俺も全部デジタル。画材を買わなくてよくなった。
おかげで原稿用紙やトーン買い込んでたのが余りまくりで、
こんなに買ってたのかと恐ろしくなった。
ソフト数本買えるくらいの値段になる。どっかで売れるかなと画策中。

デジタルはいいよ。コミスタのおかげだ。
992スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:19:58
ゴミが出ないところが一番いい>デジタル
何気にゴムかけが重労働だった
993スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:51:33
>>991
私は漫画書きから字書きにジョブチェンジしたんで
オークションで売れ残った物は森のバザーで始末した。
とか言いながら、また漫画を書こうかとデジタルかアナログか迷い中。

>>992
ゴムかけが一番楽しみな自分に涙目な情報ktkr
994スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 21:59:29
>ゴムかけが一番楽しみな自分

変わってるなあ・・・
自分はよく消しゴムかけが面倒で後回しにして放置して
鉛筆線が紙にこびりついちゃって簡単に消えない状態にしてたわ
995スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 22:04:35
線画だけは紙の上で済ませてから
トーンだけPCでやった方が効率的だよ
PC上だといくらでもいじくれるから
線画修正とか始めるとやめられなくなる
決断力のない人がフルデジタルで作業すると
一年経っても線画作成作業が終わらんw

>986
買い換えるならもう1〜2ヶ月前に買っておけばよかったのにね
今、また円安に動いてるもんでジワジワ値上がりしてるらしいよ
俺、Pentium3からCore2Duoに買い換えたけど安い時で良かった

今までロートルPCだったのでアプリも一部機能を殺しながら使ってたけど
やっとすべての機能が使えるようになってまともに作業出来るようになった
ペンの筆圧でさえ追従出来ないほど遅かったからね、前のマシンは・・・・・・
印刷用のでかいデータ扱うのも楽になったし、遅いマシンのせいで
今までずいぶん無駄に手間くって時間を犠牲にしてたんだなと思った
996スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 22:05:56
>994
鉛筆って放置すると紙にこびりつくもんなのか
俺は「なぜだろう?」といつも首を傾げていた
997スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 22:14:02
空気中の水分と一緒に吸収したり乾燥したりを繰り返してる内に同化しちゃうような感じ(なのかどうかは知らない
998スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 22:19:19
>>995
そろそろ256MB40GBのマシンの買い替えを悩んでた自分も涙目w
同人的には小説書くだけだからこれでもまだ余裕って思ってた
新しいのを買うの諦めて、今更だけどメモリを追加するかな
HDDは外付けのを2台買ってるからまだまだ余裕
999スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 01:11:07
そういや外付け2台は要るとどこかで読んだな、絵描きなら特に。
コミスタの場合はメモリの問題とも聞いた。

俺もこないだまでcerelonのノーパソでコミスタ使って描いてたよ、
モニターは別、外付けHDD1台120GB、マシンは512MB80GBてやつだったが
ヒートアップしてしまい原稿中に立ち上らなくなってどえらい困った。
マシンも2台3台と必要だと実感した今年の春です。
1000スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 01:12:52
そして1000ならみんないい歳して同人誌売れまくりだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。