自分はチタニウムホワイトを使ってるな。
水彩画に「白」と「黒」は使わない、なんていう一般論に従うのが馬鹿馬鹿しくなって使うように
なったんだけど、細かい部分に神経質にならなくて良いし、マスキングインクみたいに邪魔に
ならないんで個人的にはアリだと思う。
ところで永井裕子みたいな絵を描くね。
あの人も確か不透明水彩の白を使っていたような。
混色にむいてる白はチャイニーズだっけ?
W&Nのチャイニーズホワイト、買ったときからなんか、ザラザラしていて、細かいツブツブ?がある。
混色しても、パレット上でそのザラザラが溶け残って上手く混ざらない。
これはこういうものなのか、それとも絵具の劣化なのか……
W&Nは高いくせに低品質なんだな
574 :
スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 02:43:29
W&Nは高いくせにチューブが低品質なのは認める
ふたが閉まらないのが高確率である
絵の具はいいんだけどなあ
>>575 W&Nに対するクレームが一番多いみたいだけど
ホルベイン社員乙
なんでそこでホルベインが出てくるの…
W&Nを辞めて得するのはホルベインってことじゃない?
私は安っぽい色合い(特に赤)が苦手で使わないけど
一般的には、最初に買うなら
ホルベインかW&Nのどちらを買うかと思う人が多いだろうし。
なんか、盲目的なW&N儲って哀れだね…
ちゃんと良いものを見極めて使ってる人のほうが稀なんすかね
30年これで食べてるし自分にあう画材ぐらい
見極めてるつもりだよ
W&Nのチューブが低品質なのは同意。
W&N、ホルベイン、レンブラント、ラウニーを使ってるけど
フタがガタつく、開かない閉まらない、といったトラブルは必ずW&N。
W&Nに対してクレームが多いのは、それだけW&Nを使っている人間が多いからだろう。
レンブラントでも中身が劣化してるのに当たったことがある。
輸入物は製造からかなり年数の経ったものが流通しているから
中身が劣化している確率もそれだけ上がっていると思う。
でも中身はホルベインよりW&Nの方が上だと思うよ。
少なくとも水を多用する塗り方には、ホルベインは向かないと感じる。にじみ方が弱い。
575 578 を見てしまうと、W&Nを支持しているやつは
こんなアホも結構いるのか、と悲しくなるけど
こうしてまともに会話できる人もいるから
結局は使う人次第なんだなと、いつもどおりの結論w
585 :
スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 18:41:51
ところで、5万円の瑠璃色を買った人いないの?
レポして!
WNとそのユーザーを見下してるとしか思えん書き込みには閉口せざるを得ない
俺は金無いから国産ばかりだけど
あれだ、581は前に噂になってた中国製WN使ったんだろ
人柱乙
587 :
d:2008/07/23(水) 19:42:03
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qoh_master 同人誌コピーCD、Yahooオークションで大好評発売中!
現在の評価数 → qoh_master(2863)
Yahoo様からの絶大な信頼と公認をいただいております!
月姫 同人誌 450冊セット
シスタープリンセス 同人誌 173冊セット
美少女戦士セーラームーン 同人誌 300冊セット
涼宮ハルヒの憂鬱 同人誌 300冊セット
ラグナロクオンライン 同人誌 300冊セット
ファイナルファンタジーシリーズ 同人誌 254冊セット
サクラ大戦 同人誌 264冊セット
カードキャプターさくら 同人誌 225冊セット
ToHeart2 同人誌 220冊セット
Fate(フェイト) 同人誌 504冊セット
機動戦士ガンダムSEED/DISTINY 同人誌 300冊セット
ドラクエシリーズ 同人誌 260冊セット
プリキュアシリーズ 同人誌 200冊セット
全て、一枚のCDにコピーして収めました!
普通に購入すれば十万円以上もする商品が、激安千円!
※著作権に関するクレームは、上述の、Yahooオークション様で頂戴した
絶大な評価の数字を見てから言うようにして下さい。
それでもおっしゃりたい方は、直接のクレームは一切受理しませんので、
Yahoo様に申告してみて下さい(まず相手にもされないでしょうが(笑))
>>586 そんな妄想はどうでもいいから
お前は死ぬまで閉口しとけw
夏だなぁ
そういうこと言うと夏だなぁ厨の解説魔が召喚されるよ(´・ω・`)
>578 や >589 みたいなやつがいるからスレ自体が変な空気になるんだよね
たぶん他の煽りっぽいレスも同一人物のが混じってるんだろうけど
いいたいことがあるならハッキリ言えばいいのに
自演しすぎだろおい
handprintや他の色彩実験系の洋書を読むと、マイメリ・ブルが一番
いい絵の具ってことになりますね。
お金があれば、マイメリ・ブルを買うのが無難です。
マイメリが一番良い絵の具っつったって
メーカーごとに揃えてる色は違うし得意な色苦手な色もあるだろう
●●最強なんてのはカタログヲタの幻想に過ぎないんだよぼくちん
595 :
スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 16:35:15
カタログはいいから、マイメリなら、この色っていう色を教えて!
豚すまん
水彩超初心者なんだけど、薄塗りするときに乾くとフチが濃くなって困ってる
今は乾く前にフチをぼかしてるんだけど正直めんどくさい…
先に水を引いてから、が正解?
水分量を掴めれば水を引かなくてもならなかったりする?
それが水彩の味わい。
598 :
スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 13:40:18
絵の具の乾燥速度を遅くする添加剤を加える
水を使いすぎてる。
あと筆で紙をなでまわしてるとそう言うことになりやすい。
とりあえず毎日練習してりゃ早い人なら数日、
遅くても一月以内には大体コントロール出来るようになるだろ。
紙を変えればそのへんの出方も変わるけど、
それは或る程度絵具と水、筆の扱いに慣れてからでも遅くはないんでない?
600 :
スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 13:44:47
赤系は、外に広がるから、縁にエッジが出来やすい。
赤と言ったって色々あるだろうに
塗ったあとフチを出したくない部分の水分をティッシュで押さえる。
ただ、そういうフチや色ムラが水彩の醍醐味でもあるのであまり細かいことは気にしない方が良い。
ムラなく均一に塗るとかえって透明感が出ない。
603 :
596:2008/07/25(金) 19:02:24
>>597-602レスdです
フチも味ですか…
親の敵とばかりに消してたけどフチと仲良くしていったほうがいいんですかね
とりあえず水分量をコントロールできるように練習します
メディウムとティッシュも試してみますね
>>603 メディウムはまだ手を出さなくていいような気がする
有機系透明色を使うとエッジが出やすいな。
赤ならキナクリドン系とか、黄色ならトランスペアレントイエローとか、青ならフタロシアニン系とか。
逆に言えば、エッジを出したくないのなら、無機系不透明色を使えばいい。
カドミウム系とかアース系とか。
不透明色は薄めるとざらつきが目立つので、その場合は白を混ぜる。
当然仕上がりは不透明になるから本末転倒な気はするが……
あのふちのにじみ方やムラこそが
水彩のアナログらしさなんだから
それがいらないならCGでいいと思う。
初心者は素直にCGかカラーインクを使えばいいだろうに
>>607 しかしそれをやってると永久に上達しない罠
今日水彩で描いた表紙入稿してきた、ひさしぶりのアナログ塗りだから出来が
楽しみなような不安なような…
いやCGならともかくカラーインクは本気で難しい
岩絵の具の質問はスレ違いですかね?
いいえ、どうぞ
>>596 不正解。
水が多ければ多いほど色は外に流れる。
紙と筆がビショビショならそれだけ乾くのに時間がかかってエッジが出る。
塗ったらスッと紙が吸いきれる水分量まで絞る。
筆に絵具を含ませすぎてはいけない。
紙は吸いが良いものを使う。
ようするに水彩らしい描き方の真逆をやるということ。
オックスゴールを使うのもあり。
615 :
スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 23:51:19
暑くなって、クーラーを入れるようになったら、水の
コントロールが、難しくなった
乾きやすいから、ボカシす前に乾いてしまう
まっち絵具を使っている人いますか。
三原色だけで全ての色がでるの?
ほとんどの色は理論的には再現出来るけど
出ない色もあるよ。
単一顔料で出す色の鮮やかさは混色ではどうやっても出ない。
まっち自体色のバリエーションは少ないしな。
それをほとんどとは言わんでしょ
高彩度な色に限定しても単一顔料の絵の具って腐るほどあるし
まっちはマゼンタが青寄りで三原色で色を作る場合に赤が濁りやすいから、
鮮やかなオレンジ〜赤を出したいなら、三原色にヴァーミリオンを加えた方が良い。
緑も若干濁りがちだが、鮮やかな緑が要るかどうかは人に寄るだろうな
>>618 たとえば一般的な36万色の中で
三原色の混色で作れない色は100色もない。
ほとんどの色は三原色があれば作れる。
根拠無さすぎワロタ
>>616 マットな紙に4色印刷するくらいの色域は出る
逆に言えばそれくらいしか出ない
使ってみた感じ暖色のダーク域で彩度が不足する傾向が強く
クリムソンやペリレーンマルーンのような輝かしい暗清色は作れなかった
623 :
スペースNo.な-74:2008/08/05(火) 13:54:47
水彩画コピーしたときの拾いやすい色がわからんです
パパンには四色分解してるんだからそれ以外は出ないて云われた
蛍光が含まれている色、彩度の高い色はでない。
どっちにしても別のインクで似せるだけだから
似たような色にしか再現できないよ。
鮮やかな色は出ないが、特に青と紫が厳しい。
コバルトブルー、ウルトラマリン、明るいバイオレット、オペラ……あたりは
そのまま使うと非常に残念なことになる。
印刷に全然出ないって事?
水彩で描いた絵を、ハイクラスのスキャナで取り込んで
フォトショでプロファイルをアドビRGBからsRGBに変換。
エプソンの顔料プリンターをソフトリッパーで色を制御。
CMYKで印刷する色に限定して出力。
これで入稿か、これを見本にして入稿してる。
前はこれを専門の出力業者に頼んでいたけど
印刷に回せるまでに1枚1万2千円ぐらいかかっていたから
30万ぐらいで機材がそろえた。
専門職や同人を専業でやってる人ならそろえる価値はあると思う。
たぶんこの方法が一番、アナログで描いた時に一番原画に近い色が出せる。
629 :
スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 10:21:39
原画を彩度低めにすればよいのでしょうか
コピーの再現性を求めるときは高彩度な色を使っちゃいかんってこと
ウルトラマリンブルーとかどうあがいたって出ないから
631 :
スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 13:33:16
高彩度の色は使わないか、使っても広い面積に塗らない。
そして鮮やかにしたい部分以外をより暗く鈍く濁った色で塗ると
相対的に鮮やかに見えるよ。
でもコピー機なんかじゃどうしても色は忠実に再現されないので、
あまり色自体に頼った塗り方はしない方が良い。
極論するとグレースケールにした時にも見栄えがするような
明暗のしっかりした塗り方がいいと思う。
絵で一番重要なのは明暗で色相や彩度はそれに準ずるものだからね
でも、暗いトーンの再現がこれまたコピー機は苦手だったりするんだよな
夏はアルシュが生臭いな〜
水彩に合う鉛筆教えてほしい
自分ハイユニHB使ってるけどノーマルユニのほうがいいって聞いたけどどうなんでしょ
水彩ちっともうまくならねーよ
準備するのも手間がかかるだけに練習も疎かになりがち。pixivとか見てうまい人は良いなと思う
>>635 ただの鉛筆に合うも何も無いと思う
自分はハイユニだと水で汚れやすい感じがしたのでルモグラフに変えたけど
鉛筆のメーカーなんて気にしたこと無いな
アルシュ粗目でHB使ったら粉だらけになってビビって
堅さだけは気にするようになったw
合うっていうと色鉛筆や水彩色鉛筆もいいよな
皆主線はどうしてる?
自分は最初普通の鉛筆で薄く主線ひいて色塗ったあと
最後に色鉛筆で引いてるんだけど、
もっといい方法ないかと思って
色鉛筆と色塗りを反対にした方が線がなじんで良いんじゃない
ちょっと前硬質色鉛筆が良いとあったよね?
あれなんかは?つかってるひと居るなら感想聞きたい
硬質は三菱とトンボとあるみたいだけど
話題になった三菱のがやっぱり良いのだろうか…
641 :
スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 12:52:56
すまん
コピーのことで答えてくれたひとたちありがと
がんがってみるよ
638だけど
>>639 そうすると色乗っけた後主線のイメージが違ったー!ってなる事もあってさ
主線はGペンでペン入れしてる。
いろいろやってみたけどこれが一番、強弱が自由に付けれて
クリアで綺麗な線が引ける
色鉛筆だと目のある紙の場合
硬質色鉛筆も鉛筆もシャープもいろいろ試してみたけど
目に取られてどうも線がぱきっとならないし
Gペンって粗目では無理だろ
なんで?
アルシュの荒目に丸ペンで描いたことある…大変だった
インク飛ぶよね?
自分もアルシュ荒目とクラシコファブリアーノ(極荒目)でGペンやったことある……
紙の目にペン先を取られて線がガタついたり、ペン先が引っかかってしぶきが飛んだりしがちだが
神経を使って、ゆっくり軽い筆圧で線を引けば、描いて描けないことはない。
荒目の紙は、塗りも多めの水で大胆に塗ると思うので
線のガタつきはそれほど気にはならない、と思う。
ただ、自分は毎回そんな神経使ってペン入れてられないので、中目の紙+Gペンだな。
人物の髪の毛を描き込むのに、何となく買ってみたナイロンの面相筆小が気に入って
使ってみたのですが、一枚仕上げただけで穂先が曲がっていました。
ぺんてるの安い筆だったのでしかたないとあきらめ、もうちょっといい筆を買おうと思うのですが、
細く均一の線が引けて、ナイロンくらいのコシのある面相筆は
何毛がいいでしょうか?
世界堂通販で買うつもりなので見てみたら、イタチ毛とタヌキ毛がありましたが、
どちらがコシがあるでしょうか?
面相筆でなくても、細くて均一の線が引けるコシの強めな筆で
いいものがあれば教えてください。
黒髪で長髪ストレートのキャラの髪ってどんな絵の具で色つくって
のっけるといいかな?
ローアンバーとビリジアンとかで濃い色つくったりしたけどなんかうまくいかなくて
黒のっけるとそれも微妙だし
>>649 面相筆は知らんが、一般的にはイタチ毛の方がコシがあるようだ。
ナイロン毛ならコシが強いという条件はどの筆でもクリアしてると思うけど。
>>650 服の補色とかを使えば良いんでなかろうか。
タヌキのがコシは強いよ
ただわたしはイタチがお勧めかな
653 :
650:2008/08/23(土) 12:58:43
>>651 すみません色彩学に暗いもんでよくわからないんですが、
服が青としたら橙いろベースに作ると黒っぽく見えるんですか?
補色関係の色を混ぜると黒(グレー)になるからその事を言ってるんじゃ?
それと一般論だと補色関係にある色は愛称が良いということになってる
ナイロンはコシが強い、というより硬い、と感じるなあ。
だから自分は色を塗り込んだり洗い落とす時はナイロンやナイロン混を使ってる。
コリンスキーの細筆はコシが強くてまとまりが良くて
髪のラインには非常に向いてると思うんだが
高価だから気軽に試してみるって感じではないかも
657 :
649:2008/08/23(土) 20:32:33
レスありがとうございます。
イタチを検討してみます。
コリンスキーはもうちょっと懐に余裕ができたらぜひ欲しいです。
>>651 ナイロンだから穂先が曲がったのではなくて、
ぺんてるだったから、と解釈していいってことですか?
ぺんてるだったから、というより安物だったから、が正解なんじゃないの
ナイロンだろうが獣毛だろうが曲がるもんは曲がるよ
あと面相筆は毛先が細いから耐久力が低いのかもしれない
これは完全に勘ですが
細い線ってどの程度か分からないけど
穂先0.1mmも曲がっちゃダメ!ってくらいだと
筆とかより扱い方の問題だと思う。
安物だって水入れに立てっぱなしにしないとか気をつければ
長く使えるでしょ
661 :
649:2008/08/23(土) 22:20:03
レスありがとうございます。
ナイロンはナイロンでも、安価のものと高価なものでは耐久性に違いがあるってことでしょうか。
だったら正直ナイロンが気に入っているので、ぺんてる以外のメーカーのもうちょい高いナイロン製を
買ってみようかな、と考えなおしてしまいます。
>水入れに立てっぱなし
水入れに立てたりはしていません。
0.1ミリとは言いませんが、1ミリくらい曲がっています。
線を引く方向とは逆に毛足が来るように角度を合わせて線を引かないと、
ドライブラシのような書き味になってしまうんです。
毎回角度を合わせて使うのはかなり疲れて…
やはり扱い方なんでしょうか…。
面相でないナイロン製の筆(こっちの方が酷使しています)は穂先も曲がらずです。
面相だから、なのでしょうか…。
もう1本ぺんてるの面相筆を買って試してみようかと、
書きながら思いました。
安いナイロン筆は高いのより耐久性ないよ。自分もすぐ曲がった。
面相筆は毛先に集中的に負担がかかるので、磨り減って癖がつくんだろう。
ナイロン筆好きならナイロン混毛はどうだろう?
自分はホルベインのナイロン混毛の水彩筆を使ってるけど
コシもそれなりにあるし、値段も高くないし、寿命も、少なくとも自分は長く使えてる。
663 :
649:2008/08/23(土) 23:52:49
>>662 レスありがとうございます。
混毛(こんもうで変換できませんが読み方違うのかな…)は
まったく視野に入れていませんでした。新しい選択肢をありがとうございます。
筆選びにここまで悩むとは、水彩を始めるまで考えもしませんでした…
みなさんどうもありがとうございました。消えます。
主線カラーインクなんじゃ?
普通にカラーインクだね
カラーインクのセピアかねえ
>>665-667 なるほど、カラーインクで主線引くなんてこともあるんですね。使ったことがないので盲点でした。
今度何本か買って試してみたいと思います。
耐水性(アクリル)かそうじゃないとか
染料か顔料かっていろいろ違いがあるから買うとき気をつけて
ドクターマーチンで主線を書いて無惨になった俺が通りますよ
ホルベインで主線ひくと線がにじむんだけどこれは紙が悪いの?
滲みやすい紙なのかも知れないし滲みやすい染料なのかも知れん。
ホルベインだから滲むって話は聞いたことないな。
主線だったらヌーベルのデザインインクも良いかも。安いし。
自分も昔ホルベインのインクで滲んだ事ある。何色だったか忘れたけど
紙はコットマンだったかな…でもインク自体が古いものだったからそのせいかも
今はW&Nのインク使ってる。ちょっと耐水性が弱い気がしなくもないけど
瓶がかわいいからつい買ってしまう
>>673 世界堂のページで、ヌーベルのデザインインキはブラックと
ピグメントブラックがあって、ただのブラックには耐水性って記述がないんだけど
主線に使うにはピグメントブラックの方がいいのかな?
ピグメントブラックは、「やや透明である」って書いてあるのが気になるけど…
676 :
スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 19:55:35
絵の具に挑戦しようと思っていろいろ調べたら、何を買えばいいのか分からんくなった。
とりあえずエフ水彩とやらから試してみればいいのかな。
画材屋に行ってムッシーニの絵の具を一色づつ下さいって言えばいいと思うんだ
いろいろ調べてそれでいいと思ったのならそれでいいじゃないか
>>675 ブラックとピグメントは詳しく知らないけど、ヌーベルは乾けばどっちも耐水性。
特に保存性を気にしないなら無印で良いんじゃないか。
ところでカラーインクってカラーであることだけが取り柄のような気がするから、
あえてブラックを選ぶ意味はないような気がする。
多少使い心地が違うよ
それにグレーのグラデーション作ったときにも違いが出てくる。
まぁ好みだね
>>676 私が持ってるエフ水彩あげたいマジで。ホルベイン買った方がいいと思う
>>681 馬鹿野郎!あれはあれで結構使えるんだぞ!
使う紙にもよるが、乾くとテクスチャー使ったような効果が出たり
おもしろく色が分離したりする、初心者ならそこらへんで色作りの練習してもいいと思う
買う色は3原色+紺、朱、黄土、があれば十分だ。
ただ絵の具としての癖は強いと思うんで、
自分が目指してる水彩の方向性によりけりだが。
じゃあ俺はエフで練習する
カラーインクで主線を引いている方に聞きたいんですが、
どうやって使っていますか?
なにか別の容器に少量移して、水を足したりして色の調節をしたりするんですよね?
つけペンだと、浅い容器だとわざわざペンを寝かせてインクをつけなくてはならなくて不便だし、
余りを捨てるのももったいなくて、どうしようか困っています。
なにかお勧めの容器や使い方が等ありましたら教えてほしいです。
自分は時々ホルのセピア使ってるけど
瓶にそのままペン先突っ込んで使ってるわ…
え?皆色の調節とかしてるもんなの?
それなら自分も知りたい。
686 :
スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 01:44:26
>>684 自分は
>>685と一緒で直接突っ込んでたけど、ホルベインは瓶が深くてペンホルダーにインクが付くのが難・・・
なので今は空いたインク瓶に適当に薄めたものを入れて使ってる
W&Nの瓶なんかはオサレだしこけにくいしサイズも丁度いい
>>684 ホルベインのカラーインクでペン入れしてるけど
自分はスポイトでカラーインクの入ってたプラケース(下の方)に入れて
消しゴムを下にかませて傾かせてインクつけてるw
最初は瓶にそのままペンつっこんでたけどだんだん量が少なくなってきて届かなくなってきたから。
余りはそういえば捨てちゃってるな〜もったいないけど・・
やわらかい主線が欲しいときは水で薄めたりもする。
習字道具の水差すスポイトで、色にもよるけどグレーだったら水1:インク4くらいに薄めて使ってる
688 :
スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 17:59:48
age
スポイトに吸い込んでペンに出してるよ
何色か混ぜて好みの色にして水で薄めたものを
パイロットのインクの空き瓶に入れてる。
自分は黒インクは年1回くらい取り替えるので、空き瓶がいっぱいある。
691 :
684:2008/09/03(水) 23:51:28
みなさまレスありがとうございます。
空き瓶ですか…それがあれば一番いいでしょうね!
今まではアクリル絵の具を水で溶いて主線にしていて、
まだインクは使いきったものがないのでひとつ下さいw
>>690 いろいろ話が聞けてよかったです。ありがとうございました。
溶いたアクリル絵の具を保管する小さい入れ物がどっかに売ってたな・・・・
ダイソーだったかな。
693 :
スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 18:05:58
ドクターマーチンのちっさい空容器はダメなん?
160円くらいで売ってる。
スポイト付きだし便利だと思う。
豚切りごめん。
既出かもしれないけど、水彩チューブのフタが固くて開きにくい時は、
フタにティッシュをかぶせて、その上からひねると簡単に開く事に気が付いた。
W&Nの透明水彩でしか試してないから、他のチューブにも有効かはわからないけどお試しあれ。
(´-`).。oO(生活の知恵ってレベルじゃねえ・・・)
W&Nのフタが開かなくなった時無理にひねるとチューブそのものがひん曲がったり
ケツから絵具が出てきたりするよな…… ほんとどうしたら。
レンチで穴から切って
100ショップで売ってるビーズケースとかピルケースとか
化粧品の空ケースに入れるが良し
使う度に開け難いチューブに入れておく必要性はないだろ
チューブを使うならそもそも固まらないようにその都度拭けばいいだけでは
きれいにしてても開かなくなるのよ。
開かなくなる絵具はいつも決まってるので
フタかチューブが元から歪んでて、ぴったり閉まらなくて
その隙間から昼夜の気温差で膨張した絵具が勝手にはみ出してきて
乾いて固まっているのだと思う。想像だけど。
自分は使うたびに絵具を開けてちょっとずつパレットに絞る派だから
開けにくいチューブにいつも苦労してる……
ふた開けるなら100均のラジオペンチかプライヤがお手軽。
つかむ部分がギザギザになってるのでふたとよくかみ合う。
ペンチやプライヤーだと蓋のギザギザがなくなって逆に開け難くなりそうだから
間にクッションでゴムとか入れるのがいいと思う。
ていうか輪ゴムはめて回すと摩擦が出来るので普通に開けやすくなるよ
どうしてもチューブからがいいとかのこだわりあると無理だけど
いっそパレットに出して乾かしておいた方が楽だよ
私は会社別のを100均パレットとかで4枚作ってある
ぺんてるもクサカベもホルベインもW&Nも買い置き以外基本パレットに出しっぱだ
>>702 5mlもある絵の具を全部パレットに出せと言うのか。
ここだかどこかの水彩スレで絵の具は少しずつ出して使った方がいいって
意見なかったっけ?劣化が早くなるからとか何とか。
まあ個人個人やりやすいようにすればいいんだけど。
いつまでも使い切れない量を固めて出しておくと、何度も筆で溶いてる内に顔料と
ネチョネチョした成分(?)が分離して、最後はバキバキに割れて使えなくなる。経験談。
劣化が早くなるって言うのはほとんどの水彩技法書で言われてるから事実だろ。
参考になります
固めといたのを溶かすとき表面から使う分だけにした方がいいんだろうけど
水加減がムズイ
パレットにずっと出しとくつもりなら固形の奴にした方がいいのかもな
溶かしにくいなら表面積を工夫すれば良いと思うよ
丸く固めるより平べったく固めた方が筆に接する面積が増えるから絵の具を取りやすい
あと水加減が難しいなら、最初ベッタリした状態で取ってスポイト使って絵の具を薄める
なりすれば良いんじゃない。この方法だとパレットが水浸しになる可能性大なので小皿が
必須だけど
>>705 超わかるw
めんどくさがって出しっぱなしで薄めて使ってるとしばらくはもつけど
最終的には分離してバキバキのカッパカパになるよねw
>>705 それは一部の色の性質じゃないの?
表面をびしょびしょに濡らしたまま放置すると表面が固まって水で溶けなくなる色はあるよ。
バーントアンバーとかローシェンナ、アリザリンクリムソンとかビリジアンとか。
絵の具の表面に水が溜まらないよう気をつけてれば大体は防げるんだろうけど、
そういう面倒なこと気にしたくないから、固まった事のある色は小出しにしてる。
前に言われてたのは固めて使うと粒子が粗くなるって事だったけど、
俺はそういうのを感じたことが無いからよく分からない。
目に見えてざらつくなら、それはむしろ1色で2回美味しいんじゃない?
余裕でパレットに出したまま放置だよ
インディゴなどうみうし柄になっても使ってるw
712 :
スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 09:01:51
水彩絵具で、キナクリドンって名前がついているのがあるけれど、あれって何?
きな粉栗丼
>>714 ありがとうございます。
キナクリドン系って発色が綺麗ですね。
どこを見たらキナクリドンな色か、そうでないかが分かるんですか?
714じゃないけど、ホルベインやニュートンはパンフレットに書いてあるよ。
それに頼らないならば、赤・赤紫の色で耐光性が高い物はキナクリドンであることが多い。
似た色域で高耐候性の色だとピロールとかアントラキノンがあるけど、それらも綺麗な色だ。
あとPV19と42、PR122、202、209が代表的なキナクリドン顔料のCI名だから覚えておくといい。
PV19は紅色と葡萄色の二種がある。
追加、PV42はシュミンケが出してる物しか知らないけど、
代理店がぼったくっててえらく高いからわざわざ買うほどの物ではないと思う。
無ければ絶対に出せない色ってわけでもないし。
それ以外の色はホルベインとトランヴェールで全部揃うのではないかと
店頭でアルシュを見てきた。
高い高いとは聞いてたけど、こんなに高いとはw
思わず声たてて笑ってしまったよ…orz
アルシュでびっくりしてたら
日本画用の和紙はもっとびっくりするおー
たたみ半分ぐらいで1万2千とか
本家サイトにもカタログにも載っていないんで、W&Nのセットものの
色構成リストを作ってみたんだが需要ある?
щ(゚Д゚щ)カマーン
激しくキボンヌ
>>722 色構成ってカラーチャートのこと?
ならすごくほしい
今オクで36色セット買おうか迷ってる
いつもはホルベイン使い。
>>728 すげー本格的w
もらったよ、ありがとう
>>728 ありがとう、もらいました
pdf版カコイイ
うおー!ありがとう、活用させて頂きます
英語にふりがなふってほしかった
振り仮名が必用なら製品も買えないんじゃない?
輸入品は当然だけど日本語で書いてないよ。
日本製品使ってたら?
トン!両方頂いたよ!
英語表記なんとなくで覚えてたからこれでちゃんと覚えられるw
あと自分が持ってない色すぐに解って助かりました
>>735 こっちももらいました、お疲れ様です。
買ってないのにちょっと満足感が味わえたw
>>728 ホルベインばっかり使ってる貧民だけど貰ったよ
ありがとう
こういうリストとか見るのも作るのも好きだ
エクセルが大好きだ
<table>も大好きだ
色表、混色表を塗ってるときが最強に幸せだ
エフ絵の具買った。
これで練習して全部使い切ったらホルベインの透明水彩買うんだ!
と意気込んだけど、小さいチューブのくせして塗っても塗ってもなかなか
減らないなぁ(笑)
全部使おうとか思うとなかなか減らないよなw
全部は厳しいよw
使わないものは全然使わないし
エフ絵具は不透明水彩だから透明水彩とは使い方が違うよ。
エフ絵具に慣れたら次はポスターカラーかガッシュじゃないか。
エフ水彩やマット水彩は子供に使いやすいよう
適度な隠蔽性を持った半透明水彩だから、
透明水彩より不透明だけどガッシュのような隠蔽性は無いよ
早く減らしたいならF8みたいな大きいやつにたっぷり絵の具つかって描けばおk
743 :
738:2008/10/01(水) 22:06:53
エフ水彩やマット水彩は不透明だけども透明水彩のようにもつかえる
との事なので、自分の向いている塗り方はどちらなのか知りたいという
のもあって買ってみたのですが、いまのところ自然と透明水彩のように
使ってました。
>>741を見て、不透明水彩塗りに挑戦してみたところ、こちらの方が
くっきりはっきりして自分好みかなと思いましたが、影の色とか混色で
作らないといけないので、課題はこちらの方が断然多いなという印象です。
通販でチューブ入りの水彩絵の具買ったら空だったw
こんなことあるんだなあ。
ついでに前から気になってた羽管も買ってみた。
一時期どこかのスレでこれが話題に上ったことがあった気がするけど、
どこか覚えてる方いませんか?
手描きによる〜 は過去ログも検索したけど、
それらしいレスがなかったです。
おじゃる氏が話してたと思うけどそれ以外なら知らない
746 :
738:2008/10/04(土) 20:51:42
>>744 3連のヨーグルト買ったら、ひとつだけ空っぽだった事あったな。
>>744 それ、苦情を言えば別の商品送ってくるのかな?
からっぽなのを証明するのがめんどくさいね
なんで?直接メーカーに送ればいいじゃない
使用後かそうでないかなんて一目瞭然だし
そういうのは購入店にいうのが筋じゃない?
店舗を商わない通販ショップだと
メーカーに直接言ってというパターンが多いから
751 :
744:2008/10/04(土) 22:04:25
証明するのは簡単だと思う。
箱の中に何にも入ってなかったんじゃなくて、
チューブの中に何にも入ってなかったので。
とりあえず販売店に聞いてみようと思ってます。
羽管の話題の件もありがとう。
確かに、中身が入ってたのを奇麗にカラっぽにするのは不可能だw
アルシュって値上がりしてたんだな。買いだめしてたから気づかなかった。
300g中判1枚で1470円って。
10年ぐらい前は900円くらいだった気がするんだが……一体どこまで上がるんだ。
かといって今さら他の紙に変えることもできないし……
国産でアルシュみたいな紙をどこかで開発してくれないものか。
10年前と比べてもなw
>>753 昔はそっくりで半分以下の値段で似た紙があったんだけどね。
輸入しなくなってしまった
アルシュは、少なくとも去年までは定価980円だったな。
おそらく上がったのはつい最近の話だと思う。
1470円か、買い溜めしておけばよかった。
それから754はフォントネーの事言っているんだろうけど、
確かに色の出方は似てても紙の強度はそれはそれは最悪だった。
>>755 筆圧が高い人、消しゴムを何度も描ける人にはそうかも知れないな。
私はアルシュ(細目)よりももう少し目が細かくて、アルシュよりも白くて
ペンで細い線まで綺麗に書き込めて好きだな。
在庫がなくなる前に買いだめしておいたw
新規で透明水彩のセットを買おうと思っているのですが、
あまりにじまず、透明度・発色が良くて、少女漫画タッチに合うようなのはどのメーカーの製品でしょうか?
もし分かればお教えください。
初心者なら入手の容易さ、価格とか色々合わせてもとりあえずホルベイン
でも透明度や発色をメインとするなら素直にカラーインク(ドクターマーチン・ラディアント)買えばいいと思う
にじみは使う紙でどうとでもなるよ
カラーインクと透明水彩じゃ仕上がった感じがぜんぜん違うし
透明水彩でコミックイラストに合うようなのがいいってことだよね
>>758と同じくとりあえずホルベインでいいと思う
俺も初心者向きというだけならそう思う
使いやすい中間色が多いし、コントロールもしやすい。
ただし透明度を重視するようだと中間色は全滅するから
ホルベインよりトランヴェールでも使った方が良いと思うが。
発色を重視するならマイメリかレンブラントが良いんじゃね?
水のコントロールに慣れないと使いこなせないけど。
レンブラント発色良いか?
自分が持ってる色に関しては、W&Nの同じ顔料のものと比べると色は明らかに地味だ。
性質は穏やかで使いやすいと感じるが。
透明水彩の入門用としては自分もホルベインがいいと思う。
海外メーカーのものは単一顔料が多くて顔料濃度が高いから
性質が色によってバラバラで、初心者には把握しにくいんじゃないかと感じる。
透明で発色が良くて少女漫画っぽい塗りというとカラーインクかコピックを薦めたくなるけど。
はじめてならホルベイン。
水彩画のハウツー本はほとんどがこれを使っているから、
情報に飢える事はまずない。
買う前に悩むのは何色買うかぐらいじゃね?
12色買ってとりあえず使ってみてから
色を揃えると無駄がなくてよいよ
まったくの初心者だと何色が必要とかもわからんからね
764 :
757:2008/10/13(月) 01:38:43
>>758 カラーインクは持っているのですが、保存面とイラスト以外の絵にも使えることを考えて
透明水彩も欲しいなと思ったもので・・・
不透明水彩を長年使ってきましたが、透明水彩は素人ですので
一番名前の多く、また初心者向きであるというホルベインで最初はいってみたいと思います。
>>760で挙げられた物も何本か買って試してみます。
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
ホルベインでもいいと思うけど、ホルベインのセットに入ってる色って
対光性が良くない色が多かったり、ヒューがついてる色が多くて微妙じゃないか?
セットのを買うならニュートンかラウニーで良いと思う。
ホルベインとW&N、ラウニーだったら値段が3倍ぐらい違う。
透明水彩という画材が性に合わないこともあるし、
最初はお試しという意味で初心者には安価なホルベインを勧める。
発色や使い心地はちょっとは違うがそれほど大きくは違わないし、
耐光性も、良くはないけど最初に練習で使う分には気にすることないし。
それで透明水彩が気に入ったら、それから良い絵具を買えばいいと思う。
結局はその人に合うかどうかだしね
自分もはじめはホルベインだったよ
で結局ホルベインのあとW&Nも買ったけど
良く使うのは一番慣れてしまったホルベインだったりするしw
>>765 対光性じゃなく耐光性ね。
ケチをつけてる割には理解不十分なんだな。
ホルベインに耐光性を求めて買う人はいないから
ホルベインのよさはコミックぽい中間色の多さと
安さとどこでも手に入る便利性
よほど金が余ってるならともかく初心者にW&N、ラウニー進める日本人は稀だろうな
なんか変な子が涌いてきたね
ホルベイン社員がいるのかなw
ヒューって何者?
>>769 そっちじゃないよ。
素人に1本500円もする絵の具を薦めてみたり
漢字も間違えてみたり、透明水彩のとの字も知らなさそうな変な子ってこと。
>>771 ニセモノ顔料。
773 :
772:2008/10/13(月) 22:19:48
ぶっちゃけなんでもよくね?w
いや、初心者にならさ。
お金に余裕があるなら高価な絵具のセットでもいいと思うよ。
箱に絵具がずらっと並んでいるのを見るのは楽しいものだ。
初心者の場合それだけで満足しちゃうこともあるけどな。
>>772 トンクス
名前がカコイイ「ヒュー」付きはニセモノの意味だったのか
安いのでいいならまっち絵具だろ
発色もいいしな
>>777 安いとかだけじゃなく総合的にホルベインって事でしょ
大き目の文房具店に置いてある事もあるし、大体どこの画材屋でも手に入れられる
まっちは通販ぐらいでしか見た事ない
でもお金がある人ならいっその事ホラダムとかにすればいいさw
お金のある人はシュミンケ・ホラダムでFA?
響きがいいからってビリジャンヒューを買ってしまった俺
絵の具の比較本借りて見たらホルベインのビリジャンヒューは酷評されてた
一つしか持ってない緑単なのに・・・
ホルの、Pイエレモンと、ロズマダと、ビリヒュの3トップで
サクサク点を決めてる俺のチームを舐めるなよ!
いやいやいや
総合的に初心者にはホルベイン(笑)でしょ
水彩画の本や漫画家の画材紹介の記事でも、
安価で入手しやすいというのが大きな理由で取り上げられることが
多いよな>ホルベイン
>>780 どうせ一般のビリジャンと違うとかいう理由でしょ
フタログリーンとしては何も悪くない
バンブーグリーンも買うと尚良し
本物のビリジャンは使いにくいよな……
よしビリジャンを使ってやるぜ! と気合いを入れてかからないと使う気にならない。
というか溶けない。
小学生時代にいつもビリジアンだけ固まってたのはそういうことだったのか。。謎が解けた。
あと、子供の頃 「ぐんじょ色」 って変な名前で馬鹿にされてたけど、
漢字で書いたら 「群青」 でさわやかだよね。
透明水彩を始めたい、と思って一番安かったサクラの赤青黄だけ買ったのが半年前。
何も手をつけられずずっとほったらかしてて、チューブがどこに行ったか分からなくなった。
ホルベインなんて見たことないよ(´・ω・`)
自転車で行ける距離に文具屋が一件しかないんだ…(´・ω:;.:...
世界堂のような一定額以上買うと送料無料になる店で注文するんだ
水彩画用紙、絵具、筆を買えば5000円ぐらいすぐ行くからな
予算五千円の場合、練習用なら絵具をバラで8〜12色程度(白黒は不要)、
マルマンのスケッチブック10冊、残りで名村のSWと細部用の筆を買うぐらいがいい。
これ以上金をケチるとかえって安物買いの銭失いになる。
予算があるなら紙はいい紙を買うといいよ。
透明水彩の場合ほとんど紙で発色が決まるから。
コットマンの中目か荒目、あるいはホワイトワトソンが値段の割に使いやすいみたい。
水彩紙は種類がたくさんあってそれぞれ使い心地が違うから、
ポストカードサイズのやつを買って試してみるといい。
ミューズが安い割りに使い勝手いいから
練習とか落書き用に使ってるわー
同じく安くて手頃なのでマルマンのSOHOがるけど
黄色い表紙になってから質が悪くなったと思う
自分の古いギターペイントもついでにあげるよw
ここの住人って博学で凄いよな。知識のない自分はいつも参考にさせて貰ってる。
それで気になったんだが、皆が主に使ってるメーカーはどこの?自分はホルベインだけど、水彩歴が浅いせいかまだまだ使いこなせてないorz
自分もホルベイン、W&N何本か持ってるけどぶっちゃけ色の違いがようわからん
W&Nをメインにホルベインと海外メーカーで気になった色を適当に買って使ってる。
でも絵具のメーカーは仕上がりに大して関係ないよ。
メーカーより顔料の種類の方が重要。そして絵具より紙や筆の方が影響する。
高価な絵具を買うお金があったら、高価な紙や高価な筆を買った方がいいよ。
確かに紙はかなり重要だよね
自分で作った色見本なんだけど、コットマンが余ってたからそれ使ったんだけど、
色が微妙な分離というか薄くなったというか、とにかく劣化した感じになってる
まだ2ヶ月くらいしかたってないのにちょっとビックリしたよ
そういえばこないだオークションで安かったからとヴァンゴッホの18色セットを購入
ホルベインだけで仕上げた作品よりも、粒子の細かさや色の鮮やかさが違って感動した
廉価版でもやっぱ高いだけあるのかなーと思った
ちなみに紙はどっちもアルシュ使用
発色とか伸びとかって好みもあるし、適当に単色で好きな色でも買って試すのがやっぱ一番だと思う
ちょっとプラセボ臭があるね
というよりかは、自己満足的高評価補正とでもいうべきか
(満足度やモチベーションという意味ではこれだって重要だけど)
絶対的な質の違いはもちろんあるにせよ、絵具そのもの以外の要素が
複雑に絡んで大きく影響する相対的な絵の出来栄えってのは、
そう簡単に結論するもんでもないだろうし
欠陥商品でなければ、あとは相対的な好みの問題だと思う
俺みたいな貧乏性な奴だと、あまりにも良い絵具だという意識があると、
逆に萎縮して、絵具の溶き方すら変わってしまうわけで
そういう経験も無駄ではないと思うけどね
俺は絵具の値段なんて気にならないけどなぁ
B4の絵をニュートンで描いた場合、絵具代なんて高々50円ぐらいでしょ?
ホルベイン使えば20円ぐらいになるかもしれないけど、
絵を描くのにかける時間を考えたらその差なんて微々たるもんじゃね?
と言いつつ今日もコットマンにトランヴェールで描いているわけだg
まぁ趣味なら気に入った道具を使えばいいでしょ
出来上がった絵だけを見て絵具を見抜ける人なんていないんだしさ
>>800 初期投資の金額が気になるんだと思うよ。
絵を描きなれてる人なら
油やアクリルで描いてる費用からすれば
水彩やコピックの費用なんてタダみたいなもんだと知ってるんじゃないかな。
アクリルでF8(455×379mm)の絵をがっつり書いたら
絵の具代とボード代で6000円ぐらいかかったけど
もっといい絵の具を使ってかけばこれが倍にもなってしまう
そんなにかかるのか…
>>802 絵の具を水彩のように薄めて使わないのが
原則だからしょうがないよ。
そうしないと額装できないし。
キャンバスを使うともっと高いよ。
ボードだと600円ぐらいだけど一枚1500〜2000円する。
水彩全般が庶民派ってことだな
松屋と吉野家、どっちが高級?なんて言ってるみたいなもんかw
油なんてアトリエが無きゃ始まらんしなあ
そう?
部屋を臭わせて書いてる人も結構いるでしょ
まあそれは住環境によるというか
都内でワンルーム一人暮らしの俺には無理だ
やれる人はやるんだろうし、環境を変える努力をするんだろうけれども
学生気分のままってわけにもいかないしね
アクリルもメディウム使うと結構臭い。
マンガニーズブルーとセルリアンブルーって使った感じどう違うの?
色見本で見るとなんかどっちも同じに見えるんですが・・・。
マンガニーズブルーを持っている人は少ないんじゃないか
ヒューやノーバならいざ知らず
ノーバというのは無毒な絵の具を作ったときに
付けた新しいという意味の言葉です的な感じなんですね
毒こええ
>>809-810 本当だヒューってちゃんと付いてた。ノーバなんて名前のもあるんだね。全然意味知らなかった。
ちなみに自分が持ってるのはニュートンのセルリアンブルーを・・・。混色でよく使ってる。
>808
まだいるかな
まぜる重ねるウォーターカラーって本見ると、
マンガニーズブルーはセルリアンブルーの彩度上げたような色ってある。
紙にも因るんだろうけど、マンガニーズブルーのがざりざりした感じになるっぽい。
この本のはマンガニーズブルーってあるから、ノーバはちょっと違うのかもしれないけど。
使った感想じゃなくて申し訳ない。
そのざりざりした感じが最大の特徴だったが、
代替顔料の銅フタロシアニンになった今はただ淡くて鮮やかな水色。
色相はセルリアンブルーよりかはターコイズブルーに近い。
個性が無くなったためジェニュインのような利用価値は無いが、
セルリアンブルーの赤みを無くした滑らかな色だと言えば欲しい人も多いんで内科医
絵の具マニアックスすごい
ハンドプリントの読み方がわかんない。。。。
頭の悪い俺にもわかるように誰か教えてくれないか。
handprintは文字通りハンドプリントだよ。手形のこと。
fingerprintは指紋な
各色ページの一番下に説明書いてある
ここは817に英語を教えるスレではない。
読めないなら翻訳ソフトに突っ込めばいい。
前に水彩絵をスキャナーで綺麗に取込む方法を見たんだけど
覚えてる人いない?
左右をかえて2度取込んで
レイヤーのなんの効果つかって合成するっていうのは覚えてるんだけど
そのレイヤーの属性が思いだせん
あああああ久しぶりに透明水彩の絵を見たけどやっぱ最高
夕焼けみたいなのはほんと綺麗だね
頭おかしくなりそう
エフ水彩ってマット水彩と似たようなもの?
いろいろ読んでみたけど、マット水彩とかエフ水彩が普通の水彩とどう違うのか分からない・・・
普通の水彩なんて概念は捨てなさい。あるのは透明・半透明・不透明。
826 :
824:2008/11/10(月) 12:14:32
ああ、なるほど
多分自分の指す普通の水彩って透明水彩の事だと思うんだけど
エフ水彩とかは透明じゃない水彩ってことになるの?
>>821 その小宮って人
2ちゃんで自分の絵のことを言われたら切れてページを消すくせに
スキャナのその技を2ちゃんの手描きスレで知ったら
ちゃっかりページまで作って自分の手柄みたいにしてるところが
理解できない。
エフ水彩は普通水彩だよ、透明にも不透明にもなる
普通ってなんやねん
エフ水彩やマット水彩は、不透明水彩だよ。
強いて言うなら「あまり不透明でない不透明水彩」ってかんじ。
値段を下げるために安い材料を使って、量を増やすために混ぜ物をしてるので、
薄めたり混色すると色が濁る。紙にも定着しなくなる。
透明水彩(ホルベインやW&N等)は、薄めたり混色しても色が濁らない。
でも色々読んでみたけどわからないってことは、
ここで色々説明されても、きっとわからないと思うよ。
百聞は一見にしかずというけど、
学童用の不透明水彩と、透明水彩との違いは
使ってみれば一発でわかる。そのくらい全然違う。
濃いめの背景にしたくてぺんてるエフ使ったらあまりにも色が安っぽくて涙目になったことがあるw
荒目の紙に使ったのがまずかったのかもしれないけど。それ以来トラウマで使ってない
エフはコピー用紙に使うといい感じだぞ
水彩用紙には向いてない。
ところでエフ絵具は薄めると透明水彩のようにも使える、というけど
本当にエフ絵具を薄めて透明水彩みたいに使っている人っているのか?
自分は中学の頃エフ絵具で薄塗りをやって、
そのあまりに粉っぽく濁った画面に絶望したんだけど。
高校になってリキテックスと透明水彩を手に入れて、
ああ、あれは絵具が悪かったんだな……ということに気づいた。
835 :
824:2008/11/10(月) 22:52:05
やっぱ値段に見合った中身となると〜ってことか
とりあえず透明水彩とエフ水彩どっちも買って試してみるよ
答えてくれた人ありがとう!
>>834 ガキの頃使ってた記憶を掘り起こしてみると、
ベースの色に対して彩度を落とすような混色なら、まあ使えたかな程度
例えば、神社とかの木部分や赤っぽい塗装なんかの雰囲気は、赤と茶と黒を混ぜるみたいな
緑と茶を混ぜて植物の緑系とかね
こんぐらいならまあ小学生レベルで使えるw
芸術の秋冬って感じだね
んで、濃く塗ろうとすると、どうしようもないくらいに粉っぽくなるね
淡い色味を混色で濃い目に塗ろうとすると、もう収拾がつかない
微妙な肌色の表現とか不可能
教育上良くないw
薄塗りで、混色も控えめに、基本重ね塗りに徹すれば、まあギリ使えるかな
幼稚園児ならそれでもいいと思う
>薄塗りで、混色も控えめに、基本重ね塗りに徹すれば、まあギリ使えるかな
>幼稚園児ならそれでもいいと思う
って、幼稚園児には無理だよな…w
お絵かきの時間の為に、このスレチェックしてるくらい向上心のある
園児なら、なんとか…
将来はカリスマ同人絵師かw
>>834 エフではないけどアニメの背景画で使われているポスターカラーが似た感じの不透明水彩で
アニメで見る通りケースバーケースで透明にも不透明にも使われている
もともと透明水彩と不透明水彩(ガッシュ)は顔料もメディウムも同じでそれほど違うものではなく
隠蔽性の高めの絵具と弱めの絵具というくらいの差だ
841 :
834:2008/11/13(木) 16:18:58
>>836 薄く透明感のある塗りをしたいと思って、でも薄塗りでは思ったような鮮やかな色が出なくて、
仕方なく絵具に白をたっぷり混ぜて濃く溶いて、一筆塗るごとに少しずつ暗い色を足していって
無理矢理グラデーションにした苦い記憶が蘇ったよ……
>>840 ポスターカラーも使ったことがあるけど、エフ水彩とは全然使い心地が違ったよ。
ポスターカーの方が、エフ水彩より発色が良くて、粒子が細かくて、隠蔽性が高い。
自分はまったく別の画材だと感じた。
少なくともエフ水彩に感じてた、色が濁る、粉っぽいというフラストレーションは感じなかった。
透明水彩=顔料+アラビアガム(濃)
不透明水彩(ガッシュ)=顔料+アラビアガム(薄)
ポスターカラー=中級顔料+白顔料+膠水など
学童用水彩=低級顔料+白土+デキストリン
だそうなので、エフ水彩とガッシュは別の物として考えた方がいいかも。
ポスターカラーや学童用、安物は
染料だから保存するものには不向きだよ。
練習用とかアニメの背景用で
撮影で使ったら捨てるものと割り切るつもりのもの
難しい事は省略するけど
学童用絵具は何よりも経済性を追求した代替絵具で本格的な作品を創るようなものではない
自分で絵を描き始めるならこの機会に学童用絵具はやめて、安くても本物の絵具を使う事をお薦めするよ
アーティスト用と書いてあっても使ってる人の大半はアマチュアだから遠慮せずにどうぞ
エフってマット系だと思ってたんだけどな
不透明=アクリルガッシュだと思ってる
>>842 変なこと言わんでくれ
そりゃ一部には染料をそのまま使っている物もあるかもしれんが、
多くはレーキ顔料や精製度の低い顔料に体質顔料を加えた物だ。
そもそも染料だけだったらドクターマーチンみたいになるよ
保存性を重視しないため色材を選ばず、
彩度や明度の高い蛍光顔料や蛍光染料の類も平気で使うため保存性が低い色が多い。
銅フタロシアニンや土性の酸化鉄は安いけど耐光性が高いよ
>>845 レーキ顔料はそのもの染料が原料なんだけど
「顔料」と書かれてるからまさか勘違いしてるとか?
レーキ顔料の対光性なんて無いに等しい
そこまで知っててなんでそうなるんだ?
レーキ化して顔料として使っている物まで染料だとでも言うのか。
それに染料を"そのまま"使ってると書いたのもまるで見てないんだな
>>レーキ顔料の対光性なんて無いに等しい
はい嘘
油絵具のアリザリンクリムソンは土性顔料さえ混ぜなければ耐光性は充分高い
少なくともショボいモノアゾ顔料よりかはね
ついでに前駆体が可溶性な物は云々とか言ってきそうだから先に言っておく
それは溶液を用いて染色し、それが染着した後に不溶性の顔料となる場合で、
最初から顔料として扱う目的でレーキ化した場合は含まないからな
亀だが>823が誰の絵みたのか気になる
なんか一人だけとんちんかんな知識を披露してるのがいるなあ。
作品としての耐久性の話をしてるのに
レーキ顔料なんてまがい物を持ち出してきてどうするんだ。
ポスカラや安物の絵の具は耐久性が無いのでFAだよ。
ヤフオクでポスカラで描いた絵でも売ってるのかw
大丈夫
ヤフオクではポスカラよりも貧弱なコピックやカラーインクや色辞典がでしゃばってるZE☆
あそこは一時の萌えが欲しい場所だから画材よりも好み重視
基本飾って見ない(暗所ファイリングする)から耐久性はあるに越した事はない程度
ま、エフ水彩は透明水彩じゃなくマット水彩だな
使ってる成分が安物だから粉っぽくマットな出来になる上に、耐久性も透明水彩と呼ばれるものよりも遥かに悪い
ちなみに透明水彩の中でもメジャーなのは国産のホルベイン、クサカベ、トランヴェール
外国産のウィンザー&ニュートン、レンブラント、マイメリ、シュミンケホラダム、ペリカン、ラウニー辺りだな
>>851 そうでもない。
がっつりかかれた油絵やアクリル絵が
とんでもない値段をつけてるのをみると
画材を気にしてるユーザーは少なくなさそうだ
コピックじゃせいぜい2〜3万
>>852 コピック絵は最高20万くらいまでいったことあるし、5万超えも結構毎月のようにいる
油絵、アクリル画、水彩画も高額で売れてるけど、あくまで中の人のファンが買ってるだけだからなぁ・・・
アクリル画でこの間55万出した人いるけど、コピック絵でもきっととんでもなく高額になると思うよ
気にしてるユーザーも少なくないだろうけど、結局は好み重視だよ
絵柄が好みじゃなければどんな頑強な画材使ってても手は出さないからね
コピックで描いた絵を売るなんて詐欺だね
あんな数年で色が変わるようなもんで
このネタは以前もひと悶着あったから、程々に
ここで顔真っ赤なのはどうみても847=856
>>842 >ポスターカラーや学童用、安物は
>染料だから保存するものには不向きだよ。
これがおかしい。
ぺんてるライブラリーから引用
>水性絵の具の「エフ水彩」は、顔料の粒子をより微細にすることで、発色が良く色ののびもいい絵の具です。
>通常、顔料の粒子が細かくなると隠ぺい力(下地を隠す力)が弱くなってしまいますが、
>高品質な顔料をふんだんに使用することで着色力と隠ぺい力の両方に優れた絵の具になっているのです。
>粒子を大きくすれば、繊維についた汚れも落ちやすくなるかもしれませんが、
>絵の具として優れた発色を実現するために粒子の微粒子化にこだわった商品なのです。
このエフ水彩の顔料がレーキ顔料だったとしてもだ、それを純粋な染料と同一視して語るのは間違い。
もちろん顔料としての性能は劣ることが普通だけど、レーキ顔料=染料とはならない。
つまりぺんてるの社員が必死だなと
文房具ではなく画材を使え
エフ水彩には耐光性があるのかないのかという話をしてる人と
エフ水彩は染料なのか顔料なのかという話をして人がいるから
話がかみ合わないんだよ。
一番安い顔料(耐光性のあるなしは考えていない)を使ってる、でいいんじゃないの?
あと安全な顔料。小学生って絵具食べたりするから。
同じ人が間違いを指摘されてから論点摩り替えただけでしょ
耐光性は使った顔料によって決まり絵具の値段とは無関係
例えば最も高価な色の一つであるヴァーミリオンは光で結晶構造が変化して黒く変色する
ポスカもエフ水彩も全ての色に顔料を使っていて、その上で染料を入れているかは色とメーカー次第
特にエフ水彩は安全性と値段を重視していて、でも耐光性が必ずしも悪いわけではない
少なくとも蛍光色を別にして、専門家用の透明水彩でエフ水彩の同系色より変化しやすい色もある
しかし、エフ水彩の人気の高さにはびっくりさせられるな……
エフ水彩の最大の問題は、耐光性じゃなくて色の悪さと変な粉っぽさ(白土?)だと思ってたよ。
もしエフ水彩の耐光性がアクリル並みにあったとしても、エフ水彩を使おうとは思わないな。
エフ水彩をやたら持ち上げてるのは
中の人としか思えない。
あんなの使えないよ
そんなの使い方と画風によりけりだろ
お前が使えないからってみんなが使えないわけじゃないんだぞ。
そりゃそうですよね。
”透明”水彩をやってる身としては絶対使いたくないけど。
>>867 100均の画材でも平気で使えるような人なら
いいかも
どんなにいい腕をもっていても
紙と絵の具は選ばないと商売にならない
>>867 エフ水彩と透明水彩とガッシュかアクリルガッシュを実際手元に持ってて、
それで「この中で一番最高で使いやすいのはエフ水彩だぜ!」っていうんなら
自分はもう反論しないけど。
そうでもないなら、なんでエフ水彩を使うのかまったく理解に苦しむ。
>>870 エフ水彩の変に凝固する、粉っぽくなる効果が逆に活かせるから使ってる
透明水彩、としては使わないけどな。あと、合う紙使えばエフでも綺麗に塗れる
ガッシュもアクリルも透明水彩もエフも全部持ってるけど、
それぞれ長所があるから用途によって…という感じだ
俺はエフを持ち上げてる訳じゃないんだけど
糞絵の具だの使えないだのは聞き捨てならんと言うスタンス
不毛な争いだな
>>871 そうか、それは悪かった。
白だけはエフ水彩っていうのは聞いたことあったが(白なら耐光性も何もないし)
性質や保存性や発色面でのデメリットをわかって使っているなら別にいいんだが
よく知らない人が絵を始めたいと思ってエフ水彩の購入を考えているなら
自分は全力で止める。絵を描くのを嫌いにさせかねない。
874 :
スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 21:50:07
まあ飛翔のアイシの人はエフ水彩愛用らしいので、結局は腕と好みだと。
>>872 お前の書き込みの方がよっぽど無意味で不毛じゃね?
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
透明水彩で薄塗りを重ねて重ねてって感じの塗り方をしてるんだけど、主線を絵具でやりたいのです。
鉛筆の主線を消すには不透明水彩を使うんですよね?
近所に1300円くらいで子供向けの不透明水彩セットが売ってるんですけど、あれでいいんでしょうか?
メーカーは忘れましたがガッシュ(不透明水彩)と書いてありました。
ガッシュは水に溶けるから向かないよ。
絵具でやりたいんならアクリルガッシュが耐水性なのでそれを使うといい。
どういう表現をしたいのかがわからないのだけど、
鉛筆の主線を消すには消しゴムをかければいいんでは?
耐水性のインクでペン入れして消しゴムをかければいい。
近所で手に入れたいというなら、ちょっと大きめの文房具店に置いてる
パイロットの証券用インクを水で少し薄めれば使えるよ。
(製図用や一般のインクはダメ)
879 :
877:2008/11/16(日) 01:31:42
>>878 説明不足ですみません。
今は耐水性のインクで主線を描いてから透明水彩で着色してます。
そうするとパキッとした感じに仕上がるので、
もっと柔らかい感じにしたくて、主線を絵具で起こしてみたいな、と思ったんです。
まあ、ペン入れが苦手というのもありますが…。
鉛筆の線の上から透明水彩を塗ると、消しゴム効きませんよね。
鉛筆→着色→主線を絵具で、というふうにやってみたかったんです。
主線を柔らかくするなら、薄い色のカラーインク使ったり、アクリル溶いて好きな色作ったり、色鉛筆使ったりすればいいのでは?
あとから主線のせると馴染まなくて線だけ浮いたりもするよ
鉛筆の線が消えるほど不透明系の画材で線を入れると
柔らかいというよりむしろデザイン的な感じになると思う。
練りケシで鉛筆線をなるべく薄くしてから着色→透明水彩+細筆、あるいは色鉛筆なんかで
必要な線を描き起こせばふわっとした感じになると思うけど。
882 :
スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 02:43:46
100円ショップにいって、製氷皿をかってこい。
それをパレットにするんだ。
普通の100円パレットよりも役に立つぞ。
主線や塗ろうと思っているのと同じ系統の水彩色鉛筆で下描きして
上から水彩するといいけど
水彩インクよりも色鉛筆の粒子が粗いのでポツポツができてしまう。
少ない絵の具を使うならメディウム混ぜての紙パレットがおすすめ
主線入れは薄い紙で下書き、それを新しい紙を乗せて耐水性絵の具でトレス
トレス台は暑くて乾きやすいからランプシート使ってるよ
トレースなんて水張り派の俺には縁の無い話だ
エア・ブラシの購入を考えているのですが、
使いごこちのいいエアブラシを買うコツを教えてください。
なぜこのスレで聞く・・・
>>879 コピックマルチライナーのグレーとかセピアとか薄い色を使うといい感じ
スケブのブロックタイプ愛用の自分にも
トレースは縁の無い話だなー
主戦の話は度々でるね
最近はホルベインの耐水性のカラーインクの茶とかを
薄めたのを丸ペンでがりがりしながら描いてる
>>886 買った製品がマンセーされてるサイトを毎日見る
或いは0.2・0.3・0.4mmでそれぞれ一番高いの買う
エアブラシは模型プラモ板が詳しいよ
>890
>891
模型プラモ板に逝って期末。
ここって絵晒したらアドバイスとか貰えます?
水彩特有のふわっとしたタッチに全然ならないんですけど。
物好きな人が多いからまあ貰えるとは思うけど・・・
叩かれてもめげない覚悟があるなら晒してみるといい。
わかりました。
今ちょっと立て込んでいるので週末あたりにお願いするかと思います。
マスキングテープとドラフティングテープどちらが紙を痛めないのでしょうか?
ものによります
どっちもメーカーや種類によって粘着力が大分違う
ついでに言うと紙によっても違ってくるので、そんなに高い買い物でもないので適当に買って自分で試すがヨロシ
>>897 種類があるんですか!
田舎の画材店ではやはり駄目ですね。
ありがとうございました。
汎用のマスキングテープを使ってるけど、たいていは粘着力が強過ぎる
それは一度どこかに貼って剥がして汚して、粘着を弱める調整ができるから楽勝楽勝と思いきや
遅筆で仕上がらずテープを剥がし忘れて数日経ったら、粘着物が紙に残留で悲惨なことにw
逆にデスク周りで使ってる付箋紙は、粘着が弱くてポロポロ落ちてくるし
私見だが、マスキングテープ、ニチバンより日東のほうがよかったな。
前者はカッタ当てても全然切れなくて、ちゃんと切ろうとすると紙に傷がつく、
切れてもテープの繊維ボロボロになる、と扱いずらかった。
ただ、やっぱ水彩にはテープは不向きなのかね。
たまにテープの下に染み込んでたり、紙が毛羽立ったりするし・・・
マスキングインクは使ったことないけど、そっちはそんなことないんだろうか。
マスキングインクも濃さによっては下に染みたり色々あるよ
剥がす時にケバケバになるのは紙との相性もあるしね
自分的にはフィルムが一番粘着力が弱いような気がする
あと使わなくなった古いスクリーントーンって手もあるよw
でもやっぱり自分の使いやすいものを試して選ぶしかないと思うな
スコッチのはってはがせるテープというのが粘着ゆるゆるで一時期愛用してた。
メンディングテープとは格段に違う。
色々なご意見ありがとうございます。
色々試してみますね。
904 :
スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 22:28:29
ミツワのマスキングインク、臭い・・・。
ラングトン滲みも発色も良いんだけど同じ300グラムの紙と比べてもかなり歪むなぁ
気に入ってるのに
またマスキングテープの下にじんわり・・・!
あうあうあー(´・ω・`)
それは紙質やサイジングの問題じゃなくて?
>>907 コットマンを水にぼちゃんってして水張りしてるんだけど・・・やっぱこれが大きな理由かな?
テープとテープの重なってる部分も問題あったのかも。
まだ4枚ぐらいしか使ってないけど、もっといい紙買っとけばよかったな・・・
水張りは刷毛で丁寧に濡らすものだと思ってたよw
そんな豪快な事してるくせにマスキングどうのと細かい事を言うんだな
いい紙買う前に基礎からやり直した方がいいんじゃないだろうか
普通にそういうやり方あるんだが間違ってるか?
コットマンじゃないけど私は水にぼちゃんで問題ないなぁ
ぼちゃんっていうかしばらく浸して伸ばしきってるけど
マスケットインクじゃだめ?…と思ったけどコットマン表面弱いから無理か。
コットマンは水彩紙の中では性質が特殊に感じる
>>908 マスキングの境界には水溜りができるから、それで紙の内部から滲んでるんじゃない?
水張りは特にそれで大きな問題になることはないはず
重要なのは紙のほうだよ
水張りも経験
914 :
スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 20:06:22
そこでTMKポスター紙ですよ
学童用の安いやつじゃないく
もっといい紙を薦めてやれよw
小さい作品なら、水張りしなくても厚い水彩紙(300gぐらい)に描いて、
描き上がってから当て布してスチームアイロンかけるとなんとなく平らになる。
水を沢山使って塗る人は描いてる間に紙が歪むからダメだと思うが。
>>916 それ、平らになったつもりでも
また波打ってくるよ
紙が水を含むと変形するから
やっぱ水張りして均等に延ばさないと駄目だよ
クセ髪を熱で無理やりストレートにしても
時間がたつと元に戻るとの同じなんだよね
イラストボード使えよ。
今は紙の種類も沢山出てるし。
300円位出して失敗したときのショックとか考えるとでかいが。
イラストボードも妙に反り返るやつがあるよね。
トレス台を使って下絵を水彩紙にペンでトレスしているんだが、
その場合、水張りはどうするべきなのかがわからないんだ・・・
トレスしてから水張りだと絵が伸びるし、縦と横で伸びる比率が違うだろうし
何より失敗が怖い。
水張りしてからじゃトレス台が使えないし。
カーボントレスは消しゴムを描けると紙が傷みそうでしたくない。
わからなくてずっと水張りはしてないよ………
>>920 カーボントレスするしかないと思うけど。
消しゴムかけても痛みにくい紙をチョイスするしかないんじゃない?
筆圧をかけないように気を使うとか。
>>920 紙によるかもしれないけど濡らして紙が伸びても絵がヤバイレベルまで歪むことはないと思う
一度練習にやってみたら?
>>920 Wワトソン、ワトソン、アルシュ(細目・極細目)使ってるけど、ペン入れ後普通に水張りしてる
常にビッチョビチョにするウェットinウェットみたいな塗り方じゃないからかもしれんけど、
塗ってる途中にたわむ事はあっても乾いたら問題なくピッシリするよ
水張りのやり方指南してるサイトなんかでも普通にペン入れ後に水張りしてるトコ多いしね
パネル張りで思いっきり引っ張ったりしないからかもしれんけど、作成後に真っ直ぐにするだけならこれでも特に問題ない
924 :
920:2008/12/04(木) 21:50:35
アドバイスありがとうございます!
言われて調べてみたら、水張りで伸びる長さがアルシュで330→334と書いてあったので
このくらいの歪みなら大丈夫そうです。
パネルと水張りテープはもう何年も前に買ってあるので、次は挑戦してみます!
板張りなら余白はそれぞれの辺で+1cmくらいで大丈夫でしょうか……
自分は直接トレス台に水張りしてるよ
水張り用のテープでなくて
粘着力の強いマスキングテープ使ってやってる
のりの処理がめんどいしね
貼りっぱなしでも、光強いから普通にトレス代としてもそのまま使える
>>924 プラス1cmだとちょっと安定悪いし、後でサイズ整える時に余裕がないと思うので、もう少しあった方がいいかな
>>925 感電する前に止めた方がいいと思うよ・・・・・・うん
ウォーターフォード中目を使っていますが、
ペン先が引っ掛かってどうしてもキレイにペン入れができません。
そこで、紙を変えようと思うんですが、何にしたらいいかお勧めを教えてください。
ウォーターフォードの前はワトソンを使っていたのですが、
何度も重ね塗りをするため、表面強度が弱くてダメでした。ペン入れはOKでしたが…。
塗りは透明水彩で、ウォーターフォード中目が使いやすいと感じています。
表面強度も強く、消しゴムに負けないし、ブロックを使っているので水張り不要で
自分的に神だと思っているのですが、どうしてもペン入れで躓きます。
ペン入れさえクリアできればいいのですが…。
つけペンではなくマルチライナーなども試してみましたが、
線がうまく乗らなかったり、好みの色がなくて、やはりつけペンでペン入れしたいです。
気になっているのは、アルシュ細目とウォーターフォード細目です。
ネット通販で購入することになるので、1枚買って試す、ということができません。
使ったことのある方、上記2点は、ウォーターフォード中目と比べてどうでしょうか。
また、その他にオススメがありましたら教えてください。
>>927 ウォーターフォード細目は
水でぬらすとサイジングが取れて多少水彩紙らしいでこぼこが出てくるけど
ぬらす前のペン入れの段階は表面は厚手の上質紙みたいに平坦。
上質紙系の漫画原稿用紙にペンいれしてる感覚でペン入れが出来ると思う。
私なんかは逆に滑りすぎてペン入れしにくい。
アルシュ細目は、他の紙の中目に当たって
ペン入れは他の紙の荒目に入れてる感覚に近いと思う。
極細(サチネ)が他の紙の細めに当たって
これはウォーターフォードの細めに塗りといい触った感じといいよく似てる。
ワトソンの感覚のペン入れが好きで表面が強いものがいいなら
クレスターという紙がいいかも。
ワトソンと非常によく似ていて表面が多少強い紙。
極度の塗り重ねには負ける。
ウォーターフォードはもう何年も使ってる紙の一つだけど
紙厚が変わると描きごこちが違うから
厚みを変えて見るとまた違うかも知れない。
それかペン先を変える方法もあるよ。
メーカー、形状、製造年、どれを変えても結構違う。
海外の水彩紙はロット(製造年月日)によって、紙の目や表面に凄く差があって
アルシュの細目を買ったら荒目か?と思うような年もあるから
年を変えて何度か買ってみると意外なお気に入りが見つかることもあるよ。
>>927 WF中、ワトソン、Wワトソン、ストラスモア細、アルシュ細・極細を使った事がある
自分的使い勝手はこんな感じ
WF → ペン△、強度◎、色乗り◎、吸い込み○
ワトソン → ペン△、強度△〜○、色乗り○、吸い込み△〜○
Wワトソン → ペン○、強度△〜○、色乗り○、吸い込み△〜○
ストラスモア → ペン○、強度○、色乗り◎、吸い込み○
アルシュ細 → ペン△、強度◎、色乗り○、吸い込み◎
アルシュ極細 → ペン○、強度◎、色乗り△〜○、吸い込み◎
ワトソンでも筆を変えたら結構いい感じだよ
最近柔らかい筆に変えたら、それまで「アルシュがやっぱり一番でしょ」が、「なんだワトソンでもいけるじゃん!」に変わったw
アルシュは色が薄くなるからハッキリした色を使いたいならちょっと合わないかも
ペン入れ具合と発色とか総合的に見てストラスモアは結構オススメ
930 :
927:2008/12/05(金) 02:52:58
丁寧なレスありがとうございます!
>>928 アルシュは極細でないといけなかったんですね…
お聞きできてよかったです。
ペン先も、ウォーターフォード中目に
スクールだとちょっとダメで、Gペンだとたまにひっかかる、という感じです。
いまタチカワ使ってて、Gペンだと線が太くなりすぎるので、
硬いらしいゼブラに変えてみようかと思います。
>>929 確かに、硬いナイロン筆使ってるので、ワトソンの表面を傷めちゃうんです…
ラファエルの筆(安めですが)を使ってみて、水含みの良さに感動しつつも
アクリルや耐水性の顔料インキ使うことが透明水彩と半分くらいあるので、
ついついナイロンばかり握ってしまいます。
>>928-929 お勧めいただいた、ストラスモアとクレスターを買ってみようかと思います。
どちらもブロックがあるのでありがたいです。
アルシュは少々自分には身分が違うようなというか高くてキビシイなと思っていたので。
アルシュを買うより、上記2点を買った方がお釣りが来ますし。
いつかリッチになったら(いつだ…)一度くらいアルシュを試したいですが。
どうもありがとうございました!
いきなりブロックを買うより
大抵の店ならバラがあるからそっちで試した方がいいよ。
ストラスモアとクレスターならゆめ画材やガレリア・レイノで数枚がパックになったバラを売ってる。
>>928 中目の天綴じを買ったら荒目みたいに凸凹くて
中身を間違えたのかしらんと思ってたんだけど
そういうことなのか…
文房堂の透明水彩生産中止だってね…
何本か持ってるから寂し…
文房堂でお勧めの色ありますか?
ワトソンって表面強いよね?
ワットマンがすごく弱かった
ワトソンは弱いよ。塗り込むように筆を動かすと、すぐ表面が毛羽立つ。
ただそれが色の深みに繋がったりもするから好きずき。
ワットマンは滅茶苦茶弱いな…… ペン入れしても滲むし、とにかく扱いにくい。
自分が持ってる10年もののワットマンはものすごく吸い込みが良くて水も色も全部裏に抜ける。
多分サイジングがおかしな事になってるんじゃないかと思うが、
同じぐらい保存してる他の紙はこんな事はない。
発色がいいだけに、残念な紙だ。
セヌリエて廃盤になっちゃったのね...
937 :
スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 08:53:44
寝言は本社サイト見てから言え
>>935 ワットマンは表面にサイジングされてる感じなんだよな
多分そのゼラチンが古墨のように加水分解して飛んでったんだと思う
ホルベインから出てるサイズ剤を塗れば使えるんじゃね?
駄目にしても新品買ってそうならないうちに使えば感想は変わると思われ
溶けるのは加水分解て言わない
>>937 ?
セヌリエは廃盤になってるよ。
今の中身は名前だけ買い取った別の会社の紙。
てか、10年は立ってると思うけど
>>936もなんで今頃w
941 :
スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 01:17:08
だからなってねえっての。そういうのは廃盤っていわねえから。
セヌリエで検索すると、トップにゆめ画材のページが引っかかって
そこに、
>申し訳ございません。廃番商品になりました。
とあるなw
だから廃盤だっつーの
セヌリエじゃなくエキストラホワイトと呼ぶし
なんでそんなにカリカリしてんの?
そこで働いてて潰れて職を失ったんじゃぬ?
ラファエルの筆、私もそんなにいいと思わないかな。
絵の具でも最近市場に参加しはじめた日本のメーカーの方が
海外のものよりよかったりするけど
中国や日本は昔からの筆の本場。日本の筆は世界一優秀だと思う。
やたらラファエルだの海外の筆がもてはやされるのは
日本人は舶来物をありがたがる風潮があるからかな?
高かった=良い道具と脳が変換するのかも。
日本のぺんてるとかサクラが作ってる300円のナイロン筆は
5000円で買う舶来筆に匹敵すると思う。
それに高い筆をけちって使うよりそこそこの筆をこまめに変えるほうが
ずっと綺麗な描画が出来ると思うし。
>>947 なんで私が他のスレで書いた文章を
わざわざここに貼り付けてるの?
最近、変な人がはりついてるなあ
痛コピペ扱いされているんだろ
>>948 唐突なレスだからなんだろうと思ったら、そういうことか
どこのスレかわかんないけど、正しいこと書いてるなら貼られても気にしなくても良いんじゃないの?
透明水彩のときはラファエルも使うし、アクリルのときはナイロン使うし
どれが良くて、どれがダメってことはないと私は思うよ
>日本のぺんてるとかサクラが作ってる300円のナイロン筆は
>5000円で買う舶来筆に匹敵すると思う。
高いものには高いなりの理由てもんがちゃんとあるんだよ
そもそも比べる土台が5000円の舶来筆とぺんてるやサクラのナイロン筆では違うと思うんだけど・・・
>>949>>951 そっちのスレでは負けるから、自分のテリトリーのスレに貼っておいて叩くわけか
性格腐ってるなあ
文句があるならそっちのスレでやればいいのに
>>948 気にしないほうがいいよ。
別スレの物件をわざわざ持ち込んで
ぎゃーぎゃー言ってるような奴が
>>951えらそうなことを言っても(ry
いきなりそこだけ抜き出して
前後がわからないものを見ても意味がわかんないだろ。
本人が見てないところで
晒し者にして叩くつもりだったのかもな
アナログのスレは数えるぐらいしかないから
どうせ利用者なんて共通してるのに
>>949はどうかしらんが
>>951はここの一般住人で、
>>947コピペ元を書いた本人がいるから
ただ自分の感想を言っただけに見えるよ。
>>947本人でない人たち(?)がなんでこんなに感情的になってるの?
その別スレとやらで私の知らない何かがあるのかもしれないけど・・・
>>948で本人が登場してるのに、テリトリーも本人が見てないところもないもんだ
コピペに反応する人は(
>>951は)
張った本人か嵐と相場が決まってるからね
>>958 同意
以後この話題についてのレス禁止の方向でお願いします
やけにスレが延びてると思ったら・・・
最近何処のスレも荒れがちだね(´・ω・`)
961 :
951:2008/12/11(木) 20:37:23
リロしてなかったからコピペとか分からずに感想言ったんだけどまずかったみたいだね・・・
嵐と思われてたならホント不快にさせてゴメン <(_ _)> >ALL
コミケ前の修羅場真っ最中でみんなイライラしてるんだべ
みんなっていうよりかごくごく少数の人が繰り返しレスしてるんでしょ
塩がどうしても上手くいかん
何が悪いのだろう・・・
965 :
951:2008/12/13(土) 06:12:37
>>964 紙、湿り方、塩そのもの
さあ、どれだ
どれが正解って訳でもないけど、紙によって吸収の仕方も随分違うよ
紙の湿り方も水分が多すぎるとか、逆に少なすぎるとか
あと荒塩は粒が大きい上にしっとりしすぎて効果が出にくいから、安い食卓塩なんかの方が効果が出やすい(ような気がする)
でも結局は色々な組み合わせの中から自分の好みを探すしかないからなぁ
ガンガッテね
そこで雪塩ですよ
透明水彩は、パレットなどに出しておいて固まったのを
少しずつ溶かして使うそうですが、
ガッシュも同じようにして大丈夫でしょうか?
968 :
376:2008/12/15(月) 01:45:20
ガッシュは乾くと耐水性になって固まるからムリ
つーかそんな事くらい少しは自分で考えたり調べたりする力を付けたほうがいいよ
絵具の裏書にだって乾くとどうなるとか書いてあったりするのに
耐水性になって固まるのは嘘、というか色や製品によって違う。
ただし、固まって溶けなくなる色は溶ける色に比べると圧倒的に少ない。
アクリルガッシュと間違えてるだろ
つーかそんな事くらい少しは自分で実験したら?
紙にちょっと塗って水つけれるとかすれば分かるのに
まぁまぁ、そんなカリカリしないで(´・ω・)っ旦
972 :
967:2008/12/15(月) 10:40:51
ん?
なんかよくわからない流れになっているのですが、
私はガッシュ(不透明水彩)のことを聞いていまして、
アクリル絵の具が固まることは分かっています…。
>>971を読んでも分からない?
基本的にガッシュは水に溶けるから好きにすればいい
>>972 まず、文句を言い返す前にいうことが先にあるんじゃない?
ぐぐればわかる程度のことをわざわざ聞くぐらいだから
礼のひとつも言えないのな
^^
976 :
スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 03:01:41
水彩で鮮やかな緑を作りたいんだけど、顔料はどれを選んだらいい?
Y3、Y35、Y175、Y176
と
G7、G36辺りだと思うんだけど、、、
黄緑ならPY175とPG36
青緑ならPG36とPG7
それからY3はY3でもSY3・PY3・FY3・AY3など色々あるから
CIネームのApplication Classは省略しないうに
透明水彩で濃い色を表現しようと、薄い色を何度も重ね塗りしていると、
たまにちょっと失敗して何度も筆を滑らせていうちに下の色が溶け出して
ダメにしてしまうことがよくあり、重ね塗りが怖くなってます。
特に、グラデーションしながら重ねるのは恐怖です。
(1色で、濃く→薄くのグラデを何度も重ねる)
下の色が動かないように重ねるには、なにかコツとかありましたら教えてください。
紙はワトソンorウォーターフォード使ってます。
また、透明水彩でくっきりした色を表現するのは難しいんでしょうか?
たとえば、今の時期ならサンタ服のような鮮やかな赤を塗りたいんです。
でも、赤を濃い目に置いたとしても、上から陰影をつけるのに他の色を置いたら
毎回必ず下の色が動いてしまって失敗します。
透明水彩でやるなってことでしょうか…orz
塗るのがあまりうまくなくて、手の動きも遅いんだろうな、とは自覚してます…。
アクリルにした方がいいのかな、と思いつつも、調べてみたらアクリルは
グラデーションするのが難しい(乾くのが早い)らしいので、ためらっています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。長文失礼しました。
影を塗って、完全に乾いてから全体に色を塗るのはどうかな
ワトソンもウォーターフォードも使ったことないからどうなるかわかんないけど…
ウォーターフォードやアルシュ、ワットマンのような高級な紙は
わりと重ね塗りしても下の色が溶け出してこないと思うのだが、
それで満足できないなら臆せずアクリル絵の具使ってみればいいとおもうよ
乾燥を遅くするリターダーを使えば乾燥時間は大幅に伸ばせる。
ただしアクリルは筆を傷めやすいため水彩用の高価な筆が実質的に使えない。
それから最低限絵の具の他にリターダーとリムーバーは揃える必要がある。
リターダーは絵の具の粘度を落としたくないときはホルベイン、そうでなければターナーが安い。
あとペンチングソルベントは持っておくと便利だよ
水彩絵の具のような表現がしたいなら、軟らかくて乾燥が遅めのアクリラがおすすめ
私ならアクリルは全面的にターナーのゴールデンを薦めるな。
発色、顔料の質がホルベインやリキテックスと全然違う。
>>978 ウィーターフォードはわからないけど、ワトソンは私もそうなる。
一度紙を変えてみては。
上に出てた紙以外だと、ベランアルシュとかの版画紙も色が動きにくい。
染料系の色だと一瞬で染るので、ある程度コツがいるけど
983 :
978:2008/12/19(金) 10:41:08
皆様レスありがとうございます!
>>978です。
アクリルを試したい方向に心がぐぐっと傾きました。
やはり紙にも、色が動きやすいものがあるのですね。
たしかに、フォーターフォードよりもワトソンの方が失敗が多かったように思います。
年内はもうちょっと重ね塗りの練習をしてみて、
年明けにでもアクリル絵具を買いに行きたいと思います。
(練習ではきれいにできることが多く、いざ本番でやると失敗が多いんですよね…)
それまでにそろえるものも調べとこうと思います。<メーカーやリターダー等
どうもありがとうございました。
>>981 私もゴールデンに結局買い換えたよ。
ゴールデンとリキテックスレギュラは小さいチューブの物がお試し価格で安く売ってるから
これを買ってみるといいかも。
>>983
>>978 前の人のレスと重なるかも知れないけど
動かしたくない部分にはアクリルを使うのが一番簡単
アクリル絵具を持っていなければメディウムだけ買って水彩絵具に加えても良い
もう一つは半耐水のスプレー定着液で必要な部分の色を止める方法
完全耐水だと上に絵具がのらなくなるので必ず半耐水性の定着液で
耐水性を持たせた部分には上に乗せた絵具を弾くという問題が起こってくる
アクリルもグロスよりマットな表面の方が絵具は乗りやすいが
樹脂が厚くなる程紙に描くようにはいかなくなるので
水彩の補助に使う場合はあまり厚く塗らないように心がけると良いと思う
クサカベのアキーラには若干の再溶性があってアクリルより水彩との併用に向いていると思う
それからアクリルは乾くのが早くてグラデがしにくいとあるが、これは油絵的な厚塗りの時の話で
多量の水で溶く透明水彩用法の場合は水彩絵具と特に変わらない
986 :
スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 20:43:23
>>978 透明水彩(W.C)は媒材(結合物質)が多い絵具だから、下地を活かした明るい表現に向く。濃いめに塗るとテカる場合があるけど、ゴミ付きやすかったり、見た目も良くないし、あまり好まれない。そのテカる表面は日本画では素人がやる、嫌われる状態に似てる。
ガッシュの顔料濃度の高いもので顔料のインテンシブな色をだすと媒材も似ているから、アクリル併用より自然に描き易いよ。
987 :
スペースNo.な-74:
>>977 ありがとうございます。
不精なんで顔料と前提をたてているので良いかと思ってしまいました。ご注意ありがとうございます。
Y-3とか言えば少しはましでしょうか?
それでも略記方法を述べるべきかもしれませんね。