1 :
おじゃる ◆8GPhyv3SnI :
水彩絵具による色塗りのコツと科学について、語り合うスレです。
テンプレートは吟味して考え、
>>2以降に入れます。
みなさんが、役立つであろうテンプレートも各自よろしくお願いします。
2 :
おじゃる ◆8GPhyv3SnI :2007/10/05(金) 18:45:48
おじゃる乙
ところでおじゃるって水彩以外はつかってるの?
>>前スレ998
菊皿は少量の絵具をたくさん混色する時に便利そう。
梅皿は、円形にくぼんでいて溶いた絵具が溜まりやすいから、
多めに溶く時に向いてそう。
6 :
◆ye8GqOAt0Q :2007/10/07(日) 19:48:55
テスト
>>4 他には、パステルやオイルパステルなどですね。
コミック描きではないので、使い方がちょっと違うかもしれませんが。
前スレで教えてもらった硬質色鉛筆、やっと手に入れたので試し描きしてみた
こりゃいいわ(゚∀゚)
かなり細くかけるし水のばしても全然にじまない
末永く愛用していきます
教えてくれた人、ありがとうー
10 :
スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 10:58:39
11 :
スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 21:30:36
水彩の教則本でお勧めのものを教えてください
12色入りの缶には耐光性の顔料を使ってありますから、変色、褪色の心配がありません。って書いてあるけど、
実際のところ、紫・緑・黄緑・橙・ピンクは耐光性に難があるので、保存性を重視するなら気をつけて。
赤と黄色も少し不安、黒、茶色、青、水色、白は安全。
あの色鉛筆は製図・デザインなんかに使うことを想定しているみたいだから、
マーカーやカラーインク、水性ペン等の染料インクに比べれば耐光性は良好って事なんだろうね。
まぁピンクとか緑はあんまり水彩と合わせる線に使うような色ではないから、そこまで気にしなくてもいいかも。
鉛筆のように使えるので、筆記用にもいいね
>11
定番だけどグラハムおじさんの風景画教室
ただ、著者はニュートンの絵の具を使ってるけど、
複数の顔料で作られた色は特にメーカーごとの差が大きいから、
他社の製品を使う場合は、同じ名前だから同じ色で同じ性質とは限らない。
ついでにマンガニーズブルーは現在日本で手に入るメーカーの製品は
いずれもフタロシアニン使った代替品に切り替わってるから、
色合いは近くても混色したとき早く沈む、定着しにくいとった性質は持ってないよ。
>>11 ペン線画への水彩だったらば、草野 雄さんの「ペンと水彩」がわかりやすいと思います。
>>9 前スレがもう見れないので硬質色鉛筆についてkwsk教えて頂きたい><
>>14 >>12で32さんが言ってくれてる鉛筆のこと。
三菱硬質色鉛筆でぐぐると通販してるサイトがいくつかひっかかるとです。
12色セットの缶入りとバラとあるけど大して高くないし
とりあえず使える色確かめたかったので自分は12色入りを買った。
使った感じ主線に良いと思ったのはとりあえず茶色、藍色、黒色の三色。
試してみようと思ってるのが赤色、紫色(耐光性は微妙みたいだけど)。
とがらせて描いたら普通のやらかい油性色鉛筆より細い線が描けて、アルシュ相手でも
だいぶにじまない(普通の鉛筆だと水で粉が流れてえらいこっちゃになる)
細く描けると言ってもシャーペンよりは太いが、
色鉛筆なのに水彩紙の凸凹のへこみの底にも色がのるのが有り難い。
自分は0.3のシャーペンで線を描いた後に練り消しで叩きまくって
粉を極力落とした後でペン入れするかのように硬質色鉛筆で線入れた。
鉛筆主線大好きな自分にはアルシュに描くのにこいつはもう手放せない。
貧乏学生なのですが、趣味で水彩画を始めました。
今までスーパーで売っているナイロンの安い筆を使っていましたが、
水ふくみの悪さに嫌気が差し、ちょっとばかり良い筆を探しています。
安価で良い筆を探していたところ、まっちのネオ筆シリーズが
いいかもしれないと分かりました。
お使いの方、いかがですか?使い心地、教えてくださると助かります。
お願いします。
絵具の含み・筆離れの良い筆が欲しかったら、素直に獣毛の筆を買った
ほうがいいと思う。
この点でナイロン筆(獣毛混合も含む)と獣毛の筆は一線を画す。
NSの6号持ってる。
他のナイロン筆と比べれば多少良いけど、600円という値段を考えると
コストパフォーマンスはかなり悪い部類になると思う。あれはあくまで、多少良いナイロン筆。
後述するけど、水含みが合成毛と別世界のラファエルの8354もその程度の値段で買えるからな……
あれ以下の価格帯でしか買いたくないと言う人には、ネオセブロンが良いと思う。
合成毛(とそのブレンド)なら、も少し高くなるけどホルベインの350Rの方がずっと使いやすい。
で、水含みが良いという条件なら自分もラファエル8354は買っておいて損はないと思う。
リス毛だからコシはかなり弱いし、毛も軸も他のシリーズに比べ多少安い感じはするけど、
ラファエルの筆としてはこのシリーズだけ破格に安くて、でも穂先の作りはしっかりしてるし、
水含みはナイロンの比ではなく、また毛質が柔らかいから非常に長持ちする。
筆全般に言えることだけど、一度だけ太くて堅い毛が混ざってるの引いたことがあるから、
現品を見て選んだ方が良いかな。
それから8404は自分もよく勧めるけど高いから、そこまで筆にお金出せなければ他社の製品でもいいと思う。
コリンスキーセーブルの筆は先の8354と比べると水含みは落ちるけど、コシがあって非常に扱いやすい。
高いけど、1本で塗りから線描までばっちりこなせるし、思うがまま絵の具がコントロールできる。
1本のセーブル筆は10本のナイロン筆より価値があると思うよ。
ラウニーの40、奮発してダイアナ、他にピカビアあたりならどれ選んでも失敗は無いはず。
あんまりに安いのだとコリンスキーとは名ばかりの糞筆って事もあるから、
ラウニーの34やピカビアより安いのは避けた方が無難かも。
21 :
17:2007/10/13(土) 12:14:18
皆さん、アドバイスありがとうございます。
やはり質は価格に比例するのですね。
ナイロンはやめて、獣毛にします。
おじゃるさんおすすめのラファエルのリス毛の丸筆8354と
それから、線描も必要なのでコリンスキーセーブルの筆を
買おうと思います。
隈取筆って使ってる人います?
削用はたまに聞くけど、隈取は日本画で使うのが主でしょうか。
削用の話がよく出るのは、ピシッと線が決まってかつ面も塗れると言う点が
コミックイラスト描くのに便利だからじゃないでしょうか。
日本画用筆はどれも水彩に使えると思いますよ。
隈取はボカシに便利だそうですね。使ったことないけど。
日本画の筆だと則妙筆も使いやすいお
>>22 隈取筆を使うことありますよ。柔らかめの羊毛で出来ているのは、彩色筆みたいに通常の色塗りにも便利。
穂丈が短いから、レスポンスがよくて気持ちいいです。
硬めの鹿毛で作られたものは、先をばらけさせてごしごしやっても耐えられる腰を持っているので、ドライブラシなどに重宝します。
隈取で、まんなかにイタチ毛を使って、先がビシッと揃うように出来ている隈取もありますが。
これは、豪快に使える削用筆として、非常に使いやすいです。
削用は、洋筆のセーブルの代わりに。則妙は、洋筆のリス毛の代わりに。といった位置づけで考えていいんじゃないかと思います。
22です
レスありがとうございます。
隈取筆の別名ってぼかし筆っていうくらいだから、よっぽどぼかしがやりやすいのかなと
興味があったんですが、地元で見つけた隈取筆がちょっとお高めですぐには手が出なかったんで
どんな感じかここで聞いてみたかったのです。
隈取っていっても、色んな毛のものがあるんですね〜。使いごごちが大分違いそうですね。
色塗りする時、ペンで描いた輪郭線に色を重ねると
そこの線が薄くなってしまい、インクの黒がぼやけちゃうんですが…。
やっぱりペン描きの輪郭線には色を重ねないようにするしかないんですかね?
どうやったらペン描きの濃い黒を綺麗に残せるんだろう。
>>27 耐水性の黒インクを使っているんだよね?
色塗りは、透明水彩だよね?
だったら、ぼやけるようなことはないと思うけどな。
耐水性じゃない黒インクだったらば、上から水彩のせるとにじんじゃうし。
ガッシュなどの不透明水彩だと、下の黒い線が見えにくくなってしまうけど。
不透明水彩だったらば、線にかぶらないように色を塗るか。
色を塗り終わってから、ペンで黒い線を入れるようにする方法もあるよ。
>>28 透明水彩なんてのがあるんですね。使ってみます。
耐水のインク使ってるのにおかしいな−と
思ってたんです。
ありがとござました。
耐水性があろうがなかろうが、隠蔽力の強い絵具で上から塗りつぶせは、
下に描いたものは消えるのはあたりまえだ。
最初読んだときはインキが溶け出してくるって事かと思った
くっきりとした黒い色を出したいなら、アートカラーの純黒漫画インクがおすすめ。
で、27氏は小学校や中学校で使うような学童用の絵の具かポスターカラーでも使ったのかな。
ポスターカラーはもちろん、学童用の絵の具も下地をある程度隠せる方が扱いやすいため、
意図的に透明度が低くなるよう(あと安く作れるよう)混ぜものが加えられている。
透明水彩は逆に不透明度を増やすような混ぜものをなるべく加えないようにして、
顔料の粒子を細かく砕いて作られた、透明性と伸び、発色を重視した絵の具のこと。
色によって透明度に差があって、また透明度の高い色でも白を加えたら不透明になるけどね。
あと買うならカドミウムと名の付く色は避けた方がいいよ、透明度低い色の代表だから。
>>31 なるほど、ありがとうです。
今まで人物デッサンなど美術系の絵だけ
描いてきて漫画にシフトしたのは最近なんで…。
勉強になりました。
33 :
スペースNo.な-74:2007/10/15(月) 21:42:14
>>27 耐水性のインクは、セラックやアクリルの樹脂が固まるまで時間が必要だから、
塗った直後、まだ皮膜ができてないときに上から塗れば、やっぱり流れる。
使ったペンや筆についたインクが、水洗いで落ちる程度しか時間が経ってなければ、
とうぜん、紙の上のインクも「生乾き」。(厳密には、乾燥というより、油絵やペンキの塗りたてに近い)
>>32 ペン入れしてから、別の次の下絵を描いたり
ペン入れ前まで進めておきつつ放置乾燥させとくと無駄がないよ。
描くよん。
スネーゲ
バーミリオン
ひゅ〜〜〜〜〜〜〜
39 :
スペースNo.な-74:2007/10/31(水) 20:46:34
過疎すぎワロタ
保守。
過疎
W&Nの透明水彩で、モーブとパーマネントモーブって、色は似てるんでしょうか?
両方持ってる方いらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。
似てないのでしたら、どう混色したらモーブに近い色が得られるのか知りたいです。
または、他社のもので構わないんで、近似色あったらご紹介ください。
>>41 モーブってW&Nコットマンのやつですか
それともだいぶ昔に製造中止になったW&Nアーティストのモーブですか?
43 :
41:2007/11/09(金) 01:39:17
>>42 W&Nアーティスト の方です。
コットマンにもあったのは盲点でした。両方からなくなったものだと思っていました。
同じような色なんでしょうか?
44 :
42:2007/11/09(金) 14:22:56
>>43 私の持っている中からしか言えませんが、
ホルベインのパーマネントバイオレットが一番近いかと思います。
モーブより若干青寄りですので、正確を期すならパーマネントローズを少し混ぜるといいでしょう。
W&Nのウインザーバイオレットでもいいのですが、こっちはホルベインのものよりもう少し青味が強く、発色も若干地味です。
W&Nのパーマネントモーブは粒状性が強く不透明感の強い全く使い勝手の違う絵具で、色も赤みが勝ってパープルに近く、モーブとはまったく違う色です。
W&Nコットマンのモーブはワインレッドに近い色です。
>>42=44
ありがとうございます。
ホルベインなら、地元の品揃えの薄い画材屋でも買えるので嬉しいです。
W&Nのパーマネントモーブは、似てるのかな?と思って買ってみたんですが、
想像してたのと違ったんです。それで伺ってみました。
やっぱりあれは、モーブと比べて赤いんですね。
46 :
スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 22:05:23
貧乏人なんでアルミホイルとサランラップで形作ってハーフパン作ったんだけど
今それを収めるパレットを探してます
お菓子のプラスチックのトレーがいいかなと思っとるんですけど
入手しやすくて12個くらいの凹があってできればトレーが白色のお菓子何かないですかねー
暇なエロい人教えてくだされ
47 :
46:2007/11/12(月) 22:09:31
トレーの色は黒のほうがいいかもです
アーモンドチョコとかでいいかな…もう何年も食べてないので分からん;
>>46 ハーフパンは固形水彩絵具(を入れる器)の大きさの規格の呼称
ホールパン(Whole pan) 一番大きい器(もっと大きいのもあるけど)
ハーフパン(half pan) ↑の半分の大きさの器
クォーターパン(quarter pan) ↑そのまた半分
まじで、ハーフパンのサイズで器を作って、それに絵具を流し込んで
固形化したなら、100円ショップとかで適当なサイズのケース買ってきて、
絵具の器の裏に両面テープを貼って固定するのがいいんじゃないの?
どんな器に入れるにせよ、なんらかの方法で固定しておかないと、
絵具を溶かすとき、使いにくそうな気がする。
一週間(あるいはそれ以上)に区分けしてあるピルケースにハーフパン
容器を入れて使っている人は結構いるっぽい。
あとは、ちょっと大きくなるけど、製氷皿とか。蓋付きのがやはり100円
ショップで買える。
缶ペンケースなんかも、結構使われてるっぽい。
いずれにしても、絵具を溶いたり混色したりするスペース(パレット)は、
別途用意するような使い方になりそうだけど。
絵具の収納スペースと混色スペースを有して、ハーフパン容器を収納
可能なケースが欲しかったら、既製品を買うのが一番良い気がする。
黒いのは、ちょっとわからないや。でも、黒は使いにくそうな気が。
絵具を入れておく容器としてだけなら問題ないのかもだけど。
説明不足だったけど器なしでただ絵の具をW&Nのハーフパンサイズにぎちっと固めただけの状態なんだよ
色を作るパレットはホーローのでかい四角いの使ってるから別々でいいんだけど
100均のピルケースかー!お菓子買うより安いし使いやすそうだねありがとう
ところで固めてて思ったけど絵の具って新しいのと古いのとで量自体が全く違うのね
新しいのはすごいトロトロで素直にたくさん出てくるけど古いのは固いし何より
新しいのに比べて量が三分の二ひどいので半分しかなかったよ
>>50 時間が経って沈殿したんだよ、顔料だからな。
虚数空間にでも沈殿していったんでつか
ただ水分が飛んだだけでしょ
ホルベインで真っ赤な色を欲しいのですが、どれを買えばいいでしょうか?
表示の色だと分かりずらくて。
宜しくお願いします。
>>53 毒性があってOKなら、カドミウムレッドディープあたりだと思う。
毒性を避けるならパーマネントレッドか。ただし耐光性に不安が。
もし、クサカベの透明水彩が選べるなら、プライムレッドがいいと
思う。
>>54 ありがとうございます。
両方買ってみます。
ホルベインしか選択肢がないのですが、いつかクサカベを見かけた時に買いたいと思います。
俺はパーマネントレッドがおすすめ。ニュートラルで使いやすく鮮やかな赤だから。
一番最初に買った赤だからか知らんけど、その他の○○レッドよりこれが一番使いやすい。
カドミウムレッドディープはけっこう黒ずんでるし、日本人好みのいわゆる赤より黄味が強いよ。
プライムレッドはパーマネントレッドより若干青みが強く、また多少黒ずみがある。
パーマネントレッドを耐性を理由に避けるならディオキサジンもプルシャンブルーも、
鮮やかな方のPV19(パーマネントローズ)も使えなくなっちゃうよ
57 :
スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 05:24:10
ホルベインはhandprint.comでも、「褪色しやすい顔料も見境無しに使ってて商業原稿commercial repro art向き」という評価だから、
「寿命のあるもの」と割り切って使うのが吉かと。オペラとか、パーマネント(笑)なんたらとか。
自分は、アースカラーとウルトラマリンはホルバイン、原色系はファンゴッホの単一顔料、と使い分けている。
PV19にβーキナクリドンとγーキナクリドンの区別があることに、最近気づいた。
>>57 ホルベインは・・・でくくるのは大雑把過ぎだよ
アースカラー以外でも強い色も弱い色もある、
ホルのような玉石混交のメーカーにこそ正確な知識が必要
俺の判断ではパーマネントレッドは「玉」の部類だよ、おすすめ
宮崎駿のパレットの使い方知りたい? 別にいいか。
60 :
スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 13:05:10
61 :
スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 20:10:31
お寿司食べる時に、醤油皿の代わりに使うって言ってたよ。
>>56-58 ありがとうございます。
カドミウムレッドは黒ずんでいるのなら少し混色して影に使えそうですね。
あら、俺以外にもパーマネントレッド好きな人がいた
補足しておくと、ナフソール・フタロシアニンは大体そうだけどパレットや筆を染めやすいから注意な。
あとhandprintの数値だけ見て耐光性を語るのはそろそろやめた方がいいんじゃないか。
そんなのはあのページ見れば誰でもわかることで、
皆が皆あのページを情報ソースにしたらその手の話題は全てhandprint見れ終了ってなるでしょ。
何より、俺はあの8段階表記って比較的短期の保存に関してはアテにならんと思うのよ。
特に混合された色は、照射された紫外線エネルギーに対してリニアには変わらない。
例えばオペラはhandprintだと(5,6)だけど、直射日光あてりゃ1日で色変わるよ。
PR122と混ぜてるから、BV10が褪せきったら(夏だと2・3日でほとんど褪せ切る)あとの変化はゆっくりになる。
でも、その時にはもうキナクリドンマゼンタの色だけになってるんだよな。
言い方を換えれば、オペラとしての色を保てるのは直射日光下で1日以下ってとこだろう。
800+を経てどれだけ変色したか、というテストも長期保存の上では大いに参考になるけど、
期間に限らず、様々な条件次第でhandprintの800+と大幅に違った結果も出うることは忘れないでほしい。
耐光性試験をもし3日間で行ったら、オペラやルミナスバイオレットといった蛍光モノだけが
ナフソールやアリザリンをぶっちぎって最低の評価になる。パーマネントローズは例外としてね。
最近は、耐候性はよほどひどい最低ランクのものでもなければ、あまり気にしなくてもいいのかな?と、わたしも思っています。
耐候性の高いものにこだわるあまり、自分好みの色を使う機会を逸している方が、なんかもったいない感じがして。
最高の耐候性の絵具を使うことが、最高の絵を描く条件じゃない。とw
ホルベインのパーマネントレッドは持ってます。使うチャンスはなかなかないけども、好きな色です。
さすがに、ホルベインのパーマネントイエロー系や同じくホルベインのパーマネントローズ系を使うのは避けたいですが。
カドミウムレッドにしてもプライムレッドにしても、「赤」といわれて自分が
最も赤らしい赤を挙げた。パーマネントレッドだと鮮やかすぎてうそ臭い
印象がある。正直、「日本人好みの〜」っていう部分も、ピンとこない。
まぁ、少数派なのかもしれないけど。
堅牢性に関しても同じ。「どこまでなら妥協できるか」と線引きは人それぞれ
で、パーマネントレッドじゃなきゃ駄目な理由が自分には無いので使わないし、
だから他人にも勧めないという感じ。
他に替え難い色で絶対必要と思うなら、額装しないなら、どんな色でも使って
もいいと思う。堅牢性に不安があるとは書いたけど、モノアゾ系とか蛍光染料
が入っているようなのと比べるなら「強い」と表現しても問題ないようだし。
自分自身は、アナログでは彩度(発色)以上に、物質としての確かさや、顔料
を溶いた時の粒子の感覚とかの、実在感みたいなものを感じられるものが
好み。
>>66 >自分自身は、アナログでは彩度(発色)以上に、物質としての確かさや、顔料
>を溶いた時の粒子の感覚とかの、実在感みたいなものを感じられるものが
>好み。
激しく同意
お前となら美味い酒が飲めそうだ
68 :
おじゃる ◆8GPhyv3SnI :2007/11/28(水) 09:51:11
わたしは、黒や黒に近い色を作る時に黒の絵具を使わずに
ペリレーンマルーン+フタログリーンBS、バーントシェンナ+ウルトラマリン、
ブラウンマダー(トランヴェール)+フタロブルーorフタログリーン、マルーン(トランヴェール)+フタロブルー
などの混色をしています。(その時、その時で色々変わりますが)
これらの混色で、特に不満もないのですが。混色で黒に近い色を作っている人がいたらその組み合わせを、是非教えてください。
一時期、フタロブルー+インディアンレッドでも作ってましたが、強い色にはなるものの、あまりスッキリした色にならずやめてしまいました。
W&Nのインダンスレンブルー(ホルベイン・ロイヤルブルー)とバーントシェンナの混色も、いい色になりそうですが。まだ試してみていません。
69 :
おじゃる ◆8GPhyv3SnI :2007/11/28(水) 09:52:20
うわっ、2ch用のブラウザを変えたら、なんか横長になってしまいました。
スイマセン。
70 :
おじゃる ◆8GPhyv3SnI :2007/11/28(水) 10:01:06
連投、スイマセン。よく頭の中を整理してから書き込めばよかったですが。
インディゴやセピアなどには、黒の顔料がメーカー混色で含まれているので、
とりあえず今回の質問からは、除外していただけるとありがたいです。
別に黒の顔料を仲間はずれにするワケではないのですが。
黒の顔料が入っている絵具で黒を作るのだったらば、最初から黒の絵具で塗った方がいいかな?と。
>>68 自分も黒が必要な時に黒を使わないけど……。
混色する色は特に決まってません。
黒く見えれば何でもいいと思ってます。
黒を使わないのは、黒い場所に黒を使うと、厚みの無いべったりした画面になるから。深みが無いというか。
黒い=暗い ではないしね。
暗色=黒 ってわけでもないし。
黒を使う場合は効果や演出としてどうしても必要な時ぐらいかな。
72 :
スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 19:18:47
定期的に過疎るなぁ
宮崎駿のパレットの使い方、結局教えてくれないし。
不透明な色をベースに塗ってから透明色を重ねるんだよね?
75 :
j:2007/12/16(日) 10:45:08
ほしゅ
この前ラファエルのコリンスキー(8404)とピカビアのコリンスキーの両方を買ってみた。
どっちもかなりいいね。質的に同等だと感じたからピカビアはかなーりお買い得。
12号位になると3万vs1万って価格差になっちゃうからね。
でもラファエルのコリンスキーもヤフオクでは結構安く買える。相場はカワチ画材の半額以下だよ。
今は出てないみたいだけど12月は各サイズ週1くらいで出てた。
ラファエルの8354はリス毛で柔いし腰ないし、なのでコリンスキーとは使い勝手が全然違うけど、
安いし、穂先はまとまる。重色しても下の色がはげにくいから出番は多い。
8404やピカビアと合わせて持っててもいい筆だね。これも良い筆。
79 :
スペースNo.な-74:2008/01/05(土) 17:44:21
アドバイスおながいします。
求めるのはざらっとした質感が無く、粒子が細かいほどよくて
高い彩度のある透明水彩です
W&N、ホルベイン、まっちは何十本ずつかもっています。
最近名前をよく聞くトランヴェールや、クサカベなどを
購入してみようかと思うのですが私が求める用途にはどうでしょうか?
他にお勧めとか、おながいします
色によるとしか。
だね
カラーインクは対光性がないので除外です。
一応ドクターマーチンは全色持ってます。
透明水彩でお願いします
上の二種でなくてもマイメリなど海外メーカーでも結構です
誰かわかる方いらっしゃいませんか?
84 :
スペースNo.な-74:2008/01/07(月) 14:38:50
マイメロ
テキスト上の知ったかは沢山居るが、
本当に使ってみての詳しい人はほとんどいないからここで聞いても無駄だと思う
恐らくここの大半の人より、たぶんオマイさんの方がよほど数を試してる
もう店で聞いてしまったらどうでしょう
もしくは問屋に問い合わせる…
印刷向けにはカラーインクでも良いけど
退色を気にすると、選択肢は顔料になるよね。
退色しないカラーインクを
どこかが開発してくれないもんかねえ
どれだけの作家が喜ぶことか。
>>83 それだけ色々試してるなら、透明水彩絵具の発色(透明度・彩度
粒状感等)はメーカーの差より、顔料のほうが大きいってもうわかって
いるんでしょ?
染み付きが強い人工有機顔料は透明度が高い傾向があるから、
そういうのの中から、メーカー問わず自分で試す以外ないんじゃないの。
個人的には、デジタルで描いたほうがいいと思った。
大分遅いので本人いらっしゃるかわからないですが
>>15 線を入れたというのは輪郭線ですか?
>>85 何一つ有用な情報出せないおまえがそういうこと言うのは住人にあまりに失礼かと
>>87 大手の化学薬品メーカーなら高耐候性染料開発してるはずだけど、
CGの普及でカラーインクの需要減ったし、新たに気合い入れて開発しても
メーカーにとっちゃ大したうまみが無いからやらないんじゃないかな。
>79
具体的にどういう色が欲しいのか、
あるいは今まで使った中ではどのメーカーのどの色が良かったけど、
この色よりどういう感じの色が欲しい、とか書いた方が回答しやすいと思う
>>90 インクジェット業界のインクの高耐候性染料は
プリントする紙の能力が半分(表面の薬品で包み込む)と
インクの粒子を、絵具で言うメディウムのようなもので覆うことで
実現してるから、今の技術では画材への転用は無理だと思う。
有益な情報を出したよ。
85で言ったことは本当のことだし
91さんに追加になるんだけども
用紙の表面の光沢紙の塗料層や
紙の白色剤はインクをにじませる性質があって
メーカーの最高級の用紙でも半年もするとインクの濃い部分がにじみはじめる。
30年プリントと宣伝する「つよインク」も、いいところだけ宣伝して、その部分には触れてないんだよね。
でもちょっと使う人なら誰でも知ってる。
短期間で遊ぶものにはいいけれど、保存するものには使えない。
顔料インクは顔料の性質から、200年でも持つかも知れないけど
染料はせいぜい数年かと。
昔の印刷物に比べたら強くなったけども、数日が数週間に伸びたぐらいで
どこの業界でも耐久性のある染料は、まだ開発出来てない
野外用に使われる印刷物のほとんどは顔料インクなんだよね。
顔料と染料の性質は物質の性質だから、なかなか改良は進まないんだろうね
>>91テキスト上の知ったか乙
こういうこと言う奴が居るから良い情報提供する人がいなくなるんだよ
無理が通れば道理が引っ込むってね
そもそもまともな神経あれば俺にレス付けるより質問してる人への回答を優先してるだろうしな
これだけじゃアレなんで一応レスつけるが、
もしそうだったらそれは高耐候性インクであって高耐候性染料じゃないから。
現実的には分子構造の改良をしない限り根本的な解決にはならない。
この点は画材でもプリンタ用のインクでも同じ。
それをまぁプリンタメーカーのサイト見りゃ書いてあるような事ばっか並べちゃって有益な情報を出したよってwww
>>インクの粒子を、絵具で言うメディウムのようなもので覆うことで
つっこんだら負けかなとry
今画材に使われている染料は充分に改良の余地があるし、紫外線吸収剤も使われてない。
もっとも一部の色に蛍光成分入ってるから入れられないのかも知れないが。
顔料なら既にマイメリがアクリルのメディウムに紫外線吸収剤を加えてる。
インクジェットの保存性も新たに開発された高耐候性染料のおかげで伸びてきた。
この点インクジェットではエプソンのインクが一番進んでるが、あれも新開発された染料の恩恵だよ。
日光に晒したら一日二日、部屋でもせいぜい数年で激しく色あせる画材のカラーインクも、
最新の染料で真剣に保存性を考えて作れば現行品よりかなり良い物が出来るだろう。
高耐候性顔料とは勝負にならなくても、室内で適切に保存すれば20年や30年は充分に持つ物が出来る。
しかし現実には保存性が要る人はCGに移行してたり、保存性を重視しない人でも
インクを使う手間を嫌ってマーカーに移行していたりで採算が取れないから当分の間は作られないだろうな。
インクジェットのにじみは吸収性の高い紙ベースの印画紙使えばかなりマシになるけど、
それでも30年なんて持ちゃしないし、何より見栄えで勝るRCにほとんど駆逐されている。
あくまで印刷物だから、データとっておいてにじんだら再出力すりゃいい話だけど。
それからインク中の不揮発成分、グリセリンや界面活性剤はにじみの大きい原因だよ。
プリンタの信頼性や印字品質を上げるための必要悪だな。
思い切りスレ違いすまんかった
94 :
92:2008/01/08(火) 15:03:09
紙ベースの印画紙を使ったら、あっという間に色が褪せるから
今の話題で引き合いに出すようなものじゃないのになあ
なんでそんなに食って掛かるの?
お宅が来ない間は平和なスレだったのに
おまえら、スレ違いの話題にムキになるよりも、
質問者にアドバイスの一つでもしてあげれば?
何の関係も無いご高説を並べられても、場をわきまえないアフォにしか見えないんだが。
>>85の言い方にも問題があるけど
自分の文章に酔うだけで中身の無いレスしか出来ない
人ばかりには同感。
前からつまんねー事で争ってばかりいて成長しろよおまえら
いまの流れをみていても、まさに知ったかぶりしかいないスレw
「おまえがいうな」ってつっこんだら負けなんだろうか
>>83 染料インクの発色は圧倒的で彩度で匹敵する顔料はないよ
その中で一色一色試して比較的使えるか使えないか、そういう微妙な選択になる
青は近い線まで行くが、ピンクは遠く及ばないとか、そんな感じ
染料と顔料の差に比べたら水彩絵具のメーカーによる色の差なんて取るに足らないくらい微妙と言っていい
実際にはトランヴェール、ホルベイン、W&N、シュミンケあたりからその都度良さそうなのを選ぶ事になると思うけど
微妙な色の好みや耐光性の違いがあって簡単にコレとは言えないのが現状で
今あなたの持っている絵具から大幅な性能の向上は望めないと思うよ
質問した人じゃないけど、発色が良くて耐光性を気にすると
どこの透明水彩が比較的優秀なんだろう
舶来は高いから、国内で選ぶと一番人気のあるホルベイン?
>>100 各メーカーとも耐光性の高い色と低い色があるので一概には言えないけど
思い切って言い切ると
トランベール>>ホルベイン>クサカベ
の順で耐光性の信頼が落ちます
ただ実際にはラインナップの豊富さや色の使い易さ入手し易さから
ホルベインを中心に選ぶのがいいでしょう
ただアタリとハズレがあるので過去スレでも読んで参考にして下さい。
知ったか(笑)
耐光性は、クサカベ>ホルベインじゃない?
発色はどれもどっこいどっこいのような
104 :
103:2008/01/08(火) 20:44:40
トランヴェール、ホルベイン、クサカベともに
中身を全公開してないから、自分で実験でもしないと
個人の主観で答えがかわるんじゃないかな?
100だけど、ありが豚。
つまり、自分でやってみないとわからないんだね。
トランヴェール、他社の値段の半額なのを思うと
見合う性能があるのかそこが不安。
後発で知名度が無いから安くしてるだけなのか
有機顔料だから安いのだろうか?
107 :
101:2008/01/08(火) 23:35:28
トランベールのコストパフォーマンスについては自分も実際に買うまでは信用出来なかったなぁ
まあ騙されたと思って2.3買ってみるといいよ、安いし
>>101 まっちは使用顔料の種類が限られているので具体的に答えます
ブルー、グリーン、ブラウン、ウルトラマリン、はオススメ、一級品
ブラウンはちょっと黒味が弱く色が軽いので好き嫌いが分かれそう
ホワイト、ブラックは普通ですが、
ホワイトがアナターゼ型の酸化チタンなのでできれば使いたくない感じ
マゼンタ、バーミリオンは鮮やかだけどホルベインのスカーレットレーキくらい褪せ易いです、それでも良ければ使用可
マッチのマゼンタは蛍光オペラを除けば現在入手出来る世界で最も発色のいいマゼンタだと思う
イエローは大変褪せ易いので薦められない
マッチの愛用者でもこの色だけは他メーカーのものと交換する事を薦めます
レモンイエローだけは実験していないのでNO DATAです
マッチはこれらの顔料を混ぜ合わせて他の色を作っているのでこれらの顔料さえ把握しておけばオーケーです
以前はまっちのボトル買いがグラム単価激安だったからトランベールよりまっちを推したんだけど、まっちが値上げしてしまったので今はトランベールが最安値になりました
単色での発色より、複数色組み合わせた時の対比の心地よさ
とかに気を配ったほうが、透明水彩は幸せになれると思うんだ。
まっち愛用してたけど、黄色はやばいのか
知らなかった
まあコピックやポスターカラーを思えば可愛いもんだけど
飾る絵にはやめておいた方がいいね
>>107 ありがとうございます。
値段も知りませんでした。黄色はやめた方がいいんですね。
参考にします。
周りがどんどんデジタルに流れていく中で
アナログで綺麗に描こうと頑張ってる人もいるんだな。
自分もアナログ派なので嬉しくなった。
101さん、まだいらっしゃるかな?
詳しそうなので
クサカベで、耐光性でやめた方がいい色を教えてもらえませんか。
今月まとめて購入する予定なんです。
お願いします。
トランヴェールは、カタログをみると
オペラ以外は大丈夫なんでしょうか
113 :
101:2008/01/09(水) 21:14:55
>>112 過去ログに参考になるレスがあるので「手描きによる色塗りのコツ6」から転載します
以下転載〜
719 名前: スペースNo.な-74 [sage] 投稿日: 2006/04/22(土) 17:59:55
耐光性を気にするならば、買うとやばいのは、
W&N
×アリザリンクリムゾン、△オペラローズあたりかな。
他にあった危なっかしいガンボージとかローズマダーは、確か廃色になったよね。
ラウニーもレンブラントもシュミンケも、危ないのはPR83を使った色だけなんじゃないかとおもー。
ホルベイン
×クリムソンレーキ、×カーマイン、×ローズマダー、△オペラ、×バーミリオンヒュー
×パーマネントローズ、×スカーレットレーキ、×ブラウンマダー、△パーマネントイエロー系全部
△インディアンイエロー、△グリニッシュイエロー、×ブライトローズ、×ブライトバイオレット
クサカベ
△マゼンタ、×フローラルバイオレット、×バイオレット、×ライラック、×オーロラブルー、×アクアブルー
×ラベンダーブルー、△サップグリーン、×グラスグリーン、×ミントグリーン、×ジョンブリアン、×ネープルスイエロー
×ネープルスアイボリー、×インディアンイエロー、△ガンボージ、△バーミリオンネオ、×ローズマダー
×オーロラピンク、×フレッシュピンク、×ピーチピンク、×ベビーピンク、△パッションオレンジ、×チェリーレッド
×ブラウンマダー
かな。はは、ホルベインとクサカベは危ないの多いな。
この中にあっても、好きだから自分で使っている色もけっこうあるけどね。
〜以上転載、自分もこのレスとほぼ同意見です。
トランベールはオペラ意外は安心、カタログを信じていいです。
どうもありがとう!
自分ではカタログからでは
さっぱりわからないので、すごく助かりました
初めまして、水彩初心者です(というかはっきり言ってカラー自体初心者です)。
小学校は子供用、中学はなぜかポスターカラー一択だったので水彩の種類等も最近知った程度です。
アナログ独特の存在感に惚れて本格的水彩をに始めようと思いました。
学校の推薦色等を参考にしてホルベインの透明水彩22色セットを買い、いざ練習、と思うのですが。
過去ログを読むと紙が重要との事ですが、私程のぺえぺえ初心者の練習でも
高い紙を使った方が良いのでしょうか?
滲みを活かした絵も好きですが、筆の跡が見えないような絵も好きでまだどのような水彩画を
描きたいかという方針も決まっていません。淡い色合いの優しい雰囲気の絵が好きです。
筆は日本画用の彩色筆などを使うつもりです。
そして私は富裕層ではないのであまり高価なものは少し貯金をしないと買えません。orz
しばらく待ってまで高価なものを購入するより、安価でもまず練習をこなした方が良い気がしますが…
皆さんのご意見をお聞きしたいです。
アニメ調の絵なのか、美術系等の絵なのか
この人の絵みたいなものが描きたいと具体的名プロの名前を上げるとか
どんなものが描きたいのか描いておかないと
見当違いの紙を薦められたら、もったいないよ
大きい画材店から平判でいろいろな種類買って自分で切って試して、一番合った物を選ぶ。
多くの紙を試したいなら、これが一番安上がりだな。
これだという紙を見つけたら、それをたっぷり買って、ひたすら練習あるのみ。
国産は四六判(B1)だと200円から500円の間で買えるし、半切や四切がある紙も多いから、
3000円あれば有名どころはおおかた試せる。
おすすめの水彩紙に関しては過去ログなんかでさんざん書かれてるからそれ読んでみ。
あとは海外の高級な紙(大抵は560*760mmで400〜800円)を7・8種類試す。
アルシュ、ワットマン、ウォーターフォード、モンバルキャンソン、クラシコ、ストラスモアなど。
粗目・中目・細目・極細目などあるけど、最初は中目か細目がいいだろう。
好みによっては荒目も良いけど、極細目は扱いが難しいから慣れてからでも遅くない。
これで全部で七・八千円あれば話題に上る紙はほとんど試せることになる。
結局は全部自分で使ってみた方が、いろいろとためになると思うよ
今からはじめるずぶの素人レベルの人なら、まずそこらのスーパーで売ってる
マルマンとかの手ごろなスケッチブックを買ってきて
水分量や絵具ののせ方、
線の引き方などの初歩から練習した方がいいんじゃないかな?
いい紙も高い紙も安い紙も自分にあわない紙も、
水彩の右も左もわからないレベルでは
区別がつかないと思う。
>>115 紙によって、描画感覚や表現範囲が変わるから、Aの紙を自在に
使いこなせるようになっても、Bの紙では、その経験はあまり役に
立たないということが結構ある。
だから、水彩の教本なんかでは、初期の段階で1〜2枚にしぼって、
その紙に徹底的に慣れろ、みたいに教えるケースが多い。
お財布に不安がなければアルシュとかに代表されるような高級紙
だけを使って練習したほうがいいんだろうね。
ただ、枚数をたくさん描く事によって得られるものは確実にあるから
(混色や濃淡の調整、パレットや筆の使い方、構図・色の対比等)、
安い紙でたくさん描くのも、ありなんじゃないかと思う。
個人的には、とりあえずワトソン紙の厚口あたりを試して、これを
基準にして、「もっとこんな紙がいい」というものを探したらいいんじゃ
と思ったんだけど、
>>117のほうが合理的かも。
ちなみに、自分は、シリウス水彩紙の特厚口をかなり使います。
A4サイズで11円の安い紙。薄いし表面もそんなに強い紙じゃない
ので、そこらへんに神経を配る必要があるけど。
筆は8号前後のコリンスキーラウンド筆(丸筆)のいい奴(3000円以上、1万円くらいまで)を
一本持っておくべき。
守備範囲が広いから安い筆をいろいろ求めるよりは安くつく。
透明水彩の場合は、穂先が揃ういい筆ならちょっと太めでも一本でほとんど描けるからね。
日本製のピカビアが超お勧め。品質が良くて割安。8号なら3000円前後で買える。
その上で足りない筆を買っていけばいい。大きな平筆は必要だし。
日本画用の彩色筆は初めに安いのしか使ったこと無いけど、それが最悪だったから
いろいろ筆を探すきっかけになった。
紙は、まず一枚の紙に徹底的に慣れたほうがいいと思う。
紙によってかなり性質が違うんで、自分の技術が上がるまでは紙を固定しないと
訳がわかんなくなっちゃう。他の人と同じ結論だな。
練習用にはワトソンはちょうどいいと思う。
いきなりアルシュで慣れろとは勧められないなあ。
余命一年とかなら別だけど、未来がある人なら。
ぶっちゃけ削用一本とM画用紙でもたいがいの絵は描ける
贅沢を言えば補助として適当な彩色筆と大きい平筆があるとなお良し。
パレットなどの道具類は100均のもので十分なのでほとんどお金はかからない
ホルベインのアクリラと有名なリキテックス(ガッシュじゃなくて普通の方)で
耐光性から避けた方が良い色をわかる方
よろしくおねがい致します。
現在手元で実験で試してはいるんですが数十年単位までは
自分で実験できないのですごく切実です。
>>122 ポスターカラーのアクリル版であるアクリルガッシュは発色重視で低耐光性の顔料も使われているけど
アクリラやリキテックスなどのアクリル絵具の方は、もともと油絵具から進化したファインアート用の材料なので地雷のような危ない色はないと思う。(蛍光は除く)
憶測で申し訳ないんだけど、圧塗りで皮膜のある油やアクリルの耐光性は水彩よりずっと高く、個人では簡単に検証実験は出来ない
handprintのような第三者機関の比較実験データもな知らないので、今はメーカーの耐光性表示を信じるしかないと思ってる
アクリルの中でもリキテやアクリラは歴史が古く、黄色〜赤に今日はあまり使われなくなったモノアゾ系やナフソール系の顔料を使った色が多いが、この辺が比較的弱いので要注意とは言える
>>123 ありがとう参考になりました。
アクリルの場合は、耐光性は
あまり気にしなくても大丈夫そうですね。
久し振りに水彩で遊ぼうかと思ったらパレットにカビがああああああああ(((((;゚Д゚))))
しかも筆がもう筆の形状じゃなかった。粉になってた(((((((;゚Д゚)))))
何だろう?カビ?
虫に食われたんじゃない?
よくあること
防虫、防カビは、湿気の多い日本では頭を悩ませる問題だよなあ。
服や人形の保管の為のノウハウとか、色々参考にしているけど、
マメに換気するだけでも、随分違うみたいだね。
アルテージュってもしかして無くなった?
キャムロンプロ愛用してたんだけどなあ・・・
アクアレリスト3070はコストパフォーマンスが結構良い筆だった
若干腰は強めだけど、つくりの丁寧さを感じられたので、また
買おうと思ってたのに
>>131 あらら、これは困った
他のに乗り換えなきゃダメだなあ
>>129 机の引き出しに5年くらい入れっぱなしにしてたよ。
筆あった〜って持ち上げたら、穂先がボロボロと落ちてホラーだったwそうか虫か・・・。
押し入れに入れていたF8サイズの画学紙のスケブも、黄色い斑点が一面あってくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
いい機会だから明日部屋の物全部ひっくり返してみるかな。
皆さん保管にはお気をつけて・・・・。
押し入れだけど小学校の時に使ってた筆の穂先が丸坊主になってたな
セーブルの筆とかやられたら泣ける
ところでそのスケッチブック気になるんだけど、どこの製品?
>>101 101さんがあんまり誉めるからうわさのトランヴェールを数本買ってきたよ。
ホルベインの半額とは思えない透明水彩だなと。
塗ったあとの画面をみると、高い他社と遜色を感じない。
取り扱ってる場所が少ないのが勿体無い。
やはり知名度の差か
外国産物や高価なものをありがたがって、安物だからと馬鹿にしちゃ駄目だね。
各社いろいろくせはあるから、好き嫌いはあるだろうけど
W&Nの粒上感はイラスト描きの自分には全くあわなかったし
すいません質問させて下さい
今日スタビロのカーブオテロを買ったんですがどうも耐光性に
弱い色が多く、他のパステル鉛筆も混ぜながら使わないといけないかなと思ったのですが
ダーウェントのパステル鉛筆は印象的に耐光性はどうでしょうか
カステルのピットやゴッホなど他のメーカーに比べてだいたいこんな感じ、とかで良いので
教えていただけるとありがたいです。
あと水彩の筆なのですがラファエルの8404に比べてラウニーのダイアナや
レンブラントのピュアコリンスキーはコシの面でどうでしょうか?
質問ばかりですみませんが、わかる方がいらっしゃたらよろしくお願いします。
ひさしぶりに覗いたら、たくさん書き込みがあってなんだかウレシイですね。
トランヴェールの透明水彩は、使ってみてフィットすればオススメです。
コストパフォーマンスいいし。色そのものも、ぐぐっっと来るのがいくつもあるし。
あまり以前のコメントにレスしてもなんなので。
>>137 ラファエルの8404と、ラウニーのダイアナは同等ですね。比べてもほとんど違いを感じません。8404の方が先は尖りますけど。
レンブラントは使ったことはないけども、値段相応と考えていいのではないでしょうか?
パステル鉛筆のことは、スレ違いだとは思うけども。わたしが使っているのは、耐光性のなさでは評判のある、コンテのパステル鉛筆だけども。
窓際とかでの長期展示じゃなければ、気にならないですけどね。
わたしも、耐光性を考えてゴッホのパステル鉛筆持っていますが。けっきょくコンテの方が芯が太くて使いやすいので。ゴッホの出番はほとんどありません。
クサカベって、ホルベイン以上に
耐光性からみるとやばかったんだね。
ホルベインも自分で実験して駄目駄目だと思ってたけど、それよりもやばいのか
明確な順位付けしようとする方が間違いだな
耐光性は色ごとに違って、いずれも使われている顔料に依存する。
そして、ヤバい色がホルベインより多いのがクサカベ。
ホルベインは重金属化合物の顔料も多く用意しているけど、
クサカベはその代用色ばかりだから、耐久性の劣る色が多くなる。
ま、劣ると言っても保存しっかりしてりゃ俺らより寿命長いよ
>>138 スレ違いな質問に丁寧なお答えありがとうございます
ラファエルとダイアナの値段差が結構あるので気になってました
同等程度ならダイアナも試してみようかと思います
耐光性はそれほど気にしないほうなんですが、あまりにも弱い色とかを見てしまうと
ちょっと気になってしまいまして。参考になります。
質問とは関係ないですがトランヴェール評判いいですねえ。世界堂が扱ってるというのも
買いやすいし試してみよう
>俺らより寿命長いよ
まあそうだね。
どんなにヤバい弱いと言っても
主流になってるコピックやカラーインクを思うと
10倍も20倍も強いものナー
ウホッ!いい絵の具…
ダーウェントのパステル鉛筆も色鉛筆もほぼ全色持ってるがつかってないのでレポできないw
透明水彩で画仙紙に描くとどうなるのかな。
にじみまくるのかな。
どなたかやってみたことがある方、いらっしゃいませんか?
絵の具をものすごい勢いで吸って筆のタッチがくっきり出て色が分離しまくる
だがそれがいい
>>145 にじみまくる。というのももちろん、すご〜くありますけど、それ以上にキレイな色がまったく出ません。
顔料が内部に引き込まれますからね。
だから、鮮やか目に塗ろうとしたら水分の少ない絵具をドライブラシのように、こてっと塗るしかありません。
水墨画もやっているわたしの、度重なる経験談です。
でも、その特徴を生かせば「面白い画面」にはなりますけどね。
画仙紙の話が出てるからちょっくら聞いてみるけど
顔彩ってどんな感じ?
透明水彩との違いってなに?
20年ぐらい前に買ったホルベインの透明水彩が出てきたんですが
この頃のものは、今のものと同じでしょうか。
それとも耐光性が劣る顔料が使われてたり
有害な毒性がいまより強かったりするんでしょうか。
わかる方どなたかいらっしゃいませんか
>>149 絵具の色名挙げないと、わかる方はどなたもいないと思うよ。
現行製品と同一名称なら、カラーインデックスは変わってない、はず。
漏れも
>>148の聞きたい
こないだ水墨画コーナーのきれいな色のパンっぽいの買ったんだが部屋汚すぎてどっかいった…
>>150 色は全色です。
中身が変わってるものがあれば教えてください
メーカーに直接聞いた方がいいんじゃね?
>>152 ピーコックブルーが現行だとPB15+PG7のメーカー混合色だけど、
数年前まではPB17(フタロシアニン系の青)のみだった。
名称が同一で中身が違う、っていうのは、たぶんこれだけだと思う。
堅牢性はあまり変わらないと思う。
マンガニーズブルーが、今は、名称にNOVAが付いていて代替色
みたいなものだけど、手持の絵具にNOVAが付いていないなら、
それはPB33の本物のほう。ただし毒性がある。
堅牢性は今と同じか、あるいはもっと堅牢かも。
俺の記憶だと、その頃の代替色はTINTってついていたはず。今は、
HUEに改称している。中身自体は同じ、のはず。
あと、その頃のって、絵具のチューブにカラーインデックスが付いて
無いよね? 今手元に無いから自分では確認できないけど。
>>154 インデックスはついてないです。
色の見本に自分で塗った色を、チューブにメンディングテープで貼り付けてます。
テープで表面を覆ってたとはいえ、青とグリーン系はほとんど色が変わってないので、
チューブの表側の金属は変色してますが、中身は使えそうに思って。
ピーコックブルーの色味と、マンガニーズブルーの毒性に気をつければ、まだ使えそうですね。
どうもありがとう。
大きく違うなら、買い換えた方がいいのか悩んでたので、判る方がいて助かります。
ちょっと前はホルベインに限らずどの会社もインデックス付けてなかったからね。
ヒュー(色相)やチント(色合い)、ノーバ(新)ってのは代替顔料で似た色を作りましたって意味
それからチューブの中身が変色してることがまれにあるから気をつけてな
チューブの金属(鉛やアルミニウム)と絵具が長い年月の間に反応したり、
顔料自体が水の存在で不安定になって加水分解とかしてたり、
重い顔料が沈殿して絞ると最初は有機顔料だけの色が出てきたり。
上にも出てるが、誰か顔彩について語ってくれ。
何も知らないんだ。知恵を分けてください。
ググレ。
スレタイ嫁。
安い。発色がかなり良い。色が和風。
だけど絵の具としての質はあんま良くない。特に保存性は悪い。
独特な色が多いから遊びに使う文には面白いよ。
質悪いと言っても学童用の絵の具よりは良いから、充分使える。
こんなもんでいいか?
最後の一言が余計
自分じゃ何も言わないくせに何言ってるのこいつ
>>157 顔彩は、手軽に遊ぶ絵手紙用。
安いし手ごろなので、入門用としてはいいのでは。
絵画用としては使えない。
日本画的なものが描きたくて聞いてるなら、お話の外
あと画仙紙も、保存性は最悪なので
大事な作品には使わないほうがいい
顔彩に限らず、絵具の品質はほとんどの場合、値段相応だと思います。
「顔彩」というと、なんか日本画向きの絵具のように感じてしまいますが。
(日本画の岩絵具の「岩」が「顔(がん)」を連想させるため)
現実に出回っているものは、それほど高品質ではない水彩絵具として
考えてよさそうです。
顏彩は澱粉や膠で水干絵具を固めた日本画系の固形水彩と思えば良いと思う。
実は新しい絵具だ。
詳しい成分はメーカーが情報を隠しているので想像するしかないが
出来た時代や作っているメーカー、値段や発色から考えて
中身はポスターカラーと同等なものではないかと思う
耐光性も同じくらいと想像する。
顏彩大手の某日本画材メーカーのHPを見たら、製品の耐光性については一言も触れられていなくてちょっとぞっとした。
ホルベインの新顏彩はこれらと違って、色だけ和風にした普通の固形水彩らしい
顏彩はいわゆる水彩とも不透明水彩とも違った描き心地の絵の具です。
塗った時に顔料が広がりながら独特の溜まりができる感じがあって、水彩よりもムラや粉っぽさがあります。
いわゆる水彩とか不透明水彩とは質の優劣というよりも、多少ちがった種類の絵の具と考えた方が良いと思います。
僕のもっているものには膠を使用していると書いてあります。
>>166 なんとなく、カドミウムやコバルトなどの重金属系や土を
原料とする、透明の低い絵具と同様の感覚を想像していた
のですが、そういった感じでは無いんですか。
水干絵の具(泥絵の具)を固形にしましたって触れ込みのものが多い気がする<顔彩
粒子の粗さとか発色の良くなさとかはつまりそういうことなのだろうと思ってた
ラファエル水彩筆1793携帯用と同じようなやつで、
もう少し太いのありませんか?
スケッチ用の携帯筆で太いものを探してます。
水筆の存在は知っています。
>>169 ホルベインにもっと太いのがあるけど、コリンスキーではなくナイロンのリセーブル毛になってしまいますね。
コリンスキーセーブルならば、他の選択肢はダヴィンチになるけども。
ラファエルの携帯用よりも太いのがあったかどうか?
自分の好みの太さのコリンスキー筆の軸を切って、
百円ショップのリップブラシに納める手もあります。
勇気はいりますが、使い勝手はいいです。
ちょっと聞きたいんだが、バラで買った絵の具は皆何に入れてる?
セットだと箱があるけどバラの場合はどうしたらいいんだろう。一応空箱に入れてるんだが、ぐちゃぐちゃになるからなぁ。
収納にオススメの物があれば教えてくれ。
どんな絵の具?チューブ??
>>171 透明水彩はパレットに色を出すだけだから、
適当な箱の中にまとめて。
アクリルは使うたびにチューブをひねるから
お中元やお見舞いでもらうようなお菓子の箱を
自作で仕切りをつくって、整列させて並べてる。
>>171 百円ショップにある、仕切りのついている化粧品立てを使ってます。
チューブを立てて置けるから、色をグループ分けしておけば目的の色が
すぐ見つかります。
百円ショップで買った箱に適当に放り込んでる
アントワープブルーが臭すぎてつらいです
土臭い色はまだいいが、刺激臭はツライ
176 :
スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 14:02:38
えんぴつで線画を描いてその後透明水彩で塗ると鉛筆の色がちょっと溶け出して(?)
黒っぽくなってしまうんだがこれはどうしようもないもの?
顔とか塗るとき目や鼻を避けるように塗らなければだめなのかな?
>>176 たしか前のスレで硬化色鉛筆の黒がいいと言ってた人がいた。
自分も買ってみたけど
最近コピック絵ばかりで水彩の出番がなくてまだ試してないけど・・
>>176 今試してみたけど
シャーペン(HB)よりは断然溶け出さない。
粉こなしてないというか・・
三菱・ハード・くろ ってかいてある。
自分は普通の文房具屋でみつけました。
179 :
スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 15:50:58
青木●和さんのような塗りができない・・・。
ぼかしとエッジをきかせるというか。
修行あるのみなんだろうか。根本から間違ってるのかな。
書籍でおすすめありますか?
180 :
スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 20:04:34
>>179 もし青木美和さんだったら何冊か本出してるよ。
私も今『水彩画 これ一冊でぼかしとにじみがわかる!』っていう本を図書館で予約してます。
>181
ペットボトルのキャップに固めてる
おすすめ収納箱の話で少し気になったんだけども
絵の具を立てて置けるっていうのは保存状態の良さを保つのに関係する?
自分は箱の中にぶち込んでたから今まで横にしていたんだが。
それともう一つ質問させてもらっていいかな
ホルベインのネイプルスイエローは有害マークが付いてるんだけど
トランヴェールのネープルスイエローにはついてない、これは信じていいのかな・・・
絵具を4つに仕切られてる籐のかごに立ててしまってるけど寝かしてたときと特に変わらないような…?
見た目にはすっきりして綺麗だけど使うときにちょっと色を探してしまうから
また寝かせて収納しようかな。
>>184 カラーインデックスが付いているんだから、どの絵具が何故有害か
なんてすぐわかるだろ
顔料の偽装(本来の顔料とは別のものを使っているとか)でもしてる
なら別だけど、そこまで疑うなら、成分の分析を専門機関にでも依頼
すればいい
>>185 レスありがd、保存状態に関係するなら立てようと思ってたんだけど
関係ないなら寝かせたままでいいや。
>>186 そう言えば保管庫にカラーインデックス置いてあったな、スマソ見逃してた
188 :
な:2008/02/05(火) 13:47:53
>>184 ホルベインのネープルスイエローがどんな顔料か知らないが、本物のネープルスイエローはPY41で鉛とアンチモンの化合物、これは毒性がある。
トランベールはその色に調色しているようだが、顔料はPW6、PY184、PBr24とある。
どれも毒性は特にないんだろう。
安く絵具を作る売るとなると、天然は避けて有機顔料が主体になるから
そうなると毒性はない絵具が出来上がると思う。
ホルベインはカドミウムイエロー使ってるから警告がついてる。
好みだけど俺はホルベインのネイプルスイエロー好きだぞ
>>189 天然というより、コバルトとかカドミウムみたいな特定の重金属を含んだ顔料だね。
アースカラーは天然土使ってる絵の具もけっこうあるよ。
収納の話題で気になったのだけど、皆さん筆はどのように収納してますか?
自分はペン立てに立てていますが、重力引力を受けて毛が広がるのでは…と不安。
ケースに入れて横にしておいた方が好ましいのですかね〜。
全部の筆に当てはまるかわからんけど、吊り下げておくのがいいとか
あったから、そうしたいけど、それようの器具がラファエルのアクアラインだっけか
それ用の奴くらいしか知らないんだよね
なにか代用できそうな器具がないか探してるんだけど
筆なんかぜんぶ350円くらいの水筆使ってる…
絵皿一枚に20色くらい絵の具出して、固形化させて水筆で溶いて塗る。
もうずっとこれ。
何も洗わなくていい。
他のどんなアナログ画材より場所とらない。最高。
>>193 どこの水筆がいい?
2社のものを購入したけど、ろくなものじゃなくて
いい印象がないんだよね
ろくなものじゃないとはよく言ったもんだね
使いこなせてないだけだろ
とぺんてるの水筆ばっかり使ってる俺がビキビキしてみた
水筆使い続けるの俺はお薦めしない。
確かに便利で慣れると塗りもそこらへんの筆より綺麗なんだが
水加減の感が狂って普通の筆が使えなくなるから、後々こまるよ
後々といってもずっと水筆使ってりゃ別にいいんじゃね?
という自分は193なんだが、使ってるのはぺんてるのだね。
もともとコシが強めのナイロン筆が好きだったから相性はいいんだと思う…
ずっと水筆使ってると普通の筆が使いにくく感じることはまああるけど
致命的に描けなくなる様なものでもないし、
要は慣れの問題なので特に困るとも思わないなぁ
別に趣味で描いてる、葉書サイズの小さい絵しか描かないならいいと思うが
仕事にしたり大きい絵描かなきゃいけないときに凄い困るぞ、と
水筆にでかい筆が出てくれれば何の問題もないわけだが
>>192 それ用のがあるんだ!!
ありがとう調べてみますわ
もし代用品が見つかれば報告します。
>>199 ラファエルには、筆の軸の後端が膨らんでる筆があって、そこを
ひっかけて吊り下げる専用のスタンドだと思う。
穂先を下にして保管したければ、書道の筆みたいに、軸のお尻に
穴あけて、紐を通して吊るせばいいと思う。
自分は、使い終わった筆を洗って乾かす時に、軸をお尻をまとめて
ゴムで縛って、穂先が下になる状態で吊るしておくけど、収納は
すだれに巻いて樟脳を入れた引出しに入れている。
筆で出来る表現は、かすれ、含ませをはじめとして水分量や
日本画用、洋画用、油絵用、扇形、面相、平型などなど様々な筆の形で
ものすごく多才なんだけど、水筆で出来る表現は一つなんだよね
あれならコピックを使ってるのと大差ない
ワンパターンな画面になるんじゃないかな?
趣味でこだわりがないなら何でもいいだろうけど
どうせ極めるなら、筆を持ちなれておいた方がいいよ。
あと
>>195さんは、1000円の安物の筆でもいいから使いこなせていれば、
普通の筆になれている人が水筆を使ったときの
表現の乏しさの物足りなさが理解できると思う。
水筆も普通の筆も両方使うけど、いっしょくたに語れるもんでもないんじゃない?
使用感とか全く別物だしね。水筆⇔筆って比べるから喧嘩になるんだよ。
普通の筆に慣れてる人が水筆使えるってわけではないし、水筆も慣れると面白いよ。
>>201 コピックを例えるのはうまいな。>水筆
水筆は、まさにそんな感じ。
手軽で扱いが簡単だけどニブ(ペン先)の形にしか塗れない
195だけど、言い方がまずかったようなので
水筆はぺんてるのばかり使ってるって意味な
もっとも、はがき大のをちょっと描くときには大体水筆。
最初は俺も水出過ぎて使いにくいと思ってたが、慣れると手放せなくなる。
どうせそのろくでもない水筆の片方はぺんてるだったんだろ?
あと、A4以上ではもちろん平筆からスクリプトまで使ってるよ。
趣味だからとかプロになるからとかって理由で水筆の可否を語るべきじゃない。
結局は、一つの道具として利用価値を見出せるかどうか。
例えば平筆みたいに無くても絵は描けるが、必要な人もいるぐらいのもんだ。
それなりに性質を理解した上で自分には合わない、と言うのならともかく、
まともに使えてもいないくてろくでもないと頭ごなしに言うのは明らかにおかしい。
>>205 >>196,198だけど、お前俺と
>>194同一人物だと思ってる?
俺だって水筆と普通の筆両方使ってたよ、水筆がいい道具なのも知ってる
それで俺は一回も水筆を否定してないんだが・・・
だからあんまり顔赤くするなよ、それと思いこみ激しすぎだ
>筆なんか全部350円くらいの水筆ばっか使ってる〜っていうからさ
俺は普通の筆まったく使ってないのかと思って発言したんだが
>>195も
>>193も水彩を仕事にしたいとか極めたいとか、
普通の筆を使ったほうがいいのでしょうか教えてくださいなどとは
まったく言っていないのに、みんな大きなお世話だと思う
なぜかテラ上から目線だし
>>206 まぁもちつけ
俺は195と205しか書いてないし、
どうせそのろくでもないのくだりは194に当てつけで言っただけ。
もうこれ以上書き込んでも誰かのレスだと思われるみたいなんで、俺は消えるよ
こういうときばかりはスレの伸びること伸びること
おまいらもうちっとまともな話し合い出来ないの?
どうみてもケンカを売った195がひとりで荒らしていただけ
切れやすいね
カルシウムとれよ
駄レスはここまで
ん?なんか話が変な方向に行ってるとこ戻して悪いけど水筆の話ね。
掠れとか滲みとかの水分量は案外調整できるよ。
腹押さないとそんなに水出はてこないので
掠れさせたいときは先にティッシュとかで筆先の水切っておけば無問題
よって、コピックよりははるかに普通の水彩だと思うが、
まああとはやっぱり慣れと好みの問題だろう…
自分は193で前述のように、もともとアクリル筆が好きだったから違和感ない。
毛の筆がいいって人だとちょっと硬さが嫌かも試練。
あと性質的に固形絵の具が前提だから、
チューブから出してパレットで色混ぜて…ってやる人にも向かない気がする。
まだやってるのねえ…195さん
また始まった
なにが?
どっちかっつうと、あれだな。
ペン入れをつけペンじゃなくてミリペンでやっちゃう、とか言うと
変に噛み付いてくる奴が出てくる構図と同じかなとオモタ。
水筆はぺんてるの紫の普通の筆と同じものだろ?
ぺんてるの紫の筆のやつはここでも評判良かったと思ったけど
各人好きなものを好きなように使えばいいような…
使用感に個人差なんてそりゃあるっぺな
それを前提として皆さんの感想・意見を参考にしてるから、レスがスレ総意でまとまらなくてもありがたい
水筆が全面的に否定される筋合いがないのと同じようにそんなに必死になって水筆以外を否定する必要もない。
?水筆以外を否定した記述がどっかあったか??
水筆を否定した記述もあるようには思えないけど
結局お互いが過剰反応してるだけなんじゃないの?
どうみてもケンカを売った195がひとりで荒らしていただけ
>>200 すだれに巻いてしまうっていいね。
いつも机の横に立てて置きっぱなしだから埃が溜まりやすかったんだ。
書道の筆巻きを100均で探してみよう。
なければ手巻き寿司のでもいいけど。
水筆マンセーの195がひとりで荒らしてた事にしたい奴が約1名いるようだが
自作陰毛筆の俺が最強
>>226 少なくても2名はいる
私もウザイから。
195さんまだやってるの?
全部水筆しか使ってないという意見が出て
水筆マンセーが、こんなにいい所があるという話をした後で
水筆ばかり使ってるのにはこういう欠点もあるよって話の流れになって
そこから荒れだしたな、長所も短所も確かにあるんだから意見ゆずりあえや
>>220のいってる事が全てだよ、これでこの話は終わりだろ。
>>225 俺が使っているのが、まさに100均の書道用で。
手巻き寿司のを使っている人もいるみたい。
バニーコルアートのナイロン製の布ケースも買ってみたんだけど、
別に頻繁に持ち運びするわけでなく、保管用途が主なので、すだれ
に戻ってしまった。
すだれはぐるっと巻くと棒状になるから、穂先を下にして立てておく
事もできるし。
ただ、あんまりギチギチに巻きすぎると、軸の塗装を痛める可能性が
あるのかも。
ここまでの流れがスレの住人の質を何より表してるな
面倒だから全員死ね
筆は立てておくと埃も気になるんだよな
でも大抵の筆立ては縦置きだからそれがデフォルトなんだろうか
普段使わない筆は、筆巻きに巻いて収納している。
筆巻きは、画材屋さんで300円くらいで売っているよ。
普段使う筆は、100均の箸立てに立てている。
箸立てには、埃よけのカバーがついているからね。
>>235 ほうほう箸立てかー
これはよい情報、早速みてくるよ
237 :
スペースNo.な-74:2008/02/10(日) 00:08:45
筆を立ておいて、重力に負けて、バラバラになるほど腰の弱い筆は使えないと思うのだが。
あ、そういうもん?
ただせっかく(自分にとっては)奮発して高い筆買ったなら、少しでも長く大切に使えたらいいなぁ…と。
別に高くなくてもだな!
すだれと箸立て情報サンクス!!
筆巻きとか箸立てとかいいね。
買ったときについてた透明のキャップだと糊を落とした後の筆は穂先がふんわりして入れられないし、
結局そのまま鉛筆立てにさしっぱなしになっちゃうんだよね。
>>239 つーか、あのキャップは運搬時に穂先を保護する為の包装
みたいなもので、使用開始と同時に廃棄するものだ。
誰かが外して穂先を見てから戻したのか、
よく毛を軸の方向に折り込んだ状態ではまってるアレの事だな?
当方、業務用の筆などを販売しております。
筆はつるしがいいと思います。
横向の場合、上にあるようにすだれなどで巻くと良いと思います。
そのままですと、片面にクセが付きますので。
243 :
スペースNo.な-74:2008/02/11(月) 23:02:19
そうなんだ。
ありがとう。
あと手入れの仕方も教えて。
リンスとか聞くけど。
筆用の洗剤が画材やさんに売ってます、それで洗ってさらに洗濯ノリ代わりに
それで固めておくとわざわざ吊さなくても、形が崩れないわけです。
>>244 毛が痛まない?
絵具を落すかわりに、毛を洗剤漬けにしてそのまま固めるってことでしょ?
>>246 244に「洗剤を洗濯ノリ代わりにして固める」って書いてあるし。
どういう組成のものかわからないけど、自分の髪の毛に対して、
そんな事したら大変なことになるだろから、筆にもそんな事したくない。
何をそんなに興奮しているんだw
そういう方法もあるってことでいいじゃない。
>>248 興奮してないよ。
どう考えても筆を傷めるだけで、メリットが見えなかったら、疑問
に思って聞いただけ。
例えば、洗ったあとでよく乾かさないと、湿気で毛がダメになって
しまうと思うんだけど、洗剤で固めちゃうと、根元に水分が残って
痛めちゃうと思うし、固めおいた穂先を水で溶くのは、束ねてある
穂が乱れる原因になりそうなので。
そういう見方もあるってことだよ。
反論があるなら書いてくれ。参考にする。
普通に人間用のシャンプーとリンスで
形が整わないときに、薄くといた糊を使う。
糊は日本画用ののり
251 :
スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 11:56:05
普通に水で洗って、穂先を整えて、立てておくだけでも、固まるよね。
読んでいてそんな感じだと思ったよ。
252 :
スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 12:08:12
普通に形が整わなければ、筆としては使えないと思うけど。
和筆は使いやすいけど、穂先が割れやすく、一年持つのは何本もない。
洋筆は、五年以上持っているよ。
使い方の違いもあるけど、和筆の寿命を延ばしたいのだが。
洗剤で固めて保存ってのは佐々木悟郎がやってるって記事見てから
やってみようと思ってるが、まだ試してないわ。
254 :
スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 12:21:20
試した事はないが、知っている情報をさらすよ。
穂先が割れたら、熱湯に数秒つけて、ひきあげてる。
あと、通常の洗浄ではマルセイユ石鹸を使う。
試した人はいる?
洗剤というか、まあ石鹸みたいなものだよな。
汚れを溶かし込んで落とす乳化成分と、乳化しきらない量の油が含まれてるはず。
毛皮・皮革製品なんかもそうだけど、生体から切り離した皮や毛は保護の役目を果たす皮脂が供給されない。
なのでそのままだと傷みが早いが外部から油分を与えて被覆してやるとよい状態が保たれやすい。
多すぎると単なる油汚れだけどな。
成分が信用できるかできないかまでは自己判断でよろ。どれをどうダメだと思うかはほんとに個人の感覚だから。
ちょっと質問なんですが
ニュートンに比べてシュミンケの透明水彩はハーフパンとチューブの
値段がかなり違うのですが、量が違うなどなにか違いはあるんでしょうか?
色選べないけどオークで買ってしまおうか悩んでいる今日この頃
ないよ
ホルベインよりニュートンが高いように
ニュートンよりシュミンケが高いだけ。
ところで今日画材店でシュミンケ見たら値上げされてんのな
シリーズIIIで1500円、シリーズIVで1920円だとよ
あ、すいません。わかりにくい表記でした。
ニュートンのチューブとハーフパンはだいたい同じ値段かハーフパンのほうが
ちょっと高いのですが、シュミンケの方はハーフパンよりもチューブのほうが
だいぶ高いので疑問に思ったんです。
でも今改めて確認してみたらニュートンでもS4だけはハーフパンよりチューブが大分
高かったするなあ。謎だ
本当はチューブのが好きなんですがチューブが高すぎなゆえ悩んでたり・・
ん?W&Nもハーフパンよりチューブの方が高くないっけ?
チューブの方が絵の具の量が多いからだよ
マイメリなんて見てみ、安い色は15mlチューブよりハーフパンの方が高いだろ。
ハーフパンってのは固める手間がかかるから、チューブに比べると値段の割に絵の具が少ない。
実質的にはチューブの半分あるか無いかだと思ってくれればいい。
シュミンケはその点、適正価格だよ。他のメーカーのハーフパンが割高なだけ。
>>260 なるほどなるほど。
ニュートンのチューブばかり使ってたのでマイメリなどは知りませんでした
チューブの半分程度ですか。結構少ないものですねえ
試しに買ってみるぐらいならちょうどいいのかな
丁寧なご回答ありがとうございました。
>>259 さらに確認したらS3とS4はチューブのが高いですねw
混乱させてしまってすみませんでした
どちらかといえば使うときの濃度で選べばいいんじゃないかなあ
薄く溶くなら一回に使う量は少ないわけで固形向き、濃く使いたいならチューブで
チューブのほうがどうしても劣化は早いけど量使うなら使いきれるだろうし
ヴァンダイクブラウンなど水でシャビシャビに濡らしてから乾くと、
表面ががちがちに固まっちゃう色はあるよ
ああいった色は使う分だけ絞れるチューブの方がいいと思う
とハーフパンはCPが悪いから1つも持ってない俺が言ってみる
CPって?
Cost Performance
の略じゃないかな
あー、そっか。
サンクス
水彩初心者なんだが、どうしても広い面積がうまく塗れない…
ムラだらけになるというか、筆の跡が変に残るというか。
何かコツのようなものはないだろうか(´・ω・`)
ひたすら練習するしかないのかな。
面積にあわせた大きさの筆を使う。
最初に塗る場所を湿らせておく
とどまらずに一気に筆を動かす
端から順番に同じ方向に向けてストロークさせる
壁をペンキで塗っても紙をぬっても塗り後を綺麗に見せるこつは同じだよー
筆の動かし方については269が全てだな
あとムラになると言えばカゼ引いた紙もそう。
とりあえず中堅どころの水彩紙を今すぐ買ってきて練習しまくれ
カゼをひいた紙って具体的にどんな状態?
たまに見るんだけどよくわからない
前使ってた紙が、塗ってる時にははみ出していないのに、
乾くとかなりにじんではみ出したり、紙の端だけ色がにじんで濃くなったり
してたんだけどそういう状態?
絵具の色によっては水彩紙の凸凹に粒子が溜まって
ブツブツのムラみたいに見えることがあるけど
そういうのって例えばアルシュの極細みたいに表面の滑らかな紙なら防げるかな。
使ってる絵具がホルベインの透明水彩なんだけど
茶系の色を塗ってるとブツブツになりやすくて困ってる。
273 :
スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 18:51:16
ハガキサイズの紙に描きたいんだけど、
水張りってどうすればいい?
>>272 セロファンを重ねるように、粒子が目立たない色面を作りたいなら、
透明度が高くて粒状感の低い絵具を選ぶのが一番の近道だと思う。
個人的には、そういう「キレイ」な画面がつくりたければ、素直にデジタル
で作業したほうが、今はいいんじゃないかと思うけど。
セルリアンブルーに代表されるような、粒状感が強い絵具は、それ
が絵具としての売りなので、使うならば、その個性を生かす事を考えた
ほうが良いかと。
>>273 大きめの紙を水張りして、作業終了後にハガキサイズにカットすれば?
かぜをひいた紙ってなに?
俺も知りたい
さんざんがいしゅつだぼけ
2chのやりすぎで自分の性格が捻じ曲がったのに気づいて無いだろ君
>>274 いや、別にデジタルのような画面をつくりたいわけじゃなくて
チェロとかバイオリンの良く磨かれて綺麗な色のニスが塗ってある感じを出したかったんだ。
光のあたる部分を塗り残してもなんとなく感じが違うなと思って。
てか粒子の目立たない色を混色して好きなように茶系を作ればよかったんだよね。
塗ってから気づいても遅いんだけども( ´・ω・)
それと、そこまで厳密に表現したいなら前もって試し塗りしまくるとか
何度でも描き直す気合がほしいとこ
質感出すならかなり塗り重ねないといけないと思うなあ。
塗ってあってもまだ遅くないんじゃないか?
不透明と透明を塗り重ねて使ってる方います?
不透明を買おうか迷っていて、もし不透明の上に透明を塗って面白い感じになったら買おうと思ってます。
もしいらしたらお話伺いたい!
透明水彩が水に溶けるかどうかの答えは1つしかないけど
画材の効果の良し悪しは、人によっていいとも悪いとも、変わる答えのものは難しいな。
面白い効果は自分で研究して見つけるもので
やってみないとなんとも言えないんじゃないかな?
ざらつきの強い色は大抵はがれやすいぞ
水付けた筆でそっとこすってはティッシュで抑えて色を落としてやりなおすんだ
>>282 体質感を出すために透明水彩の不透明色の上に透明色を重ねる技法はあるけど、
不透明は透明水彩と全く違った画材だから、重ねるにも工夫がいると思う。
いずれにせよ描き手次第だから自分で試してみれた方がいい。
284 :
スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 12:15:19
〉チェロとかバイオリンの良く磨かれて綺麗な色のニスが塗ってある感じを出したかったんだ。
イメージだけで絵を描こうとしていない?
チェロの木目もあるし、光の反射もあるし、風景の写り込みもある。
実物や写真で観察したら?
ベタ塗りでは表現出来ないよ。
塗りムラが出る余裕がないくらい描き込まないと。
285 :
スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 12:18:35
〉不透明と透明を塗り重ねて使ってる方います?
アクリル絵の具で下地を作ってから、透明で描く人はいるよ。
アクリルなら下地は溶けないからね。
奇妙なアンカーを使うねえ
>>271です
自分の他にも疑問に思っている人がいるようなので別スレで見つけたのを貼っておきます
画用紙には通常、にじみ止めの加工(サイジング)がしてある。
これがないと、ちり紙に絵具をたらした時のように際限なく絵具(水)
がひろがってしまう。
長期間、多湿な場所に紙を放置したりすると、このサイジングに影響が
出て、うまく絵具が乗らなかったり、変ににじんだりといった影響がでる。
これを「紙が風邪をひく」と表現する人がいる。
どうやら自分が使っていた紙はまさにこの状態だったみたい
>>282です。
自分が勘違いしてました…不透明とアクリルをごっちゃにしてました。
とはいえそのうち試してみようか…
出直してきます。
289 :
スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 15:55:08
nouvelの水彩セットのプチカラーって使ってる人いる?
調べてみたら最近はターレンスから出てるんだよね。
といってレンブラントやヴァンゴッホとは関係なさそう。
そんでもって海外だとサクラ(koi?)ブランドで出てるし。
もしかしたらサクラマット水彩の固形タイプなのか?と思ってみたり。
その実体はいかに?
ターレンスってサクラに買収されてんのか…
W&Nの不透明が売ってるところってある?
できれば24色がいいんだけどamazonでは在庫無くて
世界堂本店で売ってる
ホルベインでも充分使えると思うけどね
透明水彩で着色した絵をスキャナで取り込むと実物より大分色が薄くなるけど、なんか対策してる人いる?
単に自分のスキャナが悪いのかもしれんが…
微妙にスレ違いか?
ちゃんとモニタやPCのキャリブレーションは済ませてる?
スキャナとモニタにプロファイルは当ててる?
オートで取り込んだら、取り込む環境に左右されるから
機材の調製が完璧なら、トーンカーブやグレイで濃くしてみたら?
調製をして取り込んでる?
うn
全然してなかった…
ありがとう!早速その言葉の意味から調べます
微妙にスレチかもしれないんだけど質問いいかな
みんな水彩がピンポイントで描けない時期に入ることってないかな
そういう時期ってどうすごす?自分なりの対処法とかある?
最近気持ちだけが空回りしてなんとなく塗っちゃうんだよね
今までどうやって塗ってたか全然思い出せない・・・
そんな状態で描いてるから色合いも仕上がりも汚くなるし
今ものすごく困ってるんだよなぁ・・・
スランプみたいなもんかいな
別に前と同じレベルを目標にするんじゃなくて、
新しい表現を求めて試行錯誤すればいいだけだと思う
自分はそういう時は水彩に一切触らなくするなあ
お絵かきソフトは入っているので普通にパソコンで遊ぶ事にする
するとある日突然雷が落ちたように水彩が恋しくなるので
そうなったら素直に水彩で遊ぶ事にする
魔女の宅急便をみる
水彩ピンポイントはないけど、スランプなら…
気が済むまで描く、新しい事に挑戦してみる、やっぱり気に食わない!!って時は描かない!
んで、好きな事する。昔好きだったマンガとかアニメ見たりとか。
すると右手がウズウズ→傍にある筆記用具で気が済むまで描く!
その時には何故かもうスランプ抜けてる。
いつもこれの繰り返しだな〜。結局魔女の宅急便と同じかw
デジタル着色とかやってみるチャンスじゃない??
水彩は失敗が恐くてちまちました無難な絵になりがちだから
時にはCGで大胆に色を使ってバッサバッサ描いてみるのも
感覚が縮こまるのを防ぐ意味でいいよ
あの〜。参考までに聞かせて貰いたいのだけど、一般的な肌色作る時にどんな色使ってます?
ホルベインのジョーンブリヤンNo.1+ローズマダーを基本にして、影の部分を薄く溶いたミネラル
バイオレットかライトレッドで塗ってるんですが、イマイチ作り物っぽい肌色から抜け出せないで
す。
参考書はグラハムおじさんとやさしい水彩画、色の技法・基本編を読んでみましたが、どれも風
景画メインで人間について触れてある本ってなかなかないもので……。
>>305 スカーレット、バーントシェンナ、イエローオーカー、レモンイエロー、
ガンボージ、キナクリドンマゼンタあたりから2〜3色混ぜて、肌の
ベースとなる色をつくっている。
あとは濃度変えたり、フタロシアニン系(補色)混ぜたりして使っている。
どの絵具をどれくらいの比率でとか、影の色はどういうのをとかは、
描く絵が目指しているイメージによってその都度違う。
デジタルなイラストでも、写真でも、写実的な水彩画でもいいから、
自分の気に入った色味の画像を集めてみて、その色調を自分の持ってる
絵具で再現するにはどうしたらいいか?を考えてみるとか。
とりあえず、「リアル(写実的)な色」をつくりたいなら、「肌色」という概念は
捨てたほうがいい。
>>305 透明色じゃないからって理由で使うのをやめたんだけど
水彩やり始めたときは、ジョンブリヤン使ってた。
当時のを見ると、肌色部分が浮いてみえる。
今はローシェンナとローズ系の色が主です。
ローズマダージェニュインが好きなのでよく使う
陰部分は周りによっていろいろ。
グラフィック社の「透明水彩なるほどレッスン」というのが人物画について少し触れてた
「人物画」だからコミックイラストとは違うし、どの色を使った、と具体的には書いてないですが、
コピックみたいな塗りしてた時期があった自分には参考になった。
>306
私も参考にさせて貰います。サンクス
>>306-307 レスありがとう。参考にさせていただきます。
ジョーンブリヤンは確かに白粉みたいな色になりますね。
今度からできるだけ自分で作ってみることにします。
309 :
スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 00:13:40
今日のデイリーの武田鉄也コラムに
亀梨が小泉と結婚したいと相談に着たと赤裸々に暴露
亀梨は29で結婚したいから芸能界引退すると言ってたと
カツン終わったね(^O^)/
ディリー読んだよ 昨年2人で逢いに来て目は29歳までにキョンと結婚したいとはっきり伝えたと書いてる
これ読む限り破局は嘘で2人は真剣に考えてる
(補足) 去年の暮れに2人揃って相談と言うより報告にきて
彼女には一生女優として活躍してもらいたいが自分は20代で芸能界を引退したいと語ってた。
そして小泉さんとの仲については29歳までに結婚したいですと真剣な表情で伝えたって
武田コラムより 「今は若いからドラマとかできるけど、僕には役者としての才能がないと思ってます。
役者ってそんな簡単なものじゃない。
役者として先生や彼女を越えられません。
だから将来は興味のあるファッションの勉強をし、ブティックを経営したいです」
記事
http://imepita.jp/20080321/670960 http://imepita.jp/20080321/671360 http://imepita.jp/20080321/671200 http://p.pita.st/?m=7rtpqaku ズコバコ ,ィヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也×今日子は永遠だよネー
/ ( ゜ё`.)) -=3 ←亀梨
ε// し ヘ⌒ヽフ <一桁連発にも関わらず和也ったら絶倫の馬なんだから…
( ( _,.ノ( *・ω・)) -=3
し しー し─J さ ←今日子さん
★一桁連発にも関わらず亀梨は総攻めの変態帝王【改造】馬k><k
★★★一桁連発にも関わらず絶倫和也×淫乱今日子は永遠連発★★★
こんな板にも無差別コピペとか来るのかw
一瞬ニュー速かと思ったw
アルシュのパッドを間違えて買ってしまったんだけど
(いつもはブロック)
1辺のみ糊付けされてるけど
紙がごわごわになったりしないかな
やっぱり水張り必須ならオクで売ろう・・
使った事ある人教えてください
あとW&Nの水彩紙
ラナアクアレルが気になってるんですけど
使用感とか教えて欲しいです。
けっこうマイナーっぽいから流石にいないかな・・
訊くより自分で使った方が早いぞ
シュミンケから修正液ペンみたいなタイプのマスキングインクが出てた
>311
コットマン細目F0で、なんだけど、スケッチブックのワイヤで留まってない三辺を
ドラフティングテープでがっちり止めて、彩色中。
まだ途中だけど、留めないよりだいぶいいみたい。
ブロック使ってるときも全く撓まないわけじゃないので、同じくらいの効果かも。
一枚描くごとにテープ貼りなおさなきゃならないけど、こんな方法もあるってことで。
ただ、完成してからテープを剥がすというのをまだやってないので、
きれいに剥がれるかちょっと心配ではある。
>>314 ちょっとためらうぐらいの値段だと思ったんだけど
使った人いたら感想きいてみたいね
317 :
311:2008/03/26(水) 07:26:57
>>315 レスd
テープ貼ったとこ色塗れないけど
後で切り落とすのかな
>>313 そうだよね〜でもオクに出すなら未開封のままがいいかなと思って
思い切って使ってみるかな
318 :
315:2008/03/27(木) 04:11:54
>>317 あー、それは考えてなかった。
もともと紙の端いっぱいまでは描かなくて、5mmくらいテープがかぶるくらいは問題ないんだ。
紙いっぱいに描く人は使えないや。
ていうか、私アルシュパッド使ったことあるんだった!
今ちょっと見てきたけど、見られたもんじゃないほどのごわごわじゃなかった。
でもちょっとでも気になるのだったらパッドは合わないかも…
ちなみに重い方の紙で、B4弱くらいのサイズでした。
319 :
317:2008/03/27(木) 08:16:46
>>318 そっか多少のごわつきなら気にしないから
やっぱり使ってみよう!
自分のは300gのA4くらいだ
ありがとう(´・∀・`)
>>314 1500円くらいのだよね
あれ最近発売したのか…前からあると思ってたけど気になる
>>314 あれ一度どこかで見たことあったのだけどメーカーがわからずに
いろいろと探してたよ。情報ありがと。
地元の画材屋は取扱ないから通販とかかな。
質問させて下さい。
最近シュミンケに興味をもっているのですが、シュミンケにおける3(6)原色ってどれなんでしょうか?
後、耐光性的に考えて避けておいた方がよい(不安)な色というのはあるのでしょうか?
325 :
スペースNo.な-74:2008/04/05(土) 20:58:53
>324
「まぜる重ねるウォーター・カラー 透明水彩の基本色と混色、重色のレシピ」って本はどうだろ
全色は載ってないけどホルベインの色の特長とかこれとこれを重ねるとこうなるとか載ってるよ
技法書というより色辞典みたいな感じ
画像はもう流れてるけどそれは色の特性だろうな
同じ顔料使った色でもメーカーが変われば性質も変わる以上、使わずに見分けるのは無理
しいて言うなら、有機顔料から成る色、透明度の高い色はその現象が目立ちにくいかと。
スレチになるのかもしれないけど質問させてください
水彩絵具で描いたものを、スキャナで取り込もうとしたら色が大分変わってしまいます
出力解像度等が原因なのかと、600や800や300で試しましたが変わりません
皆さんはどうやっているか教えて頂けませんか?
どういう環境で作業してるかわからないからなんともいえないけど
sRGB?アドビRGB?
基礎的なことはクリアしてる?
スキャナもPCもソフトも「色」を数値で見ている。
この数値がただしく設定されてないと、ただしい色で取り込めない。
色と解像度は関係ないよ。
高価なスキャナでも1万円の安物でもやることは同じ。
モニタとPCのキャリブレーションをしっかりやる。
フォトショに取り込むなら
色はプロファイルに管理させる
ちょっと違うかなぐらいの差はあっても、これで大きく色が変わることはなくなるよ。
>>328 自動色調整というのが入ってたから取り込み時に濃くなってしまったみたいです…
OFFにして取り込んでみたら出来ました
ありがとうございました!
で?
レンブラントの水彩ってどう?
ウィンザーとどっちが良いのでしょう。
人柱よろ
ここも糞になっちまったな
なんかメディウム使ってる人いる?
必要性を感じている訳ではないんだが、漠然と使ってみたいなーと…。
試してみたいと整然と並んだ瓶を見て思った。
好きなのとか、おすすめを聞かせてください。
最近、つかったことが無いけど
どう?
って丸投げな人多いね。
1万もするならわかるけど数百円で買ってきて
自分で使ってみればわかることでも、丸投げ
>334
わかる
使ってみたくなる。
それで、色に深みをとかいうのを買ったけど、まだ試してないんだ。
キラキラなのとか楽しそうだけど、使い所がなー
ウィンザーもレンブラントもいい。
ものすごいこだわる人じゃなければどっちでもいいんじゃないかな
私はレンブラントは数色使ったことあるだけですが。
表現の幅が広がる。合うかどうかは使い手次第。以上。
338 :
331:2008/04/18(金) 00:52:19
>>335 単純に「こうなるからこれが好き」とかそういう好みが聞きたかったんだ。
個人的に好きな絵の具の色名とかを聞くのと同じノリで、
切羽つまってる訳じゃないから丸投げととられてしまったかな…。
>>336 キラキラ自分も気になってます。銀色混ぜるのとどう違うのかとか気になるなぁ!
絶対必要とは思わないけど遊びたくなりますね。買ってみよう。
>>337 そうですね…。どうもありがとう。
アラビアガムメディウムとウォーターカラーメディウムは、
絵の具にたっぷり混ぜて使うと、乾いた後でも湿った状態に近い透明感のある澄んだ色になって光沢が出る。
後者は伸びが良いけど使いすぎるとひび割れるので、普通は前者だけで充分だろう。
あと、塗り重ねる色にこれを加えると、下地を壊しにくい。
イリデッセントメディウムは高いからクサカベのパールシルバーで代用してる。
店頭の見本ではイリデッセントメディウムに比べて雲母の粒子が細かい模様
ワンポイントというよりは、それとなく他の絵の具に混ぜて使うと良い感じ。
銀色の絵の具とは全く別物で、他の色になじみやすく色々と使いやすい。
あとパーマネントマスキングメディウムはアクリル用のグロスメディウムで代用できる。
絵の具に混ぜると透明感は出るが、アクリル絵の具同様にとろとろするから嫌い。
まぁどれも個人的な感想なんで、買って合わなくても勘弁な
ショッキングピンクというか、
サツマイモの皮みたいな色を出したいんですが
ホルべインで近い色ありますか?
ショッキングピンクとサツマイモの皮の色は
ものすごく違うと思うんだが…
>>341 ショッキングピンクと薩摩芋の皮って、俺の中では相反するイメージなんで
想像つかない。
「混色はいやだ」「薩摩芋の皮っぽい色」「でも明度・彩度は結構高い」と勝手に
イメージしてみたけど、当てはまる色はホルベインにはないや。
クサカベならルビーレッド、W&Nならパーマネントローズが、俺の中では
上記の三条件にあてはまる。
でも、それが、あなたのイメージする「ショッキングピンク&サツマイモの皮」
に合致するかは自信がない。
>>341 ⊃ローズバイオレット&パーマネントマゼンタ
誰かヒントでいいので教えてください。
水彩絵具でコピックのR29な感じの赤を作りたいんだけど上手く混色できないです。
染料のコピックを引き合いに出すのは間違ってるような気もしますが
理想がこんな感じの色ということで。
アリザリンクリムゾンベースにシアン系と黄色系少し等
自分なりに調べて試してみたんですけどダメで…
(シェンナ混ぜたらブラウンになってアチャーとか)
ホルベインのクリムソンレーキは乾くとくすんで違う感じになったりで。
どのメーカーの赤系が近いとか、混色間違ってるぞーでもいいので
誰かわかる方いませんか?
過疎
アリザリンクリムソンにシアンと黄色混ぜるってあんま意味無いと思うよ
混色は少ないに越したことはないから、緑や青で適当なの1色にしておくべき。
深い赤が作りたいなら、チェリーレッドにWNのトランスペアレントイエローでも加えてみたら。
>347
345です、ありがとうございますっ!
早速買って試してみますっ!!
>>348 >チェリーレッドにWNのトランスペアレントイエロー
R29な赤の作り方で347は答えてないと思うけどなあ。
赤は難しいよ。
いろんなメーカーのあらゆる赤を購入したけど
満足いく赤が無くて混色して作ってる
350 :
348:2008/04/25(金) 12:13:36
>349
そうなんですか?
色見本まだみてないのでW&Nトランスペアレントイエローが
どんな感じの黄色か不明でなんともいえませんが…。
やっぱり赤って難しいんですね。
理想の肌色の混色は上手く出来たんですが…。
濃い色になると混色がわからなくなるみたいで。
発色とか考えると理想の赤ほしいならW&Nやシュミンケあたりも
漁ってみたほうがいいのかなーと思ってました。
良かったら349さんの混色ヒントとか教えていただけると嬉しいです。
自分でアリザリン系ベース+シアン系+黄色系で少し近いかなーって
思ったのでこんな混色かなと思ったのですが。
混色する色自体間違ってるんでしょうか?orz
小さいチューブなら高くないから自分で試してみよ
赤は確かに難しいから四苦八苦してるひと多い
努力を簡単には教えたくない
>>350の努力が少ないって意味でなく、「○○かな〜」と思うならやってみたらってことで
気分悪くしたらゴメン
レスありがとうございますっ
そうですよね、頑張ってつかんだものを簡単に教えたくはないですよね、
言われてやっぱり自分で頑張ろうって思いましたっ!
とりあえず赤の色数少ないのでもっと買って比較とか混色を
試してみようと思いますっ、赤を作るのが難しいだけでもわかって良かったです。
作れない、で諦めそうだったので;; 頑張りますっ。
自分は文字に出来る知識なんて高が知れてるから
教えるのが惜しいとはこれっぽっちも思わないけど、
色々書く人に噛み付くのがいるからここの情報が減るのは仕方ない。
持っている色が少ないなら、使ってる顔料が同じなら絵の具の色や性質も大体同じだから、
これから買うときは顔料の番号と色見本で選ぶといい。
もちろん、メーカーごとに差はあるんだけど、これは値段と全く結びつかない。
トランヴェール・ホルベイン・WNの中で、
色によってはトランヴェールが一番発色が良い、なんて事もあるから、
高いから良いんだろうっていう発想はナンセンスだよ。
同じ顔料の色を買うぐらいなら、持ってない顔料を使った色を買う方がいい。
ただ、ホルベインのカーマインとクリムソンレーキのように
同じ表記でも違う顔料を使った例外的な色がある。
PV19(キナクリドン)、PR83(アリザリンレーキ)、
PR108(硫化セレン化カドミウム)、あとPR254(ピロール)。
赤に限ればこれぐらいだけど、これは色見本で見分けるしかない。
自分はむしろ、同一カラーインデックスの各社の絵具を試してみたいんだが。
PB29とか特に。粒状感の違いを試したい。
>>354 >ホルベインのカーマインとクリムソンレーキ
これって中身いっしょじゃない?
前に買って塗り比べてみた時違いが分からなかったような
357 :
356:2008/04/28(月) 09:40:10
ごめん勘違い
顔料表記が同じPR83(アリザリンレーキ)で色の違いも分からなかったのはカーマインとローズマダーだった
ホルベインのクリムソンレーキはPR23でナフソール系だね
色塗りのコツとは全く関係ないけど、マルマンのコットマンが若干小さくなったね。
前までは規格よりもかなり余裕をとってあったけど、今のは規格とほぼ同じ大きさになってしまった。
これじゃ水張りできん。
>>356 すまん勘違いしてた
PR83はクリムソンレーキじゃなくてローズマダーだね
色は確かに似てるけど、全く同じでもないと思うよ
何でもレーキにするときに使う体質によって色が変わるらしい。
あと
>>358は中目か荒目から細目にしなかった?
細目はカリグラフィ用に使う人がいるんで規格ぴったりのサイズにしてあるんよ
まじで!?
ちょっとマルマンに菓子折り送ってから樹海行ってくる。
樹海はやめておけ、GW中は混雑する
> 樹海はやめておけ、GW中は混雑する
まじか…
みんな、辛いことがあっても生きていようね
コットマンいいね。
水彩は荒目、色鉛筆に細目と使い分けてるよ。
このスレでいいと評判だったトランヴェール買ってみたんだけど
使い心地はホルベインに劣るって印象だった。
コストのわりにパフォーマンスがいいってことだったのかな?
乾いたものをホルベインと比べると明らかに粒子が粗く見た目が汚かったけど
買ったものが悪いのか元からなのか。
色によっても違うと思うので、もう少し情報だした方が劣化してるか判断しやすいとおも
顔料がのってるざらざら感が好きな人もいる。
カラーインクっぽいなめらかな画面が好きな人もいる。
その差のような気もする。
>>364 どういう絵を描いてるのか知らないが
透明水彩は、その質感がいいんじゃないか。
トランヴェールの仕上がり具合は、W&Nによく似てる。
364は透明水彩の水分量の調整の仕方を
身につけてないオチだと思うが
嫌ならカラーインクをつかえばいいんじゃね?
あれなら誰でもムラ無く綺麗に塗れる
367 :
364:2008/05/01(木) 20:16:35
>365
まとめ買いしたもんで、全部の色がホルベインより3倍はざらざらで分離してるっぽくなる
>366
そういうものか?自分は水彩よりざらつかないし綺麗に塗れる
そのうえコストもかからないし処理しやすいから透明水彩使ってたんだが。
ホルベインで塗ってる分には全然気にならないし綺麗に仕上がるんで
それ使ってればいいじゃんという話ではあるんだけど、買ったやつどうしよう・・・
このスレで言われてるトランヴェールのよさは結局どういうものだったのか。
普通の絵の具より何倍もざらつくことだったのか?
私は逆にホルベインを買ったときは、
絵の具の顔料が少なくて水っぽいから
画面や出来上がりも安っぽくなって、肉眼で見たときに見映えないから
売り物には使えないなと思ったけど
ここらは求めてる画風の違いなんだろうね。
あと、全メーカーの全種類でみれば
ホルベインは透明水彩の中では異端だと思うよ。
ところで364のいう水彩って何?
それに私もトランヴェールは持ってるけど
別に言うほどざらついてると思ったことは無いけどな。
水の溶き方や塗り方が違うとか?
ホルベインが異端ってどういうこと?
もうちょっと詳しく頼む
結局、画材についてよくわからない人が買ってきたけど
自分の欲しいものじゃなかったから
当り散らしてるでFA?
トランヴェールしか使えない貧乏人が悪く言われてキレたって事でFA?
相変わらず都合の良い脳みそしてんなぁ
>>367 >自分は水彩よりざらつかないし綺麗に塗れる
意味がわからん。
水彩は透明も不透明も、水を使って描く絵の具の総称のことなんだが
粒状色ばかり掴んでしまったってオチかなぁ。
イエローオーカーなんか、ぺったりした感触のホルベインに比べて
トランヴェールのはかなり粒状化するよね。
バーントアンバーもよりザラつきがある。
364は全色まとめ買い?
そうでないなら、面倒でも「コレとコレとコレ」って
名前を上げてくれないと判断できないよ。
>>367 >まとめ買いしたもんで、全部の色がホルベインより3倍はざらざらで分離してるっぽくなる
それはパレットの上で多量の水で溶いてしばらく置いておくと顆粒状に凝集してしまうというような現象かな?
顔料の粒状性にあまり関係なく
つたない言葉使いや、アドバイスをもらってながら礼のひとつもいえない代わりに
切れてくってかかるところをみると子供じゃないのかな?
メーカーが変われば使い方も変わるよ。
筆に取る時の適量も違ってくる
うまく使えてないんじゃない?
381 :
スペースNo.な-74:2008/05/02(金) 12:29:52
小野月世さんは、人物画で肌の陰にセルリアンブルーを入れて、それが粒状化しているのだけど、いい雰囲気を出しているよ。
全てをマイナスと考えない方がいいんじゃあないの?
流れきるけどごめん。
ラウニー社のハーフパンセットを買ったんだ。
カラーチャート作った時に緑系(ビリジャン)の溶け具合が、
他の色と比べて悪くて色が薄くなるんだけど、これって普通かな。
セールで買ったから年期入ってるかもだし、緑は固まると溶けにくいとかある?
383 :
364:2008/05/02(金) 14:39:46
レスが遅れて申し訳ありません、沢山の返答ありがとうございました
質のいい透明水彩は粒状感がほとんど無くそれこそカラーインクのような仕上がりだと思っていたんで。
トランヴェールが良い=上記のような質感の絵の具だと思っていたんですが
このスレで言われてる透明水彩の良さは粒状感が他の絵の具より強いと言うことでしょうか。
>>370 正式名称を忘れてしまったんで水彩と書いたんですが
さくらのマット水彩等、学校でよく使う水彩絵の具のことです。
>>378 全色まとめ買いで全部ホルベインやさくらの絵の具よりも数倍ざらついてる感じでした。
>>379 溶いたものを貯めた事はないんですが、パレットに出して絵の具絵を固めてから使ってるので
それも関係あるんでしょうか、過去ログを見たらそうしても質は変わらないとあったんですが。
一応、
>>367以降の発言は自分ではありませんので・・・
>>364 ホルベインを使っていたという事なんだけど
それはHWC(ホルベインアーチストウォーターカラー)の事を言ってるんだよね?
ホルベインは他にもガッシュやらアクリルやら新顏彩やら、水彩の製品が多いんで
>>383 >質のいい透明水彩は粒状感がほとんど無くそれこそカラーインクのような仕上がりだと思っていたんで
その思いこみが違うと思うよ。
それはカラーインクで、透明水彩じゃないと思う。
カラーインクは粒子(粒状感)がないからどんな紙の上でものっぺりした画風になるし
厚塗りができないけど、CGのようなつるりとした画風が作れる。
透明水彩は紙の目を生かして立体感や質感を出すのに向いていて
厚塗りもできるし、紙の上で顔料の粒子が下地を透かせて見えて
独特の発色をする画材。
透明水彩といわれたら代名詞のようなウィンザー&ニュートンも、らしさが良さだし
求めてる画風がカラーインクなら、上でも言ったけどカラーインクを使えばいいと思う。
>>382 持ってないから、期待されるような答えはできないけど…。
色(顔料)によって様々な差がある。
特に無機顔料には、尖った特徴がある絵具が多いと感じる。
(毒性が強いとか、溶きづらいとか、粒状感がきついとか、着色力が弱いとか)
>383
>透明水彩の良さは粒状感が他の絵の具より強いと言うことでしょうか。
透明感、粒状感、着色力等、物質故に存在する顔料毎の様々な差
(そしてもちろん、紙の違い、様々な水量や筆の使い方)を使う事で、
画面に様々な変化を与えられること、だと個人的には思う。
だから「透明水彩=粒状感が強いのが最高」といった簡単な図式では定義
できないと、自分は考える。
自分自身、トランヴェールは3本(いずれも有機顔料のもの)持っているけど、
そのどれも、他者の近似した性質を持つ顔料の絵具に対して、「3倍粒子が
荒い」と断定するような極端な使用感の差は感じなかった。
もっとも、あなたが非常に鋭敏な感受性を持っていて、自分はその反対に
非常に鈍いだけかもしれないけど。
>>382 たぶんそれで普通
本物のビリジャンは着色力が弱くて溶けにくくてなかなか使いにくい色だ
388 :
364:2008/05/02(金) 19:22:08
>>384 自分が使用していたのはHWCです。
>>385 詳しく説明いただいて有難うございました、
自分で思ってた透明水彩の良さの根本が違った無知ゆえ違和感を覚えたんであって。
スレ的には書いていただいた、らしさの特化しているものが良い絵の具=トランヴェールは良いと言うことですね
求めている画風がカラーインクと言うわけではないので、大人しく慣れ親しんだホルベインを使おうと思います。
>>386 なるほど、そんなに沢山の要素が・・・とても参考になります。
しかしトランヴェールはどのパフォーマンスにおいてここまで賞賛を浴びているのか
>>386さんは所有していらっしゃるようですので差し支えなければご意見いただけませんか?
3倍〜と具体的な数字を出しましたが、とくに根拠はありませんでした。
ただ肉眼で明らかに違いがわかるくらい自分の所有しているトランヴェールとホルベインに差があるので
大きめの数字を出した方がわかりやすいかと思いまして、ややこしい発言すみません。
>>369さんがおっしゃたように、ホルベインが特殊でそれに慣れているゆえそう感じるのかもしれませんし
自分の買ったものがもう駄目になってた証拠なのかもしれませんね・・・
全部ってのはランプブラックとかローズレッド、フタロブルー、プルシャンブルーなんかも含めて?
このあたりは粒状性を感じることは無いと思う。あるとしたら多分それは紙の問題。
色々な特徴を持った道具があるように、透明水彩と言っても滑らかな色、粒状性のある色、
染みつきやすい色、剥落しやすい色、透明な色から不透明な色まで色々ある。
透明水彩は多彩な個性を持った色があるのが良いんじゃない。
カラーインクに似た感覚の色が使いたいなら、それに適う顔料を使った物を選べばいいだけ。
トランヴェールが良いってのは、とても安いけど充分実用的な品質を保っていて、
耐光性を意識しつつ、多種多様な顔料を取り入れいているということかと。
>386じゃないけど参考までに。
トランヴェールは、それまで国産にはなかった(輸入物にはあったけどもったいなくて)色を
安価に出してくれたのがポイント高いな。
PV19のローズ色、ハンザレモン、緑味のフタロブルー、スカーレットとか。
自分で分かるほどの質の差はないしね。むしろ輸入物より使いやすい事もある。
それに、耐光性の表示が妥当だと思う。ホルベインのはしっちゃかめっちゃかな所があるから。
しかしトランヴェールだけざらついて見えるってのは何だろう。
自分の手持ちで言えばフタロブルー、ハンザレモン、キナクリドンマゼンタは
ざらざらしない色に見えるけど。
トランヴェール・キナクリドンマゼンタとホルベイン・ローズバイオレットを塗り比べても
粒状感に差があるようには思えない…。
パレットに固めた絵の具を溶いていて溶け残りがぶつぶつできたことはある。
あれはビリジャンヒュー(ホルベイン)だったかな。
薄くパリパリに乾いた部分でなりやすかったような記憶。
根性で溶かしましたが。
>>388 >トランヴェールはどのパフォーマンスにおいてここまで賞賛を浴びているのか
386だけど、コストパフォーマンスの一点につきると思う。
トランヴェールは、ホルベインやクサカベといった国産の他のブランドと比較
して、より新しく堅牢な顔料を用いた絵具が多く、しかも安価で買える。
個人的には、ホルベインは良く言えば保守的、悪く言えば旧態然とした絵具
のラインナップだと思う。他社が使わなくなったような古い顔料も多く、
習作用グレードと専門家用グレードを合わせたような混沌とした印象さえ受ける。
(悪く書いているけど、目的に合致した絵具を選ぶことができるなら、安価に
良質で面白い絵具を調達できる。自分もメインに使っている)
メーカー毎の絵具の傾向というものは確かにあって、すぐわかる所では、
硬練り、軟練りといった、チューブからだした時の絵具の練りの状態。
詳しくは知らないけど、使用しているアラビアガムや、顔料との比率がメーカー
毎に違うようで、この差が塗った時の印象にも変化を与えるという。
だから、確かにメーカー毎の絵具の特徴というものはあるけど、自分自身は
カラーインデックスの差(例えばPB35とPB15の差)を超える程ではないと感じる。
HWCじゃないけど、W&Nとトランヴェールのスカーレット(PR188)を試しに購入
して比較してみたことがあるけど、トランヴェールのほうが極端に荒いという
ような印象は受けなかった(どちらかというとHWCに近い感覚を感じた)。
トランヴェールは他にレモンイエローとイエローオレンジを持っているけど、
スカーレットを含めたこの3色が、ホルベインの近似した特性を持つ顔料の絵具
に対して「荒い」とは自分には感じられなかった。
もちろん、自分が鈍いだけであなたが鋭敏な感性を持っている証明の可能性も
ある。
392 :
382:2008/05/03(土) 00:04:38
>>386 >>387 レスありがとう!
そうか、元々溶けにくい絵具なんだね、ホルベインしか使ってなかったから
びっくりした。これはこれで使いこなせるよう楽しんで頑張ろうw
顔料成分は調べたりしてて、毒性は知ってたりするけど
その特徴までは考えてなかった…、ぐぐってきます!
ビリジャンは溶けにくいんじゃなくて、着色力が弱い、つまり色が薄いんだよ。
コバルトバイオレットとかマンガニーズブルーヒューと似た感じ。
ホルベインで言えばローシェンナなんかも天然顔料で着色力が弱い。
あと、バーントアンバーみたいに一部の色(特にアースカラーに多い)は
溶けたり固まったりを数回繰り返すうちに再溶解性が無くなる。ビリジャンは違うけど。
>>392 トランヴェールが溶けにくいとは自分は感じなかった。
一つのブランド全体を共通するような何か(マイナスな)
尖った特徴がある絵具とはとらえていない。
392(382)はビリジャンの話をしてるんだよ。
トランヴェールは関係ない。
はなし豚
新しい筆買ったんだ
安物だけど、腰があってなかなか
早く使いたい
水彩筆って腰が有りすぎると、紙を痛めるよね?
丈夫な紙使えば平気じゃないか?
ただ下に塗った色は剥げてきそう。
豚毛とかじゃなきゃそんなには・・・・・
普通に使って紙を傷める程腰の強い筆ってどんなだ?
安物の画用紙は普通のセーブルでも傷むぞ
安物の画用紙は筆で痛むというより水で繊維がふにゃふにゃになってボロボロ剥がれる印象。
B4で20円ぐらいの水彩画用紙に試しに描いてみたらそんな感じだった。
>> 安物の画用紙は筆で痛むというより水で繊維がふにゃふにゃになってボロボロ剥がれる印象。
まさしくコレだ
皆絵の具はドライヤー使って乾かしてるの?
永山裕子よろしく水を大量に使う描き方に変えたら乾くまでの時間が半端じゃない…。
永山裕子ってあの丸善のぼったくり画材セットの講師として出てる人かい?
乾きやすさは紙の厚さによるし、絵の大きさによっても要求は変わるけど、
自分は300gアルシュでもドライヤーはぼかしを止める等必要ない限り使わないな。
シュミンケのペンタイプマスキング買ってみた。
ボールペンタイプじゃない方の修正ペンみたいなのを想像してたけど、もっと簡単な作りだった。
使い始めだからか、あんまり力入れなくても出てきちゃうんで
細かいところに使うなら、慣れが必要だと思う。
剥がすのは、普通のマスキング使ったことがないから比較できないけど、紙傷めないで剥がせた。
…が、擦ってるときにうっかり引っ張り剥がすような力が入ったら失敗した
紙がmuseの安いやつだったからかも知らん
筆洗うのが面倒な自分にはピッタリだけど、
思い通りに使えることを重視するなら筆使った方がいい、と思った。
長々とすまん。
>>404 ネット通販の画像から想像した感じだと、大昔に駄菓子屋や文具屋で
売ってたキラキラ光る小片を糊に練りこんだチューブみたいだなぁと
思った(小さな穴から、内容物を絞って描くのだが、あまり細かい描写
はできない)。
…この例えが通じる人がどれだけいるかわからんけど。
乾くとのりの白い部分が透明になって
ラメだけ残るんだよね。
筆箱とかに文字や星とか書いてたなあ
贈答、交換用のイラストボードの絵とかの場合、そのキラキラを効果として
使うぞ。
バックとかに散らしたり。
ユザワヤで華月堂の日本画用筆が40%OFFだったんだけど、これは水彩画に役に立つよ!っていう筆あります?
>410
画筆より面相筆がいいって人はいるよ。
画筆と比べると軸が軽い、白毛なら筆につけてる絵の具の色を確認しやすいなど。
かくいう自分もきくやの面相を太さ別に5〜6本揃えてずっと使ってた。
いまはくれ竹の水筆ペンが便利すぎて極細が欲しい時にしか使ってないけど。
ただ白毛はカラーインクなど染料系で使うと筆に色が残りやすいので
そういう絵の具を多く使う場合は向かないかも。
どうしても使いたいなら使う色系統で筆を分けた方がいい。
はじめて色紙に絵を描いてみたがヌゲー塗りづれー クワー!
コピックやさっと塗ったりする絵の具ならいいかもしれないけど、リキをぼかして塗るにゃ不向きすぎる
しかも主線をホルのカラーインクで描いてしまったぞ… 確かに耐水性だが光に弱いだろ…
いや別に自作絵を自分で飾ることはしないけど…
マーチンのピグメント買ってこよう…
λ...
日本語でおk
>>413 おいおい、
>>412の文がわからないならこのスレなんか見ても何もわからんだろw
色紙の白い方って何であんなに書きにくい・・・っつうか色塗りにくいんだろうね。染み込み過ぎっつうの?
水彩系で綺麗に色紙の白い方に塗れる人ってすげぇと思うよ。
水彩用の色紙を使えば万事解決
>>414 え、染み込みすぎ?
こちとらホーマックで買った10枚パックのふつう(とおぼしき)の色紙は、なんとなくケント紙に似ているやつだ…
>>415も言ってるが色紙にもいろんなタイプがあるのか…?
すまんな、色紙には縁のない生活してたもんで。
>>412のはケント色紙で
>>414は画仙紙かな
ワトソン色紙とか水彩向けのがいくつかあるからググってみ
>>414 キミよりかは画材に詳しいと思うけど
画材以前に日本語に無い表現が多用されてたから日本語でおkって書いただけ
って口に釣り針が
>>416 いわゆるまる松でしょ
サイン用だから絵を描くには全く向いてないよ
ミューズがケナフやワトソン貼った色紙を出してるから試してみ
まる松と比べるとちょっと高いけどね
419 :
スペースNo.な-74:2008/06/01(日) 15:21:25
おしえてください
絵本作家を目指してる友人に プレゼントしようと思います。
固形にしようと思ったら「スケッチ向きだからチューブか良いかも」と言われました。
「チューブは固くなりやすいから固形が良いかも」と言う人もします。
そうなんですか?
「シュミンケ・ホラダム」と「ウィンザー&ニュートン」では どちらがおすすめですか?
>>419 目指しているぐらいだから既に絵の具は持ってたりしない?
使い道のない絵の具を余らせてオブジェ化することもあるから、
個人的な意見になるけど、俺なら良い筆を一本もらうほうが嬉しいかも
>>419 本人に何が欲しいか聞いたら?
その人が、道具には全くこだわらない人なら、何をあげても喜ばれるだろうけど、
逆に結構こだわる人の場合、よかれと思ってプレゼントしたものが、まったく
使われないままになる事もある。
使われるかどうかを全く考えず、とにかく「絵具をあげた」って事実を残したい
だけなら、お店で一番高いものを買えばいいと思う。
私も知人にあることのお礼で
数万はしそうなウィンザー&ニュートンの豪華な木箱入りセットをもらったことがあるけど
木箱には入ってないけど同じ色をすでにもっていたから
宝の持ち腐れになったことがあるよ。
プロを目指してるぐらいなら有名なものは持ってると思うし
透明水彩はもちがいいから2セットあっても
絵の具が古くなる前に使いきれないと思う。
もらえたことはもちろん嬉しいんだけど、活用してもらうものを贈りたいなら
それとなく打診してから贈った方がいいと思うな。
>>419 シュミンケホラダム=画家風作品向き W&N=イラストレーター風作品向き
以上、私的感性意見。 プレゼントなら「ラファエルの絵筆」どう? 8号でいいよチョーダイ
確かに、透明水彩やるなら、ラファエルの筆もらってありがた迷惑にはなりそうにない
4号8号をコリンスキー毛で、12号くらいをリス毛みたいな感じにセットにするとか
ていうか、誰かくれ
大抵は絵具も筆も持ってたりするからなー
むしろ消耗品で誰もが使いたいが高くて
無駄に使えない買えないアルシュとかどうよ
水彩やってる人なら紙の価値(つーか、お値段)わかってるしね
プレゼントに紙かよw
友人が透明水彩絵具を持っていなかったら、ウィンザー&ニュートンの
ヘビーウェイトボックス24色セットでいいと思うよ。
持ち運ぶのに丁度よい大きさだし、皿が深くて使いやすい。
427 :
スペースNo.な-74:2008/06/02(月) 10:50:17
パステルや水彩色鉛筆は?
エスキースで便利だし、本番じゃあないから、こだわりはないよ。
絵具も筆も消耗品だけど、前者は重複して持ってたら無駄になることがあるけど
(消費量によっては)、後者は困らないどころか、むしろ助かることがある
確かに、今持ってる筆もう1本貰っても嬉しいな
高い筆はそうそう買えないし…
日本画用のしか持ってないからラファエルの欲しいな〜
419です 遅くなってすみません。
>>420 >>421 >>423 アンカー付きでのアドバイス、ありがとうございました。
他の皆様のご意見参考にさせて頂きます。「ラファエルの筆」にしたいと思います。感謝!
431 :
スペースNo.な-74:2008/06/05(木) 12:20:01
素朴な疑問だけど、セーブルの筆で、水彩と油彩は何が違うの?
油彩の方が安いし、買いやすい値段なのに
堅さと筆の質が違う。
油彩の方が全体的に固め
油彩の筆は油絵風のアクリルなら使えるけど
普通の水彩はちょっとかきにくい
携帯の絵文字とか使うなよ
434 :
スペースNo.な-74:2008/06/06(金) 00:52:27
ありがとう
そして、ごめん
436 :
スペースNo.な-74:2008/06/17(火) 17:41:22
保守
437 :
スペースNo.な-74:2008/06/19(木) 19:25:40
コピペして5箇所にカキコしてください。私の友達
--------------------------------------------------------------------------------
は信じず、1週間以内に死にました。私はコピ
--------------------------------------------------------------------------------
ペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだっ
--------------------------------------------------------------------------------
た人に告られました。
興味本位で聞きたいんだけど、このスレの人は水彩画を関係ない絵でも水彩画用紙に描いてるの?
ノートに練習していざ水彩画用紙に描こうと思ったら使い勝手が違いすぎて上手く描けない。
初めて鉛筆からペンタブに持ち替えたような感じ。
>>438 クロッキー帳にガサガサ描いてるよ。
最終的に水彩画にする絵でもクロッキーにあたり、下書きを描いて、
最後にトレス台使って水彩紙に線画を起こしてるけど。
勝手違う、ってのすごく分かるわ。でも何枚か描けばすぐ慣れたよ。
まぁ自分は温泉同人のみのペーペーなので参考にならないかも。
>>438 意味がよくわからないけど
ラフ(下書き)を清書の水彩紙に別に起こすか、それともラフも水彩紙に直接描くのかってこと?
後者は紙の表面があれて使い物にならなくなるよ。
それとも練習用は別の紙にかいて、
本番(印刷とか売り物)用だけ水彩紙に描くのかってこと?
練習は安い紙で、本番は高い紙を使う人もいるけど
別のものに描いても効果的な練習にならないから
私は気にせず消費してる。
金額よりも時間が惜しい社会人。
細いのから徐々に広げて慣らせばそのうち気持ちよく…
あ、ごめん。「水彩画”と”関係ない絵」の間違いだった。
デッサンなりパースなりをノートに練習して、いざ本番で水彩画用紙に描こうと思っても、
ノートと画用紙じゃ使い勝手が違うから困るよね。皆どうしてる? という話です。
トレース台持ってないので普段から画用紙に慣れておくべきですかね。コットマンを世界
堂で買いだめしたら安いかな。
>>442 下書きをどうやって画用紙に写すかってこと?
私は下書きのコピー紙の裏にパステル塗って
画用紙に重ねて上からなぞってる
転写するなら
>>443の方法で6Bくらいの鉛筆でもいいがな。
プロもやるときはやってるよ。
だけど、普段は、構想を練るスケッチは構想として、
本番は新たに書き起こすほうがいいと思うけどなぁ。
歴史上有名な画家だって名画のデッサンと思われるものが別に発見されたりするじゃないか。
俺もそう思う
トレースっていっても考え無しになぞると線が死んで絵が劣化するから
スケッチ用の紙と本番用の紙で勝手が違うのはすぐ慣れる
チューブの絵の具をパレットに出しておいたら、ウィンザーグリーンBSだけカビが生えていた(´・ω・`)
さらに、予備用のパレットに出していた、一度も使っていないウィンザーグリーンBSにもカビが生えていた(´;ω;`)
これは買った時から何か問題があったんだろうか。
多色セットの物を買ったけど他の色にはカビは生えない・・。
この色自体カビが生えやすいんだろうか(´Д`)?
グリーンってとこが怪しいな。
ちなみに食物に使う緑の天然色素はいも虫みたいなのをすりつぶした
ものだったりする。
>>447 絵の具は食品じゃない
それから知ったかぶりは止めとけ
知ったかぶりではなく知っているのです。
ちなみに食品に使う赤の天然色素も虫だったりする。
>>449 やめたほうがいいよ。
ここのスレの人はだいたい皆知ってるレベルのこと。
緑の芋虫話は聞いたことない。
W&Nのインディゴはよくうみうしになるっていうのは聞いたが
緑ははじめて聞いた。ウチは3年ほってあるけどカビないなぁ
>>446 インディゴとウィンザーグリーンBSはうちも白くなってるよ。
でも別に色は出るので普通に使ってる。口に入れるもんでもないし多分大丈夫だと思うけど…
>>446 アイボリーブラックは、顔料の原材料の関係(骨)でカビやすいらしいけど、
フタロシアニン系の顔料がカビやすいとは聞いたことがない
透明水彩絵具には防カビ剤が配合されているけど、うまく混ざってなくて
(チューブを開けた時、大量にグリセリンなんかがでてくる時があるし)、
湿潤剤や水がカビたんじゃないのかね
日本は高温多湿で、この季節は特にカビに注意する必要があるけど、
ひょっとしたら、W&Nに代表されるような海外の絵具よりも、ホルベインとかの
日本製のほうが風土に適した配合をされているなんて事はないのかな
…なんの根拠もないただの妄想だけど
うちもウィンザーグリーンはパレットに塊で出すと、乾いたと思ったら表面はうっすらと白い。
溶かして普通に使ってる。
ポリクロモスの色鉛筆も緑は芯の表面が白くなってるし、そういうものだと思ってた。
そういえば古い画材屋で見かけたステッドラーのルナも芯が白くなってたな。
なんなんだろうね、あれは。
流れついでに聞いてみるけどパレットに固めた絵の具って何日ぐらいで使い切ってる?
半年たっても全く無くなる気配がない。
さあ使わない色は一年か二年か。
無くなれば足すだけで気にしたことも無いよ
>なんなんだろうね、あれは。
耐光(候)性の低い顔料が混ぜてある芯の色が抜けた
気になってるんだけど、パレットに出して固めると水で溶いた時に元の色より薄くなっちゃわないの?気にしないの?
どんだけ濃い色塗ってるんだ
>>459 濃い色を置くほうだけど
薄めるほど水をつかわなくても
水の付いた筆で顔料をこそぎ取るようにして使ってるよ。
固いのが嫌なら水を垂らして柔らかくしてから使えばよろし。俺はそうしてる。
そうか…!勉強になりました!
464 :
スペースNo.な-74:2008/06/28(土) 22:11:08
>>464 ラピスラズリきれいだよなー
石の方も好きで持ってるわw神秘的
でも同人的な使いからなら要らないよな
原画そのものが取引されるような絵を描けるのなら使ってみたい
でもきっちり精製されていればされているほど
人工ウルトラマリンと見分けがつかなくなる罠
むしろ高品質の合成ウルトラマリンが
一番安い価格帯で買える事に感謝すべきなんだろうな
ウルトラマリンは高彩度の貴重な藍色、パレットには欠かせない
>467
合成ウルトラマリンが登場する以前の画家は、大変だったろうな。
フタロシアニンブルーもコバルトブルーもプルシアンブルーさえない時代……
昔の重厚な画風の画家だって、色さえあれば本当は高彩度の萌え絵を
描きたかったかもしれないのにな。
昔の画家の無念の分まで、現代の俺が絵をたくさん描こうと思ったよ。
469 :
sage:2008/06/30(月) 23:29:53
470 :
スペースNo.な-74:2008/07/01(火) 12:39:07
どんなに画材が豊富でも、画材が乏しかった先人達を越せない事実!
それはあるねー<画材が乏しかった先人達を越せない
それと同じでPCで塗ってるとどんな効果でもなんでもできるはずなのに
似たようなつまらん色になったりしててそれが嫌で手塗りに逆行してる途中
先人は画材が乏しかったからこそ奥行きのある表現が出来たんじゃね
今は色々と簡単にできすぎるからさ
現在ホルベイン(2号チューブ/普段はパレットに色を出している)と
W&N(コットマン・携帯用にハーフパン12色+数色)と持っていて
既に色は両方あわせて50色以上持っている
それなのに画材屋にいくと、W&Nのアーチストの方とか
シュミンケホラダム、レンブラント、ヴァン・ゴッホ、ラウニー……
他の種類の透明水彩がほしくて欲しくて仕方なくなってしまうorz
皆さんは水彩どのメーカーを使ってますか?
画材だけ増えても仕方ないのは解ってるんだけど…
例えばもし今からメーカー増やすとして何がお奨めですか?
お奨めのメーカーあったら教えてください。単色でも構いません
このメーカーのこの色良いよ!とか教えていただけたら嬉しいです。
自分の描きたい画風次第だから難しいね。
漏れはW&Nアーティストとトランヴェールとラウニーを使ってるけど
一般的にW&Nアーティストが有名で
いい絵の具の代名詞のように言われてるけど
少し前にも、透明水彩というとカラーインクのようなものが良い透明水彩だと勘違いして
スレを延ばした人がいたし、そういう好みなら上の品目はあわないと思う。
どういう発色や質が好みかで良し悪しは分かれるよ。
画材がどんどん増えていくのは、こだわればこだわる人ほど
珍しいことじゃないと思うな。
日本で手に入るメーカーのものはひととおり購入して
そこから好みのメーカーのものは全色そろえたけど
時間に追われて暇が無いわけじゃないなら
全色そろえる必用もないし
気になるものの3原色を買ってみて判断してみては?
475 :
スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 12:31:47
シュミンケ
とりあえず、画材屋さんで自分の好みの色を1本だけ買ってみて
絵の具の伸びと発色は、全然違う
現在、ニュートンから、シュミンケに少しづつ移行しているけど、高いからなかなか進んでいない
シュミンケ高いよね
でもそんなに発色違うなら自分も買ってみようかな
シュミンケで塗った時印刷ではどんな感じ?
あ、細かくはむずかしいだろうからホルベインとかで塗った時にくらべて
「良かった」「悪かった」「原画がいいだけに印刷で死んだ」とか
そんな簡単な感想が聞きたいです
鮮やかな発色、瑞々しい透明感、色の伸び、どこをとっても最高
一度使うと、ホルベインみたいな安物には二度と戻れなくなるのが
シュミンケ唯一の欠点
そこまで差があるかなあ?
私は好みじゃなかったけど
481 :
スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 15:01:31
主観だけど
ホルベインは、発色やムラをなくすために何回も塗り重ねが必要だけど、ニュートンは2.3回で十分。
ホルベインの混色は、数が増えると濁るが、ラウニーは濁りが少ない。
シュミンケは、ニュートンとラウニーの利点を合わせ持っているから、扱いやすい。
色の癖を少なからず、知って色塗りしていると思うけど。
値段はいくら高くてもいいからという基準と
値段に見合う内容を求めるかで、お勧めがかわると思う。
値段+質で見ると、W&Nとラウニーあたりが商品数や補助材も多くそろっていて
まあ定番だろうね
484 :
スペースNo.な-74:2008/07/03(木) 16:03:29
ニュートンの復刻色のスマルトブルー持ってる人要る?
なんか特別についてくるみたいで既に持ってる色もあるのに
16色セットを買ってしまいそうだ。どんな色なんだろう
シュミンケは高すぎる…
質はやっぱり良いんだろうけど、初心者は尻込みする値段だ
画材も大事だけど、混色とかそっちの知識を深めた方が良いかなあと
自分は思って、シュミンケはいつも眺めて帰ってくるよww
好きな水彩の人がW&N使いだから自分は満足してるや
先月シュミンケの固形セットを買ってきた。水筒付きで8色セットの。
これまでW&Nメインだったが、伸び具合がまったく違う。
発色も素晴らしい。いい意味でW&Nのけばけばしさが無い感じ。
まあこのあたりは好みの問題かも。
ただ、水筒の使えなさは異常だと思う。
>>484 ナカーマ。
自分も気になってたが既にセット持ってるので買うに買えず困ってた。
色もそうだが復刻ということでどんな塗り味なのか興味がある。
上の473です。色々レス有難う御座いました
今日画材屋に行ってきて散々迷ったんですが
結局は財布と相談してW&Nのチューブのセット買って来ました
あと自分の好きそうな色を数色買い足して、今パレットに色出して
乾燥させている途中です。早く使ってみたくてワクワクしてます。
しばらくは今の状態で使ってみようと思います。
今度新しく買うときは折角なので奮発してシュミンケの固形セットを買う予定です!
あとクサカベも好きな色を数色買ったんですが、パレットに出した途端
分離?しているのか良く解らないのですが、すごく緩くいものが数本…
パレットに出したら、え?水?状態でビックリしました…クサカベ水彩こういうものですか?
特にパーマネントバイオレットとピーコックグリーンが酷かったんですが…
クサカベ使いの方教えて下さい。一応パレットには出したんですがこれ上手く固まって
ちゃんと筆で色とれるようになるんでしょうか…。
国産は質が悪いから、買わないほうがいいと思う
同じ値段出すなら、コットマンやアクアファイン買ったほうがいい
489 :
スペースNo.な-74:2008/07/05(土) 22:40:30
ニュートンもパレットに乾くのに、一週間以上かかる色もあるよ
ホルベインしか使った事ないんですけど
ちょっとランク上の絵の具に手を出そうかと思ってます
ウィンザー&ニュートンがいいかなーと思ってるのですが
セットで買うといらん色とかありそで怖いので1本買いしようと思うのですが
おすすめの色ってありますか?
1本では絵の具の質はわからないよ。
粒子の粗い色、伸びのいい色、それぞれクセがあるし
最低でも三原色をお勧めする
とりあえずよく使う色だけ何色か買ってみたら良いんじゃないかな。
頻繁に使う色が気に入らなかったらああこりゃ駄目だって諦めも付くでしょう。
>>491-492 レスありがとうございます
三原色というとコバルトブルー、カドミウムレッド、ビリジャン
あたりでしょうか?
通販サイトみてたらアリザリンクリムゾン、アントワープブルーなんかが
奇麗なんで気になるんですがそっから三原色として初めてもいいのかな
あ、三原色って黄色でしたよね…すみません
ウィンザーレモン、ウィンザーブルー、パーマネントローズ。
原色にこだわる必要は全くないと思うけど。
俺なら気に入ったそのアリザリンクリムソン、アントワープルー、あと気になる色を2・3色買うね。
プリンターじゃないんだから好きな色でいいじゃない、三原色で絵を描くわけじゃないだろ?
>>490 俺も同じ感じで、ホルベイン以外のも試してみたいなと思って赤青黄の3系で追加してみたけど、
べつにたいしたグレードアップ感はなかったよ。
自分には倍以上の値段を出してまで差し替えなきゃいけない絵の具はなかった。
特に混色しちまうともうなにがなんだか分からないしね。
発色という意味では、筆やパレットを綺麗にするほうが、コストパフォーマンスは圧倒的に高い。w
例えば、海、空とかで、この青じゃなきゃだめだ、みたいなこだわりがあればいいんだろうけど、
べつにそんなのも自分にはないし…。
紙も安物〜普通くらいのしか使ってないし…。
あくまでも個人的な感想ですが。w
同じ金出すなら、良い筆か、良い紙を買うべきだと思った。
>>496 三原色で絵が描けると思ってないあたり、意味がわかってないんだな。
三原色を基本にするのは、その3色があれば
そのメーカーが出してるほぼ全ての色が作れるからだよ。
トランヴェールのように、各色が単一顔料の絵の具の場合は無理だけど
どんなものだろうという想像は付くわけ
3色の混合だけで、多彩な色で表現してるプロもたくさんいるよ
好きな色だけだとその色がもしも
そのメーカーであまり得意な色相じゃなかった時に
その色だけで判断してしまうようになるから
全体を判断できない
>>498 ホルベインの絵の具をすでに持ってるから
3原色じゃなくて良いと言ったんじゃない?
全く初めての人には基本の3原色からだよね〜
はいはい上から目線乙
三色の混合が三原色CMYの混合だけって意味なら、それで描いてるプロがそんなにいるなら2・30人ほど挙げて。
俺は三原色で描いていると言っている人は三人しか知らないんで。
そのうち2人は三原色でも描けると言っているだけであって、普段から三原色で描いているとは言ってない。
俺は三原色で済ませる為にどんな色を作るにもちまちま混色を繰り返すなんて目的を取り違えてるとしか思えない。
三原色なんて手間がかかる上に絵の具の特性を殺す非現実的な物にこだわってどうするのさ。
それから、三原色でそのメーカーが出してるほぼ全ての色が作れるって言うけど、それはさすがに嘘だろ。
ほとんどの絵の具の色が作れる三原色ってどこのメーカーの何て色?
どうも三原色にこだわる人ってスペヲタとか絵の具ヲタのにおいがするんだよね。
あれ、もしかして俺釣られてる?
最近ホルベイン→W&Nに切り替えた自分が登場。
正直使ってみて、ホルベインもW&Nもそんなに差異ないように思えたよw
好きな水彩描く人はホルベイン一筋で百円の筆と言っていたので
画材が問題じゃないんだなあと実感したw
まとめサイトにカラーチャートあったので
それみて好きな色選べば良いと思う。
自分は色選ぶの面倒だったので18色セット買ってカラーチャートで気に入った数色を買い足したよ
正直な話、使い心地とメーカーの特性が使用者と紙に合ってるモンが一番いいんだよね
ホルベインの特性や使い心地が本人に最適なら、W&Nよりもはるかに勝る画材になりえるし
>>500 何、逆切れしてんの?
子供じゃあるまいし
色の具合をみるには、3原色はあたりまえの常識じゃない
安物だろうと高い物だろうと、本人がそれを好きで気に入って使ってるなら何でもいいと思うよ
人それぞれ描き味の好みも描き方も違うだろうし、好きな色を買ってみて
「これだ!」って思えたなら、それは当人にとって良い買い物だったんだと思う
自分の場合、水彩で描くのが趣味だったのが、いまや水彩絵具が趣味…
あるあるorz
買い集めてどんどん増えるけど、使いこなせてないw
>>493 メインがW&Nで若干ホルベインな俺参上
アントワープブルーおすすめ!粒状感もないし使いやすいと思う。
てか俺のパレットでは真っ先に無くなる色だ。
俺も
>>497氏と同じ意見で値段ほどの品質の違いは感じられなかったな。
メーカーの差より、色(原料?)ごとの差の方がでかい気がする。
これだけではなんなのでホルベインからW&Nのときの注意みたいなものを。
ホルベインのバンブーグリーンを持ってるならW&Nのウィンザーグリーン
(イエローシェード)は、全く同じ色(に俺は見える)だから必要ないとおも。
厳密にはバンブーグリーンの方がザラザラしているんだが、
特に気にしていないのなら新たに購入する必要はないんじゃないかな。
あと堅牢性に惹かれて購入したオキサイドオブクロミウムは
ポスターカラーかと思うほど激しく不透明だった。
透明感を求めているのなら購入しないほうがいいよwwww
こういう情報はいいね
>>509 オキサイドオブクロミウムが不透明で粒状化する色であることなんて
ウィンザー&ニュートンのカタログをチェックしていれば、わかった事なのに
ていうか、チューブにも透明度の表記がしてあるし
そういういらん事言うから過疎ってゆくのだ・・
透明水彩使ってる奴は知識あるアタシカッコイイが多いからな
謙虚さを学ぼうぜ、自分が知ってる知識を他人が書き込んだからって
嫉妬で横やりとか見苦しい
W&Nのチューブに透明度が表示されるようになったのは割と最近だよ。
回転悪い色だとまだ古いのが残ってたりする。
へー、今度表示があるか見てみよう。
最寄の画材屋は棚の前の方にいっぱい残ってそうな気がする。
ホルベインはいつのまにかフタがコロンとした丸い感じになったんだね。
久しぶりにチューブの買ったからぜんぜん知らなかった。
教えてチャンは何の役にも立たないけど
W&Nのチューブに透明度が表示されてるって教えてくれる情報の方が有益だよ。
使ってるけど気にしてみたことも無かった
ちょっと知識をしってる人のレスが書き込まれると
最近すぐ
>>512-513こういう逆切れ厨が湧くようになったけど夏休み前だから?
教えてチャン同士で「わからないわからない」と
いい続けても何のためにもならないのに
>>518 むしろクレクレするだけはこなくていい。
俺が言ってるのは
>>509みたいな実際に使ってみての書き込みは貴重なのに
>>511みたいな言い方で潰すなって言ってんの。
ここは過疎りやすいスレだからそんな一蹴する奴がいるとますます皆書き込まなくなるぜ
自分が当たり前の様に知ってることでも知らない人だっているかもしれない。
俺のように
>>509を有益な情報だと思った人もいるかもしれないのに。
物の言い方をもっと変えろと言うこと。
>>509の情報やくにたったよ!!!
ホルベインのバンブーグリーンを持っていたのに
W&Nのウィンザーグリーン (イエローシェード)を
新しくこの前買ってしまった自分にはorz
これをきっかけに折角なので持ってる色を全部
青系、赤系、緑系、黄色オレンジ系、茶系で
自作カラーチャート作った。ホルとW&Nと似た感じを
左右に並べて。頑張ったかいあって、眺めてるだけで楽しいw
んで、見てて思ったけど、ホルベインのグリニッシュイエローと
W&Nのグリーンゴールドも同じ色に見える(自分には)
あとホルベイのサップグリーンとW&Nのパーマネントサップグリーンも
同じに見える。コットマンの方のサップグリーンは何故か微妙に色が違って
もっと明るい緑に近い。あと限定色のスマルトブルー手に入れたけど
青と言うよりは、青紫に近い色だった。ホルベインで近い色探したけど
自分の持ってる色には無かった。
しかし自作カラーチャート凄く良いね。
自分がどの色好きなのか明確に解るし見てるだけで楽しくなる。
>>519 私はむしろおまえさんみたいなレスの方が
よほどこのスレの空気を悪くしてると思う
ちょっと自分のレスを読み返してみてよ
自分の思うとおりにしたいなら
自分のBBSでやってくれ
>>520 水彩紙変えたからこないだ色見本作りなおしたばっかりだ
なんか鉱石とか蝶とかの標本眺めてるような気分になるね
色見本作るとき長いこと使ってなかった色の口の辺りの絵具が固まってて
むりやり搾り出したらむにゅうってお腹のあたりから出た
絵具よりチューブの方が劣化しとる
昔の絵の具のチューブだと劣化してピンホールが空くことあるからね。
あとつまらんこと言ってる奴はほっときゃいいだろう
それで過疎るならその程度のスレでしかない
手描き色塗りのコツのスレなんて見てみ
524 :
519:2008/07/07(月) 21:21:28
そうか蛇足だったなスマン
525 :
スペースNo.な-74:2008/07/08(火) 02:18:56
>>520 カラーチャートの色は好きな濃度(水の量)でやりました?
作りたくなってきた…。
>>525 自分はB5くらいの紙にチャート作ったので
一色を、濃い色→薄い色のグラデちっくに作ったよ
チャートあると便利だし楽しいからお奨め!
527 :
スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 00:59:45
パレットに出してある色は、パレットと同じ大きさの
紙にパレットと同じ順序でい色と濃い色の二色で作っ
た。
それ以外のチューブは、画材屋でもらったカラーチャ
ートにチェックを入れている。
ホルベイン、ニュートン、ラウニー、シュミンケ、レ
ンブランドは、もらえた。
528 :
スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 01:02:01
訂正
薄い色と濃い色
世界堂ってオンラインショップには載ってない物売ってたりする?
マイメリとか…
今度仕事で新宿行くから売ってるなら時間作って寄ってみようと思うんだが。
行って損はないと思うよ
でかいし面白いから
本も紙も沢山あるし
531 :
スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 12:51:50
二割引きだから、消耗品の補充も良いかも
>>529 ありまくりんぐ
というか売りたい物しかネットショップに出してない感じ
マイメリはチューブもハーフパンも両方あるよ、ハーフパンは量の割に割高すぎだけど
>>529です。
皆様ご丁寧に教えて下さりありがとう!
売ってるみたいですし、マイメリに限らず他の画材も見てみようと思います。
散財しそうだ…
世界堂は恐ろしいよ
暇つぶしに行っただけなのに、野口が数枚飛ぶ
最近色々紙を試しているんだけど、TM何とかって紙がなかなかいい
紙がかなり丈夫で、ゴリゴリ塗ってしまう自分と相性がいい
ゴリゴリだと筆の消耗もはげしそうだね
教育テレビでやってるボカニカルアート入門では
W&Nを使ってた。先生は12色で描いていて、すごいと思った。
混色、苦手なのです。だから36色持ってますが、使わない色もあるorz
自分はあまり多くの色を1枚に使うのは苦手だな。
いわゆる原色じゃなくても、赤っぽい色、黄色っぽい色、青っぽい色の3色あれば
けっこう絵になるよ。
当然出せない色もあるし色相が偏るけど、使っている色数が少ないと自然に全体に色がまとまる。
普段はこの色は出したい! っていう決め色1〜2色と、あとは混色用に何色かで
多くても8色ぐらいで1枚を塗ってる。
でも実は絵具120色以上持ってるんだ。
クレタケ使ってる人は居る?
好きだし良く見るけど他に居ないのはひょっとして他のが使いやすいんだろうか
>>536 おもしろかったね、なかなか
先生ウマー
皆色がはみでちゃった時ってどうしてます?
ひたすら水ふくませて色抜く?
カラーリムーバー・・・・つうか、塩素で脱色するかな。
洗濯用のハイターの原液なら相当な脱色/漂白力あるから薄くはみ出た位なら
即効脱色してくれる。
但し、紙焼けと塩素ガスに注意。換気しないでハイターで作業してると気持ち悪く
なってくるぜ。
耐水インクでも脱色するぜ。ハイターw
>>541 それ、使った紙の部分が後日変色するよ
印刷したあと捨てるんだろうから、いいんだろうけど
よっぽど酷いはみ出しの場合はドクターマーチンのブリードプルーフホワイトに
水彩絵具を混ぜて調節したもので修正してる。隠蔽力が高いので、けっこう隠れる。
ぱっと見ぐらいはごまかせる……と思う。
あとはスキャナで取り込んでCGで修正だな。
自分は透明水彩だからひたすら水含ませて硬めのブラシでこすって落とす
それで駄目ならアクリルガッシュの白を薄く塗ってごまかす
塩素は染料を使ったカラーインクには有効だけど、
おそらくほとんどの顔料に効果無いだろうし、紙(=パルプや綿、ゼラチン)を傷めるから
白抜きにしたくて、かつ原画保存が不要な場合にしか使えないと思うんだ
就活がやっと終わったので自分へのご褒美に筆の購入を考えてます。
ただ、今まで水筆オンリーだったのでどれがよいのかさっぱりです。
何かおすすめなどありましたら教えていただけませんか?
ちなみにW&Nのシリーズ7あたりはどうなかーと検討中です。
ラファエル8424が好き。
コリンスキーには劣るけどその分お手ごろ
547 :
スペースNo.な-74:2008/07/11(金) 15:15:31
就職おめでとう
水筆から、コリンスキーだとギャップがありすぎ
硬さが全然違うから慣れるのは、大変だよ
ニュートンで一から慣らすつもりなら良いと思う
自分も水筆卒業しようと思っていろいろ筆買ったんだけど
結局今は学童用のネオセーブル(ペンテル)を愛用してるよ
水筆からだと割りと慣れやすくて使いやすいと思う
他にラファエルとかの高いのも持ってるんだけどまさに宝の持ち腐れ状態w
まああくまでも一例ってことで。
個人的には最近ビカビアほしいなあと思ってる。
通販でしか買えないから迷ってるんだよね
なるべく実際に見て欲しいんだけど店舗じゃ見たこと無いし。
誰かボスケテ
初めて買った固形絵具が水をつけた筆でなでても全然色がとれなかった。
がんばって撫で回したんだけど欲しい濃さと量を取るのに結局15分以上かかった。
銀紙を剥いた時ケースの側面にネバネバしたのが付いてたし(ガム?)
使い終わって絵具の表面が乾いた後は干上がった荒地みたい…
これって表面のかさぶたみたいなやつ、剥がして使えば大丈夫かな?
固形絵具って古いやつはこんな風になるものなんだろうか。
今のままだと使い物にならないし、かといって返品しにいくには交通費の方がかかるしor2
ちなみに一緒に買ったほかの色はどれも簡単に溶けて感動した
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib037970.jpg
中身ヒックリ返して裏を使うのは?
裏も同じで使えない?
545です。
水筆からいきなりは大変とのことなので、
まずは手持ちの筆で慣らしてから再度検討してみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
552 :
549:2008/07/12(土) 19:57:28
>>550d
ケースと絵具の間に図書カード差し込んでみようとしたけど
みっちりくっついててびくともしなかったよ
他の色はカパカパ外れるのもあるのに
ビリジアンは元々着色力の弱い絵具だからしょうがない
水をたらして柔らかくなるの待ってから取ればいいよ
554 :
スペースNo.な-74:2008/07/12(土) 23:26:12
買った画材屋に電話して相談したら?
郵送で対応してもらったら?
また輸入代理店でも対応すると思うよ
555 :
549:2008/07/13(日) 14:07:23
>>553-554 ビリジアンの固形ってみんなこういうもんなのか…
てっきり変質したやつ買ってしまったのかと思った
ありがとうね
>>555 買ったセットに入ってたんだと思うけど
俺は本物のビリジャン(PG18のみ)は初心者には相当使いにくいと思うよ
この着色力の弱さで普通の濃さの緑を出すのは大変でしょ
PG7がいいよ、W&NならウインザーグリーンBS、ホルベインならビリジャンヒュー
これなら他の色の使い勝手と変わらない、むしろ濃いくらい
私はW&Nのビリジャンのチューブのをパレットで固めて使ってるけど、
たしかにビリジャンらしく発色は穏やかだけど、極端に溶けにくいというわけではないよ。
同じくビリジャンのチューブで買ったやつを固めて使ってる。
固めても
>>549みたいなバキバキの木の皮みたいにはなってないよ。
固形のは使ったことないからわからないけどそんなに溶けないものなの?
559 :
スペースNo.な-74:2008/07/13(日) 23:28:53
ニュートンで固めてバキバキなのは、コバルトバイオレットとセピア
ウチの20年もののW&N固形も普通に使えてる
10年ちかく放置した事もあるけど
写真みたいな風に固まったりって事もなかった
ただ古すぎて今のとは成分がかなり違うかも
>>549ですが表面の層を剥がしたら普通に色が取れるようになりました
(中のほうも少し層のようになってるけど)
昨日までは色見本に塗るちょっとの量を取るだけでも15分以上かかってたのに大違いだ
知恵をくれた人たちありがとう
562 :
スペースNo.な-74:2008/07/19(土) 09:58:15
ウィンザーニュートンなんて使うのは練習画の時だけだよ。
プロはもっと発色がいい絵の具をガンガン使っているよ。
いくら描いてもいい絵にならなかったら、紙と絵具を変えな。
それでもいい絵にならなかったら、水彩画に向いてない。
でもなあ、弘法筆を選ばずとも言うしなあ
むずむず・・・・むずむず・・・釣られないぞ・・・ぱくっ
くぱぁに見えた俺はちょっと死んだ方が良いですね?
>>566 死んだほうが良いね。
俺も死ぬからよw
皆印刷に出すのは紙原稿のまま出してる?
自分はチタニウムホワイトを使ってるな。
水彩画に「白」と「黒」は使わない、なんていう一般論に従うのが馬鹿馬鹿しくなって使うように
なったんだけど、細かい部分に神経質にならなくて良いし、マスキングインクみたいに邪魔に
ならないんで個人的にはアリだと思う。
ところで永井裕子みたいな絵を描くね。
あの人も確か不透明水彩の白を使っていたような。
混色にむいてる白はチャイニーズだっけ?
W&Nのチャイニーズホワイト、買ったときからなんか、ザラザラしていて、細かいツブツブ?がある。
混色しても、パレット上でそのザラザラが溶け残って上手く混ざらない。
これはこういうものなのか、それとも絵具の劣化なのか……
W&Nは高いくせに低品質なんだな
574 :
スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 02:43:29
W&Nは高いくせにチューブが低品質なのは認める
ふたが閉まらないのが高確率である
絵の具はいいんだけどなあ
>>575 W&Nに対するクレームが一番多いみたいだけど
ホルベイン社員乙
なんでそこでホルベインが出てくるの…
W&Nを辞めて得するのはホルベインってことじゃない?
私は安っぽい色合い(特に赤)が苦手で使わないけど
一般的には、最初に買うなら
ホルベインかW&Nのどちらを買うかと思う人が多いだろうし。
なんか、盲目的なW&N儲って哀れだね…
ちゃんと良いものを見極めて使ってる人のほうが稀なんすかね
30年これで食べてるし自分にあう画材ぐらい
見極めてるつもりだよ
W&Nのチューブが低品質なのは同意。
W&N、ホルベイン、レンブラント、ラウニーを使ってるけど
フタがガタつく、開かない閉まらない、といったトラブルは必ずW&N。
W&Nに対してクレームが多いのは、それだけW&Nを使っている人間が多いからだろう。
レンブラントでも中身が劣化してるのに当たったことがある。
輸入物は製造からかなり年数の経ったものが流通しているから
中身が劣化している確率もそれだけ上がっていると思う。
でも中身はホルベインよりW&Nの方が上だと思うよ。
少なくとも水を多用する塗り方には、ホルベインは向かないと感じる。にじみ方が弱い。
575 578 を見てしまうと、W&Nを支持しているやつは
こんなアホも結構いるのか、と悲しくなるけど
こうしてまともに会話できる人もいるから
結局は使う人次第なんだなと、いつもどおりの結論w
585 :
スペースNo.な-74:2008/07/23(水) 18:41:51
ところで、5万円の瑠璃色を買った人いないの?
レポして!
WNとそのユーザーを見下してるとしか思えん書き込みには閉口せざるを得ない
俺は金無いから国産ばかりだけど
あれだ、581は前に噂になってた中国製WN使ったんだろ
人柱乙
587 :
d:2008/07/23(水) 19:42:03
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qoh_master 同人誌コピーCD、Yahooオークションで大好評発売中!
現在の評価数 → qoh_master(2863)
Yahoo様からの絶大な信頼と公認をいただいております!
月姫 同人誌 450冊セット
シスタープリンセス 同人誌 173冊セット
美少女戦士セーラームーン 同人誌 300冊セット
涼宮ハルヒの憂鬱 同人誌 300冊セット
ラグナロクオンライン 同人誌 300冊セット
ファイナルファンタジーシリーズ 同人誌 254冊セット
サクラ大戦 同人誌 264冊セット
カードキャプターさくら 同人誌 225冊セット
ToHeart2 同人誌 220冊セット
Fate(フェイト) 同人誌 504冊セット
機動戦士ガンダムSEED/DISTINY 同人誌 300冊セット
ドラクエシリーズ 同人誌 260冊セット
プリキュアシリーズ 同人誌 200冊セット
全て、一枚のCDにコピーして収めました!
普通に購入すれば十万円以上もする商品が、激安千円!
※著作権に関するクレームは、上述の、Yahooオークション様で頂戴した
絶大な評価の数字を見てから言うようにして下さい。
それでもおっしゃりたい方は、直接のクレームは一切受理しませんので、
Yahoo様に申告してみて下さい(まず相手にもされないでしょうが(笑))
>>586 そんな妄想はどうでもいいから
お前は死ぬまで閉口しとけw
夏だなぁ
そういうこと言うと夏だなぁ厨の解説魔が召喚されるよ(´・ω・`)
>578 や >589 みたいなやつがいるからスレ自体が変な空気になるんだよね
たぶん他の煽りっぽいレスも同一人物のが混じってるんだろうけど
いいたいことがあるならハッキリ言えばいいのに
自演しすぎだろおい
handprintや他の色彩実験系の洋書を読むと、マイメリ・ブルが一番
いい絵の具ってことになりますね。
お金があれば、マイメリ・ブルを買うのが無難です。
マイメリが一番良い絵の具っつったって
メーカーごとに揃えてる色は違うし得意な色苦手な色もあるだろう
●●最強なんてのはカタログヲタの幻想に過ぎないんだよぼくちん
595 :
スペースNo.な-74:2008/07/24(木) 16:35:15
カタログはいいから、マイメリなら、この色っていう色を教えて!
豚すまん
水彩超初心者なんだけど、薄塗りするときに乾くとフチが濃くなって困ってる
今は乾く前にフチをぼかしてるんだけど正直めんどくさい…
先に水を引いてから、が正解?
水分量を掴めれば水を引かなくてもならなかったりする?
それが水彩の味わい。
598 :
スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 13:40:18
絵の具の乾燥速度を遅くする添加剤を加える
水を使いすぎてる。
あと筆で紙をなでまわしてるとそう言うことになりやすい。
とりあえず毎日練習してりゃ早い人なら数日、
遅くても一月以内には大体コントロール出来るようになるだろ。
紙を変えればそのへんの出方も変わるけど、
それは或る程度絵具と水、筆の扱いに慣れてからでも遅くはないんでない?
600 :
スペースNo.な-74:2008/07/25(金) 13:44:47
赤系は、外に広がるから、縁にエッジが出来やすい。
赤と言ったって色々あるだろうに
塗ったあとフチを出したくない部分の水分をティッシュで押さえる。
ただ、そういうフチや色ムラが水彩の醍醐味でもあるのであまり細かいことは気にしない方が良い。
ムラなく均一に塗るとかえって透明感が出ない。
603 :
596:2008/07/25(金) 19:02:24
>>597-602レスdです
フチも味ですか…
親の敵とばかりに消してたけどフチと仲良くしていったほうがいいんですかね
とりあえず水分量をコントロールできるように練習します
メディウムとティッシュも試してみますね
>>603 メディウムはまだ手を出さなくていいような気がする
有機系透明色を使うとエッジが出やすいな。
赤ならキナクリドン系とか、黄色ならトランスペアレントイエローとか、青ならフタロシアニン系とか。
逆に言えば、エッジを出したくないのなら、無機系不透明色を使えばいい。
カドミウム系とかアース系とか。
不透明色は薄めるとざらつきが目立つので、その場合は白を混ぜる。
当然仕上がりは不透明になるから本末転倒な気はするが……
あのふちのにじみ方やムラこそが
水彩のアナログらしさなんだから
それがいらないならCGでいいと思う。
初心者は素直にCGかカラーインクを使えばいいだろうに
>>607 しかしそれをやってると永久に上達しない罠
今日水彩で描いた表紙入稿してきた、ひさしぶりのアナログ塗りだから出来が
楽しみなような不安なような…
いやCGならともかくカラーインクは本気で難しい
岩絵の具の質問はスレ違いですかね?
いいえ、どうぞ
>>596 不正解。
水が多ければ多いほど色は外に流れる。
紙と筆がビショビショならそれだけ乾くのに時間がかかってエッジが出る。
塗ったらスッと紙が吸いきれる水分量まで絞る。
筆に絵具を含ませすぎてはいけない。
紙は吸いが良いものを使う。
ようするに水彩らしい描き方の真逆をやるということ。
オックスゴールを使うのもあり。
615 :
スペースNo.な-74:2008/07/27(日) 23:51:19
暑くなって、クーラーを入れるようになったら、水の
コントロールが、難しくなった
乾きやすいから、ボカシす前に乾いてしまう
まっち絵具を使っている人いますか。
三原色だけで全ての色がでるの?
ほとんどの色は理論的には再現出来るけど
出ない色もあるよ。
単一顔料で出す色の鮮やかさは混色ではどうやっても出ない。
まっち自体色のバリエーションは少ないしな。
それをほとんどとは言わんでしょ
高彩度な色に限定しても単一顔料の絵の具って腐るほどあるし
まっちはマゼンタが青寄りで三原色で色を作る場合に赤が濁りやすいから、
鮮やかなオレンジ〜赤を出したいなら、三原色にヴァーミリオンを加えた方が良い。
緑も若干濁りがちだが、鮮やかな緑が要るかどうかは人に寄るだろうな
>>618 たとえば一般的な36万色の中で
三原色の混色で作れない色は100色もない。
ほとんどの色は三原色があれば作れる。
根拠無さすぎワロタ
>>616 マットな紙に4色印刷するくらいの色域は出る
逆に言えばそれくらいしか出ない
使ってみた感じ暖色のダーク域で彩度が不足する傾向が強く
クリムソンやペリレーンマルーンのような輝かしい暗清色は作れなかった
623 :
スペースNo.な-74:2008/08/05(火) 13:54:47
水彩画コピーしたときの拾いやすい色がわからんです
パパンには四色分解してるんだからそれ以外は出ないて云われた
蛍光が含まれている色、彩度の高い色はでない。
どっちにしても別のインクで似せるだけだから
似たような色にしか再現できないよ。
鮮やかな色は出ないが、特に青と紫が厳しい。
コバルトブルー、ウルトラマリン、明るいバイオレット、オペラ……あたりは
そのまま使うと非常に残念なことになる。
印刷に全然出ないって事?
水彩で描いた絵を、ハイクラスのスキャナで取り込んで
フォトショでプロファイルをアドビRGBからsRGBに変換。
エプソンの顔料プリンターをソフトリッパーで色を制御。
CMYKで印刷する色に限定して出力。
これで入稿か、これを見本にして入稿してる。
前はこれを専門の出力業者に頼んでいたけど
印刷に回せるまでに1枚1万2千円ぐらいかかっていたから
30万ぐらいで機材がそろえた。
専門職や同人を専業でやってる人ならそろえる価値はあると思う。
たぶんこの方法が一番、アナログで描いた時に一番原画に近い色が出せる。
629 :
スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 10:21:39
原画を彩度低めにすればよいのでしょうか
コピーの再現性を求めるときは高彩度な色を使っちゃいかんってこと
ウルトラマリンブルーとかどうあがいたって出ないから
631 :
スペースNo.な-74:2008/08/08(金) 13:33:16
高彩度の色は使わないか、使っても広い面積に塗らない。
そして鮮やかにしたい部分以外をより暗く鈍く濁った色で塗ると
相対的に鮮やかに見えるよ。
でもコピー機なんかじゃどうしても色は忠実に再現されないので、
あまり色自体に頼った塗り方はしない方が良い。
極論するとグレースケールにした時にも見栄えがするような
明暗のしっかりした塗り方がいいと思う。
絵で一番重要なのは明暗で色相や彩度はそれに準ずるものだからね
でも、暗いトーンの再現がこれまたコピー機は苦手だったりするんだよな
夏はアルシュが生臭いな〜
水彩に合う鉛筆教えてほしい
自分ハイユニHB使ってるけどノーマルユニのほうがいいって聞いたけどどうなんでしょ
水彩ちっともうまくならねーよ
準備するのも手間がかかるだけに練習も疎かになりがち。pixivとか見てうまい人は良いなと思う
>>635 ただの鉛筆に合うも何も無いと思う
自分はハイユニだと水で汚れやすい感じがしたのでルモグラフに変えたけど
鉛筆のメーカーなんて気にしたこと無いな
アルシュ粗目でHB使ったら粉だらけになってビビって
堅さだけは気にするようになったw
合うっていうと色鉛筆や水彩色鉛筆もいいよな
皆主線はどうしてる?
自分は最初普通の鉛筆で薄く主線ひいて色塗ったあと
最後に色鉛筆で引いてるんだけど、
もっといい方法ないかと思って
色鉛筆と色塗りを反対にした方が線がなじんで良いんじゃない
ちょっと前硬質色鉛筆が良いとあったよね?
あれなんかは?つかってるひと居るなら感想聞きたい
硬質は三菱とトンボとあるみたいだけど
話題になった三菱のがやっぱり良いのだろうか…
641 :
スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 12:52:56
すまん
コピーのことで答えてくれたひとたちありがと
がんがってみるよ
638だけど
>>639 そうすると色乗っけた後主線のイメージが違ったー!ってなる事もあってさ
主線はGペンでペン入れしてる。
いろいろやってみたけどこれが一番、強弱が自由に付けれて
クリアで綺麗な線が引ける
色鉛筆だと目のある紙の場合
硬質色鉛筆も鉛筆もシャープもいろいろ試してみたけど
目に取られてどうも線がぱきっとならないし
Gペンって粗目では無理だろ
なんで?
アルシュの荒目に丸ペンで描いたことある…大変だった
インク飛ぶよね?
自分もアルシュ荒目とクラシコファブリアーノ(極荒目)でGペンやったことある……
紙の目にペン先を取られて線がガタついたり、ペン先が引っかかってしぶきが飛んだりしがちだが
神経を使って、ゆっくり軽い筆圧で線を引けば、描いて描けないことはない。
荒目の紙は、塗りも多めの水で大胆に塗ると思うので
線のガタつきはそれほど気にはならない、と思う。
ただ、自分は毎回そんな神経使ってペン入れてられないので、中目の紙+Gペンだな。
人物の髪の毛を描き込むのに、何となく買ってみたナイロンの面相筆小が気に入って
使ってみたのですが、一枚仕上げただけで穂先が曲がっていました。
ぺんてるの安い筆だったのでしかたないとあきらめ、もうちょっといい筆を買おうと思うのですが、
細く均一の線が引けて、ナイロンくらいのコシのある面相筆は
何毛がいいでしょうか?
世界堂通販で買うつもりなので見てみたら、イタチ毛とタヌキ毛がありましたが、
どちらがコシがあるでしょうか?
面相筆でなくても、細くて均一の線が引けるコシの強めな筆で
いいものがあれば教えてください。
黒髪で長髪ストレートのキャラの髪ってどんな絵の具で色つくって
のっけるといいかな?
ローアンバーとビリジアンとかで濃い色つくったりしたけどなんかうまくいかなくて
黒のっけるとそれも微妙だし
>>649 面相筆は知らんが、一般的にはイタチ毛の方がコシがあるようだ。
ナイロン毛ならコシが強いという条件はどの筆でもクリアしてると思うけど。
>>650 服の補色とかを使えば良いんでなかろうか。
タヌキのがコシは強いよ
ただわたしはイタチがお勧めかな
653 :
650:2008/08/23(土) 12:58:43
>>651 すみません色彩学に暗いもんでよくわからないんですが、
服が青としたら橙いろベースに作ると黒っぽく見えるんですか?
補色関係の色を混ぜると黒(グレー)になるからその事を言ってるんじゃ?
それと一般論だと補色関係にある色は愛称が良いということになってる
ナイロンはコシが強い、というより硬い、と感じるなあ。
だから自分は色を塗り込んだり洗い落とす時はナイロンやナイロン混を使ってる。
コリンスキーの細筆はコシが強くてまとまりが良くて
髪のラインには非常に向いてると思うんだが
高価だから気軽に試してみるって感じではないかも
657 :
649:2008/08/23(土) 20:32:33
レスありがとうございます。
イタチを検討してみます。
コリンスキーはもうちょっと懐に余裕ができたらぜひ欲しいです。
>>651 ナイロンだから穂先が曲がったのではなくて、
ぺんてるだったから、と解釈していいってことですか?
ぺんてるだったから、というより安物だったから、が正解なんじゃないの
ナイロンだろうが獣毛だろうが曲がるもんは曲がるよ
あと面相筆は毛先が細いから耐久力が低いのかもしれない
これは完全に勘ですが
細い線ってどの程度か分からないけど
穂先0.1mmも曲がっちゃダメ!ってくらいだと
筆とかより扱い方の問題だと思う。
安物だって水入れに立てっぱなしにしないとか気をつければ
長く使えるでしょ
661 :
649:2008/08/23(土) 22:20:03
レスありがとうございます。
ナイロンはナイロンでも、安価のものと高価なものでは耐久性に違いがあるってことでしょうか。
だったら正直ナイロンが気に入っているので、ぺんてる以外のメーカーのもうちょい高いナイロン製を
買ってみようかな、と考えなおしてしまいます。
>水入れに立てっぱなし
水入れに立てたりはしていません。
0.1ミリとは言いませんが、1ミリくらい曲がっています。
線を引く方向とは逆に毛足が来るように角度を合わせて線を引かないと、
ドライブラシのような書き味になってしまうんです。
毎回角度を合わせて使うのはかなり疲れて…
やはり扱い方なんでしょうか…。
面相でないナイロン製の筆(こっちの方が酷使しています)は穂先も曲がらずです。
面相だから、なのでしょうか…。
もう1本ぺんてるの面相筆を買って試してみようかと、
書きながら思いました。
安いナイロン筆は高いのより耐久性ないよ。自分もすぐ曲がった。
面相筆は毛先に集中的に負担がかかるので、磨り減って癖がつくんだろう。
ナイロン筆好きならナイロン混毛はどうだろう?
自分はホルベインのナイロン混毛の水彩筆を使ってるけど
コシもそれなりにあるし、値段も高くないし、寿命も、少なくとも自分は長く使えてる。
663 :
649:2008/08/23(土) 23:52:49
>>662 レスありがとうございます。
混毛(こんもうで変換できませんが読み方違うのかな…)は
まったく視野に入れていませんでした。新しい選択肢をありがとうございます。
筆選びにここまで悩むとは、水彩を始めるまで考えもしませんでした…
みなさんどうもありがとうございました。消えます。
主線カラーインクなんじゃ?
普通にカラーインクだね
カラーインクのセピアかねえ
>>665-667 なるほど、カラーインクで主線引くなんてこともあるんですね。使ったことがないので盲点でした。
今度何本か買って試してみたいと思います。
耐水性(アクリル)かそうじゃないとか
染料か顔料かっていろいろ違いがあるから買うとき気をつけて
ドクターマーチンで主線を書いて無惨になった俺が通りますよ
ホルベインで主線ひくと線がにじむんだけどこれは紙が悪いの?
滲みやすい紙なのかも知れないし滲みやすい染料なのかも知れん。
ホルベインだから滲むって話は聞いたことないな。
主線だったらヌーベルのデザインインクも良いかも。安いし。
自分も昔ホルベインのインクで滲んだ事ある。何色だったか忘れたけど
紙はコットマンだったかな…でもインク自体が古いものだったからそのせいかも
今はW&Nのインク使ってる。ちょっと耐水性が弱い気がしなくもないけど
瓶がかわいいからつい買ってしまう
>>673 世界堂のページで、ヌーベルのデザインインキはブラックと
ピグメントブラックがあって、ただのブラックには耐水性って記述がないんだけど
主線に使うにはピグメントブラックの方がいいのかな?
ピグメントブラックは、「やや透明である」って書いてあるのが気になるけど…
676 :
スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 19:55:35
絵の具に挑戦しようと思っていろいろ調べたら、何を買えばいいのか分からんくなった。
とりあえずエフ水彩とやらから試してみればいいのかな。
画材屋に行ってムッシーニの絵の具を一色づつ下さいって言えばいいと思うんだ
いろいろ調べてそれでいいと思ったのならそれでいいじゃないか
>>675 ブラックとピグメントは詳しく知らないけど、ヌーベルは乾けばどっちも耐水性。
特に保存性を気にしないなら無印で良いんじゃないか。
ところでカラーインクってカラーであることだけが取り柄のような気がするから、
あえてブラックを選ぶ意味はないような気がする。
多少使い心地が違うよ
それにグレーのグラデーション作ったときにも違いが出てくる。
まぁ好みだね
>>676 私が持ってるエフ水彩あげたいマジで。ホルベイン買った方がいいと思う
>>681 馬鹿野郎!あれはあれで結構使えるんだぞ!
使う紙にもよるが、乾くとテクスチャー使ったような効果が出たり
おもしろく色が分離したりする、初心者ならそこらへんで色作りの練習してもいいと思う
買う色は3原色+紺、朱、黄土、があれば十分だ。
ただ絵の具としての癖は強いと思うんで、
自分が目指してる水彩の方向性によりけりだが。
じゃあ俺はエフで練習する
カラーインクで主線を引いている方に聞きたいんですが、
どうやって使っていますか?
なにか別の容器に少量移して、水を足したりして色の調節をしたりするんですよね?
つけペンだと、浅い容器だとわざわざペンを寝かせてインクをつけなくてはならなくて不便だし、
余りを捨てるのももったいなくて、どうしようか困っています。
なにかお勧めの容器や使い方が等ありましたら教えてほしいです。
自分は時々ホルのセピア使ってるけど
瓶にそのままペン先突っ込んで使ってるわ…
え?皆色の調節とかしてるもんなの?
それなら自分も知りたい。
686 :
スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 01:44:26
>>684 自分は
>>685と一緒で直接突っ込んでたけど、ホルベインは瓶が深くてペンホルダーにインクが付くのが難・・・
なので今は空いたインク瓶に適当に薄めたものを入れて使ってる
W&Nの瓶なんかはオサレだしこけにくいしサイズも丁度いい
>>684 ホルベインのカラーインクでペン入れしてるけど
自分はスポイトでカラーインクの入ってたプラケース(下の方)に入れて
消しゴムを下にかませて傾かせてインクつけてるw
最初は瓶にそのままペンつっこんでたけどだんだん量が少なくなってきて届かなくなってきたから。
余りはそういえば捨てちゃってるな〜もったいないけど・・
やわらかい主線が欲しいときは水で薄めたりもする。
習字道具の水差すスポイトで、色にもよるけどグレーだったら水1:インク4くらいに薄めて使ってる
688 :
スペースNo.な-74:2008/09/03(水) 17:59:48
age
スポイトに吸い込んでペンに出してるよ
何色か混ぜて好みの色にして水で薄めたものを
パイロットのインクの空き瓶に入れてる。
自分は黒インクは年1回くらい取り替えるので、空き瓶がいっぱいある。
691 :
684:2008/09/03(水) 23:51:28
みなさまレスありがとうございます。
空き瓶ですか…それがあれば一番いいでしょうね!
今まではアクリル絵の具を水で溶いて主線にしていて、
まだインクは使いきったものがないのでひとつ下さいw
>>690 いろいろ話が聞けてよかったです。ありがとうございました。
溶いたアクリル絵の具を保管する小さい入れ物がどっかに売ってたな・・・・
ダイソーだったかな。
693 :
スペースNo.な-74:2008/09/04(木) 18:05:58
ドクターマーチンのちっさい空容器はダメなん?
160円くらいで売ってる。
スポイト付きだし便利だと思う。
豚切りごめん。
既出かもしれないけど、水彩チューブのフタが固くて開きにくい時は、
フタにティッシュをかぶせて、その上からひねると簡単に開く事に気が付いた。
W&Nの透明水彩でしか試してないから、他のチューブにも有効かはわからないけどお試しあれ。
(´-`).。oO(生活の知恵ってレベルじゃねえ・・・)
W&Nのフタが開かなくなった時無理にひねるとチューブそのものがひん曲がったり
ケツから絵具が出てきたりするよな…… ほんとどうしたら。
レンチで穴から切って
100ショップで売ってるビーズケースとかピルケースとか
化粧品の空ケースに入れるが良し
使う度に開け難いチューブに入れておく必要性はないだろ
チューブを使うならそもそも固まらないようにその都度拭けばいいだけでは
きれいにしてても開かなくなるのよ。
開かなくなる絵具はいつも決まってるので
フタかチューブが元から歪んでて、ぴったり閉まらなくて
その隙間から昼夜の気温差で膨張した絵具が勝手にはみ出してきて
乾いて固まっているのだと思う。想像だけど。
自分は使うたびに絵具を開けてちょっとずつパレットに絞る派だから
開けにくいチューブにいつも苦労してる……
ふた開けるなら100均のラジオペンチかプライヤがお手軽。
つかむ部分がギザギザになってるのでふたとよくかみ合う。
ペンチやプライヤーだと蓋のギザギザがなくなって逆に開け難くなりそうだから
間にクッションでゴムとか入れるのがいいと思う。
ていうか輪ゴムはめて回すと摩擦が出来るので普通に開けやすくなるよ
どうしてもチューブからがいいとかのこだわりあると無理だけど
いっそパレットに出して乾かしておいた方が楽だよ
私は会社別のを100均パレットとかで4枚作ってある
ぺんてるもクサカベもホルベインもW&Nも買い置き以外基本パレットに出しっぱだ
>>702 5mlもある絵の具を全部パレットに出せと言うのか。
ここだかどこかの水彩スレで絵の具は少しずつ出して使った方がいいって
意見なかったっけ?劣化が早くなるからとか何とか。
まあ個人個人やりやすいようにすればいいんだけど。
いつまでも使い切れない量を固めて出しておくと、何度も筆で溶いてる内に顔料と
ネチョネチョした成分(?)が分離して、最後はバキバキに割れて使えなくなる。経験談。
劣化が早くなるって言うのはほとんどの水彩技法書で言われてるから事実だろ。
参考になります
固めといたのを溶かすとき表面から使う分だけにした方がいいんだろうけど
水加減がムズイ
パレットにずっと出しとくつもりなら固形の奴にした方がいいのかもな
溶かしにくいなら表面積を工夫すれば良いと思うよ
丸く固めるより平べったく固めた方が筆に接する面積が増えるから絵の具を取りやすい
あと水加減が難しいなら、最初ベッタリした状態で取ってスポイト使って絵の具を薄める
なりすれば良いんじゃない。この方法だとパレットが水浸しになる可能性大なので小皿が
必須だけど
>>705 超わかるw
めんどくさがって出しっぱなしで薄めて使ってるとしばらくはもつけど
最終的には分離してバキバキのカッパカパになるよねw
>>705 それは一部の色の性質じゃないの?
表面をびしょびしょに濡らしたまま放置すると表面が固まって水で溶けなくなる色はあるよ。
バーントアンバーとかローシェンナ、アリザリンクリムソンとかビリジアンとか。
絵の具の表面に水が溜まらないよう気をつけてれば大体は防げるんだろうけど、
そういう面倒なこと気にしたくないから、固まった事のある色は小出しにしてる。
前に言われてたのは固めて使うと粒子が粗くなるって事だったけど、
俺はそういうのを感じたことが無いからよく分からない。
目に見えてざらつくなら、それはむしろ1色で2回美味しいんじゃない?
余裕でパレットに出したまま放置だよ
インディゴなどうみうし柄になっても使ってるw
712 :
スペースNo.な-74:2008/09/08(月) 09:01:51
水彩絵具で、キナクリドンって名前がついているのがあるけれど、あれって何?
きな粉栗丼
>>714 ありがとうございます。
キナクリドン系って発色が綺麗ですね。
どこを見たらキナクリドンな色か、そうでないかが分かるんですか?
714じゃないけど、ホルベインやニュートンはパンフレットに書いてあるよ。
それに頼らないならば、赤・赤紫の色で耐光性が高い物はキナクリドンであることが多い。
似た色域で高耐候性の色だとピロールとかアントラキノンがあるけど、それらも綺麗な色だ。
あとPV19と42、PR122、202、209が代表的なキナクリドン顔料のCI名だから覚えておくといい。
PV19は紅色と葡萄色の二種がある。
追加、PV42はシュミンケが出してる物しか知らないけど、
代理店がぼったくっててえらく高いからわざわざ買うほどの物ではないと思う。
無ければ絶対に出せない色ってわけでもないし。
それ以外の色はホルベインとトランヴェールで全部揃うのではないかと
店頭でアルシュを見てきた。
高い高いとは聞いてたけど、こんなに高いとはw
思わず声たてて笑ってしまったよ…orz
アルシュでびっくりしてたら
日本画用の和紙はもっとびっくりするおー
たたみ半分ぐらいで1万2千とか
本家サイトにもカタログにも載っていないんで、W&Nのセットものの
色構成リストを作ってみたんだが需要ある?
щ(゚Д゚щ)カマーン
激しくキボンヌ
>>722 色構成ってカラーチャートのこと?
ならすごくほしい
今オクで36色セット買おうか迷ってる
いつもはホルベイン使い。
>>728 すげー本格的w
もらったよ、ありがとう
>>728 ありがとう、もらいました
pdf版カコイイ
うおー!ありがとう、活用させて頂きます
英語にふりがなふってほしかった
振り仮名が必用なら製品も買えないんじゃない?
輸入品は当然だけど日本語で書いてないよ。
日本製品使ってたら?
トン!両方頂いたよ!
英語表記なんとなくで覚えてたからこれでちゃんと覚えられるw
あと自分が持ってない色すぐに解って助かりました
>>735 こっちももらいました、お疲れ様です。
買ってないのにちょっと満足感が味わえたw
>>728 ホルベインばっかり使ってる貧民だけど貰ったよ
ありがとう
こういうリストとか見るのも作るのも好きだ
エクセルが大好きだ
<table>も大好きだ
色表、混色表を塗ってるときが最強に幸せだ
エフ絵の具買った。
これで練習して全部使い切ったらホルベインの透明水彩買うんだ!
と意気込んだけど、小さいチューブのくせして塗っても塗ってもなかなか
減らないなぁ(笑)
全部使おうとか思うとなかなか減らないよなw
全部は厳しいよw
使わないものは全然使わないし
エフ絵具は不透明水彩だから透明水彩とは使い方が違うよ。
エフ絵具に慣れたら次はポスターカラーかガッシュじゃないか。
エフ水彩やマット水彩は子供に使いやすいよう
適度な隠蔽性を持った半透明水彩だから、
透明水彩より不透明だけどガッシュのような隠蔽性は無いよ
早く減らしたいならF8みたいな大きいやつにたっぷり絵の具つかって描けばおk
743 :
738:2008/10/01(水) 22:06:53
エフ水彩やマット水彩は不透明だけども透明水彩のようにもつかえる
との事なので、自分の向いている塗り方はどちらなのか知りたいという
のもあって買ってみたのですが、いまのところ自然と透明水彩のように
使ってました。
>>741を見て、不透明水彩塗りに挑戦してみたところ、こちらの方が
くっきりはっきりして自分好みかなと思いましたが、影の色とか混色で
作らないといけないので、課題はこちらの方が断然多いなという印象です。
通販でチューブ入りの水彩絵の具買ったら空だったw
こんなことあるんだなあ。
ついでに前から気になってた羽管も買ってみた。
一時期どこかのスレでこれが話題に上ったことがあった気がするけど、
どこか覚えてる方いませんか?
手描きによる〜 は過去ログも検索したけど、
それらしいレスがなかったです。
おじゃる氏が話してたと思うけどそれ以外なら知らない
746 :
738:2008/10/04(土) 20:51:42
>>744 3連のヨーグルト買ったら、ひとつだけ空っぽだった事あったな。
>>744 それ、苦情を言えば別の商品送ってくるのかな?
からっぽなのを証明するのがめんどくさいね
なんで?直接メーカーに送ればいいじゃない
使用後かそうでないかなんて一目瞭然だし
そういうのは購入店にいうのが筋じゃない?
店舗を商わない通販ショップだと
メーカーに直接言ってというパターンが多いから
751 :
744:2008/10/04(土) 22:04:25
証明するのは簡単だと思う。
箱の中に何にも入ってなかったんじゃなくて、
チューブの中に何にも入ってなかったので。
とりあえず販売店に聞いてみようと思ってます。
羽管の話題の件もありがとう。
確かに、中身が入ってたのを奇麗にカラっぽにするのは不可能だw
アルシュって値上がりしてたんだな。買いだめしてたから気づかなかった。
300g中判1枚で1470円って。
10年ぐらい前は900円くらいだった気がするんだが……一体どこまで上がるんだ。
かといって今さら他の紙に変えることもできないし……
国産でアルシュみたいな紙をどこかで開発してくれないものか。
10年前と比べてもなw
>>753 昔はそっくりで半分以下の値段で似た紙があったんだけどね。
輸入しなくなってしまった
アルシュは、少なくとも去年までは定価980円だったな。
おそらく上がったのはつい最近の話だと思う。
1470円か、買い溜めしておけばよかった。
それから754はフォントネーの事言っているんだろうけど、
確かに色の出方は似てても紙の強度はそれはそれは最悪だった。
>>755 筆圧が高い人、消しゴムを何度も描ける人にはそうかも知れないな。
私はアルシュ(細目)よりももう少し目が細かくて、アルシュよりも白くて
ペンで細い線まで綺麗に書き込めて好きだな。
在庫がなくなる前に買いだめしておいたw
新規で透明水彩のセットを買おうと思っているのですが、
あまりにじまず、透明度・発色が良くて、少女漫画タッチに合うようなのはどのメーカーの製品でしょうか?
もし分かればお教えください。
初心者なら入手の容易さ、価格とか色々合わせてもとりあえずホルベイン
でも透明度や発色をメインとするなら素直にカラーインク(ドクターマーチン・ラディアント)買えばいいと思う
にじみは使う紙でどうとでもなるよ
カラーインクと透明水彩じゃ仕上がった感じがぜんぜん違うし
透明水彩でコミックイラストに合うようなのがいいってことだよね
>>758と同じくとりあえずホルベインでいいと思う
俺も初心者向きというだけならそう思う
使いやすい中間色が多いし、コントロールもしやすい。
ただし透明度を重視するようだと中間色は全滅するから
ホルベインよりトランヴェールでも使った方が良いと思うが。
発色を重視するならマイメリかレンブラントが良いんじゃね?
水のコントロールに慣れないと使いこなせないけど。
レンブラント発色良いか?
自分が持ってる色に関しては、W&Nの同じ顔料のものと比べると色は明らかに地味だ。
性質は穏やかで使いやすいと感じるが。
透明水彩の入門用としては自分もホルベインがいいと思う。
海外メーカーのものは単一顔料が多くて顔料濃度が高いから
性質が色によってバラバラで、初心者には把握しにくいんじゃないかと感じる。
透明で発色が良くて少女漫画っぽい塗りというとカラーインクかコピックを薦めたくなるけど。
はじめてならホルベイン。
水彩画のハウツー本はほとんどがこれを使っているから、
情報に飢える事はまずない。
買う前に悩むのは何色買うかぐらいじゃね?
12色買ってとりあえず使ってみてから
色を揃えると無駄がなくてよいよ
まったくの初心者だと何色が必要とかもわからんからね
764 :
757:2008/10/13(月) 01:38:43
>>758 カラーインクは持っているのですが、保存面とイラスト以外の絵にも使えることを考えて
透明水彩も欲しいなと思ったもので・・・
不透明水彩を長年使ってきましたが、透明水彩は素人ですので
一番名前の多く、また初心者向きであるというホルベインで最初はいってみたいと思います。
>>760で挙げられた物も何本か買って試してみます。
皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
ホルベインでもいいと思うけど、ホルベインのセットに入ってる色って
対光性が良くない色が多かったり、ヒューがついてる色が多くて微妙じゃないか?
セットのを買うならニュートンかラウニーで良いと思う。
ホルベインとW&N、ラウニーだったら値段が3倍ぐらい違う。
透明水彩という画材が性に合わないこともあるし、
最初はお試しという意味で初心者には安価なホルベインを勧める。
発色や使い心地はちょっとは違うがそれほど大きくは違わないし、
耐光性も、良くはないけど最初に練習で使う分には気にすることないし。
それで透明水彩が気に入ったら、それから良い絵具を買えばいいと思う。
結局はその人に合うかどうかだしね
自分もはじめはホルベインだったよ
で結局ホルベインのあとW&Nも買ったけど
良く使うのは一番慣れてしまったホルベインだったりするしw
>>765 対光性じゃなく耐光性ね。
ケチをつけてる割には理解不十分なんだな。
ホルベインに耐光性を求めて買う人はいないから
ホルベインのよさはコミックぽい中間色の多さと
安さとどこでも手に入る便利性
よほど金が余ってるならともかく初心者にW&N、ラウニー進める日本人は稀だろうな
なんか変な子が涌いてきたね
ホルベイン社員がいるのかなw
ヒューって何者?
>>769 そっちじゃないよ。
素人に1本500円もする絵の具を薦めてみたり
漢字も間違えてみたり、透明水彩のとの字も知らなさそうな変な子ってこと。
>>771 ニセモノ顔料。
773 :
772:2008/10/13(月) 22:19:48
ぶっちゃけなんでもよくね?w
いや、初心者にならさ。
お金に余裕があるなら高価な絵具のセットでもいいと思うよ。
箱に絵具がずらっと並んでいるのを見るのは楽しいものだ。
初心者の場合それだけで満足しちゃうこともあるけどな。
>>772 トンクス
名前がカコイイ「ヒュー」付きはニセモノの意味だったのか
安いのでいいならまっち絵具だろ
発色もいいしな
>>777 安いとかだけじゃなく総合的にホルベインって事でしょ
大き目の文房具店に置いてある事もあるし、大体どこの画材屋でも手に入れられる
まっちは通販ぐらいでしか見た事ない
でもお金がある人ならいっその事ホラダムとかにすればいいさw
お金のある人はシュミンケ・ホラダムでFA?
響きがいいからってビリジャンヒューを買ってしまった俺
絵の具の比較本借りて見たらホルベインのビリジャンヒューは酷評されてた
一つしか持ってない緑単なのに・・・
ホルの、Pイエレモンと、ロズマダと、ビリヒュの3トップで
サクサク点を決めてる俺のチームを舐めるなよ!
いやいやいや
総合的に初心者にはホルベイン(笑)でしょ
水彩画の本や漫画家の画材紹介の記事でも、
安価で入手しやすいというのが大きな理由で取り上げられることが
多いよな>ホルベイン
>>780 どうせ一般のビリジャンと違うとかいう理由でしょ
フタログリーンとしては何も悪くない
バンブーグリーンも買うと尚良し
本物のビリジャンは使いにくいよな……
よしビリジャンを使ってやるぜ! と気合いを入れてかからないと使う気にならない。
というか溶けない。
小学生時代にいつもビリジアンだけ固まってたのはそういうことだったのか。。謎が解けた。
あと、子供の頃 「ぐんじょ色」 って変な名前で馬鹿にされてたけど、
漢字で書いたら 「群青」 でさわやかだよね。
透明水彩を始めたい、と思って一番安かったサクラの赤青黄だけ買ったのが半年前。
何も手をつけられずずっとほったらかしてて、チューブがどこに行ったか分からなくなった。
ホルベインなんて見たことないよ(´・ω・`)
自転車で行ける距離に文具屋が一件しかないんだ…(´・ω:;.:...
世界堂のような一定額以上買うと送料無料になる店で注文するんだ
水彩画用紙、絵具、筆を買えば5000円ぐらいすぐ行くからな
予算五千円の場合、練習用なら絵具をバラで8〜12色程度(白黒は不要)、
マルマンのスケッチブック10冊、残りで名村のSWと細部用の筆を買うぐらいがいい。
これ以上金をケチるとかえって安物買いの銭失いになる。
予算があるなら紙はいい紙を買うといいよ。
透明水彩の場合ほとんど紙で発色が決まるから。
コットマンの中目か荒目、あるいはホワイトワトソンが値段の割に使いやすいみたい。
水彩紙は種類がたくさんあってそれぞれ使い心地が違うから、
ポストカードサイズのやつを買って試してみるといい。
ミューズが安い割りに使い勝手いいから
練習とか落書き用に使ってるわー
同じく安くて手頃なのでマルマンのSOHOがるけど
黄色い表紙になってから質が悪くなったと思う
自分の古いギターペイントもついでにあげるよw
ここの住人って博学で凄いよな。知識のない自分はいつも参考にさせて貰ってる。
それで気になったんだが、皆が主に使ってるメーカーはどこの?自分はホルベインだけど、水彩歴が浅いせいかまだまだ使いこなせてないorz
自分もホルベイン、W&N何本か持ってるけどぶっちゃけ色の違いがようわからん
W&Nをメインにホルベインと海外メーカーで気になった色を適当に買って使ってる。
でも絵具のメーカーは仕上がりに大して関係ないよ。
メーカーより顔料の種類の方が重要。そして絵具より紙や筆の方が影響する。
高価な絵具を買うお金があったら、高価な紙や高価な筆を買った方がいいよ。
確かに紙はかなり重要だよね
自分で作った色見本なんだけど、コットマンが余ってたからそれ使ったんだけど、
色が微妙な分離というか薄くなったというか、とにかく劣化した感じになってる
まだ2ヶ月くらいしかたってないのにちょっとビックリしたよ
そういえばこないだオークションで安かったからとヴァンゴッホの18色セットを購入
ホルベインだけで仕上げた作品よりも、粒子の細かさや色の鮮やかさが違って感動した
廉価版でもやっぱ高いだけあるのかなーと思った
ちなみに紙はどっちもアルシュ使用
発色とか伸びとかって好みもあるし、適当に単色で好きな色でも買って試すのがやっぱ一番だと思う
ちょっとプラセボ臭があるね
というよりかは、自己満足的高評価補正とでもいうべきか
(満足度やモチベーションという意味ではこれだって重要だけど)
絶対的な質の違いはもちろんあるにせよ、絵具そのもの以外の要素が
複雑に絡んで大きく影響する相対的な絵の出来栄えってのは、
そう簡単に結論するもんでもないだろうし
欠陥商品でなければ、あとは相対的な好みの問題だと思う
俺みたいな貧乏性な奴だと、あまりにも良い絵具だという意識があると、
逆に萎縮して、絵具の溶き方すら変わってしまうわけで
そういう経験も無駄ではないと思うけどね
俺は絵具の値段なんて気にならないけどなぁ
B4の絵をニュートンで描いた場合、絵具代なんて高々50円ぐらいでしょ?
ホルベイン使えば20円ぐらいになるかもしれないけど、
絵を描くのにかける時間を考えたらその差なんて微々たるもんじゃね?
と言いつつ今日もコットマンにトランヴェールで描いているわけだg
まぁ趣味なら気に入った道具を使えばいいでしょ
出来上がった絵だけを見て絵具を見抜ける人なんていないんだしさ
>>800 初期投資の金額が気になるんだと思うよ。
絵を描きなれてる人なら
油やアクリルで描いてる費用からすれば
水彩やコピックの費用なんてタダみたいなもんだと知ってるんじゃないかな。
アクリルでF8(455×379mm)の絵をがっつり書いたら
絵の具代とボード代で6000円ぐらいかかったけど
もっといい絵の具を使ってかけばこれが倍にもなってしまう
そんなにかかるのか…
>>802 絵の具を水彩のように薄めて使わないのが
原則だからしょうがないよ。
そうしないと額装できないし。
キャンバスを使うともっと高いよ。
ボードだと600円ぐらいだけど一枚1500〜2000円する。
水彩全般が庶民派ってことだな
松屋と吉野家、どっちが高級?なんて言ってるみたいなもんかw
油なんてアトリエが無きゃ始まらんしなあ
そう?
部屋を臭わせて書いてる人も結構いるでしょ
まあそれは住環境によるというか
都内でワンルーム一人暮らしの俺には無理だ
やれる人はやるんだろうし、環境を変える努力をするんだろうけれども
学生気分のままってわけにもいかないしね
アクリルもメディウム使うと結構臭い。
マンガニーズブルーとセルリアンブルーって使った感じどう違うの?
色見本で見るとなんかどっちも同じに見えるんですが・・・。
マンガニーズブルーを持っている人は少ないんじゃないか
ヒューやノーバならいざ知らず
ノーバというのは無毒な絵の具を作ったときに
付けた新しいという意味の言葉です的な感じなんですね
毒こええ
>>809-810 本当だヒューってちゃんと付いてた。ノーバなんて名前のもあるんだね。全然意味知らなかった。
ちなみに自分が持ってるのはニュートンのセルリアンブルーを・・・。混色でよく使ってる。
>808
まだいるかな
まぜる重ねるウォーターカラーって本見ると、
マンガニーズブルーはセルリアンブルーの彩度上げたような色ってある。
紙にも因るんだろうけど、マンガニーズブルーのがざりざりした感じになるっぽい。
この本のはマンガニーズブルーってあるから、ノーバはちょっと違うのかもしれないけど。
使った感想じゃなくて申し訳ない。
そのざりざりした感じが最大の特徴だったが、
代替顔料の銅フタロシアニンになった今はただ淡くて鮮やかな水色。
色相はセルリアンブルーよりかはターコイズブルーに近い。
個性が無くなったためジェニュインのような利用価値は無いが、
セルリアンブルーの赤みを無くした滑らかな色だと言えば欲しい人も多いんで内科医
絵の具マニアックスすごい
ハンドプリントの読み方がわかんない。。。。
頭の悪い俺にもわかるように誰か教えてくれないか。
handprintは文字通りハンドプリントだよ。手形のこと。
fingerprintは指紋な
各色ページの一番下に説明書いてある
ここは817に英語を教えるスレではない。
読めないなら翻訳ソフトに突っ込めばいい。
前に水彩絵をスキャナーで綺麗に取込む方法を見たんだけど
覚えてる人いない?
左右をかえて2度取込んで
レイヤーのなんの効果つかって合成するっていうのは覚えてるんだけど
そのレイヤーの属性が思いだせん
あああああ久しぶりに透明水彩の絵を見たけどやっぱ最高
夕焼けみたいなのはほんと綺麗だね
頭おかしくなりそう
エフ水彩ってマット水彩と似たようなもの?
いろいろ読んでみたけど、マット水彩とかエフ水彩が普通の水彩とどう違うのか分からない・・・
普通の水彩なんて概念は捨てなさい。あるのは透明・半透明・不透明。
826 :
824:2008/11/10(月) 12:14:32
ああ、なるほど
多分自分の指す普通の水彩って透明水彩の事だと思うんだけど
エフ水彩とかは透明じゃない水彩ってことになるの?
>>821 その小宮って人
2ちゃんで自分の絵のことを言われたら切れてページを消すくせに
スキャナのその技を2ちゃんの手描きスレで知ったら
ちゃっかりページまで作って自分の手柄みたいにしてるところが
理解できない。
エフ水彩は普通水彩だよ、透明にも不透明にもなる
普通ってなんやねん
エフ水彩やマット水彩は、不透明水彩だよ。
強いて言うなら「あまり不透明でない不透明水彩」ってかんじ。
値段を下げるために安い材料を使って、量を増やすために混ぜ物をしてるので、
薄めたり混色すると色が濁る。紙にも定着しなくなる。
透明水彩(ホルベインやW&N等)は、薄めたり混色しても色が濁らない。
でも色々読んでみたけどわからないってことは、
ここで色々説明されても、きっとわからないと思うよ。
百聞は一見にしかずというけど、
学童用の不透明水彩と、透明水彩との違いは
使ってみれば一発でわかる。そのくらい全然違う。
濃いめの背景にしたくてぺんてるエフ使ったらあまりにも色が安っぽくて涙目になったことがあるw
荒目の紙に使ったのがまずかったのかもしれないけど。それ以来トラウマで使ってない
エフはコピー用紙に使うといい感じだぞ
水彩用紙には向いてない。
ところでエフ絵具は薄めると透明水彩のようにも使える、というけど
本当にエフ絵具を薄めて透明水彩みたいに使っている人っているのか?
自分は中学の頃エフ絵具で薄塗りをやって、
そのあまりに粉っぽく濁った画面に絶望したんだけど。
高校になってリキテックスと透明水彩を手に入れて、
ああ、あれは絵具が悪かったんだな……ということに気づいた。
835 :
824:2008/11/10(月) 22:52:05
やっぱ値段に見合った中身となると〜ってことか
とりあえず透明水彩とエフ水彩どっちも買って試してみるよ
答えてくれた人ありがとう!
>>834 ガキの頃使ってた記憶を掘り起こしてみると、
ベースの色に対して彩度を落とすような混色なら、まあ使えたかな程度
例えば、神社とかの木部分や赤っぽい塗装なんかの雰囲気は、赤と茶と黒を混ぜるみたいな
緑と茶を混ぜて植物の緑系とかね
こんぐらいならまあ小学生レベルで使えるw
芸術の秋冬って感じだね
んで、濃く塗ろうとすると、どうしようもないくらいに粉っぽくなるね
淡い色味を混色で濃い目に塗ろうとすると、もう収拾がつかない
微妙な肌色の表現とか不可能
教育上良くないw
薄塗りで、混色も控えめに、基本重ね塗りに徹すれば、まあギリ使えるかな
幼稚園児ならそれでもいいと思う
>薄塗りで、混色も控えめに、基本重ね塗りに徹すれば、まあギリ使えるかな
>幼稚園児ならそれでもいいと思う
って、幼稚園児には無理だよな…w
お絵かきの時間の為に、このスレチェックしてるくらい向上心のある
園児なら、なんとか…
将来はカリスマ同人絵師かw
>>834 エフではないけどアニメの背景画で使われているポスターカラーが似た感じの不透明水彩で
アニメで見る通りケースバーケースで透明にも不透明にも使われている
もともと透明水彩と不透明水彩(ガッシュ)は顔料もメディウムも同じでそれほど違うものではなく
隠蔽性の高めの絵具と弱めの絵具というくらいの差だ
841 :
834:2008/11/13(木) 16:18:58
>>836 薄く透明感のある塗りをしたいと思って、でも薄塗りでは思ったような鮮やかな色が出なくて、
仕方なく絵具に白をたっぷり混ぜて濃く溶いて、一筆塗るごとに少しずつ暗い色を足していって
無理矢理グラデーションにした苦い記憶が蘇ったよ……
>>840 ポスターカラーも使ったことがあるけど、エフ水彩とは全然使い心地が違ったよ。
ポスターカーの方が、エフ水彩より発色が良くて、粒子が細かくて、隠蔽性が高い。
自分はまったく別の画材だと感じた。
少なくともエフ水彩に感じてた、色が濁る、粉っぽいというフラストレーションは感じなかった。
透明水彩=顔料+アラビアガム(濃)
不透明水彩(ガッシュ)=顔料+アラビアガム(薄)
ポスターカラー=中級顔料+白顔料+膠水など
学童用水彩=低級顔料+白土+デキストリン
だそうなので、エフ水彩とガッシュは別の物として考えた方がいいかも。
ポスターカラーや学童用、安物は
染料だから保存するものには不向きだよ。
練習用とかアニメの背景用で
撮影で使ったら捨てるものと割り切るつもりのもの
難しい事は省略するけど
学童用絵具は何よりも経済性を追求した代替絵具で本格的な作品を創るようなものではない
自分で絵を描き始めるならこの機会に学童用絵具はやめて、安くても本物の絵具を使う事をお薦めするよ
アーティスト用と書いてあっても使ってる人の大半はアマチュアだから遠慮せずにどうぞ
エフってマット系だと思ってたんだけどな
不透明=アクリルガッシュだと思ってる
>>842 変なこと言わんでくれ
そりゃ一部には染料をそのまま使っている物もあるかもしれんが、
多くはレーキ顔料や精製度の低い顔料に体質顔料を加えた物だ。
そもそも染料だけだったらドクターマーチンみたいになるよ
保存性を重視しないため色材を選ばず、
彩度や明度の高い蛍光顔料や蛍光染料の類も平気で使うため保存性が低い色が多い。
銅フタロシアニンや土性の酸化鉄は安いけど耐光性が高いよ
>>845 レーキ顔料はそのもの染料が原料なんだけど
「顔料」と書かれてるからまさか勘違いしてるとか?
レーキ顔料の対光性なんて無いに等しい
そこまで知っててなんでそうなるんだ?
レーキ化して顔料として使っている物まで染料だとでも言うのか。
それに染料を"そのまま"使ってると書いたのもまるで見てないんだな
>>レーキ顔料の対光性なんて無いに等しい
はい嘘
油絵具のアリザリンクリムソンは土性顔料さえ混ぜなければ耐光性は充分高い
少なくともショボいモノアゾ顔料よりかはね
ついでに前駆体が可溶性な物は云々とか言ってきそうだから先に言っておく
それは溶液を用いて染色し、それが染着した後に不溶性の顔料となる場合で、
最初から顔料として扱う目的でレーキ化した場合は含まないからな
亀だが>823が誰の絵みたのか気になる
なんか一人だけとんちんかんな知識を披露してるのがいるなあ。
作品としての耐久性の話をしてるのに
レーキ顔料なんてまがい物を持ち出してきてどうするんだ。
ポスカラや安物の絵の具は耐久性が無いのでFAだよ。
ヤフオクでポスカラで描いた絵でも売ってるのかw
大丈夫
ヤフオクではポスカラよりも貧弱なコピックやカラーインクや色辞典がでしゃばってるZE☆
あそこは一時の萌えが欲しい場所だから画材よりも好み重視
基本飾って見ない(暗所ファイリングする)から耐久性はあるに越した事はない程度
ま、エフ水彩は透明水彩じゃなくマット水彩だな
使ってる成分が安物だから粉っぽくマットな出来になる上に、耐久性も透明水彩と呼ばれるものよりも遥かに悪い
ちなみに透明水彩の中でもメジャーなのは国産のホルベイン、クサカベ、トランヴェール
外国産のウィンザー&ニュートン、レンブラント、マイメリ、シュミンケホラダム、ペリカン、ラウニー辺りだな
>>851 そうでもない。
がっつりかかれた油絵やアクリル絵が
とんでもない値段をつけてるのをみると
画材を気にしてるユーザーは少なくなさそうだ
コピックじゃせいぜい2〜3万
>>852 コピック絵は最高20万くらいまでいったことあるし、5万超えも結構毎月のようにいる
油絵、アクリル画、水彩画も高額で売れてるけど、あくまで中の人のファンが買ってるだけだからなぁ・・・
アクリル画でこの間55万出した人いるけど、コピック絵でもきっととんでもなく高額になると思うよ
気にしてるユーザーも少なくないだろうけど、結局は好み重視だよ
絵柄が好みじゃなければどんな頑強な画材使ってても手は出さないからね
コピックで描いた絵を売るなんて詐欺だね
あんな数年で色が変わるようなもんで
このネタは以前もひと悶着あったから、程々に
ここで顔真っ赤なのはどうみても847=856
>>842 >ポスターカラーや学童用、安物は
>染料だから保存するものには不向きだよ。
これがおかしい。
ぺんてるライブラリーから引用
>水性絵の具の「エフ水彩」は、顔料の粒子をより微細にすることで、発色が良く色ののびもいい絵の具です。
>通常、顔料の粒子が細かくなると隠ぺい力(下地を隠す力)が弱くなってしまいますが、
>高品質な顔料をふんだんに使用することで着色力と隠ぺい力の両方に優れた絵の具になっているのです。
>粒子を大きくすれば、繊維についた汚れも落ちやすくなるかもしれませんが、
>絵の具として優れた発色を実現するために粒子の微粒子化にこだわった商品なのです。
このエフ水彩の顔料がレーキ顔料だったとしてもだ、それを純粋な染料と同一視して語るのは間違い。
もちろん顔料としての性能は劣ることが普通だけど、レーキ顔料=染料とはならない。
つまりぺんてるの社員が必死だなと
文房具ではなく画材を使え
エフ水彩には耐光性があるのかないのかという話をしてる人と
エフ水彩は染料なのか顔料なのかという話をして人がいるから
話がかみ合わないんだよ。
一番安い顔料(耐光性のあるなしは考えていない)を使ってる、でいいんじゃないの?
あと安全な顔料。小学生って絵具食べたりするから。
同じ人が間違いを指摘されてから論点摩り替えただけでしょ
耐光性は使った顔料によって決まり絵具の値段とは無関係
例えば最も高価な色の一つであるヴァーミリオンは光で結晶構造が変化して黒く変色する
ポスカもエフ水彩も全ての色に顔料を使っていて、その上で染料を入れているかは色とメーカー次第
特にエフ水彩は安全性と値段を重視していて、でも耐光性が必ずしも悪いわけではない
少なくとも蛍光色を別にして、専門家用の透明水彩でエフ水彩の同系色より変化しやすい色もある
しかし、エフ水彩の人気の高さにはびっくりさせられるな……
エフ水彩の最大の問題は、耐光性じゃなくて色の悪さと変な粉っぽさ(白土?)だと思ってたよ。
もしエフ水彩の耐光性がアクリル並みにあったとしても、エフ水彩を使おうとは思わないな。
エフ水彩をやたら持ち上げてるのは
中の人としか思えない。
あんなの使えないよ
そんなの使い方と画風によりけりだろ
お前が使えないからってみんなが使えないわけじゃないんだぞ。
そりゃそうですよね。
”透明”水彩をやってる身としては絶対使いたくないけど。
>>867 100均の画材でも平気で使えるような人なら
いいかも
どんなにいい腕をもっていても
紙と絵の具は選ばないと商売にならない
>>867 エフ水彩と透明水彩とガッシュかアクリルガッシュを実際手元に持ってて、
それで「この中で一番最高で使いやすいのはエフ水彩だぜ!」っていうんなら
自分はもう反論しないけど。
そうでもないなら、なんでエフ水彩を使うのかまったく理解に苦しむ。
>>870 エフ水彩の変に凝固する、粉っぽくなる効果が逆に活かせるから使ってる
透明水彩、としては使わないけどな。あと、合う紙使えばエフでも綺麗に塗れる
ガッシュもアクリルも透明水彩もエフも全部持ってるけど、
それぞれ長所があるから用途によって…という感じだ
俺はエフを持ち上げてる訳じゃないんだけど
糞絵の具だの使えないだのは聞き捨てならんと言うスタンス
不毛な争いだな
>>871 そうか、それは悪かった。
白だけはエフ水彩っていうのは聞いたことあったが(白なら耐光性も何もないし)
性質や保存性や発色面でのデメリットをわかって使っているなら別にいいんだが
よく知らない人が絵を始めたいと思ってエフ水彩の購入を考えているなら
自分は全力で止める。絵を描くのを嫌いにさせかねない。
874 :
スペースNo.な-74:2008/11/15(土) 21:50:07
まあ飛翔のアイシの人はエフ水彩愛用らしいので、結局は腕と好みだと。
>>872 お前の書き込みの方がよっぽど無意味で不毛じゃね?
( ⌒ )
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘)<誰がハゲやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
@ノハ@ -=3 ペシッ!!
透明水彩で薄塗りを重ねて重ねてって感じの塗り方をしてるんだけど、主線を絵具でやりたいのです。
鉛筆の主線を消すには不透明水彩を使うんですよね?
近所に1300円くらいで子供向けの不透明水彩セットが売ってるんですけど、あれでいいんでしょうか?
メーカーは忘れましたがガッシュ(不透明水彩)と書いてありました。
ガッシュは水に溶けるから向かないよ。
絵具でやりたいんならアクリルガッシュが耐水性なのでそれを使うといい。
どういう表現をしたいのかがわからないのだけど、
鉛筆の主線を消すには消しゴムをかければいいんでは?
耐水性のインクでペン入れして消しゴムをかければいい。
近所で手に入れたいというなら、ちょっと大きめの文房具店に置いてる
パイロットの証券用インクを水で少し薄めれば使えるよ。
(製図用や一般のインクはダメ)
879 :
877:2008/11/16(日) 01:31:42
>>878 説明不足ですみません。
今は耐水性のインクで主線を描いてから透明水彩で着色してます。
そうするとパキッとした感じに仕上がるので、
もっと柔らかい感じにしたくて、主線を絵具で起こしてみたいな、と思ったんです。
まあ、ペン入れが苦手というのもありますが…。
鉛筆の線の上から透明水彩を塗ると、消しゴム効きませんよね。
鉛筆→着色→主線を絵具で、というふうにやってみたかったんです。
主線を柔らかくするなら、薄い色のカラーインク使ったり、アクリル溶いて好きな色作ったり、色鉛筆使ったりすればいいのでは?
あとから主線のせると馴染まなくて線だけ浮いたりもするよ
鉛筆の線が消えるほど不透明系の画材で線を入れると
柔らかいというよりむしろデザイン的な感じになると思う。
練りケシで鉛筆線をなるべく薄くしてから着色→透明水彩+細筆、あるいは色鉛筆なんかで
必要な線を描き起こせばふわっとした感じになると思うけど。
882 :
スペースNo.な-74:2008/11/17(月) 02:43:46
100円ショップにいって、製氷皿をかってこい。
それをパレットにするんだ。
普通の100円パレットよりも役に立つぞ。
主線や塗ろうと思っているのと同じ系統の水彩色鉛筆で下描きして
上から水彩するといいけど
水彩インクよりも色鉛筆の粒子が粗いのでポツポツができてしまう。
少ない絵の具を使うならメディウム混ぜての紙パレットがおすすめ
主線入れは薄い紙で下書き、それを新しい紙を乗せて耐水性絵の具でトレス
トレス台は暑くて乾きやすいからランプシート使ってるよ
トレースなんて水張り派の俺には縁の無い話だ
エア・ブラシの購入を考えているのですが、
使いごこちのいいエアブラシを買うコツを教えてください。
なぜこのスレで聞く・・・
>>879 コピックマルチライナーのグレーとかセピアとか薄い色を使うといい感じ
スケブのブロックタイプ愛用の自分にも
トレースは縁の無い話だなー
主戦の話は度々でるね
最近はホルベインの耐水性のカラーインクの茶とかを
薄めたのを丸ペンでがりがりしながら描いてる
>>886 買った製品がマンセーされてるサイトを毎日見る
或いは0.2・0.3・0.4mmでそれぞれ一番高いの買う
エアブラシは模型プラモ板が詳しいよ
>890
>891
模型プラモ板に逝って期末。
ここって絵晒したらアドバイスとか貰えます?
水彩特有のふわっとしたタッチに全然ならないんですけど。
物好きな人が多いからまあ貰えるとは思うけど・・・
叩かれてもめげない覚悟があるなら晒してみるといい。
わかりました。
今ちょっと立て込んでいるので週末あたりにお願いするかと思います。
マスキングテープとドラフティングテープどちらが紙を痛めないのでしょうか?
ものによります
どっちもメーカーや種類によって粘着力が大分違う
ついでに言うと紙によっても違ってくるので、そんなに高い買い物でもないので適当に買って自分で試すがヨロシ
>>897 種類があるんですか!
田舎の画材店ではやはり駄目ですね。
ありがとうございました。
汎用のマスキングテープを使ってるけど、たいていは粘着力が強過ぎる
それは一度どこかに貼って剥がして汚して、粘着を弱める調整ができるから楽勝楽勝と思いきや
遅筆で仕上がらずテープを剥がし忘れて数日経ったら、粘着物が紙に残留で悲惨なことにw
逆にデスク周りで使ってる付箋紙は、粘着が弱くてポロポロ落ちてくるし
私見だが、マスキングテープ、ニチバンより日東のほうがよかったな。
前者はカッタ当てても全然切れなくて、ちゃんと切ろうとすると紙に傷がつく、
切れてもテープの繊維ボロボロになる、と扱いずらかった。
ただ、やっぱ水彩にはテープは不向きなのかね。
たまにテープの下に染み込んでたり、紙が毛羽立ったりするし・・・
マスキングインクは使ったことないけど、そっちはそんなことないんだろうか。
マスキングインクも濃さによっては下に染みたり色々あるよ
剥がす時にケバケバになるのは紙との相性もあるしね
自分的にはフィルムが一番粘着力が弱いような気がする
あと使わなくなった古いスクリーントーンって手もあるよw
でもやっぱり自分の使いやすいものを試して選ぶしかないと思うな
スコッチのはってはがせるテープというのが粘着ゆるゆるで一時期愛用してた。
メンディングテープとは格段に違う。
色々なご意見ありがとうございます。
色々試してみますね。
904 :
スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 22:28:29
ミツワのマスキングインク、臭い・・・。
ラングトン滲みも発色も良いんだけど同じ300グラムの紙と比べてもかなり歪むなぁ
気に入ってるのに
またマスキングテープの下にじんわり・・・!
あうあうあー(´・ω・`)
それは紙質やサイジングの問題じゃなくて?
>>907 コットマンを水にぼちゃんってして水張りしてるんだけど・・・やっぱこれが大きな理由かな?
テープとテープの重なってる部分も問題あったのかも。
まだ4枚ぐらいしか使ってないけど、もっといい紙買っとけばよかったな・・・
水張りは刷毛で丁寧に濡らすものだと思ってたよw
そんな豪快な事してるくせにマスキングどうのと細かい事を言うんだな
いい紙買う前に基礎からやり直した方がいいんじゃないだろうか
普通にそういうやり方あるんだが間違ってるか?
コットマンじゃないけど私は水にぼちゃんで問題ないなぁ
ぼちゃんっていうかしばらく浸して伸ばしきってるけど
マスケットインクじゃだめ?…と思ったけどコットマン表面弱いから無理か。
コットマンは水彩紙の中では性質が特殊に感じる
>>908 マスキングの境界には水溜りができるから、それで紙の内部から滲んでるんじゃない?
水張りは特にそれで大きな問題になることはないはず
重要なのは紙のほうだよ
水張りも経験
914 :
スペースNo.な-74:2008/12/03(水) 20:06:22
そこでTMKポスター紙ですよ
学童用の安いやつじゃないく
もっといい紙を薦めてやれよw
小さい作品なら、水張りしなくても厚い水彩紙(300gぐらい)に描いて、
描き上がってから当て布してスチームアイロンかけるとなんとなく平らになる。
水を沢山使って塗る人は描いてる間に紙が歪むからダメだと思うが。
>>916 それ、平らになったつもりでも
また波打ってくるよ
紙が水を含むと変形するから
やっぱ水張りして均等に延ばさないと駄目だよ
クセ髪を熱で無理やりストレートにしても
時間がたつと元に戻るとの同じなんだよね
イラストボード使えよ。
今は紙の種類も沢山出てるし。
300円位出して失敗したときのショックとか考えるとでかいが。
イラストボードも妙に反り返るやつがあるよね。
トレス台を使って下絵を水彩紙にペンでトレスしているんだが、
その場合、水張りはどうするべきなのかがわからないんだ・・・
トレスしてから水張りだと絵が伸びるし、縦と横で伸びる比率が違うだろうし
何より失敗が怖い。
水張りしてからじゃトレス台が使えないし。
カーボントレスは消しゴムを描けると紙が傷みそうでしたくない。
わからなくてずっと水張りはしてないよ………
>>920 カーボントレスするしかないと思うけど。
消しゴムかけても痛みにくい紙をチョイスするしかないんじゃない?
筆圧をかけないように気を使うとか。
>>920 紙によるかもしれないけど濡らして紙が伸びても絵がヤバイレベルまで歪むことはないと思う
一度練習にやってみたら?
>>920 Wワトソン、ワトソン、アルシュ(細目・極細目)使ってるけど、ペン入れ後普通に水張りしてる
常にビッチョビチョにするウェットinウェットみたいな塗り方じゃないからかもしれんけど、
塗ってる途中にたわむ事はあっても乾いたら問題なくピッシリするよ
水張りのやり方指南してるサイトなんかでも普通にペン入れ後に水張りしてるトコ多いしね
パネル張りで思いっきり引っ張ったりしないからかもしれんけど、作成後に真っ直ぐにするだけならこれでも特に問題ない
924 :
920:2008/12/04(木) 21:50:35
アドバイスありがとうございます!
言われて調べてみたら、水張りで伸びる長さがアルシュで330→334と書いてあったので
このくらいの歪みなら大丈夫そうです。
パネルと水張りテープはもう何年も前に買ってあるので、次は挑戦してみます!
板張りなら余白はそれぞれの辺で+1cmくらいで大丈夫でしょうか……
自分は直接トレス台に水張りしてるよ
水張り用のテープでなくて
粘着力の強いマスキングテープ使ってやってる
のりの処理がめんどいしね
貼りっぱなしでも、光強いから普通にトレス代としてもそのまま使える
>>924 プラス1cmだとちょっと安定悪いし、後でサイズ整える時に余裕がないと思うので、もう少しあった方がいいかな
>>925 感電する前に止めた方がいいと思うよ・・・・・・うん
ウォーターフォード中目を使っていますが、
ペン先が引っ掛かってどうしてもキレイにペン入れができません。
そこで、紙を変えようと思うんですが、何にしたらいいかお勧めを教えてください。
ウォーターフォードの前はワトソンを使っていたのですが、
何度も重ね塗りをするため、表面強度が弱くてダメでした。ペン入れはOKでしたが…。
塗りは透明水彩で、ウォーターフォード中目が使いやすいと感じています。
表面強度も強く、消しゴムに負けないし、ブロックを使っているので水張り不要で
自分的に神だと思っているのですが、どうしてもペン入れで躓きます。
ペン入れさえクリアできればいいのですが…。
つけペンではなくマルチライナーなども試してみましたが、
線がうまく乗らなかったり、好みの色がなくて、やはりつけペンでペン入れしたいです。
気になっているのは、アルシュ細目とウォーターフォード細目です。
ネット通販で購入することになるので、1枚買って試す、ということができません。
使ったことのある方、上記2点は、ウォーターフォード中目と比べてどうでしょうか。
また、その他にオススメがありましたら教えてください。
>>927 ウォーターフォード細目は
水でぬらすとサイジングが取れて多少水彩紙らしいでこぼこが出てくるけど
ぬらす前のペン入れの段階は表面は厚手の上質紙みたいに平坦。
上質紙系の漫画原稿用紙にペンいれしてる感覚でペン入れが出来ると思う。
私なんかは逆に滑りすぎてペン入れしにくい。
アルシュ細目は、他の紙の中目に当たって
ペン入れは他の紙の荒目に入れてる感覚に近いと思う。
極細(サチネ)が他の紙の細めに当たって
これはウォーターフォードの細めに塗りといい触った感じといいよく似てる。
ワトソンの感覚のペン入れが好きで表面が強いものがいいなら
クレスターという紙がいいかも。
ワトソンと非常によく似ていて表面が多少強い紙。
極度の塗り重ねには負ける。
ウォーターフォードはもう何年も使ってる紙の一つだけど
紙厚が変わると描きごこちが違うから
厚みを変えて見るとまた違うかも知れない。
それかペン先を変える方法もあるよ。
メーカー、形状、製造年、どれを変えても結構違う。
海外の水彩紙はロット(製造年月日)によって、紙の目や表面に凄く差があって
アルシュの細目を買ったら荒目か?と思うような年もあるから
年を変えて何度か買ってみると意外なお気に入りが見つかることもあるよ。
>>927 WF中、ワトソン、Wワトソン、ストラスモア細、アルシュ細・極細を使った事がある
自分的使い勝手はこんな感じ
WF → ペン△、強度◎、色乗り◎、吸い込み○
ワトソン → ペン△、強度△〜○、色乗り○、吸い込み△〜○
Wワトソン → ペン○、強度△〜○、色乗り○、吸い込み△〜○
ストラスモア → ペン○、強度○、色乗り◎、吸い込み○
アルシュ細 → ペン△、強度◎、色乗り○、吸い込み◎
アルシュ極細 → ペン○、強度◎、色乗り△〜○、吸い込み◎
ワトソンでも筆を変えたら結構いい感じだよ
最近柔らかい筆に変えたら、それまで「アルシュがやっぱり一番でしょ」が、「なんだワトソンでもいけるじゃん!」に変わったw
アルシュは色が薄くなるからハッキリした色を使いたいならちょっと合わないかも
ペン入れ具合と発色とか総合的に見てストラスモアは結構オススメ
930 :
927:2008/12/05(金) 02:52:58
丁寧なレスありがとうございます!
>>928 アルシュは極細でないといけなかったんですね…
お聞きできてよかったです。
ペン先も、ウォーターフォード中目に
スクールだとちょっとダメで、Gペンだとたまにひっかかる、という感じです。
いまタチカワ使ってて、Gペンだと線が太くなりすぎるので、
硬いらしいゼブラに変えてみようかと思います。
>>929 確かに、硬いナイロン筆使ってるので、ワトソンの表面を傷めちゃうんです…
ラファエルの筆(安めですが)を使ってみて、水含みの良さに感動しつつも
アクリルや耐水性の顔料インキ使うことが透明水彩と半分くらいあるので、
ついついナイロンばかり握ってしまいます。
>>928-929 お勧めいただいた、ストラスモアとクレスターを買ってみようかと思います。
どちらもブロックがあるのでありがたいです。
アルシュは少々自分には身分が違うようなというか高くてキビシイなと思っていたので。
アルシュを買うより、上記2点を買った方がお釣りが来ますし。
いつかリッチになったら(いつだ…)一度くらいアルシュを試したいですが。
どうもありがとうございました!
いきなりブロックを買うより
大抵の店ならバラがあるからそっちで試した方がいいよ。
ストラスモアとクレスターならゆめ画材やガレリア・レイノで数枚がパックになったバラを売ってる。
>>928 中目の天綴じを買ったら荒目みたいに凸凹くて
中身を間違えたのかしらんと思ってたんだけど
そういうことなのか…
文房堂の透明水彩生産中止だってね…
何本か持ってるから寂し…
文房堂でお勧めの色ありますか?
ワトソンって表面強いよね?
ワットマンがすごく弱かった
ワトソンは弱いよ。塗り込むように筆を動かすと、すぐ表面が毛羽立つ。
ただそれが色の深みに繋がったりもするから好きずき。
ワットマンは滅茶苦茶弱いな…… ペン入れしても滲むし、とにかく扱いにくい。
自分が持ってる10年もののワットマンはものすごく吸い込みが良くて水も色も全部裏に抜ける。
多分サイジングがおかしな事になってるんじゃないかと思うが、
同じぐらい保存してる他の紙はこんな事はない。
発色がいいだけに、残念な紙だ。
セヌリエて廃盤になっちゃったのね...
937 :
スペースNo.な-74:2008/12/06(土) 08:53:44
寝言は本社サイト見てから言え
>>935 ワットマンは表面にサイジングされてる感じなんだよな
多分そのゼラチンが古墨のように加水分解して飛んでったんだと思う
ホルベインから出てるサイズ剤を塗れば使えるんじゃね?
駄目にしても新品買ってそうならないうちに使えば感想は変わると思われ
溶けるのは加水分解て言わない
>>937 ?
セヌリエは廃盤になってるよ。
今の中身は名前だけ買い取った別の会社の紙。
てか、10年は立ってると思うけど
>>936もなんで今頃w
941 :
スペースNo.な-74:2008/12/09(火) 01:17:08
だからなってねえっての。そういうのは廃盤っていわねえから。
セヌリエで検索すると、トップにゆめ画材のページが引っかかって
そこに、
>申し訳ございません。廃番商品になりました。
とあるなw
だから廃盤だっつーの
セヌリエじゃなくエキストラホワイトと呼ぶし
なんでそんなにカリカリしてんの?
そこで働いてて潰れて職を失ったんじゃぬ?
ラファエルの筆、私もそんなにいいと思わないかな。
絵の具でも最近市場に参加しはじめた日本のメーカーの方が
海外のものよりよかったりするけど
中国や日本は昔からの筆の本場。日本の筆は世界一優秀だと思う。
やたらラファエルだの海外の筆がもてはやされるのは
日本人は舶来物をありがたがる風潮があるからかな?
高かった=良い道具と脳が変換するのかも。
日本のぺんてるとかサクラが作ってる300円のナイロン筆は
5000円で買う舶来筆に匹敵すると思う。
それに高い筆をけちって使うよりそこそこの筆をこまめに変えるほうが
ずっと綺麗な描画が出来ると思うし。
>>947 なんで私が他のスレで書いた文章を
わざわざここに貼り付けてるの?
最近、変な人がはりついてるなあ
痛コピペ扱いされているんだろ
>>948 唐突なレスだからなんだろうと思ったら、そういうことか
どこのスレかわかんないけど、正しいこと書いてるなら貼られても気にしなくても良いんじゃないの?
透明水彩のときはラファエルも使うし、アクリルのときはナイロン使うし
どれが良くて、どれがダメってことはないと私は思うよ
>日本のぺんてるとかサクラが作ってる300円のナイロン筆は
>5000円で買う舶来筆に匹敵すると思う。
高いものには高いなりの理由てもんがちゃんとあるんだよ
そもそも比べる土台が5000円の舶来筆とぺんてるやサクラのナイロン筆では違うと思うんだけど・・・
>>949>>951 そっちのスレでは負けるから、自分のテリトリーのスレに貼っておいて叩くわけか
性格腐ってるなあ
文句があるならそっちのスレでやればいいのに
>>948 気にしないほうがいいよ。
別スレの物件をわざわざ持ち込んで
ぎゃーぎゃー言ってるような奴が
>>951えらそうなことを言っても(ry
いきなりそこだけ抜き出して
前後がわからないものを見ても意味がわかんないだろ。
本人が見てないところで
晒し者にして叩くつもりだったのかもな
アナログのスレは数えるぐらいしかないから
どうせ利用者なんて共通してるのに
>>949はどうかしらんが
>>951はここの一般住人で、
>>947コピペ元を書いた本人がいるから
ただ自分の感想を言っただけに見えるよ。
>>947本人でない人たち(?)がなんでこんなに感情的になってるの?
その別スレとやらで私の知らない何かがあるのかもしれないけど・・・
>>948で本人が登場してるのに、テリトリーも本人が見てないところもないもんだ
コピペに反応する人は(
>>951は)
張った本人か嵐と相場が決まってるからね
>>958 同意
以後この話題についてのレス禁止の方向でお願いします
やけにスレが延びてると思ったら・・・
最近何処のスレも荒れがちだね(´・ω・`)
961 :
951:2008/12/11(木) 20:37:23
リロしてなかったからコピペとか分からずに感想言ったんだけどまずかったみたいだね・・・
嵐と思われてたならホント不快にさせてゴメン <(_ _)> >ALL
コミケ前の修羅場真っ最中でみんなイライラしてるんだべ
みんなっていうよりかごくごく少数の人が繰り返しレスしてるんでしょ
塩がどうしても上手くいかん
何が悪いのだろう・・・
965 :
951:2008/12/13(土) 06:12:37
>>964 紙、湿り方、塩そのもの
さあ、どれだ
どれが正解って訳でもないけど、紙によって吸収の仕方も随分違うよ
紙の湿り方も水分が多すぎるとか、逆に少なすぎるとか
あと荒塩は粒が大きい上にしっとりしすぎて効果が出にくいから、安い食卓塩なんかの方が効果が出やすい(ような気がする)
でも結局は色々な組み合わせの中から自分の好みを探すしかないからなぁ
ガンガッテね
そこで雪塩ですよ
透明水彩は、パレットなどに出しておいて固まったのを
少しずつ溶かして使うそうですが、
ガッシュも同じようにして大丈夫でしょうか?
968 :
376:2008/12/15(月) 01:45:20
ガッシュは乾くと耐水性になって固まるからムリ
つーかそんな事くらい少しは自分で考えたり調べたりする力を付けたほうがいいよ
絵具の裏書にだって乾くとどうなるとか書いてあったりするのに
耐水性になって固まるのは嘘、というか色や製品によって違う。
ただし、固まって溶けなくなる色は溶ける色に比べると圧倒的に少ない。
アクリルガッシュと間違えてるだろ
つーかそんな事くらい少しは自分で実験したら?
紙にちょっと塗って水つけれるとかすれば分かるのに
まぁまぁ、そんなカリカリしないで(´・ω・)っ旦
972 :
967:2008/12/15(月) 10:40:51
ん?
なんかよくわからない流れになっているのですが、
私はガッシュ(不透明水彩)のことを聞いていまして、
アクリル絵の具が固まることは分かっています…。
>>971を読んでも分からない?
基本的にガッシュは水に溶けるから好きにすればいい
>>972 まず、文句を言い返す前にいうことが先にあるんじゃない?
ぐぐればわかる程度のことをわざわざ聞くぐらいだから
礼のひとつも言えないのな
^^
976 :
スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 03:01:41
水彩で鮮やかな緑を作りたいんだけど、顔料はどれを選んだらいい?
Y3、Y35、Y175、Y176
と
G7、G36辺りだと思うんだけど、、、
黄緑ならPY175とPG36
青緑ならPG36とPG7
それからY3はY3でもSY3・PY3・FY3・AY3など色々あるから
CIネームのApplication Classは省略しないうに
透明水彩で濃い色を表現しようと、薄い色を何度も重ね塗りしていると、
たまにちょっと失敗して何度も筆を滑らせていうちに下の色が溶け出して
ダメにしてしまうことがよくあり、重ね塗りが怖くなってます。
特に、グラデーションしながら重ねるのは恐怖です。
(1色で、濃く→薄くのグラデを何度も重ねる)
下の色が動かないように重ねるには、なにかコツとかありましたら教えてください。
紙はワトソンorウォーターフォード使ってます。
また、透明水彩でくっきりした色を表現するのは難しいんでしょうか?
たとえば、今の時期ならサンタ服のような鮮やかな赤を塗りたいんです。
でも、赤を濃い目に置いたとしても、上から陰影をつけるのに他の色を置いたら
毎回必ず下の色が動いてしまって失敗します。
透明水彩でやるなってことでしょうか…orz
塗るのがあまりうまくなくて、手の動きも遅いんだろうな、とは自覚してます…。
アクリルにした方がいいのかな、と思いつつも、調べてみたらアクリルは
グラデーションするのが難しい(乾くのが早い)らしいので、ためらっています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。長文失礼しました。
影を塗って、完全に乾いてから全体に色を塗るのはどうかな
ワトソンもウォーターフォードも使ったことないからどうなるかわかんないけど…
ウォーターフォードやアルシュ、ワットマンのような高級な紙は
わりと重ね塗りしても下の色が溶け出してこないと思うのだが、
それで満足できないなら臆せずアクリル絵の具使ってみればいいとおもうよ
乾燥を遅くするリターダーを使えば乾燥時間は大幅に伸ばせる。
ただしアクリルは筆を傷めやすいため水彩用の高価な筆が実質的に使えない。
それから最低限絵の具の他にリターダーとリムーバーは揃える必要がある。
リターダーは絵の具の粘度を落としたくないときはホルベイン、そうでなければターナーが安い。
あとペンチングソルベントは持っておくと便利だよ
水彩絵の具のような表現がしたいなら、軟らかくて乾燥が遅めのアクリラがおすすめ
私ならアクリルは全面的にターナーのゴールデンを薦めるな。
発色、顔料の質がホルベインやリキテックスと全然違う。
>>978 ウィーターフォードはわからないけど、ワトソンは私もそうなる。
一度紙を変えてみては。
上に出てた紙以外だと、ベランアルシュとかの版画紙も色が動きにくい。
染料系の色だと一瞬で染るので、ある程度コツがいるけど
983 :
978:2008/12/19(金) 10:41:08
皆様レスありがとうございます!
>>978です。
アクリルを試したい方向に心がぐぐっと傾きました。
やはり紙にも、色が動きやすいものがあるのですね。
たしかに、フォーターフォードよりもワトソンの方が失敗が多かったように思います。
年内はもうちょっと重ね塗りの練習をしてみて、
年明けにでもアクリル絵具を買いに行きたいと思います。
(練習ではきれいにできることが多く、いざ本番でやると失敗が多いんですよね…)
それまでにそろえるものも調べとこうと思います。<メーカーやリターダー等
どうもありがとうございました。
>>981 私もゴールデンに結局買い換えたよ。
ゴールデンとリキテックスレギュラは小さいチューブの物がお試し価格で安く売ってるから
これを買ってみるといいかも。
>>983
>>978 前の人のレスと重なるかも知れないけど
動かしたくない部分にはアクリルを使うのが一番簡単
アクリル絵具を持っていなければメディウムだけ買って水彩絵具に加えても良い
もう一つは半耐水のスプレー定着液で必要な部分の色を止める方法
完全耐水だと上に絵具がのらなくなるので必ず半耐水性の定着液で
耐水性を持たせた部分には上に乗せた絵具を弾くという問題が起こってくる
アクリルもグロスよりマットな表面の方が絵具は乗りやすいが
樹脂が厚くなる程紙に描くようにはいかなくなるので
水彩の補助に使う場合はあまり厚く塗らないように心がけると良いと思う
クサカベのアキーラには若干の再溶性があってアクリルより水彩との併用に向いていると思う
それからアクリルは乾くのが早くてグラデがしにくいとあるが、これは油絵的な厚塗りの時の話で
多量の水で溶く透明水彩用法の場合は水彩絵具と特に変わらない
986 :
スペースNo.な-74:2008/12/20(土) 20:43:23
>>978 透明水彩(W.C)は媒材(結合物質)が多い絵具だから、下地を活かした明るい表現に向く。濃いめに塗るとテカる場合があるけど、ゴミ付きやすかったり、見た目も良くないし、あまり好まれない。そのテカる表面は日本画では素人がやる、嫌われる状態に似てる。
ガッシュの顔料濃度の高いもので顔料のインテンシブな色をだすと媒材も似ているから、アクリル併用より自然に描き易いよ。
987 :
スペースNo.な-74:
>>977 ありがとうございます。
不精なんで顔料と前提をたてているので良いかと思ってしまいました。ご注意ありがとうございます。
Y-3とか言えば少しはましでしょうか?
それでも略記方法を述べるべきかもしれませんね。