同人と郵便局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 03:52:28
10月1日からの民営化を前にスレを立ててみました。
郵便関係のいろんなことを話しませんか?
主に通販とか、サークル申し込み事情だとか?

2スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 04:14:07
確か為替の発行手数料が一枚100円になったんですよね。
全体的に為替で通販する人減るかも…。
3スペースNo.な-74:2007/09/30(日) 06:40:00
あっそうだそのことサイトの通販コーナーで書いといてって
相方に頼まれてたんだって
4スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 02:19:54
なんだか1冊のために定額小為替買うのが馬鹿馬鹿しくなってくる改定だね
5スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 11:00:36
テレビでやってた手数料値上げ一覧

払い込み手数料に印紙代が加わると
3万〜100万で+200円
定額小為替 10円→100円
普通為替  100円→420円
口座払い込み
窓口で3万円 150円→330円
ATMで3万円 110円→290円
6スペースNo.な-74 :2007/10/01(月) 12:53:32
郵便振替(ぱるるじゃない、数字の0ではじまる)って変わるの?
今までは1万以下は¥100円だったんだけど…よくわからないお。
7スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 21:07:30
郵便局のページが檄重
振替口座作ろうと思ってスレ探したけど、もう無くなったの?
8スペースNo.な-74 :2007/10/01(月) 21:29:28
>7
 みんなサイトでの通販方法ってどうしてる?

で検索。あっているかな?
9スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 22:25:07
>>8
トン!検索したら出てきた。
通販用郵便振替口座スレが落ちてたんだな。
似たようなのがあったので参考にさせてもらった。
10スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 22:37:02
イベント板には昔からこんなスレあるんだけどね

【ゆうゆう窓口】郵便局を使った人【ATM】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1028999929/
11スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 00:32:51
>>6
ttp://www.jp-bank.japanpost.jp/ez/service/ez_sv_hrk_haraikomi.html

携帯HPだけど

3万円以下の通常払い込みATMだったら80円らしい
12スペースNo.な-74 :2007/10/02(火) 06:30:31
>11
ありがトン。通販用の郵便振替だからたぶん¥120のほうか。¥20の値上がりは
まだ許容範囲だ。よかった。重ねてdd!
13スペースNo.な-74:2007/10/02(火) 10:07:31
>>12
ちなみに来年の9月30日までは総合口座からATMによる総合口座・振替口座への送金はタダ
14スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 03:06:34
ぱるるの郵便振替使ってたんだけどJPになってから使ってなくて、久々に利用しようと思うのだけど
相手に送金してもらうには窓口で申請しなきゃいけないのですか?このままでも使える?
15スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 06:04:36
ぬおお郵便振込ってATMだと40円も安いのか窓口でずっとやってたorz
たかが40円されど40円
今度からオンリー申込はATMでやろう…ああああ
16スペースNo.な-74:2008/01/21(月) 23:51:19
赤豚の振込控え捨てるババア氏ね
17スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 07:43:46
だれか>>14に答えてくれ
18スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 16:56:20
>>17
申請しなくても使える
19スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 03:43:57
>>18
ほんとに?ありがとう
20スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 03:53:25
ちなみに同人用に開設したものでなく個人の通常口座のやつです
奥でも使ってたんやつなんですけど…ほんとに使えるのか不安;
21スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 06:16:28
ぱるるは自動的にゆうちょ銀行に移行されるんだお
22スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 18:47:56
>>20
そのまま使えるよ、21の言うとおり

>>13も言ってるけど、今年の9月30日まではATM送金料金無料期間
なのでゆうちょ銀行の総合通帳(元ぱるる)持ってる人は、振込相手が1始まりの総合通帳か0始まりの振替口座なら窓口よりATMでの振込がいいよ
窓口だと140円ないし120円(3万未満)かかる
ATMだと無料 (ただし払い込み用紙を使うと対象外)
おさらい程度に
23スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 19:52:07
お役立ちスレage
24スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 12:21:56
ゆうちょ銀行のICカードは指の静脈が登録できるとあるけど
アジア系強盗に捕まったら指なんか即切り落とされて持っていかれるよな
怖…
25スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 14:04:11
>24を見て
女性専用列車できてブスがコメントしてたの思い出した
26スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 15:36:23
静脈認証は感度にもよるけど
切断した指だと細胞や血が固化して読み取り不能になる確率が高い
27スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 15:48:20
完全不可能ではないから
切り落として試してみるかもしれんな
28スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 15:54:35
>>25
意味不
29スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 15:56:35
5000円盗むのに一家4人皆殺しだもんな
指の1本持っていくくらい朝飯前だよ
30スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 16:29:10
ぱるる口座うぜーよな
31スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 17:14:37
払込用紙って基本的にどこも窓口でしかもらえないものなのかな
カウンターとかに置いてもらってて自由に取りたいんだけど…
いちいちもらうのが面倒だ
32スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 17:27:32
近所のはカウンターに常設してあるけど
33スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 02:03:44
ウチの最寄局はATMの横に封筒と共に置かれている
34スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 20:05:45
>>33
それは羨ましい…

置く場所が作ってあるのに用紙が入れられてないorz
通勤も帰宅も窓口閉まってる時間だから不便で仕方ない
35スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 21:28:57
>>34
一度に何枚かもらえないか聞いてみたら?
それかATMの横に常設してくれないか、とお客さまの声カードがあれば書いてみるとか

一束50枚なんで、頻繁に使うなら束でもらえないか交渉してみたらどうかな
36スペースNo.な-74:2008/02/02(土) 19:11:26
>>35
今日土曜も開いてる局に行ってきたんだが、言ってみたら用紙6枚くらいまとめてもらえたよ
(それ以上は置きがないようだった)
用紙設置については言い忘れてしまったから今度行ったときに伝えてみる

何枚か貰っておくという手をなぜか思いつかなかったんで助かった。
ありがとうノシ
37スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 00:29:16
>>36
多めにもらえて良かったね、常設されれば一番いいんだけど
そういや中くらいや小さめな郵便局、簡易郵便局じゃ一度に多く渡すのは難しいかもしれないな
普通局とか町でも大きな郵便局なら束でもらえるかもしれない

あとは確かお客さんが払い込み用紙を請求できる紙があるはず
判ったらまた書き込むよ
38スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 17:23:02
請求用紙は口座持ってる人用だと思う。
39スペースNo.な-74:2008/02/05(火) 00:27:55
>>37の言うとおり請求用紙は口座持ちの人用だった
常設されることを祈るよ
40スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 16:34:09
明日は普通郵便配達される?
41スペースNo.な-74:2008/05/06(火) 16:54:18
>>40
明日は普通に配達されるらしい
郵便配達の休みが確か今日までだった
42スペースNo.な-74:2008/05/12(月) 22:23:12
郵便を配達員から手渡された時、宛名にあるサークル名を
親の目の前で連呼されたプレイヤーが通りますよorz
43スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 15:40:00
報告
今日、本名名義の振替口座をペンネームの別名表記に変えてきた

持って行ったのは下記の通り
 赤豚のサークル参加証(住所・氏名・サークル名が記載)
 委託書店の納品書(住所・氏名・サークル名・ペンネーム・契約実績が記載)
 コミケの受付はがき(住所・氏名・サークル名・発行誌名が記載)

自分の場合は「ペンネーム」なので納品書だけでおk。
「サークル名」でも参加証・納品証いずれかあれば、規約無しでもおkみたい。
コミケの受付はがきは「申込予定段階」で「活動実績」にならないから規約必要。
(コミケのサークル証ならおkかと)
いずれも原本orコピー提出が必要。

なお、これは中国地方の特定局での話。
貯金センターに電話してもらったから、中国地方ならこんな感じかなと。
44スペースNo.な-74:2008/05/15(木) 18:40:44
>>43
報告乙
45スペースNo.な-74:2008/05/16(金) 09:22:45
報告乙。
私も昨日同条件出しに行ってきたところだ。
ただ、ペンネームの載っているものがなかったので
とりあえず貯金センターに送って、必要であれば
後ほど必要書類を送るということになった。
46スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 00:18:07
ホムペから
『(印刷物とか活動実績無くても)規約を出せば別名で振替口座開設できる?』と聞いたら
愛知地域センターお客さまサービス課っていうところからメール返ってきた
(都道府県入力必須だった)
以下原文コピペ

『規約をお持ちいただいて口座を開設される場合、その口座は団体のお取扱いと
なります。
 個人のお客さまの振替口座の開設において、別名を使用していただくには、
ご本人様を確認させていただく書類(健康保険証、運転免許証等)と併せ、
別名が使用された発行物(冊子、ホームページ等)等の別名に関する資料を
提示していただき、口座を受け持つ貯金事務センターでの承認が必要となります。
 振替口座の開設には、印章、別名に関する資料、本人確認書類をお持ちの上、
お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にお申出ください。
 また、別名を口座の名称とされた場合は、通知等が別名宛てに郵送される
こととなりますので、ポスト等に別名も併せて表示する等、郵便物が確実に
届きますようご注意願います』

本名で開設するか、いきなり別名に挑戦してみるか考え中…
47スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 17:54:09
便利そうなスレなのに過疎ってるので報告ついでにage。
今日別名で口座作れた。普通のばるる。なんか「同好会」みたいな扱いでできたよ。
「人格なき社団」または「権利能力なき社団」といらしい。
同窓会、町内会、PTA、クラブや同好会などで使える。
簡単な規約の紙だけ書いていけばサークル証明とかはいらんかった。
いるようだったら規約の例も書くよ。(検索でも見つかるが)
48スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 23:24:32
ばるる?
49スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 15:16:05
バルス!
50スペースNo.な-74
つい最近、本名名義で振替口座開設したんだけど
東京貯金事務センターから「振替口座のカナ氏名の登録について」の紙が入ってた。
カナ氏名については下記のとおり登録しておりますので、お知らせいたします…と。
これはカナ氏名でも振込みOKになったのかな?
前はカナ氏名で開設も、別名申し込みじゃなきゃいけなかったと思うんだけど。