【ミサイルから】資料提供/探求スレ 4冊目【ブラジャーまで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
漫画は資料が無いと描けません。
いや、描けない事もありませんが、資料があって困る事もないでしょう。

このスレでは広いインターネットに転がる、「使える!!」と思う資料を提供し合いましょう。
リクエストをする人は自分で探してから。
探してる時に良いところを見つけたら、貼り付けてくれると良いですね。


■過去ログ
1: http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1022980135/
2: http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1048991572/
3: http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1095218219/

■URLまとめサイト
ttp://aica-punch.hp.infoseek.co.jp/index.htm
ttp://cabinet.exblog.jp/
2スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 20:37:23
良スレっぽいの発見
3スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 21:23:53
前スレの700あたりではお世話になりました
あの時の貴方、ありがとう
4スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 21:46:25
>>1
5スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 21:48:53
5とり(^O^)/
6スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 23:40:26
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
削除依頼対象は下記のとおりです。
【6:136】損保ジャパン被害者協議会 13
127 名前:もしもの為の名無しさん :2007/07/26(木) 22:35:56

(削除依頼理由)
個人の自宅住所のため削除をお願いいたします。(4名分)
7スペースNo.な-74:2007/08/18(土) 19:01:22
('(゚∀゚∩保守!
昔の人々の写真
ttp://www.cyber-heritage.co.uk/bonnets/barbican.htm
冷戦時代の風景とか
ttp://memory.loc.gov/ammem/cwphtml/cwphome.html
8スペースNo.な-74:2007/08/19(日) 17:13:14
>>1再建乙。
9スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 19:12:17
323さん系のリアルで着てる人はいないだろうけど、二次特有のオタ臭さもないような感じの服のデザインて
どういうところで探せばいいんでしょうか・・・
例えば ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f59370411 こんな感じの服なんですが
子供服系になるのかな?
10スペースNo.な-74:2007/08/22(水) 22:49:16
10げっと
11スペースNo.な-74:2007/08/23(木) 01:38:28
>どういうところで探せばいいんでしょうか・・・ 

PCの電源を切って町に出ればいいと思うよ
12スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 18:20:19
>>9
えーと、手持ちの金で電車にのって、
「人込み」と言える状態があるところまでいってくれば、サンプルだらけですよ。
13スペースNo.な-74:2007/08/24(金) 19:01:12
コートとマフラーはともかくこういう帽子をかぶってる人をリアルで見たことがないんですけど・・・
14スペースNo.な-74:2007/08/26(日) 08:58:32
>>12

先週、電車にのってものすごい人ごみの所いってきたお
15スペースNo.な-74:2007/09/05(水) 11:42:25
>>1
まとめサイトリンク切ればかりだね

魚拓系サイトやInternet Archive系サイトからのリンクも貼るといいかも
16スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 12:20:51
資料と称してブックオフでCanCam・ポップティーン・egg・ニコラ・hanachu・ラブベリー・ピチレモン買ってきたぜ。
ちょwwテラ抜けるwww
17スペースNo.な-74:2007/09/06(木) 15:23:42
>>16
全部がギャル系じゃねえかw
男受けするいい雑誌が他にあるでよ
化粧ばっちし、肌露出多すぎ、極限まで腰と足が細い女なんて女に受けても男には受けん

ああそうさ俺はおっさんさ!!ハハハ見下せよ蔑めよ!!!!!!!!11111111111111111!・゚・(つД`)・゚・
18スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 14:34:53
全部ギャル系に見えるとは・・・
19スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 15:31:15
ロリ計w
20スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 17:17:36
男受けするいい雑誌についてkwask
21スペースNo.な-74:2007/09/08(土) 22:00:22
22スペースNo.な-74:2007/09/15(土) 16:51:54
豚切りスマソ
登場人物の名付けやタイトル付け等にお悩みの方はこことかいかがっすか
ttp://www.magictory.com/rngjs2.html
23スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 21:30:00
http://labaq.com/archives/50776967.html

うおおなんかよさげなフリーソフトが
24スペースNo.な-74:2007/09/21(金) 21:48:50
うおお何か面白い
けど、全然使い方わからんw
そのサイトにあるような、写真みたいな感じにできない
2523:2007/09/21(金) 22:22:52
カベ作って家具はドアもふくめて全部ドラッグアンドドロップ
高さ、角度、大きさ、設置高度の調整ができる
3Dビューのオプションで一人称視点とフカン視点の切り替え、視野角と身長の調整もできる


しかし使ってみたらなんかイマイチだったな…
26スペースNo.な-74:2007/09/24(月) 22:01:35
南米やアフリカやインドの偶像の資料を誰か知りませんか?
27スペースNo.な-74:2007/09/25(火) 08:20:12
ブックオフとかで辞書とか大判の資料がおいてあるところに100円であったりする
28スペースNo.な-74:2007/10/01(月) 00:59:16
met artっていうのを今日発見したんだが
なかなかいいな・・・女性の裸体を描くには

ただどういうサイトなのかイマイチ把握できて無い(英語だし)のでちょっと気を付けてくだちい
29スペースNo.な-74:2007/10/08(月) 15:10:06
ttp://www.met-art.com/
ここかな

スレもあった
Met Art スレ Part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/adultsite/1185841770/l50
30スペースNo.な-74:2007/10/13(土) 16:52:12
>>28
そこいいな
男版もあればいいのに(性的な意味じゃなく
31スペースNo.な-74:2007/10/16(火) 14:16:28
カフェ・喫茶店等のイスやテーブルのサイズと配置例
ttp://tempokagu.com/arrangement.html


探してるのは、個人経営な感じのお店の厨房なんだ。
喫茶店・ラーメン屋等カウンターの内側の一例があれば非常に嬉しい。



32スペースNo.な-74:2007/10/18(木) 14:02:24
某スレで話題になってて初めて知ったんだけど
イメージ検索はグーグルよりMSNの方が賢いそうです
スレチだったらすまそ
33スペースNo.な-74:2007/10/19(金) 00:23:15
初音ミクだろ
賢いかどうかはともかくMSNの強気は伝わった
34スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 01:04:04
漫画作品の資料にと走り幅跳びの写真を探しているのですが、
検索しても走り幅跳びの資料はなかなか見つかりません。
どなたかおすすめの本、映画、サイト等ご存知ありませんか?
35スペースNo.な-74:2007/11/07(水) 08:15:38
つべ辺りで、陸上大会の映像探してみたらどうか
英語で検索すればありそうな気もする
3634:2007/11/07(水) 11:28:26
>35
探してみました。
英語で調べただけで、こんなにも大量に出てくるものなのですね…。
たいへん参考になりました。ありがとうございます!
37:2007/11/08(木) 14:10:47
男から女へのお願い集 「パンティにブラを合わせて!」
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8379.html
38スペースNo.な-74:2007/11/12(月) 23:01:08
39スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 00:34:31
ヨーロッパあたりの人名がたくさんあるサイトってありませんか?
40スペースNo.な-74:2007/11/15(木) 02:14:03
41スペースNo.な-74:2007/11/16(金) 07:00:04
42スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 14:27:00
エロの少ない画像掲示板って無いかな?
エロ無しでクリエイター用の資料のみ掲示板作れば絶対流行ると思うんだけど
誰か作って〜
43スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 14:41:24
こんな神スレがここまで伸びてないなんて・・・でも伸びたら良いってもんでもないか
44スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 14:59:09
ググッて探した方が最新見つかるし早いしな
45スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 03:18:40
資料(本)のスレがあるからなあ
伸びてないと大した違いはないんだろうと思ってしまうよ
46スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 03:25:35
まとめサイトって誰が管理してるんだろう
リンク切れとか、処理しなくていいのかな
47スペースNo.な-74:2007/11/20(火) 23:56:17
スレチかも知れないんですが、高校〜大学ぐらいの女の子の服がわかるファッション誌ないですか?
SEVENTEENはちょっと歳が下な感じだったし、CanCamだと上だったんでその間ぐらいのが知りたいです。
48スペースNo.な-74:2007/11/21(水) 00:00:24
4947:2007/11/21(水) 00:17:21
>>48
ツンデレthx!!
50スペースNo.な-74 :2007/11/21(水) 10:39:18
カフェとか喫茶店の内装というか、店内の様子が載ってる本やサイトありませんか?
51スペースNo.な-74:2007/11/22(木) 12:49:09
強く弾いて弦が切れた直後の状態のアコギの画像を探しています。
あぁいうのって一般的には上が外れてびよ〜んってなるものなのか、途中の部分が切れるというのはありえるのか
誰かのライブビデオとかでも、そういうの映ってるのあったら教えてください
52スペースNo.な-74:2007/12/13(木) 11:47:33
出産や授乳で変化したバストのお悩みを解消してくれるブラジャー
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9387.html
53スペースNo.な-74:2007/12/17(月) 07:54:53
ロケランの資料は
54スペースNo.な-74:2007/12/18(火) 12:56:35
ロケランってなんだよ
ロケットランチャー?
とりあえず英単語で検索しる
55スペースNo.な-74:2007/12/20(木) 22:38:17
中国や昭和的なごちゃっとした家並みや街並みの資料があるサイトってないかな?
既出だったらごめん
56スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 02:06:43
age
57スペースNo.な-74:2007/12/29(土) 21:50:44
ロケットランチャーってまたアバウトだな
RPG-7とか具体的に言えよ
58スペースNo.な-74:2008/01/06(日) 11:16:04
総合的にっていうかたくさん種類が載ってるのがみたいんじゃね
59スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 22:23:43
全く知識無しでブラスバンド部漫画を描いてるんですが、ネームは終わったものの、
作画でいきづまっています。
一番の問題はやっぱり楽器の絵で、種類も多いし価格も高いしで
中々自分で購入というわけもいかず、
雑誌を買っても資料に使えそうなのはポツポツとしかなく、複雑な形状をしている為
自分のヘッポコ画力では活用しきれません。

何か楽器の資料集みたいな本はないでしょうか?
60スペースNo.な-74:2008/01/15(火) 22:39:21
学校の吹奏楽部訪問して見せてもらって写真やら撮って来い 漫画家とかの取材と同じ
61スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 09:27:10
んなことしなくたって楽器屋いけばカタログあるよ
でもブラスバンドのDVDでもレンタルしたほうがいいかもな。並びとかあるし
62スペースNo.な-74:2008/01/16(水) 13:44:50
「ブラス!」っていう映画が昔あったね。参考になるかは分からないけど。
6359:2008/01/17(木) 23:15:45
>>60
チキンの俺にはそんな大それたコトはできません・・。
>>61
なるほど。カタログっていう方法がありましたね。
盲点でした。DVDも借りてみます。
>>62
観てみます。現状ではのだめのパチもんになってしまいそうなので・・・。
64スペースNo.な-74:2008/01/18(金) 02:13:57
笑ってこらえてって番組で
一時高校生のブラバンに密着してたんだよな
あれ見れたら良いと思うが、過去の放送だからなあ
動画サイトの類にあるかもしれんが
大きい声では言えんなw
65スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 00:40:47
聖書の内容や聖歌などの資料ってないでしょうか?
66スペースNo.な-74:2008/01/22(火) 22:29:36
>>65
>聖書
そのものの文章が欲しいのか要約が欲しいのかわからんけど、
とりあえず日本語訳
ttp://www.cozoh.org/denmo/
ttp://sinai.mech.fukui-u.ac.jp/jap/LivBibleJIF.htm

ついでに色んな言語訳
ttp://bibledatabase.net/
ttp://www.yawill.com/
67スペースNo.な-74:2008/01/23(水) 03:44:22
ホテルに行くと、引き出しに入ってるなw<聖書
68スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 23:14:35
カジュアルな服を着た人が色々ポーズとってるサイトか本はないでしょうか?
ファッション誌やそのサイトを見てもほとんど真正面棒立ちばかりで…。
モデルが老若男女いたら最高なんですが。
69スペースNo.な-74:2008/02/03(日) 12:26:04
>>68
素材辞典のサンプルページは?
中央に文字が入ってて多少見づらいけど。
http://www.sozaijiten.com/

イメージブックなら価格も手ごろなので、買って手元においておいてもいい。
70スペースNo.な-74:2008/02/08(金) 22:45:50
違うスレにもかいたんですが書籍で

銃を扱う人がいっぱい載ってる写真集
(戦闘機などもあれば)
男の裸で色々なポーズが載ってる写真集(マッチョ含む)

動物の写真集


でお勧めはありますか?
背景とかはあんまりない方がいいです

人体構造について描いてる本も探してます

お勧めある方よろしくお願いしますm(__)m

(ポーズファイル1は持ってます)


71スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 05:00:17
(^〜^)
72スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 05:34:51
メール・ヌード・コレクション
73スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 11:23:54
>>70さん

戦闘機だけを見たければ、J−WINGっていう本がオススメ。
74スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 12:43:03
山林での土砂崩れなんだが
崩れた後ではなく崩れている途中の画像資料なんて無いよな
…撮った人いたら亡くなっていそうだし…。
75スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 14:20:22
>>74
2004年の新潟県中越地震関連で、まさに崩れている最中の映像をNHKで観た
(地震から8ヶ月後の2005年6月27〜28日夕方の大雨が原因)場所は柏崎市
手元に映像ないんで力になれないけど参考までにどうぞ
76スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 17:21:00
耳で画像ググったらグロいの出てひいた
77スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:35:42
水面の波紋とか水の描写やトーン使いが上手い漫画とかってありますか?
78スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 20:39:57
体を中心に周りを円を書くように回りながら撮った全身図って無いですかね。
マトリックスの撮影技法で、ヌードの人体を撮ったようなものです。
79スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 00:16:40
ポーズ集ってそういうの多いけど
80スペースNo.な-74:2008/02/20(水) 15:29:33
>>78
ポーマニの3Dモデルくるくる回してみたらいいんじゃね?
81スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 21:39:35
悪魔 についてなにか良い資料は無いでしょうか?
82スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 00:49:26
>>81
メガテンやれば
83スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 22:15:00
現代ヨーロッパの軍隊について調べたいんだけど
軍知識なくてもわかりやすい本かサイトないかな

探してみたけど、軍関係の資料は専門的すぎてわかりにくいものが多い
知識がまったくない人向けの基本中の基本みたいなやつが知りたい
84スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 23:18:32
図書館に行きたまえ
85スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 17:12:07
スレチかもしれんが資料撮影用にお奨めカメラってある?
リコーのR8 かパナソのFX35 でも買おうかと思っているんだが
広角ってだけで
86スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 03:47:08
http://www.visiblebody.com/

人体構造把握の参考になるかもしれない3D人体視覚資料のウェブアプリケーションサイト。要登録だが無料、ベータ版。
筋肉や骨格、内臓や血管、神経系まで細かくパーツごとに半透明化・透明化で個別に表示指定可能。
現在表示されていない部位や別性モデル、可動等は開発中らしい
87スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 02:08:52
1800年代後半の英国貴族の生活について
写真入りで詳しく記した本やサイトはないかな?
当時の邸宅やパブリックスクールの詳細な画像が欲しい…
88スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 21:41:43
一般人が日本で合法的に本物の銃を見る・触るにはどうしたらいいかな?
銃を描きたいんだけどモデルガンではどうしても限界があって……
89スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 21:55:04
所持許可を取ればいいじゃない
90スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 22:10:26
東京マルイのモデル使え、質感以外はほぼ完璧に再現出来てる
実銃は日本じゃ無理だから諦めろ
91スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 22:17:59
モデルガンで十分だろ。
写真でもおk。
いちいち本物がなきゃ描けなかったら部屋がパンクする。
92スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 22:51:31
開放感のある、古臭くないかんじの図書館て資料何かありますか?
アングルはなんでもぉKです。

地方の田舎じゃ実在の図書館から考えるのは限度が…
93スペースNo.な-74:2008/03/25(火) 23:14:31
>>88
内部構造が必要なら専門誌漁れ
94スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 04:55:27
95スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 19:52:16
複数の人間が絡み合ってる(同じ画面にいる)ような画像ありますか?
複数の人間が映ったポーズ資料がなかなかなくて…
96スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 20:03:14
>>95
外国のファッション広告は二人以上の群像写真がよくある。
VOGUEなどを立ち読みしてみるといいかも。
97スペースNo.な-74:2008/03/26(水) 22:58:55
>>95
エロ本
98スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 03:11:00
色々な国・街の路地(大通りから裏路地、スラム的なものまで)
が載っているHPまたは本は無いでしょうか?
探しているのですが、なかなか良いものが見つかりません…orz
99スペースNo.な-74:2008/03/28(金) 04:47:00
100スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 22:16:47
頭蓋骨のアオリで見た画像ありますでしょうか?
デッサンの本は前後、側面しかなく画像検索でも同じ角度からのしかなくて困ってます。
101スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 22:23:15
>>86のサイトで頭蓋骨ぐるぐる回して眺めればいんじゃね
102スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 22:30:12
>>101
ウホ、サンクス!早速やってみる
103スペースNo.な-74:2008/04/09(水) 15:52:55
寺へや暗号ギアス系の未来宇宙もののオリジナルを描いている方は
どのあたりの資料を参考にされていますか?

実在の物では写真集などありませんし
既存の漫画やアニメを参考にすれば2次やパクリになってしまうので
悩んでいます。
104スペースNo.な-74:2008/04/17(木) 17:33:25
柄トーンみたいな模様の資料がほしいです。パソコンは持ってないので書籍だとありがたいです。
イメージは天上天下の15巻16巻あたりの時代劇の和服の模様みたいなかんじです。
105スペースNo.な-74:2008/04/19(土) 22:42:02
>>104
天上天下は分からないけど、和更紗紋様とか友禅とかの
言葉で本屋や図書館で検索してみると良いの出るかも。
イメージと違ってもその周辺に着物系統固まってると思う
106スペースNo.な-74:2008/04/20(日) 16:54:51
ありがたや。さっそく探してみるなり。
107スペースNo.な-74:2008/04/20(日) 20:35:23
>>103
移動手段の機械の資料なら乗物全般の写真
まずはパーツごとに本体バイク、飛行機の尾翼つけて、
タイヤの代りに船のスクリュー、と考える。
そんでそこからサイズ変えたり形変えたりして考える。
たまに鳥の翼とか動物の骨格も組み込む。
もちろん雰囲気掴むのにSF映画とか参考にしてる。

同じ要領で基地系統なら軍事施設+人工衛星等。
ロボは動物+今あるロボット+機械の中身
内装は病院+インテリア本とか。

今無い物は今ある物の中でイメージに近い物を足し引き
して作る。
既存作品は参考になるから見た方が良いと思うけどな
勿論あくまで参考。丸いフォルムは近未来ぽいとかその
くらいで。
108スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 21:00:45
大人しめでクラシカルな感じの女の子の服ってどんな?
ちょっと良いトコのお嬢さん、みたいな。
明治の華族のイメージなんだけど、今のブランドで近いのって
あるかな?
ピンクハウスじゃちょっとゴテゴテしすぎな気がする。
名作劇場の赤毛のアンぽい+アルファくらいの雰囲気かなーと
思ってんだけど。
何かブランドとか、他に資料になりそうなのあるかな?
109スペースNo.な-74:2008/04/24(木) 21:07:40
女の子って、具体的に何歳くらい?
小学生くらい?

十代後半から二十代くらいでもいいなら
グーグルで「フェミニン」で画像検索してみたらどうだろ
110108:2008/04/25(金) 07:37:12
>>109
後出しになってゴメン、今の中〜高くらい。
女学生とかイメージしてた。小説だけど吉谷信子のわすれな草とか。
高だったら合うかも知れないから「フェミニン」もやってみる
ありがとう!
111スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 18:35:23
>86のサイト、登録したは良いんだが
目的のページ(人体模型)にたどり着かないんだが…
TOPページは説明文ばっかになってるし
"launch visible body"ってとこから見れるのかと思ったけど
Lean、Helpと書かれたページが表示されるだけ
(Leanに飛ぶとComing soonとなり、Helpに飛ぶと操作方法が表示される)
利用してる人いたらどう辿って行けば良いのか教えてもらえないだろうか
112スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 19:05:40
>>111
俺は普通にTOPから「Launch Visible Body」で別ウィンドウで開いてくれるよ。
http://www2.uploda.org/uporg1395680.jpg
こんな感じで。
ブラウザの相性とかじゃない?
113スペースNo.な-74:2008/04/30(水) 19:22:24
activeXコンテンツだったんだな
IEで開いたらいけたよ、ありがとう
114スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 11:29:35
牛の頭蓋骨の画像が欲しいんですがどう探したらいいのやらorz
かっこいいっすよね アレ
115スペースNo.な-74:2008/05/03(土) 11:55:20
>>114
「Cattle Skull」でぐぐった
http://www.skullsite.co.uk/Cattle/cattle.htm
116114:2008/05/07(水) 19:24:11
うおー! ありがとうございます!
117スペースNo.な-74:2008/05/09(金) 17:08:31
筋肉の資料になるような男の写真集はありますか?
amazonで買えるといいです。
118スペースNo.な-74:2008/05/11(日) 17:54:07
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59323.jpg
こんな感じの鉄仮面のようなものが見れるサイトか書物あったら教えてください
119スペースNo.な-74:2008/05/14(水) 20:07:12
大正時代の町並みというか村の写真が多く載ってるような書籍、サイトはないでしょうか?
調べても行事や人物の写真ばかりでてくる
120スペースNo.な-74:2008/05/20(火) 00:52:50
>>119
「絵葉書 資料館」でぐぐると出てくるかもしれない。
121スペースNo.な-74:2008/05/25(日) 04:05:07
ストックフォト系サイトはいいな。
特にアマナは大き目の画像なので練習につかいやすい。
122スペースNo.な-74:2008/05/26(月) 01:34:26
男性が色々なポーズを取っているヌードが載っているサイトはどこかにありませんかね?
女性のは沢山見つかるんだけど、男性はなかなか難しいね…。
123スペースNo.な-74:2008/05/27(火) 20:24:18
>>122
ちょっと欲しいのとは違うかもしれないけど、ギリシャ
彫刻とかで検索したら良いかも。
裸像が多いし、前後左右からの写真も割と出てくる。
厳格様式は筋肉、骨格がかなり正確。
クラシック様式の辺りになると動きがダイナミック。
海外のデカい美術館のHPはわりと載ってたと思う。
ルーヴル美術館とか結構あったはず…
日本人体型じゃないけど。

的はずれだったらすまん。
124スペースNo.な-74:2008/05/28(水) 00:47:57
大人なら海外のゲイサイト見たらいいんでね。ちんこ丸出しすぎてうへあになるけど
大人の同性愛板で画像系スレ探すとテンプレに入ってたりする
125スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 17:39:57
male nudeでググるとか

nudistとかnaturistでググるとか
126スペースNo.な-74:2008/05/31(土) 17:41:29
あと、Naturism
127スペースNo.な-74:2008/06/08(日) 05:32:10
サイトじゃなきゃだめなのか?
「メールヌードコレクション」(視覚デザイン研究所)は?
128スペースNo.な-74:2008/06/17(火) 17:03:31
教室の絵を描きたいんだけど、なんだかもう訳わからん
資料も探したけど訳わかめで

スレチかも知れんけど、卒業したんでもない学校に写真撮らせて下さいっていうのは時代的にも問題あるよなぁ
みんなどーしてんの?やっぱ想像力なのかなぁ
129スペースNo.な-74:2008/06/17(火) 17:55:10
学園ドラマだの漫画だのいろいろあるじゃないか
四角い部屋に黒板、教壇、机と椅子、運動場に面した窓、掃除用具入れがあれば教室に見える
大抵机と椅子で挫折しちまうんだが
130スペースNo.な-74:2008/06/17(火) 19:21:54
すいません。絵の資料ではないのですがここで
うかがってもよろしいでしょうか。
19世紀の外国の警察の捜査技術について知りたいのですが
そういうのが書いてある本ってありますでしょうか?
現在話を考えているのですがちょっと分からなくて。
131スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 08:23:58
>>130
適当ですまんが、19世紀が舞台の海外ミステリでも読めばいいんでね?
132スペースNo.な-74:2008/06/23(月) 19:06:43
>>131
返答ありがとうございます。
一応いろいろググったり読んだりして
当時の捜査技術などを探しているのですが
系統的に書いてある物があればいいなーと思いまして
伺ったしだいです。
133スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 01:06:34
一口に外国と言っても世界は広い
134スペースNo.な-74:2008/07/04(金) 09:37:47
でも底は浅いんだよな・・・
外国に期待してその国の専門とってもガッカリすることが多いんだ・・・
135スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 15:29:36
資料をお願いします。
仰向けに寝て、そのまま肘をついて腰を浮かせると、男性の腹筋はどうなりますか?
真横から見た所が見たいです。
136スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 16:55:39
何をしてる体勢なんだそれ…
膝は曲げてるの?
137スペースNo.な-74:2008/07/09(水) 17:07:17
腹筋見せてる感じで。
マッチョなモデルさんで同じポーズしてる人は結構いるんですけど真横からというのが中々見つかりません。
http://www2.uploda.org/uporg1532364.jpg
こんな感じに…
138スペースNo.な-74:2008/08/04(月) 20:55:42
相談です。
見た目B系で、渋谷の飲み屋じゃない方のクラブに入り浸っている悪めの
キャラの話しを書きたいんですが、そのテの場所が舞台になっている本って
ありますでしょうか?映像資料はあるんですがそういう場所でのナマっぽい
会話の資料がなくて探すアテがありません。
139スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 00:03:37
googleのストリートビュー
背景の資料にいいかも
140スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 00:51:57
あれ、ちょっと視点が高すぎないか?
141スペースNo.な-74:2008/08/07(木) 00:54:56
資料は素材ではないし、少し視点が高くても問題ない
142スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 03:11:54
美味しそうな飯食ってる人のフリー使用okな資料無いですか?
飯と人と背景セットで映ってるのがなかなかなくて
143スペースNo.な-74:2008/08/09(土) 09:10:29
『鼻の下を指で擦る女の絵祭』
開催日時 2008年8月8日〜2008年8月16日
開催場所 ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1211469140/
開催内容 絵師による鼻の下を指で擦る女の絵のうp
144スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 16:40:37
資料というか
サン宝石に二重にする奴注文したら
毎月なんかパンフレット贈ってくるようになった

厨房とか小学校高学年あたりのガキ向けのアクセやら
ガキ向けの情報資料として活用させてもらってるけど

ほんとこんなもん欲しがる奴らの気持ちって理解できないわ
145スペースNo.な-74:2008/08/10(日) 18:08:57
ストリートビュー便利すぎだな。
そのまま使わないにしても下見に使えるし創作する場合の参考にもなる。
屋内もこんな感じであれば最高なんだが。
飲食店、公共施設、駅構内、ショッピング施設とかは中の映像を提供して欲しい。
146スペースNo.な-74:2008/08/11(月) 04:39:13
ハプニングバーのSMプレイが見たいんですね分かります
147スペースNo.な-74:2008/08/13(水) 17:15:59
ストリートビュー
田舎にすんでるから
街並みがわかっていいけど

他人の生活居住区だからいいけど
自分のまわりが丸見えだと恐ろしいね
148スペースNo.な-74:2008/08/14(木) 05:06:14
ググルマップはテロリストに利用されてるらしいな
便利になることで犯罪もどんどん高度になる
149スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 00:42:41
>>138
漫画家の書く不良とかクラブって
どこかズレてる事が多いよね。

リアリティを求めるなら
実際行くしかないんじゃない?
150スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 05:37:49
映画から背景だけトレースしたらパクりになるのかね?
151スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 07:34:55
パクりっつーか、著作権侵害な
152スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 07:51:26
同人で著作権侵害もくそも
153スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 08:29:22
でもそこは一線引くべき部分じゃね?
背景とはいえトレスして発覚したら後ろ指差されるだろ
154スペースNo.な-74:2008/08/16(土) 19:25:37
>>152
同人は二次創作だけだとでも?
155スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 21:58:03
パクリとパロディとオマージュの違いもわからん奴なんだろうな
引用でさえ著作権侵害とかいいそうだ
156スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 00:23:48
トルコやギリシャなど地中海近辺の
衣装・住居・生活様式などを調べられる資料を探しています
特に中世の物を求めています
住居は建築関連のサイトでいくつか見ることが出来たのですが
普段着や生活スタイルまでなかなか見つけることが出来ず…
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします!!
157スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 10:54:54
まとめサイト止まってるみたいなんで生活の合間に新しいの作ろうかなと思ってるんだが需要ある?
時間はかかると思うけど
158スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 11:46:37
>157
作ってもらえるならありがたい
159スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 11:48:32
>>157
できたらwikiにしてもらえるとありがたいです。
管理人さんの更新が止まっても、住民で更新できるので。
160スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 13:14:38
wikiとりあえず場所だけ作ってみたけど気長に待っててください
161スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 14:19:26
できれば商用利用可能サイトと参考のみのサイトとリンク分けてほしい
162スペースNo.な-74:2008/08/21(木) 09:45:24
資料は素材じゃないぞ〜い
163スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 22:20:36
武術のCGモーションとか
http://www.quad-arrow.jp/index.php
solutionからBrahma詳細、モーションリソースデータベースでいろいろ見れる
既出だったらごめんなさいね
164スペースNo.な-74:2008/08/22(金) 22:30:41
軍関係の資料集めにコミケのミリオタが集まるスペース見に行ってみたけど
ドイツもコイツも細い奴ばかりで、なんでガチムチの筋肉野郎がいないのよ

こいつら戦場で一番に餓死すんじゃねぇの、ってくらいヒョロかった
こいつらが嬉々として銃だの語るのは滑稽だわ
165スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 09:58:01
なにをつまらんことを
非力ゆえ憧れてるんだしょ
166スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 13:58:18
さも偉そうに語るなら実戦でもいってこいっての
傭兵の方が説得力あるわ

結局は安全地帯でワーワー騒ぐバカなんだと思ったよミリオタなんて
167スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 14:17:13
仕事と趣味の違い。
それだけのこと。
噛み付くような話しじゃない。
168スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 15:12:18
童貞がエロ同人描くようなもんですよね
169スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 15:36:21
なんと奇遇な!
170スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 23:30:30
紐の結び方で「兎結び(うさぎむすび)」というものの資料を探してます
出来れば結び目が見やすいもの
よろしくお願いします
171スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 12:09:25
スレ違いだったらごめんなさい。
ヨーロッパの城(中世、ドイツあたり)の資料として使える本を探しています。
内部の写真やイラストでわかる感じで。携帯からなのでサイトは無理です。
よろしくお願いします。
172スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 06:34:54
中世ヨーロッパや古代、江戸戦国etc
漫画の舞台になる場所で
当時の生活の様子や小物、名称、習慣などがわかる本ってないんですか?
173スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 00:29:50
そういうのは図書館いけば沢山おいてあるよ
174スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 08:53:52
図書館て地域差あるからなあ
引っ越した先の図書館狭くて少なくて泣けるわ
175171:2008/08/27(水) 12:23:27
>>174
うちの図書館も。。。
ってことで>>171ですがオススメどなたか知りませんか?
176スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 19:04:56
Amazonで検索したらそれっぽいのいくつか出てくるよ>中世当時の生活の本
「中世ヨーロッパ」で検索してみて、そこからいろいろ飛んでみるといいかも
この商品をチェックした人はこんな商品も〜で江戸関連もときどき出てくるしね
あとはレビューとかチェックしたりしつつ自分で開拓していくべし
177スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 21:33:41
>>171
「知」のビジュアル百科シリーズで
中世ヨーロッパ入門
古城事典
中世ヨーロッパ騎士事典
とか。そんなに詳しくは載ってないけど。
178スペースNo.な-74:2008/08/27(水) 22:56:33
>>177
ありがとうございました。
探してみます。
179スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 23:32:54
輪切り図鑑とかいいかもね。
180スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 15:50:03
>>179
参考にさせていただきます
181スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 10:22:59
古武術っぽいのが載っている本教えてください。
具体的な動きを知りたいのです。
182スペースNo.な-74:2008/09/05(金) 13:54:07
左上にFlashMXとあるのでこういう筋組織について学べる
Flashサイトとかあるのでしょうか?
183スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 18:15:11
ホラー映画に出てきそうな様相のイースタン州立刑務所
tp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080911_eastern_state_penitentiary/

取り上げられてた写真の元サイト
tp://www.flickr.com/photos/curiousexpeditions/


アウトローな感じがして良いな。
184スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 23:10:20
flickrのLast7Daysで自分的にピンときたサムネの人を追い画像収集
これを毎日数人分、日課にするだけで相当良質な資料がいつの間にか集まっている
185スペースNo.な-74:2008/09/11(木) 23:34:27
そういうのはちょっとどうかと思う・・・
186スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 03:41:36
花の資料ってやっぱりネットで事足りるかな?
本買うにしたら図鑑みたいなのが良いでしょうか
187スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 05:57:55
用途がわからないからなんとも
背景にちらっと描く程度ならネットで十分だと思うけど
花の漫画とか描くなら図鑑とかじゃないと厳しいんじゃね
188スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 08:48:46
このスレタイってAチームかw
189スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 09:29:30
飛行機だけはかんべんな。
190スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 10:28:43
それアクセサリーゴリラ
スレタイはフェイスマンです
191スペースNo.な-74:2008/09/12(金) 10:54:17
>>164,166
なんだか惨めそうな人生だね。
192スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 05:26:16
最近資料集めしかしてない
この資料を消費する日はくるのだろうか
193スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 05:45:54
まとめサイト作るとおっしゃってた御仁はどうなったんだろうか
194スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 09:44:16
資料って面白いよね
眺めるだけで時間を忘れて楽しめる
何度も繰り返し見ちゃうわけで知的好奇心とは違う何かがある
何かが何なのか分からん
195スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 21:37:35
毎度毎度(と言うほど買ってもいないけど)
購入した資料はトイレの良き友達
本読みながら長時間便所にこもるのは良くないらしいけどね
196スペースNo.な-74:2008/09/13(土) 21:41:25
資料豊富なおまいらが参考になった資料とかよければジャンルごとに教えて欲しい
197スペースNo.な-74:2008/09/14(日) 02:59:03
創価学会にはストーカーマニュアルがあってうろつきや盗聴方法について細かく指示されている
うろつきについては「子供が襲われないように地域の安全のためにパトロールしましょう」だそうだwww
盗聴については「たまたま自分の家が盗聴されてないかどうか調べてたら声が聞こえてきて
子供の安全のためにこれからはこれを利用してみんなで盗聴しましょう」だそうだwww
この言い訳使ってたらまず創価学会に間違いないし他の言い訳使ってんなら創価学会じゃない可能性が高い

熊本隆談www
198スペースNo.な-74:2008/09/16(火) 17:18:28
>192
好きで買っていた工場&地下の写真集10冊↑が
ジャンル替えで有用な資料になったりしたから大丈夫さ
199スペースNo.な-74:2008/09/17(水) 18:03:29
資料用に彼女欲しい。
セックルとか別になくていいからポーズ人形として。
200スペースNo.な-74:2008/09/18(木) 02:55:58
それイイ!俺もほしい!
今の彼女えっちしよーねえしてー
ってうぜえのなんの
絵描くひまがねーよ
いつもナイスバディのキャラ描いてるのに
小倉優子そっくりの体型だしぜんぜん使えねー
201スペースNo.な-74:2008/09/19(金) 21:52:38
効果の書き方、特に雨、雷、炎、氷とかを1つの描き方じゃなくて、色々なパターンで
詳しく書いてるような本はないでしょうか?
202スペースNo.な-74:2008/09/19(金) 22:28:00
やっとこうか
203スペースNo.な-74:2008/09/26(金) 17:29:23
綺麗な顔、体の裸の人が正面を向いていて顔は上向きぎみで両腕を互い違いに上げて
天を仰いでいるような姿の資料を探してます
上半身だけで大丈夫です
女でも男でも構いませんが中性的にしようと思っているので
女らし過ぎる体、男らしすぎる体でないものがよりよいのですが
なかなか良いのが見つかりません
何かしら知っていることがある方は是非教えて頂きたいです
宜しくお願いします
204スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 21:07:26
ヨーロッパ16世紀〜18世紀前半までの間で、王族や貴族、庶民、
兵士、聖職者などの服装が載っている資料はありませんか?
なるべく民族衣装や婚礼衣装といったものより、一般的な普段着で
いくつかパターンのあるものを探しています。
205スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 21:15:25
マール社あたりから出ていた気がする
300円くらいの文庫サイズの民族衣装集みたいなので
イラストで紹介していた。

完全にうろ覚え。
民族衣装やらは図書館にでも行けばいいのがあるよ、多分w
206スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 21:28:01
>>205
実はそれはもう持ってるんだw
300円にしては非常によく出来ている、満足な内容だったけど
やっぱり浅く広くというか、もう少し地域や時代の範囲を絞ってその分
その範囲のいろんなパターンが見たいなーって思ったので……。

やっぱり図書館で虱潰しに探すのが一番かなぁ。
207スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 21:46:23
あははw安いもんなw

王侯貴族や一部兵士の服装とかは資料が残ってるだろうけど
平民の資料ってあまりない気がするな。
いっそのこと同時代の画家の作品集とかがおすすめかもしれん。
あと地獄絵図とか集めた選集とかオカルト系の伝説集とか読んでたときに
平民のイラストが割と多かった気がする。

個人的にはベルセルクあたりの漫画を参考に派生させて勝手に作ってもいい気もするがw
208スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 22:03:54
>>207
画家の作品集や選集は盲点だったな。伝説集は資料とは別に気になるw
今度そこら辺を重点的に探してみます、ありがとうございました!
209スペースNo.な-74:2008/10/06(月) 22:04:17
モズグズさまを真似ればいいよ
210スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 11:07:58
ロードオブザリングとか
あの辺のDVDでええんでない。
鎧を装備する映像もあるし。
あの重厚感は大好きだ。

高いなら500円くらいの昔の名作DVD
211スペースNo.な-74:2008/10/11(土) 15:34:45
>>208
もうみてないだろうけど思い出したのでとりあえずw

中世ヨーロッパ(正確には知らんw)には
金持ちの子供が着る子供服以外に子供服は存在しなかったそうだ。
そのほとんどは大人のお下がりを着ていた。
当然サイズが合わないので裾を切ってロープなどで腰で止めていたらしい。

当時の子供はすぐに死んでしまうからわざわざ新しく作る必要がなかった
のが理由らしいよ。

だから当時を舞台にした洋画なんかも子供はかわいげのない
だぶだぶの服を着ていたり冬場でもすり切れたような半ズボンでいたりする。
一応リーダ格の子供はサイズがあってそうな服を着てたりするんだけど
りーだーだから小柄な大人の服のお下がりとかをもらってたりするんだろうね。
212スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 19:47:55
スニーカーで、紐を通す部分が穴ではなく、
幅広のテープを輪にしたようなものはなんと言うのでしょうか?
検索語がわからない
213スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 19:56:28
テープだけならマジックテープって言うけど
214212:2008/10/14(火) 20:06:16
マジックテープタイプで検索して出てくるのじゃなくて、
紐タイプのスニーカーの紐を通す部分の穴の代わりに、
グログランのリボンを輪にしたようなのが付いてるやつなんだけど
紐の通し方が良くわからなくて
215スペースNo.な-74:2008/10/14(火) 23:11:20
俺もわからんがファ板の住人ならわかるかも
216212:2008/10/15(水) 00:21:52
検索見つかりました。
ttp://www.rakuten.co.jp/tf-tsubaki/527210/575837/
ttp://item.rakuten.co.jp/running/wr790j/
これのナイキの方の感じです。
あまり検索で出てきませんが、ロープファイルデザイン、ロープファイルモデルというのかな?
相談乗ってくれた方ありがとうございました
217スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 16:57:22
全身載ってる対面座位の資料欲しい
横から見たとこ
218217:2008/11/18(火) 18:54:40
自己解決しました
219スペースNo.な-74:2008/11/18(火) 20:20:51
ワロタw
220スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 08:20:14
膣内断面図の資料ない?
221スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 17:57:04
男の原宿系のファッション誌って、どれがオヌヌメ?
222スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 21:55:10
メンナク以外ありえんだろ常考
223スペースNo.な-74:2008/11/23(日) 23:21:54
>>220
膀胱に覆い被さるように前傾しつつ、ぺちゃんこにつぶれている。
わざわざ空気を入れておく意味など無いからな。
胃腸や食道も同様だから覚えておけ!!!

ちなみに、卵子は子宮外面に付着(?)している卵巣から放たれて
卵管に入り子宮に行くわけだが、卵管→子宮→膣→体表と、通じてる。
つまり体表から内臓へとアクセスできる細いルートがあるわけだ。
怖っ。
224スペースNo.な-74:2008/11/25(火) 05:32:51
http://www.female-anatomy-for-artist.com/index.php
このサイト、ためになったんですが
他にもこんなサイトないでしょうか?
225スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 14:31:11
他スレから誘導されてきました。質問させて下さい。
漫画の資料として使える中世ヨーロッパの城の本を探しています。
前の方のどなたかの質問へのレスにあった古城辞典とかは図書館で見たのですが、
もっと内部の写真や絵が詳しく載っているような本はないでしょうか?
それらしいタイトルでアマゾンとかでレビューを巡ってるのですが、良さそうなものがわからなくて。
お薦めがありましたらよろしくお願いします。
226スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 18:14:35
まず洋画で感覚をつかんでおくのが吉。
洋画に出てくる建物を簡単にでも模写するといい。
その時代のデザインの方向性がおぼろげながら見えてくる。

詳細な資料についてはわからん><
227スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 18:36:42
>>226
アドバイスありがとうございました。
洋画の模写早速やってみようと思います。

良い資料ご存知な方がいたら、引き続きお願いします
228スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 19:03:20
お城といってもピンからキリまであるので
綺麗目のお城ならヨーロッパ滞在記や世界遺産写真集、映画の資料集とかかな?
ヨーロッパ騎士の本やバンパイヤや残酷刑罰史とかのオカルト本の
挿絵とかで数枚見た気がする
お城の名前が決まってるなら(ウインザー城とか)なら
ブログで探してみるのもよし。
城主の次男が追い出されてしまうような貧乏城主とかの
ぼろっちいお城だとまず写真はないと思う
229スペースNo.な-74:2008/11/29(土) 19:05:52
詳細かどうかわからないけど
攻城物とかや中世騎士の戦略系の本とかだと普段とは違う視点の
写真が載ってたりするよ
230225:2008/11/29(土) 21:18:41
みなさんありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
231スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 05:26:00
軍服の資料がたくさんあるサイトないでしょうか。
普通に検索してもイラストが多い。
232スペースNo.な-74:2008/11/30(日) 19:56:35
233スペースNo.な-74:2008/12/01(月) 08:29:32
>>232
dです。探してみます。が戦闘服より礼装の軍服を探してます・
エセ軍服でもいいんですけど・・みんなどこ見てんだろ
234スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 00:38:45
flickrとか、うまく使えば活用できるような気がするんですが、
たくさん写真がありすぎて使いこなせていません。

このタグ、もしくは検索単語で探すとおしゃれな写真が出てくると
いうワードがあれば教えてください。
235スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 05:25:37
>>234
資料を選択するのもセンス。
どういうのをお前がお洒落と思うのかわからんから
自分の興味のある言葉を片っ端から検索してみればいい
236スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 20:37:22
80年代前半を舞台にした漫画を描きたいんですけど、
なにか良い資料はないでしょうか?
髪型とかファッションとか・・・
街並みはそんなに今と変化ないと思うんですけど、
当時の空気が感じられる写真なんかが見たいです。
図書館にも行きましたが、80年代も載っている(大半が90年代)
湘南の写真集を一冊ゲットした程度です。
237スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:19:01
書く漫画にも寄るけどな。どんなんがいいのかでかなり変わるぜ?
土地柄もあるしな。
238236:2008/12/12(金) 21:34:53
>>237
そうですねー、土地柄なら湘南とか、横浜とか・・・
当時のヤンキー兄ちゃん姉ちゃんが出てきたりとか。
いっそ「湘南爆走族」なんかの絵をパクるって手もあるんですけどw
今後の絵のお勉強のために、写真を参考にしてキャラや風景を
描いてみたいんですよね。
239スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:46:47
>>238
映画はどうかな?
80年代に公開された、横浜・湘南が舞台の映画
もしくはドラマ
結構ありそうな気がする
240スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 21:47:42
NHKの深夜〜早朝に70、80、90年代の映像を
音楽に乗せて一時間ぐらい放送してるけどな。
たまに。
241スペースNo.な-74:2008/12/12(金) 22:08:25
>>238
暴走族物書くならいいかもしんないけどね。ま動画なら転がってる。
映画のビーバップハイスクールとかいいかも。
スケバン刑事とか、色々あるぜ?ちょっち70年代入るかもしれないけどな。
スクールウォーズとかスチュワーデス物語とか…・
242236:2008/12/13(土) 17:45:27
やっぱり映画など、映像系がベストって結論みたいですね。動画も拾えるし・・・
実は昨日、実写版の湘南爆走族をちょっと観てみましたw
ほとんど時代劇を描くつもりでがんがります。
243スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 18:31:41
湘南爆走族といえば織田と江口だったか
244スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 22:31:56
古本屋とかオクで、その頃の雑誌を買ってみるとか。
ファッション系やアイドル者系の。
245スペースNo.な-74:2008/12/13(土) 23:10:29
てす
246スペースNo.な-74:2008/12/14(日) 07:20:56
古雑誌は漫画の最高の資料なんだが、最近は古雑誌扱ってる古本屋が
減ってるんだよなあ・・・神保町ですら全盛期より減ってきてる。
247スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 15:41:39
九龍城砦のような人口密集都市を描きたいんだけど
HPでも本でも、何かオススメの資料ってある?
九龍城の写真集はとりあえず買おうと思っているんだけど
何か色々種類があるんだね…。
248スペースNo.な-74:2008/12/17(水) 15:54:32
廃墟だけど端島(軍艦島)とかの資料集めるのはどう?
249スペースNo.な-74:2008/12/18(木) 20:07:10
九龍城探訪は建物と中にどんな店があったとか働いてる様子が分かる。
元は外国で出版されたものを翻訳して日本版として出版されたもので、写真の大きさは
外国版のほうが絶対いいけどもう手に入らないと思う。

最期の九龍城砦はモノクロ建物のみ。資料にするには分かりにくいと思う。
省港旗兵っていう映画が九龍城砦舞台だったはず。

ちなみに九龍城探訪はPSでクーロンズゲートっていうゲームがあるんだけど
それの舞台が九龍城砦で元の外国版写真集がかなり参考にされてたはず。

人が住んでた頃に写された写真集のほうが雰囲気がわかっていいんじゃねーかな。
250スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:03:14
欧米でのパンの取り扱い、日々の消費の仕方について
詳しい資料ありませんか?
できれば映像で…。
日本みたいに冷凍してる印象はないんですよね。
以前みた番組では、週に一本大きなパンを買って、毎日
食べる分だけ切ってた。パッサパサになりそう。
251スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:16:48
米だと日本の二斤くらいの量の袋入り食パンを買ってきて
食べてるのがふつうだと思う。
日本人のように小食じゃないからすぐに食べきってしまうんじゃね?
朝に二枚、昼にサンドイッチで四枚小腹がすいたらピーナッツジャムでむしゃむしゃとw。
余ったパンはそのまま口を縛ってテーブルにおいておくか
プラスチック製の食パンボックス?に入れてたよ
ボックスは報われない子供(笑)が主役のハリウッド映画なんかで時々見る気がする今ギャオでやってるアイアンジャイアントにちょっとだけ出たきもする。
古いイギリス映画(シャーロックホームズ?)だと小棚にしまうとか専用の虫よけネットをかけてたように思うよ
棚はテーブルに載る小さな引き戸タンスみたいなの
ネットは昔赤ちゃんの虫除けとかにもあった自立式のテントの小さいやつ。
見た映画の時代設定は古いけどイギリスはあまり変化しないから今でも同じだと思うよ。
252スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:39:09
>>251
サンクス
そう、パンボックス!パンケースとかブレッドケースとかともいうのね。
知ってる家の中では一度も見たこと無いんだよね…。
ばくばく食べそうとは思うんだけど…まぁ日本でも常温なら三日で
カビ生えますよ!とか警告してるんだけど、食パンを三日も密封なしで
放置したらどれだけパサパサになるんだろうかとか思うわけで。
家でそんなことやったら怒られそうでできない。
油分たっぷり含んでると大丈夫なんだろうか?
253スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 22:52:11
アメリカなんかだと日本と比べて気候が乾いてるからカビよりも
乾燥さえしなきゃ大丈夫なんじゃない?
ぱさぱさになったらなったでスープにつけて食べるなんてのも結構あるしね。
つーかアメリカ人だとぱさぱさになってても気がつかなそうだがw

ちなみに日本でも封をちゃんとしておけば放置しておいても簡単にカビは生えないよ。
学生時代にジャムと食パンを買い込んでおやつ代わり(追加?)に食べてたけど
4〜5日くらいならちょっと乾くくらいで食べられないほどじゃないしw

売っているパンが食べきれない家族構成とか住人が食が細いときは
外食かパンよりもシリアルとかかってるんじゃないかな?
254スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 23:01:15
そういえば以前どこぞのサイトで、アメリカのホームベーカリーとか
パン関係の話を読んだことあるけど、かなり大味でパサパサしてるとか
なんとかいう話があったような。
なんだっけ、超短時間で焼き上げまでもっていくホームベーカリーだっけか。

マーガリン(ショートニング)の問題が出てきたときも、日本は摂取量が少ないから
規制しなくてもおkとか業界が言ってたけど、じゃあアメリカのパン類にはたっぷり
入ってたからやばいってことか?とか考えてた。

あっちはシリアルもかなり売れてるんでしたね。日本じゃあんまりだけど。

ヒストリーチャンネルとかのドキュメンタリー系の番組で探すしかないのでしょうか。

前回ホームベーカリーで作った食パンは全部冷凍しちゃってるんで、今度
作ったときは常温で保存させてみます。
255スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 23:22:59
確かにアメリカだとパンは最初からぱさついていそう
前にギリシャやらイギリスに行った人に聞いたけど
向こうのフランスパン(ナゲット?)は日本のよりも柔らかくて驚いたといっていた。
その反面に石みたいに堅いパン(名前忘れた。味が濃くて旨いらしい)もあったりするし。
日本だと何でも「柔らかい=旨い」って印象だけど国によって
好みもあるんだろうね。

動画だとやっぱりドキュメンタリー何だろうね
後は映画とか。
そういやハリウッドの刑事物で冷蔵庫に食パン入れてたのいたよ。
ピザも入れてたな。3年もののクリスマスケーキも…w

食周りは基本的に日本とあまり変わらない気もするなぁ
アメリカの冷蔵庫はでかいから何でも入れてそうな気がするしw

まぁ参考にならんかったと思うがガンバってねw
256スペースNo.な-74:2008/12/22(月) 23:56:04
3年前のクリスマスケーキw
あっちの異様な色のケーキを思い出す…3年後でも食えそうだなw

おもしろい話感謝。ぼちぼち調べてみます。
257スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 01:42:05
あ、いい番組情報があったらよろしくお願いします。
258スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 12:41:10
戦闘機のパイロットを描写するのに必要な情報の資料を探しています
飛んでいるところの映像や、飛行機そのものの資料はありますが
パイロットがどんな生活をしてるのか、普段どんな心構えでいるのか等踏み入った部分や
軍事に疎いのでそもそもどんな時に出撃するのか、訓練は自主的に飛べるのかどうなのか、等
軍のシステム関係がわからなくて困っています
パイロットスーツの構造や材質、着方脱ぎ方も知りたいです。

知識がないので初心者にもわかりやすい資料だと助かりますが、
詳しくて参考になるなら難しくても構いません。よろしくお願いします。
259スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:09:30
映画では
「ライトスタッフ」「トップガン」とか戦闘機名のタイトルのがすぐ見つかると思う。
あと邦画だと「トップガイ」(笑)
ドキュメンタリーではジオグラフィック何とかで軍隊生活ものがあった気がする。
パイロットの考え方や気構えは
二次大戦のころと変わらないので図書館で軍記物コーナーにいく。
現代物は航空機コーナーに多い。
あと辞書コーナーや子供の辞典コーナーとかに「制服のすべて」とかの
図鑑があって割とわかりやすく紹介していたりする。
少し古いのだと文庫サイズの「ミリタリーイラストレイテッド」シリーズが
が割と便利だった。
260スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:14:35
気構えの部分で感覚は戦闘機乗りとバイク乗りと共通しているかも。
「ライトスタッフ」はチャックイエーガー(ググれw)に興味があったら見てみるといいかも。
世界初のマッハを越えた孤高の戦闘機(ジェット機?)乗りのお話。
あと「ミリタリーイラ〜」は光文社文庫で84年頃のだからかなり古いよw
261スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 13:32:15
トップガンと間違って、アイアンイーグル借りてくるなよ
ありゃギャグだから。

コスチュームって、写真の資料も確かにほしいけど、同時に
線画の資料もほしいな…。形が理解しづらかったりするし。
262スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 14:09:19
ストライクウィッチーズ見る
263スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 14:13:28
>>258
漫画だけどエリア88とかどうよ。
264スペースNo.な-74:2008/12/23(火) 15:47:18
それよりJAP改めバランサーがおすすめ
265スペースNo.な-74:2009/01/15(木) 23:40:59
服のセンスが壊滅的なので資料が欲しいのですが、
次の本が何故か夏の話なので夏ものの衣服の資料を求めています
時代は現代。年代性別は幅広く、子供から大人までなのですが、
なにか良い方法はないでしょうか?
英語力さえあればいっそオーストラリアのファッションサイトに突撃とも思うのですが。
266スペースNo.な-74:2009/01/16(金) 17:12:30
どう壊滅的なのかわからんがふつうにノンノ(まだあったっけ?)とかの
ファッション雑誌買いあさればいいんじゃないの?
ちなみに子供服のは通販の本に割とよく載ってる
じーさんばーさんのは生き生きライフ(みたいな)とか?
趣味の園芸とかによく載ってる。
季節にあわせたいなら去年あたりの雑誌を古本屋か図書館でゲットするとか

267スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:09:46
>>265
オーストラリアのファッション事情は日本のファッションとは違うからおすすめできないw
春になれば日本でも夏向けの物が雑誌やサイトで出てくるよ
アメリカやヨーロッパだともうちょっと早めに発表される
268スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:18:56
前に昭和の資料がほしいって言ってた人

昭和っぽい部屋の中の写真集ならあった
「TOKYO STYLE」って写真集。
高いけどそこそこ売れたらしいから図書館あたりにありそう。

参考までにw
269スペースNo.な-74:2009/01/19(月) 23:30:38
265です
どれぐらい壊滅的かというと普通にシャツをズボンにインして
それの何が悪いのか分からないというレベルですorz
古本屋に行ってなんとか夏物ファッション誌ゲットできました
やっぱり見ながら描くと目からウロコがボロボロ落ちていきますね
ちなみに春まで待つと間に合わないんですw
ありがとうございました
270スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 00:18:34
自分もセンスゼロです
女の子のファッション雑誌みても雑誌ごとの傾向とか年齢層とかよくわからないorz
271スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 00:52:50
ファッションセンスをきたえるのは町に出て観察するのがイイと思うよ
町中のマクドあたりでコーシーでも飲みながらカワイイ男・女の服装を言葉でメモしておく。
んであとで絵に起こすとかを繰り返せばかなりパターンがつかめるし
書き慣れると思うよ

主人公クラスなら雑誌に載ってるのをまんま(適度に改造w)でいいけど
モブなんかのは町中の人の方が使いやすい。

もちろん俺もセンスはないぞw
持ってるシャツの9割がチェック柄だw
272スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 02:33:45
本屋に売られてるファッション誌の中で
「この服かわいい」とか「こういう服着てみたい」とか思わん?
まずは自分がピンときた服装を研究してみるのがいいんでないかね

とはいえ、最近のファッションて難しいよね
ダサさとかわいさ・かっこよさが紙一重な感じで
273スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 09:35:41
>>269
スタイルが良くてそれなりのバックルだったらインもかっこいいよ
インが悪いわけじゃない
274スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 14:02:08
本屋やコンビニの端に置いてるニッセンとか通販雑誌無料だから取ってくるといいよ
大体の流行の服や下着やら部屋の家具やら資料になりそうなもの結構あるし
275スペースNo.な-74:2009/01/20(火) 18:08:57
mens' Adventureという洋書が以前はべらぼうに高かったけどいま2000円くらい。
内容は同名の雑誌の表紙とかになってたおげふぃんなイラスト集。
女性が未開人に襲われるとか、タコもあったかな・・・
モチーフの発掘にはいいかも。
276スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 21:00:05
若い女性のファッション雑誌って種類がいっぱいありすぎて
年齢層だとかライフスタイル別にどう分かれているのかわからん
全部買えばわかるんだろうけど、そんな金ないしw
つか野郎が一人で全部買うのって恥ずかしいんですよね
277スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 21:22:52
俺も雑誌読んだり町中で観察したりしても訳わからんw
そういう系統別に雑誌のまとめみたいの欲しいわ
高校生の普通なら○○とかギャル系なら○○とかみたいな
278スペースNo.な-74:2009/01/21(水) 21:33:12
漫画喫茶に色々あるよ
俺はそれを何冊かみて、メモったり、ラフかいたりしたことあるな。
何冊もかうより安いし、本の種類絞れば買える。
279スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 00:10:03
街中で観察していると変質者扱いされるw
それに街中にいるのは殆ど上京者だしなあ
280スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 04:19:03
上京者だと問題あるのか?
田舎の子って上京するとき気合入れたカッコしてくるから
ずっと都会で暮らしてる子よりオシャレだったりするよ
まぁ、変な方向に派手な子も多いけどw
281スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 10:14:38
そうなんだよまさに紙一重なんだよ
さりげないオシャレとやりすぎなダサさは
282スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 14:55:04
ファッション雑誌どれがいいのかわからない場合は
どういうキャラを描きたいのか先に書いたほうが
それに適した雑誌をさくっと紹介してもらえると思うんだけど。
283スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 17:50:54
せぶんちいいいいいん
284スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 18:41:25
夜のハイウェイの描写が上手い漫画ってありますかね?
写真はバイク雑誌なんかを見れば、いくらでも手に入るんですが、
カッコいい漫画的処理のやり方がよく分からなくて・・・
闇の道路に、夜景やテールランプが連なってるシーンとか、
描きたいんですが・・・
285スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 19:43:00
ハートカクテル
286スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 20:25:05
東本昌平
287スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 20:36:06
ちょっと際どいかなと思うんですが…もし適切じゃなかったらスルーしてください。

麻薬の症状などについて、種類ごとに詳しく書かれている資料をご存じないですか?
出来れば症状に関わらずいろいろ知りたいんですが、流石にやばいかと思うのでw
とりあえず種類による症状の違いに重点を置いて調べています。
表に出にくい情報のせいか、探しても使える情報が少なくて困っています


あと蛇足ですが、皆さん参考資料は作品の後とかに紹介したりしてますか?
文献は紹介しやすいけどウェブのURLとかどうしようと悩んでる…
どこで聞こうかと迷ったけれど、ここが一番適切な気がしたので聞いてみた
288スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 20:40:07
何処までのレベルのものをお望みかは知らないけど
名前で検索してネットで調べれば大抵わかるかと思うけどね。
289スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 20:57:23
>>287
座薬は知らない

参考資料は作品末尾に書いてるよ
書かないと自分が調べたり研究したみたいに思われちゃう気がして・・・
ttp://www.isc.meiji.ac.jp/~tomura/references_guide.html
290スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 21:00:40
麻薬と座薬は違うだろw
291287:2009/01/22(木) 21:23:57
即レスd!座薬じゃないよw

色々手を尽くしたつもりなんですが、
名前でもなかなか出てこなかったり記述が曖昧だったりで納得できず…
医学薬学の専門書にも手を出してみるかなあ

最後に付けといたほうがいいみたいですね、ありがとう
ウェブページは管理人に逐一確認取るんだろうかとか悩んでたんですが
リンク先見て、もっと自分なりに詳しく調べてみようと思いました
292スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 22:16:44
「マリファナ・ナウ」A5/400P/1900円
「チョコレートからヘロインまで」A5/280P/1500円
「マリファナ・ハイ」A5/350P/1900円

それぞれ第三書館で87年の「ザ・殺人術」の広告にあった
内容は知らない。
293スペースNO.な-74:2009/01/23(金) 01:21:51
遅いけど
>276
>>48で出てるサイト見てもわからんの?
294スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 03:01:38
ザ・殺人術ってすげえな…
「ザ」って限定する殺人術って
295スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 05:47:02
>>294
面白いよなあの本。自衛に使うにはちょっと必要なかったりするけど。
ハンガーで人を殺すやり方とか凄かったな。
296スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 07:08:30
警察官の制服や装備の資料を探しています
テレビ等で使用されるレプリカは犯罪防止の為に実際の物を違うときき
いつも通る道にある派出所を通り過ぎる時に立っている巡査をガン見wしていたら
何度目かで職質受けてしまいましたw
絵を描くために観察していたんですと言っても中々信じて貰えず
自宅まで来て頂いて恥ずかしい同人誌を見せてやっと納得してもらえたのですが
やはり防犯理由により細部をお見せすることは出来ないとスケッチを断られました
詳細とまではいかなくても、せめて
どこにどういう形状の何が何の為にどのようにひっついていているのかが
わかるような資料はないでしょうか
書店で「制服図鑑」なるものをみましたが、やはり細かくは描かれていませんでした
297スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 07:30:13
>>294
ダイソーっぽさがまたシュールでいい
298スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 08:10:05
>>296
職質wwwwwww
どんだけ見てたら家まで来られるんだw

刑事もののドラマとか警察ものの漫画とかは?
というか、そこまで細部にこだわらないといけないんだろか。
299スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 08:26:17
>>292
おお、ありがとう!(゚∀゚)
レビュー見たけどこれは参考になりそうだ!!助かりました
300スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 11:39:23
>>296
というか犯罪防止のためのレプリカなんだから
やっぱり同人誌といえど実物そっくりに描くのはまずい気がするけど

別にレプリカ準拠でいいんじゃね?
301スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 11:42:48
302スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 17:28:32
>>299
役に立ててよかったw

>>296
警官の制服なら「三才ブックス」の本とかでよくでてない?
「ラジオライフ」とかさ。
手元にあるのでもニューナンブの徹底図解とかしてるよw
白バイ警官なら「オートバイ」によく特集が載ってるから
古本を探してみそw

ザ・殺人術は名著ですW
泡スプレーを吹き付けて固めて拉致ってのが怖かったw
303スペースNo.な-74:2009/01/29(木) 22:14:58
>>258
亀な上にもう知ってるかもしれないが戦闘機乗りは下半身を上半身以上に鍛えるらしい。
理由は頭の血が足に集まらないように、だそうだ。
かなりのGというのがこの現象でわかるね
304スペースNo.な-74:2009/01/31(土) 12:34:19
現象じゃねぇけどな
305スペースNo.な-74:2009/02/01(日) 00:38:44
マトリックスやトータルリコールなどの、仮想現実モノを描きたいんですけど、
その手のテクノロジーが載ってる資料本はないですかね?
もちろん現代ではあんな技術は無理なんだけど、もっと
バーチャルリアリティというメディアの基礎知識を仕込みたいんですよね。

あと、それに関連して、オンラインゲームというメディアそのものについての
資料本もあると助かるんですが。ゲームをやってるだけじゃ分からない
業界事情や、専門用語なんかもたくさんあるし(どこかのwebサイトでもいいです)
306スペースNo.な-74:2009/02/08(日) 23:47:10
版権ってスレチなのかな?だったらごめんね。
メタルギアREXの資料を探してるんだけど、どうにも見つからない。
新川さんの画集は手に入る気がしないし、画像検索しても800×500くらいのものしか
ヒットしないし…。できれば設定資料の小さいメモ書きが読めるくらいの解像度で欲しいんだけど、
どこかで載ってたりしてるのをご存知の方がいたら教えてください。
307スペースNo.な-74:2009/02/09(月) 00:36:33
>>306
METAL GEAR REXでググっても見つからないなら知らない。
308スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 03:04:49
>>291
遅レスだが、自分の蔵書から

「図解中毒マニュアル〜麻薬からサリン、ニコチンまで〜」同文書院 95年刊(自分が持ってるのは99年刊)

結構わかりやすいと思う。
あと、こっちは役に立つか微妙な所なんだが

「続・危ない薬〜SEX&ドラッグ併用マニュアル」データハウス 97年刊
309スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 10:02:58
>>308
うわあ、291ですがありがとう!スレずっとチェックしてて良かった…
書名がそのものズバリww資料としてかなり期待できそうですね。
しっかり活用できるように頑張ります

みなぎってキタ――(゚∀゚)――!!
310スペースNo.な-74:2009/02/10(火) 23:52:08
薬つながりで便乗するけど
実際の中世くらいの医療とか薬の資料が載ってそうな本てないかなあ…。
どのくらいの技術があったのか今ひとつよくわからなくて。
311スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 01:14:14
>>310
本じゃないけどヒントになればという事で、PDFですが。
ttp://web.hc.keio.ac.jp/~asuzuki/BDMH/02Classes/01History/2008HistorySummer01a.pdf

あとこれも一応置いとく
ttp://www.geocities.jp/asamayamanobore/sonotanomatome/igaku/igaku1.html

あんま役に立てそうもないけど調べてて楽しかったからなんか見つかればまた来るよw
312スペースNo.な-74:2009/02/11(水) 14:29:26
>>311
ああー、有難う!
今ざっと見たけどこれ両方ともいいですね。
これからじっくり読んでみます、d!
313スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 07:00:18
警官制服と装備について質問した>>296です
レス下さった方々、情報ありがとうございました
おすすめの書籍をあれからずっと探していますが、地元の書店や図書館にはありませんでした
現在イケメン主演のお巡りさんドラマがやっているので、とりあえず今回はそれを参考にしようと思います
でも紙の資料は是非とも手に入れておきたいので、今後も探し続けます

資料とは違うんだけど
職質されたお巡りさんと会う度に「どう?漫画かけた?」と言われるようになってハズカスィ
314スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 07:45:43
>>313
マンガみたいな話だなw
315スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 09:59:35
昔コミケ三日目で警察マニアの人の本買ったこと思い出した
車の写真とかずいぶん載せてたなあ
警察もイベント色々やってるみたいだし行ってみては
それならガン見して写真とっても職質ないべ
316スペースNo.な-74:2009/02/13(金) 17:49:56
服飾系のデザイナーとかの業界に詳しい本などしりませんか?
そんなに詳しくなくてもいいので、仕事内容や職場の雰囲気がわかって、資料として使えるような写真もあるといいのですが
よろしくおねがいします
317スペースNo.な-74:2009/02/14(土) 17:08:07
クルーズ客船の内装がくわしく載ってる本を探しているんですが知っている人いませんか?
出来れば操縦室とかの船乗員しか入らないようなところの写真もあると助かります
お願いします!
318スペースNo.な-74:2009/02/15(日) 13:15:39
>>312
「まんが医学の歴史」とかアマゾンで検索してみて
関連書籍なんかも見てみるといいかも
中世に絞った本はなかなか無いかもしれないけど。
319スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 05:15:56
明治大正あたりのお金持ちのお嬢様が喋るような上品な言葉遣いとか
江戸時代のお偉いさんが喋るような仰々しい武士言葉とか
そういう特殊な言葉遣いってどうやって調べたらいいんだ
320スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 20:07:45
>>319
前者は明治大正の小説読む。
吉屋信子おすすめ。
花物語やわすれなぐさは女学校舞台でまさにお嬢様言葉。
「エス 小説」とかでググると他にも出て来ると思う。

後者は江戸時代の洒落本・滑稽本・人情本で見る。
会話がきちんと話し言葉で書かれてるから良いと思うよ。
321スペースNo.な-74:2009/02/17(火) 20:20:48
あと「ヴァーチャル日本語 役割語の謎」もサラッと見て
みると面白いかも。
こっちは知識欲満たす用の気もするけど参考までに
322スペースNo.な-74:2009/02/18(水) 11:55:47
ありがとう!まさに女学校とか興味があったんだけど
どこから手を出していいかわからんかった
江戸時代のも調べてみます。感謝!
323スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 22:21:07
>>316
雑誌だけど、装苑にはそんな話も載っていたと思う
コレクションの前後にはステージ裏の特集もあった
具体的にバックナンバー指定できなくてごめん
期待しないで本屋でパラ見してみ
324323:2009/02/23(月) 22:29:19
連投ごめん
>>316
今見たら3月号がファッション業界ナビって特集だった。
モデル事務所からデザイン、制作までそろってる。現場の写真も結構。
26日が4月号発売だから気になるなら急げw
325スペースNo.な-74:2009/02/23(月) 23:44:33
>>324
ありがとうございました
明日早速探してきます!
326スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:15:03
なあ、資料探すのって書籍や映画ばっかじゃなく、自分で取材行って写真とるのが一番だと思うんだが(写真はトレスできるし、実際見た方が分かりやすいし)そう思ってもなかなか難しいよな。
自分は学校や図書館の場面を描きたくて、今日図書館に行ったら写真撮影禁止だったよorz
学校も母校を訪問してついでに写真とろうと思ったらそれもダメだったし。
こんな身近なものを描くのにも本当に一苦労だよな。やっぱ写真悪用するヤツがいるからこんなに規制されてんのかね。

電車の中を撮影しただけでもオッサンに睨まれたしよ。オメーなんかレンズに写してねっつの。

皆はどうやって取材してる?バンバン撮影しまくって注意されたら謝るとかの方がいいのかなorz
327スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 21:47:15
>>326
役所で許可とってるよ
許可を見せれば大抵相手が大人しくなる
でも許可を取れる場所以外撮影していないからイメージに近い建物を探すのが大変
328スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 22:15:36
第一次第二次大戦中の日本におけるスポーツ用語辞典ってないだろうか
特に野球とサッカー
どちらもカタカナ語が殆どなので、競技における敵国語wの扱いはどうなっているんだろう
ネットで検索しても野球用語のごくごく一部しかなくて困っている

>>326
都会にあるIT企業だか何だかが入っているちょっとおしゃれな建物の撮影をしていたら警備員に囲まれたことあるよ
当時は建造物の撮影に許可が要るとは知らない厨房だったからリアル涙目だったw
すぐに解放してくれたけど、撮影した画像を元に絵を描くのはNGと言われた
それ以来、撮影する際はどっかしらに許可をもらうようにしている
電車や駅だったら車掌さんなり駅員さんなりにきく

学校や児童施設は、むかし不審者の侵入や部外者による事件があってから
防犯上の理由により、誰であっても撮影禁止にしている学校が殆どらしい
自分も母校にききにいって、そう説明うけた
図書館は学校のではなく地域の図書館なら役所か図書館の偉い人に許可をとればおkな場合もある
329326:2009/02/27(金) 23:04:04
レスd
今日行った図書館の司書さんは、「本格的に学校法人やら企業やらで作成した企画書等を持ってきて貰わないと許可できない。その許可だって何週間もかかる場合もあるからすいませんが諦めてください」って言われてふっざけんなよ〜〜\(^o^)/だった。

役所に許可貰えばいいのか。理由を趣味で漫画とか絵を描いてるからって正直に言ってる?
そういう理由で許可もらえるものなの?

正直、個人的に参考にするだけで悪用なんかしないのに、なんでこんな許可とか必要なんだろう、いやな世の中だと思ってしまうよ。まあ犯罪者どものせいだけどな。
学校に侵入して事件起こした鬼畜がマジ憎い。

>>328
自分はスポーツの事は分からんけど、国会図書館とか大きな図書館の司書に聞けば的確な参考文献出してくれると思うよ。
330スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:25:11
写真じゃなくて目コピーというか記憶したのを描くのもダメなの?特徴的な建物とかじゃなくて
331スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:29:31
昔読んだ本で手塚治虫が言っていた。
「最近の子はとても絵がうまくて何々と何これを書いてというと上手に書いてくる。だけどたんに車を書いて置いてというと、とたんに何もかけなくて困ってしまう」

写真を見て「それ」を書くよりも記憶力で「それらしいもの」を書く練習をしてみたらどうだろうか?

と言うのは古いのかな?
0から書けというのは無理でもテレビやら漫画やらをみて参考にすれば
いいと思うんだがなぁ…。
332スペースNo.な-74:2009/02/27(金) 23:32:18
それは問題ないんじゃね?モデルにしたものを特定しようがないし。
というか地域漫画なんかよくあるし(天体戦士サンレッド、幕張、など)問題ないかと。
333スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:13:02
「それらしい」程度だとその道のヲタが突っ込むからそうもいかないんじゃないの
334スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 00:25:55
>>328
未見だけど映画「ラストゲーム 最後の早慶戦」は参考になるかな。
335スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 13:05:41
道から写真を取るのはOK
敷地内に入ったらアウトって昔聞いたことがあるが……
まあマスコミ関係者だったからマスゴミ脳だったのかもしれん
336スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 15:37:35
この前バシバシ住宅地の写真撮ったんだけど、これって絵にしたらマズイの?
描いてもいいものと駄目なものの境界線が分からない…
337スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 16:05:54
>>336
自分で撮った写真は自分に著作権があるので
その点は問題ない。
ただし、人物が映っている場合は、肖像権の
侵害に当たるので、絵におこして発表してはならない。

ま、そんな細かいこと言ってもしょうがないけど。
338スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 22:30:42
変わった建物とかデザインした人に著作権あるんじゃないの
そのへんどうなんだろう
339スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 22:35:00
東京タワーが描かれてる絵を見たことはないかね?
340スペースNo.な-74:2009/02/28(土) 23:19:09
うーん…写真に写ってるものの著作権ってよくわからん
もし誰かの写真に誰かの絵が背景の一部として写ってたとして、絵の作者が「無断で撮って自分の作品にするな」って
言ったらどうなるんだろ
341スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 00:20:25
建物のデザインの著作権については知らん
誰か調べてくれ。
342スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 15:20:35
背景として出てくる建物なら大丈夫だと思うけど
たとえば作中で建築デザインを手がけるキャラがいて
そのキャラの作品としてまるっと同じ建築物の全景をばーんと出す
というのはアウトだと思う

主人公の家などシリーズ通して毎回出てくるような建物だと
どうなるだろうね
343スペースNo.な-74:2009/03/01(日) 18:35:25
>>341
どっかの写真素材サイトで見たんだけども、建築デザインの著作権は
建物を写真に撮って、別の建物を建てるために利用するのはNG
建物を写真に撮って、写真素材として使うのはOK
って判例だか弁護士見解だかを載せて説明してるところがあったよ
うろ覚えなんで詳しく知りたければ写真素材のサーチとか使って探してみてくれい
344スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:24:15
写真素材やトレス・模写素材としてもNGという建物もある
六本木ヒルズと新宿の某ビルで言われた
345スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:24:57
よくわからんな、ジャパン
346スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 19:58:37
まさにワンダージャパン
347スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 21:33:50
エキゾチックだからな
348スペースNo.な-74:2009/03/02(月) 22:41:43
お化けのロックだしな
349スペースNo.な-74:2009/03/03(火) 21:01:41
「女の子の部屋」「書斎」とか具体的なサンプルないかな?
みんな描く部屋の様子、家具の配置とかどうやって決めてる?
350スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 20:55:27
デッサンにありがちな兄貴系マッチョ
とかBL向のガリガリでなく
凡庸な体型の男子の体型が多く載ってる資料ないですかね?
今のところゲイ画像位しかなくてorz
351スペースNo.な-74:2009/03/04(水) 22:27:38
>>350
ゲイ画像でもガリキンとかジャニ系とか何とかかんとか言う
専門用語で検索すると、普通体型の少年達がでてくるよ
352スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 12:47:33
>>349
ニッセンとか通販雑誌はどう?
家具のページに部屋っぽく配置した写真がある。
タダだし
353スペースNo.な-74:2009/03/07(土) 16:46:18
部屋ならフリーの写真素材いくらでもあるからそういうのを参考にしてる
大抵ゲーム用だからサイズちょっと小さいんだけどね
354スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 03:54:22
女性の資料は山ほどあるけど、男性のは探しにくいなぁ
355スペースNo.な-74:2009/03/11(水) 08:31:58
男性のもたまに特集組んでるよ
今なら進入学の時期だし雑誌に載ってるんじゃないかな
356スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 11:55:38
>>349
女の子限定ではないけど↓のスレのまとめブログは色んな部屋の参考になるかも

お部屋をマターリうpするスレ40部屋目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1235197129/

部屋スレは色んな板にあるから回って見ると楽しいよ
357スペースNo.な-74:2009/03/15(日) 16:35:38
>>356
いいね。盲点だった。
358スペースNo.な-74:2009/03/22(日) 21:11:37
必要スレあげ
359スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 00:20:19
スペースオペラみたいなものを書きたいんだけど、資料ってどんなのを見たらいいんだろう?
宇宙艦隊の規模とか編成とかネットで探してみたけど結構幅があってどれくらいが妥当なのか見当がつかない。
見当がつかないのは軍事に関してど素人っていうのもあるんだけれど。
お勧めの資料があったらお願いします!
360スペースNo.な-74:2009/03/28(土) 14:01:07
ハードル高いな
まず大事なのは技術レベルの設定だな。論理兵器までOKにすると
宇宙泡とかの素敵な兵器まで登場するから、戦争どころじゃなくなる。
容易に陣営そのものが消えるから。
あとは、軍や惑星政府の編成とそれぞれの役割を理解する。そのすべてが
不可欠な存在ってことを、相互関係を洗って理解して。
その後、それぞれの軍や星、産業の特徴付けを行って立場を明確にする。
正直、戦術や兵器、政治の形なんかはさんざんでてる作品に余すところ無く
盛り込まれてるから、そっちからパクって味付けを変えるくらいしかないと思う。
どの部隊をメインに置くかで、オリジナリティは表現できるんじゃないかな?
個人的には補給部隊メインとか希望。
361スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 00:03:43
作中で主人公がいつも身につけてる時計をどっかから資料引っ張って来ようと思うんだけど
よく登場する予定だし勝手にデザイン拝借して描いていいのか不安なんだが…どうだろう
362スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 21:59:23
まとめwikiつくったよ
ttp://wikiwiki.jp/2chstm/

最初にまとめのリンク切れからチェックしてたもんで
157さんがつくるって書き込んでたのにあとから気付いたんだ
あとからで申し訳ないんだけど、とりあえず暫定みたいなかたちで
使ってもらえれば

>361
どこぞのブランドを全くそのままはアウトだと思う
自分なりにアレンジすれば大丈夫だと思うけど…
363スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 22:45:00
よくやった
感動した!!!
364スペースNo.な-74:2009/03/30(月) 23:23:45
うは、すばらしい!!乙です!
365スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 06:54:31
wiki乙
>>157はどう考えてもこのスレの存在忘れてるだろw
366スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 17:03:20
>>362
361です。ありがとう!
wiki乙です!!
367スペースNo.な-74:2009/03/31(火) 18:59:20
wiki超乙!超GJ!
368スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 21:10:29
素晴らしい。活用させてもらう
369スペースNo.な-74:2009/04/02(木) 23:28:00
乙!
こんなにあったんだね。
見てまわるのも楽しいね〜
370スペースNo.な-74:2009/04/03(金) 22:23:14
>>360
>>359です。
確かに。技術レベルを設定しないことには何も決められないよね!
それが決まれば自ずと産業形態も決まるし、登場人物の価値観も決まる。
ありがとう!

あ、祖父が昔輸送兵だったから色々訊いてみる。
かなり軽んじられていたらしいから、話を作るのに参考になりそう。
371スペースNo.な-74:2009/04/05(日) 13:17:53
人物背景ともに俯瞰・煽りの作画が苦手なので
量を模写して手で覚えてしまおうと思っています。
どなたか俯瞰・煽りの構図が多い漫画ご存知ないですか?
372スペースNo.な-74:2009/04/06(月) 09:46:37
大暮
373スペースNo.な-74:2009/04/09(木) 17:13:12
>>23のソフトってなんか警告が出るんだけど大丈夫なの?
374スペースNo.な-74:2009/04/22(水) 23:47:37
江戸時代あたりに、遊女が客と心中するとき来世で幸せになれることを願って死ぬと聞いたことがあります。
それで、確か男同士で心中するときは、「来世じゃなくて7回生まれ変わって男女になって結ばれよう」という約束をして
心中すると聞いたことがあるのですが、それが本当なのか、はたまた創作なのか記憶が曖昧です。
適した検索ワードか、webページなどを教えてもらえるとありがたいです。
お願いします。
375スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 04:43:38
ここまでくると流石に資料とか関係ないような
376スペースNo.な-74:2009/04/23(木) 09:03:40
日本史板?とか、あるいは知恵袋系のほうがいいかも
377スペースNo.な-74:2009/04/29(水) 20:24:11
欧米の男性の服装が載っているおすすめの雑誌教えてください

もしくは欧米関係なくお洒落な服装の雑誌を
378スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 08:57:44
L.L.Beanとかそういう海外通販のカタログなんか欧米人ばっかだよ
流行ものではないけど、外人さんの服装って普通にあんな感じだと思う
379スペースNo.な-74:2009/04/30(木) 15:34:20
>>377
男性の流行アイテムをある程度おしゃれっぽく着た写真であれば、
ヤフーショッピングでアイテム探して(ジャケットとか)そのモデル男性の写真を見ればいい
ファッション系のサイトだと、時々個性的過ぎて資料にならない
380スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 14:47:19
おしゃれを頑張っている太い女性のファッション誌ってないですか
芸人の柳原かなこの服装ばかり参考にしているから
「このキャラ、柳原かなこですか?」ってきかれるようになってしまって困っている
オシャレ頑張ってる系おデブさんファッションの引き出しを増やしたい
381スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 16:36:47
今セシールの通販カタログに看護医療関係のカタログがあるぜ
看護婦、看護士、医者の白衣とシューズがメイン
聴診器もちょっとだけある
タダで貰えるから欲しい奴は今のうちにもらっとけ
多分このカタログは今号だけだと思う
382スペースNo.な-74:2009/05/01(金) 22:28:57
>>380
毎月やってるかわからんが、昔PJでそういう特集があった気がする
ぽちゃの人のための洋服ブランド、みたいな特集
詳しく教えてやれんですまん
383スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 03:11:41
ロリータの男性版(いわゆる王子さまファッション)の資料がいっぱいある雑誌やサイトはないでしょうか?
女の子のはいっぱいあるんですけど…
現代のロリータじゃなくても貴族の服がずらっとあるのでもいいです
分かる方いたらよろしくお願いします
384スペースNo.な-74:2009/05/02(土) 20:31:37
>>383
調べてみたらアトリエBOZとか有名みたいだね
あと質問サイトから
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015902755
ミクシやってるなら「王子系ファッション」で検索してみると参考になるかも
385スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 20:28:32
性別や年齢によって食べ物の好みも変わると思うんだけど、
自分とは違う性別なんかのキャラの設定を考えるときに
使えそうな資料ってありますか?
具体的に言えば、「女子中学生の設定だけど、チーズを
食べさせても良いのだろうか?」とか。
他にも「歯磨きはいつするのが普通なのか?」とか。
その性別年代の「普通」が知りたいのです。統計でもあれば
楽なんですが。
386スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:12:31
ぬこにマグロの刺身を食べさせちゃいけないというのは
聞いたことがあるが・・・・・
387スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 21:47:40
ちょっと待て
チーズに年齢制限があるなんて初めて知ったんだが
資料っつーか実例ですが自分が女子中学生の時はチーズ大好きだったし歯磨きはお風呂の後だったよ
まあ単品でおやつとしてチーズは食べないかも知れないが給食では普通に人気だった
388スペースNo.な-74:2009/05/03(日) 22:46:38
>>387
いや、においの強いものはどうなんだろうと思って。
餃子(というかニンニク)とか。そっからチーズにまで疑問が湧いて。
389スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 16:39:11
それこそ人それぞれとしか言いようが無いだろ
390スペースNo.な-74:2009/05/04(月) 18:50:10
まったくだ
うちの姉なんか5歳で塩辛食ってたぞ
391スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 07:11:57
戸籍謄本について、網羅的かつ分かりやすくしてる書籍、
あるいはサイトは知りませんでしょうか?

絵じゃなくてストーリー上必要な資料です。
この場合、スレ違いでしょうか?
392スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 13:45:44
スレ違いじゃないけれど、その手のは詐欺や犯罪に使われるから
細かくわかる書籍っていうのはない気がする

エスパーだけど、「長男」「養子」とか、その手の用語が知りたいってことかな
393スペースNo.な-74:2009/05/07(木) 19:44:30
いっそこんな時どう書くスレで分からない部分だけ尋ねてみる
答えられる範囲で知ってる人(本職の人とか)が教えてくれるかも
394スペースNo.な-74:2009/05/08(金) 07:40:37
>>391

本職だから答えられるが、大手本屋行けば書籍あるぞ。
少ないが。
サンプルとか載ってるし、初任者とか書いてるのは入門編みたいのだし。
ググってみても内容とか形式とかある程度出てくるよ。
395スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 14:05:37
早急に100キロバイト以内で細部までよくわかる雷様画像ください
396スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 17:23:45
>>395
早急、には間に合って無いだろうが画像検索したのか?
携帯からでも相当数出てきたが。
397スペースNo.な-74:2009/05/19(火) 19:23:40
もう自己解決しましたが細部までよくわからなかったので…
細部までよくわかる俵屋宗達じゃないやつが欲しかったんです
おさわがせしました
398396:2009/05/20(水) 02:17:59
>>397
ちょw
雷光でなく雷神の方だったのかw
実は「稲光(放電)の細部」が見たいもんだと思ってレスしてた
(その前に「大爆笑」「ブー」でググれ…ってボケレス書き掛けて思いとどまったんだがこっちが近かったのかw)
399スペースNo.な-74:2009/05/20(水) 03:12:21
さすがに、コンシェルジュじゃないんだから。
400スペースNo.な-74:2009/05/21(木) 23:40:05
片足首あたりに引っかかってるパンツの資料とかどっかにないすかね

あ、もちろん女の下着で
401スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 00:27:16
ネット通販で買って自分の脚か
椅子の脚にでも引っかけろ
402スペースNo.な-74:2009/05/22(金) 00:36:22
昨日どっかで拾った動画がそれだったな。3次だけど。
403スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 08:35:55
エロビデとか…
と思ったけどあんまり着替えているシーンみたことないな
404スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 10:50:39
>>401が一番現実的かと
椅子の足は知らんがww
405スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 12:16:26
服屋のマネキンに良い感じで飾ってるのがあるけど、写真とるわけにもいかないしなぁ。
406スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 16:33:16
パンツ自体はダイソーとかで買えばいいけど、問題は撮影だな。
一人だと欲しい角度で撮るのはなかなか大変。
407スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 16:39:02
ラジオ会館4F行けば服のディティール関係は全て解決する。
ttp://www.azone-int.jp/doll/index.html
408スペースNo.な-74:2009/05/24(日) 17:00:22
店で買うとかハードル高過ぎだろw
409スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 11:03:27
人形じゃあかんのか
通販でポチっとできる
410スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 13:41:15
下着買うのが恥ずかしければ、とりあえず競泳用の海パンで代用?w
411スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 20:58:54
差し支えない範囲で男←→女で
資料写真を提供しあえればいいんだろうけどなあ
412スペースNo.な-74:2009/05/25(月) 21:03:12
ケツの穴使うのはお断りだ
413スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 00:22:10
てす
414スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 05:59:31
彼女作れば無問題。
作画資料用に欲すい。
415スペースNo.な-74:2009/05/26(火) 09:29:45
>414
ttp://www.orient-doll.com/top.html
ここで買え
416スペースNo.な-74:2009/05/31(日) 04:11:55
人体のデッサン技法 zip でちょうだい
417スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 02:24:38
物理的に存在しないんだけどさ、
アニメ体型の骨格標本欲しいよね。
どうしても、背骨の部分が現実の長さになってしまう。
慣れるまでは相当引き出し狭くなるけど、練習だと思って、自分なりにパターン決めるしかないのかな。
418スペースNo.な-74:2009/06/01(月) 23:45:28
ボークス
419スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 00:23:10
骨レベルまで探求するのなら資料はたぶん無いよね。
ボークスは使える。
420スペースNo.な-74:2009/06/02(火) 13:57:26
中国っぽい雑貨屋にある、筋肉解剖図みたいな置物は覚えるのに使えるかな?
421スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 21:03:30
>>86のサイト、いつのまにか有料化しちまってるのな・・・
結構便利で使ってたのに
422スペースNo.な-74:2009/06/03(水) 22:46:18
>>86結構いいから有料でも登録しちゃおうかと思ったら、予想以上に高いのなw
医大受験生向けか。
423スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 14:29:52
質問age
保健室って靴履き替えて入るのが普通だよね?
1枚絵で履き替え用の便所スリッパみたいなのはあんま描きたくないんだけどローファー履かせたら違和感あるかな


そもそも自分の高校が土足だったから校内の絵は土足で書いてたんだけど
美術科や建築科の高校で実習室とかに資材が落ちてるだけでもしかして普通科は上履きが当たり前?
だとしたら土足だから履き替えてただけで、上履きの高校なら履き替えたりしないんだろうか…
普通科の高校が途中で理系文系に分かれることすら最近知ったんで自信がないorz
424スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 14:31:28
すまん文章が変に

資材が落ちてるだけで→ 資材が落ちてるから土足だっただけで
425スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 14:35:30
>>423
あくまでも自分のところだが
高校では入口のところで靴はきかえてサンダルだった。
校内はずっとそのサンダル。保健室でもサンダル。

あとサンダルつってもそこそこ綺麗なデザインというか、ダサくないのもあるよ
まあローファーならローファーで違和感無いと思うけど。
手元に学園物の漫画なり小説なりあるなら見てみればいいんでは
426スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 14:36:16
自分は上履きが当たり前の学校だった
ゆえに保健室で履き替えとかしない
427スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:14:29
自分のとこも>>426と同じ
でも上履きでも保健室で履き替える学校もあるし学校に寄りけりかも
取り合えず校内は全部上履きにしとけば違和感ないと思う
428スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:23:37
>>423です、いろいろありがとう

あーそうかやっぱり上履きが普通なのか…
良く考えたら学園もので入り口に下駄箱かかれてるもんな
今まで土足で描きまくってたわ…
学生ばっかり書いてるのに細かい間違いが一杯ありそうで泣きそうw
429スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:30:56
自分の学校は校内は上履きで、
体育館はまた新たに体育館履きにはきかえてた
そういやバレーシューズみたいな典型的上履きって、最近見ないね
430スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 15:44:02
あー体育館履きに履き替えあったあった
懐かしい…

>>428
自分は逆に、資材が落ちてるから土足〜とか参考になったわ
普通科と描き分けすると、リアリティ増して面白いんでは

そーいや、ペケ読んだ時に便所スリッパ型=上履き(校内全部コレ)とか
カルチャー・ショックだったな
431スペースNo.な-74:2009/06/04(木) 21:19:04
中学は上履きはスリッパだった。
指先に力を入れて曲げておくと、スリッパでも走れた。
高校は土足。保健室は覚えてない。
一つの大きな棟でなりたってるならともかく、いくつかの棟に分かれてたから、土足だったんだと思う。
432スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 06:10:29
学園物読まないから>>428に言われてやっと上履きの存在に気付いた
うちも土足校だったから今カルチャーショック受けてるw
靴の中に画鋲が!ッ手いうのはそういうことだったわけか
433スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 08:00:08
うちの学校(私立の普通科)は土足だった。
校内全部土足なら、保健室も土足じゃないか?
なんで、校内シーンが土足ならそのままローファーでも気にしない。
統一されてればいいと思うよ。
434スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 15:09:53
1:校内全部上履き
2:校内全部スリッパ
3:校内全部土足
4:基本土足、保健室はスリッパ

靴だけ見てもこんなに違いがあるのか…
日常的な事って資料を調べるまでもなく当然の事と思ってしまうから危ないな
体育館で体育館シューズは自分の中で常識だったけどこれも学校によるのか?
寝転んだりするから土足は駄目だし運動だからそれなりの靴じゃないといけないよね
435スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 17:28:03
>>434
基本土足で体育館は別だたよ
学校によるけど運動って目的あるからそれはいいんじゃね

まあ…高校ほぼ私服だったから、リアルと言ってそのまま描いたら学園物っぽさ皆無だし
436スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 18:34:37
>>434
中高と土足だったけど、教室も保健室も土足で
体育館は各自持参の運動靴(屋外で使ったことが無いバッシュやランニングシューズ等)だったので
体育館シューズとやらの存在もいまいちよく把握できていないが
このスレ見ておいてよかったと今本気で思った

で、今まで普通と思っていた教室や学校そのものの造りも違うのではないかと不安になってきたわけだが
オーソドックスな「学校」や「教室」のイメージってどんなんですか?
437スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 18:44:30
土足派だった人って、小学校はどうだったんだろう?
自分は中高も上履き,体育館では更に体育館履き(体育館シューズ)に履き替えだった方だけど、
その場合は小学校から一貫して、システム変わって無い感じ
(※別にエスカレーター式とかでは無い。中学まで公立、高校私立。)

なので土足派でイメージ湧かね〜って人は、小学校の頃の記憶辿った方が判り易いかも、
と思ったのだが。

436下二行は漠然としすぎてて答えづらいなー
438スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 20:15:38
円形校舎のある学校だったので扇型の教室で授業を受けたことがある
出入り口は前方に二箇所(黒板の両側)
机も放射状に並んでるせいで、前に行くほど机の間隔が狭く
廊下への出入りがすごくやりにくかった
439スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 21:43:41
多分、一番オーソドックスな(良くある)教室のイメージは
・前に黒板、その前に教卓。
・黒板の左右に掲示板
・教卓部分(黒板の前)は一段高くなっている。
・中学までは上履きのイメージが強い、高校からは上履き・靴どちらでもあまり違和感がない
・とりあえず外側は窓。廊下側は壁。

まあ、良く漫画に出てくる教室のイメージってことで。
440スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 21:57:13
あれ、教室の廊下側って全面壁?
うちんとこはそっちも外側と同じように窓が並んでた
磨りガラスで視線は通らないようになってたけど


ところでこんな感じでこれって常識?非常識?みたいなことを
情報交換するスレって需要ないかな
自分は字書きなんでこんなときどう書くスレでたまにお世話になってたけど
441スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:06:16
学校の廊下側は壁なのと窓なのと両方見る気がする。
というかまあぶっちゃけて言えばあんまり描写されない気もw
黒板向きか窓向きか、発言している人物向き、
時計(黒板の右上)、スピーカー(黒板の真ん中上)
が多くて、廊下側が出てくる時は窓があるのが多い気もした。
(物の貸し借りとかする描写が多い)

>440
そういうスレがあったら面白いかもね。
442スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:20:58
あくまでも創作資料としてのスレってのスレタイで表さないと収拾つかなそうなスレだ
443スペースNo.な-74:2009/06/05(金) 22:30:59
【設定】これって常識/非常識?質問スレ【背景】

こんな感じ?
444スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 08:36:54
それだと同人版でよくみかける
「今時ジャンルAなんて非常識!」「ドリームなんて非常識!」「三次元なんて非常識!」
という叩きスレに転じてしまいそう
>>442の言う通りで、スレテンプレなりスレタイなりで
「創作する上での資料及び情報確認の為のスレ」ということがわかった方がいいのではないだろうか
445スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 17:40:30
【設定】創作上つまった事を質問するスレ【背景】

これだと「フォトショの使い方が分かりません><」がやってきそうで

【創作の】日常・常識が分からなくなったらここで質問【助けに】

こんな感じ?
446スペースNo.な-74:2009/06/06(土) 22:45:17
情報も資料の一部だから、このスレでもいいような気がしてきた
このスレのスレタイみるかぎり
女性には「日常」であるブラジャーについても質問していいようだし
447スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 00:38:37
人多いスレじゃないから情報交換とか資料相談もあって良いんじゃないかな。
>>444みたいにテンプレ改良して、スレタイは【創作】資料提供/探求/情報交換スレとか?
448スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 01:40:06
確かに分けても両方過疎になりかねないしなあ
このスレで受け付けてもいい気がする
449スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 10:57:23
とりあえずこのスレで受け付けることにして、
問題があるようならテンプレ練るなりスレ分割するなりしていけばいいんじゃない

上の学校ネタの流れも学園ものを書いている自分には重要な資料になったけど
そうじゃない人にはただの自己語り大会か雑談にしか見えないからw
方言ネタ・地域ネタ・世代ネタになんかなるともっとそれが顕著になると思うし
450スペースNo.な-74:2009/06/07(日) 13:03:34
>自分語り大会か雑談
より多くの生の情報を集める上では仕方がないことだけど
たしかにその問題に興味ない人にはウザいんだろうなあ
451スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 14:59:38
戦国時代の武士たちの格好が乗っている良い資料本はないだろうか?
アマゾンで検索はしてみたものの、中身が見えないことには
なんとも・・・
ネットの画像検索よりも、ちゃんと紙面で確認しながら描きたいんだ
もし手元にそういう本があってオススメがあったら参考にしたいので
是非教えて頂きたい
スレチだったら申し訳ない
452スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 16:55:48
>>451
学研の歴史群像シリーズはもう調べてるかな?
シリーズ置いてある本屋捜してみてはどうだろう。
(但し同じネタを違う切り口で編集してる場合、まるまる項目記事が使い回しなコトあるんで注意w)

鎧の立体感とかはフィギィアも参考にはなるかと
(※婆沙羅とか無双じゃなく実際の資料に基づいて造ってる方、だが)

453スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 17:02:54
>>451
図書館は行ってみただろうか
大学の図書館なんかは、結構コアな資料があったりする
この前骨董品だか武具だかのカテゴリのとこに惹かれて行ったら
恐らく451が求めているだろうものがそのままあったよ。
ぱらっと立ち読みして、良かったら借りてみて、手元に置きたかったら買っちゃえばいいよ!
454スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 17:03:41
コミスタのデッサン人形が想像以上に使い辛くてがっかりだったんだけど
poser使ってる人いる?
あくまでもアタリ程度にしか使う予定は無いのだけど
よければ感想聞かせてください
455スペースNo.な-74:2009/06/08(月) 19:27:04
マッサージ関係の本も面白いですよ
456スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 03:28:04
遅レススマソ

上のほうの書き込みを
「高校の靴・上履き事情」と「オーソドックスな「学校」や「教室」のイメージ」
として別ページとしてまとめたんだけど、
今後も長めの情報はこんな感じでまとめていい?
もっと色とか分けて使ったほうが読みやすいかな
(>362の◆資料・雑学系◆→情報、から確認できます)

>自分語り大会か雑談
割と過疎スレだし、20レスくらいならいいんじゃないかと思ったり
興味ない人もそれくらいならスルーできるかとw

>方言ネタ・地域ネタ・世代ネタ
>362でBBSみたいなのも作れるので、よかったらそこでw

457スペースNo.な-74:2009/06/09(火) 20:45:07
>>456
乙!
リンクがちょっとわかりづらい気もしますがいいと思います
458スペースNo.な-74:2009/06/10(水) 23:31:21
>>456
超乙です
BBS設置すると業者書き込みが沸いてきたりして
管理人さんのお手をわずらわせることになりそうなので
今のところいらないんじゃないかな
459スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 01:28:01
>>456=まとめ管理人さん?
ヤフーで検索すると表示されるときとされないときがあるんだけど検索避けしてる?
460スペースNo.な-74:2009/06/11(木) 02:16:39
>>454
DAZ|studio使ってみればいいじゃん。
461スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 00:30:38
全身の筋肉が判りやすいフィギュアがあれば教えてください。
ボディビル雑誌など参考にするんですが、2次元から2次元に落とし込むと
イマイチ筋肉の流れが判り難いのです...
462スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 00:36:58
463スペースNo.な-74:2009/06/13(土) 11:36:48
自分が描いてる男はせいぜい細マッチョ。ボディビルダーだとすごすぎて混乱する
プロレスラーだと結構むっちりで好みじゃなかったり
モロダシにいささかウヘァりながら海外ゲイサイト見ているヨー
464スペースNo.な-74:2009/06/14(日) 16:43:31
>>463
海外ゲイサイトでおすすめありませんか
465スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 15:46:04
流れブツ切りしてアレだけど
ニッセンの無料カタログってすげーな
モデルの身長もご丁寧に書いてあるのね
466スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 16:44:12
ニッセンだけでなく他社のファッション通販誌にもある
バッグのカタログでも最近ではモデル身長かかれているよ
467スペースNo.な-74:2009/06/16(火) 20:05:34
>>464
おすすめといわれると困るが
大人の同性愛板を 画像 で検索、パートスレで一番進んでるとこのテンプレあたりからお好みで
ゲイじゃないけど男の裸探して行き着いた
468スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 02:20:21
自分で鍛えて自分の体をデジカメで撮りまくって参考にしている。
テラマッチョな写真はボディビル系ですぐみつかるけど
ニーズのある痩せマッチョってなかなかみつからんのよね
469スペースNo.な-74:2009/06/17(水) 02:23:39
>>468
すいません、その粗末なモノではエロ漫画の参考にならないので何とかして下さい
470スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 03:57:51
欧州の15〜16世紀の港湾の資料って無いものか。
図書館行って中世の絵画で資料になりそうなものはないか探し、中世のナントカ系の本も何冊か漁った。
でも出てこない。
映画、漫画、絵画、etc
何でもいいからとにかく港湾の様子が詳細に描写された物が欲しい。
情報求む。
471スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 09:35:08
海賊物はだめなのかな
472スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 09:45:10
>>471
海賊物って港って言うよりほとんど船上ってイメージがあるのであまりチェックしてなかった。何かいい作品あれば教えて下さい。
473スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 11:50:56
パイレーツ・オブ・カビリアン1
港から始まるよ
船が港にたくさん泊まってるシーンがあった
碇を揚げろー系の出港のシーンもある
474スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 14:17:48
>>473おおお!なんか良さそう。ありがとう。
475スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 17:02:39
>>467
アリガトン
見てきます
476スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 20:35:37
>>470
海運・港湾図書館(つーか資料館?)あるよ
477スペースNo.な-74:2009/06/19(金) 21:03:58
>>476
歴史物を描くつもりで、できれば史実に沿った絵にしたいと思ってたので、非常に興味がある。
ググってみる。
478スペースbネー74:2009/06/21(日) 00:46:19
帆船模型の本とかはどう?
色々な時代の船の詳細(製作方法とか港湾の様子とか)も載ってたりするよ。
模型製作者が歴史的な事もこだわって作ってるし、精密な三次元だから絵に起こす参考になる。
製作者のサイトや写真満載の本も多い。
海外のサイトとリンクしてたりするしね。
お台場近くの船の博物館の羊蹄丸船内には豊富な資料がいっぱいだ。

時代的に少し後になるが映画だと
「バウンティ号の叛乱」
「マスター・アンド・コマンダー」
「カットスロート・アイランド」
「ホーンブロワー・海の勇者(英のドラマシリーズ)」
「モンテ・クリスト伯(仏のドラマシリーズ、ジェラール・ドパルデュー主演)」
漫画だと青池保子の帆船物
「七つの海七つの空」
「エル・アルコン〜鷹〜」
「トラファルガー」
なんかはどうかな。
なかなか丁寧に描写されてる。
エリザベス1世モノの映画には結構、帆船や港の描写が多いよ。
(ケイト・ブランシェットとかヘレン・ミレンの出演作は美術が丁寧だった)
「娼婦ベロニカ」という歴史モノだと、少しだがヴェネツィア共和国の港の様子が出てくる。


イギリスの海軍基地のあるポーツマスやプリマスの観光案内なんかもいい。
ポーツマスには王立の海軍博物館もあるよ。
ネルソン提督のヴィクトリー号が繋留されてたりする。
素朴な港町の描写が欲しければ、キャプテン・クックが海に乗り出した街
ノース・ヨークシャー州のホイットビーの風情なども参考になります。
うるさくして申し訳ないです。帆船オタより。
479スペースNo.な-74:2009/06/21(日) 01:58:55
>>478
自分も港関連の資料ほしかったから、もの凄く参考になったよ!d
480スペースNo.な-74:2009/06/22(月) 00:23:04
>>478
船の資料とか今は別に要らない俺だが
なんか参考になった。
模型から当るという手があったか。
481スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:11:08
数年前のパソコン関係の話題わかるものってないかな
当時パソコンに詳しい人が何に興味持ってたのか知りたい

あとハッキング関係の資料も
パソオタのキャラがそれを武器にする話なんだが、自分が詳しくないからわからん
本も沢山あってどれ買えば良いのか
482スペースNo.な-74:2009/06/30(火) 21:47:47
パソコン詳しい人が興味持つ分野ってのも広くて漠然としてるけど、
とりあえずパソコン雑誌のバックナンバー一覧みたいなので
おおまかな内容だけでも確認できないかな
483スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 00:25:14
興味・・・次世代マシンとかこれから出る製品に興味を持つ人が多いと思う

ハッキング関係の資料・・・ラジオライフとか読んでたけどハッキングとは少し違うか
484スペースNo.な-74:2009/07/01(水) 02:15:15
>>481
古い雑誌なんかどう?
ブックオフにある。
485スペースNo.な-74:2009/07/02(木) 09:03:17
>>481
詳しくないけど
その手のブログなり記事を書いている人のバックナンバーを読めばいいんじゃないかな?
486スペースNo.な-74:2009/07/05(日) 22:53:49
色々探してみたんだけど見つからないので知恵をいただけないだろうか
アメリカ人もしくは欧米人の、年齢ごとの身長・体重における平均値(もしくは体格)が分かる資料をご存じないですか?

日本人の資料はあるけど、日本人とアメリカ人の子供の大きさってかなり違いますよね
しかも自分が描こうと思ってるのが大人じゃなくて成長期の子供だから、絵的にかなり影響あるなと思って。
国ごとの平均身長は出てくるけどそれだけじゃ不十分なんだ・・・。
487スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 01:53:51
488スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 09:03:31
>>487
Σ(゚д゚)
まさかこんなにレスポンス早いとは思わなかった
これはかなり役に立ちそうです、しかも人種で分けてる…!
すごく助かるよ、本当にありがとう!活用させて頂きます
489スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 14:16:34
両手を差し出してる人の写真またはイラストを探しています
出来れば女の子、手の位置が肩よりやや上で

ありそうなのに両手はなかなか見つからなくて…お願いします
490スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 14:59:54
491489:2009/07/06(月) 15:09:28
すみません、詳細不足なので補足しますね
カメラ目線でこちらに両手を差し出してる状態のものです。手はパーの状態で
よくプレゼントなどを手に乗せて「はい、これ」と差し出してるようなものがあると思いますが、手には何も持ってないほうがありがたいです
492スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 15:28:36
今携帯だから違いがあるかもしれないけど、Googleのイメージ検索で
「差し出す」って入れてみたら幾つか出てきたよ。
493スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 15:35:28
精飲して掌に出すアダルトビデオみるとか
494スペースNo.な-74:2009/07/06(月) 23:42:45
そこまで一致した写真が必要なら
自分でポーズ決めてケータイのカメラででも撮ればいいんでないの
495481:2009/07/07(火) 13:52:48
バックナンバーとか昔の雑誌を漁ってみるよ
次世代機か、なるほどそうだよね
今も詳しい人は新商品気にしてる印象だし

ちょっと調べたら、ハッキングは地道にプログラムの勉強した方が良さそうな感じだった

どうもです
496スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 17:22:34
ワイシャツのボタン全部開いた状態の資料ってどこかにないでしょうか?
しわの出来方が見たいので男でも女でもいいんですが…
497スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 19:58:34
498スペースNo.な-74:2009/07/07(火) 21:51:17
>>496
鏡の前で自ら脱いでみる
499496:2009/07/08(水) 03:58:11
>>497>>498
ありがとうございます、参考になりました
久しぶりにワイシャツ引っ張り出しました

ついでにもう一つ、おかっぱ〜セミロングくらいの髪で頭の位置が
逆立ち状態の写真とかどこかにないでしょうか?
500スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 04:55:31
>>499
逆立ち じゃ駄目だったってこと?
↓逆上がり とか
ttp://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&sa=1&q=%E9%80%86%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A&aq=f&oq=
501スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 14:36:09
>>500
逆上がり!そういうのもあるのか
頭が確実に浮いてる分探しやすいかも サンクス

逆立ち、だとなかなか目的に合致したものが見あたらなくて…
502スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 21:01:54
資料とは関係ないが
おまえの本が読みたくなってきましたよ
503スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 21:42:53
Yシャツ全開のおかっぱ逆さ吊りか…
ゴクリ…
504スペースNo.な-74:2009/07/08(水) 23:49:51
>>503
ゴクリ…

って楽しいところをぶったぎってすまんが
wikiwikiのまとめにはしばらく近づかない方がいいかもよ
なんかVDと薬屋関係のスレがウイルスの話題で盛りあがってる
資料探しする前に各種アップデートを忘れずに

まとめの管理人さんも気をつけてな
505スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 01:06:14
>>504
どういうことかkwsk
506スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 02:18:20
>>505
slashdot.jp/security/article.pl?sid=09/07/08/0432248

web制作板で検証中…
ちょっと前にはやったGENOも混じってるんだってさ
同人サイトでAccessAnalyzer使ってるところは多いだろうが
情報がそろうまでしばらくVD関係のサイトに近づかない方が懸命だと思う
用心に越したことはない
5071/2:2009/07/09(木) 15:56:55
まとめWikiに関してお知らせです
情報が掴めなくて報告遅れて申し訳ないです
>>504さん告知ありがとうございます

現状、
・キーロガートロイがバリュドメ・アクアナのログインページなどに仕込まれていた
・WikiWiki.jpはバリュドメ使用なので同種?のウイルスが発見された
・現在のバリュドメの騒ぎの前(7月頭)に、WikiWiki.jpでトロイが検出されていた
・fc2blogでもパス抜かれて改竄されたサイトがある
・この3つのウイルスが一緒なのかは不明
・WikiWikiのトロイは広告に仕込まれていた?
・WikiWikiのトロイはネトゲの垢ハク狙いらしい?

上記現状は自分が勝手にまとめたので違うところがあるかも
WikiWikiについての情報が見つからなくてはっきりしない情報で申し訳ないです
5082/2:2009/07/09(木) 16:03:11
詳細や現状は
VALUE DOMAINってどうよ? part33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1246828727/
【アクセス解析】AccessAnalyzer.com Part5【XREA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1234096306/534- 705にまとめ有
ttp://slashdot.jp/firehose.pl?op=view&id=117594
ttp://www3.atword.jp/gnome/2009/07/07/ie-new-zero-day/
辺りで確認お願いします

とりあえずセキュリティソフトがブロックしてくれるみたいですが
XP+IE狙いのウイルスみたいなので該当の環境の方は要注意です
ソースチェッカーでまとめを確認してもクサいjsがわからなかったので
セキュリティ詳しい方以外はしばらく行かない方が良さそうです
(最近見に行ってアンチウイルスソフトに怒られた方いますか?)

現在WikiWikiに問い合わせ中…
509スペースNo.な-74:2009/07/09(木) 21:00:55
>>507-508


>クサいjs
VDスレ33の916?
他はわからん
510スペースNo.な-74:2009/07/10(金) 02:50:37
数字列(実際は香港のIPアドレス).jsと.jpg(実際はexe、ウイルスをDLしてくる)
が怪しい・ヤバイんだけど、ソースチェッカーで見てもないんだ
でも広告に仕込まれてる可能性が高いから「ソースにない」って言い切れない

影響を受ける環境の方はFix itを当てるのをお忘れなく(窓の杜とかから行けます)

511スペースNo.な-74:2009/07/11(土) 20:35:01
公式アナウンス出ました
http://wikiwiki.jp/?Notice%2F2009-07-09

被害書き込みがなかったので最悪の事態は避けられたのかな
アクアナは未だコードが残ってるので使ってる方は気をつけて

落ち着いたらまたまとめ更新します
お騒がせして申し訳ありませんでした
512スペースNo.な-74:2009/07/16(木) 07:50:43
乙であります
何だかえらいことになってたんだな
513スペースNo.な-74:2009/07/21(火) 00:46:48
>>23
うおお!これすげーいいじゃん!
ありがとう23。愛用させてもらいます。
514スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:44:28
男女のカップルが手を繋いだり肩組んでるくらいのソフトいちゃいちゃ写真どこかに大量にありませんか?
515スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 18:58:31
数年前の高卒です

大学生の生活やら高校との違い(名称やら意味合いやら)をまとめたような本や
サイトはありませんでしょうか
516スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 19:25:45
>>515
友達に聞け

友達がいないなら
ttp://shingakunet.com/
こういう進学系サイトで情報を集める(上のサイトのキャンパスライフレポートじゃだめ?)
もしくは各大学の資料請求
進学系サイトだと対象が高校生だから大学ってこんなところですよ、高校とはこういうとこが違いますよ
っていう説明が多いんじゃないかと思うよ
517スペースNo.な-74:2009/07/24(金) 19:51:46
>>516
ありがとう
キャンパスライフレポート読んでみます
518スペースNo.な-74:2009/07/27(月) 13:02:01
ソフトイチャイチャ…ごくり…
519スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 05:20:13
オリジナルファンタジー世界の構築に役立つ資料探してます
挿絵や図が多いやつで
別世界の衣食住を作るのに役立つ資料にしたいです

今まで読んだ中では「英国レディになる方法」って本がよかったです
19世紀イギリスの暮らしぶりが書いてあって
トイレや生理用品喪服おもちゃ子供服など細かい
日常生活がわかってすごくよかったです
似たような本を知ってる方いらしたらおすすめお願いします
まとめサイトは見ました
520スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 06:49:00
>>519
英国スタイルの部屋
図説 ヴィクトリア朝百貨事典
図説 英国貴族の城館―カントリー・ハウスのすべて

調べてレビュー読んでそのうち買おうと思ってた本なので
中身が既読本に似てるかは知らない。
521スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 07:22:30
おおーありがとうございます
タイトル見ると衣食住の住に重点置いてるような印象持ちました
さっそく探してみます
他にもありましたらよろしくお願いします
522スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 07:29:05
>図説 ヴィクトリア朝百貨事典

これすごく良さそうですね!生活臭がありそうで
あと別に西欧じゃなくても古代文明でもパプアニューギニアでも何でもいいので
よろしくおねがします
523スペースNo.な-74:2009/08/06(木) 19:12:20
自分は 「カラーイラスト 世界の生活史」 が好きだわ。
当時の生活の雰囲気がよく感じられるよ。
524スペースNo.な-74:2009/08/08(土) 06:26:42
なんか絶版みたいね
読んでみたい
525スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 18:39:18
町で見た人達の雰囲気がオリキャラのイメージに近くて、
それ系の画像を探したいんだけど何て言うのか解らない。

・髪型はフワフワだったり巻いてたり色々
・シャツワンピの子が多かった
・ポップな多色づかい、派手ピンク×黒等目を引く色
・とにかくアクセサリー類を沢山つけている
・大きいリボンとか動物やキャラ物のポシェット
・あんまりキラキラはしてなかった

ゴスロリとかアゲ嬢みたいな呼び名があるかな?
526スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:07:05
>>525
なつかしのピンクハウス系とは違うのか?
527スペースNo.な-74:2009/09/06(日) 20:47:15
森系女子とかってヤツかね?
シャツワンピってところでピンクハウスとは違うと思うんだ。
528スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 00:27:18
>>525
名古屋嬢?
529スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 01:53:53
>>525
ガーリー系
姫系
530スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 09:08:57
ディアマンテみたいな、age嬢かな
531スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 12:31:11
>>525
Zipper系かな?
532スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 12:34:42
>>526-530

ありがとう!
ピンハとage嬢は違うかと思ってたけど、画像とかから飛んでみたら
似た感じの人もいた。
他の言葉も調べたらそれぞれ近い雰囲気の人もいたから、リンクとか
書いてあったブランドとか見てみるよ。
一概に○○系っても色々あるんだね…
533スペースNo.な-74:2009/09/07(月) 12:35:47
>>531
531もありがとう!
Zipper系調べてみる。
534スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:08:07
南極や北極なんかの、極寒地域や極地方を舞台にしたい場合の
資料でいいものありませんか?
535スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:16:14
ごめん、>>534だけど、実生活の様子について知りたいんだ。
地元のレンタルビデオ屋にもろくなのないし、こまってる。
昭和基地とかの映像が過去に流れてるはずなんだが。
536スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:25:43
>>534
いい資料はしらないけど、極寒地方の生活って
エスキモーなんかも入るの?

昭和基地はこんな感じらしい。
「南極地域観測隊」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/南極地域観測隊
537スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 19:27:31
『南極物語』 とか 『遊星からの物体X』 とか
映画関連は結構ありそうな気がする
538スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 20:42:15
>>534
今こんな映画やってるらしいよ
「南極料理人」(音出るので注意)
ttp://nankyoku-ryori.com/
539スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 21:22:32
>>538
邦画は一切見ないたちなんだが、かなり興味出てきた。
料理の方向で…。
540スペースNo.な-74:2009/09/12(土) 22:03:55
>>539
同じくw
でも地元の映画館でやらないや…
541スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 09:57:15
>>535
どこ住んでるかわからんからアレだが
それなりに大きい市の図書館だと
レンタルにないような資料的なDVDやVHSを借りたり閲覧したりできるから
そういうとこも見てみるといいかもね
542スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 14:12:05
「南極料理人」の原作はwebでも写真付きで公開されてますよ。
543スペースNo.な-74:2009/09/13(日) 20:14:57
名古屋港にある南極観測船ふじの中に、
多少パネル展示や、重機類の展示がしてあったな。

サイトは
ttp://www.nagoyaaqua.jp/fuji/index.html

544スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 05:45:38
中世ファンタジーを書く為に、参考になるものを探しています。

戦争や騎士や教会などの描写を勉強したいのですが
こういう題材をメインにした小説でお勧めがあれば、教えてください。漫画などでも構いません。

会話なども知りたいので、出来ればストーリー仕立ての方がいいかな?と思っています。
545スペースNo.な-74:2009/09/19(土) 14:09:30
>>544
ロードス島戦記・・・・・じゃ物足りないかな。やっぱり。
シェークスピアをいくつか漁ってみたらどうだろう。
546スペースNo.な-74:2009/09/20(日) 00:15:15
>>544
戦争 騎士 教会 会話
真っ先にファイナルファンタジータクティクス(獅子戦争)の
会話集が思い浮かんだ…
http://homepage1.nifty.com/wtf/storage/FFT_script.html
ちなみにゲームです。小説は出ていません。
547スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 06:53:07
連休で来るの遅くなりました!回答ありがトン。

>>545
ロードス島戦記…懐かしい。昔ゲームはしたけど、小説読んでみます。
シェイクスピアは新潮文庫のロミオとジュリエットだけ見たことあります。
訳が…合わなかったので、流し読みしました。
どこから出てるのがいいんだろう。

>>546
すみません。大好きです!!


なんか後出しになって、すみませんです…。
548スペースNo.な-74:2009/09/25(金) 19:24:45
>>547
デルフィニア戦記はどうだろう。
教会はかする程度しか出てこないけど、
戦争と騎士の描写は多い。
549スペースNo.な-74:2009/09/26(土) 00:07:48
花巡礼とか、インノサン少年十字軍とかどうかな
550スペースNo.な-74:2009/09/28(月) 00:57:44
デルフィニア戦記、花巡礼、インノサン少年十字軍、参考にさせて頂きます!
花巡礼がかなり惹かれる。少女漫画ってこういうのもあるんですね。

あー!このスレに来てよかった!!ありがとうございました!!
551スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 00:34:32
レースゲーって車の資料になるかなあ
最近のはずいぶんリアルなようなので
買ってみようかと思っているのだけど

けっこう嘘描写とかあるのかな
552スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 08:17:08
youtubeでレースの動画を見たほうがいいんじゃね?
553スペースNo.な-74:2009/10/15(木) 22:31:45
特集雑誌とか買ったほうがいい気がするけどなあ
ブッコフとかに結構あるよ
554スペースNo.な-74:2009/10/16(金) 03:46:45
>>551
ゲーム画像にするにあたって多少手を加えたりしているから
リアルにしたいなら雑誌買った方がいいよ
時々各パーツをクローズアップして図解している雑誌もある
エンジン構造を図解とかハゲ萌える
555スペースNo.な-74:2009/10/17(土) 22:32:57
昔のヨーロッパの各時代の
建築・経済・交通・生活様式・小物名と
小話
↑ここ重要が載ってるような本ないかなぁ

その当時の人はこの道具を使って○○してた。今の○○と違って不便だったとかそういうの
556スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 15:34:21
>>555
西洋史とか、そっち方面になるんじゃないかな
557スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 17:05:47
想い出の表紙『週刊 少年サンデー』取材交渉四苦八苦 決定まで二転三転
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/4417/1192361989/5
表紙を飾るタレントはブラジャー未着が条件(笑)
558スペースNo.な-74:2009/10/18(日) 23:03:44
まぁググるわ
559スペースNo.な-74:2009/10/19(月) 12:38:07
>>555
図書館の文化風俗コーナー
俺が好きだったのは性の文化w
560スペースNo.な-74:2009/10/21(水) 14:40:01
昔のヨーロッパの建築や工学について図説多めで触れてある本ありませぬか?
561スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 02:26:32
http://sukima.vip2ch.com/up/sukima004940.jpg
こんな感じのマッチョメンの画像が沢山あるサイトってない?
ホモサイトでもなんでもいいから
562スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 03:13:57
>>561
>>467で探して新世界の扉を開く
563スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 03:16:38
>>561
BBSpinkの同性愛板と、あとボディビル関係かw
564スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 08:56:07
>>561
逆にこれ何処で見つけたか教えて欲しいw
565スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 14:35:34
マッチョメン祭りと思いきや女が一人居るんだぜ
566スペースNo.な-74:2009/10/26(月) 17:15:13
>>564
ニュー速の筋肉スレの100以内に大体貼られてる画像
スレ民がこれを自分の画像だと偽装したりよく見ると女が紛れてたりする
567スペースNo.な-74:2009/11/05(木) 20:20:13
metartの男性版みたいなのが欲しいな
568スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 17:41:44
ほどよくいい体の男のサイトが少なすぎるんだよね
AV見ると男優はキモオサーンだし、ボディビルまでいかない
バレエダンサーや水泳やる人ぐらいの体格の男のポーズがたくさん載ってるとこが欲しい
569スペースNo.な-74:2009/11/08(日) 18:03:36
>>568
素材辞典
570スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 16:18:05
ゲーセンの鉄拳とかシューティングで対戦?する機械の資料がないので
実物を写真で撮りたいのですが、ゲーセンって店内の写真撮影おkですか?
ゲーセンに行ったことがない田舎者なのでゲーセンのルールがわからない
今度東京のゲーセンに行ってみようと思うのですが、怖くて長居(現場スケッチ)する気力がないw
ということで写真はどうかと思ったのですが…
571スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 16:32:58
>>570
アーケードゲーム筐体のことでいいのかな?

だったら筐体販売サイトや「自宅でアーケードゲームを遊ぶ」みたいな接続組み立てサイトに写真が出てるよ。
572スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 17:42:18
>>570
たぶん一番メジャーな「白い本体に画面が縦についててその上にスピーカー、
画面下の手元にレバーとボタン」ってタイプの筐体?
あれなら「アストロシティ」でぐぐればいろいろ画像が出てくるよ。
573スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 17:53:13
>>570
不安なら店員さんに聞いてみたほうがいい
多分快く了承してくれると思うよ、特に都合が悪いとは思えないしw
最初は怖いだろうけどみんな個々に楽しんでるだけだし
なるべく人が写りこまないように気をつけたほうがいいとは思うけど。
574スペースNo.な-74:2009/11/12(木) 18:28:39
>>571-573
正式名称わからんままの質問に即レスありがとう
ゲーセンは全く未知の世界だから変な不安みたいなのがあったんだ
色々と教えてくれてありがとう
販売サイトとアストロシティで画像集めて、細かい部分は東京へ行った時に
ゲーセンはしごして店員さんに撮影許可とってみる
ちょっとまだ怖くてドキドキするけどwレスいただけて勇気がでた
まじでありがとう
がんばるよゲーセンめぐり
575スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 16:35:33
>>574
資料にするならアーケードネットって筐体ショップのサイトおすすめ
それを商品にしてるところだから写真も見やすいし、CAD図面のダウンロードもできる
576スペースNo.な-74:2009/11/13(金) 18:25:27
>>574
ゲーセン店員経験あるが、自分とこは特に禁止してなかったよ。
アンパンマンの乗り物に乗る我が子を撮る親もいれば、
三脚持ち込んでポップンのプレイ動画を撮影する人もいるからね。
ただ、明らかに不自然な場合はこっちから声掛けてるよ。
女の子の周りやプリの落書きコーナー近くなんかは特に警戒してる。
ダメって事はないと思うから事前に一言言っといけば大丈夫じゃないかな。
「店内の様子を何枚か…」とか言うより、
「あの筐体の資料が欲しいので」とか具体的に言った方が店員も怪しまなくて済むしね。
577576:2009/11/13(金) 18:26:51
追記
もちろんだけど他人は撮るなよ!w
578スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 11:33:31
>>574
もう遅いかも知れないけど一応。
アキバのでかいゲーセン(メロンブックス上のタイトーとか)では
よくロケテスト(正式発売前のゲームをテスト目的で出すこと)を
やってるから、それは写さないように注意な。店員飛んでくるぞ。
やたら人垣ができていたり、「ロケテスト中」と看板あるからわかる。
579スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 21:47:58
スレタイにもあるブラジャー、ただし昔のものの資料を探しています。


架空ファンタジーなので厳密に史実に沿ってなくていいのですが、ワイヤーやホックのある現代ブラではどうにも違和感があるので
古代の一枚布ブラや昔のフランスの布と紐のブラなどの昔のブラを書きたいのですが
検索しても文章での説明や日本にブラが上陸した当時の画像(すでに近代ブラ)しか見つからなくて…
580スペースNo.な-74:2009/11/14(土) 22:19:24
>>579
アマゾンで検索してみたら「図説 ドレスの下の歴史」とか色々あったよ
「下着 歴史」のワードで検索してみるといいかもしれない
581スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 02:59:02
イタリアあたりのヨーロッパの建物で
富豪が住むような屋敷の外観(城ではない)と
室内(書斎、寝室)をさがしているのですがみつかりません
外観などみつけやすそうなものですが城や、博物館、協会などの民家ではないものばかりがでてきます
室内は、ホテルの部屋か、客室らしき部屋しかみつかりませんでした
582スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 03:09:47
>>581
そうですか
583スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 03:12:53
>>582
的確な回答に笑ったw
584スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 11:54:43
SMの決まり台詞みたいなのが載ってるサイトはないでしょうか
585スペースNo.な-74:2009/11/15(日) 13:09:24
>>584
SM調教系の日記型サイトがいいんじゃないかな。
全年齢板だからリンクは貼らんけど、書きたい責めの名前で検索すると結構引っ掛かるのでお好みで。
586スペースNo.な-74:2009/11/17(火) 18:57:12
>>580
遅くなりましたが、ありがとうございました!
587スペースNo.な-74:2009/11/18(水) 12:02:28
>>581
携帯からだから検索結果が違ったらゴメン
あと現代の邸宅ではないから、現代希望だったら申し訳ない。

「メディチ家別荘」
「エステ家別荘」
あたりが有名ぽい。
外観はそれでググれば出ると思う。特にメディチ家はやたらある。
結構旅行プランがヒットするから、そこに書かれてる建物の名前で
検索し直すと良いかも。
「(建物名) 寝室」や「(建物名) 書斎」で画像が出る所もあった
588スペースNo.な-74:2009/11/20(金) 01:15:31
>>581
同人ゲーム用の背景写真素材なんかも結構いいのがあるよ。
589スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 01:36:35
実物のバイクの資料が欲しいのですが、資料で使うだけなので、全く走らないバイクでいいのですが中古バイク屋でそういったものを譲っていただいたり安く買ったりはできないものですかね
590スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 02:04:36
>>589
やめとけやめとけ、不動車なんて使えるパーツは抜かれてるし
再度処分する時にはカネがかかるしで買ってもロクなことないぞ
資料として欲しいなら雑誌(車種別のムックもある)で充分だ
591スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 02:34:53
>>589
プラモデル。
592スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 03:46:07
先日ビッグバイクを描いた時は
ハーレーのアメリカのサイトにある3Dモデルをグルグル回しながら参考にして描いた
593スペースNo.な-74:2009/11/22(日) 23:42:12
>>585
規制でお礼遅れましたがトンです
594スペースNo.な-74:2009/11/29(日) 15:50:46
>>581
ちょっと乗り遅れたが
横浜の山手西洋館とか駄目?
595スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:01:29
時代劇で道中頭に乗せている手ぬぐいのような物は
なんと呼ぶのでしょうか?

スケさんカクさんが被っていたり、八兵衛が頭に載せてるアレです。
596スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 10:16:12
手ぬぐいで正解じゃない?
八兵衛のは置手拭ってかぶり方
597スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 12:47:52
もしかして豆絞り?
598スペースNo.な-74:2009/12/08(火) 13:38:40
「か/め/り/屋」というサイトの「てぬぐいについて」に詳しく載ってた
他にも検索したら色々出てくると思う
599595:2009/12/09(水) 11:19:19
レスありがとうございます。
大変参考になりました。

>>596
物自体は手ぬぐいであっていたみたいですね。
置手拭ってぶっちゃけ乗せてるだけの様で驚きました。
激しく動いても落ちないイメージだったので
どこかで結んでいる物と思っていました。

>>597
画像で見てみましたが、探していたイメージは置手拭の方でした。
でも、確かに豆絞りな場面も多かったですね。
お陰で別のイメージが湧きました。

>>598
紹介頂いたサイトは被り方の名前を
何種類も知れたのが一番の収穫でした。
検索したくても検索する為の名前が分からないのがネックでしたので。
探していた物とは別の被り方についても調べてみようと思います。
600スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:17:22
難しいですが赤ちゃんの裸体(または薄着)資料ってありませんか?

今は各オムツメーカーの画像
西洋の宗教画を参考にしているのですが
全身が写っていないなど難点があります
他にも参考になりそうなものがあれば教えてください
601スペースNo.な-74:2009/12/09(水) 23:32:13
>>600
ttp://www.sozaijiten.com/
ここを赤ちゃんで検索汁
ただし全て商品画像なので本当に参考程度にしないとまずい
602スペースNo.な-74:2009/12/10(木) 00:12:02
写真のフリー素材のサイトで検索
ぐーぐる先生の画像で検索
検索ワードは赤ちゃんとか
外国サイトならbabyとか各国語で検索
603スペースNo.な-74:2009/12/13(日) 01:31:48
>>601
>>602
ありがとうございました!
604スペースNo.な-74:2010/01/01(金) 22:22:25
GANTZのオニ星人編読んでたらかっこいい外人さん描きたくなる衝動に駆られたんだけど
それっぽい画像があるサイトないですか?
605スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 14:40:15
>>604
それっぽいがどれっぽいのかわからないので答えようがない。
もっと具体的にどうぞ。
とりあえずぐぐっとけ。
606スペースNo.な-74:2010/01/09(土) 17:27:58
つか赤さんでも外人でも、本屋行って雑誌何冊か立ち読みすりゃ
たまひよとか映画誌とか、いくらでも使えそうなモノがあるだろうに
こいつら本気で資料探してないだろ
607スペースNo.な-74:2010/02/05(金) 11:49:33
解除?
608スペースNo.な-74:2010/02/18(木) 13:47:54
雑誌の検索に役に立つかな
ttp://www.fujisan.co.jp/

本屋によっては種類無いし、やたら立ち読みだらけで取りにくいし
こう言うのでざっと予習してから実物見に行くとか良いかも。
609スペースNo.な-74:2010/02/27(土) 08:34:03
モンハンの防具だけど、後ろ姿もちゃんと載ってる資料ありませんか?
メゼポルタコレクションってのを買ったけど、後ろ姿はほとんどなくて…
プレステ持ってないんで…
610スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 10:51:58
ヨーロッパ中世の男性の宮廷服が見れるサイトはないでしょうか
611スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 11:28:34
>>610
海外サイトに行けば腐るほどある
外国物の資料は「そこの国の言語で検索する」のが基本中の基本だ
610が既に学校で英語を履修した年齢なら
「中世」や「服飾」といった英単語を調べて色々組み合わせてググれ
その単語で画像検索した方が早い場合もある
612スペースNo.な-74:2010/02/28(日) 12:04:59
トンクス
やってみます
613スペースNo.な-74:2010/04/03(土) 13:59:20
銃の構え方、使い方について詳しく解説してるサイトか本ある?
できればいろんな銃について図解で書かれてるといい
調べても銃図鑑みたいなのはあっても構え方等について書かれたのは出てこない

最低でも描いた時に恥をかかないくらいには知っておきたい
「その綺麗な顔を吹っ飛ばしてやる!」の絵ですら何がおかしいのかわからなかったくらいなので…
614スペースNo.な-74:2010/04/03(土) 14:38:47
>>613
試しに検索してみた。ちょっと違うかもしれないけど。
動画とかあるからイメージは付く様な。
ttp://www.gun-shi.co.jp/top.html
見てたら楽しかった。
615スペースNo.な-74:2010/04/03(土) 22:00:46
>>613
ガンマニア向けの雑誌なら
トイガン単品でなく、それを構える人の写真とか結構のってるよ
ハンドガンやライフルなら専門誌もあるし初心者向けに
構え方からお手入れの仕方まで載っていたりする
「その綺麗な顔をry」のようなマシンガンや
スナイパーが使うような大型の物はサバイバル系の雑誌や
ミリヲタ向けの専門誌が役に立つと思う

ドラマや映画でもわりと適当に構えていたりして
プロの人からすると「ネーヨwwwwww」ということが多いらしい
ホルスターの位置とかおかしなことになっているし
そんなんでも凡人にはわからんもんだから
同人くらいなら適当に誤魔化しても大丈夫なんじゃないかな
ある程度は
616スペースNo.な-74:2010/04/04(日) 22:37:30
まあ、ドラマとかなんかだと見栄え重視という事もあるけど、それでもひどい奴は本当にひどいからなあ
617スペースNo.な-74:2010/04/05(月) 00:52:40
ドラマや映画でも
それこそその綺麗な顔をryレベルの間違いあるもんな
アメリカ物でも間違いがあるのは流石に驚いたが
618スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 12:33:19
男性のハンドモデル張りの綺麗な手ばかり載ってる資料ないかなあ
女性はいろいろあるけど
619スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 12:41:28
男性の「きれいな手」ってのがイメージつかない
どんな感じ?
620スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 13:25:19
うーんと、できればごつ過ぎず細すぎず指が綺麗な感じだけど男性的・・・
うまく言えないなあ・・・
メンズ腕時計のモデルになる感じの
腕時計の広告とかカタログ漁ればあるかな
621スペースNo.な-74:2010/06/09(水) 13:28:01
男性ピアニストや演奏家も手のアップが多くないけ?
622618,620:2010/06/09(水) 13:34:13
>>621
全然思いつかなかった!そういえば演奏家の手と所作いいね
おっしゃるとおりアップも多そう

時計を書いてて思ったけどあとメンズアクセサリー系もあったな・・・
ありがとう!!
623スペースNo.な-74:2010/06/10(木) 06:59:49
着物の袖からちょいとのぞく男の手首フェチとしては
茶道教本と書道教本もかなりおすすめであります
624622:2010/06/12(土) 11:57:30
>>623
男性和服の資料も集めているのでよい情報ありがとう!
625スペースNo.な-74:2010/06/12(土) 16:08:27
>>624
そうなると合気道や剣術の教本もすすめたくなるw
良い本だと着付け資料もついてくる
626スペースNo.な-74:2010/06/13(日) 09:11:24
>>625
ありがとう!ちょうど探してry
密林とかで探してみる
627スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 16:18:38
古代中国王朝(それっぽければいい)とかの建物や内部、
特に巻物を保管しているような部屋を描くのにいい資料はないですか?
映画ならありそうだけど思い浮かばない
628スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 17:07:36
>>627
古代って時代どの辺?
映画で思いつくのは「始皇帝暗殺」とか「王妃の紋章」とかかな。
巻物の保管庫がでてきてたかは分からない
629スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 17:16:35
>>627
「中国王朝」「巻物」「保管」といえば映画「敦煌」だろう
ただ映るのはほとんど保管先の洞窟になるので書庫の割合少ないけど

あとは最近のでいえばレッドクリフとか?
それっぽいのでいいならラストエンペラーや西太后もアリかもね
630スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 22:09:39
「HERO」が書を書いてるシーンが結構あったような記憶があるから書庫もあったような気がする…
戦国時代末期の秦王辺りみたいよ
631スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 23:16:39
少林寺とかのお寺で間に合わせるとか。
たいして違いはないだろw
632スペースNo.な-74:2010/06/25(金) 23:20:51
pixivを人気順に検索できるサイト。資料集めに使えそう。
http://www.pixort.net/
633スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 12:42:09
他人の描いた絵を資料にするのか?
それって論文書くのに資料の孫引きや曾孫引きや玄孫引きするような感覚だなあ
「世界一腕がたつ殺し屋」みたいな事になったらいい笑い者だぜ
634スペースNo.な-74:2010/06/26(土) 19:37:38
字書きがイメージを膨らませる為に参考にするんならいいんじゃないか?
635スペースNo.な-74:2010/06/27(日) 17:33:14
>>632
なんと優れたオカズサーチ・・・
636スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 00:28:41
帆船と航海術の良い資料ないかな
字書きなんで絵とかよりも、これはなんのためにあるとか、こういうときはこうするみたいな
ノウハウとか説明が書いてあると良いんだけど
637スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 00:44:37
船についてなら船の歴史文化図鑑って本が詳しかったような気がする
といってもちゃんと読んだわけじゃないから>>636が求めてる内容が載ってたかも定かじゃない
値段も値段なんで図書館かどっかで確認してくれ

あとモデルにする時代や船の用途が明確なほうが情報も集まりやすいんでないか?
638スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 01:54:02
図書館といえば
http://calil.jp/

資料探しに便利
639スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 01:59:52
>>636
航海士免許や船舶操縦免許の参考書はどうだろう
港湾や海運関係の本なら基本的なことから専門的なことまで書いてある
勇気があるなら海運事務所に行ってみると良い本を教えてくれる
勇気がなければちょい大き目の図書館で
海運、港湾、船舶、海上、航海の項目(マリン系)を探すと結構あるよ
637の言う通り、この手の専門書は高価なものが殆どなので
詳細を求めているのなら図書館
高くても良いなら一冊持っていると脳内航海が出来て楽しいよ
海図ひろげたりコンパスで図って「うはwww15ノットなら20日でつくwwww」とか
残念な休日の過ごし方も出来るのでおすすめする
640スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 02:40:40
>>639
なにそれたのしそう
641スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 10:00:25
帆船小説(ホーンブロワーとかそういうの)のファンサイトを探す
海外サイトまでいかなくても日本語で結構ある
マニアのサイト主の資料室には詳しいリストがあったりする
ここよりそういう個人サイトの掲示板で質問した方が早い気がする
642636:2010/07/02(金) 14:59:50
大雑把ですまん
ファンタジーに出てくる海賊船やら商船やらだから
大航海時代のキャラベル船・キャラック船か
ガレオン船あたりかなと思ってる
でも、他の設定との技術的整合性に悩みつつ調べてるから
あんまはっきりしてないんだ

レス参考に頑張ってみるよ、ありがとう
643スペースNo.な-74:2010/07/02(金) 15:40:17
光栄の大航海時代関係の資料なら
ネットにも書店にも多いと思う
攻略本なんか、ゲームに関係ない小ネタも多かったよ
644スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 03:17:50
>>642
海賊対策の為に太古から現在の最新型海賊船までをまとめた
海上自衛隊や海運関係の資料もあるよ
海図と天気図をひろげて
「この海況のこの海峡で海賊船が左舷方向につけてきたら超ピンチwwww」
とか脳内ファイトを繰り広げるという残念な休j(ry

海賊映画は参考にならないかな
あと、内容はちょっとキツめだけどアミスタッドという映画にも海上シーンがちょいちょい出てくる
そして主人公(?)の台詞に泣ける
自分も先祖に恥じないように誰かの為に何かしてみせんぜ!と燃えられる
脳内航海をしながら
645スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 04:23:42
>>636
船の構造なら輪切り図鑑かな
646スペースNo.な-74:2010/07/04(日) 09:15:50
輪切り図鑑いいよね
船じゃなくてヨーロッパの城持ってるけど、詳細で面白い
647スペースNo.な-74:2010/07/06(火) 22:35:31
648スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 16:26:12
みんな資料ってどの程度まで参考しているの?
そのまんまだとまずいよね

>>647
洋服のブランドカタログとか有名カメラマンの写真集は?

雑誌のPLAY BOYの逆バージョンがあったような気がするんだけど…
ググっても出てこない…
649スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 16:33:05
参考にするのはその画像でのレイアウト以外
構図は真似しない
重火器とかはしんどいけど…
650スペースNo.な-74:2010/07/25(日) 23:57:26
>>647
メンズクラブというファッション雑誌が意外と外タレ使ってた気がする。
651スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 15:01:15
パリッとした着流しと、着流し+羽織(袴ではなく)がたくさん見れる写真集かDVDでおすすめ教えてください
上で出てた剣術は袴が意外と多くてイメージじゃなかったです
時代劇のDVDも探してみたけどたくさんあってどれがいいかわからない
652スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 15:25:14
大河ドラマはどうよ
昭和の時代から平成バブル期に作られたものならいいかと
653スペースNo.な-74:2010/08/10(火) 15:44:18
昭和の時代から平成バブル期の大河か!調べてみます
654スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 15:01:05
縁側を色々な角度(上空からとか斜めからとか)で見られるような資料はないですか?
ネットだとどこかの有名な神社の縁側の正面写真しかなくって
日本の夏みたいな縁側がいいんだけど
655スペースNo.な-74:2010/08/19(木) 16:22:57
縁側 設置
縁側 工事

で、でてくるサイト
656スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 06:57:53
足の裏が正面に向いている感じで、
勢いよく画面に蹴りを入れている男性の画像ありますか?
柔道着(?)なら尚いいです。
自分は格闘技関係は全くわかりません。
まとめにあった昭和プロレスというところも見ましたが、技名が分からず、断念しました。
pixivなどで見てもパンチラエロ絵ばかり出て来ます。
写真でもイラストでもいいです!
657スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 07:45:37
グーグル先生に「蹴り」で画像検索お願いするといいんじゃ?
658スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 08:20:16
書店に2千円くらいで格闘技か何かの写真集あるよ

多アングルだけど正面(前蹴り)は有るか分からんけど
659スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 08:23:25
>>656
柔道家が蹴りなんてするか?

まぁ流行りの喧嘩競技なら分かるが
660スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 08:32:09
蹴りは空手だね
661スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 13:09:23
ポーズとしては定番だから女でよければパンチラ系のサイトに山ほどあるんだがな。

回し蹴り ミドルキック ハイキック かかと落とし などでぐぐると多少見つかるよ。
ハイキックになるとパンチラも増えるけどw
662スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 15:07:19
パンチラ系サイトをむしろ教えてください
663スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 15:09:05
スマソ、蹴りのポーズのサイトでです
664スペースNo.な-74:2010/08/31(火) 22:41:43
特撮パンチラセット、だったかなぁ。よくわからん。まあいいか。
特撮物はアクションシーンの宝庫だからビデオでも借りてくれば
結構アタリを取ったりするには重宝するんじゃない?
もしかしたら本物の格闘技よりかっこいいポーズがあるかも。
665スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 10:11:33
>>664
ちょっと前までなら、ギャバン役でおなじみ大葉健二さんの写真がいっぱいの
「アクションポーズ写真集」って本があったんだけどなあ
今はどうやら絶版みたい
666スペースNo.な-74:2010/09/01(水) 23:56:35
>>664
アリガトン!!
667スペースNo.な-74:2010/09/02(木) 01:33:54
格闘技系の雑誌はいかんのか?
あとは真島君だなw
柔道ではなくて柔術だけど
668スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 11:45:32
昔の中国の室内の資料を探しています
自分でも探しているのですがなかなか見つからない…
寝室など、普段の居住空間の画像が欲しいです
669スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 11:54:27
>>668
>>627あたりの流れは参考にならないか?
670スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 12:12:32
「○○邸」とか伝統的建築物で一般公開されてるお屋敷や
観光地のサイトを探したら?
海外サイトはその国の言語で検索するのが一番早い

あとありきたりなところで中国物の歴史映画とか漫画
671スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 12:21:57
歴史系のサーチエンジンで中国取り扱いの所を探す
そういうサイトのリンクを片っ端からたどる
資料公開してる所もたまにあるから
672スペースNo.な-74:2010/12/04(土) 21:51:39
ファンタジー系で需要があるかどうかわからないけど、
バレリアス風スリングの構造と発射シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12911205
673スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 14:48:06
1900〜1950年くらいのイギリスの使用人について詳しい資料ありませんか?
モーニングティーの持って行き方とかお風呂の入れ方とか、細かいところが知りたいです
674スペースNo.な-74:2010/12/13(月) 15:29:23
ヒント
「Edwardian」「life」「servent」などといった単語で検索

tp://www.pbs.org/manorhouse/edwardianlife/index.html

あとはまあ頑張って下さい
あのへんの時代扱ってる英語サイトは膨大な量があるんで

英語読めないとかそういう人は
てっとりばやく「エマ」関連で紹介されてるような翻訳書籍でも読むとか
ハーレクインヒストリカルあたりの19世紀初頭ものを読むとか
675スペースNo.な-74:2010/12/14(火) 01:41:59
>>673
イギリス映画「モーリス」
676スペースNo.な-74:2010/12/15(水) 19:46:26
>>674 >>675
検索してみたらちょうどいい資料が見つかりました。モーリスも面白そうなので観てみます。
ありがとうございました!
677スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 12:44:14
化学研究室、または化学室の内部や外観の資料ありませんか?
研究所所員の漫画を書きたいのですが、背景がさっぱりわかりません。
学校の化学室と、研究所内はやはり違う物なのでしょうか?
678スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 15:12:49
>>677
実験室は学生を1クラス集めて実験の授業をする、高校の実験室のようなところと、
大学や研究所で研究者や学生が研究するところは多少見た目も違う。
前者は中央に長い実験台がいくつか置いてあって、用具器具は壁の棚に収納されている。
後者は実験台の上に棚みたいなのがのっかっていたりして(これがあると専門的に見える)
使い勝手が重視されている。
両者のもっとも大きな違いは見通しの良さかな。
あと置いてある小物も専門的かそうじゃないかである程度区別はつく。

専門学校とか、大学および付属研究所のHPで画像公開してるところあるから見てみるといいかも。



679スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 15:23:23
あ、それからね、どんな内容の研究をしてる場所なのかによって
小物や大物の種類や配置など全然違うから資料の選定にはかなり注意が必要。
たとえば生物化学系なのに有機化学系の部屋を描いたりすると読む人によっては
ありえねーってことになる。極端な話、デカい機械しかないところだってある。
だけどどこまでこだわるかは難しいところだけどねw

680スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 15:36:08
そりゃ素人には無理だな
681スペースNo.な-74:2011/01/08(土) 20:14:26
ありがとうございました・・・!
一応有機化学系をねらってるんですが、かなり専門的に違うものなのですね・・・。
HP探してみます。
682スペースNo.な-74:2011/01/30(日) 02:43:23
流れを読まずに資料投下

飛行機の資料
大手っぽいけどまとめに載ってないので。海外サイトです
このタイプのサイトは他にもいろいろありそうな予感
とりあえず自分の知ってる分だけ。ガイシュツだったらごめん

現代のジェット機がメインで、クラシックなのはあんま無いと思うけどどうだろうか
撮影地とか航空会社とか機種とか、検索条件も細かく指定できるので良いかと
ちょっと重いのが難だけどね

http://www.airliners.net/
↑旅客機だけでなく、軍用機の写真も結構ある

http://www.jetphotos.net/
↑こっちはたぶん旅客機メイン

会員限定コンテンツもあるみたいけど、写真見るだけなら関係ないかと
683スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 17:38:38
失礼します。
袴を着ている男の人の資料探しています。
上着?の様なものを羽織っていないもので、後ろ姿が見つかりません。
腰の辺りがどうなっているのか知りたいです。
お願いします。
684スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 18:52:44
「袴 着付け」で検索すればいいんじゃね
っていうかそれくらい普通思いつくだろ
なんのためのインターネットだよ
685スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 19:09:53
後姿ってなかなかないよ
686スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 19:11:15
あるよ
687スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 19:25:30
ならurl教えてあげればいいのに

自分がちょっと探したとこだと
ttp://hair-make-miho.cocolog-nifty.com/photos/7/f1000004_2.html

あとはつべで袴 着付けで後姿は出てくるけどはっきりはわからないな
着付けの段取りや構造はわかりやすいけど正面からが多い
着物関係は一枚買って自分で着てみりゃ一番わかりやすいけど
688スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 19:32:48
「男 袴 着付け」で検索すりゃいいだろ
携帯厨かよ
689スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 19:38:31
だからそれでまともな画像が出てこないんだよ
後姿があるなら貼ってみ
690スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:01:07
691スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:06:19
最後見れない
ひとつは>>687で既に貼ってる
あとのは折りたたんだ形で着衣後じゃないから立体的にわかりづらい
692スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:08:35
この絵のとおりに描いてしまうと実際は下に着た着物の帯で
後ろがかなり膨れ上がることがわからないでストーンと描いてしまう間違いを犯すな
693スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:14:39
質問してんのリアだろ
どんだけ失礼なんだこいつ
694スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:14:44
新鮮組の羽織の後ろ姿はもっさり出っ張ってるのが正解なんだな
695スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:17:47
人にものを尋ねる態度じゃないよね…
696スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:23:11
687と690で別にアドレスかぶってねーじゃん
後姿が同じなのは当たり前だろ
そもそもお前は後姿が見たいつってんじゃん
なんで文句たれてんだよ
言うべきは礼だろ
697スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 20:53:57
>上着?の様なものを羽織っていない

「上着のようなもの」が「羽織」って言うんだよ
動詞の「はおる」が名詞になったの
「羽織る」という言葉は知っているのに
「羽織」は知らないのか…
羽織と袴は大抵セットだろうに
698スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 21:45:22
「ひとつは>>687で既に貼ってる」という日本語に
微妙な寒気が…と思ったらゆとりかよ
おまえら優しいんだな
699スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 21:54:18
時代劇のTVドラマとか映画とか漫画とか
袴が出てくるのなんていくらでもあるじゃんね
漫画が一番わかりやすいかもしれん
700スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 22:12:44
着付けのDVDみたいなのとかもあるんじゃね
701スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 22:34:15
へんじがない
ただのゆとりのようだ
702スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 22:37:03
そろそろこの話題を終わらせるわ・・・
「Blender」をダウンロードした後に「3Dモデル フリー」でググる
そしてお侍さんの3Dモデルを探していただければ解決します
703スペースNo.な-74:2011/02/10(木) 23:26:41
>>683です。皆様失礼な書き込みをしてしまって申し訳ありませんでした。
言い訳がましくなりますが仕事の時間が迫っていたので焦って態度の悪い文章になってしまいました。

本当にすいません。

>>690さんの三番目のurlのイラストが結構分かりやすかったです。
本当に有難うございました!

あと>>697さんの言うとおりですよね。羽織袴って良く言いますよね。
どうかしてました。凄い恥ずかしいです。有難うございました!
704スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 01:04:12
こんだけフルボッコなのにめげないお前大物
705スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 03:31:29
態度の悪さはおまえの人格のせい
仕事のせいではない
社会人なら仕事を言い訳にするな
706スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 10:24:01
リア厨だと思った
本当に社会人なのかよ嘘だろ
大人なら検索下手すぎる
思いつく限りのキーワードぶっこんで探せよ
上の方にもあがってるけど時代劇関係とか
剣道とか弓道とか仕舞とか神職とか
現代でも袴はいてるケースなんていくらでもあるじゃん

>>702
Blenderにお侍あるのか知らんかった 情報トンクス
707スペースNo.な-74:2011/02/11(金) 13:30:41
仕事ならそんなギリギリ間際に資料探しやってる時点でもう終わっとる
708スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:37:11.78
いろんなタイプの雑誌の表紙が一覧できるサイトってないかな
709スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 13:44:29.05
雑誌の種類にもよると思うけど、
モデルや芸能人の写真が使われてるものは
肖像権的に難しいんじゃないか?
地道に出版社のサイトを回るか
雑誌名で画像検索したほうが早いかもよ。

雑誌じゃなくてコミックスなら、デザインの総評みたいなの
やってるサイトがどっかにあったはず。
710スペースNo.な-74:2011/03/01(火) 15:56:17.65
>>708
本屋へ行く
711スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:22:47.81
>>708
ちょっと違うけど、雑誌の表紙の配色を調べられるサイトがあった
そこでいろいろな表紙がみれたよ


ラノベ?のGOTHICの表紙にあるような衣装の資料を探しています
ゴスロリ系統かと思ってKERAとか見てみたんですがイメージと違いました
中世の衣装が近いんでしょうか
712スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:31:42.73
ヴィクトリアが着てる服?
名前通りのヴィクトリア時代の服が近いかも
713スペースNo.な-74:2011/03/02(水) 21:52:13.99
ゴスロリ自体がヴィクトリアンのインスパイアだから
714スペースNo.な-74:2011/03/03(木) 16:46:17.97
>>712-713
ヴィクトリア時代の衣装を中心に見ればよさ気ですね。
ありがとうございます。
715スペースNo.な-74:2011/03/06(日) 05:21:22.28
>>714
あとゴスロリブランドのサイトとか見るといいかも
メアリーマグダレンとか
716スペースNo.な-74:2011/03/10(木) 22:22:31.06
714じゃないけどデザインが可愛いくて眼福thx
こういう日常ではあまり使えないけど男性用verとかないかね
717スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 16:25:58.05
もう解決したみたいだけど
世間でいう“ゴスロリ”っていうカテゴリは“ヲタク”って言葉と同じ
ただ漫画やアニメやゲームを好きな人も、同人やってる人も、
鉄とか入っている人もいっしょくた

ヴィクトリアが着てる服とかの資料を今の服で探したいなら
クラシカルロリータっていうカテゴリになる
715が挙げているブランドとかがそう

ちなみに本気でその系統の服を着ている人に「それゴスロリ?」と言うと
物凄く嫌な顔をされる/まじ顔で反論を言われるので注意
718スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 16:28:12.38
717だけどメインのことを書き忘れた orz

>>716
メンズのみでなくて、メンズも扱っているという程度だけど
BOZさんはどうかな
黒羊とコラボして執事と坊ちゃんの服をリアルに作ったブランド
719スペースNo.な-74:2011/03/20(日) 19:29:14.34
ヴィクトリアって誰やねん
720スペースNo.な-74:2011/03/27(日) 15:00:54.43
どなたかフォートラベルというサイトの様な世界の風景写真を収集できるところご存知ないですか?
721スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 06:33:39.15
>>719
女王陛下
722スペースNo.な-74:2011/03/28(月) 08:47:46.61
フォートラベルは旅行SNSみたいなものであって
あれは個人が投稿してる旅行写真
素材集でも資料集でもない
絵の参考目的で収集したら駄目
723716:2011/03/28(月) 23:59:52.08
>>718
遅れてすまん、ありがとう!
ちょっと扱ってるレベルでも全然大丈夫
男性用の中世風衣装扱ってるところってあんまりないから
参考にしたいけど、どこで探せばいいかわからなかったんだ
すごく良かったよ!
724 【東電 88.3 %】 :2011/03/29(火) 11:23:41.09
中世っていうのはルネサンス以前のことを指すんだぞ
ヴィクトリアンは19世紀じゃないか
歴史の勉強からやり直せ
725スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 12:41:45.57
きっちり調べて時代考証やりたい人以外すごくどうでもいい
726スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 13:50:51.73
500年も隔たりがあったら相当違うとオモ
727スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 13:51:42.24
ただのファッション(しかも時代関係なしでデザインのみ)だから
正確かどうかなんて、今回の質問の場合は関係ない
728スペースNo.な-74:2011/03/29(火) 15:49:53.63
婦人服だったら年代的に近い
ヴィクトリアンとエドワーディアンでも相当違う
紳士服はあんまり変わらない
729 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/08(金) 18:05:28.60
タス
730スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 08:42:42.70
昔ながらの「股のところが開いてるタイプのドロワーズ」の写真や資料、ありませんでしょうか。
断片的な写真や絵とかは見つかるんですけど、なかなか正確で詳しい構造まではわからなくて。
731スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 08:44:47.19
あげ
732スペースNo.な-74:2011/04/27(水) 10:45:32.37
733スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 00:40:12.54
スレへのお礼にヴィルヘルミナたんの恥ずかしい絵おながいします
734スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 00:50:01.47
戦闘ポーズとか集めたポーズ集みたいなの無いかな
剣を前に突き出したり
ファイティングポーズとったマッチョのおっさんとかが載っているやつ
735スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:31:03.70
アクションシーンてこと?それともかっこよくきめてるポーズ?
736スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 01:50:37.45
アマゾンで「アクションポーズ」で検索するとかかるようなのはどうか
因みにその本はナイフと棒はあるが剣はない
更に銃絡みのアクションはガンバトルマニアにはいただけないかもしれない
そして受け手の受け身が「安全な受け身」なのでリアルファイト感を追求したコンバット物には向いていないかもしれない
リアルファイトの資料なら格闘技系雑誌がおすすめ
737スペースNo.な-74:2011/04/28(木) 04:44:44.31
戦闘ポーズで思い出したけどこのシリーズもってる人いない?ちょっと気になってたんだけど
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1600610048/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1581807589/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/160061003X/
米アマゾンだと中身少し見れる
ttp://www.amazon.com/dp/1600610048/
738734:2011/04/30(土) 17:00:41.70
>>735
どっちもですwww

>>736
あー・・・そっか
ちょっと外れているかもしれないです
ナイフ、棒は頑張れば剣に置き換えられるかもしれませんが
銃ががっかりとなると…って感じです

女性じゃなくて男性がポーズとってくれてるのって無いんでしょうかね
今はCANANNをスロー再生しながら女→男ってやっているんですが
筋肉とか違うところ多すぎて正直疲れますww
739スペースNo.な-74:2011/04/30(土) 17:12:40.49
>>738
若干アクションぽいのが載ってる

メール・ヌード・コレクション
http://www.amazon.co.jp/dp/4881081098
740スペースNo.な-74:2011/05/08(日) 16:59:08.29
741スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 17:36:07.43
王宮で出されるような豪華な料理の資料ありませんか
742スペースNo.な-74:2011/05/19(木) 20:06:33.60
どこの国よ
743スペースNo.な-74:2011/05/21(土) 23:01:53.20
>>741
タイの王宮料理でいいの?
744スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 13:05:25.46
中華かもしれん
猿の脳みそとか食うようなやつ
745スペースNo.な-74:2011/05/22(日) 13:24:26.36
派手な盛り付けしてるフランス料理の本とかでいいんじゃね
746スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 20:53:25.15
少し専門的なお願いです。

AH-64Dアパッチ・ロングボウのヘルメットの及びIHADDSの資料をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか。
資料は買いあさっているのですが、どうしても設計図やスコープ周りの写真が見つかりません。
航空祭などの写真がありましたらよろしくお願いいたします。
米軍・自衛隊どちらのものでも構いません。
747スペースNo.な-74:2011/05/24(火) 22:28:01.65
軍事板行った方がいいんじゃないの
748スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 10:36:04.97
芸能界(能楽じゃなくてアイドルとか)もの描きたいんだけど、なんか良い資料知りませんか?

音楽業界について特に知りたいです。
749スペースNo.な-74:2011/05/25(水) 12:42:45.17
芸能板行った方がいいんじゃないの
750スペースNo.な-74:2011/05/27(金) 00:44:05.98
>>748
たしかに芸能板行ったほうがいいかも
芸能界のどういう事が知りたいのかによるけど
アイドルの仕事についてなら元アイドル(今なら元朝娘など)のエッセイやファンサイトかな
テレビで集合した時に昔の苦労話で楽屋裏やテレビ出演時の話をしてるから
後は芸能界暴露本とか?
賞レースなどについてならレース名に裏話やからくりや噂などつけて
ぐぐったらいろいろ話がでてくるんじゃないかと

女性じゃないけど男性アイドルで今NHKの朝の顔してる人のエッセイ本は結構おもしろかった
751スペースNo.な-74:2011/05/31(火) 21:13:04.46
748です
どのへん探せばいいか見当つかなかったんで参考になりました
ありがとうございました
752スペースNo.な-74:2011/06/06(月) 23:28:42.36
筋肉質(ボディービルダーみたいなマッチョは×)な白人男性の画像が集結したサイトを探してます
デッサン資料にしたいので、全裸・半裸・薄着など体のラインがわかる写真が多く載ってるサイトで
且つあからさまなゲイサイトのように性的な画像ではなく
全裸でも芸術性を感じられるものが良いのですが
ご存知の方いらっしゃいましたら紹介して頂けると助かります

こういう雰囲気のサイトです

ttp://blatino.tumblr.com/page/25

適当に検索してたら行き着いただけなので
なんのサイトなのかはいまいち不明です

よろしくお願いします
753スペースNo.な-74:2011/06/08(水) 04:02:06.98
>>752
モデルさんと写真家のためのSNS
ttp://www.modelmayhem.com/
Browseから検索出来るしFriendsを辿ると色々見られる
754スペースNo.な-74:2011/06/12(日) 02:15:59.56
あげ
755スペースNo.な-74:2011/06/27(月) 00:02:23.96
Arms and Armor: A Pictorial Archive from Nineteenth-Century Sourcesを検索してたらpdfで落ちていた・・・
欧米は進んでいるな。
756スペースNo.な-74:2011/07/31(日) 15:39:29.18
ケンカというか、つかみ合いのシーンを描きたいのですが良い資料ないでしょうか。
格好いいアクションシーンの資料はよくありますが、髪の毛引っ張ったり服をつかんだりする
ダサくてしょぼいケンカの資料を探しています。
当方ギャグ漫画を描いているので…

自分でググってみたところ、不鮮明な画像や動物のケンカばかりでした。
ご存知の方いたらよろしくお願いします。
757スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 13:18:15.51
邦正VSモリマンの動画とかどうだろう
ttp://www.dailymotion.com/video/x7yaqf_9_fun
758756:2011/08/11(木) 20:01:01.83
>>757
お笑いの動画は盲点でした。
本や画像でばかり探していたので…。その手があったかと思いました。
書いてくださったURLの以外にも色々探してみます。
本当に助かりました。ありがとうございます。
759スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 08:14:14.07
若干スレチかもしれないのだがここで質問(にぎわってないけど)。
少女漫画の表紙みたいな華やかでかわいい感じの普通の普段着ののってる感じのじゃなくて
かわいいけど実際に着るのは無理みたいな珍しい個性のある感じのファッション誌ってなんかある?
キャラデザするのに行き詰ってしまった。普段着風だとあか抜けないしあまり漫画を参考にするとださくなる
二次元ファッションの難しいところ。
760スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 08:47:21.36
そういうのならKERAおすすめ
761スペースNo.な-74:2011/08/31(水) 12:41:34.99
おお!とんくす!てっきり美腰のほうかと思ってしまったけどググってみたらかなり
それっぽい感じだね!つたやで探してみる!
762スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 20:15:14.29
あまでケラ買ったよ。
初めてゴスロリ〜な雑誌買ったけどほんと真似するには難易度高い服ばっかりでわろたww
これはうかつに素人が手を出すと痛い目にあうぞwww
763スペースNo.な-74:2011/09/04(日) 21:33:27.12
それでも数年前の新宿原宿には
ああいう格好の女の子がちらほらいたんだよ
今でも新宿マルイや原宿ラフォーレにあの手の店あるし
764スペースNo.な-74:2011/09/05(月) 08:13:07.95
もう「乙」としか言いようがないww
東京はファンタジーランドだww
765スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 07:58:38.25
明治・大正あたりに使われていた漢字、文章の書き方が詳しくわかるものってあるかな?
歴史は詳しいものがあるけれど、漢字とか言葉遣いについては詳しいサイトがなくて…
本とかでもなにか詳しいものがあればお願いします
766スペースNo.な-74:2011/09/20(火) 19:08:04.19
>>765
希望に沿っているかわからないけど『明治大正風俗語典』などはどうだろう
明治大正に流行った俗語の辞典風読み物なので、小説や随筆の引用あり
それから、昭和初期に入ってもよければ『アサヒグラフにみる昭和の世相』
こちらはアサヒグラフの総集編で今でいう写真週刊誌のようなもの
多分、両方とも古本になるので、図書館とかで探してみて
あとは明治・大正時代の作家の小説を読んでみるとかかなあ
767スペースNo.な-74:2011/09/21(水) 18:40:07.33
>>766
資料情報ありがとう!図書館にあってもなくても取り寄せてみるよ
小説はお値段的にも入手度的にも身近で一番いい資料になりそう
768スペースNo.な-74:2011/10/02(日) 22:01:05.01
ファンタジー系の冒険者の参考になりそうな資料本や書籍をご存じないでしょうか
旅装とか装備とか戦うこととか、そういうのを考えるととてもマント羽織っただけで冒険者とか出来ない
769スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 11:31:49.14
>>768
768の想定するファンタジー世界のレベルがよくわかんないけど、ヨーロッパ系なら
時代に合った巡礼関係の本を読むといいよ。中世以降なら資料がかなりある。
現代の自転車旅行やバックパッカーの本も参考になる。
電気やそれにかわる魔法がない時代を想定するなら地震関係の備え本も使える。
和風で江戸時代なら東海道中膝栗毛だ。TV番組だけどタイムスクープハンターも見ておけ。
中国その他の国なら、想定する時代の風俗小説がお勧め。
770スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 16:02:45.79
>>768
TRPGあたりの解説書が向いてるんじゃないか?
771スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 19:08:44.43
古典ファンタジー読めば?
772スペースNo.な-74:2011/10/03(月) 22:30:44.08
レスありがとうございます
ヨーロッパ系の旅装や装備についてちょっと調べたいので、巡礼関係の本などを調べてみようと思います
TRPGの解説書や古典ファンタジーというとソードワールドとかダンジョンズ&ドラゴンズ辺りか…資料も膨大そうだ
773スペースNo.な-74:2011/10/04(火) 19:35:17.54
>772
中身読んでないので合うか分からないんだけど
「中世を旅する人びと」とか「旅する人びと」(ヨーロッパの中世 4)とかどうだろう
ちなみにこの2冊はタイトルそっくりだけど著者が異なる別の本
774スペースNo.な-74:2011/10/05(水) 10:23:22.79
『中世の旅』 ノルベルト オーラー著 ってのも良いよ
あと、デューラーの旅日記とか
775スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 22:52:50.07
絡み絵の練習がしたいんだがポーマニ
みたいに絡み絵がいっぱいあるサイトとかないかな。
776スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 22:59:48.65
練習した絵を一切外部にださないのであれば
イメナビ等を見るのもありかと
777スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:12:45.94
>>776
めちゃくちゃ便利だねココ。ありがとう。
778スペースNo.な-74:2011/10/09(日) 23:18:44.32
>>777
練習用にはいいけど
商用写真なのでトレースしたり構図パクしたりすると
訴訟問題に発展する恐れがあるから
慎重に利用してくれ
779スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 22:30:32.60
西部劇風のキャラ造ろうと思ってるのだけど、資料にするならどの辺りだろう
普通に西部劇とかそこらの資料だと膨大だし、いっそそれっぽい漫画とか参考にするべきか
780スペースNo.な-74:2011/10/10(月) 22:46:29.32
膨大だけど映画の方がよさげ
有名所だけでも、映画なら見といて損はないと思う
781スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 00:34:13.24
あそこは便利だよね
ポーズ別に探せるから、これを持つときは手はどう曲がるんだっけって悩んだときによく利用してる
782スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 00:36:32.32
ごめんリロードしてなかった…
781は>>776のサイトについてです
783スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 00:43:38.50
>>776
いいね
784スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 09:10:10.73
イメナビはパクラー御用達
ここを参考にして描いたのをうっかりアップしたりオフ用に描いたりするなよ
785スペースNo.な-74:2011/10/11(火) 09:47:52.68
>>784
パクスレ住人乙
786スペースNo.な-74:2011/11/06(日) 21:26:36.83
マントの構造とか着方とか描き方について載ってる本って何かないでしょうか
服のシワとか制服だシャツだだのの描き方の本とかはすぐ見つかるのですが
787スペースNo.な-74:2011/11/07(月) 17:52:24.52
>>786
どんなマントが必要なのかにもよるけど
構造だったら服飾系の型紙本を見ると良い。
つかマント&型紙で検索かけたらぞろぞろ出てきたよ。

動き方を研究したいなら、宝塚のDVDか、洋画でマントありそうなの
探してくればおk。
マント専門の描き方本は知らないなあ。
788スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 06:43:48.94
どんなマントが必要なのかにもよるけど
歴史物やファンタジー映画を一時停止
シェイクスピアオヌヌメ
789スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 18:45:09.95
マント(+フード)の構造って割と簡単で便利なのに
何で日本ではそれほど使われてなかったんだろう
790スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 19:40:36.52
ここが2chでなければ>>786に我がマントコレクションの写真を送るのに
791スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 22:32:18.16
マントコレクションってなんだよ
でもちょっと見たいかも…質問者じゃないけどw
ここが(ry
792スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 22:42:52.54
木枯らし紋次郎とか着てるじゃない<マント
まあ普段着じゃなくて旅装束なのかな
793スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 23:18:36.80
>>789
その代わり傘が発展した
794スペースNo.な-74:2011/11/08(火) 23:48:54.99
蓑と笠が日本版のマントとフードだよ>>789
795スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 01:14:36.40
>>789
気候の違いじゃない?
日本の雨風は上着程度で防げないし。
796スペースNo.な-74:2011/11/09(水) 20:45:24.81
資料よりファンタジー系の漫画とか漁ってみたほうが早そうねマント
797スペースNo.な-74:2011/11/10(木) 10:40:07.40
ファンタジーゲームの設定資料集とか色んな角度から見られそう
実写なら西洋のコスチューム物の時代劇
洋画や海外ドラマにもよく出て来るから動きの参考になる
本ならビジュアル百科事典とか中世の外国の資料本
図書館にわりと置いてあるし、他館にあれば最寄の図書館に取り寄せも頼めるよ
798スペースNo.な-74:2011/11/11(金) 11:29:31.62
>>792-795
ああーなるほど納得 dd
799スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 20:55:34.43
書店の内装の資料どなたかご存じないですか?
棚の配置とか陳列の雰囲気とか探してます。
800スペースNo.な-74:2011/11/22(火) 21:05:28.18
近場の書店2〜3件でも見てくるんじゃダメなのか…?
「書店」で画像検索しただけでも色んな書店の店内画像
ゴロッゴロ出てきたけど
雰囲気を見るための資料としては十分に思えるが
801スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 01:32:24.73
近所の本屋に撮影たのんだらやっぱり、無理みたいで
もし、そういう作画用の背景資料のようなものがあるのを知ってたら教えてもらおうと思いまして。
802スペースNo.な-74:2011/11/23(水) 02:24:51.09
お店とかは建前ではどこもそう言うだろうな、実際撮ってても・・・
ま、まあ無責任なことは言えないからやめとくか
803スペースNo.な-74:2011/11/25(金) 13:33:55.16
>>801
トレスおkの作画用データみたいの探してるとしたら、あんまり見たことないなあ。
背景トレスしたいのであれば、3Dソフト覚えると楽ちんだよ。
店行ってざっと見取り図取って、ネットの写真とかで内装の感じつかんでちょいちょい足せば。
最初は大変だが、ある程度覚えるともう手放せない。
804スペースNo.な-74:2011/11/29(火) 06:25:49.56
肉体損壊の参考用


アヘンの3倍強力でヘロインの10分の1の値段で手に入るとして、
ロシアの子どもたちを中心に出回っているという合成麻薬「クロコダイル」による皮膚疾患を起こした患者の画像が公開されていました。
クロコダイルという名前の由来は、使用者の身体の肉を腐らせ、まるでワニに噛まれたような身体になってしまうことから命名されたそうです。
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/3/e/3ef082db.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/a/d/ad83b739.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/8/d/8d6b079d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/b/9/b9a04ed6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/2/c/2cc6b69f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/d/5/d58af77e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/a/e/aeced027.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/4/b/4b21e1bb.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/e/d/ed19e5c8.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/6/f/6fd0d13e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/1/f/1f45e070.jpg
805スペースNo.な-74:2011/12/01(木) 15:09:51.86
>>804
グロ注意
806スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 22:41:41.12
マフィアとかギャングの服装ってどんな資料を漁ればいいでしょうか
そっち系の映画とかかな
807スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 23:21:34.62
いつの時代のどこのマフィアかによって多少違う気がするけどね。
思いつく映画のタイトルでかたっぱしから画像ぐぐる程度で済みそうなきもする。
808スペースNo.な-74:2011/12/07(水) 23:23:19.27
王様の仕立て屋
809スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 00:48:59.11
アンタッチャブルとゴッドファーザーは鉄板
810スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 01:16:26.97
マフィアって普通にイタリアンスーツだと思ってた…違うんだね。
811スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 01:18:10.12
細かい事言うとマフィアって名前はイタリアじゃないと成り立たない
ファンタジーで使うと微妙
もちろん今はイメージが固定化してるから別に構わんのだけど
812スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 01:24:53.18
イタリアンマフィアって蝶ネクタイ、小さい拳銃という印象があるw
アメリカンのほうは普通のちょっといいスーツにツバのある帽子かぶって機関銃持ってる。
あとは葉巻かw
813スペースNo.な-74:2011/12/08(木) 14:56:36.16
アメリカでスーツ着てツバつき帽子で機関銃なマフィアは
古い時代のイタリアン(移民)マフィア率高いよ
でも現在のイタリアンマフィアはそんな格好はしないそうだ
シシリア人が言っていたw
814スペースNo.な-74:2012/01/24(火) 19:18:16.03
ブラッドラッドのような雰囲気の服装ってどんなジャンルなんだろうか
ストリートギャングかなと思ったけどぐぐってみたらちょっと違う感じがして
今までファンタジーものにしか興味なくてその資料なら何冊も持ってるんだけど
こういうのはほとんど書いたこと無いから全くわからない
よかったら資料になる本とかサイトも教えてください
815スペースNo.な-74:2012/02/15(水) 11:53:26.30
814ギャングいらないw単なるストリートカジュアルなんじゃないかな?
今あるのかわかんないけど、昔だと宝島社から出てたスマートとか
ポロシャツに斜めバッグに短パン辺りだと、メンズノンノ辺りになるのかなぁ?
雑誌でも特集によってカラー違うけどね
奇抜じゃない突飛でないストリートスナップ特集なんかにありそうな服装だと思う
816スペースNo.な-74:2012/02/15(水) 11:55:53.75
今気づいたが大分前の質問だったね;
817スペースNo.な-74:2012/02/23(木) 20:07:02.78
どなたか中華系の豪華な椅子の資料をご存知の方はいませんか
イメージはがっちりしてて一人掛け
彫刻が施してありと座面に綺麗な布張りとかしてある
お金持ちとかの家にありそうな感じのものです
昔、どこかでそんなかんじの椅子を見かけたのですが
今探してみたらみつからないのです
818スペースNo.な-74:2012/02/24(金) 06:39:43.01
中国、中華、椅子とかで検索かけたらチョコチョコ出てくると思うけど。
超豪華なのなら紫禁城の太和殿玉座とか
819スペースNo.な-74:2012/02/24(金) 10:53:40.91
グーグルチャイナで中国語で画像検索すれば
https://www.google.com/webhp?hl=zh-CN

「豪華な椅子」を中国語で何て言うのか知らないけど
だいたいその国のグーグルで探した方がヒット率高いので
820817:2012/02/24(金) 10:54:21.90
こちらでうかがう前にその単語で検索はかけたのですが
でてくるのがシンプルな物ばかりだったもので
もう少しどっしりとしてて、旧家?とか趣味人?の家にあるようなのを探しています
もう、中国語の家具史の本とかをあたるしかないのかな

故宮のはめちゃくちゃゴージャスですよね
あれはすでに一種の彫刻作品の域です
821817:2012/02/24(金) 10:59:21.53
連投すいません

そうかグーグルチャイナ!
中国語はできないのですが
新たなヒントありがとうございます
やってみます
822スペースNo.な-74:2012/02/25(土) 13:17:07.18
多言語検索って大事だよね
外国の物は外国の言葉で検索しないと思ったものが出てこない
823スペースNo.な-74:2012/03/18(日) 01:41:00.67
女性ファッション誌みたいに女受け良さそうなファッションじゃなくて
少しちょいエロな男ウケ良さそうなエロカワおしゃれみたいなファッション誌ってありますか?
イメージ的にグラビアアイドルが着てるみたいな・・・。

写真集みたいな高いものではなく汚れたらすぐ捨てられるような価格帯的に500〜1000円くらいのがいいです。
824スペースNo.な-74:2012/03/18(日) 08:33:11.68
グラビア雑誌とかは
FLASH・プレイボーイあたりの
825スペースNo.な-74:2012/03/18(日) 17:27:06.08
>>824
レスとんくす。
女のなので読んだことないんだがFLASHとかプレイボーイって全編グラビア写真なの?
貧乏なのでヤンジャンみたいなグラビアより漫画の分量が多いみたいなのだと少しもったいない・・・(ノ∀`)

あと捨てる時家族にウヘアされるとorzだからモロ局部がうつってるみたなのは勘弁してホスイ・・・。(すまん難しい注文で)
826スペースNo.な-74:2012/03/18(日) 22:28:24.82
本屋に行って自分で見ればいいだろもう
827スペースNo.な-74:2012/03/18(日) 23:42:38.10
>>823
風俗関係の情報雑誌。
そういう地域がある町ならコンビニにあるかもしれない。
828823:2012/03/19(月) 01:02:55.29
とりあえず漫画雑誌のグラビアから手をつけていこうと思います!tレスd!
829スペースNo.な-74:2012/03/19(月) 01:07:02.99
中古でアイドルとかの写真集買うとか
830スペースNo.な-74:2012/03/19(月) 14:22:44.94
2chまとめブログの三次画像スレも結構参考になる画像が多い
831スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 22:12:57.63
3DCGで使う女性の体の三面図を探しています。
特に美人でスタイルが良いと助かるのですが良いサイト・書籍はないでしょうか?
ちなみに三面図と言っても前と横だけあれば十分です。
832スペースNo.な-74:2012/04/04(水) 22:29:24.65
>>831
あなたが未成年じゃないなら半角文字列板の「正面全裸写真」というスレでたまに見かけることがあるので
ダメ元で覗いてみれば?
833スペースNo.な-74:2012/04/06(金) 13:01:13.09
>>832
ありがとうございます!
リンク先辿ったらいい資料がいっぱい見つかりました!
835スペースNo.な-74:2012/04/26(木) 09:46:58.87
ヘアスタイルについての資料が欲しいのですが、リーゼントの各部位の名前が分かるような
資料・もしくは漫画、映画などはありますか?(正式名称ではなく、俗語でも構いません)
イラストや写真のある詳しいものだと嬉しいです。宜しくお願いします。
836スペースNo.な-74:2012/04/26(木) 12:17:24.61
> 727 :スペースNo.な-74 [sage] :2012/04/24(火) 16:33:30.99
> 質問お願いします。
> いわゆるリーゼントの各部位の名称についてなのですが、撫でつけている部分や先端・天頂・後ろの合わせ部分など
> 名前がついているようでしたら教えて下さい。
>
> また、キ/シ/ダ/ンの団長のようなリーゼントの場合、襟足が整髪料でまとめられていないスタイルなのですが
> あれはダックテールと呼べるのでしょうか?(いわゆるヤン毛の部分です) 
> 文章にする場合「後頭部の中央に向けて撫でつけられた髪とは対照的に、襟足部分の長く伸ばされた髪は〜」で
> あの後ろ髪がイメージ出来ますか?
>
> 小説は髪型を若干皮肉ったようなコミカルな場面です。
> 宜しくお願いします。

> 730 :スペースNo.な-74 [sage] :2012/04/24(火) 17:47:55.13
> >>727
> 各部位の名称はないんじゃないかぁ。
> 日本で言うリーゼントの名称自体が間違っているらしいし。
> フロント、トップ、サイド等で描写するしかないのでは。
>
> >「後頭部の中央に向けて撫でつけられた髪とは対照的に、襟足部分の長く伸ばされた髪は〜」で
> あの後ろ髪がイメージ出来ますか?
>
> 出来ます。ヤンキーの後ろ髪が長い髪型が頭に浮かぶ。

> 742 :727 [sage] :2012/04/26(木) 09:44:11.57
> >>730
> 正式名称はないのですね…どうりでなかなか見つからないと思いました。
> 俗語についてももうちょっと調べてみたいと思います。
> イメージはしてもらえそうなので、今回は名前を出さずに行こうと思います。
> ありがとうございました!
837スペースNo.な-74:2012/04/26(木) 17:54:17.79
>>836
上記スレではお世話になりました
次回以降、毎回その表記を入れるには文章が長いため、資料を求めてこちらへ移動しました

ぐぐってもポンパ、リーゼント、ダックテール位しか見つかりませんでした
昔のヤンキーは理髪店でどうやってオーダーしていたのかとても謎です
もう古い髪型なのでしかたないのですが、当時の俗語や通称など分かるような
資料・雑誌・サイトなどがあれば教えて下さい
838スペースNo.な-74:2012/04/27(金) 00:07:25.43
ヤンキー漫画 でググって片っ端から読んでいったら
839スペースNo.な-74:2012/05/03(木) 14:29:12.35
男女が手をつないだり抱き合ったりしている、いちゃついてる絵を描くのに役立ちそうな
資料を教えてください。
840スペースNo.な-74:2012/05/03(木) 15:05:51.10
こっちむき

買ってはいけない入門書・49
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1331637737/
841839:2012/05/05(土) 09:27:37.94
>>840
誘導ありがとうございます
まずは過去ログから探してみます
842スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 15:48:37.16
ここの皆、探してきた資料をトレスしないでね
今pixivで有名な人がトレス、写真を無断使用して炎上してるから気を付けた方がいい
843スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 16:52:27.45
トレパク発覚で炎上なんて
同人界隈ならしょっちゅうどこかでおきてるような
844スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 18:28:21.94
パクスレはいつも盛況だ
845スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 22:07:13.61
>>842
というか資料は資料であって素材ではない
846スペースNo.な-74:2012/05/06(日) 22:16:27.03
超過疎スレだが素材スレは別にあるのよ

【写真】同人誌に使える素材【シェイプ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240569897/
847スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 10:01:23.33
著作権フリーなら問題ないでしょ
848スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 15:26:02.12
だからここは「資料」スレだっての
849スペースNo.な-74:2012/05/09(水) 22:05:44.67
資料として使われること前提のものを
トレス素材として使ってはいけません

ってことでしょ
規約によりますが
850スペースNo.な-74:2012/05/30(水) 01:34:50.76
日頃過疎なのに質問が来ると即レスつくのがすごいな…
更新ついでにまとめのURL
http://wikiwiki.jp/2chstm/
851スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 11:02:16.47
銃器の資料について質問です
二次板だか同人板の過去ログで「エアガンはポーズ参考にのみ使用、模写素材としては×」
というようなレスを見ましたが何故模写素材としてはNGなのでしょうか?
また、二次板の過去ログで「銃器は実銃を元に描くのは×、描くならエアガンを元にしないと軍事オタに叩かれる」
というようなレスがありましたがどういう意味なのでしょうか?
上下で全く逆なので困惑しています
この板や現在の同人界的にはどちらが正しいのでしょうか?
852スペースNo.な-74:2012/06/07(木) 20:34:39.57
逆じゃないし
矛盾もしてないし
853スペースNo.な-74:2012/06/08(金) 05:29:18.94
エアガン×
実銃×でエアガン○

ってのは矛盾してないか?
854スペースNo.な-74:2012/06/08(金) 10:01:51.24
何で実銃模写がNGなのか
ガノタならむしろエアガン模写のがNGなんじゃね?
実銃とエアガンでは見た目結構違うしさ
855スペースNo.な-74:2012/06/09(土) 01:46:56.70
エアガン模写の流れでよく出る発射口の金具(名称不明)って
ついてないのもあるよね?
そういうエアガンを模写すればいいんでね?
実銃模写不可っていうのはロゴが問題なんだと思う
856スペースNo.な-74:2012/06/13(水) 17:52:56.44
その昔、ご丁寧に東京マルイのロゴマークまで拳銃に書き込んでしまった漫画家がいたとかなんとか…
857スペースNo.な-74:2012/06/23(土) 14:23:13.58
エアガン模写不可のRTのせいでここも殺伐としたわけかw
858スペースNo.な-74:2012/06/29(金) 12:54:26.97
中に線香とか花とか飾っている仏壇の写真を探してます。
とりあえず仏壇屋のカタログは手に入れたのですが、中が空の写真しか有りませんでした。
859スペースNo.な-74:2012/06/29(金) 13:04:07.10
仏壇で画像検索したらそれなりに出てくるんだけど
860スペースNo.な-74:2012/06/30(土) 12:57:59.18
>>858
宗派と仏壇の大きさによって、中に飾るものが違うよ
描く前に、何宗かは決めておいた方がいい

ちなみに葬式も、やることがびみょーに違うからw

@喪主経験者
861スペースNo.な-74:2012/06/30(土) 17:51:20.18
>>859-860
ありがとう。
862スペースNo.な-74:2012/07/29(日) 21:45:04.58
蛇腹剣の構造の資料とかって何かで無いでしょうか
アニメやらゲームやらの資料集などでも一向に構いませんので
863スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 22:53:44.52
何の死霊が欲しいとか具体的な話じゃないんですけど
オリジナルキャラの服装はどんな所から着想を得てますか?
人間が欠けるようになったといっても全裸ハゲばっかり描いてた
864スペースNo.な-74:2012/08/22(水) 22:55:16.80
ホラー漫画でも描くのかと勘違いしそうw
865スペースNo.な-74:2012/08/23(木) 10:58:24.16
歴史物ならその時代ごとの資料をあたる
特定の国・地域のものならやはりそういったものをあたる
現代物で特に国とか地域とか意識しなくていいのなら
普通に先進国(日本でもいいけど)のファッション誌とか
本を買うのがめんどかったらその手のサイト
ファッション誌の場合はターゲットにしている読者層がはっきり分かれてるから
自分のキャラクターの年齢や性格などに合ったものを参考にすればいいと思う
髪型はヘアカタログや美容関係のサイト 
ファンタジーは想像で描く部分が多いからまず基本がちゃんと描けるようになってから
歴史的なコスチュームや民族衣装なんかをベースに後は空想のおもむくまま
なんちゃってやトンデモな部分を足したり引いたりする感じ
自分のスタイルが決まってないなら色々な人の絵をたくさん見る
最初から特定絵師さんだけ参考にするとその人の影響うけまくって
単なる劣化コピーになりやすいので注意
866スペースNo.な-74:2012/08/27(月) 13:03:48.28
大正時代の服装が資料として載っている本はありませんか
ゲームや漫画でもいいです
ちなみにデビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵のファンブックを持っていますが
な資料としてかなかよい本ですよ
867スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 01:54:06.11
>>866
女学生手帖―大正・昭和乙女らいふ/ 河出書房新社
朝日クロニクル週間20世紀/朝日新聞社

後者は写真大きめ。古本屋で該当年のを探せばいいんじゃないかな。
あとは高畠華宵とか中原淳一の画集みるとか…
衣装の資料はあまり手元に無いので、あまりお役に立てなくてすまん
868スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 10:55:25.46
夢路の画集とか・・・
869スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 19:19:13.90
>>866
ライドウの画集を資料にするなよ
孫引きになるぞ
870スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 20:20:43.17
>>867
>>868
ありがとうございます。本屋に行って調べに行きたいと思います
>>869
ちゃんとした大正時代じゃなくてもいいんです
趣味程度なのでふつうのひとがそれっぽいと思える程度で十分です。
なので、大正時代っぽいイラストを書く絵師とか知っていたら教えてください
871スペースNo.な-74:2012/08/28(火) 20:35:49.54
ウィキの大正ロマンの項でも見たら
872スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 13:05:12.19
失礼します。
市役所など、役所のしくみなどについて調べたいのですが、
おすすめの資料などありませんか?
873スペースNo.な-74:2012/09/03(月) 12:05:24.54
役所のHPが一番いいとは思うものの、
役所の採用試験のムック本とかかな…
学生が就職活動中に読むやつ
874スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 20:51:55.99
パリコレクションやミラノコレクションなどの画像が
数年分まとめてのっているサイトがあったら教えてください
875スペースNo.な-74:2012/09/11(火) 21:26:12.95
モード系雑誌を図書館で漁った方が早い
年単位で保管してる
876スペースNo.な-74:2012/09/17(月) 19:50:40.18
すいませんあげます

資料というか情報が欲しいんですが
港のコンクリ崖みたいなところにある黄色と黒の車止めみたいな奴の名前って何ですか?
あと風向きって港の端っこに立つとどんな感じでしょうか?
海の方から吹いてきますか?
ふつうの天気の設定です
877スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 12:03:14.89
>>876
>黄色と黒の車止めみたいな奴
イメージするところがよくわからん

>>876
風向きは場所によって日によって違う
無風の時もあるし
好きなように吹かせていいんじゃね?
878スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 13:55:16.91
>>877
風の件ありがとうございます

「黄色 黒 港 車停め」で画像検索とググると2番目に出てくるやつです
縞模様の細長い物体です
879スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 15:29:06.67
縁石ブロックだね
見分けし易いように塗られてる
880スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 15:30:44.59
普通に車止めじゃないの?
うっかり落ちたり自ずと飛び込む車を
防止するモンだと思ってたが
881スペースNo.な-74:2012/09/18(火) 19:51:14.71
>>879-880
ありがとうございます
助かりました
882スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 11:01:58.65
「港湾用車止め」「転落防止用車止め」などという名称のようだ
海に落ちないよう普通の車止めよりも高くて頑丈にできている
そして黄色と黒

メーカーによってコラムガード・コラムストッパー・スルーガードなど
商品名がついている
883スペースNo.な-74:2012/09/22(土) 15:16:08.87
>>882
横からだけど一つ勉強になった
ありがとう
884スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 10:51:30.74
海風の向きは、
取り敢えず朝凪、夕凪を理解しておけばいいと思うw
885スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 11:23:02.56
朝凪夕凪ググってみたけど。
へええええそういう現象なんだ知らなかった
886スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 11:33:48.89
いまさらだけど>>877みたいな質問ってスレチじゃないのかな
ここ資料探求スレだし

スレを立てるまでもない質問スレとか
すごく些細な事を相談するスレとか
あと質問の文章をちょっと手直しして
【字書き】こんな時どう表現する【小説】あたりで聞いた方がいいような気がした
887スペースNo.な-74:2012/09/23(日) 11:35:09.57
ごめん上記のはアンカーミスで>>876でした
>>877さんすみません
888スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 07:25:32.87
>>885
待て、これ小学校中学年で教えるぞw
889スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 16:36:10.14
漫画を描く上での資料の場合でも?
なら画像限定ってスレタイに入れといた方がいいんでないか
890スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 21:01:24.52
>>889
何いってんだお前
891スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 22:09:35.37
お前こそ何言ってんだ?
892スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 22:49:38.76
ここは字書き絵描き共通のスレですよ
893スペースNo.な-74:2012/09/24(月) 23:27:59.30
>>888
そんな太古の記憶なんて忘(´・ω:;.:…
894スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 00:38:09.40
黒タクシーみたいな割と高級感のある車の色々な角度から資料ってありますか?
ググり方が悪いのか大抵正面斜めばかりで

後ろやドアを開いたところ、細かなパーツや内装資料もあると助かるんですが…
895スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 01:38:51.01
>>894
ディーラーでカタログ貰ってきた方が早くないか
896スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 01:39:20.79
>>894
車をいろんな角度から見たいならフリーの3Dデータを回して見る方がいいかもしれない
内装の資料は自動車メーカーの公式が一番分かりやすいと思う
897スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 01:41:03.74
ハイヤーで検索しろ
898スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 10:06:02.07
>>895,896,897
ありがとうございます

ハイヤーとリムジンを混同して
ずっと黒タクでググってたのですが
おかげさまで良い資料がみつかりそうです

3Dやディーラーカタログは盲点でした

本物ありがとうございました
899スペースNo.な-74:2012/09/28(金) 10:43:45.90
3D、自分も盲点だったわ
車や船とかバイクはプラモデルとかミニチュア買って撮って描いてた
900スペースNo.な-74:2012/11/08(木) 13:56:22.98
             |彡ミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |     900ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
901スペースNo.な-74:2012/11/09(金) 20:35:43.86
大正時代の最高級クラスのホテルの資料が欲しいです。
902スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 01:07:25.06
帝国ホテルでぐぐると色々あるんじゃね
903スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 01:55:44.55
最高級かどうかは知らんけど奈良ホテルにでも泊まってきたら?
904スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 04:09:50.82
旧甲子園ホテルの見学申し込みとかもあるよ
ttp://www.mukogawa-u.ac.jp/~kkcampus/kengaku/index.html
905スペースNo.な-74:2012/11/10(土) 13:26:55.35
箱根の富士屋ホテルとか軽井沢の万平ホテルとか
明治大正期創業で今でも営業してるホテルのサイトを見れば?
906スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 18:45:22.29
色々な角度から見た扇子の資料が欲しいんですが、ありますか?
開きかけの状態で縦にした状態や横から見たような資料が特に欲しいのですが、
探しても全部開いた状態で正面から(柄がはっきり見えるような)の資料ばかりでした。
実物を買いに行きたいのですが中々時間が取れなさそうなので、何か良い資料があれば教えていただけると助かります
907スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 20:35:47.03
3Dの素材で扇子を落として好きな角度でぐりぐりする
ヤフオクで扇子を落札して好きな角度から撮影する
908スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 21:25:13.85
100均にない?
909スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 23:22:11.07
もちろんあるけど買い物の時間が取れないと書いてあるみたいよ。
910スペースNo.な-74:2012/11/16(金) 23:41:57.45
Amazonにあるよ
911スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 10:54:24.32
ネットで買えばいいじゃん
手続きするのに1分もかからない
翌日配達のところだってあるんだし
912スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 14:55:50.33
なんだかんだで
買いにいくか誰かに買いに行って貰うのが一番早い気がする
913スペースNo.な-74:2012/11/17(土) 14:56:24.88
あ、でも店が物凄く遠いとかってことがあるか…
914スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 20:30:58.29
当方、現在筆ペンで草鞋の図版を描いています。
本物の草鞋自体は手元にあるのですが、毛筆や筆ペンでの細密な表現について悩んでいます。
現在安彦良和の漫画を手本に練習しているのですが、何かほかに参考になりそうな本がありましたら、教えていただきたいです……。
915スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 20:34:03.47
筆ペンなら原点(?)に戻って日本画参考にしたらどうだろう
916スペースNo.な-74:2012/11/25(日) 21:00:33.11
>>915
ありがとうございます、さっそく明日図書館で調べてみます。
917スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 08:27:21.94
古い中国の赤い宮廷?のような資料でオススメありませんか
Amazonでかなり検索してたけどなくて途方に暮れてる…
韓国のはチラホラあるんだけどな
918スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:00:44.04
紫禁城のことかな?
もしそれなら「紫禁城 内部」で画像検索すると、そこそこ写真が出てくるよ
919スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:55:44.83
>>918
ありがとう!外観とか理想に限りなく近くて助かった…
週刊日曜の中国的な国の背景の資料探してたんだ
920スペースNo.な-74:2012/11/29(木) 11:56:47.69
訂正、週刊日曜連載中漫画の中国的な国の背景
ややこしくてすまん
921スペースNo.な-74:2012/12/04(火) 11:15:15.26
>>914
です。
リアルでも聞いてみたのですが、伊藤若冲や丸山応挙なんかが客観的でいいということでした。
922スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 00:54:25.42
エロ(セックス)の資料で、ポーズや構図を模写して万一模写元が知られても
権利的にホワイト度の高い資料って何かありますか?
練習しつつアップしたいってだけなんですが
923スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 02:10:37.06
> 権利的にホワイト度の高い資料

なんじゃそりゃ
練習だろうが何だろうがWeb公開前提なら版権フリーの資料を探して使えよ
924スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 08:39:30.70
本でよければそんなものたくさんあるがな(´・ω・`)
925スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 17:25:34.07
なんかよくわからない質問してすいません
素直にポーズ集買います
926スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 00:37:55.41
ドラゴンの描き方…とか載ってる本とかってあるでしょうか
927スペースNo.な-74:2013/02/27(水) 08:51:09.36
本は知らないけど、去年辰年だったからちょっとググればネットで講座や参考になるサイトがいっぱい見つかるよ
あと英語だけどdeviantartで「tutorial dragon」と検索すればいっぱい出てくる
928スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 18:54:26.59
誘導されてきました
ビクトリアン建築の資料を探してます
できれば外観・内観・間取りがあるものがいいんですが
よさそうな本があったら教えてもらえませんか

・イラスト資料 世界の建築
・建物カット集〈1〉ヨーロッパ・アジア
・建物カット集〈2〉ヨーロッパ・アメリカ

この辺りよさそうかなと思ったんですがどうでしょう
929スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 21:06:46.51
カントリーハウスとかマナーハウスみたいなの?
930スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 21:51:39.16
ぐぐってみたらマナーハウスがイメージに近かったです
カントリーハウスも可愛らしいですね
ファンタジー系RPGみたいな世界観での資料にしたいので
できれば内観や間取りまで掲載されてる紙媒体の資料が欲しいんです
いい検索ワード教えてもらえたので自分でももっと探してみます!
ありがとう
931スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 22:51:29.21
いや、可愛い系のカントリーハウスじゃなくて
貴族が住んでた城館みたいなやつね

wikiのカントリー・ハウスの項にはいくつか図面も載ってる
本なら『英国貴族の館に泊まる―ロンドンからの小旅行』とかを尼で検索したら
ぞろぞろそれ関連の本が出てくる
つか、洋書で探した方が多分わらわら出てくる(特に内装)
でも見取り図はあるかわかんないな
あとは、有名な城館なら個別に公式サイト(英語の)があるので内装や庭が多少は見られる
城館関連のガイドブックも使える(見取り図載ってるのもある)
932スペースNo.な-74:2013/03/14(木) 23:44:34.72
個人的に
図説 英国貴族の城館―カントリー・ハウスのすべて
という本は入門的に読みやすいと思った
基本カラー写真がメイン、時々モノクロでコラムとかある感じ
図面も一個載ってたはずだけどうろ覚えなのでできれば実物確認してくれ

ただページ数の割りに値段が高くて購入するにはコスパは高い
933スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 01:53:06.15
932の本はいいね
部屋の名前と説明も詳しいし(英語でも書いてある)図面も一個載ってる
写真も多い(外観も中も)
ページ数は少ないけどc/p結構いいと思うけどな
934スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 15:47:08.81
日本語で読める&入手が簡単な本だと
・イギリスのカントリーハウス(丸善)
・英国貴族の邸宅(小学館)

イギリスのお城やマナーハウスでは
たいてい観光客向けの本に解説書?を売っているので
そういうのを買えば詳しい ほぼ英語だけど
(フランス語版やドイツ語版もあったりするが日本語はどうだろう…)
アマゾンUKで英語で検索してみれば

本に限定しなくてもいいならグーグルUKで英語検索
https://www.google.co.uk/
935スペースNo.な-74:2013/03/15(金) 18:51:03.38
情報いっぱいありがとう
城館やカントリーハウス、マナーハウスってワードを知れたので
検索の幅が広がりました

・英国貴族の館に泊まる―ロンドンからの小旅行
・図説 英国貴族の城館―カントリー・ハウスのすべて
・イギリスのカントリーハウス(丸善)
・英国貴族の邸宅(小学館)

ここを中心に検討します
wikiやグーグルUKは考え付かなかったのでこれから見てみます
本当にありがとうフェイスマン、英語苦手だけど頑張るよ
936スペースNo.な-74:2013/03/17(日) 22:02:23.42
楽器を演奏してるところのイラストを描きたいのですが、
ポーズとか構図とか参考にするにはどのあたりの資料を当たればよいでしょうか
手持ちサイズの楽器、フルートなどの管楽器やチェロ・バイオリンなどの弦楽器を使っているところを描きたいと思っているのです
937スペースNo.な-74:2013/03/17(日) 22:15:50.12
クラシックコンサートの動画
フルート・チェロ・バイオリンはソリストの動画おすすめ
手元アップも結構ある
あとは楽器のノウハウ関連

トレスは駄目だよ
ソリストによっては特徴的な楽器の持ち方をするから
それでトレスがバレた奴がいる
938スペースNo.な-74:2013/03/18(月) 10:23:59.16
楽器だけなら3D画像で検索
ぐるぐる回転させられるので欲しい角度の絵が得られる
外国語で探すのおすすめ
939スペースNo.な-74:2013/03/19(火) 02:12:52.81
>>936
まさに楽器演奏の初心者向け講座を見てみるとか
940スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 16:50:36.82
防寒具やそれを着ている人の構図などが知れる本を探しています
イメージとしては南極北極辺りの人を描きたいのですが
どうにもアマゾンとかで探してもイマイチ見つからなくて…
登山の装備なら少しは関連書籍もあるのだけど、似たようなものなんだろうか
ご存知の方、お知恵を貸して下さい
941スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 16:55:22.45
エスキモーとか南極探検隊とかでぐぐる程度かなぁ・・
942スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 17:38:13.20
現代人でいいの?北極圏民族の衣装とかでなくて?
ttp://www.nipr.ac.jp/jare/nankyoku/04/04_12.html
ttp://pub.ne.jp/antarctica/?entry_id=1647639
「antarctic clothing」みたいな単語でグーグル画像検索
943スペースNo.な-74:2013/03/20(水) 19:50:05.18
映画だけど物体Xとか南極料理人とか
944スペースNo.な-74:2013/03/23(土) 15:35:35.27
植村直己さん関連の本に詳しく載ってそうな気がする
945スペースNo.な-74:2013/03/26(火) 22:13:23.02
遅くなりましたが、レスありがとうございます
出てきたキーワードで検索してみます
カタログみたいなのがあればベストなんですが中々見つからず…
946スペースNo.な-74:2013/03/29(金) 12:47:42.11
>>940
ここのサイトの「諸外国の南極関連サイト」ってのを当たってみるといいよ
http://www.nipr.ac.jp/jare/link/index.html

上記の中からアルゼンチンのサイトだけど、
動画が幾つかあるから参考にするといいお
http://www.dna.gov.ar/DIVULGAC/VIDEOS/INDEX.HTM


前にどこかの南極基地のライブ映像で
あざらしがねっ転がっていたのを思い出したw
947スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 13:25:16.26
いたりあ、地中海を中心とした資料でおすすめってありますか?
歴史的背景に基づく文化形成や、学校制度や国民性なんかを
まとめてある文献、街並みや文化をビジュアル多めに紹介して
いる資料なんかを知りたいです。

イタリア文化辞典というのがあるんですが、21000円と
ちょっと高額なため、もし持ってる方がいればレポして
いただけるとありがたいです。
948スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 13:27:57.61
すいません、追加

ヘタリアという漫画作品があるみたいなんですが
『漫画でわかるイタリア文化』というわうな学研漫画みたいな
ノリで読めるものでしょうか?
BL的な女性向け漫画というイメージがあるのですがポイント的に
資料になるか分かる方がいたらアドバイスいただかきたいです。
949スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 13:45:24.17
ヘタリアは第二次世界大戦中の各国を擬人化した漫画で
主人公が伊太利亜ってだけで文化の紹介などしてるわけではない
国同士の関係とかならまあ参考にはなるかな
950スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 14:07:58.47
ヘタは資料になるとしたらトリビアネタとして位だ
951スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:16:31.93
男女カップルの日常的な絡みを掲載したポーズ集(写真素材ではなくイラスト的なもの)を書店で見かけたのですが、売り切れでタイトルも覚えておらず探せません
系統で言うと漫画家と作るBLポーズ集とかあんな感じだったと思います
どなたかご存じの方がいたら教えて頂けないでしょうか
952スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 15:53:54.25
>947
歴史的なことならビジュアルはあまり無いけど塩野七生の本とか
現代事情はヤマザキマリのモーレツ!イタリア家族とかでちょっと出てくるか
953スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 16:28:33.84
>>951
「マンガ家と作るいちゃLOVEポーズデッサン集」かな
Amazonで「BLポーズ集」で検索して
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」のとこから探して見つけた
954スペースNo.な-74:2013/04/07(日) 19:58:48.90
>>947
ちょっと漠然としていてよくわからないけど
その資料を使って書くものは現代イタリア?どのへんの都市?
955スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 15:05:47.00
947が質問スレに書き込んだ奴なら
元スレで回答くれた人にお礼ぐらい言っとけよ
956スペースNo.な-74:2013/04/08(月) 17:39:36.23
>>953
お陰さまで無事に購入できました!
わざわざ探して頂いて本当にありがとうございます。
957スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 18:25:44.43
>>935
遅レスだけどグラナド・エスパダっていうルネサンスな世界観のMMORPG
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4117124.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=J0YuuK0TIM0
動画の5:40から街並み紹介してる 基本無料だから合えば落としてみたら
自分がやってたのは数年前だけど、遊ぶより街並みスケッチする方が楽しかった
3Dだから色んな角度から見れるし
958スペースNo.な-74:2013/04/10(水) 22:43:52.71
大分時代が違うな
959スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 00:41:18.79
>>958
ヴィクトリアンってこういう感じかなと思って貼ったけど
ゲームの時代設定はよくわかんない
960スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 15:00:11.18
ルネサンスな世界感の割に衣装を見た限りでは16世紀〜17世紀な感じだなあ
まあゲームだから服飾史に忠実である必要はないので
なんちゃってでいいんだろうけど

ヴィクトリアンは19世紀だぞ
961スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 19:28:06.93
まあ「ファンタジー系RPGみたいな世界観」の資料ってことだから
いいんじゃなかろうか
962スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 22:14:03.55
チョンゲー挙げる位ならせめて同時代の大航海時代オンラインにしとけばいいのに
963スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 16:27:40.58
>>957
白い男の下半身がハチワンダイバーの受け師さん・・・・w
964スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 20:17:24.89
質問ですあげ

セーラー服は全て前にファスナーかボタン付いてて
ブラウスみたいにオープンできるモンなのですか?
それともこれはAV仕様?
セーラーを実際に見たこと無くて困ってます
965スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 20:27:26.49
前面についてるのもあるし、片脇についてるのもあるよ
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~nazki/se-ra-right.html
画質悪いけど脱ぎ方とかも載せてくれてる
966スペースNo.な-74:2013/04/12(金) 20:45:39.52
>>965
dです!すごい・・・これは分かり易い
前開きは夏服にしといた方がよさげですね
冬服でやらかす所でした
967スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 06:49:55.44
>>966
自分の通ってたところは夏服も横開きだったな
というか前開きにしちゃうとデザインに響くからなー
968スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 13:08:12.54
セーラー服って奥深いんだなー
襟取れるとか知らなかった
ファスナーも目から鱗だ
969スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 13:10:01.27
一着買ってみたらいいよ
970スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 14:07:38.45
>>968
夏服は丸々洗えるけど冬は一着のみで襟だけ変える感じ
ついでに冬のセーラー服は超寒いwので
大抵セーラーの下に色々着てたりする
971スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 20:38:37.81
ミサイルからブラジャーまでwww
スレタイが秀逸なのにもほどがある
972スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 21:53:18.32
Aチームネタだろ?
973スペースNo.な-74:2013/04/13(土) 22:02:20.78
特攻野郎Aチームが元ネタなんだ
見ていたけど知らなかった
974スペースNo.な-74:2013/04/14(日) 13:06:23.43
アニメやエロゲである生地が薄くて細身の
ペラペラのセーラー冬服って存在しないんだよね

生地も厚くてゴワゴワしてるし、下に着込めるよう
かなり大きめに作っててダボっとしてる
トレーナー的な大きさ(でないと寒い)
実物は資料になるかもだけど、再現すると不格好だろうな

サブカル系のエロなしオサレ漫画ならこのもったりした
冬服セーラーは雰囲気出て良いかもしれん
975スペースNo.な-74:2013/04/14(日) 17:17:14.93
うちの学校のセーラーは襟取れなかったよ
襟の間の胸当ては取れる場合もある
あと前開きのボタン式だった

制服は案外メーカーや地域によっても作りが違って面白い
976スペースNo.な-74:2013/04/14(日) 18:12:17.31
スカートが箱ひだかくるまひだか違ったりな
977スペースNo.な-74:2013/04/15(月) 20:13:04.40
箱ひだって何?とググってみたらセーラー服解説サイト出た
スカートも奥深いんだなー
今度から描くときひだの本数気を付ける
978スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 18:22:21.69
学校内マップみたいなものが載ってる資料集ってありますか?

スカイツリーで言うと下記のような学内マップ
ttp://www.tokyo-solamachi.jp/floor/3f/

小説の資料に背景写真資料集を使っているのですが、
いつの間にか位置関係に矛盾が出てしまうことが多々あります。

各学校のHPには
学校全体を俯瞰したときの配置情報が載っているところは多いのですが、
学内までは載ってない場合がほとんどです。

たまに学園ものアニメの設定資料集には載ってたりするんですけど、
それもかなり省略されている感じで。

自分が通っていた学校そのまま使うか、
あるいは適当でいいっちゃいいんですけど、
ちょっと気になったので質問してみました。
979スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 18:51:49.58
位置関係の矛盾ってのが
音楽室の下は理科室だったのにいつのまにか家庭科室になってるとか
保健室の隣は校長室とトイレと生徒指導室みたいな
あからさまな矛盾じゃなければ気にならないかなあ

ミステリ小説で冒頭に建物平面図載ってるシリーズなら知ってるけど
あれはかなり特殊だし
980スペースNo.な-74:2013/04/18(木) 21:06:08.49
そういう資料がないのは防犯上の問題だろうな
981スペースNo.な-74:2013/04/19(金) 08:42:00.81
けいおんの元になった、
滋賀県の豊郷小学校の見取り図でよかったらどーぞ

http://livedoor.blogimg.jp/doripushi/imgs/2/f/2fe6adf3.jpg
982スペースNo.な-74:2013/04/20(土) 01:22:28.11
すまん、次スレ立てられなかった
誰か立てられる人お願い
983スペースNo.な-74:2013/04/20(土) 01:28:29.67
【ミサイルから】資料提供/探求スレ 5冊目【ブラジャーまで】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1366388873/l50

タテタヨー
984スペースNo.な-74:2013/04/20(土) 11:02:41.46
>>983乙!
985スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 01:41:12.96
質問なんですが、公立小学校での給食の調理方式の
大まかな比率がわかるところってありますか。

給食室が出てくる設定で考えていたのですが、調べてみると
給食センターを使用している学校が思ってた以上に多くて
設定を変えた方が良いのか悩んでます。
986スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 10:26:19.45
学校の規模と学校が密集してるかどうか
あと地域にもよるから一概に答えづらいよ
公立でいいんだよね?
987スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 10:34:03.75
役立つかどうかはわからないけど、
このニュースを貼っておきますね。

中学校ですが、ここの市では7割が給食だそうです。
目安になるかな?

中学校給食、突然中止に 東京・狛江市、契約更新できず
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201303150456.html
988スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 12:41:14.18
>>986>>987
ありがとうございます。
一応、都市部の小学校で考えていました。
でも地域などによっても違ってきますよね。
漠然とした質問ですみません。

20代前半の知人たちと話していたときに給食室を知らないと
言われ、今の若い人たちには給食センターとかの方が
普通なのかと思い調べていたのですが中々これと思う資料が見つからず。
中学校では給食取りやめとかもあるんですね。
情報ありがとうございました。
989スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 12:47:53.03
気になるなら
「給食室 (お住まいの都市orイメージしてる都市)」
「給食センター (お住まいの都市orイメージしてる都市)」
で検索してみては?

自分の住んでるところは同じ市内でも
給食室がある小中学校(生徒数が多い)と
給食センターがある小中学校(生徒数が少ないので合同で給食を作ってる)
と二分している
990スペースNo.な-74:2013/04/21(日) 23:58:24.17
今の給食って色々なことやってるんだな
自分の頃は給食のおばさん達が作ってくれてた
私立とかだとホテルに委託してるところもあるって…なんだそりゃ?
すごく自分が年寄りな気持ちになったぜ
991スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 01:40:09.13
>>989
985です。
ありがとうございました。
そちらで検索してみます。
992スペースNo.な-74:2013/04/22(月) 20:53:33.15
主食は給食センターから配送でおかずは給食室で調理だったが
993 【中国電 86.5 %】 :2013/04/23(火) 20:53:40.76
スレ立て乙!
994スペースNo.な-74:2013/04/23(火) 21:42:06.08
そろそろうめるか
995スペースNo.な-74:2013/04/24(水) 19:41:46.30
んじゃ埋め
996スペースNo.な-74:2013/04/25(木) 14:51:01.14
うめ
997スペースNo.な-74:2013/04/25(木) 20:34:40.15
うめっしゅ
998スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 11:15:16.98
998
999スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 11:21:50.84
999
1000スペースNo.な-74:2013/04/26(金) 11:32:00.34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。