本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■9

このエントリーをはてなブックマークに追加
942スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 01:55:50
そりゃ、乗算なら太るだろう。
比較(暗)なら太らないんじゃなかろうか。
フリンジ処理がめどいんで、俺は2値化するけど。
943スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 05:17:54
なるほど
先週初めてグレースケールで入稿したからとりあえず線の二値化はしたが
次回色々やってみるよ、イラストページとかの変になってもおかしくない部分で

ちなみに自分の場合SAIの350dpiで下書き、ペン入れ、グレーまでやって
フォトショで600dpiに解像度上げて線を二値化した
こういう奴もいるよってことで参考までに。
944スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 10:04:58
自分もSAI300dpiでグレーまでやって
そのあとフォトショだ
でもメモリ足りなすぎてSAIでの作業は
ページを3〜4分割してやってるから
ファイルの数がすごいことに……(;´Д`)
945スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 13:12:11
素直にメモリ増設しれ
どう考えてもその方が早くて楽だろ
946スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 17:29:55
環境によってはメモリ増設できんだろ
PC古いからって、簡単に買い替え出来る物でもないし
947スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 09:03:37
でも、まあ早くて楽だよ。最近増設したからわかる。
それのためにPC買い替えるのは、すごいな、って思うけど。
それにしても、意外とSAIでペン入れしてる人いるんだね。
948スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 09:42:27
SAIでペン入れしたいなと思いつつも結局自分はアナログでペン入れスキャンの方が
早いんだよなー
慣れの問題もあるだろうけど
949スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 10:25:12
SAI使いを指くわえて見てるマカーの俺
950スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 10:53:01
SAIでペン入れは、アナログの3倍くらい時間が掛かるんだが
みんなそうなのだろうか?
自分が遅すぎ?
951スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 11:09:07
自分も同人誌二冊デジタルペン入れした程度だが、スピードならアナログのほうが早い。

1.量をこなし早くなるよう努める
2.自分はアナログペン入れの方が向いてると判断してペン画スキャンデジタル仕上げ

のどちらを選ぶかは悩ましいところだ。
952スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 12:29:19
アナログは一回勝負って感じだからなー
デジは何度もやり直し出来たり拡大して細かいとこ直しだすと
ほんと時間食う
953スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 12:43:09
拡大といえば、SAIでペン入れしてて
300dpiで100%で描くと、一見キレイでもさらに拡大するとヨレヨレな線になる
もちろん実力がアレなのもあるんだろうけど
もっと拡大した状態で描かないといけないものなんだろうか。
SAIでペン入れする人はどれくらいの解像度をどの拡大率で描いてるか知りたい。
あとFAVOでペン先が若干滑るのも原因?
954スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 12:43:45
あ、ごめんちょっとスレ違いだったかな
955スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 18:28:27
100%でヨレヨレに見えないなら気にしなくていいんじゃないか
気になるなら補正の数値上げてみろ
描きづらかったらでかく描いて最終的に縮小する作戦だ

自分の場合WEB掲載サイズならその3倍くらいのサイズで描いてる
印刷するならともかくWEBにアップする絵の場合dpiは気にしない
印刷サイズだったら等倍で350〜600dpiだな、メモリの関係で…
956スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 03:31:23
デジタルが時間かかるっつーのか
書き直しをなんどもするからじゃね?
あとアナログなら描き込まない細かいところも
拡大するがゆえ書き込む
アナログ同様一発描きですませれば
スミをつける時間がないぶん時間は短縮されるはず
むしろスキャン、ゴミとり、修正をするアナログの方が
時間かかるはず
957スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 03:59:41
そうなんだよな
拡大しまくって修正しまくっても
時間なくてそんなに修正できなかった時と刷り上りあまり変わんなかった日にはもう…
つーか自分はともかく他人は気づかんよってレベルまでやっちまう
958スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 05:32:52
トーン貼るために線の空きをチェックするのにどうしても拡大するから
そこでどうでもいいとこまで気になったりしちゃうんだよなあ。
それだけじゃなく人物とかの大きさや角度が気に入らなかった場合デジだと
簡単に直せちゃうからそこでまたうだうだやったりして。
959スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 06:29:30
自分の場合は描いてるときのストレスがデジの方がすくないな。気楽に線が引けるし。
時間はアナログの半分くらいだ。大雑把なくらいがいいのかも。
あと下書きはアナログなんだけど、アナログでペン入れする下書きは、
デジタルでペン入れする用の下書きより書き込むからその時間の差もあるかな…。

あと、計画的な人には関係ない話だけど、個人的にはデジタルのほうが徹夜が楽。
パソコンの前だと机に向かっているより眠くならない気がする。さすがにスレ違いか。
960スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 08:40:54
>>958
自分はコミスタ使いだからだけど、少々の線の空きは無視できるから
そんなに神経質に閉じたりはしてないなあ

>>959
>気楽に線が引けるし。

ああわかる
「修正できるから」って思うとすらすら行けるから、逆に活き活きしたいい線が引けたりするw
961スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 09:57:58
>958
そうそうアナログだと描き終った後に
この顔書き直したいとかこのコマ逆にしたいとか
思っても面倒だからそのままだが
デジタルは直せちゃうからなー

デジタルもアナログもどっちもどっちだな
ようは全部が迷い無く描ければ
どっちも早さはかわらんのだろうけど
962スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 12:34:01
SAIのペンの挙動に慣れなくて猫ペイント使いの自分
もしかしてあんまりいないのかな>猫使い
963スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 12:54:33
ノシ
というか試行錯誤でsaiとneko両刀だ
いろんなアプリを行ったり来たりだ
964スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 12:55:26
>>962
ノシ
といっても自分はペンとベタまではアナログスキャンで
髪のハイライトとか線画修正とかで使ってるだけだけど
SAIと比べて軽いのと画面縮小して線引いてもガタつきが少ないとこが気に入っている
965スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 13:40:52
そろそろ該当スレで。
966スペースbネ-74:2008/03/21(金) 20:50:08
質問です。
デジタルでペン入れをするのは何がおすすめですか?
SAIでしようと思ったのですが、普通のペンツール→後で二値化(50%で分ける)と、二値ペンで最初から入れていくのはどちらがおすすめでしょうか?
967スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 20:58:49
SAIの質問はSAIスレで。
ここは「データ入稿」についてのスレなので。
968スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 23:27:20
まあ「使いやすいもんでドウゾ」としか言いようがない問題だしな
969スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 05:44:06
無数にソフトがある訳じゃないしな。
数えるくらいの数しかないんだし暇な時に
試用版落として1P分くらいペン入れしてみて
判断すればいいんじゃない?
970スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 19:38:31
インクが固まってしまったから急遽ペインターでペン入れしたんだけど結構良かったよ。
971スペースbネ-74:2008/03/23(日) 09:53:53
930です。
スレチすみませんでした
回答下さりありがとうございます!
参考にさせていただいて色々試してみます。
972スペースbネ-74:2008/03/23(日) 09:55:34
すみません930でなく966でした
すみません…
973スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:15:36
素人質問ですみません、今度同人やら商業やらの原稿をまとめて
単行本(A5)にしてくれるらしいんですが、商業の漫画単行本の最大線数
って普通どれくらいなんでしょうか?
あとたとえば最大線数が150線だった場合って原寸の原稿データをそのまま
150線で二値化して、らき☆すたみたく綺麗に出るもんなんでしょうか?
ずっと同人でグレスケ入稿してきたのであまりよくわからず悩んでいます。
もしお知恵を拝借できれば幸いです。

原稿は600dpiで鉛筆線スキャンして乗算レイヤーでトーンを塗ってます。
(商業誌にのせる時は全て統合して1200dpiに拡大して133線で二値化してます。)
ちなみに担当さんは二値化の意味がよくわからないみたいで…は…話が……
974スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:23:56
その単行本は商業なのか?
グレスケっぽく出したいなら
グレスケで入稿すればいいことだと思うが。
なんで二値にこだわるんだ?

150線が一般的じゃないかと思うけど
それは「グレーは150線でアミ分解します」って意味であって
「150線で二値にしたトーンがきれいに出ます」って意味じゃない。
むしろ、出ないでつぶれる。
二値にするなら、再現性考慮したらせいぜい80線あたりが上限だと思う。
975スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:38:48
グレスケ、モノクロ2値両方とも経験してるのに
なぜそんなことを聞くんだろう
976スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:40:27
うあ、そうでしたか!
<「150線で二値にしたトーンがきれいに出ます」って意味じゃない。
のあたりを理解してませんでした…

昔活版の雑誌にグレスケ入稿したら向こうでとんでもない二値化をされた
ので、必ず商業入稿前には二値化していたのですが、今回は単行本ですし
校正もあるし、素直にグレスケで入稿した方が無難ぽいですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
977スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:43:55
>とんでもない二値化
なるほど、そこまで自分で管理しないとだめな場合もあるんだ。勉強になった。
978スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:55:59
活版は再現が低いからねえ
雑誌と単行本とでも対応変えた方がいいんだろうけど
担当がたよりにならないとデータ入稿も大変そうだなw
979スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 21:21:49
編集者でデータやら作りやら分かってるとこって、ほぼいないだろw
印刷屋にもほとんどいないみたいだけどな。
アナログ時代の、モノクロのノウハウは全く受け継がれてないってことか。


あとね、二値化すりゃなんでも大丈夫とか思ってる漫画家が大杉。
980スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 23:27:28
^^
981スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 04:56:12
>商業誌にのせる時は全て統合して1200dpiに拡大して133線で二値化してます。
これ…オフならともかく、活版だと綺麗に出ないと思うよ。

自分が入稿している先は、活版でもグレーはそこそこ。
そのかわり、モノクロの縮小(コミックス化の時)は、ヘタクソ。
自分でやった方がまだまし。
982スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 15:58:07
素人質問ですみません。

ペン入れ原稿をB5→A5に縮小するとき、
1、原寸で取り込んでphotoshopで縮小
2、スキャン時に縮小
ではどちらがきれいでしょうか?
(線画補正は未設定さんのアクションを使う予定です)
983スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 16:46:14
実際にやってみてから質問してるか?
984スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 16:52:32
つーかよくでる話題だから、まず>1のまとめサイト見なよ
1、のほうがだんぜん楽だと思うがね
985スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 16:53:23
973です、
すいません、説明不足でした
オフに載せる時は133線で二値化してるんですが、活版の方は主線150線、
トーンは60線付近で二値化してます。色々試行錯誤したのですが、
今のところここに落ち着いてます。
986スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 17:53:27
>>985
あ、成程
鉛筆線だから主線はグレー部分残さなきゃならんのだね。
987スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 18:32:25
982です
よくある質問だったんですね、すみませんでした
まとめサイトを熟読してきます
988スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 21:30:26
2、のほうがだんぜん楽だと思う。
いろいろ省力化できる。
989スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 21:56:48
いろいろって「縮小しないですむ」以外は
どう「いろいろ」?
990スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 22:27:22
>989
高解像度で取り込むと時間がかかるからじゃない?

前1200で取り込もうと思って、時間が掛かりすぎるから断念した
991スペースNo.な-74
>いろいろ
あとでアナログで描いたものを切り貼りしたい時、
スキャン→縮小→コピー・ペーストより、
スキャン→コピー・ペーストの方が気持ちストレスが少ない。