本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■9

このエントリーをはてなブックマークに追加
660スペースNo.な-74
二値化トーンとグレスケが重なってなきゃ大丈夫だろ
それも二値トーンが細かい場合で粗ければ問題ないし
何を知ったかぶってんだ?
661スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 01:25:18
誰にいってんだ?
662スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 02:38:45
1度失敗してみれば分かるだろ。
失敗にも気が付かないならそれはそれで幸せだし。
663スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 05:09:55
試しにかっこよく777dpiで入稿してみてくれよ
664スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 09:41:29
やりとりがとても微笑ましいです。
理屈を知らなくても絵は描けるけど、
知らないなら語らないほうがいいわよん。
665スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 09:47:39
理屈はよくわかんないけど、
600か1200で入稿したら間違いないというのだけは分かった。
666スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 11:02:17
なぜブロスの「600から1200の間ならどれでもいいです」っていう
本職のレスをスルーして知ったかぶりできるんだろうな
ここの一部の住人は…
667スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 11:04:21
ぶっちゃけ600だとジャギることがある。(特にモノクロ2階調は)
だからモノクロだと1200を推奨してるところが多い。
しかし1200だとマシンスペック的に辛いことがある。
でも出来るだけ綺麗に作りたい。
そういうときに600以上1200以下の解像度選択ってのはありだと思う。
668スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 11:05:10
ブロスを信じる信じないじゃなくて
ブロスの機械がそうだったとしても他もみんな同じとは限らないんじゃ
みんながみんなブロスで刷るならともかく
669スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 11:12:34
入稿先のモノクロ機の上限が常に600の俺には関係のない話だ
670スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 13:18:04
>>668
それをいうならモノクロは1200固定の印刷所もあるだろ。あほか。
一般的な同人印刷は600〜1200っていうところが多いし、今話題になってたのもそれだ。
その場合は間の数値にしてもいいのかって話だろ。
数値固定のピンポイントな印刷所の話をしたいなら
印刷所名あげてからしゃべれ。
671スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 13:38:26
>>670
出力解像度と同じもしくは整数分の一で作るのが、モノクロ画像を扱う上での常識です。実際の出力がなにかによって変わってきます。

ググったらこの1文が出て来た。
ttp://dtp.il24.net/tubo/cgi-bin/dtp.cgi?mode=allread&pastlog=0008&no=4978&page=50&act=past
672スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 13:39:13
>646の説も昔から聞くんだよね。
二値をラスタライズする時の関係で、キリが悪いとまずいとかなんとか。
それは気になっている。
劣化の実例を見たことがあるわけじゃない上に、推測以上のものだったためしがないが。

実際、ロゴの仕事してた時に、600でも1200でもないのを
よく扱ってたけど特にトラブルはなかった。
印刷所のセッターの設定とかも関係するのかなあ…(で、またはじめに戻る)

推測でしかないけど、たいてい印刷の出力解像度が2400dpiとか3600dpiとか
600の倍数なのが関係してる気がする。だから600や1200dpiが一番効率がいい。
ただ、かと言って、普通の設定がされてれば、中間の解像度でトラブルがおきるってことはないんじゃないかと思う。
673スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 13:43:48
ちんたら書いてたら671とかぶってしまった…

でも>671に「絵柄によってはモアレが発生する」とは書いてあるなあ。
やっぱ合わせた方が無難ってことか。
ただ、製版の人?らしき人はあんまりそこまでカッチリしてないみたいだし、
理屈でいくとモアレの「可能性はある」、でも「必ずとは限らない」って感じなのかな。
674スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 14:35:56
だからそれはまだデータ原稿に対して
出力料を取ってた印刷所が多かった時代の話だろう。
最初600で作ったのを720とか1000に変更すりゃそりゃ荒れるよ。
最初からわかってて600でも1200でもない解像度で作ったものなら問題ない。ってこと。

ちなみに大前提として、使用する印刷所の注意書きを
良く読んでそれに合わせるのに越したことはない。
600or1200を盲信してると、(させると)
もしも720推奨なんて印刷所が出てきたらどうすんだ。
「600or1200が絶対なのよふじこ」
ってのがうろついてるのが目に余る。

で、じゃわや部ロスが600〜1200って表記をしてる以上
少なくともそこを使用する際は
最初から980だの普段聞かない数値で作ろうが関係がない。
675スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 14:41:31
>最初600で作ったのを720とか1000に変更すりゃ

だれもそんな話はしてないと思うんだけど…
それともしてたのか?
676スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 14:52:41
674も結局理屈では無く印刷所が言うから間違いないって説明なんだな
677スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 15:31:00
二値だろうがグレスケだろうが、最終的にはセッターやCTPで描画するための
出力データとしてラスタライズされる。カラーが色分解されるように。
その最後の段階では、描画の最小単位は出力解像度に基くドットとなる。

600と1200が推奨されるのは、セッターやCTPの出力解像度と整数倍の関係なので
出力ラスタライズの段階で、余分な計算や再描画を行う必要がないからだろうな。
単純に「もっともデータ通り、劣化なく出力される」数字。

その中間の解像度の二値データを入れた時に問題がおきるかどうかだが、
出力解像度が充分とってあれば、特に問題はおきないのではないかと思う。
実際にはこまかくデータが変化している筈だが、目に見えるレベルとしては出てこないと。
ほとんどの印刷屋では問題ない、筈。


ただそれとは別に、印刷屋の推奨に従うのは大事かと。
678スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 15:55:40
よっぽど、元々B5で作ってたのをA5で再版したい、とか
インクジェットで出力した版下をそのままオフで、とかの
特殊な事情でもない限り、変則的な解像度にする必然性も無いような
679スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:18:41
必然性は散々上に上がってると思うが。

>>676
印刷所がOK出してるって以上の正論があるなら教えてくれwww
印刷所以外のどんな施設で本を刷る気なんだ?

ちなみに今は家庭用プリンタの話はしてないから
あらぬところからの詭弁は持ち出さないようにな。
680スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:23:32
結論は「本人が納得してるなら好きにすればいいんじゃね?」じゃないのか?
それ以上ここで議論することでもないような
逆に結論出てるのに議論続けるから「でも慣例的にはこうだよね」でループになってる気がす
681スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:25:58
本人が納得しようとしてるところに
「でもモノクロでの常識は」って蒸し返すのがいるしな
682スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:28:21
本人そっちのけで外野が騒いでるだけのような
683スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:33:43
外野うんぬんの問題でなくて
ただROMってるだけの人が
おかしな情報を鵜呑みにして口コミすると怖いから議論するのであって
684スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:35:50
もう印刷所に聞けで終わりでよくね?
鵜呑みにするもしないも本人の自己責任でしょ
685スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:39:53
はじめてのどうじんし3のスレに行くと
なんで話がここまで熱くなってるかわかるよ。
686スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 16:47:56
もうこれからはどんな質問にも「ググレかす」で答えようと思った
687668:2008/02/14(木) 17:23:26
669はなんでそんなに目ェ真っ赤にして噛み付いてんのw
どーせ俺は600上限のとこなんだし600で作ればいいってことなんだけど
他の印刷所のことなんてシラネw
688スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 17:27:36
668を騙られる意味が全くわからん668本人がちょっと通りますよ
689スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 17:51:13
687=669だよなあ?
690スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 17:53:40
レス番ズレてる人がいるのか?
691スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:32:33
まあそのへん含めて適当に流すかー。
けっこうおもしろかった。理屈がわかったのははじめてだ。
実際には、あんまり実用的じゃないけどね。
692スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:33:21
マシンスペック上げて
印刷所指定の解像度内で
一番大きい値を取ればいいってことじゃねえの?
693スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 18:52:40
>>636ですが
何かもう俺のせいで本当にすんません
自分の知らない所でどんどん話がkskしていてビビリました
694スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 19:13:54
>>693
こうなったらもうおまいさんが人柱になってぶっこんで
レポしてくだされば落ち着くかと思われます
695スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 21:32:53
>>694
そういう結論に至るんでないかと思って、本日
777と900と1100という、聞いたことの無い数値で入稿してみましたw
「600か1200」ではなく「600〜1200」と指定している印刷所で
以前600と1200でぶっこんだ時は神印刷をしてくれた所です
結果は二週間程待ってくれ
696スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 21:38:19
鬼才あらわるwwwwwww
697スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 21:46:03
777dpiがどうなるのかは物凄く気になるw
698スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 21:55:37
人柱すぎるwwwwww

チラ裏

アナログ原稿スキャンしたら線が太るどころか1pxの箇所が…
髪とか
自分どんだけだよ……
線を太めに補正する方法ないだろうか…
今までこんなことなかったんだがなぁ
699スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 22:01:30
>>695
神乙
二週間後を楽しみにしている
700スペースNo.な-74:2008/02/14(木) 23:27:32
>698
レベル補正じゃだめなのか?
二値で取ったわけじゃないよな。
701スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:39:48
そのまま1pxで大手御用達印刷所に突っ込めばいいと思うんだけど…
ちゃんと1pxの斜線まで出してくれるよ?……部数刷らないと…高いというリスクがあるんだが…

それとも絵柄的に細い線が嫌だという話なのか?
702スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:46:32
はじめてのどうじんしスレからコピペ



944 :スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 22:10:34
ペン入れをちゃんとするタイプで
エプソンのスキャナ使ってる人に。

プロフェッショナルモードで
しきい値100前後(これは原画の線の太さによりお好みで)
モノクロモード
解像度1200dpi
で取り込むと原稿用紙の青い線は出ない(
なのでカラーシャーペンのミントブルーで下書きすると
消しゴムの手間まったくなし)
それどころか線の補正でトーンカーブをいじる必要もほとんどない。
ゴミも(スキャナのガラス面が綺麗でさえあれば)ほとんど出ず、いきなり作業に入れる。

これで何十冊と本を作ってきたけどアナログ原稿と見間違うくらい
すごくなめらかな線画で作業してるよ。
鉛筆原稿でも気持ち濃く描くとか一度コピーとってやると
確か補正なしでかなり綺麗にいけると思う。
モノクロ取り込みだとスキャナの読み取り時間もグレスケの半分以下。
マジでオヌヌメ。


945 :スペースNo.な-74:2008/02/12(火) 23:35:49
>>944
うちもエプソンでとっても綺麗に線画取り込めてるわ。
解像度600でやってるけど全然青い線出ない。
たまに原因不明のガガガ音だしたりしてビビるけどw
703スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 02:48:11
>>701
1pxまで出されたらゴミ取りに死ぬほど時間かかるのでは…。
普段なら印刷に出ないゴミも一緒に印刷されるってことなわけだし。
704スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 03:08:40
なんでだろう
うちはキャノンだけど全然原稿用紙の青出たことないんだが…
設定とか600dpiにするだけで特に買ってきたまま何もしてないんだが
705スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 03:09:50
しかもゴミもほとんど出てない
1年前に買ったもので古いというわけでもない
これってなんでだ?
706スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 03:50:00
ペン入れ絵はグレー取込で下手にいじくらずに
モノクロ1200dpiが一番いい結果になるという説もあるが
青線も拾わなかったのか
今度やってみる
707スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 04:02:56
青線は拾わないが
原稿用紙の紙目は拾う
何故だろう……
708スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 04:13:38
青線拾わないけど
ツヤベタに使った筆ペンを弾いた罫線の後は残る
709スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 04:21:23
つ油性ペン
710スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 07:39:13
>704
デフォの設定で何かがオンになってる可能性。
711スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 13:29:36
ただ単に読み取り精度が低い可能性
712スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 15:16:58
初めてデータ入稿に挑戦しようと思いまとめサイト見たんですが
自分のやり方が本当に正しいのか不安です。
そこで本文をグレースケールで入稿した事が有る方に
スキャン後からの作業の手順を教えて頂きたいんです。
教えてチャンで申し訳ありませんがお願いします。

捕足:使用ソフトはフォトショ6.0です
713スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 15:21:27
最も重要なことは、最終的に印刷所の要求するファイル形式と状態になっていること。
他は人それぞれなんだから漠然と人のやり方聞いたって仕方ないぞ。
714スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 15:24:01
まとめサイトくらい読めよ。
715スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 15:41:17
>>712
アタマっから教えてっていうのはそりゃ甘えすぎ

もし親切な教えてさんがいたとしても>>712との間で
質問に質問返しで延々続く羽目になりかねない

まずはその「自分のやり方」てのをここに書いて
その手順でおかしなとこがないか聞くほうが早いよ
716698:2008/02/15(金) 20:27:52
>>700
グレーでとってレベル補正で原稿用紙の縦筋みたいのがなんとか消えるくらいの補正だった
アナログの線が致命的に細かったのかもシレン…

>>701
アナログスキャンだから>>703なことになりそうだ……
細い線は割と好きだな


とりあえずやばそうなとこだけパソコン上で直すことにする
717スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 21:10:23
プリンタを去年新しくしてから(といってもキヤノンから大分前に出たもの)
ペン入れ原稿は白黒で取り込んでる。
ゴミもほとんど出ないし、補正もしないけど、画面上も印刷もすごい綺麗。
古いスキャナ使ってる人は、普通に買い替え考えたほうがいいよ。1万しないくらいだし。
718スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 21:21:54
プリンタなのかスキャナなのか複合機なのか
719714:2008/02/15(金) 21:25:51
素で間違えてた…ごめん、スキャナスキャナ
プリンタは7年買ってない
720スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 21:49:20
>716
カラーでスキャンしてYチャンネルだけを使うってやりかたじゃ駄目か?
あれなら原稿用紙の線を消すための補正がいらない。
721スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 23:38:06
ちょっと質問
原稿そのままスキャンすると、一方向にピクセルが割り増しされてか5ミリ横に太る(縦幅はあまりかわらない)
そのままにしておくとキャラが心持ち肥満体型になる。
だからいちいち全体選択→横5ミリぶん手動で縮小してる。
これが面倒くさくてしょうがないんだけどスキャナを買いかえたら改善されるのか
それともスキャンの構造上しょうがない事なのかの区別がつかない。
みんなスキャンされた画像ともとの原稿ってまったく同じに尺に取れてるのかな?
722スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 23:49:39
5mmって、ものすごくないか?
自分のスキャナは経年劣化で1mm菱形にズレるようになったが、あまり気にせず
アクション組んで直していた。(数値入力の変形だとアクションに出来る)
今は新しいスキャナで、歪みはない。
723スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 23:54:42
5、6年前のスキャナだけど性能は全く変わってないなぁ。ちなみにキャノン製。
724スペースNo.な-74:2008/02/15(金) 23:59:55
じゃあ普通は原稿とスキャン原稿との比率は一緒なんだね
明確な返答ありがとう、買いかえてみる事にするよ
725スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 03:11:31
7年前のE製だが縦に4mのびる
劣化は純粋に年数なのか使用度なのかどっちなんだろう
726スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 03:11:51
4mじゃねぇ
4mmだwww
727スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 04:11:05
>726
夜中に吹いた
728スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 07:42:28
スキャナって通常は経年劣化で縦にのびるんじゃなかったっけ。
>721のも段々縦にのびてきたらいいのかも…
729スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 07:43:36
7年は使用度的にも年数的にも限界に近いだろう。
買い換えれ買い換えれ。
730スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 13:58:30
1年半前に買ったE製スキャナ、最初から横に1%分くらい伸びてた。
その前に使ってた2000年E製もそうだった。
Eに限らず、家庭用低価格スキャナでの多少の歪みや膨張はよくあることで、サポート外らしい。
個体差もあるのかもしれない。
自分は補正アクション組んでなんとかしてる。
731スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 14:24:07
9年前に買ったE製
のびてるかもしれないなんて気付きもしなかった・・・
732スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 14:27:27
方眼紙をスキャンして確かめてみるんだ!
733スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 15:15:52
紙自体伸縮するから金尺だ
プラの定規も信用できん
734スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 16:31:32
>>732
おお、そんな方法が
調べてみるか・・・
735スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:35:31
原稿を青線出してスキャンすればわかるんだぜ
伸縮しててもその状態の上に描いてるからモーマンタイ
736スペースNo.な-74:2008/02/16(土) 18:40:04
>734
あ、いやいや、実際の方眼紙じゃなくても
縦横比わかればいいので>735のやり方でいいんだよー。
フォトショで水平直して定規で測ってみ。

考えてみれば今のスキャナって安いし、経年劣化以前に
一度測っておくのもいいかもな。
737スペースNo.な-74:2008/02/17(日) 02:30:12
定規を縦と横においてスキャンすればいいのよ
そんでフォトショの定規ツールで測れば
どっちにどれだけ伸びてるかわかる
738スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 08:17:45
10年近く同じスキャナ使ってて、全く気にしていなかった
今のところゆがみを感じた事はなかったが
不安になってきた…今日試してみる

いまだにSCSIだから、不便なんだぜ
739スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 19:41:08
てゆーか気づかない程度の絵のゆがみだったら
ぶっちゃけ
そのままでも問題ないのではないかと思われw
4mはちょっとアレだが
740スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 21:33:25
そんなに高いものじゃないんだから、買い替えようよ…。
741スペースNo.な-74:2008/02/18(月) 21:48:34
738だけど、結局時間取れなくて調べられなかった
明日にはやるぞ!

>>739
この機会に調べてみるのも良いかな、と
>>740
これはオレへのレス?
壊れてない物を捨てるのは駄目な事だと思うぞ
あと、買った当時は高かったんだ。
EPSONのGT-9600。10万くらいした。
742スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 00:06:58
最近の物のほうが…………伸びるよ

743スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 00:55:43
安くなってるから壊れやすくなってる?
744スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 08:53:39
>>740
A3スキャナがいくらするのがググってみてくれ
745スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 10:13:29
そういう書きかたは気色わるい。
746スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 10:28:53
実際スキャナが安くなったのって、ヘッドを動かすベルトを安くあげてるかららしいしね。
A3はもう業務用とかしかないんじゃなかったっけ…。
買い換えることを考えると補正アクションを組むほうがいいよな。
747スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 11:38:14
一度ググって見ればいいと思うよ。どちらにしても
A3でもメーカーにこだわらなければ結構ピンキリ
748スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 11:56:27
>A3スキャナ
写真屋よりは安くなかったっけ
749スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 13:55:10
分割してスキャンし合成するイライラに絶えられず
A3スキャナ買ったけど、値段よりも置き場が問題だよコレ。

あんまり稼働していないA3スキャナ、モッタイナス。
スキャン代行とかやったら需要あるのかな…とかちと
貧乏くさいことを考えてしまったorz
750スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 14:03:41
中古で売ったほうがいいかもな
751スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 18:36:59
乗り遅れたが
まんれぽの枠をスキャンしてプリントアウトして
それをまたスキャンしてプリントアウトしたら
元のサイズとやたら違うものが出来た

コピー機でコピーしたものをまたコピーして更にコピーして
それをまたコピーしてコピーしたものもサイズが違っていたから
これはきっと自分のゴッドハンドwが何らかの怪現象を起こしているに違いない
とか恥ずかしい厨二思考になっていたのが恥ずかしい
752スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 19:00:35
>>749
自分でコピーセンターでもやってれば、間違いなく代行もやるんだけどね…
753スペースNo.な-74:2008/02/19(火) 19:38:49
先立つものがない件。
754スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 02:59:22
初データ入稿をしようと思ってるんですが、下記のようにやれば大丈夫でしょうか?
色々調べてはみたのですがいまいち解らなくて、足りない操作などがあったら教えて戴きたいです。

アナログ原稿をグレスケ600dpiで取り込む(コミスタ)→ゴミ取りと主線の二値化、トーンはグレスケで貼ってモノクロ二階調化、台詞打って最後に統合してPSDに書き出し

こんなんでいけるでしょうか…?
755スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 03:05:05
流れはおk
何故コミスタかは知らんが
756スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 07:45:34
大丈夫だと思うけどコミスタはわからんので心配ならコミスタの方で聞いてみれ
757スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 12:43:46
コミスタってグレースケール扱うほうが面倒だと思うんだが
758スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 13:02:29
>>755-757
ありがとうございます。
コミスタ買ってしまったので出来ればコミスタでやりたいなあと思ったので!
グレスケ大変なんですか…取り敢えず頑張ってみようと思います。
759スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 16:04:49
作業見る限りフォトショで仕上げするのかと思った
760スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:40:51
全然わからんので質問させてもらいます
本の表紙からサークルカットを作ろうとしているのですが
グレスケからモノクロ二諧調に変換するとき
「ハーフトーン」の項目が出てきません
これってエレメンツだからですか?

よければエレメンツでのやり方を教えてください
ちなみにレイヤーはすべて統合済みです
761スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 22:46:06
ハーフトーンはフィルタじゃなかったかな
762スペースNo.な-74:2008/02/21(木) 23:35:04
誘導されてきました。補正に関する質問です。

本文はペンまでアナログです。
スキャン後補正の際、枠線が水性ミリペンのためかこれを濃くするために人物線が太りがちです。
枠線もペンほど濃いインクのものを使うと、薄い線基準に補正しなくていいとかありますか?
763スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 00:20:39
>760
残念ながら、エレメンツにはモード/モノクロ2階調/ハーフトーンスクリーンは
ありません。
エレメンツでアミ点を作る時に使うカラーハーフトーンフィルタも。
今回の作業には向いていないので使えません。
Winユーザーならフリーのプラグインソフトが有るので、それを使ってください。
Macなら…しくしくしく。(T_T)
あ、レイヤーが別なら、線を2階調化、塗りをカラーハーフトーンフィルタで
イけます。
764スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 07:44:00
>762
その質問は「自分が何を基準にして補正しているか」にかかってくるので、
762がどこを見て補正してるかがわからないと何とも言えない。
ただ、いつもは薄い枠線を出そうとして補正してるんだよね?
薄い線基準で補正したら、全体に濃くなるのが当然。

ここで聞く前に、一枚くらい人物中心で実際に補正してみれば多分一発でわかるよ。
やってみたらどうだろう。別にそれを本番に使う必要はないし。
765スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 08:05:24
>>762
オレは枠線引き直してるよ
細い線で枠線描いて、取り込み後、太い線で引き直す
キャラの絵を綺麗に出すのが最優先でしょ
766スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 13:19:54
私は最初から枠線引いてない。
スキャン後に引く。枠外のはみ出し消すのも、そのほうがラクだし。
紙で引くより、カッチリ角出るのが好きだけど、友達はそれが
イヤだって言ってるから、人それぞれだねえ。
767スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:08:30
ロットリングくらいの濃さのペンで引けばいいんじゃないか?
ミリペン使ってるが、主線との差は出ないがなあ。
768スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:40:07
saiでペン入れをして、photoshopで解像度を600にあげて二値化しました。
印刷もでき、線も自分的には満足のキレイさなのですが、
画像のサイズがとても大きくなってしまいました。

コレをこのままデータ入稿することはできるのですか。
やはり大きすぎるとダメなんでしょうか?
769スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:42:42
「画像のサイズ」って正確には何?
画像の大きさのことか、データサイズのことか。

もしデータサイズだったら、いくつになったのか書いてみな。
二値で異常にでかかったら、解像度かサイズでミスってるかもしれん。
770スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:46:35
>>768
幅:(規定の用紙サイズ)mm
高さ:(規定の用紙サイズ)mm
解像度:600 pixel/inch

画像解像度のダイアログが間違いなく↑の状態になってるなら
それが適正サイズです。
「pixel/inch」が「pixel/cm」になってなければ問題無い。
771スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:47:58
>>770
タチキリが抜けてね?
それも込みで「規定の用紙サイズ」って言ってたらスマソ
772スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:50:02
>>771
それも込みで言ったつもり
規定ってのは印刷所規定であって日本標準規格ではない
773スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:52:23
>>769
画像の大きさのことです。
4000×6000ぐらいの大きさになってしまいました。
B5サイズの入稿なんですが、こんなに大きくて大丈夫なのでしょうか

>>770
確認した所、そこはちゃんとしてました。

早いレスありがとうございます
774スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 15:57:15
>>773
問題無いと思われ
あなたはまずdpi(ドット パー インチ)を理解するといいと思う
775スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 16:39:01
「大きいことはいいことだ!」的になってないだけ良いさ。

描き手が分かってても、編集担当や制作担当が分かってないとエラいことになるよね。
776スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 17:09:29
>762
少し、ものの考え方を柔軟にするといいよ。
たとえば、枠線が薄いからといって、何か問題があるのか?
50%を基準にモノクロにすれば、ちゃんと黒になる濃さだろ?
ディザにしたってグレーのままだって、それなりに出るだろ?
ぜったいに真っ黒でなくてはならない理由なんてないよ。

自分はコピックライナーを使ってます。
777スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 17:40:33
>776
モノクロ二値にする前にレベル補正でほぼ二値にしてしまわないか?
その段階で黒く出ない薄さはまずいと思うが。
778スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 18:10:32
> モノクロ二値にする前にレベル補正でほぼ二値にしてしまわないか?
しない。それでは補正がキツすぎ。50パー補正の人ならキツすぎないけどね。
そして50パー補正の人なら、黒部分がたとえ51パーグレーでも、100パーでも
モノクロ変換後の出来は、いっしょ。
779スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 18:17:23
そうか。自分は二値にした時とのイメージの差をなくすために
レベル補正の段階でほぼ二値にしてしまうよ。その方がコントロールがしやすい。
まあいろいろだな。
780スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 19:59:12
>762
消しゴムをかけた後、もう一度枠線を引くと濃くなる。
補正が楽になる。
781スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 21:02:41
>762です。
レスくれた方、ありがとうございます。
ペンまでアナログでやりたい&枠線が変則なのでお聞きしました。
補正前の枠線がとても薄く、ディザにしたとき真ん中に白い部分が残るのを
気にしすぎていたかもしれません。
あと、過去の印刷で枠線基準で補正して、好みの細い線が
想像以上に太ったのでやり方を変える必要があるのかと思いました。

うちにレーザーがなく、印刷するのもまだ3回目なので
不安だったのですが、これからいろいろ試してみます。
782760:2008/02/22(金) 21:07:05
>>763
そうなんですか、
一応Windowsなんでプラグイン探してみたのですが
どれを使っていいのかわかりません。
あと、Vistaでも使えます・・・よね・・・?
783スペースNo.な-74:2008/02/22(金) 23:11:11
エレメンツの使い方はエレメンツスレで聞いた方がよくね?
あっちのログにも蓄積されるし
784スペースNo.な-74:2008/02/23(土) 08:46:03
>782
Muraはプレビューその他が重過ぎて、600dpi以上では使い物にならない
俺はパワートーンおまけのプラグインを使ってる。 一番軽いから
あとは>1と”写真屋の手先”先生とかも参考にしてください


284 :スペースNo.な-74:2007/09/29(土) 00:31:55
自分の調べた範囲では、フリーの網点フィルタ(Photoshop)が三つあった。
reddog AmiTone
http://reddog.s35.xrea.com/wiki/AmiTone.html
MuRa's フィルタ・マイスター トーン
http://mura.pekori.to/cg/seamless/pluginmm.html
猫魚 halftone
http://www.newfs.to/m_yuuki/html/halftone.html
そのなかでreddog AmiToneの網の掛かり方が気に入った。
785760:2008/02/24(日) 19:41:26
みなさん親切にありがとうございました。
とりあえずアミトーンのプラグインを導入することにします!

カラーハーフトーンの方法もマスターしたいと思っています。
786スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 20:58:24
フォトショでグレスケ入稿しようと思ってます。
線画の2値化について質問です。

線画2値化の方法は イメージ→色調補正→2階調化
でいいんでしょうか?
拡大してみると線がジャギジャギするし線が太ったりで
正しいのか不安です。
御回答お願いします。
787スペースNo.な-74:2008/02/28(木) 21:26:27
まぁ大丈夫なんじゃね。
絵柄的に、線がむちゃくちゃ太いんじゃなければ。


ジャギジャギの部分が何ミリになるか、解像度をもとに計算すると安心できるかもしれません。

788スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 03:34:48
photoshopでの原稿の作り方を解説していて
二値化・グレスケのサンプル画像があって
HPの内容をまとめて本を発行していたサイトがあったんだけど
URLがわからなくなってしまったorz
誰かご存知の方、いませんか?
検索のヒントだけでもいいのでお願いしますorz
789スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 03:39:33
名.称.未.設.定さんだろ
790スペースNo.な-74:2008/02/29(金) 03:40:57
>>789
ネ申
まじでありがとう
791スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 22:23:57
表紙データ(フォトショ→pdf)
本文データ(word→pdf)
をクセロで結合したpdfが、Windows上では問題なく見られるのに
macで開くと、表紙ページだけが完全な白紙で表示されます。
本文部分は正しく表示されています。
結合前の表紙pdfはmacでも問題なく見られます。

なにが悪いのでしょうか?
表紙と本文をまとめて一つのpdfファイルにして入稿しなければならないのですが、
何十回試しても同じで、困っています。
わかる方がいらっしゃたらぜひ教えて下さい。
792スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 22:56:38
悩むくらいならサードパーティ製PDFソフトじゃなく、acrobat買えよ、と。
つか、何十回試すって、もちろんいろいろパラメータ替えたんだよな?
793791:2008/03/01(土) 23:19:53
ばかな質問をしてすみませんでした。
794スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 00:20:51
>>792は言い過ぎ
でも、クセロは自分でなんとか出来る人が使うべきとは思う。
795スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 01:42:09
クセロなんか使うからだ。CutePDF使やいいのに
796791:2008/03/02(日) 03:54:22
ほんとうにすみませんでした。
CutePDFではないのですが、他のフリーソフトを使って結合したところ
macでも正しく表示されました。
いつもはクセロで上手くいっていたのに、今回に限ってどうしてそうなるのか
全くわからなくて入稿前に慌ててしまったのですが
他のソフトを試しもせずに質問などしてしまってすみませんでした。
797スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 16:03:50
でも何とかなってよかったね
798スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 02:59:24
誘導していただき、こちらにやってまいりました。
質問させてください。よろしくお願いいたします。

とある出版社に投稿する40Pを描いております。
出版社の指定は、モノクロ二値なら600〜1200dpi、グレーなら300〜600dpiです。
画像サイズはB4で、と言われました。

アナログで投稿するときと同様、投稿用サイズに漫画を描き、
それをスキャンしようと思っているのですが、
A4サイズのスキャナしかもっておらず、二回にわけてスキャンするも
合成時にずれてしまい、うまくいきません。

なので、A4サイズで取り込んで、photoshop上で線画補正をした後に
拡大すれば問題はないのかな、と思い、photoshopスレで
聞いたところ、色々教えていただきました。

そこで、現在、A4 1200dpiで取り込み、
線画補正のあとに600dpi(再サンプリングチェック外し)に落とし、
ドキュメントのサイズとpx数をB4 600dpiに揃えて(拡大)作業をしています。

どこかでドキュメントサイズをB4の大きさに変えなくてはならない、と
みた事があるので、拡大しているのですが、しなくても良いのでしょうか
もし間違っているならご指摘お願いいたします。


799スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 05:36:48
>798
ドキュメントサイズを変えずにどうやって「B4サイズ」にするのか
むしろこちらが聞きたい。
解像度とサイズの関係ちゃんとわかって作業してるか?
800スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 07:09:29
>>798
B4サイズだと取り込めないから原寸サイズ(A4の用紙)で漫画を描いて
PC上で原稿サイズをB4に変更したいってこと?
A4→B4なら大体122%くらいで取り込めばそれで済まない?
質問の意味を取り違えてたらごめん
801スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 08:20:13
>>799-800
Photoshopスレから誘導されてるんで、そちらに情報アリ。
でも、この人がなにを教えて欲しがってんのかさっぱりわからんかった。
802スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 08:45:25
>798
>そこで、現在、A4 1200dpiで取り込み、
>線画補正のあとに600dpi(再サンプリングチェック外し)に落とし、
>ドキュメントのサイズとpx数をB4 600dpiに揃えて(拡大)作業をしています。

線画補正は一番最後に回して、
取り込んだ画像を一発で仕上がりピクセルサイズに直す。それから補正。
以上。

…でよくね?
803スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 10:13:34
同人用原稿用紙の内枠サイズと、投稿用原稿用紙の内枠サイズの比率から
720dpiで取り込めばおk

めんどくさいけど、
1)同人用原稿サイズを720dpiで取り込む
2)B4サイズ・600dpiの新規ファイルを作る(トンボ作ったり、内枠作ったり)
3)1のデータ線画抽出して、2に持ってくる
という方法を自分は取った。これで雑誌に問題なく印刷されてたよ。

A4/600dpiに落としたものを、B4/600dpiに拡大すると
線がぼやけるんじゃないの?気にならない程度かもしれないけど
804スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 10:16:33
>803
取り込みはA4/1200だって書いてるよ。
805スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 14:04:08
自分も>802が最強だと思うけど。
拡大前にどこまで補正するか知らんけど
極端な話2値まで修正した線を拡大と、取り込みグレスケの線を拡大後修正とじゃ
後者の方がピクセル粗くならずに済むんじゃないのか。

あと余計な事だが難しく考えすぎてないか?投稿作だろ。
線の質に完璧なクオリティ求められるわけじゃないんだから補正なんてそこそこでいいと思うよ。
806スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 16:49:49
>>798
フォトショスレの方で
なぜ補正した後にサイズを変えるの?
と発言した者だけどさ
サイズを変えるなと言ってるんじゃなくて
サイズを変えてから補正した方がいいって意味なんだよ
デジタルで投稿したいならもう少し勉強してからの方がよくないか?
807798:2008/03/03(月) 16:56:49
798です。
混乱を招いてしまい、申し訳ありません。

やりたかった事はシンプルで、
私が持っているスキャナはA4サイズまでしか仕えません。
なので、投稿用サイズに描いた線画がPCに取り込めないんです。

なので、今までは二回に分けてスキャンしていたんですが、
もっと簡単なやり方はないかと考え、PC上で取り込んだA4の線画をB4に拡大しても
線が汚くなったりぼやけたりしないのであれば、
そちらの方が早く作業には入れるかもしれない、と考えたのがきっかけなんです。

A4 1200dpiで取り込む、と言うのはphotoshopスレで教えていただいたので
実践してみただけなんです。
まどろこっしい上に分かりにくい日本語でごめんなさい。

>>803

ありがとうございます!
720dpiで取りこめばよかったのですね。
その方法をためさせてもらいます。
本当にありがとうございます!
808スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 17:01:04
あーあ…
809スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 17:10:13
投稿用に描いてコンビニで縮小コピーしてそれをA41200dpiで取り込み>>802
これが最強だと思う
ていうか投稿しようってのに投稿用原稿用紙に描かないってどうよ
同人用と投稿用じゃコマ内の感覚が違ってくると思うが
810スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 17:13:43
この人に言葉だけで説明するのは無理かも知れない・・・
811スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 17:46:52
A4で描いて600dpiでスキャンしてそのまんま納品してる。
印刷に問題があったことは一度もない…
812スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 18:09:02
>>809
データファイル作るなら、投稿用サイズで描かなくてもいいんじゃね?

雑誌のサイズは大体みんなB5だから、原寸仕上がりで描くと思えば良いよ。
あとはデータファイル作るときに、サイズに気をつければいいだけで。
やり方はひとつじゃないんだから、自分にとってやりやすいorわかりやすい方法で
ファイル作成すればいいと思う。
813スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 18:19:53
>>811
そりゃ問題ないだろうけどさ。
プロや描き慣れてる人ならいいんだよ。
投稿するためにってことだから初めはちゃんと投稿用で描いてみた方がいいだろうという話で。
同人の原稿なら原寸でいいけどさ。
814スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 18:25:00
まあそれは微妙にスレ違いじゃない?
データの技術的な問題でいえば原寸で描く事は間違ってない訳だし

よく知らないけど最近の投稿はデータでやってる人も多そうだし
投稿する雑誌に「データは原寸で」とか「データも投稿用サイズ」で
とか書いてあるんじゃないの?
815スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 18:38:47
もう少し勉強してからやった方がいい、に一票
816スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 18:46:38
投稿ものなんだから、誰に迷惑かけるでもなし。
失敗しても、それはそれで勉強になるよ。

どんどんスレ違いになってるな
817スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 18:57:52
わからないなら色々やって出力してみればいいのに
レーザープリンタがないなら外で出力してもらえばいいだろう
818スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 19:38:10
>812
今回のはサイズ指定を受けてるから。
指定とちがうもの出しちゃまずいだろ。
819スペースNo.な-74:2008/03/03(月) 19:39:50
まちがえたー
御免、上のは>811に。

B4でってことは、多分出力して審査に回すんだろうな。
820798:2008/03/05(水) 00:03:58
同人の話ではないのにお騒がせしてしまって申し訳ございません。

今の漫画じゃないですけど
昔は投稿用サイズの原稿用紙で漫画を描いていたので
投稿用サイズの感じとかは分かるつもりです。

同人もやっていて、データでの原稿作りがすごく気に入ってしまい、
投稿作品もデータで作りたいと思ったのがそもそものきっかけです。
ですが、投稿サイズの原稿用紙にかいた漫画をそのまま一回で取り込めるスキャナがないので
どうにかならないかな、と思ったのが事の発端です。

ピクセル数よりも、ドキュメントのサイズをA4からB4に変えればいいだけ、と
簡単に考えていた私があさはかですよね。
拡大・縮小は画像が荒れる元と聞いた事があるので、
トーンを貼る前の線画も拡大処理をするとやっぱりシャギってしまったりするのかなと
疑問に思ったのが、こちらのでの質問のきっかけです。

スレ違いな話で申し訳ありません。
821スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 00:19:08
同人だろうが投稿作だろうがどうでもいいんだけどさ
デジタルでやりたいなら
もうちょっと勉強した方がいいと思うよ

でFA
822スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 00:20:51
>>820
こういうところで質問するよりも、一度本買うなり説明サイト巡ってみるなり
自力でちゃんとわかる努力したほうがいいと思う。
基本がわかってないから、せっかくみんなが説明してもわかってる様子が見えないんだもの
823スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 00:56:48
A3スキャナ買うか…
もう少しデジタルの勉強をして出直すか…
今回は素直にアナログで入稿するか…

のどれかでFA
824スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 01:03:22
いまどきA3スキャナの型落ちは結構安いぞ
USB接続を捜したらそりゃ無いだろうが
SCSIカード差してSCSI接続のスキャナを使えばいいのである
ヤフオクに安いのが結構ある
825スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 05:07:23
すいません。質問です。
名/称/未/設/定 さんのサイトで勉強させて頂きながら原稿を進めています。
が、ちょっと疑問が浮かんできてしまいまして。

線補正の「線を二値化する」の下の部分、
>拡大縮小や回転なんかの操作
とあるのですが、自分はトーンを貼るぞ、というときまずグレーで塗ってから
アミ点化という流れでやっています。
が、その際原稿が小さいと見にくいので、マウスのぐりぐりで大きく表示してから
自分の見やすいような大きさでグレーに塗ったりしています。

これは上の拡大縮小や回転、の拡大にあてはまるのでしょうか?
皆さんは普段マウスでぐりぐりして大きく表示してから
作業していないんでしょうか?

長々とわかりにくくてすいません。
826スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 05:23:48
>>825
マウスでぐりぐりってなんか可愛い表現だね。

てのはさておき、そのぐりぐりは実際にピクセルを拡大するのとは
別のことなので、まったく問題ないよ。
名称さんとこで言ってるのは実際の画像の大きさを変えることで、
貴方のしてるのは画面の表示サイズを変えているだけのことだから
そのままグリグリやって問題なし。

てかその「ぐりぐり」やってるしw
827スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 05:28:24
>>826
早速のお返事ありがとうございます!
上手い表現方法がわからなくて、ぐりぐりに行き着いたのですが
わかっていただけてよかったですw

皆さんやっていらっしゃるとは思っていたのですが、データとなると、
紙原稿とは違ってなんだか小さなことでも、不安になってしまいまして。
もうすぐ締め切りなので、大変助かりました。
本当にありがとうございました。
828スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 09:51:00
今度再録本を出そうと思ったんですが、原稿がアナログ投稿サイズ+データで
印刷所が投稿サイズからA5(以下)への縮小を止めてしまった為
アナログ原稿の方を自前スキャンしてA5またはコミックスサイズに
縮小するしかなくなってしまいました。

アナログ(仕上げ済み)をスキャンする時に
モアレを起こさないように上手くスキャンする方法はないでしょうか?
いろいろ試してみたのですが、細かいアミが綺麗にならなくて

データ縮小はモアレはしょうがないと諦めるしかないでしょうか?

どうかお知恵をお貸し下さい。
829スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 10:37:22
投稿→A5への縮小は物凄く難しい。
だから印刷所もやめてるくらいで、ある程度で妥協するしかないと思われ。
相当ハイスペックな環境を持ってれば解像度の倍率計算してだいぶいい線まで行くことは可能だと思うが…
素直に投稿サイズから縮小してくれる混在入稿可能な印刷所を探した方が早いんじゃないか。 
830スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 10:54:54
まぁ縮小してくれるからといって大丈夫かどうかってのは、また別だけどなw
現実的な話として、モアレや細かいトーンはある程度諦めるか、
トーンひっぺがして、スキャンしたときにデータ上でやりなおすほうがいいんじゃねぇかなぁ。

スキャン時のコツとしては、15〜30度くらい角度を振ってスキャンすべし。
A3サイズのスキャナが要るけどね。
831スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 19:18:52
横レスなんだが

> スキャン時のコツとしては、15〜30度くらい角度を振ってスキャンすべし。
原稿を斜めにしてスキャンするってことだよな?
なんでだ?
832スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 19:32:48
おまじないだよ!w

ホントは>>457-458らしい。受け売りでスマソ
トーン使ってる原稿のスキャンの話っぽいね
833スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 22:18:59
>>695さんの原稿の仕上がり報告をお待ちしております。
834スペースNo.な-74:2008/03/05(水) 23:13:32
ワード入稿(ドライバ変換)したことのある人にお尋ねです。
断ち切りまで絵が入る場合は、上下左右3mmずつ用紙サイズを大きく
してくださいと書いてあるんですけど、
これはたとえば本文50pのうちの数P(挿絵)だけに断ち切りまでの
イラストが入る場合も、50p全てを用紙サイズを大きくとる必要があるのでしょうか。

ちなみに印刷所は富むです
835スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 02:07:31
質問があります
今度モノクロのイラスト集の同人誌を出す予定で
出来るだけ元絵のベタのムラまで再現したいのですが
なかなかいろんな設定でレーザープリンタで試し刷りしてみたのですが上手くいきません
何かこれという方法はありませんでしょうか?
836スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 02:18:04
グレスケで刷ればいいだけじゃないの
837スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 02:34:12
じゃわにグレスケ入稿
これで解決
838スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 03:01:17
やはりグレスケしかないのでしょうか?
一番濃いベタだけマットインクのように「黒ッ!!」って雰囲気で
それ以外を濃淡で出したいなとイメージしているのですが
839スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 03:52:16
顔料ブラックのインクジェットでおうちプリント、
もしくはRGBでデータ作ってオールフルカラー製本
これで解決
840スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 04:10:58
グレスケだって黒いところは黒くなるだろ
グレスケを何だと思ってるんだ
841スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 07:45:31
データ入稿以前のパソコン初心者スレになってるなw
825あたりの質問なんか特に
842スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 09:25:40
>838
ベタのムラってことは、アナログをスキャンしてるんだよね?
出力の方法がどうとかと言うより、スキャンして作ったデジタル原稿
の出来に8割方かかってると思うぞ。

イメージ通りの出力がしたければ、イメージ通りの画像になるように
あれこれ試行錯誤しろ。
出力法やモードを選ぶだけでうまくいくわけがない。話はそれから。
843スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 10:07:35
>829-830
有り難う、がんばってみる。

>投稿サイズから縮小してくれる混在入稿可能な印刷所
数件当たってみたんだが、全部投稿からA5以下へはNGだったんだ。
なんでも製版機メーカーがもうそれを作って無くて
今まである機械が壊れたから駄目になったらしい。
印刷所変更も視野に入れて、もうちょっと探してみる。
844スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 12:07:25
>>843
妥協前提だけど、投稿用紙の原稿を解像度落として(再サンプル無しでB5に
縮小した時に、版下に必要な解像度になるように計算して)モノクロ2値で取り込んで
レーザーで出力してアナログ入稿…とかはどうでしょう?
私は投稿サイズのアナログ原稿を同様に取り込んでB5原寸でデータ入稿したのですが、
60線程度のトーンならモアレは発生しなかったので。
投稿サイズ994dpi前後でB5/1200dpiになると思います。
でもプリントアウト入稿をやったことが無いので、それが却って
汚くなる印刷方法だったらすみません。(経験ある方、ご意見伺いたいです)
分割スキャンとか大変だと思いますが頑張ってくださいね。
845スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 13:42:52
>834
そんなものは印刷所によって違うだろ。
入稿予定の印刷所に聞け。
846スペースNo.な-74:2008/03/06(木) 14:02:16
そして報告してくれ
847スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 03:02:19
今までね/こ/ま/た/ぎさんのところのA5本用表紙テンプレートを使用してにゅうこうしていましたが、
このたび一大発起してB5本をつくることにしました。
ですがね/こ/ま/た/ぎさんのところではB5本用表紙テンプレートがないので
検索してみたのですがあまりいいが見つかりません。
皆様は自分でテンプレートを作って入稿されているんですか?
848スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 03:22:39
印刷所によるが、テンプレなど使ったことがない
常に中央合わせ周囲3mm足し
849スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 06:16:08
>834
なんでためらうのか判らないけど…
Wordだったら一部のページだけサイズ変える方が面倒じゃない?
850スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 08:07:41
どうせ印刷屋は中央合わせで貼ってるだけだからテンプレなど要らんw
851スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 08:36:36
のど側を1センチ余分に取るとかやっときゃ
テンプレなぞ必要なし
852スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 15:36:48
>847
手先です。
B5表紙用テンプレ、アップしました。トンボ無しのものです。
A5は、まだ作っていません。
…と、ここまで書いて気がついた。ここは本文スレ…すれちなのでは…。

Photoshop6以降をお使いでしたら、
新規ファイル作成とガイド線引きをアクションにしておくと便利です。
853スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 16:12:36
キタコレ――(゚∀゚)――!!
854スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 16:22:40
カラー表紙用のテンプレって昔完備のを使った記憶がある。
855スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 16:43:44
>新規ファイル作成とガイド線引きをアクションにしておく

目からうろこが十枚ぐらいとれた
ガイド線引きもアクションにできるのか!
856スペースNo.な-74:2008/03/07(金) 17:56:42
手先神、仕事早ええええええ!!!!

>>847
今更だが
× 一大発起
◯ 一念発起
857スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 01:48:33
手先さん仕事HAEEEEEEEE!!
いつも利用させて頂いてます、有難う御座います!
858スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 07:02:08
最近デジタルデビューしたんですが、手先さんってどこなんですか?
上に出てる名称さんやねこまたさんではないですよね?
検索ワードでもいいので教えてください。
859スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 07:06:48
ちゃんと見てないなお前
860スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 10:55:25
>858
人に安易に聞く前に、もうちょっと頭使った方がいいよ
861スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 11:31:35
そんな時の魔法の言葉「ゆとり乙」
862スペースNo.な-74:2008/03/09(日) 00:33:02
ガイド線引きアクションを作る場合、手動でガイド線を引かないでください。
なぜか、アクション再生するとズレています。…なぜだろう?
ビューメニューの新規ガイドで、数値入力します。
863スペースNo.な-74:2008/03/09(日) 15:15:06
外国の人ですか?
864スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 13:50:10
ええ! ここには現在でも手先さんが現れるのか。
トーン、トンボ、ブラシ、ありがたく使わせて頂いております。
865スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 14:17:30
>>862
私の環境(Win、PS7) ではズレませんが…
手先さんのトンボファイルを開いた状態でそのトンボに合わせてガイドを引いたアクションをいつも使用してます。
866スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 15:40:25
相談させて下さい
今度アンソロ参加するのですが、二値は720でとあるのです。
二値だと600と720ではやはり差があるんでしょうか?
自分は普段600で作業しているのですが、
二値720にする場合はやはり取り込みも720にすべきでしょうか。
867スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 16:09:13
720にしといたほうが(気分的には)いいんじゃね?
そのほうがスッキリしてるだろ。

いろいろ気にするタイプだろうという見立てと、
>>866の作業手順が分からんって点での助言だけど。
868スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 16:12:04
違いで言えば、ルーペでも見ても絵柄によっては分からんと思う。
600dpi→720dpi変換をやるぐらいなら、最初っから720でやったほうが間違いは減るよ。
869スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 16:19:20
トーンをどの段階で貼るのかが気になる。
870スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 16:31:30
取り込みって言ってるから
どっちにしても作業は720でする気なんだと読んだが…
871スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 16:44:13
質問の答じゃないけど、自宅プリンタで出力して版下にするつもりなんだろうか
720って中途半端だな
872スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 17:11:20
サイズは?
原寸? 1.2倍?

720dpで1.2倍サイズの原稿なら
600dpiで原寸サイズにするのと同じピクセルサイズになるな
873スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 18:06:49
こまかい数字はおいといて、逆じゃね?
874スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 21:50:14
レスありがとうございます。説明不足すみません。
サイズは原寸です。
トーンはいつも主線を補正して二値にしてからグレスケに戻して、
線レイヤーを作ってから新たにトーンレイヤー作って貼ってます。
最後にまた二値に戻しています。
パワートーン+コミスタのトーンデータで貼ってるんですが、
どちらも600用だった気がするのも気になっています。
倍率いじる事で奇麗にトーン貼れるのでしょうかコレって…。

875スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 22:33:26
ああ、パワートーンかw
そりゃ微妙やね。

あとで仕様サイズ720dpiになるように、制作時のサイズ(600dpi)を逆算して、
そいで作業したらどうかのう
876スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 22:36:57
パワトンでもグレーで貼ればいいじゃないんだろうか
経験がないからわからんけど
877スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 23:59:03
そのアンソロの主催者になんで720dpiなのかを確認した方がいいような?
871じゃないけどなんか気になる…
878スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 00:29:01
874です。やはり微妙なんですね…悩む。
正直どう逆算すればいいものかわからないのです。
720を求められるのって初めてで。本当何で720なんだろう。
アナログの場合はスキャンするから云々あったので、プリンタ出力ではないと思います。
しかし使用予定らしい印刷所の二値の推奨は1200なんですけど。謎は深まるばかりだ…。

パワトンのグレスケトーンが確か数が少なかった気がするので、
720で取り込んで作業してトーンはいっそもう柄トーン諦めて
ハーフトーン変換のみで貼ってみようかと思います。
相談乗っていただけて助かりました。ありがとうございます。
879スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 01:09:53
720dpiにする必要性って、エプソンプリンタ使用時くらいしか思いつかんなあ。
まあ、トーンを諦められるならあまり問題は無いだろう。
880スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 01:37:27
自ジャンルのオンリーにもサークルカットの二値は720ってあった
因みにデータ入稿でアナログ申し込みはスキャンしますってあるから、
エプソンプリンタ関係なさげ
720流行ってるのか?
グレスケは600でいいらしいから別にいいんだけど、何か気になるな…
881スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 03:00:47
気になるし困るなあ
882スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 03:17:59
1200dpiのカタログ原稿に720dpiのサークルカットを乗っけて、
縮小させようとしているとかではないか
883スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 03:59:10
そんな迷惑な
884スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 09:56:18
まさか主催者の所のインクジェットで出したものを版下とか?

デジタル入稿なら普通600か1200だよなぁ
885スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 10:23:11
>880があるからそれはちがうだろう。

主催のこだわりの理由は不明だが、再版とかの時に面倒だろうから
「600でいいか?」って聞く手はあるかと思う。
同じ画像ファイルに貼るわけじゃないしな。
886スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 10:24:27
あ、まちがえた。>878だった。
887スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 11:59:58
ちなみに、別に720dpiで600dpi用のトーン使っても問題無いよ。
ちょっと刷り上がった時のトーンの印象が600で仕上げた時より間延びするだけだ
888スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 12:14:44
600用のトーンを720に貼ったらアミは小さくなるんじゃないか?
889スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 12:14:48
80線くらいで変換すれば仕上がりは5〜60線に見えるかな?
890スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 12:16:49
逆か。小さくなるから線数を下げればいいのか
891スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 12:17:35
>>888
逆だよ。dpiの概念勘違いしてる
892891:2008/03/11(火) 12:19:12
ごめん、自分が勘違いしてた

まあでも使っちゃ行けないってことは無いよ
893スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 22:09:39
>>880のオンリーサークルカットが600と720混在って、
どうやるつもりなんだろう。
同じページにサイズ違うサークルカット並ぶのか、
グレスケの方を勝手に拡大するのか…(二値は縮小難しいよね…)
894スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 07:04:09
イラレで並べれば解決
895スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 11:02:44
何でイラレ限定
896スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 13:56:22
やりかたを解説してるわけじゃなし、一番わかりやすいと思っただけだが
別にインデザとクオークでもいいよw
897スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 01:39:35
あーなるほど!
フォトショしか頭になかった…
898スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 13:32:36
イラレで違う解像度貼り付けるのって怖くね?
899スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 13:40:04
むしろ何で?
900スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 14:09:43
イラレで作った画像が解像度に依存しないのはわかるが、
もともと解像度の存在する画像をいくらイラレに張っても
もとの解像度で表示されるんでないの?
901スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 14:21:02
そうだよ。だから基本的にはそのまま印刷される。
600dpiの画像と1200dpiの画像を並べて配置したら、
それぞれ600dpiと1200dpiで印刷される。まあ印刷機の解像度によるけど。

一昔前はイラレ上に配置した画像を回転したり縮小拡大するなって不文律があったけど
最近じゃそう言う禁忌も聞かなくなった。処理能力の向上のおかげだ。
902スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 15:31:58
質問です
今回はじめてのデータ入稿をするのですが、メディアの送付ではなくWEB上からの入稿です。
発注書はダウンロードして一緒にデータで送るか、FAXで下さいと言わました。
プリンターの調子が悪いのデータで、と考えているのですが
PDFについていまいちわかりません。
直接の編集ができないのはわかったのですが、イラストレーターやワードで開こうとしても
うまくいきません。
何か専用のソフトなどが必要なのでしょうか?
FTPやWEB入稿をしている方、発注書はどのように送っているか教えていただければ幸いです。
903スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 15:34:43
アクロバットリーダー持ってないの?
そう言うことじゃないのか?
最新版なら直接編集出来たような気がするんだが。
904スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 15:48:16
フォトショでひらけばいいのでは。
905スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 15:54:34
フォトショで開けるならイラレでも開けると思うんだぜ
906スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 16:04:27
jpgで送った事もpdsで送ったこともあるけど
受けてもらえてよ
907スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 16:08:19
お蝶婦人みたいな口調がツボに入った

> 受けてもらえてよ
908902:2008/03/13(木) 16:12:00
早速レスを頂いてありがとうございます!
>>903
現在ダウンロードしてあるのはAdobe Reader7.0みたいです。
Adobe Acrobat Readerの最新版をダウンロードすれば大丈夫なんですね、ありがとうございます。

>>904->>905
イラレで開いてみたら、枠のみ表示されて文字は全て消えていました。
今フォトショで開いてみたら何とか表示はされたのですが、
字がすごく潰れていて…何と言えばいいのか…解像度が極端に低い感じになりました。

>>906婦人
作業自体はフォトショでされたのでしょうか?
909スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 16:19:56
>>908
まあ、リーダーが最新版でも作ってる方が対応書式にしてないと意味無いけどな
910スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 16:25:57
そらまぁ、Photoshopのバージョンにもよると思うけどな>つぶれ

おとなしく、知り合いかネットプリントを使って印刷してこい。
知恵と知識が無いなら、コネか金でなんとかせい。
911スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 16:35:17
>>908
もらえてよって…orz
そう。フォトショでラスタライズして適当に白背景で塗り潰して
文字打ってpdsで送った。解像度は600くらいでやったよ
912スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 16:40:28
解像度600もいらんだろう。要は印刷所が内容を確認出来ればいいだけだから、
文字が読めれば解像度低くていい。

>>908
フォトショで開く時最初に解像度指定出来ると思うんだが、
そこで低い解像度になってたんじゃないか?
913902:2008/03/13(木) 18:15:09
色々ありがとう、902です
最新版インストールして試してみたけどやっぱり編集できなかったです
勉強不足のところもあると思うので今回は>>906婦人と同じやり方で作成してみました
次回はリーダーの使い方をちゃんと学んでみようと思います
ちなみに日工、編集できるように作ってるとは思うのですが…

>>912の方の言うとおりだったので解像度300位に上げて作成しました!
皆はどうやって発注書送ってるんだろうって疑問もあったので
色々聞けてよかったです。ありがとうございました。
914スペースNo.な-74:2008/03/13(木) 23:37:12
キミが無事データ原稿を作れていることに驚嘆する。
いろいろもっとちゃんと読んだ方がいいよ。
915スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 00:08:05
印刷屋さんがなんとかしてくれてるんだよ。

ぶっちゃけ、ここよりモノを知らない編集やデザイナーはゴロゴロしてるぜ!
916スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 14:07:44
いやいやいや、902さんは今回はじめてのデータ入稿だから…。
ドキドキドキ…。
917スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 23:57:05
すみません、初歩的な質問かもしれませんが…
今回初めてデータ入稿する初心者です。
皆さんのおっしゃる解像度はdpi/inchですか?それともdpi/cm?
A4原稿をB5にして入稿予定なのですが、
1200dpi/inchグレーでスキャン→87%縮小、
B5サイズ(182mm×257mm)固定選択で切り抜き、
補正して入稿、
の流れをとるつもりだったんですが間違っていますか?
すみませんがお力をお貸し下さい。
918スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 00:03:55
みなさんの言うこと聞く前に、印刷所のデータ入稿の注意をよく読め
話はそれからだ
919スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 00:25:12
dpi/inch dpi/cm なんて物はないのだあああああ!
dpi とは dot per inch の略だッ! つまり dot/inchと言う意味なのだ!
920スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 00:28:51
>>917
間違ってる。
印刷所のデータ入稿の注意を読んでくれ。
921スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 00:54:31
>917
スキャンするA4原稿は、それが市販の同人誌用原稿用紙なら、
実際にはA4ではなく、B5に塗り足しとトンボが付いたものです。
だから縮小する必要はありません。
切り抜くサイズは182mm×257mmではなく、塗り足し込みの188mm×263mmです。

まっさらA4いっぱいに描いた原稿なら縮小が必要ですが、塗り足し分を忘れずに。
922スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 04:04:46
仕上がりサイズがB4になる絵の
線画下絵をA4スキャナで取り込むのって
OKなんでしょうか
線が劣化しない?
923スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 04:40:16
やってみればいいじょない
924スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 11:27:38
>>922
解像度を考えれば劣化しないよ
925スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 12:09:54
劣化にもいろいろあるしな
926スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 16:08:51
フォトショで原稿作ってるんだけど、
どこにもないようなトーンを自作したいと思ってます。
(ジャンルにちなんだような柄とか、ウンコ柄とか)

そういうことやっている方いますか?
柄作って「パターンで定義」でやろうと思ったんですが
アンチェイリアス無しで作ったのに、テストプリントすると何だかボケて見える…。
プリンタのせいかな?(インクジェットなもので)
解像度は原稿と同じにして作ってます。360dpi。
綺麗な自作トーンのコツか何かがあれば、教えて頂きたいです。
927スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 17:06:12
どこから突っ込んでいいのかわからんのだが
本文360dpiでアンチエイリアスなしはジャギが厳しいだろうな
928スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 17:12:15
どうせ気にするのは本人だけだよ。300でも構わん
929スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 17:54:19
>926
カラーだよね?
印刷する時に微妙にサイズが変わってるんじゃないの。
用紙に合わせて印刷してるとか。
トーンは結構自作してるけど、特にぼけたことはない。

モノクロなら解像度あげたらいい。
930スペースNo.な-74:2008/03/16(日) 17:59:24
スレタイ嫁
931スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 13:11:45
単純にインクジェットの滲みじゃねーの
932スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 13:21:22
どのくらいの技術で作成してるか知らんもんな
933スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 17:36:35
実物写真でもうpしてくれないと判断ツカネ
934スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 03:35:13
初めてデータ入稿することになったんでいろいろ調べて今やってるんだけど、
描いてる途中に不安になってきたので質問させて下さいな・・・
(解像度は600dpi、サイズは塗り足しも含めて横188mmx縦263mm、保存形式はEPS・PSD)
saiで上のサイズのキャンバスを開いてペン入れ後PSDで保存→フォトショエレメンツでグレスケに変換
灰色でトーン、仕上げ、最後にレイヤーを1枚に統合、PSDで保存

この手順でやってるんだけど大丈夫かな…
なんか見当違いなこと言ってたら指摘をお願いします。
935スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 08:58:16
灰色でトーンってなんだよw
936スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 13:37:02
>フォトショエレメンツでグレスケに変換
>灰色でトーン

このへんよくわからないけど、グレーで塗ってパワトンかなんかでトーン変換するってことなら
大丈夫なんじゃないかと。
937スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 13:46:43
たぶん、単純に「グレーの影」を「トーン」と
言っているのだと思う。
グレスケ入稿なんじゃないかな。
938934:2008/03/18(火) 14:11:58
す、すいませんグレスケ入稿です。
パワートーンに変換はせずにそのまま入稿するつもりです。
939スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 14:17:02
sai使わないからこまかいことはわからないが
フォトショで仕上がりサイズとdpiがあってれば
あらかた問題ないと思う

意図したものの通りになるかどうかはわからんが
エラーのような要素は見当たらない
940スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 14:41:26
とりあえずSAI本スレ住人が作ったこれを貼っておく
ttp://park2.wakwak.com/~xxx/comic/comic.html
941スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 00:25:31
>>940
これ読んで気付いたんだがアンチエイリアス掛かった線の上に
グレーを塗って入稿したら線が太るのか…
グレースケールだからアンチエイリアスでも変わらないと思ってた
942スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 01:55:50
そりゃ、乗算なら太るだろう。
比較(暗)なら太らないんじゃなかろうか。
フリンジ処理がめどいんで、俺は2値化するけど。
943スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 05:17:54
なるほど
先週初めてグレースケールで入稿したからとりあえず線の二値化はしたが
次回色々やってみるよ、イラストページとかの変になってもおかしくない部分で

ちなみに自分の場合SAIの350dpiで下書き、ペン入れ、グレーまでやって
フォトショで600dpiに解像度上げて線を二値化した
こういう奴もいるよってことで参考までに。
944スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 10:04:58
自分もSAI300dpiでグレーまでやって
そのあとフォトショだ
でもメモリ足りなすぎてSAIでの作業は
ページを3〜4分割してやってるから
ファイルの数がすごいことに……(;´Д`)
945スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 13:12:11
素直にメモリ増設しれ
どう考えてもその方が早くて楽だろ
946スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 17:29:55
環境によってはメモリ増設できんだろ
PC古いからって、簡単に買い替え出来る物でもないし
947スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 09:03:37
でも、まあ早くて楽だよ。最近増設したからわかる。
それのためにPC買い替えるのは、すごいな、って思うけど。
それにしても、意外とSAIでペン入れしてる人いるんだね。
948スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 09:42:27
SAIでペン入れしたいなと思いつつも結局自分はアナログでペン入れスキャンの方が
早いんだよなー
慣れの問題もあるだろうけど
949スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 10:25:12
SAI使いを指くわえて見てるマカーの俺
950スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 10:53:01
SAIでペン入れは、アナログの3倍くらい時間が掛かるんだが
みんなそうなのだろうか?
自分が遅すぎ?
951スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 11:09:07
自分も同人誌二冊デジタルペン入れした程度だが、スピードならアナログのほうが早い。

1.量をこなし早くなるよう努める
2.自分はアナログペン入れの方が向いてると判断してペン画スキャンデジタル仕上げ

のどちらを選ぶかは悩ましいところだ。
952スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 12:29:19
アナログは一回勝負って感じだからなー
デジは何度もやり直し出来たり拡大して細かいとこ直しだすと
ほんと時間食う
953スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 12:43:09
拡大といえば、SAIでペン入れしてて
300dpiで100%で描くと、一見キレイでもさらに拡大するとヨレヨレな線になる
もちろん実力がアレなのもあるんだろうけど
もっと拡大した状態で描かないといけないものなんだろうか。
SAIでペン入れする人はどれくらいの解像度をどの拡大率で描いてるか知りたい。
あとFAVOでペン先が若干滑るのも原因?
954スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 12:43:45
あ、ごめんちょっとスレ違いだったかな
955スペースNo.な-74:2008/03/20(木) 18:28:27
100%でヨレヨレに見えないなら気にしなくていいんじゃないか
気になるなら補正の数値上げてみろ
描きづらかったらでかく描いて最終的に縮小する作戦だ

自分の場合WEB掲載サイズならその3倍くらいのサイズで描いてる
印刷するならともかくWEBにアップする絵の場合dpiは気にしない
印刷サイズだったら等倍で350〜600dpiだな、メモリの関係で…
956スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 03:31:23
デジタルが時間かかるっつーのか
書き直しをなんどもするからじゃね?
あとアナログなら描き込まない細かいところも
拡大するがゆえ書き込む
アナログ同様一発描きですませれば
スミをつける時間がないぶん時間は短縮されるはず
むしろスキャン、ゴミとり、修正をするアナログの方が
時間かかるはず
957スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 03:59:41
そうなんだよな
拡大しまくって修正しまくっても
時間なくてそんなに修正できなかった時と刷り上りあまり変わんなかった日にはもう…
つーか自分はともかく他人は気づかんよってレベルまでやっちまう
958スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 05:32:52
トーン貼るために線の空きをチェックするのにどうしても拡大するから
そこでどうでもいいとこまで気になったりしちゃうんだよなあ。
それだけじゃなく人物とかの大きさや角度が気に入らなかった場合デジだと
簡単に直せちゃうからそこでまたうだうだやったりして。
959スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 06:29:30
自分の場合は描いてるときのストレスがデジの方がすくないな。気楽に線が引けるし。
時間はアナログの半分くらいだ。大雑把なくらいがいいのかも。
あと下書きはアナログなんだけど、アナログでペン入れする下書きは、
デジタルでペン入れする用の下書きより書き込むからその時間の差もあるかな…。

あと、計画的な人には関係ない話だけど、個人的にはデジタルのほうが徹夜が楽。
パソコンの前だと机に向かっているより眠くならない気がする。さすがにスレ違いか。
960スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 08:40:54
>>958
自分はコミスタ使いだからだけど、少々の線の空きは無視できるから
そんなに神経質に閉じたりはしてないなあ

>>959
>気楽に線が引けるし。

ああわかる
「修正できるから」って思うとすらすら行けるから、逆に活き活きしたいい線が引けたりするw
961スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 09:57:58
>958
そうそうアナログだと描き終った後に
この顔書き直したいとかこのコマ逆にしたいとか
思っても面倒だからそのままだが
デジタルは直せちゃうからなー

デジタルもアナログもどっちもどっちだな
ようは全部が迷い無く描ければ
どっちも早さはかわらんのだろうけど
962スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 12:34:01
SAIのペンの挙動に慣れなくて猫ペイント使いの自分
もしかしてあんまりいないのかな>猫使い
963スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 12:54:33
ノシ
というか試行錯誤でsaiとneko両刀だ
いろんなアプリを行ったり来たりだ
964スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 12:55:26
>>962
ノシ
といっても自分はペンとベタまではアナログスキャンで
髪のハイライトとか線画修正とかで使ってるだけだけど
SAIと比べて軽いのと画面縮小して線引いてもガタつきが少ないとこが気に入っている
965スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 13:40:52
そろそろ該当スレで。
966スペースbネ-74:2008/03/21(金) 20:50:08
質問です。
デジタルでペン入れをするのは何がおすすめですか?
SAIでしようと思ったのですが、普通のペンツール→後で二値化(50%で分ける)と、二値ペンで最初から入れていくのはどちらがおすすめでしょうか?
967スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 20:58:49
SAIの質問はSAIスレで。
ここは「データ入稿」についてのスレなので。
968スペースNo.な-74:2008/03/21(金) 23:27:20
まあ「使いやすいもんでドウゾ」としか言いようがない問題だしな
969スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 05:44:06
無数にソフトがある訳じゃないしな。
数えるくらいの数しかないんだし暇な時に
試用版落として1P分くらいペン入れしてみて
判断すればいいんじゃない?
970スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 19:38:31
インクが固まってしまったから急遽ペインターでペン入れしたんだけど結構良かったよ。
971スペースbネ-74:2008/03/23(日) 09:53:53
930です。
スレチすみませんでした
回答下さりありがとうございます!
参考にさせていただいて色々試してみます。
972スペースbネ-74:2008/03/23(日) 09:55:34
すみません930でなく966でした
すみません…
973スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:15:36
素人質問ですみません、今度同人やら商業やらの原稿をまとめて
単行本(A5)にしてくれるらしいんですが、商業の漫画単行本の最大線数
って普通どれくらいなんでしょうか?
あとたとえば最大線数が150線だった場合って原寸の原稿データをそのまま
150線で二値化して、らき☆すたみたく綺麗に出るもんなんでしょうか?
ずっと同人でグレスケ入稿してきたのであまりよくわからず悩んでいます。
もしお知恵を拝借できれば幸いです。

原稿は600dpiで鉛筆線スキャンして乗算レイヤーでトーンを塗ってます。
(商業誌にのせる時は全て統合して1200dpiに拡大して133線で二値化してます。)
ちなみに担当さんは二値化の意味がよくわからないみたいで…は…話が……
974スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:23:56
その単行本は商業なのか?
グレスケっぽく出したいなら
グレスケで入稿すればいいことだと思うが。
なんで二値にこだわるんだ?

150線が一般的じゃないかと思うけど
それは「グレーは150線でアミ分解します」って意味であって
「150線で二値にしたトーンがきれいに出ます」って意味じゃない。
むしろ、出ないでつぶれる。
二値にするなら、再現性考慮したらせいぜい80線あたりが上限だと思う。
975スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:38:48
グレスケ、モノクロ2値両方とも経験してるのに
なぜそんなことを聞くんだろう
976スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:40:27
うあ、そうでしたか!
<「150線で二値にしたトーンがきれいに出ます」って意味じゃない。
のあたりを理解してませんでした…

昔活版の雑誌にグレスケ入稿したら向こうでとんでもない二値化をされた
ので、必ず商業入稿前には二値化していたのですが、今回は単行本ですし
校正もあるし、素直にグレスケで入稿した方が無難ぽいですね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
977スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:43:55
>とんでもない二値化
なるほど、そこまで自分で管理しないとだめな場合もあるんだ。勉強になった。
978スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 20:55:59
活版は再現が低いからねえ
雑誌と単行本とでも対応変えた方がいいんだろうけど
担当がたよりにならないとデータ入稿も大変そうだなw
979スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 21:21:49
編集者でデータやら作りやら分かってるとこって、ほぼいないだろw
印刷屋にもほとんどいないみたいだけどな。
アナログ時代の、モノクロのノウハウは全く受け継がれてないってことか。


あとね、二値化すりゃなんでも大丈夫とか思ってる漫画家が大杉。
980スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 23:27:28
^^
981スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 04:56:12
>商業誌にのせる時は全て統合して1200dpiに拡大して133線で二値化してます。
これ…オフならともかく、活版だと綺麗に出ないと思うよ。

自分が入稿している先は、活版でもグレーはそこそこ。
そのかわり、モノクロの縮小(コミックス化の時)は、ヘタクソ。
自分でやった方がまだまし。
982スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 15:58:07
素人質問ですみません。

ペン入れ原稿をB5→A5に縮小するとき、
1、原寸で取り込んでphotoshopで縮小
2、スキャン時に縮小
ではどちらがきれいでしょうか?
(線画補正は未設定さんのアクションを使う予定です)
983スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 16:46:14
実際にやってみてから質問してるか?
984スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 16:52:32
つーかよくでる話題だから、まず>1のまとめサイト見なよ
1、のほうがだんぜん楽だと思うがね
985スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 16:53:23
973です、
すいません、説明不足でした
オフに載せる時は133線で二値化してるんですが、活版の方は主線150線、
トーンは60線付近で二値化してます。色々試行錯誤したのですが、
今のところここに落ち着いてます。
986スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 17:53:27
>>985
あ、成程
鉛筆線だから主線はグレー部分残さなきゃならんのだね。
987スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 18:32:25
982です
よくある質問だったんですね、すみませんでした
まとめサイトを熟読してきます
988スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 21:30:26
2、のほうがだんぜん楽だと思う。
いろいろ省力化できる。
989スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 21:56:48
いろいろって「縮小しないですむ」以外は
どう「いろいろ」?
990スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 22:27:22
>989
高解像度で取り込むと時間がかかるからじゃない?

前1200で取り込もうと思って、時間が掛かりすぎるから断念した
991スペースNo.な-74
>いろいろ
あとでアナログで描いたものを切り貼りしたい時、
スキャン→縮小→コピー・ペーストより、
スキャン→コピー・ペーストの方が気持ちストレスが少ない。