987 :
966:
便乗してありがとう
>>985 >>986 なるほど、どうもサンクス。とてぷん氏実験お疲れw
氏のおかげで確証が持てた。
これで全ての自然数を分割できる・・・こいつぁ便利だぜフヒヒッ!!
>>984 2chで久々に有益な情報を手にした気分。
>982の数式追ってみた。
途中の式が間違ってたwwwけど、結論はあってるね。
たぶん整理するときに間違ったんだと思う。
三角形が相似なため、比率から次のイ・ロの両式が求まる。
f=(1/n)*((1-e)/(1-e+e))=(1-e)/n ... イ
f=(1/m)*(e/(1-e+e))=e/m ... ロ
イ=f=ロなので、
(1-e)/n = e/m 両辺にnをかければ
1-e = ne/m、両辺にeを足して
1=ne/m+e=e(n/m +1) = e((n+m)/m)、eでまとめれば
e=1/((n+m)/m)=1*(m/(n+m))=m/(n+m)
f=e/m=(m/(n+m))/m = 1/(n+m) だーね。
三分割時はn=1,m=2なのでf=1/(1+2)=1/3、と。
パヤオが新人向けに教育用に配ったとされる画像どこだったっけ?
消失点に向かって3台くらい馬車が向かってるやつ
いい例と悪い例がのってた、どっかのサイトにあったはずだけど
>>992 ちょっとわかりづらい
感覚的に言うと、三角形の相似比がそのまま長方形の1辺にトレースされるような感じ
984の図で言うと赤で囲まれた三角形は相似で1:4
長方形の対角線を斜辺とする直角三角形同士も相似で1:4
長方形の1辺を相似比と同じ1:4に分割してるから1+4で5になってるわけよ
お前ら頼もしすぎワロタwww
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。