パースについて語るスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
895スペースNo.な-74
>>894
ちょっと読んだが
こいつらレベル低いなw
画面上で地平線が目の高さにならなければ
どこで目の高さを判断してるんだよw
896スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 00:59:11
>>893>>895
ちょっとでも見下ろしたり見上げたりしたら
地平線は正面にも目の高さにも見えないんだけど…?

アイレベルと地平線が一致するのは、視線が完全に水平の時だけだろ
建築パースみたいな用途では、この水平状態だけを想定してれば済むのかもしれないが
アニメや漫画じゃそうはいかない
897スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 02:19:29
パースの方眼紙って世界堂とかに売ってる?
898スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 02:32:44
北海道の平野で見た地平線もアイレベルより低かったな
地球って丸いから数km先にいけば地平線がさがるんだよねー
899スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 02:34:29
>>898
どこで見たの?
見に行きたいからわかるなら教えて
900スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 02:49:24
3DCGとか使うのならイザ知らず
普通のパースで地球の丸みなんて考慮しない…つうか、してられないよな
901スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 03:10:21
おおざっぱに計算して3kmで1m下がる計算か
902スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 06:37:01
>>896
たぶん勘違いしてる視線とアイレベルは別だよ
うまく説明できんが
地平線と水平な物ならば
消失点も地平線上になる
この場合視線が上でも下でもどこ見てても同じ

>>899
898じゃないけど、北海道の国道なら9割以上知ってるけど
本当の地平線と呼べる物はほぼない
結構木とか生えてたり丘になってたり
ただ、十勝あたりが見渡せる山の上からとか、襟裳岬からの水平線とかは
結構丸く見えるよ
903スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 06:42:54
>>902
d
俺も北海道はほぼ全部まわってるし
その十勝在住なんだけど
地面の凹凸やら防風林やらで
地平線はなかなか見えないよなーと思って聞いてみた
やっぱないか
904スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 06:46:36
アイレベル地上160cmで4.5km先が地平線
905スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 09:16:14
地平線が目高に来るってことは地球が永遠に続く平らな板
906スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 09:28:50
>>896
高いビルから交差点を見下ろした絵を描くとする
このとき、目の高さはカメラを構えたビルにいる自分
これはどう間違っても揺るがない事実。地面から何十メートル
+背の高さ。見下ろそうと見上げようと、変わらない。
そこから見える景色は当然、その高さから割り出されるパースに従って
描かれなければならない。人間が窓のすぐ外を歩いてる絵にはならないわけですよ
907スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 12:55:02
>>902>>906
あー、そか
あらためて「現代パースの基本と実際」も読んでみたが
俺はアイレベルの定義が良く分かってないようだ。

ちょっと勉強しなおしてくる…
908スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 20:33:21
アニメ演出てあほだな
909スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 21:15:44
つい最近まで>>896と同じような悩みを抱えてたぜ・・・・。
真っ直ぐに地平線を見たときにキャラが立ってる時に目のところに地平線が来るんだね。
下を見たらその時に書いた背景がそのまま下にスライドするってことなんだね。
本当にこれで合ってるのかな・・・・。
910スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 21:31:24
日本語がよくわからんが多分合ってるよ
911スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 21:47:16
いや間違ってるよ
912スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 21:49:49
自分も日本語がよくわからんかったけど
たぶん合ってんじゃないか
913スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 21:56:45
いやそれじゃトリミングする場所を変えただけで間違ってるのでは
914スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 22:02:22
俺も日本語がよくわからんが間違ってる気がす
915スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 22:39:23
>>909
水平線はあくまで画面を見ている人の高さだからキャラの目の位置は関係ない
ティッシュ箱かなんか携帯のカメラで撮ってみたらわかるかも
916スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 22:44:15
なんでこここんなに珍説ばかり飛び出るの?www
917スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 22:47:33
ここは初心者歓迎だ
教える側がしっかりしてれば何の問題もない
918スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 23:20:41
http://atpaint.jp/perspective/src/1218982101496.jpg
↑の写真を元に絵を描く場合に真横に引くだろう直線て
(この写真に関しては消失点一点しか必要ないから引く必要ないかも知れんが)
高さもクソも無いからアイレベルじゃないと思うんだけどどうなんだろう。
919とてぷんぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/17(日) 23:38:51
…真上を注視した「水平スクリーン平面への透視図」では、
アイレベルは画面上に存在しないよ。
(∵視点の高さと無限大スクリーンは一切交わらない)

土人赤スレに投下したらパース系の疑問にゃ
答えるぞ(と宣伝しておく)
920スペースNo.な-74:2008/08/17(日) 23:41:26
糞コテが何か言ってますが
同人板の赤スレはローカルルール無視のスレなので
相手にしないでください
921スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 02:34:19
わかってる人多いと思うが
目の高さって平面なんだよな
前提として地面も平面
地面から一定の高さの点の集合が地面と平行な面になるのは
容易に理解できるだろう
じゃあその目の高さの平面を画面に描くとどうなるのか
わかってない人はよく考えてみよう
922スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 02:38:37
horizonの語源は『境界線』程度の意味しかないんだけど。
地平線、水平線という言葉に囚われてるのかな
唯一無二の普遍的存在みたいな
923スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 03:47:13
>>921
何を言っているかもわかりませんkwsk教えてくだしあ
924スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 04:05:02
自分909なんだが、
>>913これだ。これでは違うのか?トリミングする位置が違うってこと。
例えばビルの屋上からそれより低いビルの屋上を見下ろした図は
地面と平行の方向を見た時の図を縦長に書いたときの下のほうをトリミングしたものと
実際に下を向いたときとは違う形になるのかな?
何かこう書いてると違う気がしてきた。
925スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 07:19:11
トリミングの意味を正してから帰ってきてくだちい
926スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 08:36:32
パースってのは遠いものほど小さく見える現象を利用した
描画方法。決して、地平線に線を引いてれば絵になるっていうものではない
ではやたらに小さくすれば遠いものになるかといえば違う
法則をわかってないと小人や巨人になってしまう
部屋や町並みの絵はどは、これを無視すると大変なことになる
上をみようと下をみようと、地平線、つまり地面と平行に存在する
自分と同じ背の高さのものは画面外に存在する。
つまり、距離感を間違えないための目安に過ぎない
だから、足元を見れば自分と同じ背の高さの人間の足が見える
当たり前だが、パースを間違えてビルの上という設定にしてしまったら
小人がそこにいることになるし、自分が低すぎたら相手は巨人だ。
パースが間違ってて巨人に見える、なんて経験もあるんじゃないかな
927スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 09:32:09
下三行が言葉だけだとイマイチ分かりにくい
928スペースNo.な-74:2008/08/18(月) 10:24:46
今まで直感だけでパースやってたけど難しいこと話してるね
お勧めのパースの解説サイトあったら教えて欲しい
できればテンプレにも入れたらどうだろ
929924:2008/08/19(火) 08:46:12
えらいことに気が付いた。
924みたいな状況だと、見下ろす屋上は目線とは平行にならないから
やっぱりトリミングする位置が違うだけなんてことなかったな・・・・。
930スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 10:21:20
トリミングとか言うからわかりにくい
地平線から線を引っ張って、画面外までとにかく引っ張りまくって、
画面外に自分が足元を垂直に見下ろした絵ができるかって言えばno
垂直に見下ろしたら床のタイルの模様は全部平行で、どこにも
交わらない。つまり、厳密には直線じゃないんだ
931スペースNo.な-74:2008/08/19(火) 10:26:55
>>764
とってもよくわかりました!!ありがとうございました!!(私は747じゃないです)
視心は常に画面中央、これがいまいちはっきりしなくてモヤモヤしてました。
これは逆に言うと透視図っていうのは視心が画面中央にあることを前提とした図法だってことですよね?
よく見る視心が中央にない絵は元の絵(視心が画面中央にある絵)の一部を切り取ったもので、だから中心からのズレが大きいほど不自然に見えるんですね。(意図的にその効果を狙ってる場合がほとんどだと思いますけど。)
亀杉ですが私の理解が間違ってるようならご指摘いただけると助かります。
932とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/19(火) 11:58:04
>931 チャウだろ(画面中央を前提になんてしてない。私は764じゃないです)
視線とスクリーンが垂直に交わるのは注視点(あんたのいう視心)だけで、
注視点以外の(視線とスクリーンの)交点だと、直角以外の傾きを持つ。
傾きを持つということは、それだけ傾けて見ることを前提に
しているというだけ。(斜めなスクリーンでは、視点からは円に見えても
スクリーン上では楕円になっている。透視図を作図する上で、注視点は
存在するはずだが、それが画面中央にあるという保証も前提もない。
ゆがみを最小限にするためには
注視点が画面中央に来ることが多いというだけだーよ。

たとえば、高いところに掲示される図面を考えてみなよ。
↓側面図ね。縦棒が透視図の側面、「人」が人の鑑賞する位置





x   人

こういう場合は、画面外の人の真横(x)に注視点を
設ければ歪みが相殺されて見えることになるーよ。
933スペースNo.な-74:2008/08/20(水) 02:27:52
まず前提があるなら
透視図というのは投影する面が存在するということ
自分と描きたい対象の間に窓ガラスみたいなもんがある
窓ガラスに像を写しとるのが透視図の考え方
自分が見上げたときに一緒にガラスを傾けるか傾けないかの違いはあるが
どっちも透視図ではある
934スペースNo.な-74:2008/08/23(土) 22:03:40
>932,933
レスありがとうございます。
書かれた内容がよく理解できなかったので図書館行って自分なりに調べてみたんですが、なるほど、確かにちょっと変なこと言ってますね。
今まで、透視図法=見たままの(写真的な)光景を描く図法、だと思っていたのと3点透視図についてあまり理解してないまま視心うんぬんを把握しようとしたのが勘違いの原因のようです。
今はマグ本しか見てないんですけど、そういうことまで理解しようとするとやっぱりそれなりのものを読まなきゃならなそうですね・・・。
先は長そうですが、また一から考え直してみます。
ご助言ありがとうございました。

935スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 17:56:47
764も言ってるけど絵的にはどこを中心にしてもいいんだよ。それが狙い通りなら。
結局パースも自分が表現したい絵を描くためのツールのひとつなわけだから。
936スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 20:52:12
パースって一見絵と全然関係ないようなことに思えるけど
大有りなんだよな。むしろ本当に絵を極めたいならまずは
パースからはじめたほうがいいくらいに感じる。
結構地味な作業なんだけどさ。あれこそが土台だよ
937スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 22:46:21
背景以前の人描いてるだけでも基本パースの大切さ感じるしね
センスと直感で押し通せる人が羨ましい
938スペースNo.な-74:2008/08/25(月) 23:35:53
まあ視心にこだわるのは悪いことでもないよ
視心を意識しつつ、外すときは外す、みたいな
939スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 03:36:05
>>936
なんだと・・・
パースが関係ないと思ってたとは
大した奴だ
940スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 15:12:48
まあ写実絵じゃなけりゃパースなくても描けるけどな
941スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 15:38:39
立方体を真正面からでも描かない限りそれはない
942スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 15:54:25
デザイン系だと使わなくても何とかなるかも
943スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 16:03:54
古代エジプトの壁画ですね
944スペースNo.な-74:2008/08/26(火) 19:34:00
>>940
どんな絵描いてるかうpキボン
超気になります
945スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 00:18:31
秋月りすみたいな絵柄ならなんとかなるんじゃない?
946スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 13:03:57
パースないと描けないってのは理論に囚われすぎのような気がする
誰だってパースなんて言葉すら知らなくても絵を描いていた時期があるんだし
947スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 14:43:16
パースについて語るスレなんだからしかたないだろう
948スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 19:15:50
小学校の写生授業の時点でパースに気付かなかった奴は
絵本書きを目指した方がいい
まじで
949スペースNo.な-74:2008/08/28(木) 20:25:27
>>946
パースないと描けないって意味不なんだが
誰かが用意してくれるもんなんですか?
パースってのは・・・
950スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 00:12:22
パースっていうのは、気がつけばそこにあるもの
951スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 00:31:07
混沌としてまいりました    無駄に。
952スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 00:48:36
>>946
パースないと全く描けないんじゃなく上手く描けないってこと
ルーミス先生曰く絵を描くために最初に覚えるべきは顔や人の描き方じゃなく
パースの基本事項
953スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 00:57:11
パースがあると上手くかけるんですね。
どこに売ってるかわかりますか?
954スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 02:03:21
>>953みたいな人ってどこにでもいるけど
なにがそんなに気に食わないの?
955スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 02:30:32
今マグ本読んでるんですが、二点透視法の対角線の消失点の見つけ方って両方の消失点が90度になる
位置の四角形に対角線を引く、でいいんでしょうか
956とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/29(金) 09:17:25
>両方の消失点が90度になる位置

 画面内の消失点が決まってるなら、
「その消失点同士を結んだ線分」(以下線分Aと呼ぶ)
を「直径」とする円の、円周上の任意の点を頂点にもち、かつ、
線分Aを底辺とする三角形は(どんな角度でも)直角になっちまうーよ。

つまり直角であることは必要十分条件ではなく、
真上から見た平面図を考えたときに、被写体の角度を
あわせることにも注意すべきだーよ。

上面図のスクリーン位置と画面内の水平線とあわせ
二点透視の消失点もあわせて上面図を(別レイヤに)描けば
対角線の消失点も上面図で求まっちまうだろJK
957スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 15:27:01
>>956
955です
言われるまで気が付きませんでした…確かにそうなりますよね

カメラ位置に関係なく両端の消失点を決めた時点で対角線の消失点は
決定されるものと何故か思い込んでいました
本当にありがとうございました
958スペースNo.な-74:2008/08/29(金) 17:50:29
パースがないと描けない人集まれー
959スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 00:35:48
per 通して
spec 見る

要するに見通すという意味だよ
パースっていうのはさ
960スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 06:40:48
ティブはどこ行った
961スペースNo.な-74:2008/08/30(土) 08:39:48
スーパーデッサンの円パースのポイントは何?
962スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 04:00:25
テキトーに長方形描いて、その長方形を上手く7分割する方法知らない?

963スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 04:28:40
どう7分割したいのかわからん
964スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 04:42:00
稚拙な絵で申し訳ないが、こういうこと。

http://atpaint.jp/perspective/src/OB1220125203720.png

またお昼にくるよ。どうもありがとう
965スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 04:45:37
六分割して最後に手前の一マスと同じ大きさのを付け加えればいいんじゃない?
966スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 04:54:43
わざわざ7分割って言ってるんだから
そういうの聞きたいんじゃないと思う
とはいえ自分もやり方わからない
967とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/31(日) 09:57:04
対角線の消失点を求めて、対角線→区切る→対角線→区切る→…って
七回繰り返せばいいだけだろJK
968とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/31(日) 10:15:49
念のために補足しておくかーね。

台形の底辺を線分A、
台形の上辺を線分Bとする。

Aを6倍延長して7Aにする。
Bを6倍延長して7Bにする。
その対角線を延長して水平線と交わる消失点を求める。

んで対角線で区切っていく。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/e62692222388ee473c1b9860bbca883e.jpg
969とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/31(日) 10:26:48
7Aはいらないか… (1)(2)は飛ばして
(3)の6Bから作図すりゃ十分だったな('A`; 失礼。
970スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 10:38:30
やってみたらできた。962じゃないがありがとう
ところでパースの本で何買うか迷ってるんだけど
こういうのってどういう本に載ってるの?
971とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/31(日) 13:07:45
>迷ってる
実際にきっちり設計してから作図するなら、建築系のパース教科書が
具体的に書いてあってオススメだーよ。 厳密性を要さず、単に
概念を知りたいだけなら、マグ本もけっこう突っ込んだ説明してあっていーね。

>載ってるの?
…教科書の類には、こういう自明すぎる事は
いちいち言及してねーと思うーよ。パースの概念を
理解すればわかることだーよ。
(今回もいちいち本を参照したわけではないから1や2のような
(発想の経路だけど作図上は必ずしも要さない)余計な手間に
言及しちゃったわけで… 汗)
972スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 15:35:39
>>962です。

>>968
おお、どうもありがとう!
でも増幅法や、マグ本の五目並べ、視円錐ギリギリ分割法は知ってるんだ。
言い方と図がものすごく悪かったな・・・ごめん!!

3分割みたいに、要は2点や3点パースで描かれた長方形でも7分割できる方法は無いかなってことなんだ。
973スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 16:33:05
一度
8分割してから7マス分を利用するやつ?
974スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 16:38:07
975スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 17:22:06
>五目並べ、視円錐ギリギリ分割法

って何?
976スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 17:35:26
>>974は画像がぶっ壊れてるっぽいので↓
http://atpaint.jp/perspective/src/1220171697155.jpg
977スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 18:14:46
どの線が何の線なのかわからないので
くぁしく教えてくれませんか?
バカでスマソ
978スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 18:58:19
http://atpaint.jp/perspective/src/1220175783647.jpg
ちょっと改良して説明。
赤が三分割関係の線。
水色の線は数値確かめた七分割の線。
緑は七分割のための補助線。

この図で割り出せてるのは緑の線が交差した座標?からわかる線一本だけ。
そこから二分割三分割使うなりして分割。

自分自身あんまよくわかってないので悪しからず。
979スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 19:02:14
>>973
それもいい手なんだが、長方形がちっこくなるのが白璧の微瑕・・・

>>975
五目並べは>>968のとてぷん氏が懇切丁寧に解説してくれてる。

視円錐ギリギリっていうのは、何分割か決めていれば、長方形が90°視円錐いっぱいならば分割できるっていうこと。
説明クソでスマンwww

>>976
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
これで10以上の素数以外は全て分割できることになるな!!
ホントありがとう!!
980スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 19:12:05
あ、10以上の素数の倍数は無理だった・・・orz
981スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 19:39:43
2分割を利用して3分割できる
応用でn分割を利用して(n+1)分割もできる
数学的帰納法で考えれば自然数全部可能でしょ
2の乗数は普通にやればいいけど
982スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 19:46:55
そうなのか。オレアホスwww

ttp://kokogiko.net/m/archives/001985.html

こういうことだよな
983スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 20:20:45

984スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 20:22:00
げっミスった

重ねて申し訳ない。
長方形を(n+1)分割をしたい時。

長方形の全体と、n分割した端っこの面を対角線上に分割して、交わったところが(n+1)分割でFA?

http://atpaint.jp/perspective/src/OB1220181698331.png
985スペースNo.な-74:2008/08/31(日) 21:13:07
どうしてそうなるのかわからんけど多分そう
986とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/08/31(日) 21:20:22
>984 おk(みたいだーね)

この図で赤い斜線に注目して、
1/1 との対角線の交点が 1/2 になっている。
1/2 との対角線の交点が 1/3 になっている。
(これは図では引かれていないけど、上書きしてみれば確かに
1/3 との対角線の交点が 1/4 になっている)

数式は追っていないけど、ためしに12等分まで作図して
斜線を上書きしてみたら、交点は見事に一致していたーよ。
(面倒だから貼らないけどな)
987966:2008/09/01(月) 00:33:32
>>974
>>984
これは勉強になったありがとう
988スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 02:35:37
便乗してありがとう
989スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 08:36:52
>>985
>>986
なるほど、どうもサンクス。とてぷん氏実験お疲れw
氏のおかげで確証が持てた。
これで全ての自然数を分割できる・・・こいつぁ便利だぜフヒヒッ!!
990スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 19:36:38
>>984
2chで久々に有益な情報を手にした気分。
991スペースNo.な-74:2008/09/01(月) 23:07:00
これで新スレ立てていいかな?

前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1173192036/

■テンプレ

専用PBBS兼うpローダー
http://atpaint.jp/perspective/
992とてぷん ◆3oX6soqqyk :2008/09/01(月) 23:22:19
>982の数式追ってみた。
途中の式が間違ってたwwwけど、結論はあってるね。
たぶん整理するときに間違ったんだと思う。

三角形が相似なため、比率から次のイ・ロの両式が求まる。
f=(1/n)*((1-e)/(1-e+e))=(1-e)/n ... イ
f=(1/m)*(e/(1-e+e))=e/m ... ロ

イ=f=ロなので、
(1-e)/n = e/m 両辺にnをかければ
1-e = ne/m、両辺にeを足して
1=ne/m+e=e(n/m +1) = e((n+m)/m)、eでまとめれば
e=1/((n+m)/m)=1*(m/(n+m))=m/(n+m)
f=e/m=(m/(n+m))/m = 1/(n+m) だーね。

三分割時はn=1,m=2なのでf=1/(1+2)=1/3、と。
993スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 01:11:22
>>991
おkおk
994スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 01:25:54
関連するかもしれないスレ

背景も大変だぞ!七枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202123766/
■ パースの取り方 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1041590598/
995スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 01:29:08
↑誤爆ですごめんなさい

新スレ
パースについて語るスレ 4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1220286153/
996スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 11:30:23
パヤオが新人向けに教育用に配ったとされる画像どこだったっけ?
消失点に向かって3台くらい馬車が向かってるやつ
いい例と悪い例がのってた、どっかのサイトにあったはずだけど
997スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 11:41:34
>>992
ちょっとわかりづらい
感覚的に言うと、三角形の相似比がそのまま長方形の1辺にトレースされるような感じ
984の図で言うと赤で囲まれた三角形は相似で1:4
長方形の対角線を斜辺とする直角三角形同士も相似で1:4
長方形の1辺を相似比と同じ1:4に分割してるから1+4で5になってるわけよ
998スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 11:55:07
999スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 12:02:53
>>998
おおぅソレだ!dクス!(・∀・)
1000スペースNo.な-74:2008/09/02(火) 12:24:30
お前ら頼もしすぎワロタwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。