【ファイリング】あなたの資料整理術【スクラップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
88スペースNo.な-74:2010/06/18(金) 09:01:57
自分は字書きだからかそんなに資料多くないから(約300件、そのうち半分が画像あり)
自分しかパスを知らない鍵付きブログにどんどん投稿して、必要な時にサイト内検索かけてる
89スペースNo.な-74:2010/06/28(月) 03:42:42
age
90スペースNo.な-74:2010/07/26(月) 10:06:30
アナログは無印で売ってる写真用アルバムのデカイのにベタベタ貼りまくってる
小さいスクラップでも隙間に貼ってけるし糊もいらないし便利
アルバム自体が値段張るのでその時点である程度絞って残りは模写も兼ねてクロッキーでまとめてる

PCはよっぽどの回数調べ直したり時限的な物でない限りは保存しないけど
なるべくおおまかなくくりでそれぞれ具体名付けて分かりやすいように保存してる
91スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 04:32:32
資料が溜まる
92スペースNo.な-74:2010/11/12(金) 16:01:09
本は綺麗なまま取っておきたいので切り抜くとかできない
93スペースNo.な-74:2010/11/20(土) 21:55:15
コピー取ってるよ
94スペースNo.な-74:2010/11/21(日) 01:55:32
ファイリングするとファイル自体を見なくなる 



ホコリが積もるほど
95スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 01:46:45
クリアファイルのポケットごとに医療系とか書評系とか決めて
そこに同じグループの切り抜きをバンバンぶっこむ
クリアポケットにタグ付けたりはしない
教育系はどこだっけ?とめくって探してるうちに余計な記事が目に入るのが刺激になる
医療系が多くなってきたら臓器移植系と病理学系に分けたりして
96スペースNo.な-74:2010/11/22(月) 16:30:26
貼り付けてファイリングしたいけど
自分の場合、表も裏もとっておきたい場合が多くてダメだ
完璧なファイリングを求めすぎて整理されないままの資料の山がやばい
97スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 05:52:31
資料のハズが不要ファイルになる
98スペースNo.な-74:2010/12/19(日) 14:25:05
このスレでルーズリーフ用の30穴パンチの存在を知って
買って使ってみたら、俺の資料整理に革命が起こったくらい便利だったよ。
ありがとう
99スペースNo.な-74:2011/02/14(月) 16:53:06
B5の差込式クリアファイルは高くなったなぁ・・・
同人便箋やチラシのサンプルに使ってます
100スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 17:19:37.76
へえ
101スペースNo.な-74:2011/04/11(月) 21:46:03.98
100円均一で売ってた修正テープ型の糊いいね。
今まで切り抜いたやつを台紙とかに貼ると時々よれちゃったりしたけど、そういうのがまったく無い。
102スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 15:55:17.87
いままで海苔は使わなかったなぁ
今度試すわ
103スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 16:51:00.59
味付海苔おすすめ
104スペースNo.な-74:2011/04/13(水) 18:16:30.46
良スレ発見。しかし伸びてない

画像は系統でフォルダ分けしてる。「和物」「植物」みたいに。
使わないで集めただけのものもある。
でも絵はアナログ派なので、必要なやつだけ印刷してクリアファイル行き。
パソコンの中はもはや倉庫みたいなもんだ。

しかし最近クリアファイルの分厚さがやばいぜ…
バインダーへのチェンジも考えてはいるけど、両面見開きで見たいんだよなあ
105スペースNo.な-74:2011/06/01(水) 08:45:15.18
picasaで画像にタグ付けてる
タグ付けるのが大変だが一度やってしまえば検索で一発
106スペースNo.な-74:2011/08/07(日) 14:02:04.87
Evernote使ってたんだが、何故かデータがすべて消えた・・・。
二次とかの絵は置いてちゃだめだのかな、共有ははずしておいたと思うんだけど。
107スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 12:22:02.77
え、データ消えちゃうの?
よくビジネスブログ系がエバーノートで仕事がスムーズにうんたらかんたら言ってて
他人事ながら「便利なんだろうなぁ」と思ってたのに
108スペースNo.な-74:2011/08/08(月) 20:25:19.21
調べたら、一年前あたりにデータ消失って発表してるみたいね。
109スペースNo.な-74:2011/08/09(火) 08:28:49.71
マジかよ…ネット上にあげてるやつもバックアップ取るべきか
110スペースNo.な-74:2011/09/28(水) 18:01:17.56
資料集めてるとキリがない
111スペースNo.な-74:2011/12/29(木) 13:26:10.24
             |彡ミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /
              ヽ       ヽ   |   111ゲッツ!!
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
112スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 18:42:18.90
服とか家具の無料のカタログがたまってるんだけど、いいファイリングの仕方ないかな
113スペースNo.な-74:2012/02/20(月) 19:36:48.61
>112
思い切って捨てる。単体の家具なんかはググれば出てくるしね。
家具の盛り付け例みたいな、部屋イメージで配置してるものは
スキャンして倉庫ファイル作って放り込んどけばいいと思うよ。
服は気に入ったものをクロッキー帳にでも手動コピーすればいいんじゃない?
ファイリングと手慣らしが一度にできてお得だよ
114スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 14:16:31.05
服は流行があるから1年ごとに捨てるのがいいよ
115スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 14:25:58.80
>>11
現在だけを描きたい人はそれでいいんだろうけど。
116スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 15:20:18.86
昭和や大正の資料ならともかく
わざわざ1~5年前の服の資料なんて探す人はいないだろ
バブルの頃ならまだ探す人いるけど
三十年くらい集め続けてる人か?
117スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 20:10:10.95
「設定年代が1988年」と確定している作品のために
その年から10年ほど遡るくらいの時代の資料を必死で集めたことはあるな
とはいえ不要なページの方が多いのでスクラップとスキャンでかなり総量を減らした
そのジャンルに冷めた今となっては微妙な年代の資料など引き取ってくれる人もいないわけだが
118スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 21:24:12.64
>>115
「服とか家具の無料のカタログ」って書いてあるから
そういう現代の服の通販カタログだと思ってレスしたんだけど
違うの?
119スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 21:25:56.72
読解力が無い人相手だとバカな反論しかしないから
無駄な説明まで細々としなきゃいけなくてめんどくさい
馬鹿は黙ってればいいのに
120スペースNo.な-74:2012/02/22(水) 22:33:30.86
115は一般の無料カタログを十年以上捨てずに集め続けるたいぷなんでしょ
貧乏性ってやつだね
121スペースNo.な-74:2012/08/15(水) 18:08:56.51
iPhoneのえばーのーとで解決
122スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 07:07:31.80
ほしゅ
123スペースNo.な-74:2013/02/10(日) 18:15:32.41
画像の整理が追いつかず
収拾つかなくなってきた!!!\(^o^)/
124スペースNo.な-74:2013/02/11(月) 01:39:50.17
洋服資料は雑誌切りまくり。でドキュメントファイルに軽く分けてぶちこんでる。
ノート形式が1番見易いとは思うんだがね…

気になるのが多すぎて、この資料はいい!ってのが厳選出来ない。

微妙にニュアンスが違うだけでベースが一緒だったりも沢山。

片付けられないタイプなんだろうけど、
本当に厳選する方法が知りたいわ…
125スペースNo.な-74:2013/02/18(月) 20:43:41.70
フォルダ分けしようと思ってもどこまで分けるかで悩んで進まないんだよなあ
126スペースNo.な-74:2013/04/06(土) 15:29:06.97
100枚入の透明ファイルにシールや付箋紙にどんどんテーマを書いて放りこんでいく。「パンフレット」「保証書」「旅行関係」とか。溜まって重要なものだけを一冊のファイルに背表紙タイトルつけて整理。
127スペースNo.な-74:2013/04/11(木) 20:18:54.99
基本紙ファイルぶっこみ→スチールワゴンぶっこみ
使用中のものだけファイルボックス入れて机の上に出してる

資料・過去のアイデアメモやプロット・落書きしたコピー用紙・封筒類
これらを一応ファイルしたもの、封筒やクリアファイルにいれたもの、箱に入れたままのものが
引き出し、押入れ、スチールラック、机横に積みあげで点在してるときは最悪だった
種類決めておき場所だけは絶対一緒にしとかないとダメだね
128スペースNo.な-74:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
画像タグ管理便利なんだけどタグ付けがだんだん面倒になってきて合わなかった
エバーノートは使ってるけど主にwebページの取り込みとかメモをつけたり増やしたり減らしたりアイディアを書き込んだり
言葉でも説明が必要な資料とか自分なりのまとめとかに使って
パソコンに入れてるローカルのほうのメモソフトにはがっちり保存しておきたいもの
画像だけの資料は基本はフォルダ管理に戻って落ち着いた
アナログ資料は本が数冊
スキャンめんどくせ
129スペースNo.な-74:2013/10/07(月) 16:52:31.84
あげあげ
130スペースNo.な-74:2014/08/16(土) 22:26:56.64
過疎りすぎ
131スペースNo.な-74:2014/08/31(日) 00:43:30.98
かそりんぐ!
132スペースNo.な-74:2014/09/07(日) 13:11:18.79
アナログ資料が俺の分類力の限界を超えてきた
そろそろスキャンしてデジタル化しないとやばいわ
133スペースNo.な-74:2014/09/14(日) 11:07:08.36
>>47その後いかがですか。
134スペースNo.な-74:2014/09/16(火) 16:23:11.29
デジタルって場所が要らないからむしろどんどん際限なく増えていってしまう
あとから見るとどーでもいい画像まで保存してある
もう整理やだ
135スペースNo.な-74:2014/09/19(金) 23:19:57.12
(´ρ`)
136スペースNo.な-74:2014/09/21(日) 13:47:44.86
とりあえず描いて覚えて資料は捨てる
137スペースNo.な-74
データは全てFenrirFSでタグ管理
あえてFenrirFS選ぶ理由は3Dデータもプレビュー表示できるから