同人のためのパソコン相談スレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
916894:2007/04/28(土) 18:49:54
うんこばかりだな
917スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 19:40:23
Sgiマシンに価値があったのは
今そのキーボードに価値がある世代だけだろ
918スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 22:15:29
ノートはノートで良いと思うけど
同人用途としては、ちょっと物足りないなと思うよ。
でもここでの意見を鵜呑みにする程度なら、ノートで充分かも。

絵をキレイに見せたいって言ったって
見る人全員にノートPCやめて
良い画面で見ろなんて要求できないし。
919スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 23:23:10
そもそもセットで売ってるデスクトップなんざ、ノーパソと何ら変わらん。
金掛けて良い環境作ってるのなんて、描いてる側だけだ。
920スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 23:33:22
少なくともここは描く側の環境を相談するスレだと思っていたのだが
921スペースNo.な-74:2007/04/28(土) 23:39:12
わーとるわい!
結局自己満足なんだから、好きにすりゃいいのよ>>894
922894:2007/04/28(土) 23:50:02
ほな好きにさせてもらいますわ
ほんま役に立たん奴らばっかやな
キモデブ
923スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 01:02:53
つまり自分は神経質なヒョロなが眼鏡タイプとry
924スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 02:52:06
>>919
いい加減なことをいうな、ノートは割高な上に処理は遅くて壊れやすい。
あれは見栄で使うような代物だ。
925スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 02:53:33
あんたノート使ったことないだろ?
926スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 03:29:24
今時のメーカーデスクトップの方が見栄で使うような代物だと思うがどうか?
927スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 03:44:17
なるほど
じゃあノート買った方が同人的にはベストということか…
そろそろ買い替えようとデスクトップを色々物色していたけど、
ノートで考えてみよう
928スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 04:17:15
あんまり詳しくない人はオールインワンノートにしときなよ。
画面もでかいデスクトップリプレイスのやつ。
それならノートラブルだ。
こんなのがいいよ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xps_m1710?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
929スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 04:24:25
930スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 05:21:57
ペンタブで直描きする人は液晶の遅延が気になるかもな>ノート
931894:2007/04/29(日) 12:09:08
俺は薄いノートがいい。MURAMASAが欲しいんだけど
薄いと性能わるいの?
932スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 14:04:15
そのコテハンで質問するお前に乾杯。
933894:2007/04/29(日) 14:19:18
うるせー禿
934スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 15:06:48
拡張性はデスクトップの方がいいんだけどね
お金がある時に不満な所を補強、
パーツの値段が安いときに補強、
そこ等辺はノートより融通が利いていい
935スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 15:38:45
ノートは俺もサブとして使ってるけど究極環境を要求しなければ
全然作業出来るレベル。デスクトップでもそれほど拡張しない人も多いしね。

ただ、基本的にヘビーなグラフィック作業で使う場合に問題になるのは
モニターが直づけで質が悪く変更出来ない、という点と
HDDが2.5インチで著しく体感速度が悪い、という2点だけだが
メモリーは1.5〜2Gあればたいていの原稿でHDにガリガリ言わせて作業できないという事態はないし、
モニターの問題は、そのノートの液晶のクセを知って、それを計算に入れて
塗っているというのもあって「それほどは」問題ではない。

あとは機種によってはメモリーの最大容量かな。松下のレッツノートなんかは
バッテリーの保ちや軽量さで人気だけど最大が768〜1Gまでしかないのが多い。

俺の場合デスクトップのメインマシンがあるのでノートで苦しい場合は
そっちで出来るし、そちらで色が確認出来るのでノートのほうでも作業可能ともいえるので
最初の一台にノート、というのはよっぽどのことがないと薦めない。

ついでに言うとこういった作業マシンに選ぶなら、ただデスクトップならいいというわけでなく
NECとか富士通の大手のAVパソコンみたいな作り込んだものより、
普通のATXミドルタワーケースを使用した汎用パーツタイプのモノを薦める。
936スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:19:03
ノートの拡張性か。
結構あるもんだけどな。

PenIII1Gの計算機をPenM1.4Gとか変更可能だったりする。
Core2duoあたりだともっと色々弄れるな。

RAMはチップセットの制限で2G以上拡張できる市販デスクトップも少ないでしょ。
ノートも大概はこのクラスが上限。
HDDは7200rpmまでいける。
1万回転使ってるデスクなんて殆ど無いでしょ、てか市販品であるのかな?

PCIボードで拡張する旧世代の発想だとノートはきついかも知れないが
半田ごて使えば何とかなるのが多いな。
液晶も交換できるでしょ。
937スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:20:42
滅茶苦茶だな
938スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:21:36
936の すごい デタラメ
939スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:24:14
どこがデタラメか言ってみw
940スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:28:01
デタラメじゃないところを探す方が難しいんだがw
941スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 17:32:25
全て過去に実行済みなんだが、そういうことか?
942スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:33:01
>>938 >>940は俺じゃないけどこれはちょっと・・
初心者が「ノートって使えますか?」と言う質問にたいしてする話では100%ない。

俺は出来る、とか「限界までの可能・不可能」という話ではないわけだから。
だいたいこんな事をやれる技能・知識のある者なら絶対そんな質問しないだろ。

HDD7200rpmまでいける、というのも、そもそもノートでの
HDD交換のリスクの高さや、サイズ制限、を考えたら一般的な話として
するものではないし、7200を搭載したノートというのが非常に限られるのでなおさら。
ThinkPadなどの割と情報が多くて、交換を考慮した作りの一部のノートでないと
やめておいたほうがいい話。保証も効かなくなるし。

チップセットの制限で2Gより増やせない、というのはすでにデスクトップでは
3、4年前の仕様。DIMMスロットの数で2Gまで、というパターンはあるが
すでにAMD向けもINTEL向けもチップセット標準ラインは4Gになってる。
2GどまりなのはVIAのiTXなどの一部の特殊マザー用のチップセットだけと言っていい。

液晶の交換なんてのはもうニッチ中のニッチで、そもそも規格化されてないから
パーツの入手の困難さ、選択肢の少なさ、交換のリスク、機種によって異なる事情、
全てに置いて「一般的な話」ではない。
943スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:37:23
>>942
初心者は黙ってメーカー製の買ってろwまで読んだ
944スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:43:15
>>942
しかし、デタラメって話じゃないと思うだろ?
Core2DuoあたりだとATXなんて糞邪魔なMBでも無い限り、RAM2Gは当然と考えるだろ?

ところで、HDD交換なんてCPU交換より簡単な話だ。
そう思わん?
945スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:50:21
ドライバ一本で出来るはずの自作もできねーパープリンのトーシロに何をやらせようってんだお前は
946スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:51:51
自分のことか(゚Д゚≡゚Д゚)?
947スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:54:50
>>945
ノートもデスクトップも変わらんって話じゃないのか?
ワークステーションクラスじゃない限り変わらんぞ。
948スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:55:44
> ノートもデスクトップも変わらんって話じゃないのか?

誰もそんな話はしていない
たぶんお主以外は
949スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:57:36
じゃ、どんな話してんだよw
950スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 18:57:57
>>936
素直にデスクトップで自作すりゃいいじゃん…。
951スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:31:02
停電で3時間掛けた力作がパーになった経験を持つ俺様が来ましたよ(・∀・)ノ
952スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:41:21
つーか、このレベルの話によく答える気になるね。。。
ここの前にPC初心者板いけ、か
ggrで終わるレベルじゃないの。
953スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:48:27
GWで暇なんじゃないか?
どうみても>895-896で終わってる話だろ
暇だから構ってるのかと思ってたよ
954スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 19:56:13
>>951
せめてオプションにでも無停電装置が無いとおかしいよな。
パソで仕事・作業するのは前提に無いってことだよな。
955スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:18:20
>>936 論外、面倒なんで引用無し
総取替えだとry、冷却が前の設計ry、ノートに10Krpmとかry
半田ゴテは936が台湾や中国工場のおばちゃん以上の腕前なら出来るかもねw

てか、いつものATX嫌いが一人で騒いでるだけだろ…
WS語るならデカイ筐体にも意味があると解らんかのね

省スペース・省エネ・UPS内蔵 = ノートPC
安定・汎用・交換時のCP = デスクトップ
でいいじゃない。俺たちゃPC弄りたいんじゃなくて
CGに使いたいだけなんだから
956スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:24:55
>>952
君は何しにこのスレに来るんだい?
957スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:31:57
958スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:35:08
ノート嫌い多いな。
俺もノート嫌いだ。
959スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:42:24
このスレ終了
板違い
でFA?
960スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 20:50:24
それは残念。
961スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 21:34:37
実はノート持ってないだけなのが丸わかりだな
それか5年オチの糞スペックノートの話してるか
今の中級以上のノートなんてPen4ベースのDual Xeonよかよっぽど速い
音はほぼ無音、UPSもデフォルト装備で数時間耐えられる(バッテリな)し嫌う要素はほとんどない
まあ俺もデスクはP5W DH DeluxeにCore2だがいずれすべてノートで置き換えられると思っている
それもそう遠くない未来にだ
962スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 22:53:13
963スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 22:55:50
メインはPCは最低でも3台HDD積めないと不安だ
バックアップに必要
964スペースNo.な-74:2007/04/29(日) 22:58:25
ネットワーク組んでないの?
965スペースNo.な-74
ノートはメインマシン向きじゃない。俺の場合、
ネット端末兼サブだったノートも今はminiITXになってる
ノートだと電源周り逝ったら修理完了までどうにもならんからな
iITXなら電源自分で交換できるし、アダプタだから無音