ComicStudio Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
コミック製作ソフトComicStudioについて語るスレです。

ComicStudio.net
http://www.comicstudio.net/
CELSYS
http://www.celsys.co.jp/

前スレ
ComicStudio Part18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1153374567/

過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp
コミスタwiki
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html
2スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 12:25:25
1乙 一応ここも
過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp
コミスタwiki
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html
3スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 12:28:43
そして質問。
モノクロ1200dpi仕上げ設定のレイヤーに
うっかりグレー80%設定のペンで線画を描いてしまいました…。
(拡大するとアミ点状態) 
これを二値の主線に変える方法ってないでしょうか…。

コミスタEX3.0です。
4スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 14:21:05
プリントアウトしてスキャナで再度取り込み
5スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 20:06:26
荵?
6スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 21:34:20
フォトショあたりに持ってってレイヤー増やして少しだけぼかしかけて乗算で重ねるとか
73:2006/11/21(火) 23:21:05
レスありがとうございます
スキャナがないので>>6の方法でいってみます! 
8スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 17:03:50
色の選択で黒を選択して
(この時点では、スカスカの選択状態なので)
選択範囲を1ピクセル拡張→選択範囲を1ピクセル縮小→
選択範囲を黒で塗りつぶしで
有る程度フォローは出来るんじゃないか
9スペースNo.な-74:2006/11/23(木) 19:13:36
>3
線質にもよるかもだが、線編集でなんとかなる時もあるよ。
「滑らかにする」を1、「線をつなぐ」のチェックを外して試してみて。
元の線もとって置いて、あとで重ねると尚良いかも。

>6も試してみて、良い方を選ぶと良いかと。
10スペースNo.な-74:2006/11/24(金) 18:02:13
1乙 一応ここも
過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp
コミスタwiki
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html
11スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 03:53:09
質問です。
習字の筆のような、抜きがかすれる効果を出すことはできませんか?
調べてはみたんですけど、wikiも見れないし上手くわからなくて。
12スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 03:59:26
カスタムブラシで自作、それで気に入らないなら答えは「出来ない」
13スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 04:07:06
>>12
ありがとうございます。
とりあえずカスタムブラシで試行錯誤してみます。
14スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 15:13:53
ありがとうございました
15スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 09:11:10
おまんこって描けますか?
16スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 12:35:24
コミスタでか?
当たり前だが、描ける。
ただし、お前が見たことがあれば、だ。
17スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 20:25:32
嘘言うな。コミスタだと自動でモザイクがかかるだろ
18スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 00:04:09
マジレスすると、描こうとするとフリーズする が正解。
19スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 01:25:58
セルシスさん、仮にも上場企業となるんですからちゃんと
バージョンアップ&サポートしてください。おながいします
20スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 21:54:01
21スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 20:05:43
網目のトーンをweb上で公開するとき、モアレを防ぐためにRGBカラーと
すべてグレーで出力にチェックしてグレーに出来るけど
これをそのままグレースケールに変換してデータ入稿したら
モアレって発生するんでしょうか。
22スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 10:04:14
印刷してみたら分かるんじゃないか?
23スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 18:38:58
グレースケールでのアンチエイリアス部分とトーンワーク部分との干渉と、
トーン自体の濃度や網点の汚さによるモアレは別問題だよ。

モアレがコワイなら、濃度は薄く、線数は低め低めで。
24スペースNo.な-74:2006/12/01(金) 21:18:09
25スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 01:34:28
600dpiと1200dpiで作業するときのベストな濃度と線数とかって有るんでしょうか
26スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 05:46:06
パース定規の消し方教えてください
27スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 15:52:23
パース定規は線画レイヤーとかに作成するなよ

定規レイヤーに作成して、いらなくなったらレイヤーごと破棄するのだ
俺は使わないときはレイヤー不可視にするだけだけどな
28スぺースNo.な-74 :2006/12/02(土) 16:02:39
たまにうっかり線画用のレイヤーに作っちゃった時
悲しくなる

自分は定規選択ツールでポイント全選択にして定規削除にしてる
ほかにいっぺんに消すやりかたあるのかな
29スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 17:49:04
>自分は定規選択ツールでポイント全選択にして定規削除にしてる
俺はこれで別段困ったことは無いけどなー。

>俺は使わないときはレイヤー不可視にするだけだけどな
俺もふだんはこれ。
別に削除する必要性も感じられないし。
30スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 18:11:47
質問です。
EPSONのPX-G900
で白黒、詳細設定「キレイ」でプリントしたところ、どのトーンでも確実にモアレが出るのですが
どうしたものでしょう?
ComicStudio 3.0 PROを使ってます。
プリンタの設定でしょうか、ComicStudioの設定でしょうか・・・?
3126:2006/12/02(土) 18:36:18
>>26-29
どうもです。

32スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:03:11
>30
プリンタの設定。 プリンタ側で補正かけるな
3330:2006/12/02(土) 19:27:40
補正というと・・・色補正とは、違いますよね?
色補正以外の設定の仕方も探したのですが、よく分かりませんでした。
自動的に補正されてしまうのでしょうか
34スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:41:45
インクジェットじゃ無理も無い気もする

それとエプは独自の解像度とかの問題も無かったっけ?
3530:2006/12/02(土) 19:44:07
では・・・エプソンは無理・・??
うちにCANONのインクジェットもあるんですが、それでもダメでしたね。
皆さんはどんなプリンタを使ってるんでしょうか(--;
36スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:47:02
インクジェット紙を使え
37スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:48:33
>>35
何のためにプリントアウトしてるの?
モノクロ出力はレーザーが一般的
38スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 19:48:54
つーか、プリンタ側の出力dpiとかが関係するんじゃなかったっけ?
3930:2006/12/02(土) 19:50:46
出力dpiってどうやって変えるんでしょう?
すみません全然使いこなしてなくて
4030:2006/12/02(土) 19:53:45
>37
自宅で数部製本したいので・・
41スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 21:00:50
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




42スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 22:43:08
うちはエプソンの超安いインクジェットだけど
6線のトーンとか特にモアレずに出力されるぞ?
あまりにプリンターを酷使し続けると
プリンターが狂い初めてモアレたりするが
43スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 22:43:49
6は60線の間違い
44スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 23:05:48
エプのG5000で600dpiで印刷してるけどモアレないけどなぁ
グラデは駄目だけど70以外のアミなら別段大丈夫
G5000はG900と仕様は同じはずだから
モアレないと思うけどなぁ
まさか普通紙に印刷とかいわないよな
45スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 00:42:13
用紙に関係なく
原寸出力なら普通モアレないと思うんだけど
普通紙でもにじみはしてもモアレは無い気がする。
縮小出力してるならモアレて当然だが
46スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 12:08:31
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4730:2006/12/03(日) 13:42:35
色々なトーンで試しましたが全く。。
というか、コミスタ上で拡大してもモアレるものですか?
100%に拡大してもモアレがでてるんですが。
書き出ししてフォトショで拡大してもでます。
コミスタの設定の可能性なんてあるのかな。
ちなみにちゃんとトーンレイヤーですが。
48スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 14:17:50
…拡大?
4930:2006/12/03(日) 14:25:59
フィルタの変形ではなく、虫めがねツールで拡大して見た画面上で。
50スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 14:28:41
モアレが出てると思う画面をキャプチャして
見せておくれでないかい
51スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 14:47:57
…コミスタトーンを、コミスタ上で100%表示にしてモアレが出る…?
どうも、言ってる意味がさっぱりわからないんだが…
「モアレ」という言葉を、何かと間違っているのか?
…といっても、何をどう間違っているのか見当がつかないんだが。
52スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 14:55:27
>「モアレ」という言葉を、何かと間違っているのか?
おいらもそれ感じた

ともかくキャプチャして見せてみなさい
5330:2006/12/03(日) 22:05:49
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20061203215356-195.JPG
こういう感じです。
紙に印刷した網点とをよく見比べてみると、この画面とまったく同じでした。
コミスタはモアレないのが売りで、このモアレを自動的に修正してこれるもんだと思ってたのだが。。
画面上で見てもモアレるものなんですかね。

それと公式HPではインクジェットプリンタできれいに印刷するには
出力解像度と画像解像度を一致させるなどの調整が必要ってあるんだけど、出力解像度というのはどうやって一致させるものなんでしょう(><
54スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:14:38
>>53
…これでモアレない方法はこの世に存在しないと思う…

線数の違うアミを重ねたら、 絶 対 に ! モアレるに決まってる。
いいか、 絶 対 に ! だ。
コミスタだろうとレーザーでプリントしようとオフセットで印刷しようと
 絶 対 に !モアレる。覚えとけ。
55スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:16:19
アナログで作業したこと無い人なのかね・・・
アフォな質問だ
56スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:18:54
ワロスwww
57スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:19:46
>>53
こりゃモアレるのも当たり前だよ。線数違うトーン(60、55,75)重ねてるんだから。
コミスタがモアレを自動修正してくれるというのこれは間違い。
コミスタは「アナログのマンガ制作をデジタルで再現する」ソフトなので、
こういうふうにトーン重ねれば当然アナログでやったのと同じようにモアレが発生する。

出力解像度は印刷するときのプリンタの設定で選べないかな?(機種によるかも)
まぁ一致してなくても最高画質設定で高品質な用紙に印刷すれば
普通に見られるクオリティで印刷できるよ。
58スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:26:36
こんなオチか……orz
59スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:29:55
「モアレにならないトーン」という、コミスタの売り文句も
こうなると結構罪作りだね。こういうカンチガイを生んじゃうんだなあ。
6030:2006/12/03(日) 22:35:26
ぅわわわスミマセン!!
こんな初歩的な・・(恥
なんで気付かなかったんだ。。
ご迷惑おかけしました(TT
61スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:56:06
がんばれ>>30
ともあれ(洒落ではない)謎が解けてよかったね
62スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 23:28:44
>>30
マニュアル176Pにトーンの線数の変え方が載ってるので、
モアレないように、各トーンの線数や角度を合わせればよいかと。
63スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 00:56:47
体験版で作ったファイルってプロテクトかかるよね?
後にインスコした製品版でひらけないよね?

64スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 01:53:32
>>63

>製品版とのデータの互換がありません。
ttp://www.celsys.co.jp/download/cstrial/csex3_dl01.html
65スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 02:45:04
ノンブルって、ページごとに付けたり消したりすることは出来ますか?
場所によっては絵と被ってしまうので、任意選択したいんですが
6665:2006/12/04(月) 02:48:34
>>65
事故解決しました。
テキスト編集で移動したりできるんですね。
お騒がせいたしましたorz
67スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 09:28:57
>>30
ドンマイ!

ちなみに、商業でもこういうデータ作る漫画家サンがいますよw
編集に説明しても、時間がないのでなんとかしてくれの一点張りがほとんどですがorz
68スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 21:45:11
またノンプルですかプ
69スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 01:49:28
コミスタ4って何時出るんですか?
今買うか待つか迷ってます

もう二年過ぎなのでもうすぐ4でますよね?
70スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 03:44:07
ほんといつ出んだろね
71スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 05:01:12
>>69
ハゲドー
72スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 10:16:00
上場するし、売上げをつくらないかんし、出るでしょ。
73スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 10:40:09
>>72
コミスタだけ売ってるワケじゃないから。
ttp://www.celsys.co.jp/company/press/news/index.html
74スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 14:22:18
え、売上げに対するコミスタの比率ってそんなに低いの?
目論見書を見てくるわ。
75スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 14:40:48
たしかにモバイル、マルチメディアコンテンツ事業のほうが伸びてるし、ソフト事業はレタスも込みで3%程度の伸びか。
デジタルコンテンツに注力するほうが良いんだろうね。

となると、コミックスタジオのバージョンが上がるにしても、
「作り方」より「見せ方」、コンテンツビューワ、携帯向けデータへの変換の効率化あたりかな。
現状の大株主の多くがアニメ関連だし、コミックスタジオの大幅な変更は無さそうな感じだなぁ。

>>73よ、ありがとさん。
76スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 15:43:54
>>75
どういたしまして。。

携帯向け電子コミック作成を個人でやってみたいなーと思う今日この頃です。
7763:2006/12/05(火) 16:40:35
>>64
ありがと!
78スペースNo.な-74:2006/12/05(火) 19:45:37
>>69
今、ほとんどのソフトウェアがVista待ちだからねぇ…。
Vistaの延期延期延期…でズルズル発売が延びてたんだろ。
来年の初めごろじゃないかな?コミスタver.4の発売は?
79スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 16:32:22
今までコミックワーク使ってたんですけど
バージョンアップ等未来が無さそうと言うことで
コミスタに乗り換えようと思うのですが
HPを見た所何種類か出ていてどれを買って良いのか
分かりません。

価格がお手ごろなのでデビューシリーズで始めようと思っていたのですが
wikiには機能が充実したヤツが良いとあったのでどれかオススメはありますか?
80スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 18:05:17
>>79
資金があるならEXをお勧めする。
次期Ver.4のバージョンUPで割引あるかも
しれないし。
デビューで買って、やっぱりEXにしたいと
思ったら、バージョンUP料金が大変。
81スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 20:27:43
>>79
とりあえずデビューはやめておいた方がいい
予算に余裕が有るならEX、無いならpro

82スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 20:35:56
コミスタVer3EX使ってます。
ページに最初からレイヤを3っつ、枠線レイヤを1つぶっこんどきたいんですが、
上記の設定できますでしょうか?
83スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 20:40:59
つ [説明書]
84スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 20:45:53
何ページかおしえてくれないか
85スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 20:51:40
テンプレ
86スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 21:01:30
もう一回よんでみるわ ありがとう
とりあえず今はアクションで作業してる
87スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 21:10:47
うぉぉこんなに簡単にできるのかー
元のページ作って→ファイルメニューから「テンプレートとして登録」
(一応手順書きました)
テンプレって枠線とか断ち切りの設定だけだと思ってた
目からウロコ
88スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 21:28:57
アクションで新規ページを作るところから始める方が楽な気が……
89スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 01:59:25
質問なんですが、
枠線のないコマって枠線定規レイヤーでコマ分割するとき
みんなはどうしてます?
コマを上下左右拡張すると、枠線レイヤーラスタライズしたとき、
コマの外を白く塗られなくなるから、
枠線のないコマだけ、枠線消して、ラスタライズしたあと
白く塗りつぶされた部分を切り抜いて、
下の絵が見えるようにした方が、効率いいんだろうか?
90スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 05:33:34
>>78
Vista忘れてたわ…
91スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 07:25:45
>>89
枠なしのコマは、最初の枠線定規の段階で枠線を消してしまっておいて、
必要な範囲をコマレイヤー化し、枠線レイヤーの上に置く。
他のコマにかかって欲しくない部分は、マスキングレイヤーで隠す
…というやり方をしてる。
92スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 11:18:10
教えてください。
exでの3DLT機能の使い勝手はどうでしょうか。
実用してる同人・商用作家はいるのかな? それともお遊び程度の物なんでしょうか。
93スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 11:49:38
ザンプ連載作家も使ってた

しかしあまりにそのまま使いすぎて周り中からpgrされてた
94スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 12:02:57
自作の建物とかメカとかを3DLTで出力して、アシさんにトレスしてもらってる(商業)。そのままだと線質がいかにもなので使えない。
非常に小さい絵はそのまま使うときもある。

建物なんかは、あとからタッチを加えれば見栄えがよくなる。

あとジャンルにもよるが、航空機とか、描いたことがなくてよくわからないものなんか、
下絵として使うだけでも結構重宝するかも知れない。
95スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 13:55:00
>91
さんくす!
なるほど、コマレイヤーね。
了解しました!
96スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 16:19:28
>>93 94  ありがとう。
3DLTかなり使えそうですね。でも見る人が見ればバレるのか、ってゆうかバレバレなのか。
3D素材自作はさすがプロですね。いざ自作すると線の出し方がかなり難しいですよね。
97スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 17:04:29
Poserとかもバレバレだよな
98スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 17:34:02
きづきあきらのヨイコノミライ
キャラクター以外の線が全て3DLT素材のまんまでびっくりした
99スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 18:07:11









100スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 18:39:21
101スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 22:17:23
同人なら別にコミスタの素材まんまでもいいんじゃね?
昔は紙媒体の背景素材をまんま使ってるのなんて普通なわけだし
読む方はそこまで気にしてねえよ
それよりエロだろエロ
102スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 22:19:09
それじゃあ
コミスタの3DLTデッサン人形を
エロポーズ取らせて済ませようっと
103スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 22:59:02
それはそれで見てミタス
104スぺースNo.な-74 :2006/12/07(木) 23:06:12
コミスタの3DLTデッサン人形でも
神ストーリーだったら感動しそう
105スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 00:27:28
ペン入れ、ラスターでいれてる?ベクターで入れてる?
106スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 00:39:14
ラスター
107スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 00:43:48
髪の毛だけベクターで入れてる
交点消去便利
108スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 01:06:10
線太らせってあんまり役にたたないよね
109スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 01:31:25
俺はペン入れは全てベクターだな
ラスターにしたければ後から簡単に出来るが
ラスターをベクターにするには問題も出てくる事も有る。

線太らせって俺には凄く必要なツールだけどな。
単一な線でペンを入れて後から太くするのにどうしても必要だ。
たまにツールが反応しない時が有るのが
イラっとするツールだけど。
110スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 01:58:49
じゃあ、俺が下手なのかも、線太らせ全然使いこなせてねー
ラスターからベクターの変換だと問題がでてくるの?
いつもラスターで描いちゃって、途中でベクターに変換してるんだけど
111スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 06:09:26
> いつもラスターで描いちゃって、途中でベクターに変換してるんだけど

意図がよくわからない…
112スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 09:58:02
絵柄にもよるが、ラスター→ベクターは
線画劣化と言うか、なんか変になるからやれない。
細かく書き込む、線いっぱいだと
線がくっついたり丸まったりしない?
113スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 12:39:07
3EX買ったばかりの俺にとっては
役に立つスレだっ
114スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 15:18:07
ペンの設定って皆どんな感じにしてる?
デフォ設定だとGペンとか結構太めに設定してあるよね
115スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 15:39:15






116スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 16:01:53
筆跡三角で 0.8mmに設定
117スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 16:14:01
三角だとどんないいことが?
118スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 16:29:18
ゴロメンツさんの肌やほっぺのテカリみたいな端がぼやけた感じに
してみたいと思って(乳首トーンみたいな感じのボケ方)やって
みてるんですが、自分がやると上手く出来ない…orz
119スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 19:50:59
筆ペンでかすれみたい設定できる?
120スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 21:17:59
どうせベクターにするつもりなら
ラスターで一時的に描く理由が俺にも分からない。

乳首のボケはパターンペンじゃだめなのか?
121スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 22:29:45
自分の乳首を取り込んで加工

オエ
122スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 22:42:01
円トーン貼ったあと濃度調整ではだめなのか?>乳首
123スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 22:54:26
パターンブラシの「ほわ」とかでいいんじゃね?

124スペースNo.な-74:2006/12/08(金) 23:00:02
ベクターで描こうと思ってんだけど、
デフォルトのまま使ってるからラスターになってて
あ、いけね見たい感じでベクターに変えてた。
レスみたら、線の感じとかかわるっぽいから、
気をつけるよ
125118:2006/12/08(金) 23:50:07
>>122-123
両方やりましたが違う感じになってしまいました
もっとふんわり(分かりにくい言い方ですいません)した感じにしたいのです
126スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 06:56:25
父首
127スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 11:44:28
猟奇的だな…
128スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 13:33:44
ペンの設定はデフォルト
線太らせは、ひくときに強弱つけて描くからまずつかわね
もっと太い方がよかったかなーって思うときは描き直すし

一年前に使わなかったらどうしよーって引け腰でPro買ったけど
ここまで主力でつかうならEXでも良かったな…
4にバージョンアップしたらEXにしよう、いつでるんだろうなぁ(´A`)
129スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 13:49:40
ペンの設定、結構皆デフォの太さで使ってるんだな
自分いつも半分くらいに細らせて使ってた
筆圧が高い&コマを小さく割る せいかな
130スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 14:53:36
宣伝乙
131スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 15:37:58
タブレットが手に負担かからなすぎて、
このまま続けると
手書き原稿の腕がおちそうな予感がする…
132スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 16:22:49
タブレットと手書きで変わっちゃうもんかなぁ?
133スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 16:56:04
PCオンリーでいいじゃない
134スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 16:56:56
勝手が違うので、どちらかでやっていて慣れるには訓練が必要。
でもどちらかで培った技術が全く無駄になるということはない。
135スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 17:45:46
確かにタブレットは手に付加がかからないな。
仕事でアナログやってるときは最終日には手首死にそうに痛くなるが
タブなら何日続けても痛くなるのは腰ぐらいなモンだ。
136スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 18:10:14
補正どれぐらいかけてる?
俺はGペンのときアップ8ぐらいで
小さいときは4ぐらい
137スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 18:45:20
補正なんてかけてない。
っていうか、この話題はつい最近やらなかったっけ?
138スペースNo.な-74:2006/12/09(土) 23:06:01
前スレの833でやってるな
おれは補正このごろかけなくなった
慣れてきたら補正なしのほうがいい線が描ける
139スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 00:16:58
誘導サンクス
140スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 07:36:03


141スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 08:11:08
4.0ってまだ情報すらないんだ…
勝手にもうすぐ出るもんだと思ってた
142スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 10:43:22
誘導ウンコス
143スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 11:40:56
誘導カンコク
144スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 14:10:44
創造力なさすぎwww
145スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 15:32:03
そういうものを小バカにしているうちは己がまだヘタレな証拠。
146スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 16:05:52
上手かろうがバカにする奴はバカにする
147スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 17:53:50
2.0EXでグラデーションツールの
濃度グラフで追加したポインタを減らしたい(初期状態に戻したい)んだが
どうすればいいんだ…
148スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 17:56:09
>>147
つ 説明書
ところで、なんで2.5にしてないの?
149スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 18:33:24
2.5EXだったスマン
説明書には増やせることまでしか・・・
増やしすぎて使い勝手悪くなってしもた
150スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 18:56:49
しかたないなあ…
減らすには、ポイントを原点にドラッグ。これだけ。
151スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 19:34:29
スイマセン、過去ログ見たのですが答えが見つからないので
質問させてください

フォトショップで作った影用のファイル(600dpi/レイヤー背景のみ/グレースケール)

これを[読み込み」→「フォトショップファイル」で
600dpi/ラスターレイヤー/グレー(8bit)/印刷属性:仕上げ/減色:減色しない

で読み込むとただの真っ黒なレイヤーが読み込まれます
慌ててフォトショの方でデータを見直しましたが壊れてはいないようです
なにか解決方法、ありませんか…
152スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 19:49:41
フォトショファイルの読み込みはほとんどやらないんでわからないけど、
他の画像形式で読み込むとか、減色の設定なんかをいじれるならいじるとか。

ちなみに、コミスタのバグなんだろうけど、
読めないフォトショファイルっていうのもあるらしいよ。
153スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 20:04:10
レイヤー背景のみで
取り込むと真っ黒になるので
背景レイヤーを通常レイヤーにしよう
154スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 20:21:13
155スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 20:24:09
>>147
初期設定に戻すというのがメニューにあるのが見えないのか
156スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 20:28:26
しかたないなあ…
157スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 20:58:22
ありがとうございました。151です
とりあえずRGBにして見たり背景を通常レイヤーにしたり
なぜか合ったαチャンネルを捨ててみたりした
ファイルで読み込んだところ無事に読み込めました

今度からレイヤー統合時に気をつけたいと思います
158スペースNo.な-74:2006/12/10(日) 21:18:14
おほほほほほ
159スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 00:42:59
アップグレードキャンペーンが12/14 13:00までか…
これを機会にEXにしたいんだが…
すぐにメジャーアップデートなんぞ来た日にゃ目も当てられん…
ちょっと3がでてから時間が経ってるから微妙…悩む…

ていうかこれ利用したやついる?
160スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 03:04:17
>150
ありがとう。むしろそれでポインタ増やして収集不能になってたんだが
原点を通って突き抜けるぐらいドラッグすると消えるんだな
本当にありがとう
161スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 03:26:31
>>160
別に原点通らなくても、ポインタをグラフの外までとにかくドラッグすれば消せるよ。
ペンの筆圧設定のグラフとかも同様。
162スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 06:43:00
トンボと基本枠はデフォルトで青い線が入ってるんだけど、
外枠と基準枠(内枠)のガイドラインを入れることって
できないでしょうか?
163スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 13:08:55
本当にありがとう
164スペースNo.な-74:2006/12/11(月) 15:30:27
ペンを二つ持って引くように
複数の線を筆圧付きで同時に引くにはどうすればいいのでしょう?
165スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 01:32:11
ComicStudio3debutを使用しています

新規作成→デフォルト用紙からA4サイズの仕上がりB5選択
レイヤー新規作成→「ラスターレイヤー」「600dpi」「黒白(2bit)」「仕上げ」

このレイヤーに適当に□と○をかいて、○にマジックワンドで
○の中を選択領域に選択

トーンwindowから、デフォルト→BasicTone→グレー→B40% を選択し
トーンのプロパティから、そのまま「ページに貼り付け」
(ここで○が●とトーンで塗りつぶされました)

このあと、トーンを削ろうと思い
パワーブラシ→トーン削り用を選び、●に対してずずいっと
書き込んだのですが、トーンが削れません(何もおこらない)

トーンの貼り方と削り方の手順に間違いがあるのでしょうか?
分かる方いましたらご指摘お願いします

166スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 01:56:17
ブラシの色を透明にするとか?
167スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 08:24:37
ブラシの色はどのwindowで指定できるのでしょうか?
[パターンブラシ]ツールオプションでは特に色の指定は出来ないようです
168スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 08:57:59
>>165,167
ツールパレットの一番下に
■□□(三つ目は格子模様)
が並んでると思うけど、それが描画色(黒、白、透明)です。
ウィンドウ→グレーでグレーパレットを出してもいいけど。
そこで描画色が選べます。トーン削りは透明色で書き込むことで再現します。
もちろんレイヤーは貼ったトーンのレイヤー選択してね。

つーか説明書読めよ。
169スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 10:29:54
>>167
パターンブラシの削り用でも、エアブラシのほうでも
色は変えられるよ。
と言うか基本中の基本のような気がするんだけど、
初心者さん?
色換えのやり方がわからないと、コミスタ使うのはキツイよ。
170スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 11:53:19
>>168-169
アドバイスありがとうございました。

だけど、どっちも一言余計。
説明書は隅から隅まで読んだ上で、それでもわからなかったから質問しているのです。
他の機能は問題なく使えていますからご心配なく。

てーか、なんで2ちゃんて、ちょっと知ってるくらいで凄い上からの物言いなのか?ホント理解不能w
171スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 12:14:19
なんで聞いておいて答えもらって文句つけるやつがいるのかも
理解不能だね
まあ説明書隅から隅まで読んでわからないやつじゃしょうがないかw
172スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 12:39:30
「ちょっと知ってるくらい」のことを二度も聞き直して
わざわざ教えて貰わないとわからないんだから、
何言われようが事実上自分よりスキルが上の人には
はいつくばってお礼いうしかないさ……

こんな奴に答えてあげた人乙乙
173スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 13:15:19
自 演乙
174スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 14:11:54
このスレの住人が常に上から目線なのは同意だが
>>170の態度は流し読みしてるだけでも不愉快
175スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 14:23:14
不愉快な文章を作ろうとする努力が痛々しいね
あーやだやだ
176スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 14:25:13
初心者を演じるのも大変だ
177スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 14:42:22
揚げ足取りは雰囲気が悪くなるのでやめて下さい><
178スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 16:21:08
俺は絶対に不愉快なことを言われるから2chでは初心者な質問はしないことにしてるよ
特に漫画・アニメ・ゲーム関係のヲタっぽい板にはそういう奴が多い
179スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 16:28:20
忠告ありがとうございました。

だけど、あんたら一言余計。
教えて君5カ条を実践した上で、それでもわからなかったから質問しているのです。
他のスレでは問題なく振舞っていますからご心配なく。

つーか、なんで2ちゃんで、ちょっと古参なくらいで凄い上からの物言いなのか?ホントVipperwww
180スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 17:08:51
初心者お断りスレなわけだ
敷居たけーな
どっちの言い分もすごく不愉快だよ
教えてチャンも私上級者!ってヤツも
181スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 17:21:09
初心者お断りじゃなくて
初心者質問をした上で捨て台詞を吐く奴お断り

本当に初心者お断りスレなら説明書嫁で終わりでしょ
優しく教えて欲しいなら公式のBBSにでも行けばいい
182スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 18:17:14
>170=179?
質問すること自体はいいんだが
教えてもらってて逆切れイクナイ

説明書読むまでもなく、見て分かる機能が使えないんじゃ
使うのきついよ、というのは普通にアドバイスだと思うんだが
説明書にしても教えて君五箇条かなんか知らんが
読むだけじゃなくて
自分で「考え」ようよ
183スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 20:13:02
まーただ目を上滑りさせるだけなのと読んで理解するのとは大違いってことだな
184スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 21:26:28
そりゃ「ウンコしたいんだけどパンツの中にウンコがたまってきたないです。どうしたらいいですか」って質問されたら
「とっととパンツおろせ、このばか」って答えるしかない罠
185スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 21:40:33
コミスタのことなんてよくわからないけれど
とりあえず165が礼儀のなってないクソガキだってことはわかった
186スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 22:34:14
>>166=169だけど、結構笑った。
187 ◆9VWb/CXTB. :2006/12/12(火) 23:18:46
165ですが・・・

偽者さんが荒らすようなレスされてますが
説明書読んだつもりでとばしていたみたいです

レスいただけた方、ありがとうございました

こんな簡単な質問を投げてしまい
どなたかの言われるようにクソアマな
頭ですいませんでした
188 ◆9VWb/CXTB. :2006/12/12(火) 23:22:24
さげ忘れました
私は165と167のみの書き込みです
189スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 23:25:22
今更トリップつけても偽者とか本物とか判断しようは無いけど
>>187最後の3行書くようだったら偽者の態度とそう変わりない
悔しくてもありがとうございましたで済ましときゃいいのに・・・
190スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 23:54:43
>どなたかの言われるようにクソアマな

誰もいってないと思うがまた釣りなのか
191スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 03:41:06
>>◆9VWb/CXTB
うんうん大変だったな。俺がもうちょい早く気づいてあげられたら
不快にならない答えを書いてやったとこなんだが今回は手遅れだった。すまん。
今更なんだがここでは質問なんかせん方がええよ。
みんな物知りを気取ってるけど本当は大して使いこなせてないボンクラが大半だから。

前に「フォトショでできるこういう事をコミスタでもやれませんかね?」と
ちょい難し目の質問をしたら
みんな出来ない事を棚に上げて「諦めろ」だの「フォトショ使え」だの
まったく使えない答えばっかり。
しかもそれを「真理だ」とか肯定するバカも現れる始末。
結局良い方法はその後自分で見つけたけど、頭に来てたのでお礼と称してウソの解決法書いといたw
192スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 04:06:15
正直◆9VWb/CXTB.に同情する。

文章の達人が書いた訳でもない説明書を全員が全員頭に叩き込めるかっての。
教えてちゃんは頭がカラなだけだが
知識があっても教えてちゃんに構う事を脊髄反射的に悪と思ってる奴は
頭の使い方を間違えてる馬鹿だ。
苦労して得た知識だからやたらとタダで譲り渡したくないとか思ってるんだろうが
教えてちゃん相手でもその苦労もひっくるめて血肉となるように教える事ができれば
そいつにはちゃんと知識が身に付いて、二度と教わりになんか来ないぞ。
周囲に教えてちゃんがいて辟易してるとか言ってる奴は
相手にウンザリする前に教え下手な自分にガッカリしろ。
2ちゃん創設以来の習慣とか言ってるが俺には悪習にしか見えん。
193スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 04:58:39
何文字目を縦読みするの?
194スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 05:52:48
                     / <
                  __>    ̄
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
195スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 10:54:28
確かにあの説明書ってわざとわかりずらく書いてあるとしか思えない。
196スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 11:25:03
ああ青春だなぁ、、、、、、
197スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 13:54:20
答える側は、むかついたら教えなきゃいいんだよ。
わざわざ嫌味を書いてまで教えないで、
こいつわかんねーでやんのって笑ってればいいのに
何気におせっかい焼きはリアルであうと普通にいい人だったりするんだぜ。

質問者はあくまでも腰低く、回答者は優しく(気に食わなかったら答えない)
これでいいんでねーの

とりあえず漫画描こうぜ
198スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 16:49:04

〜さぶいわ
199スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 18:03:05
みんな冬コミの追い込み中か
原稿終わってネタがないのか
200スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 01:01:51
コミスタはオリジナルのパターンブラシ作って使えます?
201スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 06:16:24
同人とかいいから、
人のコミスタデータみたいんだけど、
アップしてるとこある?
できれば線とトーン処理上手い作家のがみたい
202スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 06:28:44
同人とかのでいいから
まちがえた
203スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 09:26:17
まともな回答が欲しかったらコミケ明けに来なさい。
皆、修羅場ってて今は誰もいないよ。
204スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 13:35:33
昔から誰もいないけどね
205スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 13:39:26
実はここまで俺の自演でお送りしました
206スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 18:34:22
>>205
まぁ、お前すら俺の自作自演だが。
207スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 23:02:25
なんだ
なぜ俺が他にいるんだ
208スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 02:14:19
gif読み込みたい
209スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 05:44:53
レイヤーの所の印刷属性の
下書きと仕上げって何が違うの?
210スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 07:51:24
下書きは印刷や書き出しされるかどうか選べる
211スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 08:44:49
コミスタ買いたいのですが
ペンタブ付いてる方買った方がいいの?
今買ったら損ですか?
212スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 08:47:39
>>211
漫画描くのにコミスタが必要なら、そうやって悩んでいる時間こそ損だと思うが。
213スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 11:02:16
>>212
何言っとんだコイツ
214スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 11:31:40
どっちにしろコミスタを買うんだったら、
後で悩んでもいいだろ、ってことでしょ。

つか、ペンタブが欲しいなら聞くのはここじゃないだろ。
215スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 16:37:38
Vistaが出る来年に4発売したら今買ったやつは泣くだろうな・・・・・・・

二年分のバージョンアップにワクテカしてまってるから早く出してくれよ!!!

カラーイラスト対応と3DSのレンダリングをもっと線綺麗にしてくれたらそれで満足
4は3Dレンダリングするだけで手描きと見分けの付かないくらいの線が出せるはずと期待
カチッとした線すぎてコミスタ丸出しはきもいので、もっと線を上手く汚す機能も付けてくれ
216スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 17:28:03
>>215
そのソフト…なんか8万位しそうだな
217スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 19:13:03
毛筆と血しぶき機能つけてくれ
218スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 21:34:20
パーティクルと爆破エフェクトと表情自動作成機能もつけてくれ
219スペースNo.な-74:2006/12/15(金) 23:59:55
ネタを自動で生み出して絵を自動で描いて自動で出版出来るようにしてくれ
220スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 02:00:33
女にもてるようにしてくれ
221スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 04:17:14
軽くしてくれ
ものごっつー軽くしてくれ
222スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 08:29:51
>217
まやさんのところで紹介してたのじゃダメなのか?
223スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 09:02:58
誰w
224スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 10:11:39
薫子さんのところ
225スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 10:47:03
だから誰?
226スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 11:27:28
すいません。フォントパックの使い方ってどうやるんでしたっけ?
紙なくしてしまって。
227スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 12:22:57
血しぶき系はつきなみコミックじゃね?
228スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 13:56:53
いいよいいよ
229スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 17:44:25
サポートに電話すると丁寧に教えてくれると思いますよ。
>226
紙なくすなんておっちょこちょいだなー(^▽^;
230スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 21:49:06

来年出るであろう4にはフォントパックが無料でついてくるよね?
231スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 21:51:52
>>229
ありがとうござい。
記憶をたどりなんとか解決できました。
あのへん手探りで触るのちょっと怖かったですけど。
232スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 08:56:17
(^▽^
233スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 14:20:16
ママー割れの臭いがするよー(つД`)
234スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 17:59:36
MacOSX10.3、コミスタ3pro、フォトショCS1
という環境下で
コミスタでフォトショのファイルを読み込むと
読み込めるレイヤーと読み込めないレイヤーがあって
「パラメーター不正」というアラートがでる。
これの原因ってなんでしょうか?
読み込めないレイヤーはテキストをラスタライズして
通常レイヤー化したものです。

235スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 23:40:27
メーカーにメールしる
236スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 00:05:43
windows XPだけど
同じ条件でやってみても
そういうエラーが出ないので分からないな
けどMACではそういう再現性が高いならバグかも知れないね
どちらにしろサポートに訊いた方が早いと思う
237スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 14:23:46
PT3の「砂目の掛けアミトーン」ってありますよね。
印刷結果がマニュアル本と違う(かなり濃い)のですが、
プリンターの問題(インクジェット)でしょうか?マニュアル
では(アイシーs943みたいに)うっすら出力されてます。他のトーンは
さほど違和感なく出力されているのでアンバランスになります。
レーザーではどうでしょうか?


238スペースNo.な-74:2006/12/18(月) 16:26:40
砂目だけではなくて
インクジェットだと
ほぼ全てのトーンがそのデータどおりに
出力されて無いと思ったほうが良いよ
砂目の場合それが顕著でわかりやすいだけ
一度出力センターで出してみれば
いままで普通に出ていると思っていた
網も出てなかったと分かるはず
239スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 14:47:35
240スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 18:47:49
レイヤーパレットで任意のレイヤーを選択したとき、
その真下のレイヤーまでまとめて選択されてしまい、
アイコンにはペンと三角形みたいなマークになっています。
解除の方法ってあります?
241スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 23:47:50
マニュアルの初めの方に書いてあるよ。
頑張れワレザーw
242スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 10:21:52
普通は取り敢えずアイコンの存在が見えてるんならクリックしてみると思うんだが
それすらしないで質問って
243スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 18:31:30
ウゼ
シネヨ
244240:2006/12/20(水) 20:29:38
(^-^)
わかりました。やってみまつ
でもいじりすぎると、全レイヤーが
バグってしまいます。レイヤー数多すぎ(20〜30)
ですかね。がんばります。
245スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 22:22:16
選択範囲の移動とコピペがフォトショなみに軽く手軽にできないものかね
246スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 22:23:11
ただの移動でエッジがガタガタになるのはほんと勘弁。何でだ?
247スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 22:51:50
うちはコピペもそんなに重くないし、移動したりしてもがたがたにならないぞ?
コピペが重いっていうのは環境の問題でありうる問題だけど
移動でエッジがガタガタっていうのは解せん、どんな状態なの?
248スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:02:50
拡大や縮小した時みたいに縁の形が変わるんだよ。
ここで以前知恵を授かって別レイヤーにコピーしてレイヤー移動してるけど
それもめんどい
249スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:29:52
Ctrl+Tで選択した範囲のみを移動するとガタガタになるんだよね
自分もコピペでやってるけど慣れるまでは面倒だった
250スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:41:00
うむぅ、うちでは特にならない…なんでだろう。



まぁいいか
251スペースNo.な-74:2006/12/20(水) 23:47:08
>246
表示があれでも、データは普通だったりする
フォトショで開いてもガタガタ?

環境設定の中のページ>表示品質
はどうなってる?
最高品質にすれば綺麗に表示されるよ
重くなるから自分は標準だが

質問なんだが、丸ペンの設定、太さ0.1の線って同人のオフセット印刷にでるんかな?
拡大して描いてると目が慣れてきて、0.2だと太く感じて細くしてしまったんだが、
出ないようなら0.2にしようかなと
筆圧の設定にもよるだろうけど
252スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 00:27:24
最高品質にすると表示にアンチエイリアスかからないか?

ガタガタになるのは時にもよる気がする。メモリ減ってるとなる、みたいな
253スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 06:20:31
(^-^)
254スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 06:38:30
メモリに関わらずガタガタだわおれんとこ

みんなどこまでコミスタ作業?
ちなみにオレは

・ネーム:手書き
・下書き:コミスタ
・下書き(背景):コミスタ
・ペン入れ:コミスタ
・ペン入れ(背景):コミスタ
・トーン:コミスタ
・フキダシ:フォトショ
・効果音:フォトショ

効率いい方法とも思えんがこんな感じ
上のテンプレ使って教えてくれると嬉しい
255スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 07:14:45
移動でエッジがガタガタに変化するってのなったことないなあ
Ctrl+Tで移動しまくりだしコピペも軽いや。たまに落ちるけど。

・ネーム:手書き
・下書き:コミスタ→手書き
・下書き(背景):コミスタ
・ペン入れ:手書き
・ペン入れ(背景):コミスタ
・トーン:コミスタ
・フキダシ:コミスタ
・効果音:コミスタ

ネームを取り込んでコミスタで軽く下書き&コマ割→
位置調整などの後、薄めに印刷→アナログで下書き書き込み→ペン入れ
効果音は、以前は縁取りの簡単さからフォトショで書いてたけど
フォトショ特有のブレが気になってコミスタオンリーになった。
256スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 09:16:47
・ネーム:手書き
・下書き:SAI
・下書き(背景):SAI
・ペン入れ:コミスタ
・ペン入れ(背景):コミスタ
・トーン:コミスタ
・フキダシ:コミスタ(notフキダシ機能)
・効果音:コミスタ

何もかも一発でかけるならコミスタオンリーでいいんだろうけど
自分は体のバランスとか拡大縮小で修正するから
下書きはSAIの方が軽快でいい。
257スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 11:27:13
みんな親切ですね〜
258スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 12:08:39
・ネーム:手書き
・下書き:フォトショ
・ペン入れ:アナログ
・ペン入れ(背景&線画補正と小さいコマ):コミスタ
・トーン:フォトショ+パワトン
・フキダシ:フォトショ
・効果音:フォトショ

フォトショのブラシがもっとこー使いやすければ…
259スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 17:14:49
フォトショは絵を描く専門じゃないからな
ブラシがどうにも中途半端だ
アドビとしてはヲタがフォトショで絵を描くのは
初期の開発段階では想定してたんだろうかw
260スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 19:54:18
コミスタもマンガ専門なのにブラシが中途はんぱなのは
なんとかならないものかの〜
261スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 21:28:01
フォトショでまっすぐな線を引く時
シフトを押しながら描けばまっすぐ引けるが
コミスタの場合はそれ出来ない?
シフト押してもオプション押しても駄目なんで
その機能ない?

あと、ラスターレイヤーにマスクをかけるにはどうしたらいい?
262スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:14:15
コミスタの場合ツールによってできるのと出来ないのがある
直線なら水平・垂直な線が描ける
263スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:43:27
すみません、いまComicStudio3.0の体験版でいろいろ試してるんですがカラーで描きたい場合ってどうしたらいいんでしょうか?
グレーってやつしかなくって新しいレイヤー作ってもカラーに出来ないんですが。
体験版ではカラーは不可なんでしょうか?
264スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:46:10
単色レイヤーで色付けるしかできない
実質カラー原稿は描けない
描けるようになったらおそらく10倍重くなる
265スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:49:17
アニメ塗り位ならできないこともない
266スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:53:31
>>264さん
>>265さん

ご親切にありがとうございます。
単色ならいけるという事ですね。わかりました。
267スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 23:22:00
>>254
全部コミスタでWeb用に保存やレイヤー統合のみフォトショ。
268スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 00:11:12
レイヤーに色つけても、あれって出力(印刷)はその色で出力出来るのか?
269スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 00:21:29
そらそうだ
270スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 00:50:04
そうなのか
見やすいように色を変えられるだけかと思ってた
271スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 08:13:36






 保守
272スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 15:53:37
wacomのペンタブについていたminiなのですが、レイヤーは使えないのでしょうか?
273スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 15:55:36
>272
20枚か25枚まで使える
274スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 16:24:45
やっと入稿終了、今回コミスタ初入稿だったけど何とか間に合った…
ベタ塗りや消しゴムに時間が割かれない分だけでも相当助かったよ、ありがとうコミスタ。

〜で、皆さんに質問なんですけど
コマレイヤーの作成って一通りの作画が終わってから作業してます?
今回ネーム後、気分転換がてらスパスパ切ってたんだけど
描き終わって「書き出し」てみるとトンボがすべて隠れちゃうんですよね…
ドブの外側を囲って反転→クリアで何とかなりましたけど、すげー面倒でした。
この辺りの処理で上手いやり方があったらご伝授願えないでしょうか??
275スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 17:07:45
4.0まだ?
276スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 17:10:07
4.0に何を期待してるの?
277スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 17:14:52
軽さ?
278スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 17:15:51
軽くはならなさそうだな。重くなるのは目に見えてるが

>274
トンボのところにマスクかけるのは?
279スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 18:25:26
面倒臭くならない?コマレイヤーって。
280スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 19:05:59
困れイヤーつかってねえ
281スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 20:19:15
それは困ったね
282スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:10:28
4.0に期待するのは
早く描けと急かしてくれる機能
283スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:23:14
そういうWidgetでも作ってディスクトップにおいとけw
284スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:38:54
SAIがたった5000円でEX以上の描きごこちと軽さでペインターくらいの色塗りまでできるから

もうコミスタ安くするしか生き残れないんじゃない?

SAIにシェア奪われる前にさっさと半額にしろよな

白黒漫画描くためだけに買うには高すぎる
285スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:46:49
SAIってフリーソフトじゃないんだ
286スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:47:44
>>284
結局奪われないだろうね
287スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:54:42
>285
いまはテスト中なだけ
288スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 22:57:25
漫画ツールじゃないし、線だけ描けてもね
フォトショやペインターと比べるなら分かるが
289スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:05:40
>>288
トーンも貼れてPSDで書き出せる
290スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:13:07
それだけで漫画ツールだと思ってるのか・・・
291スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:16:43
SAIでいいならフォトショやペインターがあるんだから
わざわざコミスタ買わないよ
292スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:38:52
フォトショがあるのにコミスタ買う理由って何?
フォトショが使いこなせないから?
293スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:43:07
おめーはPhotoshopだけで全部描けるのか
すげーな尊敬するぜ
294スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 23:50:32
SAIで線画Photoshopで背景とトーンが今の最先端
295スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:03:14
それなら何故このスレに居るの?w
296スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:21:07
線画でSAIつかってる人多そうだけど
ペインターの線と比べてどうなの?
ペインターはいかにもな線という感じがするのでコミスタを使ってるんだけど
SAIがそんなにいいんなら線画はSAIってのも視野に入れてみようかな
297スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:23:01
>292
フォトショップだけでアナログと同じタッチのペン入れが出来るなら尊敬する
トーンも全部二値化して作るのは時間の無駄
枠線・吹き出し描くのもマンドクセ
パワトン買うぐらいならちょっと足してコミワク買ったよ
298スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:24:28
>296
好みの問題かと
自分はSAIの線のほうが好きだけど、
出来上がってみると同じようになるから
慣れてるペインター使ってる
299スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:39:59
SAI信者のこういうところがうざくて
ソフト自体にまでいいイメージがなくなってしまった
300スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:47:07
禿同
ハルヒブームみたいな例もあるし
自分で見極めないとね
301スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:53:47
つーか、俺はマカーだからSAIとかどうでもいい。
302スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 00:59:19
フォトショとコミスタの機能の差さえ分からないような人に薦められてもね…。
303スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 01:00:32
ペイントツールSAI 21色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1165936458/

一度は試す価値あるだろタダだし
さっさと信者増やして製作者にはSAI開発一本で頑張ってもらわないとなw

SAIは直線ツールと二値化が無いのが致命的、信者が寄付しまくればあとで付くだろうけどな
304スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 01:07:55
>>303
タダなのか?ちょっと使ってみようかなw
305スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 01:14:15
今回コミケにブース出さないの?
306スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 02:36:54
SAIは期限付きなのがなあ…
以前、書いてる途中に期限切れになってアップしたら
新Verが不具合満載で次のアップまで続きをかけなくなったから
フリーな間は落書き以外には怖くて使えないや
あと、高い解像度(600dpi〜)だと重くて漫画作成には厳しく感じた

なにより作者自身が漫画原稿に使って欲しくなさそうな事言ってて
漫画ツールとしての先は無いなと思っていたんだけど、方針変わったの?
307スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 03:11:51
SAIの話はSAIのスレでやれば?
308スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 04:28:10
>>306
wikiのQ&Aよくみれ、新ver起動さえすれば前のはそのまま使えるんだ
309スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 05:22:08
男は女風呂には入れない。
入れたとしてもそれは…ぼうやだけ。
310スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 05:31:42
新しいツールは1から覚えなきゃならないから面倒…
〜で、導入に二の足を踏む。

コミスタ慣れるのだって、12Pを2本描いてやっと何とか物にできた。
今更、同じ苦労をするのはイヤ。
311スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 06:18:31
コミスタもSAIもインターフェースが変わってるからな〜
慣れるのは大変だよね
312スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 06:45:31
SAIは一日で分かるレベルしか機能が無い
313スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 06:47:53
314スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 11:07:35
ホント、SAI厨の宣伝乙…
315スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 16:18:23
唯一の武器であるコミスタ捨て置いて
コンテンツビジネス(笑)に執心してるから、
SAIみたいな個人の作ったフリーウェアに追随されるんだよ
現にそれが株価に反映されてるんじゃないの

早く4.0出せよ
316スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 16:59:19
4.0が今より重くなければ何でもいいよ
317スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 19:19:17
vista自体がメガトン級だから期待できないよ
Linux版出したらいいのに
318スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 19:27:34
そうなのか…まあvistaにしても出てしばらくは人柱待ちだな
319スペースNo.な-74:2006/12/23(土) 21:38:20
何故アクションで新規ページを作ると同じ用紙を選んでもガイドを付けてくれないんだろう……
320スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 00:43:48
ちょっと確認させてくれ。

初めてコミスタEX3を買ったんだが、買っただけで満足して一ヶ月以上も
放置してたものをさっきインスコしてみたんだ。
で、マニュアル見てて気付いたんだが、CD一枚足りないっぽ…?
コミスタEX3の本体インストールディスクと、Updater3.0.3と書いてあるディスクが一枚。
計2枚しかないんだが、マニュアル181Pにあるイラストのようなディスクが
見当たらん。不備ってことでセルシスに電話すればいいのかな?
自分、なにかでっかい勘違いしてる?

ちなみにVerは、さきほど3.1.4にした。
ワコムの特価キャンペーンで買ったんですが、この場合ワコムにTELるべきなんでしょうか?
321スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 00:59:29
>320
パワートーンってやつがないの?
322320:2006/12/25(月) 02:24:37
焦りすぎて書くの忘れました。申し訳ない。
>321
そうそれ。パワートーン3と書いてあるらしいディスクが
箱をひっくりかえしても見当たらない…
323スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 02:28:56
あそう。
電話汁。
324スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 02:44:37
電話汁ってことはいかなる場合でも付属してるべきものだったんですね。
OK、ありがとう。今度TELってくる。
325スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 03:16:34
普通は1つのCDケースに3枚入ってるよ
2枚しかないって1枚分空のままって事?
326スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 10:16:05
自分はproだからEXは知らないけど
325の表現見ると、一枚しか入ってないように見えるCDケースの
トレイが裏返って2枚入ってるタイプのケースに入ってるのかな?
それだったらケースを良く見たほうがいいね
327スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 20:08:24
網点トーン貼ると、必ずアンチエイリアスが入って
フォトショとかに書き出す時に網点化してもそのままアンチエイリアスが残るんだけど
そういった人はいない?
328スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 20:37:57
それって、単に二値化で書き出してないだけじゃ…
329スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 21:03:16
自己解決
ラスター化しないと駄目だったのか、俺の馬鹿、ああ馬鹿め、馬鹿野郎
330スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 21:52:40
>>329
いや、ラスタライズなんかしなくても、ちゃんとアミ点二値化で
書き出せるよ。
RGBで書き出すと、アンチエイリアスがかかる。
331スペースNo.な-74:2006/12/25(月) 22:17:23
集中線で円のサイズを水平と垂直方向のみ変えることはできないのか……?
楕円にしようとすると斜めるよ
332スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 00:56:57
4ではシフト押しながら線画で直線が引ける様になります様に!
ちょっとした所で描くのに一々定規つかうのめんどうなんだよ!
333スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 01:16:13
使い物にならない定規そのものを改良してほすい
334スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 01:53:06
フキだし関係も改良して欲しいよ
結局、文字入れはフォトショでやっちまう
335スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 07:43:04
>332
直線ツールで定規じゃなく直接描画にすりゃいいだけでは
336スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 12:12:23
タブレットの上に本物の定規を置いて引いてみれば?
337スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 13:31:47
コロンブスが転んだ
338スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 13:35:25
しゃかりきコロンブスが見えた!
339スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 19:39:02
>>335
それだと筆圧きかないじゃん
340スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 19:43:33
入り抜きならできるが……ボコボコの直線を描きたいのか?
341スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 20:51:26
時折選択範囲内へのグラデで選択範囲の端が1pxとか白いままで残る……
塗り潰しだとちゃんと塗れるのに。これもメモリ減ってる時とかなんだろうか。
342スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 21:02:35
>>340
入り抜きって、ツールオプションの入り抜きのことでしょ?
あれじゃあ、画一的な線しかひけないじゃない。
もちろん、いちいち数値を変えればひけるわけだけど、
細い縦(横)線を何本も描くってときに、いちいちいじるのなんて面倒だし。
343スペースNo.な-74:2006/12/26(火) 21:06:51
何本も描くんならちょっとしたところでもないし平行線定規使えばいいだけでは
344スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 00:26:47
定規が糞だから使いにくい
345スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 03:57:23
画像の移動時にshiftで固定されないのがしんどい
矢印キーでの移動は微調整が面倒なんだよな
346スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 18:06:35
一番良いのはコミスタ使うのやめて
アナログで描くことじゃないか?
347スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 18:10:55
何でそこでアナログが出て来るんだよ
ユーザーのニーズに応えるのもメーカーの仕事だろう
348スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 19:06:44
>>346
お前のその言葉は
「だったらお前らも議員になればいい」と
格安の議員宿舎に文句付けた一般人に対して返した某議員みたいなモンだ
論点すりかえるな
349スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 21:16:12
そんなに過剰に反論しなくてもいいじゃないかw
ちょっとした冗談なんだが
必死すぎると疲れるよ
350スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 22:31:37
時期を考えろよボケナス
殺伐とする時なんだよ
3日前なんだよっ!
351スペースNo.な-74:2006/12/27(水) 23:47:51
今ごろ描いてる殴り書きのしょぼいのなんていらねーよ
352スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 00:19:32
ToneGallery ってやっぱ Debut じゃないと使えない?
昔買った時に付いてたのだが
使えんなら捨てようかなと思って
353スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 00:52:36
質問です〜
b4で作った原稿を寸法縮小で、例えばa4とかに縮小してpsdで出力すると
トーンレイヤーで保持しているトーンの線数の扱いはどうなるのでしょうか?

例えば60番の網点はa4に縮小され細かくなるのか、
a4でも60番の網は原寸なのか、どっちなのでしょうか??
354スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 01:10:09
>>353
どっちでも好きに設定できる
355スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 10:37:53
あけおめ〜
356スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 11:27:35
デジタルトーン夢精キャンペーンがあるらしいですよ!
357スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 17:09:14

コミスタ4の発売は来年の二月?
358スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 20:44:54
今買ったらあほかね?
ちなみにメモリは512以上は皆実装してんのかね
359スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 20:49:47
欲しい時が買い時
メモリは2G程度はつんでます
360スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 20:55:22
>>357
だったらいいな・・・
361スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 23:36:54
階段を描こうと思い、万線トーンを回転させて貼り、階段にしました。
でも印刷したら縦に戻っちゃいました。なぜなんでしょう?
362スペースNo.な-74:2006/12/28(木) 23:55:20
万線トーンの斜めで何故階段になるのかさっぱりわからない。
もしや上の方の段ほど一段の高さが高くなっている階段を描いたとでも言うんだろうか
363スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 00:10:32
90度回転で真正面から見たとこです。遠いので幅は均一でも
目立たない程度でしたので。

わかりにくくてすいません

364スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 00:25:33
しらんけどラスタライズでもしてみれば?
365スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:00:41
試してみます。ありがとうございました!
366スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:28:45
消しゴム使いにく…
367スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:39:51
ペンタブのケツが使えないのと
スクロールパッドで拡大縮小じゃないのが・・・
368スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 01:46:49
クリックでその範囲を消してくれない、ポインタ消えるし動かさないと消せない。
369スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 08:17:53
デジタルトーンを無償配布か〜
セルシスも太っ腹だね
370スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 09:30:38
ペンのケツなんてつかってるひと痛んだ???
371スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 09:36:23
またいつもと同じコミケトーンじゃないの?
372スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 11:51:30
コミケ来場者のみ配布なんて許せないニダ!!
373スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 12:02:23
   ∧_∧  頭に北から野呂ウイルス配布してやるニダ!!!!
  (. ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪
374スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 12:03:37
買わないとだめなんじゃないの?

ってスペースにあったパンフ今見た。
あまりのパスワードっぷりに吹いたw
375スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 12:56:21
晒しマダー☆⌒凵\(\・∀・)
376スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 13:01:41
毎年同じ話題やのう
377スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 14:40:10
毎年同じトーン配布してるだけじゃないの?
378スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 17:37:55
今年買ったから晒しwktkして待ってるw
379スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 19:01:47
今回は新作みたいだね
パスは前と同じだったからGET出来たw
380スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 19:05:38
ありがと。
381スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 20:22:06
今日コミケ行ってセルシススタッフに聞いたネタ。

来年にVista対応アップデートをVistaの発売後に出す予定、とのこと。
Vistaへの正式対応と、現在XPの64bit版で不具合が出ている
箇所の修正が主なアップデート内容みたい。
そのアップデートが4.0がどうかまでは聞いてこなかった。

釣りと思う人は、コミケに明日以降行いってみて東ホールにいる
セルシススタッフに聞いてみて下さい。(多分、青か黄色のジャンパー着ている)
382スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 20:42:22
おおゲット出来たw
dクス
383スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 20:51:46
アップデートが4.0になるわけがないw
4.0はバージョンアップだし・・・
384スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 21:13:41
夏に聞いたときに、自信満々に「年内にはVer4出します!」
とか言ってたセルシスの営業さんのコメントは、俺はもう信用できない。
385スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 21:54:09
とは言えVistaも自信満々で今年中とか言ってた気もするし
386スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 22:34:02
つまり、予定=願望ってことかね。
387スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 22:43:14
すべてはVistaのせいか

新しいのでたからって軽くなる訳でもないだろうしな
バグがなおる程度だろ
388スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 02:58:55
>386
ちょwww
同人作家じゃないんだからさあw
389スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 08:10:39
ちょwww
390スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 08:59:23
公式コメントじゃないもんなぁ…
391スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 11:08:00
塗りつぶしやトーンをマルチCPU対応で
高速塗りつぶしや高速選択できるようになればそれでいい
あとブラシもマルチCPUに対応してどうにかできないものか
392スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 11:09:09
マジックワンドや塗りつぶし、トーン貼りをマルチCPU対応にしてほしい
今のこれらの機能は遅すぎる
393スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 11:29:33
まだずーっとEX2.5使ってるんですけど
やっぱり3の方がいい?
今更な質問でごめん
394391-392:2006/12/30(土) 12:13:57
あれ、書き込みされてる・・・
バグだttったのか
395スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 20:31:51
>394
おまいがバグってる
396スペースNo.な-74:2006/12/30(土) 22:51:46
>>393 つ体験版と言われた俺です。
Mワンド(試して無いけどたぶん塗りつぶしツールも)
2.5は1ドットの空きも許してくれないが3だと調節可。でも調節すると遅い。
トーンの削りは格段にやり易くなってた。
3Dは別物だった。
迷った俺はVer.4が出てから考える事にした。

半年経った…
397スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 01:24:12
コミケに落選したセルシスの営業さんに、コミケ会場で聞いたネタ。

新規開発人員どころか、アップデータでさえやっとやっとで
全然社内的に人を回してもらえてない様子。
原因はコミスタ本体が売れてないためだそうです。
(プラグインの売れ行きなどを見ていると、同人相手の商売が割れ被害がかなり多いらしい)

あと他のメーカーと同じように
本体よりも、mac対応のほうが遙かにコストかかってる様子。
win派の自分としてはmac版とwin版、定価一緒じゃなくて良い。
もっと金をセルシス公式に落とすよう鋭意努力します。
(konozamaや他では手数料でかなりもってかれるとか)

4.0は開発どころか見えてない、手を付けてないみたいですよ。
398 【大吉】 【620円】 :2007/01/01(月) 02:05:50
おまいらちゃんと買えよ…
399スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 02:25:27
俺3dデータ集買ってきたお
400スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 03:03:40
G4Mac(400MHz)でプロ3使うのはキツい?
公式では500MHz推奨になってたけど。
401スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 04:02:09
winはwarezが多そうだな
402スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 06:41:55
マカーは他に持ってる人いないからなー
結局買うしかない。

つーか、パワトンの開発さえとめなけりゃ
コミスタでMac切ってくれても構わないよ
403 【大吉】 【758円】 :2007/01/01(月) 07:10:39
自分、プロ3をPowerBook G4で問題なく使ってるよ
404スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 07:59:20
>>397
dクス
4が出るまでと思ってたけど
パソコン買い換える時に一緒にEX買うわ。
でも残念だな・・・
405スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 09:39:36
>>400
EXなら重かった。
手のスピードに線の処理が追いついて来ない感じ。
406スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 09:50:25
ちゃんと金落とすからがんばれセルシス
まあ3EXも機能的にはそれほど不満はないし、のんびり待つよ
407スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 11:51:00
現3.0のVista対応用リソースも、現状の売上ではきついらしい。
そもそもコミスタ本体で利益は出るが
プラグインやパワトンでは利益が出ないとのこと。

大きな問題点は
・本体が売れてない
・本体ソフトの販売チャネルが少ない
・利益をmac対応で削られ赤になる(しかし漫画関係はmacユーザーが多いので切れない)
社内的には
・売上上がってないくせに、開発よこせだぁ?ふざけるな

パワトン開発は、コミスタの次の話なので対応云々はずっと先ですよ。
macは今後インテルmac対応のみで行くとのこと。
経営的に見るなら、価格改定は必要だと思う。
売上規模と市場規模に見合った形を考えた方が良い。
408スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 12:24:33
割れ対策をもっとしっかりできないのかな。
winのPhotoshopってインストール制限があるよね。たしか。
自分もマカーなので詳しくないけど。
そんなふうにはできないのかな。

万引きで店が潰れて行くのを見ているみたいだ。
万引きは窃盗だし
割れも窃盗。
言葉を濁して犯罪を軽く見せたらだめだよね。
409スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 12:41:38
不要なminiとかデビューあたりを廃止すればいいんでないの?
むしろ、EX一本にするとかね。
それぞれのバージョンの対応とかを廃止することでコストを下げるとか、
プラグイン仕様を他社にも公開して活性化を図るとか、
いろいろ打てる手はあると思うけどなあー。

まあ、会社的にはいまは携帯コンテンツ事業とかが充実してるんだろうし、
コミスタに注力する意思もないんだろうけどさ。
410スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 13:04:01
プラグインが売れているならプラグインの価格改定をさきにやったほうがいいかもナー

割れ対策は決定打っつーものがないし難しいよね
とりあえずアクティベーションでも導入してみてはどうかと思うけど
やっぱりお金かかるのかなぁ
411スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 13:07:35
そりゃかかるでしょ。MSやアドベみたく24時間рナアクチ対応とかムリだよな。
そいやこないだ窓のCSがビデオカード変えただけで
再アクチ必要になってブチキレそうになったよ。
とにかくユーザーに迷惑だけはかけるなよといいたい。

しかし4は遥か彼方なのか。
なんかバージョンアップ近そうで買い控えてたけど
機能的には不足もないし3に突撃しときゃいいか。
欲しい時が買い時だよな?そうだよな?
412スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 13:16:27
買ってセルシスにお布施だ(´ー`)

さっきでた情報によると4はまだでないみたいだし突撃してもいいとおもうぞー
413スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 14:21:46
ありゃ、Ver.4は期待薄か…。
これで原稿を描いているのでなくなったら困るー。
トーン集でも買ってセルシスさんにお布施するよ。
414スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 14:26:00
4万出す程の機能充実かといわれると微妙なんだがなぁ
415スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 15:08:05
>>410
ハードウェアキーがコケちゃったからなあ・・・
と、特に問題がなかったのにキー認識がうまくいかず、コミスタ使うのにOS再インスコまでした俺が言ってみる。
416スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 17:46:59
miniはクソだがバンドルないと買いたいと思う人も減るだろう。
自分はminiでデータ作っちゃって慌てた口だが
417スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 18:03:59
どーでもいーよこんな操作性悪い糞ソフト無くなろうが俺は全然こまらねーからw
418スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 18:53:41
↑マシンの性能が悪すぎるのかな
419スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 19:01:20
ドタマのスペックが低杉なんだよ
420スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 19:02:03
次のアップグレードは2万超えになりそうだ
421スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 22:51:03
カラーもできるっていうなら4万の価値もあろうが
ペインターが4万で買えるわけだし
フォトショのELが1万、PTが1万
ペン入れからオールデジタルの場合
この組合せだけでも原稿できるからなぁ
面倒なだけで
最近はSAIなんてーのもあるし

でもって、デジコミをやる以上、
ペインターかフォトショのどちらかが必要になるから
コミスタ+どれかって考えると4万以上にするのは割高になる。
422 【ぴょん吉】 【1463円】 :2007/01/01(月) 22:54:50
>>420
高いなぁ。
423スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 23:02:55
>>421
コミスタって、ペン入れしたり、集中線引けたり、トーン貼れたり、背景パースが取れたり
手軽に漫画に必要な機能が使えるのが売りでしょ?

ペインターは漫画じゃなく、お絵かき用だし、フォトショは写真修正用のソフトだし根本的目的が違う

>ペインターかフォトショのどちらかが必要
デジコミツールがない時代から使ってる古参の考え方で
初めからデジコミツール使ってればそんなに他のソフトに頼らないと思うよ
424スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 23:15:28
SAI宣伝厨に釣られるなよ
425スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 23:18:49
>>423
同感。
つーか、仕事で使う道具なんだし、4万円なんて安いくらいだよ。
一度買えば、数年はもつわけだし。

俺は重宝してるソフトなんで、このまま開発状況が停滞して、
イーフロあたりに身売り…とかになるシナリオだけは勘弁してほしい。
426スペースNo.な-74:2007/01/01(月) 23:25:40
>>425
まあここは「同人」ノウハウ板だし
趣味で使うことが前提な人がいて、仕事が前提になってない人がいてもおかしくないし
そういう人と、仕事でも使う人の温度差があるのはしかたないだろう

と、STYLOSを買うかどうか悩んでる俺が言ってみる。
さすがに趣味のイラスト用のみであれを買うのは厳しいんだよな・・・
427スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 00:51:17
コミスタは業務向けソフトとしてやっていって欲しいなあ。
とはいえ漫画ってのは貧乏な学生とかがやり始めるものだし、むずかしいか。

コミスタは文字入れのバグさえなければ、photoshopなくてもいいんだが・・
428スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 01:48:13
>>421
ペインターで600dpiの原稿なんか描いたら即死だろ
429スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 02:07:50
>>428
アンチエイリアス表示切っておけばペン入れだけなら問題ないよ。
430スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 02:31:19
トーンダウンロードしようと思ったらメンテ中
もう配布終わりなの?
短っ
431スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 11:39:22
>>428
コマごとに描いちゃえば
・・・見開きとか死ぬけどさ

まあPainterは言うほど書き味がいいわけじゃないんで、そういう意味で使うのは厳しいけどね。
432スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 12:08:28
保守
433スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 12:18:50
どこの馬の骨かも分からない奴に
そこまでつっこんだ裏事情を語ってくれるなんて
一般企業ではありえないような素敵な営業さんですねwww
434スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 13:57:03
嘘情報とか。
435スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 14:11:27
初対面の相手だとはどこにも書いてないがな
436スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 14:45:59
印刷したら線がガタガタになってしまいました。
原稿を何%表示でペン入れするとキレイな線になりますか?
うちは25%でやってるけどあんまりデカく表示すると
モニタの大きさが足りなくて・・・。
437スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 14:52:23
話が具体的だから犯人捜しが楽でいいよね
438スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 16:05:36
つーか、社員のグチなんでは。
439スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 16:13:05
>>433
どうせお前買わないからどうでもいいじゃん
440スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 16:53:37
>>436
拡大縮小はまったく関係ない

印刷するなら新規ページで選ぶとき600dpiにすれば
そんなに気にならないんじゃない?
それでもだめってんなら1200dpiでつくれ
441スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 18:45:21
いやぁあまりに小さい拡大率でペン入れすると線はガタガタになるっすよ
人に何%の表示でやればいいですか?なんて聞くのもボケすぎとは思うけどネ
442スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 18:47:39
ベクターでやっちゃえ
443スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 18:53:19
>>438
本当の社員だったら使える割れが大量に出回ってますなんて
逆宣伝はやらないかと
444スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 18:56:58
割れなんてどのツールでもあるのに、
それで商売にならないなんてどこまで狭い市場なんだ?
コミスタがほぼ日本専用ツールだからか?
445スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 18:59:44
信者の妄想に一票
446スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 19:19:58
いや狭いに決まってるだろ…常識的に考えて割れ含めて日本中で1万人も使ってるかどうか…
447スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 20:07:35
何本うったら採算がどれるんだろーね
448スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 21:11:45
お布施した直後に4が出た…夢を見た
449スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 21:19:59
コミスタにせっかく慣れたのに亡くなるかもしれないんだね

450スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 21:28:06
出所の不正確な話を信じるならね
451スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 21:44:02
漫画描き以外には必要ないソフトだし
そんなもんだろ

まじワレ厨うぜぇわ
452スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:15:43
adobeに買収してもらえるなら、(そして開発続行してくれるなら)
いいような気もしてきた。
453スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:22:11
殆ど日本人しか使わないんじゃ相手にする訳ない
454スペースNo.な-74:2007/01/02(火) 22:56:26
開発停止するだけでソフトが使えなくなるわけじゃ
ないだろ
455スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 00:09:47
将来性がないんじゃ先が思いやられるな‥
456スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 00:12:38
macの人とか心配だろうね。>intel対応
457スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 00:28:34
映画『恋の門』で酒井若菜がデジタル編集に使ってるのがComicstudioでなくPhotoshopだったのが残念だ。
このソフトの認知度が低いのが残念だ。
458スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 00:57:29
海外ではMangaStudioという名前で売ってるよ
459スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 02:13:42
外国の漫画は大半がカラーという現実がな…
外国で売れるのは期待できないっだろう
モードがパワトンをセルシスにさえ売らなければ…
460スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 02:45:43
マンスタ
461スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 03:45:08
次のVer.3.5でカラーに対応する予定です
462スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 04:54:00
>>454
そうすると新OSに対応しない訳だが。
今の仕様では、インストール時に拒否られる。Painter6.0と同じように。
463スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 04:59:46
>>461
やっぱり質実剛健なだけのバージョンアップだけで売れるほど甘くはないか・・・
売るための飛び道具がやっぱり必要なわけだ
464スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 05:01:55
後、5年はXPで問題ないよ
465スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 05:19:52
無能な営業の言い訳を信じて割れ厨さえいなければという
発想がなんともドリーミィだね。
自分が他のツールを割れてるから周りも全員割れ厨に見えるんじゃね?
466スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 05:22:35
割れてるって初めて見る表現
467スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 06:07:07
>>465
どうせお前買わないから関係ないじゃん
468スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 09:29:55
割れてませんよ
469スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 10:00:57
ケツと腹筋はバキバキに割れてる
470スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 10:04:34
オレは股間が割れている
471スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 10:06:35
マンスタはカラーに対応済みってこと?
472スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 11:38:31
原稿バージョンでも一応からーできるしょ
473スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 13:21:05
あちらではフォト所の粗悪ピーコ品と勘違いされてるとか
474スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 17:15:13
3dデータの学校の元のファイルはどこのあるんでしょうか?
バスや民家、ビルなどは
インストールした場所の\Settings\3dデータ
にあったのですが・・・
PC内を学校や.lwoで検索しても見つかりませんでした。

知ってる方がいらっしゃったら宜しくお願い致します
475スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 18:25:37
myPC環境の場合

C:\Program Files\CELSYS\ComicStudio3 EX\Settings\3dデータ\素材集サンプル\vol1_学校
476474:2007/01/06(土) 18:52:45
ミニなのでこの先のフォルダーが存在しないようです。
後出しになってすいません。
やはりミニなので使えないようになっているのでしょうか・・・?

C:\Program Files\CELSYS\ComicStudio Mini\Settings\3dデータ
477:2007/01/06(土) 19:04:00
過去レスで何度も出ているようにminiは体験版と同等か、それ以下のシロモノ。
金出して買った人はお間抜けさんっつーか、通り越して気の毒…
478スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 19:09:01
↑あんたの方がお気の毒に見えるが
479スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 19:21:31
そもそもバラ売りしてないしな
何言ってんだ
480スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 21:02:03
最初からminiと書かずに質問する池沼は死ねよ
481スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 01:09:11
ミニに3Dデータ入ってるのか?
EXだけじゃないの?
482スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 01:51:03
Vistaマシン買おうと思うけど、ComicStudio3は対応してんのかね?
483スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 04:04:14
you、公式いっちゃいなよ
484スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 14:05:17
サンクソ
485スペースNo.な-74:2007/01/07(日) 19:40:50
>>481
体験版なんで6個ぐらい入ってEXと同じ操作できる
486スペースNo.な-74:2007/01/08(月) 19:36:12
pro3.0(Mac)のパワートーンのインストーラーが途中で止まってしまう
サポートに電話したら、CD-ROMのフォルダをコミスタのトーンフォルダに
コピーすればいいっていうんだが
フィルタのパワートーンも選択できないし、
トーンウィンドウからパワートーンのフォルダも見えない。
どうなってるんだ?
コピーしただけじゃ使えないのかな。
487スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 01:47:20
パワトンではった原稿って縮小して書き出しするとモワレるっけ?
488スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 01:59:05
うん
489スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 02:16:41
ラスターレイヤーのグレー・トーン化設定でつくった網点も
縮小書き出しすると、コミスタトーンと重ねたところがモワレるんだよなあ
今まであまり重ね貼りをしていなかったので気付かずに大変なことになった
490スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 02:27:57
おお、とても参考になりました
491スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 07:10:10
サンクソ
492スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 10:01:24
答えキボンヌ
493スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 11:56:04
同時に網点化しなけりゃ、そらモアレるやろ
494スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 13:08:12
そうですね
495スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 15:05:17
ちょっと前のレスにもありましたが、vistaでは3は使えないんでしょうか?
近々PC買い換える予定なんだけど、
次のバージョンやらで対応しない限り使えないならXP買った方がいいのかな?
496スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 15:46:01
使えません

497スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:01:12
>>495
HDDリムーバルにして、VISTAとXPを切り替えたら?
498スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:17:12
ペンタブについてたmini、1度さわってよくわからなくて放置してた
さっきちょっと試しにペン入れしてみた。これ結構いいね
ホトショのペンだとアップにして描かないとギザギザになるけどこれはキレイだった
製品版買ってみようかなと思い始めた
でも新作出るなら待ったほうがいいかな?
499スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:24:39
またminiっすか・・・
500スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:29:31
miniの話はタブーなのか?なんで?
501スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:30:49
今の時期だったら>>495>>498もvista待ちでいいやん
お年玉目当ての営業担当でもない限り焦って買えなんて言いませんがな
502スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:36:00
>>501
スタに次がないかも知れない覚悟はしていたほうがいい、ということを考慮に入れた上で
待つか待たないかを考えるのが一番かな

次がないならスタ自体を買わないという選択肢もあるしね
503スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:41:03
常識的に考えて今は買う時期じゃないな。
時期macに対応予定らしいからvistaもやる気はあるだろ。
504スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:41:43
時期macというか現行intelmacだな。
505スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:50:17
検討・検証していく予定というだけでintelmacに
次期バージョンで対応するとは一言も書かれてないよ
506スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:50:57
>>496-497
ありがとう。やっぱり使えないんですね。
vista対応のバージョンがすぐ出るならvista買ってそれまで我慢するんだけど…
今XPで3使ってるので、しばらくはこのまま使おうと思います。
507スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:53:31
そうだっけ?
考えてみたら今の時期でvistaに対応するかどうか
何の動きもないのもおかしいか。。
508スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 16:55:26
>>506
>XP買った方がいいのかな?
オイ
509スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 17:00:52
>>508
あ、すみません。
新しいXPマシン買おうか迷ってたんです。
510スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 17:05:25
XPをもってるのならマシンだけ買えば
511スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 17:13:26
メーカー製PCのこと、忘れないでください。
512スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 17:20:28
後からvistaにアプグレすればいいだけですから
コミスタもなー
513スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 17:21:47
今買えばそうなるな
けどもったいないな・・・
514スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 18:32:33
Vista入れてるノートにあとでインストして動くか報告するわ
515スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 21:29:14
Vistaそのものが、安定して動くという保証がない。
XPだって落ち着くまで相当かかったし。

コミスタだってVista対応版が出るという保証はない。

ホームエディションだってあとまだ2年もサポートされるんだから
むしろこの時期にXPマシン買うのは賢い買い物かもしれん。
516スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 22:22:07
デブーを買ってみたんだけど、ここみて後悔した。
せめてプロにしておけば…

Mac10.3.9 写真屋7で使ってるけど
ちょっと描くとすぐ落ちる。
落ちすぎて使えないよ。
517スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 22:34:40
vistaってXP以上にメモリ食うのにメモリの壁はそのままでそ?
64bit環境が整ってなきゃ作業用PCは当面XPでいいような。

518スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 22:43:36
>516
写真や7でつかってるって?
フォトショと一緒に起動してるってこと?
よくワカランがマク10.4、cpu500でメモリ1ギガでproだけど落ちることは無いよ
重いけどw
MacでXになってから落ちるソフトってあまりないけど
そんなに落ちる?
519516:2007/01/09(火) 22:59:06
>>518
………すまん。今までのデジタル制作が写真屋だったんで
つい書いてしまったけど、関係なかったなorz


とにかく落ちまくるよ。確かにOSXにしてから他のソフトはほとんど落ちない。
でもコミスタだけはちょっと作業しただけで強制終了する。
こまめなセーブ以前の問題で落ちまくって役に立たない。

うちだけか?
520スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:09:21
下手な絵だとよく落ちる
521スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:19:22
バカ言え
522スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:26:45
>>519
 ウチも10.4.7でプロ使ってるけど落ちないよ
523スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:40:51
ラスターレイヤーでレイヤー5枚以上、筆圧検知強め、線補正しまくりだろ?
筆で主線とか。

自分もそれやると落ちまくる。
線補正入れるやつは全部ベクターレイヤーにしたら安定。
524スペースNo.な-74:2007/01/09(火) 23:59:28
やっぱMacってよく落ちるのか?
525スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:13:45
全然落ちない
しかし編集の拡大縮小でのみ
超ごくまれに落ちる。

526スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:17:41
落ちないね

落ちないけど、移動拡大縮小反転とかで
ものすごい時間がかかる
527スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:21:05
多角形ツールの曲線にするが丸過ぎて嫌だなあと思ってたけど
ポイント追加する際にチェック外したりして色々調整すれば
結構固めの形も描けるんだな。

……面倒くせえ。
528スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:22:36
つかデブってベクターレイヤーできないしorz

プロ買うか…
529スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 00:57:00
>>519の落ち方は多分に環境要因が大きいような気がするけど。。。
うちのも前触れ無く落ちることはあるけど、使い物にならないってほど
落ちたりはしないし
530514:2007/01/10(水) 01:11:50
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp3425.jpg

結論から言うと使えるけど不具合がある
なぜか1ストローク必ず描画されない
タブレットの不具合かなと思ったけどPhotoshopとSAI入れてみたら
それらでは問題なかったのでスタのみの問題と思われる

今年出る予定のアップデート待ちだね
531スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 01:39:31
>>530

不具合かー。待つしかないね。
532スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 01:43:37
>519
買う前に体験版入れてみた?
体験版でそれなら買うのはやめようって話になるだろうし
CPUはコミスタが入れられるようなCPUじゃないと
OSXがまともに動かないと思うんでクリアしてるだろうが、
メモリとかはどれぐらいつんでんの?

自分は体験版でギリギリ動いてるって感じで
代替ソフトがないから買って来たが、最初は突然落ちたりしたから
メモリ増設したよ。
重さは変わらないが安定した
533スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 02:10:16
>>530


一応動くならアップデートで対処できそうね。
>>407とか見てるとちょっと心配になるのだが。
今年の「いつ」になることやら…

ところでT5500にメモリ1.5Gで重さはどんなもんですか?
534スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 02:38:34
パソコン買うなら今がラストチャンス。
Core2Duoは早いし、XPは安定しているし。
春に出るパソコンはもうすべてVistaになっちゃうので、そうなる前に。

今の時期ならVistaアップグレードも一応着いてくるし。
535スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 03:12:19
無料じゃないけどな>アップグレード
536スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 04:09:01
常識的に考えてコミスタがvistaに対応しないわけないからねえ
ちょっと更新が滞っただけで廃止がどうの喚きだすアホのいうことなんか真にうけなくていいよ
537スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 13:32:25
>>535
vista 無料アップグレード でググれ
>>530
ウチのXPでもストロークが描画されないなんてしょっちゅうだから
別にvistaの問題ではないとオモ
もちろん他のツールだと問題ないんだよねえ
538スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 16:47:19
夏に聞いたときに、自信満々に「年内にはVer4出します!」
とか言ってたセルシスの営業さんのコメントは、俺はもう信用できない。

539スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 17:27:26
ネタをネタとして楽しめない人は (ry. (・∀・)
540スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 17:30:59
とりあえずクアッドコアが一個だけ全開で必死に動いてるのモニタで見てると悲しくなる。
541スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 17:53:53
なんで?
542スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 17:57:50
>>538
半年で状況が激変だなw
543スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 18:35:22
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061204/120014/

vistaはペンタブ機能標準搭載だからマウスいらずになるのにComicstudio使えないなんてあんまりです(T T)
544スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 19:21:53
>>540
消費電力はデュアルコアの倍なのにねぇw
545スペースNo.な-74:2007/01/10(水) 23:16:59
>538
冬にもそんなこといってなかった?
来年の夏も同じ事言ってると思うよ
546514:2007/01/11(木) 00:25:01
>>533
Vista自体の体感はAthlon64以降のマシンならXPと大差ないよ

メモリはSuperFetchで有効に使ってくれるから
念のため今までの+512Mぐらいあったほうが良さそうだとは思うけど

といってもわざわざ乗り換えるほどの魅力は無いので悪しからず
547533:2007/01/11(木) 05:52:30
>>545
今年じゃなくて来年の夏ってところがリアリティあって嫌だな。

>>546
d
あと2年はXPでいいか。
548スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 06:08:44
ここで語られてる時点でリアリティなんてマイナスですよ
549スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 09:46:46
ベクターで線画いれて、
らすたーでベタや、トーンレイヤーでトーン等を
塗りつぶしツールで全レイヤー対象にして使うと
線と塗りつぶしの間に微妙に白い線というか塗り残し?みたいな白い隙間が出ませんか?
これって大丈夫なんでしょうか、、
550スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 09:53:54
>>549
100%表示でも隙間が出てるなら
原稿作成時の解像度と、塗りつぶし用ラスターレイヤの解像度が違ってるんじゃないかなあ
551スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 10:13:37
わ、即レスありがとうございますー
100パーセントにすると白い線は見えなくなります。縮小表示だと白い線が、、。
552スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 10:58:52
100%で見えてないなら塗り残しは無いよ
表示上の仕様です
553スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 14:32:08






保守
554スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 17:43:37
>552
そうなのか
ベクターのレイヤー同士を統合したら
白い隙間が出来るから
統合しないでガンガッテた
555スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 17:43:42
もしかしてXPのMediaCenterEditionじゃこのソフト使えないんですかね?
公式に載ってないってことは使えないの…?
556スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 17:57:54

保守
557スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:06:23
実は使えないんですよ ><
MediaCenterEditionと64bitEdition対応のパッチをキボンヌ
即レスありがとう
558スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:17:23
>>557
即レスって誰に言ってるんだ
559スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:29:33
MediaCenterEdition持ってるのなら
つ体験版

持ってない
つ素直にvista逝っとけ
560スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:42:03
将来的に考えて今XPを買うのもねぇ
561スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:45:57
Vistaで快適に使おうと思ったら何ギガいることか・・・と考えたら恐ろしくなったので
昨日XP買った。来月コミスタ買う。
562スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:56:05
vistaが普通に使えないPCならOSよりマシンを買い換えた方が幸せになれるよ
563スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 18:58:15
>>559
上でvista対応が出るかわからないってレスがあったので今はvistaはやめとこうかなと。
欲しいPCのOSがMediaCenterEditionだったんだけど、もしこのソフトが使えないなら意味ない…
564スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 19:03:10
どうせもうすぐVistaが出るんだから一ヶ月ぐらい
様子を見てみれば?
いい例えか分からないが、あせる乞食はもらいが少ないというじゃない
565スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 19:19:32
というかビス太に対応しないのならコミスタを買うこともお勧めできなくなるねぇ・・
566スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 19:20:01
>>564
仰るとおりっす…
事情があってすぐ買わなきゃいけなかったんだけど、これが使えないなら他の探してみます
567スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 19:24:49
サポートに聞くのが一番だと思うんだ

どうせ使えるだろうけど
568スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 20:21:04
>>564
一月様子をみて「やっぱ当分はXPが賢いな」と判断しても
そのころには、もはやXPバンドル機が入手困難だったりする予感。

XPホームエディションのサポートが切れる2年後には、
下手すると、vistaのさらに次世代OSが登場していそうな予感。
(XPプロフェッショナルのサポートが切れる5年後なら、ほぼ確実)

マシンスペックは、あとしばらくは、更に向上していくだろう。
2年、いや半年後には、vista(もしくはさらなる次世代OS)に不足のないハードが
手ごろな価格で入手できるようになっているだろう。

だが、それまで待つのか? ていう話。
さっさと入手して、使いこなした方が、楽しいし、トクなんじゃないかな?

「最低でも後2年間は確実に使える、しかも安定したOSを組み込んだ
かなりのスペックを有するハードが、お値打ちで投げ売りされている状況」。

そう考えれば、やはり、今が買い時だと思うよ。
569スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 20:52:24
2年って聞くと短く感じるかもしれないけど
パソコンって大体それくらいでスペック不足を感じたりして
手を入れるもんだしね
それに、新しいソフト使うんなら若いうちから触れた方がいい…
570519:2007/01/11(木) 23:00:39
>>532
遅レスだけど>>519です。

体験版はすっ飛ばした。イベントで気が大きくなってるときに
つい買ってしまったようなもんで…


でもメモリ1.25Gなんだよなあ。
なんかここまで落ちまくるのはうちだけっぽいので
マシンとの相性なんだろうか。
571スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 23:02:11
>XPホームエディションのサポートが切れる2年後には、
>下手すると、vistaのさらに次世代OSが登場していそうな予感。
>(XPプロフェッショナルのサポートが切れる5年後なら、ほぼ確実)

>マシンスペックは、あとしばらくは、更に向上していくだろう。
>2年、いや半年後には、vista(もしくはさらなる次世代OS)に不足のないハードが
>手ごろな価格で入手できるようになっているだろう。

微妙に上下で矛盾してるな。
旬の終わりかけたOSを人に勧めるご趣味でも?
2年後なんて誰にも分からんでしょう
Vistaでさえこれほど難産だったんだから。
一月後には現行機は処分がかかって安く買えるのも出てくるし
いうほど困難になるとも思えんけどな。

>だが、それまで待つのか? ていう話。
>さっさと入手して、使いこなした方が、楽しいし、トクなんじゃないかな?

Vistaでもそう思うよ。



572スペースNo.な-74:2007/01/11(木) 23:55:59
欲しい時に好きなものを買えばいいよ
欲しい時が自分にとっての買い時
ここで聞いて判断するような人ならなおさら
573スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 00:41:46
自分で良いと思ったものを買うのが一番後悔しねーんじゃねーの
574スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 11:01:36
パソコンはほしいときが買い時!!
基本中の基本です!!!!!
575スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 12:10:27
メモリを1Gにするか2Gにするかで迷ってんだけど、2Gにするとやっぱり速さって変わるもん?
主にB5モノクロ1200dpiで作業することが多くて、
今後はもしかしたらB4で作業することもあるかもって環境なんですが、2Gにするべき?
576スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 12:25:49
するべき
577スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 12:28:04
べき
578スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 12:29:43
579575:2007/01/12(金) 12:52:16
ちょwwするべきと受け取っていいんだよね?
ありがとう
580スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 12:53:07

581スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 12:54:51
変な流れw
582スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 13:08:23
1Gでもそこそこ使える
実感するほど速くなるものなのかね
583スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 13:19:21
ああおれも1Gで使えてるぜ
584スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 13:49:15
1200dpiで今後はB4で作業することもあるかも ってあるしな。
1Gでもそこそこ使えるって人は600dpiA4じゃねーの?
585スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 14:04:59
B4で作業したことはないけどどんなもんなんだろう。
1Gはきつそうかな。
586スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 14:14:49
A4 1200dpiでも1Gでなんとかなったよ
587スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 15:29:43
流れw
588スぺースNo.な-74 :2007/01/12(金) 18:32:28
矩形ツールを使う時に数値の設定が出来れば良いのに
用紙エリア外にも描画できればいいのに
っていうかパス使いたい
589スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 19:04:39
proなんだが、素材カタログの9ページの
ノイズグラデのトーンはどこのフォルダに入ってるんでしょう?
ノイズの所にもないし、グラデーションのところは網と万線しかフォルダが無い
590スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 22:40:13
プロパティでノイズに変更すりゃいいじゃん
591スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 22:43:58
C:\Program Files\CELSYS\ComicStudio3 EX\Settings\Tone\BasicTone\2 Gradation\7 ノイズ
592スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 23:53:19
>>555って結局どうなんだ?
ちょっと検索かけたらショップブランドで
コミスタ用モデル(ちょっと驚いた)なんてのも
あってOSにMCE選べるようになってるし…
>>557が何なのかよくわからんし。

DSP版のMCE買うに買えないじゃんかよー。
593スペースNo.な-74:2007/01/12(金) 23:56:23
>590
d。そうした。
>591
そこフォルダ7まであるのか!
自分のは「1 網点」「2万線」しかない
CD-ROMの中にもない
他四角やクロスもないが
まさかマクにはないとか・・・?orz
594スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 00:20:39
>>592
公式にサポートしてるかは知らんが
Media Center発売時からコミスタ入れて使ってて何の問題もない
595スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 01:29:49
ComicStudio Debut
ComicStudio Debut サークルパック
ComicStudio Pro
ComicStudio EX
いろいろ出ているようですが、それぞれ機能はどう違うのでしょうか??
596スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 01:30:54
つ公式
597スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 01:37:39
598コミスタ:2007/01/13(土) 01:46:58
>593
自分も2までしかない…。
win 2000 Pro使ってます

フィルタ内のパワトン3、トーンの並び方がむちゃくちゃで
使いづらいと思ってる…皆さんの並び方はどうですか?
599スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 02:24:53
ありがとうございます
600スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 13:06:01
ありがとうございますた
601スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 15:50:55
いえいえこちらこそありがとうございます
602スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 16:16:53
いえいえこちらこそ本当にありがとうございます
603スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 16:18:27
おめでとうございました
604スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 16:57:54
変な流れwww
605スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 17:18:27
>>495
381 :スペースNo.な-74 :2006/12/29(金) 20:22:06
今日コミケ行ってセルシススタッフに聞いたネタ。

来年にVista対応アップデートをVistaの発売後に出す予定、とのこと。
Vistaへの正式対応と、現在XPの64bit版で不具合が出ている
箇所の修正が主なアップデート内容みたい。
そのアップデートが4.0がどうかまでは聞いてこなかった。

釣りと思う人は、コミケに明日以降行いってみて東ホールにいる
セルシススタッフに聞いてみて下さい。(多分、青か黄色のジャンパー着ている)

安心しる!
606スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 17:36:34
正直Vistaの発売前に対応してくれないと困るよね
607スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 17:42:11
公式のやる気のなさが素晴しいね
608スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:08:23
>>605
>>538

言うだけなら誰にでも出来る罠
609スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:18:03
妄想を臆面もなく語るのは常人には難しい罠
610スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 18:36:05
セルシススタッフの言葉は妄想だったんかいw
611スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 19:15:06
公式HPで、アナウンスくらいしてくれんことにはね。
612スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 19:38:46
コミケ71のままで新年の挨拶すらないからな
613スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 20:20:35
まだ正月休みか?
614スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 20:44:29
さすがにそれはないだろうw
615スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 21:06:46
Vista対応出来ない時点で会社としては終わってる
これはどのソフトメーカーにも言えることだが

糞ーすネクストにでも身売りして、バージョンアップしてもらったほうがマシ
616スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 21:49:51
なんで妄想だけでVista対応しないって言うのん?
617スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 22:35:26
Vista対応するって正式発表がないからじゃないか?
正式発表もないのに「でる」と言われても、確証取れない以上信じられないじゃん。
自分は妄想とまでは思わないが、現在確認できる情報だけなら
「現状ではVista対応できるという意見の方が信用薄」だと思う。
618スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 22:43:50
誰か問い合わせしてくれよ
お前がしろ?
何で俺様がそんなめんどくせーことせにゃならんのだ?
619スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 23:05:27
対応しなかったら継続販売できないからするだろ
620スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 23:21:08
XPで不満ないから、今すぐ対応しなくてもいいけどね…
621スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 23:25:46
>>620
そりゃ言えるねw
622スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 23:28:07
最近買ったXPで全く不満ないから
俺が金貯めて3.0買うまで4.0出すの禁止。
623スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 23:31:48
出たてのVistaはバグ多そうだし、ある程度枯れてから
購入しようと思うお。
624スペースNo.な-74:2007/01/13(土) 23:44:30
>>623
自分もだ。急ぐ必要もないし。
625スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 04:35:03
みんな解像度600dpiとかにしてんのかー
俺350dpiとかにしてたおOrz
626スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 05:18:54
うちのコミスタ、作業解像度600と1200しかないぞ。
出力解像度落とすの、損してる気がするのでやらない。
627スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 05:57:17
二値で350はきついよ。webコミック用にグレスケ書き出しするならまだしも
628スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 08:19:20
あさー
629スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 08:37:52
急ぐ必要がないのならvista待ちでオケ
630スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 08:41:44
>>625-626
自分は、350の解像度が欲しいときは、倍の700dpiで描いてる
解像度の数値入力できたと思ったけど・・・
631スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 08:44:08
350だとコミスタ別に必要ないし
632スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 09:42:56
そうだね
633スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 17:02:10
brotherのレーザープリンタ5040で60線だと10〜40%
全部でモアレが出ます。こういうものなのですかね…。
ところでリアル定番の60番が欲しいとき、皆さんは
何線何パーセントのトーン使ってますか?
634スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 17:15:06
>633

>60線だと10〜40%全部でモアレが出る
そんなことはない。何か設定を間違ってる

60番なら60線5%
635スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 18:09:03
>>633
同じプリンター使ってるけど、綺麗に印刷されますよ。
もしレイヤーをグレー(8bit)で作ってるようなら、減色方法が「トーン化」になってないか、
印刷設定の中のトーン設定を確認してみては?
636スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 18:09:08
単にレーザーがダメなだけだと思う
637スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 18:15:19
トーンをラスタライズしてるとか、
印刷時設定でサイズ変更してるとかじゃないの
638スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 18:15:43
グラザーなら印刷設定→ハーフトーンパターンを「ブラザー」から「一般設定」に
変えたらモアレないと思う。
639スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 18:17:34
×グラザー → ○ブラザー
640スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 18:46:35
この3DデータコレクションってやっぱりコミスタEXが必要のなの?

ttp://www.celsys.co.jp/products/csper/3d/index.html

紹介文を見るとまるでデータコレクション単体に
レンダリング機能があるように見えるんだけどどうなんだろう?
641スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:14:16
ライトウェーブ形式の素材データが入ってるだけだよ
642スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:20:07
やっぱりコミスタ風レンダリングをするには
EXを買わなきゃいけないんですね。
有り難う御座いました。
643スペースNo.な-74:2007/01/14(日) 19:41:30
皆さん、どうもありがとうございました。
結論から言うと638さんのご指摘通り、印刷設定で「プリンタのハーフトーンを
使う」を「システムのハーフトーンを使う」に変更する事で見事に解決しました。
デフォルトでモアレるなんて、ここで聞かなきゃ絶対判らなかったよ…。
本当にありがとう。
644スペースNo.な-74:2007/01/15(月) 06:58:51
おめ
645スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 00:01:12
モアレより気にすべきとこあんだろがwww
646スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 00:42:19
なにはともあれ
647スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 06:11:25
チンチンスタジオ
648スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 15:33:29
649スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 19:04:32
>>648
なんか機能的にはあんまし変わってないような。。。
つーか4は縁起が悪いからっていきなり5かよ!
まぁ64bit対応は歓迎だ
650スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 20:38:54
>>649

おいコラ
てめぇおもしろいじゃねぇか。
651スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:07:32
Debut買って、直ぐに「使えねー」と思って、Proへのアップグレードパッケージを申し込んだ。
今日届いたが…、Debutに入ってたのと全く同じ説明書が…!!
薄いのと分厚いの一冊ずつ。

あ、あほか…アップグレードパッケージに説明書なんて必要ないんじゃ!
ハッキリ言って二冊目はゴミなんですけど…。
652スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:39:21
今EXが3万ちょいで売ってるけど、
4が出てすぐは値下がりしないかな?
しばらくVISTAにする予定はないけどどうしようかなーって。
653スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 21:39:53
ヤフオクに出すと割れ野郎共にモテモテ
654651:2007/01/17(水) 21:52:17
>>653
割れに譲るんだったら資源ごみに出したほうが有意義だよな。
655スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 22:01:12
割れなら金出さずとも出来るんじゃないか?
656スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 22:46:46
過去ログ見るとマニュアル流せ流せいってる奴いるし
まだ流れてはいないんじゃね。
あんだけ分厚いの取り込むのすら一苦労だろうし

まあ>>654でトイレットペーパーもらった方がセルシスにも環境にもやさしい
657スペースNo.な-74:2007/01/17(水) 23:41:32
>651
保存用と資料用
658スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 04:08:05
>>657
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
659スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 10:33:09
ベクターレイヤーで描いた線を消しゴムで消すと、
消えてほしくないところまで消えるんだけど、これって仕様?
660スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 11:30:26
うん
661スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 12:25:15
>660
ありがとう
そうなんだ…。不便だな


最終的にpsdに書き出して細かい調整(拡大縮小その他)するつもりなんだけど、
その場合ベクターでもラスターでも仕上がりって同じかな?
662スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 13:01:34
其れおれも知りたい
663スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 13:49:32
質問禿
664スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 14:21:49
>>661
とりあえず試してた上で
質問した方がいいんじゃないかと
665スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 14:41:35
はいはい出来レース出来レース
666スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 14:51:37
667スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 17:40:28
西脇だっとってフルデジタルだったんだな
やっぱコミスタかな
668スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 20:00:50
>>659
さて、あなたはどっち?

・マニュアルを読むという習慣がない。
・マニュアルを持っていない。

>>660の対応がベストだとは思うが
何も知らない初心者が惑わされてもいかんので。

結論から言うと、ベクターレイヤーで部分消しは、フツーにできる。
というか、フツーにできる状態がデフォルト設定されていると思うのだが
それが「できない」ということは、659の持っているコミスタは……パリーン

ま、マニュアルの103ページを熟読玩味せよ、とだけ申し上げておく。

ただし、確かに、このマニュアル、壮絶に分かりづらいのは確か。
そのページの図のAのウィンドウから行った方が早いと思うのだが
それについては、どこにも書いてないっぽい。

これからコミスタを買おうという人は
少々割高でも、解説本付きのやつをおすすめしたい。
669スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 20:37:43
>>668
解説本も役に立たないけどね
結局マニュアルを最初から最後まで読むしかない
670659:2007/01/18(木) 20:47:10
>668
ありがとう

マニュアル読んで色々いじってはいたんだけど、何かパリーンだわ
671スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 21:36:46
今更無償トーンの事思い出して言ってみたら
普通にパスワードが書かれててワラタ
672スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 21:51:23
部分消し出来ても、線を削るような消し方が出来ないんだよな。
ベクターレイヤー最大の欠点だと思うが
673スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 22:27:39
>>668の言ってるパリーンって、割れのことかと思ったが。
674スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 22:29:05
>>671
ほんとだw
675スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 22:49:10
ベクターもサイといっしょで制御店消すンと違う?
676スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 00:32:58
>>671
情報ありがとw
677スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 02:57:12
ラスターだと線の端の方だけ削り取るように消せば
入り抜きを表現したように消せるけど、ベクターだとぶつ切りになるって話だと思ったが
パリーンの人は、交点削除とかのアイコンにチェック入れてるってこと?

パリーンじゃないなら>668のいうように103Pの4を100回読んでそれでもだめなら
670の状態がどうなのか想像できんわ
678スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 06:11:24
質問よろしいでしょうか?
コミスタまだ買ってないんですが、使い方を完全にマスターするには
使いながら説明書を暗記すればOKですか?

それとも説明書に載ってない使い方やコツが書いてあるサイトや本が
あるのですか?
よろしくお願いします
679スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 06:22:40
CPU:Athlon64 3500+
マザーボード:GeForce6100
メモリ:1GB
ビデオカード:GeForce6600GTか7600GS

こんなスペックのパソコンとEXを買おうと思ってるのですが
ちゃんと動作しますでしょうか?
680スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 06:28:04
>>678
一応解説本は色々出ていますが、
ttp://www.celsys.co.jp/products/csrel/index.html
分厚い説明書のほかにHOW TO的な薄い説明書もついていますし、
特に他の本を買ったりする必要はないと思いますよ。
アナログで漫画を描いたことがない人にとってはどうか分かりませんが。
私の場合、最初は薄い説明書を見ながら使って、分らないことは厚いほうで調べていくという感じでした。
681スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 07:39:58
子ミス他解説サイトで勉強した
682スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 07:46:06
フォトショほど多機能じゃないし
応用や小技が必要なタイプのソフトでもないから
備え付けのマニュアルで十分だ
683スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 10:14:21
>678
フォトショップとかお絵かき系やドロー系のソフト全く使ったこと無いの?
説明書暗記しなくても、基本的なことは画面見れば分かるようになってるし
それで分からないことは、そのつど説明書よみながらやる
実際触りながらやればすぐ覚えられる

使い方は全部マニュアルに載ってるが、コツや裏技的なものは
ぐぐればそういうサイトはすぐ見つかる
684スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 11:19:19
フォトショよりコミスタのほうが
多機能に見える俺
685スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 11:33:04
そりゃフォトショップは絵描き用のソフトじゃないしな
686スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 12:29:16
エロゲの塗りだけなら使わない機能も多いだろうさw>フォトショ
687スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 13:03:14

688スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 13:16:13
>>678みたいのが本当のマニュアル人間なんだろなwww
689スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 14:22:51
マニュアル世代だからな
690スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 14:56:26
>>679
>>680
>>681
>>682
ありがとうございます
691スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 15:07:06
たびたびすまん

>677
>672の言う通りの、線を削るような消し方ができないって言いたかったんだ

交点削除のアイコンのチェックを外しても、ベクターじゃ無理ぽいってわかった
色々ありがとう
692ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 15:11:57
コミスタEX、高いからまだ手が出ないけど
勉強のためコテとしてここに常駐してみるかな
教えてくださったかたありがとう
もしよければこれからもよろしく
693ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 15:58:58
やっぱりさようなら
694スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:00:17
>>689
マンガを描くのに一番向いてない性格だな
695スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:16:31
IDがないスレだと>>693みたいにニセモノが出るな・・・

>>688
>>689
>>694
うかつに発言すると散々いじめられ、馬鹿にされた過去がばれるよ?w
この馬鹿を相手にしてやって去るか

本当に2ちゃんって劣等感を持ったオタが多いよね

しょーもないことで不必要にやたらと精神的優位に立とうとする
人間に共通する心理
「劣等感の補償」「仮想的有能感」
散々馬鹿にされていじめられた劣等感を癒すべく「自我防衛機制」を
働かせ、他人より精神的優位に立つ事で自尊心を回復しようとする

朝鮮人とかなんとか・・・
696スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:19:07
>>692
ここの情報だとそのうち値上げするようだから
買うなら今のうちかと
697スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:20:56
>>695
その内容だと>>692さんのようで
2ちゃんだとそういうこともあるさ
ガンガレ
698スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:21:04
>>688
>>689
>>694
それぞれ自分が個性的だと思っているようだが、この手の人間の煽りには飽きた
そんくらい凡庸で馬鹿な人間だよお前

「マニュアルどおりがダメ」って言い分もよく聞く言い回し、価値観を鵜呑みに
しているだけだろうし
「なぜマニュアルどおりがダメなのか」自分の頭で考えてない
馬鹿だから自分の頭じゃ考えらんないんだろうね
馬鹿だからいじめられるし
699スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:24:40
読みもせずマニュアルの「使い方」を聞きに来る人の発言は
やっぱり違いますなあ。
700スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:25:11
>>692
煽りに反応してスレを荒らしてしまい、教えてくれた人には悪いけど反論はしようかなと

漫画内容、テーマなどがマニュアルどおりなのはともかく
コミスタの使い方なんかマニュアルどおりでいいんじゃないかと思うがね
基本を覚えても自分なりの使い方なりアイディアなり、思い浮かぶ奴は思い浮かぶし
701スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:26:00
使いもせずの間違いじゃないか?
702ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 16:27:04
使う前から勉強して悪いか
703スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:27:58
皆さん、平日の昼間から暇ですね。
704スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:28:39
というかマニュアルという言葉になんかコンプレックスでもあるのかな?
705ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 16:29:18
発言の非論理性、頭の弱さも漫画描くのに不利になると思うぞ
発言を見るとよっぽど頭弱いみたいだけど・・・可愛そう
706スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:31:19
少しは論理的に煽りに反応しろよ
そんな頭の悪い反応しか出来ないようじゃ、いい漫画は描けないよ?
707スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:31:24
何で子ミス他以外のことで昼間からあばれてんの???
708スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:31:58
ゴメン暇だから煽りかえしてみた
709スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:32:26
顔が真っ赤ですよ
710スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:32:40
あの分厚いマニュアルを丸暗記できるならすればいいじょない
711ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 16:33:17
っていうかEX高いんじゃ
お前らお年玉くれ。
712スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:34:11
買ってないから分厚いかどうかもわからんわ
713スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:34:24
いや安いし
714スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:35:30
そのうちまた7万円ぐらいになるんじゃないの?>EX
715ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 16:36:04
コテいちいち書くの面倒だな・・・
716スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:37:07
>>714
このご時世にそれをやったら叩かれまくるだろうな。
717ポコチンクライマー:2007/01/19(金) 16:37:43
7万でもバイトしないと買えないな・・・
タブレットはお年玉で買ったけど
718スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:40:06
中学生でもカツアゲしてこいよ
719ポコチンのぼり:2007/01/19(金) 16:40:19
ソフトなんか中古でも支障ないよな 多分
でも中古じゃ売ってないんだよな・・・
720スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:42:54
無料で使う方法もあるぞ
使う分には支障はない
721ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 16:47:23
>>720
体験版でもDLできるの?それともnyで落とすとかコピーするとか?
722スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:52:06
体験版あるじゃん、HP行ってみれ
723スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:52:33
自己責任でどぞ〜
724ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 16:53:42
>>722
ありがとサンキュー
情報くれた人もいるから煽り返すのやめるわ
725スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:56:18
やっと気が済んだか
726スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 16:59:00
コミスタwiki
http://www10.atwiki.jp/comic_studio/pages/6.html

これでも見て勉強すればいいじゃない
727ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 17:00:40
>>726
ありがとうございます
728スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 17:02:50
どんも〜
729スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 17:03:53
過去ログ保管庫
http://comicstudio.client.jp

ここなんかも参考にしてください
730ポコチンクレイマー:2007/01/19(金) 17:11:35
>>729
サンクス
731スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 17:20:21
cool!
732スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 18:47:20
死ねよ低能猿ども
733スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 20:34:44
えらい進んでると思ったら 案の定
734スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 20:48:13
まったくだな
735スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 21:20:23
736スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 22:18:23
定期連載で下書きから仕上げまでコミスタって作家はどのくらいいるんだろうねえ。
737スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 03:06:01
パース定規の使い方がイマイチよくわからん…
too.で市販されてるパース定規(本物の定規)とは別もの?
738スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 05:13:29
>>737
全然まったくなんの関係もない別物
コミスタのパース定規の使い方は、「コミスタ パース定規」でぐぐってみ
739スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 13:23:02
保守
740スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 15:26:13
ここで保守とかいらんだろ
741スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 16:28:00
Cool Boys !
742スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 17:11:50
冷たい少年なんだぜ
743スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 17:18:56
ぐぐれ
744スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 17:19:56
冷たい少年 の検索結果のうち 日本語のページ 約 42 件中 1 - 29 件目 (0.46 秒)
745スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 14:11:32
???
746スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 21:17:17
>>744
そっちかよw
747スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 22:21:10
CG板のコミスタスレが無いんだけど落ちた?
同人にしか使われなくなったか?
748スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 08:35:25
749スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 13:42:25
はいはい乙乙
750スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 16:36:06
保守
751スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 19:00:50
ちょっとお尋ね
描画補助のガイドラインが邪魔で、
一々ページ開いてガイドラインのチェック外してる。
あるいは新規作品で作ったページにはガイドが入ってなくてすっきりしてたのに
ページ挿入で作ったページにはガイドが入ってる
これ初期設定か何かで全てのページを一括制御できないの?
752スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 19:22:29
>>751
テンプレートとして登録しておくとか
EXならアクション登録するとか、誰かサイトで言ってたような気が・・・
曖昧でスマソ
753スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 20:12:28
寧ろガイド入れて欲しいのにアクションで新規ページ作ると入れてくれないから嫌だ。
最初の記録時にはちゃんとガイドが付くのに何でだ
754スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 13:01:53
な ん で だろ〜
755スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 13:25:26
パキーン だね パキーン
756スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 14:58:45
>>752
thx
757スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 16:36:43
>>752
thx thx thx
758スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:06:35
質問なんですが
DEBUTで解像度600dpiで書き出しても、フォトショで開いたら
何故か72dpiになるんですけど…
かわりにむちゃくちゃデカい大きさになってる…
何故か解る方いませんか?
759スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 22:09:56
馬鹿がいるなあ。
760スペースNo.な-74:2007/01/24(水) 23:45:31
解像度変更で600に戻せよ
761スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 00:56:31
フォルダに入っているサムネイルのJPEG開いているだろ
ちゃんとPSDで書き出して
開いたら良いともう。
762スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 01:57:29
>758
コミスタのまえにフォトショを勉強した方がいいと思うぞ
763スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 03:03:40
フォトショの前に解像度の勉強だろう
764スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 12:31:08
質問です。

アナログでペン入れまでして、それをDebutで書き込みしたのですが
線ががたがたになってしまいます
フォトショで取り込んだものをDebutで書き込んだりしてみたのですが
あまり変わりません
外部からの取り込みでは無理なのでしょうか
765スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 12:47:00
ガタガタの意味が分からない
766スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 13:52:06
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。
質問です。


767スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 14:01:37
http://www.celsys.co.jp/news/info/656/index.html

いよいよ新バージョンの発表か?
768スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 14:39:56
>>767
Vista後にいきなり4.0か

欲しい時が買い時とは言うが、
今は流石に時期が悪すぎるよな…
769スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 15:17:03
>>767
そうだといいなあ。
3.0買っちゃおうかと思ってたけど
もう少し待つか。
770スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 15:35:16
>764
まず質問の意味が良く分かりません。
日本語をしっかり書いてください。

アナログでペン入れし
それをスキャナーで取り込んで位までは想像できます。

その後の>それをDebutで書き込みしたのですが
線ががたがたになってしまいます
の意味がちょっと・・・

アナログの線を取り込んだなら
線は書く必要性が薄いと感じるのでトーン処理をコミスタで
したということでしょうか?
それとも線を書き足したという事でしょうか?
いずれにせよ

取り込んだものをコミスタで処理したら起こる現象なのか
取り込んだ時点で起こっている現象なのかさえ分からないし
がたがたの意味が解像度のことを指しているのか
線の質のことを言っているのかさえわかりません
なぞなぞならそれで良いですけど
771スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 15:52:59
>>764
主要なペン入れをアナログでやって、
補助的なペン入れをコミスタでやろうしたら線がガタガタなんでしょうか?
それだったらプロパティでレイヤーの解像度を確認してみてください。
レイヤー解像度が低いと、ページ解像度がどんなに高くても
線はガタガタします。
772スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 17:10:43
長文ウゼエ
773スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 17:59:48
表示がガタガタしてるだけじゃないの?
100%で表示させてもガタガタ?
まあ600ppiだと100%表示するとガタガタに見えるけどなw
774スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 18:06:41
XP Homeのサポート期限延長を発表だそうな

これで慌ててvistaを買う必要がなくなったね
775スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 18:08:20
初心者だからという説明では納得できないようなヘボい理由だろうな。
776スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 20:55:12
764です

大変わかりにくい書き方をしてしまい、申し訳ありません
それにも関わらず、答えてくださった方々、ありがとうございます
ほとんどはじめてこのソフトを使用しているので、おそらく何がわからないのか
わからない状態です

ペン入れまでアナログで済ませている原稿を、多少線を修正して
トーン処理をしようと思っています
そこで、「新規作成」で同じサイズの原稿用紙の設定にして、スキャナで
「読み込み」したところ、解像度がおかしいときのように
線が崩れてぐちゃぐちゃになってしまいました
そこで、取り込み方に問題があるのかとフォトショで原寸サイズで取り込みし、jpgにしてから
再度「読み込み」→画像ファイルで開きましたが、あまり状況が変わりませんでした

説明書も読んだのですが、外部からの取り込みについての項目がみつからず
(見落としているのかもしれませんが
こちらで質問しました
レイヤーの解像度は確認しましたが600でした
他の作業もすべて600で行っています
もしかしたら、>>773の状況なのかもしれません
この場合は、そう見えるだけで、データーとしては大丈夫なんでしょうか?
777スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 20:59:12
とりあえず適当な物描いてスクリーンショットアップしてみたら?
778スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:05:06
>フォトショで原寸サイズで取り込みし

フォトショの使い方が分かってるのなら
表示とデータの違いぐらい分かるだろ
779スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:09:23
11章 ファイルの読み込み p255
780スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:18:13
2値とグレスケの違いも分からないとか。。。
781スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:19:40
とりあえずageようぜ
782スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:22:45
>>758と同じ匂いを感じるなあ
783スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 21:35:41
>>776
なあ、こんなとこでチョコチョコ聞くよりさ、
本文データ入稿スレのまとめサイト見るとか、
デジコミ関係の本を買って勉強するとかしたら?
784スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 23:19:15
>>776
本番データをphotoshop経由で読み込む時は
jpg以外の、psdとかtifなどの保存形式をお勧めします
785スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 00:29:14
勉強してから質問してね
786スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 15:58:27
>776
原寸サイズで取り込み?
jpeg?
web漫画を描いてるの?
元々72ppiで取り込んでいるなら600にしても汚いし
原寸と言っても、原寸で72ppiもあるし600ppiもある
jpegは普通製作途中では使わない

とりあえず、サイズ(単位も)と解像度と両方がいくつなのか
読み込みのときのせってイも確認汁

600で描いてたら、表示を50%とか25%にすると
比較的きれいに表示されるので
それでも汚いって事は、元のデータも汚いと思われ
787スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 16:05:50
つか設定からやってることまで具体的に全部書き込んで
スクリーンショットでもうぷしてくださいな。
舌足らずな文章でぐだぐだ言われても何の解決にもならん。
788スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:54:42
>>787
明確な説明ができるくらい明晰の人は自己解決して質問自体せんと思うのだが…

質問が出るたびに質問者の意図を汲む努力の足りない自分らを棚に上げて
質問者の頭の悪さばかり責める構図はいい加減鬱陶しいからやめにせんか?
コミスタのイメージを悪くする事にも一役買っている可能性だってあるよ。
どうせなら「コミスタのためならどんなくだらない質問にでも答える」ぐらいの気概で
俺は行きたい。
789788:2007/01/26(金) 21:56:37
ちなみに俺は764と776の質問は答えたからな。
的は外したらしいが。
790スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 23:26:05
基本的な勉強もせずマニュアルも読まず
安易に質問する奴の怠慢がむしろ責められるべきだろう。

質問者の意とを汲む努力が足りないって、なんでそんな努力をせにゃならんのかね。馬鹿馬鹿しい。
791スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 23:58:34
ここは質問スレじゃないから
>>788のような気概を持つ人は滅多にいないだろうよ

とはいえ、質問者をバカにするだけのレスは無意味でウザいね。
普通にスルーしてほしい
792スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 00:28:26
というか本人はとうに消えてるっぽいが
793スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 01:51:30
600ppiで製作中の原稿の
吹き出しレイヤーの事なんですが
マテリアルの中にデフォルトで入ってる吹き出しを使っても、
定規レイヤーから吹き出しに登録した吹き出しを使っても
150ppiカラー32bitになるんだけど
(マニュアル291Pのグループ解除前の画像の吹き出しレイヤーもそうなってる)
吹き出し登録時に解像度も聞かれないし、
吹き出しレイヤーのプロパティでも解像度変えられない

ということは、表示上の解像度がそうなっているだけで
このままオフセット印刷に回しても問題なく印刷されますか?
794スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 07:11:21
>>776
的外れだったらスルーしてくださいなー

取り込んだアナログ線画の補正はコミスタでやるよりも
フォトショの方がやり易いと思うので、
まずフォトショで補正し、印刷用データならjpegでなくPSD形式で、
できれば600dpiなどの高解像度で保存してください。
その後コミスタでファイル→読み込み→フォトショファイル まではできると思いますが、
線画がグレスケだった場合、減色手法で「減色しない」を選ばないと
擬似諧調やトーン化により2値化され、変な表示になってしまいます。
「減色しない」を選べばきれいに表示されるのでそのまま作業してください。
最後にまたPSDに書き出しするなら、モノクロ2諧調を選ぶと勝手に減色されるので注意。

もし2値で作りたいなら、最初にフォトショで線画を補正する段階で
白黒2値のデータにしておいてくださいね。
795スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 12:42:44
>>793
ラスタライズもせずに印刷に出すつもりなのか?
796スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 14:25:40
モノクロ2値の解像度って半端な数でも問題ない?
たとえば720とか917とか
797スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 14:54:49
その半端な解像度のデータを使って何をするつもりなんだ
798スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 14:57:37
>>792
いや、本人が書き込んでるだろう
799スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 15:05:30
800スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 15:35:05
>>797
いや、原稿比率100パーセントを保ったまま
出力寸法を縮小したら
解像度が微妙になったもんで
801スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:12:32
>795
ラスタライズすると600で揃うってことでオケ?
把握しましたありがとう
802スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:13:45
オkt
803スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 18:24:36
804スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 01:42:34
gifの読み込みってできないの?
手順としてはファイル>読み込み>画像ファイルで
やったんだけどgifが選択できない

コミスタ3EXです
805スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 01:54:46
自分は3PROだが、できなかったと思う。
PNGか何かに変換した。
806スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 02:02:48
即答サンクス

これぐらいの事できるといいのにな
変換面倒だorz
807スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 10:21:29
有名になったあとのことを考えたらgifは手を出さない方が無難だぞ
だから俺的にはおk
808スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 11:01:57
gifを使う描画ツールかなにかがあんの?
それか、お絵かき掲示板で描いたものを流用するためなのかな。

gifに対応するメリットが無きゃ、機能としてはつかないよね
809スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 13:39:25
GIFの圧縮に使われているLzWというアルゴリズムはUnisys社が特許を持っているため、
GIFに対応したソフトウェアを販売/配布するにはUnisys社にライセンス料を払う必要がある。
このライセンス料を嫌って、PNGというライセンスフリーの画像フォーマットが策定された。
810スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 14:34:11
もう終わったことだけどね
811スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 15:16:54
ペンやツールで描いた線に透明のつぶつぶが混じるようになってしまった…
選択範囲塗りつぶしでは発生は無し
ツールやレイヤの不透明度は100%でレイヤもラスターだし他の原因がわかんねっす
ものはPro3.0でWinXPで動かしています
印刷所の〆切近いので今回は再インストした方が早いかな…

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp010312.jpg
812スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 15:22:30
813スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 16:14:25
>>811
ペンのインク色がグレーになってる状態でカスタムパレットに登録してないか?
814スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 16:34:42
>>813
解決しました。
描画色の黒をダブルクリックしてみましたら、グレーパレットが開かれて濃度が90%になってました。
普段2値でやってましてグレーパレット自体よく知らなかっので気がつくの遅れてしまいました。
操作した覚えがないので何かの拍子で値が動いてしまったようですね…
お騒がせしました。
815スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 18:28:58
おめ
816スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 18:34:24
拡大率の分からない画像をうぷしている時点でアウト
817スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 18:46:50
こちらの環境だと90%でもなんかグレーのまだら模様になるだけで
再現できないです
818スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 20:12:20
ここ数日の間にだんだん欲しくなりました。

4.0、早く出て下さいw
819スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 20:45:59
いや無理だろ。
820スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 21:16:29
あと5年は3でいい
動作の軽い3改訂版を出せ
821スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 22:43:24
プロとEXって値段が二万も違うんだが、機能もそんなに違うものなのかな?
ペインタとフォトショは持ってるから、トーン貼れたら良いな位に思ってるんだけど
822スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 22:51:36
>>821
だったらパワートーンで十分じゃん。
823スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 22:54:04
凄く個人的な感想で
プロは持ってないので間違っているかもしれないが
プロはカスタムパレットが使えない事と
ラスターベクター変換が使えない事が困るし
最も困るのはアクションがない事
ただトーンを張るだけならプロでも良い気がする
824スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:56:29
カスタムパレットは使えるよ>Pro
アクションとアクションパレット
3D、2Dレタリングが使えないんだよ
825スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 04:10:36
EXを使っています。パワートーンでいらないトーンが入り過ぎているので整理して削りたいと思っています。
Settingsのトーンの所から削除をしようと思うのですが、
トーン名が「mkw0002.tne」などと表示されていて
ソフト上やガイドに載っているトーン見本とで見る名前と違っています。
表示される順序と番号が対応しているかと思いましたが、
違ったものが削除されるので困っています。
対応するトーンが何かわかる方法はないでしょうか。
826スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 07:41:02
フィルタメニューで呼び出して右クリックでファイル情報。
まあビューワあった方がいいなとは思う。いつまでも汎用アイコンで萎えるから
827スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 14:44:45
ネットしながら(セキュリティソフト起動させて)コミスタ使いたいんだけど、
メモリは2GBでも充分でしょうか?
828スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 15:13:50
不十分です
829スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 15:20:55
え…いや、足りるだろ。
うちはメモリ1GBで、コミスタ3Proとノートン起動してるけど問題なく動いてるよ。
(アスロン3000+、メモリ1GB、XP)
さすがに1200dpiだと重いから、600dpiで描いてるけど。
830スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 15:32:55
>>829
トンクス!
831スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 16:08:12
>>829
レイヤー数を増やしてみろよ
832829:2007/02/04(日) 17:21:57
>>831
レイヤー数って…あなたはどれくらい増やして作業してるのん?
うちは、コマレイヤー内に線画が2、3枚(キャラ、背景)と、
ベタ用1枚、トーンが5〜8枚くらいで、だいたい10枚前後なんだけど。
んで、B4の600dpiで、1ページあたり5コマ前後。
あ、ちなみにベクターは使いにくいので使ってません。
833スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 20:15:53
>>832 「あ、描いてるモノは4コマです」ってオチじゃないよな?
トーン一桁台で済むなんて、ぶっちゃけうらやましい…
>>831じゃないけど自分はトーンだけで平均20枚前後は必要になってくる。
まぁ人それぞれだとは思うけど、5〜8枚なんてここじゃ稀な方じゃないのかな?
834スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 20:30:36
で、ネットやりながらB4の1200dpi原稿で約20枚レイヤー使用の場合
2GBで足りるのかどうか
835スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 20:38:05
>833
トーン使わなくたって、漫画は描ける罠
てか、20枚前後って多すぎないか?

まぁそれも漫画の個性の一つなのだから
いいも悪いもないのだけれども
836スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 20:39:15
512MBでコミスタEXとフォトショとイラレ起動しつつネットもしてる自分が通りますよ
レイヤー多いファイルの読み込みだけちょい重いけどなんとかなるなる
ちなみに台詞レイヤ抜いても30枚以上使ってる
重くなったらメモリクリーナーソフト。
837スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 20:40:54
トーンは全てグレーのままだから1・2枚で済みますが
柄のはすぐラスタライズしてまとめちゃうし
838スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 22:49:43
>835
コミスタはガイドも選択範囲も定規も
何から何までレイヤーになるから
レイヤーの枚数はやたら増えると思うが
フキダシの多い漫画ならテキストレイヤーも増えるし
839スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 22:51:29
>>767
結局なんも来なかったしトップは相変わらずコミ毛71だな。
3のVISTA対応アップデータくらいは来るかと思ったが…
840スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 01:27:00
まさかまだ開発もしてませんとかだったり…
841スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 07:52:33
>>835
作業の仕方や作風なんて千差万別なんだからトーン使わなくてもとか
レイヤー多すぎるとか自分と比べて言うのはナンセンスザンス。
842スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 07:55:30
スペック足りないからレイヤー増えないようにするのは工夫ってもんだろ
843スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 10:12:40
アナログでペン入れを済ませた原稿にコミスタを使ってトーンを張りたいのですが、
BMPを読み込んでからマジックワンドや塗り潰しを使っても全体を選択してしまってトーンを塗りたい部分だけの選択ができません。
どうすればいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。ちなみに使用してるコミスタは3.0EXの体験版です。
844スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:07:20
>>843
体験眼は書き出しも印刷もできないうえに、つくったデータを製品版では開けなかったと思うから
しっかりした原稿はつくらないで、あくまでお試しどまりにしておきな

という前提のもとで
ツールオプションパレットで「すべてのレイヤーを対象」にチェックが入ってるかどうか確認を。
入ってなかったら入れて再挑戦。
845スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:18:50
>>844
ありがとうございます。「全てのレイヤーを対象にする」にチェックを入れているのですがやはりできません。
BMPの読み込み方が何か間違っているのでしょうか・・・?
846スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:20:09
>>845
「色の許容誤差」を0にする
847スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:25:54
>>846
ありがとうございます。やってみたのですがやはり全体を選択してしまいます。
試しに隙間の無い丸い円を書いてやってみたのですがこれでもキャンバス全体を選択してしまいます・・・。
848スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:30:49
>>847
コマレイヤーとかは使ってないんだよな?

画像を「下絵レイヤー」に読み込んでるとか…かなあ。
でも描いた円もダメってのはわからんな。
849スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:38:07
>>848
そうです!絵も円も下絵(用紙?)レイヤーに読み込んでると重います。
どのように読み込めばいいんでしょうか?
850スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:43:35
>>849
ああ、描いた円ってのも、コミスタで描いたわけじゃなくて
よそで描いた円をコミスタで読み込んだってわけか。

画像の読み込みで出てくるウィンドウの「レイヤー設定」タブの
「レイヤーの種類」のとこで、「ラスターレイヤー」を選択する。
どういう種類のラスターレイヤーにするかは好きにしていい。

「下絵レイヤー」っていうのは、あくまでトレスや参考のために
画像を読み込む機能なんで、コミスタ上ではその画像はいじれない。
851スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 11:51:04
>>850
できました!教えて下さってありがとうございます!
852スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 13:34:48
おめ!
853スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 14:52:05
このスレは優しい奴ばかりだな
愛に溢れてるぜ
854スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 14:59:28
こんなに優しいのは久しぶりに見た。
855スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 16:06:17
キモ
856スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 16:09:40
>>834
2ちゃんねるを見ながらコミスタなら無問題
857スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 16:27:34
>>840
SP2までは様子見が定番だしな
フォトショもペインターも4からVISTA対応だもん
コミスタも3で今すぐ対応する気はないんでしょ
858スペースNo.な-74:2007/02/05(月) 16:33:10
ああそうですか
859スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 09:53:28
結局4.0は出ないのか・・・
860スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 11:27:57
定規マニピュレータって何に使うの?
861スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 13:59:32
線を引くときじゃね?
862スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 15:09:45
>>860
全然それ使いこなせてないっつか使ってないや。
863スぺースNo.な-74 :2007/02/06(火) 17:13:29
定規の拡大縮小、回転とかちょっとした移動に使えるらしい。
自分は拡大縮小くらいしか使わないなあ
864スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 19:14:45
正直、マニピュレータの存在意義は疑問。
バウンディングボックスで変形させてほしい。
865スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 20:34:25
操作がまずわかんないよな。
866スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 22:12:34
インターフェイスが駄目すぎる
867スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 22:15:33
直感で操作出来ないようなとこが多い気がする
選択範囲内の画像の移動とか、他のソフトと同じようにはいかなかったし…
定規選択ツールで定規の回転とか…
せめてツール名から機能がわかるようにしてくれ
868スペースNo.な-74:2007/02/06(火) 22:51:00
確かに移動はクソ過ぎ
869紙袋:2007/02/07(水) 01:05:04
2台目の作業用パソコンを買おうと思っているんですが、
ComicStudioって、CPUがCeleronでもサクサク動きますかね。


OS      :XP Home
Celeron   :2.4GHz
メモリ    :1G
HDD     :40G〜80G もしくは160Gクラス
ビデオボード:nVIDIA GeForce 7600GS 256MBを搭載予定



原稿サイズは、A4サイズ。
仕上がりB5サイズ。解像度は600dpiで作業します。
レイヤーは整理しながら使いますので、多くて10枚ほど。

トーン作業は、別のPentium4マシンで行いますので、あまり気にしません。


ネーム〜下書き〜ペン入れまでを
広い画面で作業したいので、マルチモニターにする予定です。

本当はCore2Duoか、せめてPentium 4の3.0クラスが欲しいのですが、
予算の都合上、Celeronで快適に動くのならば助かります。


お詳しい方、参考まで教えていただけますと助かります。
870紙袋:2007/02/07(水) 01:06:29
書き忘れです。

使用するComicStudioは、ComicStudio Pro3.0です。
871スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 01:10:39
つ体験版
872紙袋:2007/02/07(水) 01:15:49
>>871
Celeron機はまだ無いんです・・><
873スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 02:20:33
予算の都合あるならAthlon64買うなぁ
間違ってもセロリンは買わねえ
874スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 06:39:31
Core2の時代に、間違ってもセレロンはないな。
せめてペン4にしておけ。
875スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 07:15:02
>Celeron   :2.4GHz

876スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 07:40:52
なんでセレロンなんだ?
安いから?
安物買いの銭失いって感じ・・・。
877スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 08:14:40
ネット用のサブ機ならセレロンもありだろうが
グラフィックやるのにセレロン?w
878スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 08:32:41
ビデオボードかHDDの予算を削ってでもCPUに当てるべきだろコレ
ドスパや工房を見ても2.4GHzなんて売ってないぞ…
879スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 08:36:10
>マルチモニター


素直にペン4の方をグラフィックマシンにした方がいいのでは
880スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 08:40:28
サイズやレイヤー数見るとセレロンで大丈夫だと思うけど
881スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 08:44:23
どこまでを快適ととるかだな
動かすだけならペンティアム3でも動くけど
882スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 08:58:54
ttp://plata.exblog.jp/131076
スペック的にはこの人ぐらいだよね。
883スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 09:03:43
ttp://oekakidays.blog38.fc2.com/
ついでにこれも
884スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 14:23:38
VISTAに対応しているかな
バージョンアップ待ちかねぇ
885スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 16:36:40
>>869
これからはマルチプロセッサが主流だからねぇ・・・
少し奮発してでもデュアルコアのCore2DuoやAthlon64X2を買った方が良いよ。

ビデオカードをランク落としてCPUとメモリを良くした方が効果的。
あと、HDDは250〜320GBクラスが一番コストパフォーマンス良いんじゃないかなぁ。
886スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 19:51:56
なんでビデオカードだけ普通なんだ
30インチモニタ使うのでなければ5000円のにして余りをCPUにまわせよ

>>882
セレロン2.4GhzってPentium4だと1.6Ghzぐらいの性能すよ
887スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 20:23:13
てことはPenM換算だと1GHz以下か
888スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 20:25:25
どーでもいいがソフトのマニュアルすら読まない癖に
PC性能やらVistaやら、ハードやOSに拘る奴が多すぎだろ
889スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 20:30:58
PCは買ったら簡単には変えられないがマニュアルは後から幾らでも読める
890スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 20:50:39
割れモノ故にマニュアルすっ飛ばしてるに一票
891スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 20:52:14
そりゃハイスペックであればあるほど、快適なのは分かり切ってる。
コア2デュオがいいとか。誰でも言える月並み極まりない一般論でしかない。答えになってない。
質問は、セレロンの2.4MHZという「与えられた条件」でサクサク動くかどうか、なのに。

わたしゃセレロンの1.46MHZ+メモリ1GBという環境でプロを使っとります。
グラフィックアクセラレータに至ってはいわゆる「チップセットに内蔵」ってやつ。
ビデオメモリ128MB(メインメモリと共有)だとさ。
つまり、869以下の環境ですな。

結論。フツーに動きます。
いまのところA4原稿600dpiレイヤ10枚程度、という、まさに質問どおりの状況に近い環境でやっとります。
「線の閉じてないところをうっかりマジックワンドでポチして全画面を選択しちまった」というドジでもしないかぎり
すべての動作が瞬時です。少なくとも線を引く作業でもたつき、遅れなどはまったくありません。

ただ、張り込んだトーンを移動・回転するさいには、ひっかかりというか、一呼吸遅れる気がしますが。
「待たされる」というほどではありません。
892スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 21:03:26
どっちかとゆーと、今更何故celeronの載ったPCなんか買うんだ、という反応を
示しているだけだと思うが。
同じ金を出してももうちょっと将来性のあるマシンはある。
893紙袋:2007/02/07(水) 22:33:36
>>891
そのお言葉が聞きたかった。書き込みありがとうございます。

なるほど。動作と作業に関して、特に問題はなさそうですね。
体感として普通に動くことが判れば安心です。

ありがとうございました。



他、色々書いてくださった方々、ありがとうございました。
余った部品や中古パーツを組み上げて、計3万円ほどの投資で
出来上がりそうなので、ちょっと作業の体感を知りたかったんです。
参考になりました。ありがとうございます。
894スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:44:36
コミスタってデュアルCPUやデュアルコアの複数CPUには
対応してないんじゃなかったっけ。
895スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 22:57:29
俺も>>891と同じ位だな
「線の閉じてないところをうっかりマジックワンドで〜」は[Esc]ポチで
しかしセレロンって>>886-887な悲しい性能だったのか…orz
896スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 23:25:41
せろりはウィラメット1.7Ghz(多分)以降「遅くて熱い」。
今はPen4が大安売りなので価格の魅力も…
まぁ現状で不満なきゃOK。

つーか>>869の質問が下手なんだよ…
パーツ流用でサブ作業機組むけど〜みたいな聞きゃいいのに、
下手に「7600GSのセロリン搭載機を買う」みたいに書くから。

>>894
ネトバ系シングルコアのもっさりが糞過ぎるだけだけど
デュアルコア全般きびきび動くようにはなると思うお。
バックグラウンドでこそこそ動作するアプリだってあるしょ。
897スペースNo.な-74:2007/02/07(水) 23:44:14
パーツ流用だろうがなんだろがセロリンはやめとき
898スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 06:41:31
それ以前に、>>869はコミスタを2つ持ってるのかね?
ライセンス的には、ふたつのマシンにインストールはアウトなんじゃないの?
899スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 07:17:48
869じゃないけどショックだ。
新しいパソコンに買い換えるならコミスタも
買う必要あるの?
900スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 07:52:24
黙ってれば分からないべ
901スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 07:54:51
pen4は他人のPCで他人のコミスタが入ってますとか
また、後付のような理由でもあるんじゃないですか
902スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 08:02:16
流れ切ってすみませんが質問させて下さい。
印刷屋の指定で原寸で入稿しなきゃなんですが
1:コミスタで最初から原寸で描く
2:コミスタで大きめに描いたのを入稿前に自分で縮小する
(フォトショorコミスタで)
やっぱり2の方がキレイなんでしょうか?
トーンは縮小するとモアレるからペン画に限った話で。
903スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 08:06:16
2です。
904スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 08:09:14
>902
CGだと縮小しても線が細くなるだけで
アナログ原稿を縮小したときみたいな感じではないような
905902:2007/02/08(木) 08:29:01
お答えどうもです。

コミスタで<細めの線で>原寸で描く
ようにすれば
2と同じくらいの仕上がりになりますかね?
906スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:08:19
ベクターでペン入れすればいいと思うのよ
907スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:10:04
>>902
グレスケ入稿なんだったら2でもそれなりにキレイになるんじゃない
アンチかかったところが網に分解されるから調整必須だけど。

二値入稿だったら縮小してもキレイにはならないので
原寸で解像度上げて描けばいいと思う
908902:2007/02/08(木) 09:22:28
>>906
いつもラスターだったもので
ベクターの存在を忘れてましたです^^;
ベクターだと拡縮しても線が荒れないということなので
つまりベクターで大きめに描いて…ということでしょうか?
ベクターレイヤーだと消しゴムで消した線の先が丸くなるのが
少し気になるのですが…

>>907
二値入稿にしてくれと言われているので
グレスケ600dpiで完成後にフォトショに書きだしてから
モノクロ二値1200dpiに変換しようと思ってますが、
大きめに描いてグレスケの段階で縮小してから
二値化すればいいということですよね
909スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:30:45
>>891
910スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:32:48
コミスタで600dpiで描いたものを1200dpiにするってこと?
意味ないと思うんだわ
911スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:38:03
どうでもいいがセレロンの1.46MHZなんてCPUあったっけ?
鱈セレでもそんな中途半端なのはなかったような。
912スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:40:47
鱈セレだと下手するとpen4の1.7GHZぐらいだよね
913スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:44:31
MHzはないなw
Z80でも8MHzくらいで動いてたのにどれだけダウンクロックしてるんだよと。

つーか、1.46GHzで調べたら、どうもceleronM(410)っぽいんだが……
891も罪作りなことをする。
914スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:48:05
オーバークロックすればいいじゃん
915スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:48:49
VISTAで問題なく動くならこんな苦労せずにすむんだがなぁ
916スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 09:51:40
オーバークロックすればいいじゃん
917スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 10:21:35
自業自得ということか
918902:2007/02/08(木) 11:16:33
印刷屋etcにも色々聞いた結果
原寸で作ることにしました
たぶん原寸で描いて汚いってことはないと思うので…
回答くれた方ありがとでした

これだけだと何なのでコミスタ情報。
夏までにはIntelMac対応版出すって
コミスタの開発の人が冬コミで言ってたらしい
できれば春に出したいけど確実なのは夏とのこと
ただコミスタってあくまでWin向けみたいなので
Boot Camp入れてWin用使った方が動作早いのかもだが
919スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 11:29:57
>>918
このスレをじっくり見ていれば、中の人が言うことなど何のあてにもならないと気づけるはずだ。
920スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 11:45:16
>>918
最終的に原寸二値1200dpiで入稿するなら、最初から原寸1200dpiで書いたらいいよ
わざわざ「縮小」して画質落としてから1200dpiに変換する意味はないし

単語の使い方からしてデータ原稿に不慣れな感じがするけど…まあ頑張って
921918:2007/02/08(木) 13:13:00
有り難うございます。
今までずっと600グレスケ入稿だったんですが
今回諸事情で1200白黒にせねばならず…という感じです
あれ、でも600グレスケ→1200白黒っておかしいですか?
原寸1200dpiで描くとフォトショ形式に書き出した後が重くて
扱いづらいので600グレスケで書き出してから二値化しようと
思ってたんですが…
922スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 13:31:41
そういうやり方をする人も良く聞く>>918
モノクロ二階調だと何かと作業しづらい(作業可能コマンドが少ない)ってことで。
理屈で言えば1200dpiで作業なんだけどね。


線がかなり細いタイプの絵描きさんはともかく、
600dpiと1200dpiは印刷ではそんなに違いは出ないんで600dpi白黒じゃ駄目かな。
まぁ、アンチエイリアス効いたところを細かくラスタライズするってのは、
それはそれで正しいっちゃー正しいので、処理能力やデータサイズ、締め切りとの関係かもしれんけど。
923スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 13:32:32
データ原稿に不慣れな感じだけどコミスタには妙に詳しそう
924スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 13:38:03
コミスタのアンチのない600dpi線を1200にしても線がきれいになるわけじゃないでしょ
925スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 13:54:47
926918:2007/02/08(木) 14:57:29
わかりやすいアドバイスどうもです
>>922さんと>>924さんの
言ってることを合わせて考えたら大夫解決しました。
重いのを耐えつつ1200で作業できそうなら1200で、
無理なら600をそのままで
データ拡縮一切無しの原寸でいこうと思います。
正直印刷屋によって言うこともまちまちで困ってたので助かりました…
4年くらいコミスタ使ってますが全然わかってなくて
此処の方々には脱帽です。本当ありがとうございました
927スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 15:21:29
どういたしまして
928スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 15:57:33
印刷やによってシステムが違うんだから
まちまちにきまってるだろ
929スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 16:31:15
まちまちまちまちま
930スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:01:50
1200dpiは俺のマシンスペックの場合は結構ストレスがたまる。
931スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:13:46
買い換えろ
932スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:16:49
>926
1200で描いたものを600に落とすのはアリだが
普通は解像度が低いものを上げるというのはしない
web専用に描いてた絵を同人誌に再録したくて
画像が荒れても載せたいとかの事情があるんじゃない限り
商業は別だけど、同人誌はCGは原則原寸だよ
933スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:18:57
ttp://www.akibablog.net/archives/2006/11/post_905.html

コミックスタジオ推奨パソコン
934スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:24:49
何のためのSHDですか…
935スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 18:27:04
スーパー・ハイデンシティテクノロジーのことかー
936スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 22:45:26
コミスタ起動して閉じたあとSAI開くとSAIで筆圧感知しなくなるんだが(再起動で回復)
しかもタブレットのプロパティもひらけなくなる。
ちなみにminiです。他の製品版も同じような現象あるのか?
937スペースNo.な-74:2007/02/08(木) 23:16:27
miniなんざ使ってる奴はいねーよ
938スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 00:21:37
トーンとかの機能が充実してるので製品版を買おうと思ったのですが
miniと同様の不具合がでるなら躊躇してしまうので
939スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 01:01:57
>>938
miniは所詮お試し版だからなぁ・・・
とりあえず、ウチの環境じゃ>>936で言う様な現象は出なかったよ

OS … WindowsXP-Pro-SP2
タブレット … インテュオス3 - ドライバV496-8Jwi
コミスタ … EX3.14
SAI … α3(e)
940スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 01:32:33
>936
miniでもならない
おまいさんの環境がおかしいんじゃ?
941スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 02:40:20
質問いいですか。

コミスタPro3.0を購入予定です。ペン入れまで別のツールorアナログでやって
トーン貼り以降の処理をコミスタでやりたいと考えてるんだけど
Pentium4 1.70GHz/メモリ1.5GB(これで最大搭載)/HDD320GB
っていう環境だと快適に動くでしょうか。
942スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 02:51:23
ここでいいのかな。

WacomのPenStationというペンタブをつかっているのですが、コミスタEX3.0をつかってみたところ、ペンタブを感知してくれません。
カーソルや、ツールバー上では大丈夫なのですが、いざ描こう!となると線画は表示されません。

ためしにペンタブのドライバーをアンインスコしてみたところ、ペンタブを感知できるようにはなったのですが、ドライバーなしではとてもつかえたものではありません。

これはComicStudioの仕様なのでしょうか?
943スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 03:27:50
>>941
>>869からの流れを参考にしてみて

>>942
たぶんそう
FAVOかintuos買ってください
944スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 06:49:15
仮にもペン4だし、セレロンよっか全然普通に作業できると思う

メモリ最低1Gは欲しいね

1200DPIの作業は流石に重たいと思うけどね
945スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 08:31:24
EXの体験版を使用しています。FAVOを使ってペンでラスターレイヤーに描こうとしているのですが、カーソルの位置とは全然違う場所に線が描かれてしまいます。
環境設定にはタブレットの設定項目がなくどうすればいいのかわかりません。どうすればいいのでしょうか?
946スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 09:28:44
>>945
タブレットドライバの再インストール
947スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 10:09:51
948スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 15:38:38
うんこ
949スペースNo.な-74:2007/02/09(金) 15:44:46
腐った書き込みばかりばかりやのう
950スペースNo.な-74
950ゲト