○◎○フォント大好きってふぉんと〜?○4書体目○

このエントリーをはてなブックマークに追加
929スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 22:19:59
>>928
デモ版だから商用利用不可ってことみたいだね。
商用利用可能なフルバージョンが欲しい人はメールで連絡くれって
作者名のところのリンクに書いてあるよ。
930スペースNo.な-74:2008/03/01(土) 22:22:01
>>928
fullバージョンはこれかな?

ttp://fabrikadetypos.fotoblog.uol.com.br/photo20070606142356.html
> Buy full version with PAYPAL (www.paypal.com)
> PRICE; USD$12.50
> Email me: [email protected]
931スペースNo.な-74:2008/03/02(日) 23:32:29
>>921
イワタアンチック体BはCIDだからOS Xでは使えないんだよなあ。
個人的にはゴシックが今ひとつだけど。
932928:2008/03/04(火) 10:35:59
>>929
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました!
助かりました。$12.50か…。
素敵なフォントなので頑張って買ってみたいなぁ
933スペースNo.な-74:2008/03/08(土) 01:10:02
モリサワのSelect Packっていくらくらいになるんだろうな。
基本書体は安いが、新ゴやアンチックは高いから
価格によってはかなりありがたい存在になる。
934スペースNo.な-74:2008/03/09(日) 17:31:37
イワタ中太明朝オールド出ないかな。
データ入稿だと中明朝は細すぎて太明朝はちょっと太くて…
アナログ入稿で中明朝がフォントの太さ的に一番好みだけど
時間の問題で無理w
935スペースNo.な-74:2008/03/09(日) 19:32:17
イワタの「明朝体オールド」ファミリーは、
明朝体→中明朝体→太明朝体→特太明朝体→極太明朝体
と揃ったが、おっしゃるとおり、中太があってもいいかもしれないね。
936スペースNo.な-74:2008/03/10(月) 20:01:02
質問です。
小説本に新聞明朝は読みにくいでしょうか?

イワタの新聞中明朝新かなに一目惚れして是非使いたいと思ってるんですが、文庫やA5だと読みにくいでしょうか?
他のより値が張るので試しに買うのは気が引ける…
937スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 09:38:17
むしろ、小さい文字(ポイント数)で読みやすいように作られている>新聞明朝

ただし平体で使うものなので、正体だとイメージが変わるかも。
読みにくいことはないと思われ。
938スペースNo.な-74:2008/03/11(火) 11:26:23
「新かな」ではないが、OpenTypeで所有している。
ちなみに、フォントデータは便宜上「正体」で収録されている。
>>937さんの言うとおり、正体か平体かでイメージは変わるね。
また、文字間、行間を調整することで、読みやすくなると思う。

個人的には、オリジナルのかなのほうが気に入っている。
ただ、デジタル化にあたって、イワタがデザインを“改悪”(あえて
こう言う)したため、この書体の美しさが失われたのが残念だ。



ちなみに、OpenTypeで所有しているが、便宜上、正対で収録
939936:2008/03/11(火) 19:45:39
ありがとう!買う決意が固まった!
940スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 17:24:23
ダイナフォントで開発中のロマンなんとか、使い勝手よさそうだなー
金文体パックみたいにして売るんだろうか
買ってしまうかも試練
941スペースNo.な-74:2008/03/12(水) 22:07:48
見てきた。いいな。金文体パックみたいにして出たら間違いなく買う気がする。

昭和モダン体が結構売れてるみたいだから、その所為かな。あれは某ジャンルの
作中で使いまくられてるからジャンルの描き手もつい買う、というのもありそうだが。
942スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 02:35:51
小説書きでこんど初めてヒラギノで原稿作成したんだけど、
データ出力見本の段階でハァハァしてるよ。本になるのが楽しみ。
943スペースNo.な-74:2008/03/14(金) 16:37:22
ロマン体見てきた いいね
ただ鳳の「ト」が気になった
なんだかあれだけ貧弱に見える
944スペースNo.な-74:2008/03/15(土) 08:13:12
「り」が「ワ」に見えたり、サンズイがニスイに見えたりと、
バランスに疑問を呈する文字が幾つか見受けられるな>ロマン体
これから直るのだろうか。
945スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 21:54:51
漫画描きのくせに、安さに釣られてLETSエントリーパック CID ATM専用版を
買っちゃいそうな俺に、おまいらの冷静な意見を聞かせてくれると嬉しい。

・太ゴB101+見出ミンMA31
・ロダン+マティス縦かな

どっちが吹き出しの文字として美しいと思う?
946スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 22:35:09
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1205760742572.gif

どっちが美しいか、なんて個々のセンスだから
自分で見比べて見た方がいい。
Mac持っているのなら、LET'Sだとキャッチ書体で色々遊べていいかも。
947スペースNo.な-74:2008/03/17(月) 23:16:10
>>946
おお、親切にありがとう。手間をおかけして申し訳ない。ご指摘の通りMacです。
メインは今のモリサワコンビのままで良さげだが、バリエーションを増やすという
意味では検討の余地ありかな。キャッチ書体は確かに良さげ。
ルビとかモノローグのために細めのウェイトの明朝体が欲しいし。

今はルビにヒラギノ明朝W3、モノローグにリュウミンL-KL使ってるけど
リュウミンは正直今ひとつ…。
948スペースNo.な-74:2008/03/18(火) 18:26:06
>>946
中身見て吹いた。
949スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 09:40:32
モノローグ(思っていること)の吹き出しは、
細い明朝だったり教科書体だったり細ゴシックだったり
細丸ゴシックだったりと雑誌によって全然違うよな。

吹き出しにせずに、コマの中に何も囲わずに書いたり、
四角で囲んで書いたり、たまにコマの外に書かれていたり。
950スペースNo.な-74:2008/03/19(水) 20:25:16
それは作者によりだろ
951スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 17:28:57
作者が書体指定どころじゃない場合は
編集が指定するのかな
ある程度雑誌ごとに決められてるんだろうけど

印刷あがってきてから作者が
「このイメージじゃないんだけどなー!」って後で思うときもあるだろうなw
952スペースNo.な-74:2008/03/22(土) 20:11:31
モノローグの書体の指定なんてしたことないけど、してる人いるのかな…。
編集さんが全部決めてるって人の方が多いって感じる。
でも、このイメージじゃ…ってことも多々ある。
953スペースNo.な-74:2008/03/23(日) 17:41:08
ここぞという長編小説の本文用にヒラギノTrue Type買おうと思ってるんですが、
W2かW3か、ダウンロードかパッケージかで迷ってます。
本文で原寸8.5pt使用だと、W2では見にくいですか?
アナログ・データ両方の場合がわかるといいのですが。
W2は見本を見ていいなと思うんですが、うちのインクジェットでは
W2の見本8.5ptはつぶれ気味なので見当がつかない…。
入稿用の原稿は遠方の金庫に出かけてレーザー出力のつもりです。
オフ本にしてつぶれてしまうようなら、おとなしくW3にします。
あとダウンロード版は、データが飛んだ場合、また買わない限り使えないのでしょうか。
954スペースNo.な-74:2008/03/23(日) 18:10:16
W2でも、つぶれることはないと思う。
価格は、パッケージ版のほうが安い場合もあるので、急がない場合は
いろいろと検索してみては?
ちなみに、ヒラギノ明朝の場合、W2のみ、若干デザインが異なって
いる。
955スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 00:24:52
カスレのほうが心配だけどな。
956スペースNo.な-74:2008/03/24(月) 14:50:02
>>964>>955
953です。パッケージ版探してみます、ありがとう!
カスレは、アナログの場合ですか?
957スペースNo.な-74:2008/03/29(土) 07:22:08
>953
W2も余裕。
まさしく8.5ptで作ったけど、余裕で綺麗に見えた。(鈴利用)
DL版のことはわかんないな…
(パッケージ版にしたところで、利用は登録制だから同じかな?と思わないでもない)
958スペースNo.な-74:2008/03/30(日) 20:57:22
最近広告で丸明オールドをよく見かける
一日で3社の広告で見かけるってすごくね?
ちょっとかわいいので使ってみたいけど小説だと読みにくいだろうなあ
タイトルとかだな
959スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 03:15:06
丸明オールドは数年前からそこら中で見る
いい書体だけど個人で購入するには高い…
960スペースNo.な-74:2008/03/31(月) 11:54:54
NHK出版のホームページ
http://www.nhk-book.co.jp/text/syumi/index.html

テキストのタイトル文字が、新ゴの学参フォントになっている。
はっきり言って、ひどいデザインだ。
そもそも、こんなサイトになぜ学参フォントを使うのだろうか。
961スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 00:56:45
ヒラギノTrueTypeの購入を検討しています。
W2で本文原寸8.5pt、データ入稿だとかすれる可能性が大きいのでしょうか。
W3の方が良いのかな…と迷っています。

またW2はデザインが若干異なるそうですが、読み辛いということはありませんか?
962スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 06:06:32
>>961
>>953と同一人物か?
963953:2008/04/01(火) 09:35:52
953ですが、>>961ではありません。

>>957
8.5ptでも綺麗なんですね!ありがとうございました!
964スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 11:50:04
>>962
961です。>>953さんと質問が被って済みません。
つぶれよりかすれの方が気になって質問させてもらいました。

かすれは印刷所さんによりけりなのでしょうか。
965スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 12:49:24
私、女だけどヒラギノ明朝W2の購入を検討しています
ただ、かすれたり潰れたりしないかと心配で
夜もおちおち眠れません。

そこで皆さんにご教授願いたいのですが、
本文8.5ptでデータ入稿してキレイに出力できますでしょうか?
それとも、W3の方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
966スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 13:29:02
>>965
ここで何度も質問している人?

なんでも人に答えばかり求めないで
自分でまずやってみたら?
体験して学ぶことも必要だよ
967スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 18:45:56
もう、この話題飽きたなw
テンプレに載せようよ

ヒラギノ2W、8.5pt、データ入稿でも、掠れることはありません
心配なら発注用紙に「掠れないように」と念押ししろ。
あとW2で掠れそうだからってW3っていうのは、
そもそも字形が違うから単に太さが変わるだけじゃない。

って。
968スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 18:53:02
いっそW2とW3で字形がいっしょならあんまり悩まなくて済むのになー
969スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 21:58:49
953です。
今日パッケージ版W2が届きました。パッケージ眺めてwktkしてます。
注文画面にはXP対応って書いてあったのに、
パッケージには98/NT対応って書いてあるw
一応買ったサイトに問い合わせてから開封してみます。
スカスカに見えない文字組も研究してみる。
ありがとうございました!
970スペースNo.な-74:2008/04/01(火) 22:04:09
>>969
XPはNTのことだぞ
971スペースNo.な-74:2008/04/02(水) 06:08:38
>>969
私も同じパッケージを買ったが、Vistaでも問題なく使えますよ。
972スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 14:23:34
何度もすみません953です。
買ったサイトから「バージョンたぶん合ってると思う」みたいな返事来て
違ってたら返金するってんでインストール。
XPで問題なく使えてます。美しい……!この美しさに負けない文章書くよ!
ありがトン!

>>970
ちょww四月馬鹿かよww
973スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 14:28:30
>>972
XPはNTだってば
974スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 18:36:00
かわいいやつだな
975スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 19:09:03
>>972
Windowsにはいくつか種類(2000とかXPとかそういうのじゃなく)があって、
Windows XPはNT系列、だからNT
Windows XPを別の表記方法で書くと、Windows NT 5.1 になるんよ。
976スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 20:30:38
977スペースNo.な-74:2008/04/03(木) 23:04:27
知らない人にNTゆってもNT4.0すら思いつかないっしょ
2000出たときに98の後継かと思って買っちゃった人がいたのと一緒
978スペースNo.な-74
まあ、2000は確かに紛らわしかったなw
本当の後継はMeだから、MSには一貫性というものが欠如している。

WinでTrueTypeフォントならまだそれほど迷わないが、
MacはCIDフォントの対応とか一時期わけがわからなかったな。