Photoshop ElementsPrat3

このエントリーをはてなブックマークに追加
931スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 23:37:06
教本ってどれ買ったらいいんだ
ありすぎ
932スペースNo.な-74:2008/01/24(木) 23:43:38
エレメンツを使った解説をしているサイトを見る(プリントアウトすると楽)
          ↓
それだけじゃよく分からん部分が出てきたら
本屋か図書館に行き、その辺を保管している資料があるかどうか探す
          ↓
あったら買う。なかったらエレメンツだけに拘らず
フォトショ全般の解説サイトを再度探しをしてみる
933スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 00:02:51
ローカス発行の分厚い本、RGBとCMYKの違いや印刷解像度の説明が、わかりやすかった。
も少し安くて薄い本でも、解像度や画素数の説明がわかりやすいのが有ったが、
そっちは買わなかったので覚えていない。
934スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 03:35:57
「Photoshop CS2 Hyper Handbook」って本?
サイトで見たら分厚い本ってこれだったので。
935スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 04:51:03
「これで完璧 PhotoshopElements5.0」2330円。←分厚いので高価い。
936スペースNo.な-74:2008/01/25(金) 11:39:35
お、ありがとう。こっちの方か。
937スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 18:16:36
色塗り目的で購入を考えているのですが、Elements6の使い勝手は良い方ですか?
というか、Elements買うならどのバージョンがオススメでしょうか?
938スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 19:10:31
>>937
>Elements6の使い勝手は良い方ですか?
Photoshop Elements 6 日本語版 Windows版 アップグレード版
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VWHUAK
なんだか・・・, 2007/10/29
By s01
Photoshop Elements 6&Premiere Elements4購入しました。
今まで溜まってた画像のアルバムを作ると、フリーズの嵐です。
サムネールも砂時計表示のままで、何の画像かさっぱりわかりません。
アドビのユーザーフィーラム見ると、結構フリーズに対する報告があります。
1枚2枚のアルバムなら問題ないのですが、数(500枚以上)が多くなると、落ちまくります。
当然、その先のレタッチなんて、行けません。
デジカメに付いてる、画像ソフトの方が、よっぽど使い易い。
非常に後悔しています。

Photoshop Elements 6 日本語版 Windows版 通常版
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000VWHUAA
さっぱり使えないソフトNo1, 2007/11/29
By ぴーすけ
久しぶりにPhotoshopElementsの最新版とやらを使ってみましたが、不安定で使え
ません・・・編集の最中にガンガン落ちます!写真を3枚(2MB程度)開いて作業し
ているだけで画面がちらつきメモリはどんどん食われるは、動作は重いし最低なソ
フトです。この程度の画像処理ならフリーウェアを利用したほうが安定していると
思われます。古いマシン構成ですがそのほかのソフトウェアでは体験したことのない
不安定動作だと思います。
939スペースNo.な-74:2008/01/26(土) 20:42:44
>937
ペンタブを持っていないなら、5付きのペンタブを買うのが安上がり。
940スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 00:39:57
>>938,>>939
ご解答ありがとうございました!
Elements5,0が付属されているペンタブを見付けたので、それを購入しようと思います!
941スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 06:53:13
このスレ的には2?
2がバンドルされた中古スキャナ探してみるとか
942スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 18:30:52
VistaでElements5.0使ってるんだけど、6.0ってPhoto Downloaderなくなった?
なくなってるなら即買ってくるんだけど
943スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 20:41:53
Vista+Ele2でアイコンがサムネール表示出来るようになった。
944スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 21:48:31
vistaにしたら2.0インストールできなくなった…orz
どうすればいいんでしょうか?
お店に行って5.0を買うしかない?

とりあえず…vista死ね!!!!
945スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 22:03:51
フォルダの名前を変更するとリンク切れ多発して、いちいちリンクしようとするのがいやです。

リンクきれは一度ぜんぶ削除したいのですが、そういうことできませんか?ヘルプにもないし、、、、

ACDSEEと併用していますがなんか違和感があります。
946スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 23:30:15
リンクさせなきゃいいんじゃね?
947スペースNo.な-74:2008/01/27(日) 23:52:07
Vistaでエレ2インストール出来てるぞ。Vistaだと2回目以降の起動は
3秒くらいで立ち上がるし、慣れると超快適。

ぶっちゃけ最初は自分もVista死ねって思ったけどね(w
948スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 00:16:59
>>947
出来てる人もいるみたいで羨ましいよ…

自分の場合、互換モードや管理者として実行しても全然ダメ。
何度インストールしようとしても54%で止まって失敗しちゃう…orz

まじでvistaって何なんだよ…、最新OSじゃないのかよ
949スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 00:25:19
SP1で改善されるといいんだけどなぁ...
950スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 00:29:47
>947
互換モードも管理者モードもやってないよ。
自分も最初のインストールは止まったけど、無視してもう一回やったら出来た。
951スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 00:30:23
947は自分だった…>948
952スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 01:59:27
>>950
いいなあ…

何度試してもダメなので自分は諦めます
実際、vistaは対応してないので、インストールできちゃった人は運が良かったとしか…w
あー、新たに買うのだるいなぁ
953スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 06:45:21
どなたか
http://a.p2.ms/r5368
これを描いて頂けないでしょうか

B4の漫画原稿用紙なのですが
せっかくelementsを買ったのに
全然作る事ができなくて
954スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 09:51:23
おい酷いな
ここはそういうスレだっけ?
955スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 12:54:29
使い方の勉強がてら自分で作れよw
956スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 14:25:21
>953
せっかく買ったんだから、ここで挫折しちゃダメだよ。
バージョンは何ですか?
原稿ファイルはB4でいいの?何に使う?商業誌?同人誌?
出力は何? インクジェット?レーザー?データ入稿?
トンボは必要?
63mmと58mmの、どっちが必要?
カラー用?モノクロ用?
作ってはあげないけど、手取り足取りしてあげるよ。
957スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 17:29:43
いま現在、枠を引くスキルが無いなら、紙に描いてスキャンすればイイよ。
180mm*270mmならA4に入るから。
958スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 17:54:35
>953
1.JW_CADでぐぐって出てくるフリーソフトをダウンロードする。
2.縮尺1/1にして好きなサイズの枠を引く
3.cutePDFでPDF化
4.ELで開く

JWCADは製図用のソフトだけど、
無料・簡単・説明書や指南サイトがいっぱいある
ので使いやすい。
自分はコレで図面枠とかガイドラインとか作って下敷きレイヤーにしてる。
959スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 22:12:56
かくたびになぜか
新しいレイヤーができるのですが
これは何故ですか
960スペースNo.な-74:2008/01/28(月) 22:32:11
>956
どのツールで「かくたびに」ですか?
バージョンは?
961スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 01:16:10
きっと文字ツールだ! とエスパー
962スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 01:44:17
きっとラインツールをシェイプレイヤーで…と、エスパー。
963スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 04:58:26
シェイプとは?;;;
964スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 14:26:20
人物の写真を加工してくびれを作りたいんですけどエレメント6で出来ますか?
965スペースNo.な-74:2008/01/29(火) 23:47:02
あれ?
製品版だとラインツールのオプションバーで、
『シェイプレイヤー』で描くか『パス』で描くか普通に描くか選べるんだけど、
エレメンツだと切り替えボタンが無い? シェイプレイヤーでしか描けない?
966スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:20:49
1000ならいつのまにかCS2になってる
967スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 00:58:47
>>965
そもそもエレメンツにはパス無いね。

つか、エレメンツはバンドル版だけじゃなくて製品版もあるよw
フルバージョンってのも何か変だし、CS3でExtendedなんかも出て
ますます何て書けばいいのかワカラン。

…無印かな?('A`)
968スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 02:58:09
エレメンツの6を入れてみたんですが
「効果」を小さいアイコンやら文字で表示する為には
どこで設定すればいいんでしょうか?
969スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 17:15:25
エレメンツでトーン入れれますか
970スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 18:02:09
>969
入れれますよー。
でもエレメンツは漫画用ソフトではないので、まずトーンを自分で準備しなくてはなりません。
サイトを巡って集めてください。

…4コマの人から返事が無い…。
せっかく手取り足取りできると思ったのに。
971スペースNo.な-74:2008/01/30(水) 20:51:38
漫画の人ですよ〜
972スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 12:25:37
ずっと2.0使ってたんだけど、6.0にバージョンアップしました。
2.0にあった「平均化」(「イメージ」→「色調補正」→「平均化(イコライズ)」)
の機能は、6.0では無くなってる?
973スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 15:14:15
色調補正は3から、フィルタメニューに移動しました。
974スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 16:48:14
photoshopで同人誌書いてみようと思うんだが参考になるHPとかあれば教えてほしす
975スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 17:17:45
>>974
同人誌出すのにPhotoshop関係ない
紙とペンがあればできますが、何か
976スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 17:19:42
遊戯王カードゲームのオリジナルカードを作ろうと思ってるんだけど
カードの効果みたいな小さな文字って潰さずに打つ方法ってどんなものがありますか?
977スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 17:23:33
俺も同人誌出してみたい!

同人誌出している人って、絵をPhotoshopで描いてみるみだいだぞ?

Photoshopで同人誌だせるんだ!!

ここで質問
978スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 17:26:04
>>976
そのゲーム作るにあたって、解像度どれぐらいの絵が使えるのかわからないけれど
「アンチエイリアス」でぐぐってみ
979スペースNo.な-74:2008/01/31(木) 17:34:13
Illustratorの存在を知ってての質問なんだろうか
980スペースNo.な-74
>974
印刷屋で印刷するつもりなら、入稿先の印刷屋サイトが参考になります。
自宅でプリントならBNN発行の
『キャラクターをつくろう!PhotoshopElements漫画テクニック』(2200円+税)
という本はどうでしょう?
値段の割に内容は「もう一声!」…って感じですが、楽しそうな本です。