同人ゲームサークルリーダー憩いのスレ その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
同人ゲームサークルをまとめてる人、まとめてた人が
疲れを癒しに訪れるスレです。
立場が違って、メンバーと分かり合えない相談できない
ことがあったり、楽しいことを話したいこともあるはず…?
今日も愚痴弱音吐いて制作頑張ろ。
憩いスレ故、煽り言葉、どつきあい、殺し合いはほどほどに。

6作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1129891034/

5作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1114716682/

4作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1098189648/

3作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1069034994/

2作目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1046689764/

1作目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1037553435/
2スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 11:28:30
なぜこのスレッドは誰も立てたがらないの・・・・・?
前スレも3日くらい死んでたのに・・・また立てるとは思わなかった・・・
とりあえず微妙にコピペしときました。それではどうぞ!
3スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 11:30:50
これもコピペしとこう前スレ

7作目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1144633965/
4スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 12:10:25
スレ立てしたくないから梅たがらないのかなぁとは思う。
5スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 12:21:22
そういえば、皆は
アマチュア声優っていうか、ネット声優っていうか、ボイスドナーとかに
声の仕事を頼んだことってある?
今回、お願いしようかと思ってるんだけど、いまいち相場がわからない。
もしよければ参考までに聞かせてほしい。
6スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 16:24:27
>>5
声優を雇うには?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1100154137/
参考にならんかもしれんが。
7スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 18:54:57
>>5
募集したら山ほど来るよ。
その中から使えるやつを選別する手間がしんどいが。
8スペースNo.な-74:2006/09/13(水) 21:58:25
>>6>>7
助かります。
今回、声をつけるのは初めてなんで
いろいろ分からないことも多いんですが、
参考に精進します。
ありがとうございました。
9スペースNo.な-74:2006/09/15(金) 01:54:04
声優か・・・
大枚はたいても良いから、一度プロを雇ってみたいな。
10スペースNo.な-74:2006/09/16(土) 13:20:18
大枚叩けば良いと思うよ。
11スペースNo.な-74:2006/09/17(日) 19:38:53
おー たってた><
他のスレ建てたから建てられなかったんだよな
12スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 16:30:10
製作がとても上手くいってて、メンバーのモチベーションコントロールも出来てるんだけど

当の自分が実は飽きてる。もちろん皆にはそんなこと感じさせないが。
これって自分がおかしいのかな?なんかいつもそうなんだけど。毎回完成はするけど、絶対真っ先に飽きてる。
13スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 17:54:19
普通だろ。
14スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 18:17:34
あまりクオリティの高くないもの(能力云々ではなくて再考の余地があるもの)
が上がってきたときの対応どしてます?
数人が集まってる時点でモメないってのは無理なのかな。
15スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 18:21:08
>>14
人間関係によるんでない?
初期に何でも言えるようにしとかないと、後々妥協しまくるはめになる。
16スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 18:41:41
二度言って駄目なら、以後はどうでもいい作業しかまわさない
17スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 19:04:17
許し難いというものじゃなければそのまま通す。
18スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 19:37:31
>>14
物と場合による、もう少し具体的に頼む。

シナリオだったら、完成まで様子を見る。
シナリオで一番重要なのは完成している事だと思っている。
下手に手を出すとシナリオはやばい。

絵、ラフでおk出してるならそのまま
背景、上記に同じ
彩色、そのまま
音楽、そのまま
19スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 20:15:17
完成したものを受け取ってからの話だと思ってください。
例えばシナリオの場合、導入は説明とかたくさん入ってむしろ読むのタルイくらいなのに、
中盤〜後半にかけて説明すべき描写が消し飛んでて、書く意欲が失速しているとも取れる上がり。
ここらへんの描写をもう少し詳しく等々提案しても書き手にとっては脳内で補完されてるので
直ってこないというか直してもらえないというか・・・
かなり具体的に説明しているが逆に上手く伝わってないのかもしれんが。
絵の場合、ペッタリした仕上がりなので効果を追加して奥行きとかメリハリとか欲しいと
提案したけどなんかこう・・・目指す上がりを毎回添付しないとだめなのか?

どっちも能力問題じゃないと思うんだが、もどかしく感じてもそのまま続行?
自分で修正してしまう?
20スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 20:41:25
>>19
ジャンルはノベルゲームか?
ノベルゲームなら、出来てる素材全部組んでテストプレイ。
現物見たシナリオライターは自然と修正を始めるはず。
絵などで描写が必要ない場面も出てくるだろうし。
足り無い部分もおのずと見えてくる。

>描写をもう少し詳しく等々提案しても
シナリオはアイディアとモチベーション勝負、ごちゃごちゃ言うのは逆効果
完成したものに文句を言うのは一番駄目だと思う。

取り敢えず完成しているのなら、次の段階に進むべきだと思う。
シナリオは完成してからでも修正、追加可能だし。

絵もほぼ同上だけど、絵に関しては俺なら諦める。
技術的な問題だから出来ない物は出来ないし。
労力的にも負担が多い。

>自分で修正してしまう?
在り得ない、初めから全部自分でやれよと、確実反感を買う。
21スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 20:53:21
>自分で修正してしまう?
>在り得ない、初めから全部自分でやれよと、確実反感を買う。

だって注文まったく考慮してないし、作業遅いし、サンプルよりクオリティー低いし
ぶっちゃけもう頭の中では計算から外したしししし
22スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 21:06:12
>>21
答え出してるなら人に聞くなよ。

>だって注文まったく考慮してないし
いや注文って言葉で言うとと弱いんだよ、企画って事で書面にしないと。
>作業遅いし
まあそれが監督の仕事やし。
>サンプルよりクオリティー低いし
俺始めに聞くけどな、これで量産出来るの?って
23スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 21:18:31
そういやぁ組んでもテストプレイしてくれないな・・・
まずはプレイしてもらうとこから始めるか、先が長そうだな。

マクロまで組んでくれればいいんだけど自分の担当なので
シナリオ完成→マクロ→シナリオ修正→マクロ…つらい。
組む前にひどいとこはできるだけつぶしたいんだが現状上手くいってない。
24スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 21:38:37
>>12
ゲームに直接関係ない部分で趣向を凝らしてみては?
半端マニアくらい極端に、とは言わないが。
25スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 21:40:05
>>23
ゲームのジャンルはなんだ?
ノベルゲームだったら、シナリオ書き換えたぐらいで。
マクロなんてほとんど関係ないだろう。
RPGは組んだこと無いけど関係なくないか?

つかマクロの用語の使い方間違ってないか?
26スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 22:00:43
>23
おまえどうみてもマクロの使い方まちがってる。
27スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 22:11:01
悪いけど>>14 こいつまったく同情できないんだが。
どう見ても、コイツの方に原因があると思うんだが。
精神的にも対処方法にも幼い感じを受ける。
大体シナリオと素材が上がって来ていて、組んでいないってのがもうダウト。
28スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 22:12:49
自分の区分で何もしてないかったら
そらシナリオも絵描きも動かんわな。

イラネーならそのシナリオとイラストくれ。
29スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 22:44:02
読み返して説明の順番を間違ったのでもう消える。アドバイスくれた人ありがとう。

シナリオに命令を加える作業→マクロ組む
命令を加えたシナリオ→スクリプト
こうじゃなかったのか・・・恥ずかしい・・・
30スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 23:23:24
>>22
なるほど。そうだな、気をつける。

あ、でもおれ質問者じゃねえよ。
31スペースNo.な-74:2006/09/20(水) 23:25:47
>>30
悪いね、ID無いので正直見分けが付かない。
32スペースNo.な-74:2006/09/21(木) 22:16:02
サブPGが身勝手というか、馬鹿で困ってる。
ある程度プログラムは理解してるんだが、自分より経験浅いから、
「判らなかったり詰まったりしたら遠慮なく聞けよ」と口酸っぱく言ってるのに聞いてこない。

「○○のサブルーチンやっと上がったー。◇◇の部分でかなり悩んだ」
とか言うから見てみれば、聞いてくれれば即答出来るような部分で詰まってやがる。

俺が「■■のサブルーチン作って組み込んでおいたから」とソースを渡せば、
3日もかかって「渡されたソースを自分なりに書き換えて同じ動作するようにしてみた」
とか全く意味のないことやってバージョンアップとか一人で喜んでやがる。

「すぐに聞いたり、渡されたままじゃ自分の力にならない」とかもっともらしいこと言うが、
お前の勉強のためにゲーム作ってるんじゃねぇ。

それでも、自分一人でプログラム組むよりは分担作業故に幾分か効率はいいんだが、
ストレス溜まる上に俺のモチベーション下がる……。どうしよう?
33スペースNo.な-74:2006/09/21(木) 22:57:46
>お前の勉強のためにゲーム作ってるんじゃねぇ。

一つ聞きたいんだが。
じゃあそいつは何の為にゲーム作ってるんだ?
そいつはそいつなりに理由とメリットがあるから作業に協力してるわけだよな。

そいつと共通の目的ってなんだ?

>それでも、自分一人でプログラム組むよりは分担作業故に幾分か効率はいいんだが、
>ストレス溜まる上に俺のモチベーション下がる……。どうしよう?

効率悪くなっても、一人でやれば良いと思うが。
34スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 00:03:03
>>32
あっははは…どっかで聞いたことあるような話だ…。
俺も似たような経験をしたが、ストレスとモチベーションダウンは
今後も避けられん。その彼とは作業に対するベクトルが違うんだ。

> お前の勉強のためにゲーム作ってるんじゃねぇ。

それくらい許してやれ。
複数の人間でやるってことは多様性を許容することだ。
それができないなら一人でやるべきだろう。
35スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 00:38:35
>>32
どんなジャンルのゲームを作ってるのかわからないので
なんとも言えないが、
簡単な部分を彼が、難しい部分を自分がやればいいんじゃないか?

というか、本当に何を作ってるんだ?
自分は、サウンドノベルのスクリプトをやってるが、
1人のほうが効率がいいと思う。
それぞれの癖とかあるしさ。

36スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 03:25:25
>32
経験浅いからこそ経験つむためにいろいろやってるんだと思うけど。
そのサブPGが外注とかで一時的ヘルプで一人でやるより効率さがってるならまだしも
それくらいは許せる範囲だけどな。
その方が間違いなくスキル向上につながるし後々のサークルためになるよ。
経験上すぐ聞く奴は同じ部分で同じことをよく聞いてくるぞw

>「すぐに聞いたり、渡されたままじゃ自分の力にならない」
もっともらしいことというかほんとにこれ真理。

たしかに自分よりスキル低い人間見てるとイラっと来ることはあるし、
意味なく書き直して「バージョンアップとか一人で喜んで」たら
カチンと来るとは思うけどおまいさんリーダーなんだから
もうちょっと度量広いところみせなよ。
37スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 07:35:30
>>35
プログラマーって書いてるんだから、スクリプトとは違うだろ。
38スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 14:40:11
>>32
質問をせずに自分で解答を考え出すのは良いことだと思う。忙しいときに質問されたらキレそうになるし。

ただサブルーチンの書き換えは早急に辞めさせたほうが良い。

勉強をするのは勝手だが、開発と関係ないところでやってくれと言えば?
最低でもサブルーチン化する意味ぐらい教えてあげると、効率が飛躍的に上がると思うが。

つか無駄なことして時間を費やそうとしているのはPGとしてありえんなw


>>35
スクリプトでも1人より2人のほうが効率良くなるはず。
良くならないのは同じような処理を書きすぎてるとか、それこそ作業効率悪いからだと思う。
時間がないときスクリプトのスの字も知らないようなサークル員に手伝わせて、効率上げた経験あるから間違いないw
39スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 14:56:20
>PGとしてありえんなw

つ【車輪の再発明】
40スペースNo.な->>32:2006/09/22(金) 19:03:54
>>33-39 ありがd。

自分が割りと基礎を理解したあとは、逆引きの積み重ねで覚えてきた人間なんで、
答えがすぐ傍にあるのに聞かないサブPGの態度にイライラしてたんだ。
あと、冬コミに間に合わせなきゃって思いで焦ってた。

今後のためにも、自分の精神面のためにも、もうちょっと広い度量で見守ることにするよ。
ここで相談して落ち着けて助かった。

ちなみに作ってるのは 3D FPS STG です。
41スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 21:34:28
企画の話なんだが。
俺シナリオ担当なんだが、話を一本全部作り上げて、
その後原画背景担当に素材上げて貰うやり方と

話作りの段階から、アイディア出しも参加してもらう共同企画

どちらが良いと思う?
ちなみに一本目はシナリオを好き勝手書かせて貰った。
後次使うかどうか関係なく、シナリオのプロット切って。
書きたい所を仕上げた、ネタを一本持ってる状態
42スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 21:38:33
ちなみにノベルゲームの話でよろしく。
43スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 22:15:22
共同企画はやめたほうがいいと思う。
まとめるのが至難の業だし、案を採用されなくて不満に思う人も出てくる。
44スペースNo.な-74:2006/09/22(金) 22:22:04
>>43
そうなのか。
いや、こっちは好き勝手に趣味全開でキャラ考えて
下世話な話、萌えとかやってるわけだろう。
それでキャラデザなんぞやってる原画なんかは、不満が無いのかなと思ったり。
45スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 01:03:29
うちはメンバー総動員で共同企画の形でやってるが、
その場合自分の中で、譲れる|譲れない、の部分をしっかり持つことが大事。

どれもこれも譲れない、相手に注文ばっかりじゃあ、周りのメンバーが不満に思ってくるし、
譲りまくって相手任せにばっかりしてると、「実は何も考えてないんじゃないか?」と思われたり、
自分のモチ下がるし、ストレスたまる。

ぶっちゃけた話、飴と鞭。
自分のシナリオのココは譲れないが、この部分は相手の意見を汲み入れよう、とか、
上がってきた原画に修正を出したいなら、(出来ればラフ段階で)
「この部分はすごくよく出来てるから、こっちのここをもうちょっと直して」とか。
46スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 03:25:16
原画が描きたいテーマを優先してる。
原画のモチベーション維持がいちばん難しい。
47スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 09:49:42
原画が描いた絵を、彩色がこんなんじゃ塗れないと言い出した。
絵のことがまったくわからんから、口出せない。
48スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 09:55:46
>>47
彩色を切れ。
49スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 11:58:57
>>47
彩色【ください。】
彩色【お願いします。】
50スペースNo.な-74:2006/09/23(土) 13:09:45
>>47
上がって来た素材を手を付けずに否定する彩色に非があるな。
取り合えず、やれる所までやって貰う。
実績見せて貰ってから、判断、コレが仕上げた原画労力に見合った最低限

原画、おk出たのをきちんと仕上げた、原画には罪が無い。

彩色、現在では実績が無く口だけ、事前に指定もしていない。

労力に見合った公平な判断をすべき。

51スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 19:36:15
>>41
どっちもどっち。
共同企画でやるとワイワイ楽しいしアイディアも集まりやすい。
メンバーが自分たちで作っているという気になるので報酬無くても文句ない場合多い。
しかし、議論の過程で採用されないと文句垂れる。
かといっていいねいいねと採用するとどんどん厨妄想がエスカレート、採用されて当然となる。
あと俺んとこのチームはSTGなんだが、プログラマーがメンバーの妄想を具現化するのに
時間がかかるが、プログラムの苦労を分からないメンバーは製作期間が長いことに飽き始める。

決まってから製作頼むのは完全に外注型。企画妄想する楽しみがない分
作業員は黙々と依頼の作業をするだけでいまいち楽しみないので雇用費に跳ね返ってくる。

うまく手綱取れるなら共同企画がいいけど、共同で厨メンバーがいる場合、
採用されない不満や飽きた頃に厨の相手に足引っ張られる可能性ある。
金があるなら作れるところまでは音楽も絵も仮で制作して最後に外注で一気に仕上げるのがお勧め。
52スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 23:33:50
>>45
>その場合自分の中で、譲れる|譲れない、の部分をしっかり持つことが大事。
なるほど。
>相手に注文ばっかり
>譲りまくって相手任せにばっかりしてると
そこらのバランスも共同企画になると変わりますね。
心に留めておきます。
前作を仕上げた時は、基本的にデザインはラインだけ出して原画に任してましたね。
クオリィティに関しても一本目と言う事も有り完成を目指し、習作的なものもほぼ全て採用しました。
絵に関しては、俺が書かないので(一応描ける)目を瞑りましたね。

素材を確実に上げてくれるありがたい原画です。
53スペースNo.な-74:2006/09/24(日) 23:39:30
>>46
確かに原画は手直しが大変ですし。
前回はシナリオを上げてから素材作りに入ったので原画のモチベーションは
重要でした。

>>51
ご丁寧意見ありがとうございます。
非常に為になる非の打ち所の無い意見です。

外注に関しては、身内でやっている本当に志を同じの意味での同人なので
よく分かりませんが。
オタクの集まりにありがちな話、音楽が出来る人間がいないので一度は試してみたいですね。
54スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 01:36:40
>>51
ちょっ、まっ、お前んトコはウチか?!

>あと俺んとこのチームはSTGなんだが、プログラマーがメンバーの妄想を具現化するのに
>時間がかかるが、プログラムの苦労を分からないメンバーは製作期間が長いことに飽き始める。

キャラシューで絵描き抱えてるんだが、初心者向けのサンプルプログラムとかネットで眺めたらしくて、
STGのプログラムなんか1週間あれば出来上がる程度のものだ、とか勘違いしてるらしく。

そんな80年代チックなグラフィックの無限ループで死ぬまで敵が出続けるだけのサンプルと、
現代の式神やエグゼリカ並みのトークあり弾幕ありDirectX使ってエフェクト多用のSTGが、
同 じ 期 間 で 作 れ る と 思 う な っ ! !

「一週間かけてたった4000文字弱かよ」
バカヤロゥ、プログラムは小説じゃねぇッ
55スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 01:59:30
>>54
ぶっちゃけSTGなら主役はプログラムだし、たかが他職種で
そんなアホな事言ってくる奴いるなら切っていいと思われ
56スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 05:55:53
うちは彩色・背景・音楽がそれぞれがそれぞれの担当の箇所を楽しんでくれてる感じだから、
企画自体は俺のワンマンだけど、みんな楽しそうに作業してくれてる。
たまに俺の指示通り作った上で「こういうのなんかはどうですか?」って提案してきてくれたり。
57スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 14:02:55
>>54
つ 「よし、1ヶ月やるから4000文字書いてこい」
58スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 16:28:33
>54
プログラムも小説も思いつけばあとは早いと思う。
59スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 17:30:00
>>58
途中経過をみて他人にもわかりやすい
文章 絵 音 とプログラムを同列に語ってはいけない
60スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 18:59:20
>59
なにがいいたいのかわからない。
61スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:14:38
>60
プログラムは途中経過が見えにくい。
文章は文字数、絵は画像を、音は音楽で途中経過が分かるけど、
プログラムは実際動いているモノを見ないと分からないから、コーディング途中ではどれだけ進んでいるのかが見えにくい。
他のプログラマー(製作関係者以外)が見てもどれだけ進んだのかが非常に分かり辛いのに、
プログラムを作ったことが無い人がコードを見て判別できるはずが無い。ましてや文字数で判別できるわけが無い。

と言いたいんじゃないか?
62スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 19:57:24
それをいったらプログラムには期待した動きという正解があるけど
小説には確固たる答えというものがない。

同列に語れる部分と語れない部分があるのは当たり前だ。
>58が同列に語れない部分かというとそうでもないと思うんだが。
63スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 20:08:44
>>62
プログラムにもそんなものないって。
俺は全部やるから分かるけど、プログラミングと絵描きとシナリオ描きって
どれも似たようなもんだよ。

で、パンピーに一番進展や構造が見えにくいのがプログラム。
64スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 20:16:38
そりゃもっといいアルゴリズムとかもあるかもしれんけど、
プログラムには最低限クリアすべきラインってあるじゃん。
動いて当然な部分なんだから。

絵やシナリオはこっちが最低限ラインクリアしたと思っても
客がそれに納得しなきゃクリアにならないよ。

ちなみに俺もやるけど、プログラムよりもシナリオの方がしんどいと感じてる。
6563:2006/09/26(火) 20:19:04
まあ、>>54とかに言えば、プログラマのやってることが理解されないのは分かりきったこと。
プログラマの側に説明責任があると思うよ。

とりあえず、WBSあたりで工程を分解して、数百個のToDoにして
この1つ1つにウン時間とかウン日とかかかるんだよとか説明してみたらどうだ。
これもまた誤解を生む方法ではあるが。

(計画通りに作られるプログラムなんてない。以下参照)

「ソフトウェア開発」は「モノ作り」ではない
http://blog.gcd.org/archives/50603640.html
ハッカーと画家 ---Hackers and Painters---
http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans/hp-j.html

>絵やシナリオはこっちが最低限ラインクリアしたと思っても
>客がそれに納得しなきゃクリアにならないよ。

だからプログラミングも同じでしょーがw
6663:2006/09/26(火) 20:23:19
おまけ。

ソフトウェアは、私たちの想像よりもずっと複雑
http://www.hyuki.com/d/200606.html#i20060616093839

ここでは本を書くこととプログラミングの共通性が指摘されてる。
なんつーか、人間のやることってどれも案外似たようなもんなんだよ。
67スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 20:48:03
WBSに分解して説明しなきゃいけない時点で他とはちがうよなぁ
一曲一枚といったわかりやすい単位にもならんし、プログラム知識がない人に理解してもらえるかもわからないし。

そういうジャンルだから簡単さが理解されないのもやむを得ないよね
68スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 21:06:43
>65
うーん。なんていえばいいんだろう。突き詰めればそうなんだけどさ。
最低ラインって絵やシナリオよりも明確というか。
低次な話してるのに高次な例もってこまれても困っちゃうよ。
69スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 21:18:28
まぁとりあえずリーダーという括りがあるとはいえレベルはピンキリなんだから
その辺は触れずにおまいらまったりしろ。ここは憩いスレだ(´∀`)
70スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 21:28:21
プログラムで文字表示が出来たとする。
文字表示オッケーと思っていると、絵表示できるようにしたら
その修正のバグで文字表示できなくなっていた、なんてこともあるよ。
71スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 22:22:32
……( ´ー`)
72スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 23:49:37
論点がすりかわってるな。
プログラムよりもシナリオの方がしんどいと感じるとかじゃなくて、プログラムは進捗報告がし辛いといった話だったはずだ。
73スペースNo.な-74:2006/09/26(火) 23:59:08
そもそも>58と>59にすれ違いあるように感じる。
74スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 00:04:44
っていうか文字数で進捗報告する事自体おかしくね?
俺は工程で申告してるけど……。
75スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 00:50:37
プログラム知識の無い香具師に工程(進捗度)を説明しても理解されにくいからね

説明が下手糞だっていうなよwww
プログラムは絵とか物書きと違ってそのジャンルに対する基礎概念を
義務教育で習わない、宇宙語みたいなもんだからなwwww
顔も見えない相手に理解させるのはとっても困難なんだぞwwww

うん、まあなんだ、リーダーの皆さんはプログラマー使うなら
プログラムを基礎概念でも学ぶことをおすすめする。
俺はリーダー兼業だからいいけど。
76スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 01:06:56
>74
普通そうだ。
多分工程を申告したら、リーダーからそう突っ込まれたんじゃね?

>75
多分基礎概念を学ぶ以前の問題。





プログラマーとリーダーの信頼関係が全てのカギを握るんだよ……。








とキレイにまとめてみるwwwwwwwwww
77スペースNo.な-74:2006/09/27(水) 07:05:18
>>76の大雑把さに嫉妬。
7854:2006/09/27(水) 22:31:30
>>54だが、なんか随分と脱線する話を振ってしまったようで申し訳ない……。

4000字の件、進展状況を文字数で報告したんじゃなく、
サンプルプログラム程度のものと比較されて「作業遅いんじゃない?」
みたいなことを言われたので、もっと難しいことをやってるんだよってことを判ってもらおうと、
ソースを渡して、ここからここまで1週間みたいに説明した。
そしたらByte数で4000字弱と向こうは判断したらしい。

/* ↓↓↓↓↓ ここから別の話題 ↓↓↓↓↓ */
7963:2006/09/27(水) 23:12:23
ふふふ、そうは問屋がおろさないよ明智クン。
80スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 07:32:26
>>78
その判断したメンバー頭悪いなw
81スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 08:21:34
1週間書けて50kbかよ! 絵師はもう倍以上提出してるんだぜ!?
82スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 11:43:48
>>81 ファイルサイズで見るなら絵師圧倒的に有利だな。開始から高解像度のファイル作って
「俺はもう5Mbyteの仕事をしたぜ」

でも(ありえないだろうけれど)ファイルをBMPとかで保存してたら
いつまで経ってもファイルサイズ変わらなかったりしてなw
「お前、作業開始からファイルサイズ変わってねーじゃねーか!」
83スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 12:03:21
>>82
そこは差分ファイルで誤魔化すんですよ
84スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 14:40:04
プログラマがいるだけいいよな
85スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:11:42
プログラマも実行ファイルで提出すれば良いジャマイカ

スタティックリンク・・・いや、絵師が出したファイルを
リソースとして取り込めばアキレスと亀状態に(w
86スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 15:14:46
そいやむかし延々足し算だかを繰り返すようなプログラムを
CPU速度を上げるソフトとして売ってたヤツいたな。
87スペースNo.な-74:2006/09/28(木) 21:27:15
CompJapanのASテクノロジか。
88スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 11:33:41
>>41
うちはシナリオやスクリプトを全部俺がやって、
絵師と音師にひたすら素材をあげてもらうやり方でやってる。
互いの交流は殆ど無くて、メールでの指示振りのみでメッセとかはなし。

絵師からも周りで見てる皆からも、
楽しくないと言われて今回のやり方を反省してたところ。
ただ製作自体はちゃんとやってくれるから完成は間違いなくする。

まぁこういう風に思われる可能性もあるってことで気をつけてもらえれば。
89スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 11:58:39
スクリプト組んでくれるっていいよな
90スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 15:47:54
>>88
とりあえずもう少しマシなシナリオ書けるようになったほうがいいと思うぞ・・・。
一時期の叩かれ方は傍から見てもおかしかったが、シナリオに関する指摘だけはどれも的を射てた。
それからブログの痛さもなんとかしたほうが・・・まあこっちは余計なお世話かもだが。
91スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:08:05
>>88
うちと同じですね、俺もスクリプト兼務です。
行間とか改行、演出の指示しなくて話が早いのは良いのですが。
新しいシナリオに掛かれないのがネックですね。

推敲も同時に出来て便利と言えば便利なんですが。

絵師が退屈じゃないかって懸念はやはりありますね。
今回相談したのもその懸念からですし。

どうでも良いですけど意見が完全に分かれましたね。
92スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:25:54
だってこんなもんケースバイケースだろと思う俺はスクリプトでシナリオ兼務。
93スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:34:57
自分以上に自分が書くシナリオを好きになってくれる壁絵師が相方の俺はシナリオでスクリプト兼務。
いやぁ、ここみてるとうちのサークルがどれだけ恵まれてるか解るわ……なむなむ。
94スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:46:12
なるほど絵師の名前はもしかして竹内と言う名前では有りませんか?
95スペースNo.な-74:2006/09/29(金) 20:55:05
うちは、相方がシナリオ専任で、絵とスクリプトを自分でやってる。
相方の書く文章が好きで始めたことなので、
相方はシナリオだけ書いてくれればいい。
96スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 00:22:24
そういえば、以前に
「スクリプターはシナリオが兼任するか、絵師が兼任するか」
っていう話がチラッとなかったか?

議論というほどじゃなかったが、
シナリオがやると効率が良いけど、
絵師がやるとエフェクトを使った演出が面白くなる
みたいな会話があった気が。

かく言う俺はシナリオ兼スクリプト。
97スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 00:42:16
スクリプト組むのはいいけど最終的にシステム画像とか効果音探しまでやらなきゃならんのは勘弁願いたい。
98スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 09:55:25
シナリオは一度完成すると、素材作りよりは暇になるからなー
先に素材作れと言ってもシナリオなきゃ出来ないし説得力も欠ける。
シナリオ完成して無いとゲーム自体の完成も危ぶまれて、不安だしな。
実績がある奴なら、同時進行でもある程度不安は解消されるが。
99スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 09:57:26
そういう嫌な作業含めてゲーム作りなんだよ
100スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 11:52:48
>>99
あのナ、そんな事は今更言われなくても知っているんだよ。
分かっていても、口に出しちゃいけない事があるって分かれよ。
空気嫁
101スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 12:22:52
99じゃないが、むしろ>>98みたいな書き込みこそ、
「分かっていても、口に出しちゃいけない事」だと思うんだが。
102スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 13:45:03
>>101
>>98を引き合いに出す理由が分からんが、皆分かりきっているお約束でもないし
話の流れから言っても、おかしな話でもないと思うが。

あんさんの主張はちょっとおかしいこじつけだな。
俺が言っているのは
「誰もが分かっている様な話を持ち出して無理矢理話をまとめようとするな」
と主張している訳だ。

それに対して、あんたの引き合いに出した>>98はネタ振りだ。
少なくとも俺の主張を理解した上での主張じゃないな、あんさんのは。
103スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 15:58:29
おまえらいい感じに憩ってるな。
まあ茶でも飲め。

俺もシナリオ兼スクリプタだが、専任シナリオって想像がつかん。
スクリプトに組み込んでみないとシナリオとしていい出来なのか、
全く判断がつかないぜ……。
104スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 16:28:22
>103
それはシナリオとして未熟なだけじゃないか。
105スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 17:42:33
企画が上げられて言われたとうりに書くと仕上がりが判断付かない事があるかもな。
自分の書きたい事書いたものなら間違いなく面白いと胸をはれる。
106スペースNo.な-74:2006/09/30(土) 23:31:37
>>88
うちとまるっきり一緒だw
周りのサークルのメンバーにも楽しくないでしょとか言われるw
ぶっちゃけ楽しくなくても完成するからいいんだけどさ
107スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 00:29:01
>>106
シナリオ書きは楽しんでるよな。
108スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 03:00:25
>>103
盛り上げたいシーンとかだと、文字の出し方だけで随分雰囲気変わるしな。

赤く染まった空の下で──、
朱く染まった景色の中で──、
紅く紅く染まっていく胸元を押さえて──、
もう助からないと判っているのに──、
それでもにっこり微笑んで──、
「さようなら」
そう告げる彼女を、ただ抱きかかえることしか出来なかった。

こういう文章は一気に表示するより1行ずつ表示した方が、
シナリオの重みが出ると思うんだ。……思うんだよぅ。
109スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 07:51:51
>>108
デフォはページ末まで一気に表示エフェクト無効じゃね?
110スペースNo.な-74:2006/10/01(日) 20:53:31
>>108
なにこの厨くさいオナニー文章^^;;;;
111スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 11:20:24
>>110
気をつけな。盛り上がってる所の文章って、意外と厨くさい文章になってるぞ。
112スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 11:26:11
> ^^;;;;

(^^)
113スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 11:35:17
>109
選択要素としてありだけどデフォじゃねーだろー。
114スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 13:19:38
さっき書いた厨臭い文章晒しちゃうぞー
テーマは惨殺空間で

あの子交通事故で死んでから2ヶ月
引きこもりのあの子が立ち直り、大検の試験を受ける為に外出した矢先の事故だ。
「めったに外に出ることないあの子が、交通事故、なんて皮肉な・・・」
しかしいつまでも悲しんではいられない。
悲しみに沈む両親を尻目に、姉である私は、弟との思い出を断ち切るためにも
弟の部屋を片付ける事を決意した。

カーテンが閉め切られた暗い、澱んだ空気漂う部屋
男臭い臭いは月日によって、腐った瘴気に孵られていた。

私は一瞬躊躇したが、マスクを装備し意を決して入り込む。
纏わり付く空気を息を止め防ぎ、目を瞑り窓まで一直線
勢いよくカーテンを開け、一気に窓を開け新鮮な空気に入れ替える。
「ぶはぁ!」
餓えた肺に空気を放り込む、窓に鍵が掛かっていなかったのは僥倖

振り返り、光が差し込む部屋を見た瞬間
私はこの部屋に入り込んだ事を心の底から後悔した。

「――――――嗚呼・・・なんて素晴らしき惨殺空間・・・・・」

見るものの精神を悪夢に誘う妄想の顕現
ある一色に染められた妄想は、私の網膜に焼き付き、瞼をこじ開け閉じることを許さない。

部屋を埋め尽くす美少女フィギュアの数々が一斉に私を睨む。
主人を失って見捨てられたのを恨むがごとく私に視線を注ぎ注視する。

「ヒィ!?」
115スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 16:29:43
「ヒィ!?」 まで読んだ
116スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 16:34:02
>>114
「今日も作業が進まなかった」まで読んだ
117スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 18:45:24
>>114
それなんてモッコス?
118スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 18:47:56
メンバーを・・・増やしたいですorz
119スペースNo.な-74:2006/10/02(月) 19:45:12
>>118
増やせばいいじゃん
120スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 02:04:51
>>11567
生暖かい反応ありがとう。
121スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 02:34:00
異次元へのロングパス(・∀・)キタコレ
122スペースNo.な-74:2006/10/03(火) 18:29:44
>>121
かっこいいべ?
123スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 22:17:39
ケータイが故障して、PCのマイク端子“だけ”故障して、車が故障して、
俺がメッセをオンラインにすると10秒以内にオフラインになる、
そんな絵師をどう思いますか?
124スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 22:20:42
>>123
どうも思いません、見捨てて君が書けばいいと思う。
125スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 22:22:50
>123
切れ
126スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 22:39:18
事情が分からんので詳しく聞きたい所だが。
仕事しない奴のケツひっぱ叩くのが仕事でもあるしな。
127スペースNo.な-74:2006/10/05(木) 22:43:00
絵が描けない場合って
・イメージが浮かばない
・指定された構図は技量が無くて描けない
が主な原因にならん?
技量が無いのは仕方が無いので「描ける範囲で処理する」ように促したらどうかね。
女キャラしか描けないならあえて男キャラは描かないとか、女キャラしか出てこない話にするとか。
時間がないのはみんな同じだから少しでも作業しやすいように根回ししれ。
128スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 05:21:44
暴走する3台のバイクを指定とか、資料も渡さないとか。
作業しにくい場合ってあるあるw
129スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 07:38:27
うちの絵師も、急にネットが出来なくなったーとか言って
携帯以外の連絡が付かなくなったぜ
130スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 14:32:57
連絡つかなくなる奴は理由がどうあれ切るべきだよ。人間として最低限のものが出来てないんだから
131スペースNo.な-74:2006/10/06(金) 14:41:16
逃げる=悪いと思ってる行動なら、開き直るまでにはまだ時間があるぞ!
132スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 21:52:12
おまいらどうやってメンバー集めたんだ?
133スペースNo.な-74:2006/10/09(月) 22:55:52
>>132
劉備には大陸最強の武芸者
関羽、張飛が初めからオプションに付いている。
134スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 02:08:00
>132
メンバーは学生のときの知り合い連中
後は外注
135スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 02:27:32
全員ネットで探した
136スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 19:04:02
全員ネットで殺した

に見えた。
137スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 20:08:19
ネットで殺すのは殺人になるのか?という疑問はあるけどな。
ネットの悪口で自殺するヤシはいるわけだし、今週のジャンプの
ネロウみたいな例も考えられる。それなら、デスノートと悪口の
境目は何処にある?みたいな事も妄想してみたり。
138スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 20:19:27
月は逮捕されかけたじゃん。
139スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 20:36:43
ネロウにワロタ
140スペースNo.な-74:2006/10/10(火) 20:41:18
悪口で死ぬのは虐待致死かな??まあ、イジメの一種だしな。
少なくとも、イジメで捕まる可能性は低い罠。
141スペースNo.な-74:2006/10/13(金) 23:56:14
自殺は自ら死ぬ意志を持つ事が大前提だしなぁ。

境界というか、すでに土俵が違う気がする
142スペースNo.な-74:2006/10/15(日) 18:54:19
原画、背景担当頼むから復活してくれ。
143スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 10:51:12
仕事量が多すぎなんだろ
お前が描けよwwwwww
144スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 19:00:21
>>143
後背景立ち絵合わせ手27枚なんだよ、一ヶ月か一ヶ月半でなんとかなる量だろう。
踏ん張ってくれ。
ちなみに俺も背景は無理だが人物は書けなくも無い。
ちなみにシナリオ&プログラムだ。
145スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 19:38:44
;■■h-001kaisya-01■■
自分の立場を守る為に仕方が無いとは言え、仕事仲間が騙しあいとは世の中世知辛い。 [l]
日々の糧を得るため、時間を切り売る仲間ではないか。 [l]

;■■h-002eki-01■■
サービス残業を終え、最終の電車に乗り込み、硬い椅子に体を沈め眠り込む。 [l]
浅い眠りに目を覚まし、乗り過ごす事無く、無事に岐路につく。 [l]
今夜はとことん酔い忘我の果てを見てみたい。 [p]
[er]\
;■■h-003kiro-01■■
酒を買いたいがこんな時間に開いている店はコンビニぐらい、企業戦士の強い味方
■■h-004heya-01■■
発泡酒を買い込み、いそいそと自宅に帰り、安アパートに疲れた体を投げ込む。 [l]
とにかく全てを忘れたい、酔いたくて胃の中に安い酒を放り込む。[l]
腐った肝臓が悲鳴をアゲ休む事無くアルコールを分解する。[p]
[er]\
;■■SETV音■■
流しっぱなしのTVでは名も知らない芸人がおどけている。 [l]
私はその滑稽さに自分を重ねて。
涙を流しながら笑い続けた。 [l]
脳味噌から思考が全て流れ落ちた時、机に突っ伏し意識を失うように眠りについた。[p]
[er]\
まどろみ夢とも現とも付かない中、飼い猫のニャーニャーと泣く声が聞こえる。[l]
麻痺した眼球がゆっくりと目を覚ます。[p]
[er]\
;■■e-001neko-01■■


2ちゃんにネタで書いた文章についタグを打てしまった。
146スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 19:40:26
ちょっと語尾がブッちぎりで韻を踏んでないか、許せ。
147スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 20:44:21
>144
気の毒に…とは思うが、一日一枚計算はちょっとどうかと…
148スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 21:01:32
>>147
前半は背景一日多い時3枚上げてたんだが、ガソリンが切れたらしい。
149スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 21:13:51
前半一日3枚あげてもまだ一日一枚のペース維持しなきゃいけないってどんだけ糞企画だ
150スペースNo.な-74:2006/10/16(月) 21:20:10
>>149
マジスマン、背景にはアヤマラナあかん。
始めにCGの枚数出しとくべきだった。
知らんかったや〜スマン〜かんにんや〜
151スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 10:42:54
つーか、総数何枚だよ?
152スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 12:44:31
この際背景全部素材にすりゃあ良いだろ。
153スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 13:33:59
背景や立ち絵だって、楽なの、面倒なのとあるんじゃないのか?
最初は楽なのから仕上げていって仕事もはやかったが
後に面倒なのが残って更に時間も足りなくなって…とかだったら
単にガソリンの問題ではないよーな。
154スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 15:13:58
当然自分はシナリオ原稿用紙換算で3000枚ぐらい一ヶ月で書けるんだよな?
当然スクリプト込みで。
一日10枚書けば終わるんだし。
155スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 15:20:22
ガソリンが切れたわけではなく、むしろ燃え尽きたに一票。
156スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 15:35:42
27枚てそれだけでほぼ一作品じゃね?どんな大作だよ
157スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 22:20:39
>>151
背景30枚残り13枚ちなみに3D
立ち絵表情3パターン一枚計算体一枚25枚残り13枚
イベントCG3枚残り一枚

>>153
技術的には問題無いと思うのだが。

>>154
30×10は300枚では?
まあ寒い突っ込みは置いといて。
両方とも人並みのスピード特別速いって訳でもない。

>>156
計算方法が違うのかも
うちは立ち絵ポーズも一枚で数えてる。
表情は3パターンで一枚計算
158スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 22:39:16
シナリオスクリプト担当ならやりくりして枚数減らすとかしてやりゃいいのに。
自分の企画は妥協しません。商業並みのクオリティとか言うタイプだな。
159スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 23:02:39
でも、月とかでも妥協しないから成功したわけで。

絵師が力を持つサークルは成功しにくいんだろうなぁ。
160スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 23:05:49
そういうのは一応プロ現場に居た奴じゃないと実現出来ない現実>商業クオリティ

立ち絵表情3パターン込みで一枚分計算かぁ。うーん。
背景3Dかぁ。うーん。
一日一枚計算かぁ。うーん。
逃げたくなる気もわかるなぁ。うんうん。

もう少し自分の受け持ちだけじゃなくて、他のパートも知った方がいいと思うよ。
自分を過小評価して売り込んで来る奴なんかいないから、
そいつの現実的な力量を見極めて作業効率上げるのもリーダーの仕事だし。
じゃなきゃ他のメンバーからの葬式や入院やHDアボンの報告がアホみたいに押し寄せて来るぞー。
161スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 23:27:42
>>159
あらゆる製作現場において、妥協が一切ないなど想像つかんな。
高いところにいる連中も、高いレベルでの妥協なりはあるんじゃねーの?
162スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 23:30:38
誤解があるようだが。
なんと言うかクオリティにここだわりがあったのは
俺じゃなくてむしろ背景だった。
なぜか背景は、おk出してるのに書き直しを何度かしてた。
3Dソフト使い始めたのもそいつ。
既に出来てる背景を破棄して、新たに3Dに交換
人物もセル塗りの影は一枚で良いって言ってるのにかなり気合入れて塗ってた。
絵も日に日に上手く成ってきて、初期のは書き直してた。

過大評価でも、作業の強要でも無いぞ。

いやだから燃え尽きたんだよ。


163スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 23:31:59
飽きたとも言う。
164スペースNo.な-74:2006/10/17(火) 23:50:26
メンバーの言いなりになってるだけの奴はリーダーとは言わん。
>なぜか背景は、おk出してるのに書き直しを何度かしてた。
この辺とか釘をさしてこそのリーダー
「全部あげてから書き直ししろ」とか言うべきだった。
メンバーのやる気配分したりやる気を出させてこそリーダー。
やる気枯らしたメンバーが悪いんですってリーダー失格
165スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 00:01:57
>>164
確かにそうやな、反省すべき点だな。

>やる気枯らしたメンバーが悪いんですってリーダー失格
いや別に責めてはいない、早い所復活してくれるのを願っているだけ。
166スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 01:11:00
願っているだけじゃなくて行動しろよ。リーダーとしての仕事が「祈る」ってどうよ
167スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 10:43:17
さっさと切るか金でも与えて動かすかしかなさそうだな。
っていうか一日一枚ってニートじゃないと厳しいよな
168スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 10:49:00
プロでも1枚も描けない日もあるし
ましてやアマ(以下略
169スペースNo.な-74:2006/10/18(水) 14:52:59
背景30枚立ち絵25枚って多くね?
イベントCG3枚って少なくね?
いや別にいいけどさ。
背景と立ち絵減らしてイベント増やしたほうが早かったんじゃないの?
170スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 09:41:32
よもやリーダーに降りる宣言されて、
自分がリーダーになるとは思わなかったorz
171スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 13:13:49
途中で降りるようなリーダーいなくなってくれてよかったじゃん(,,゚Д゚) ガンガレ!
172スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 15:25:23
呪いのサークル

次々とリーダーがいなくなり消えていく、そして最後にリーダーになったものは……。
173スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 16:57:34
>>172
犯人はヤス
174スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 17:15:30
犯人は美樹本
175スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 21:58:12
エロシーン書こうとしてエロ本広げたら
ナニがオッキして一戦やらかさないと、どうしようも無くなる時ないか?
俺はある。
176スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 22:21:07
>>175
しかし一戦やらかすと、書くためのやる気もなくなる
177スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 22:28:25
>>176
さもありなん、しかし抜かねば作業が手に付かなくなる。
しかし抜いてしまえば、モチベーションも下がる。
そのジレンマ、どう解決したら良いものか!
178スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 22:31:09
去勢すれば……
179スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 22:43:39
出版社の人間は、あーあここで抜いたなとか分かるらしいな。
180スペースNo.な-74:2006/10/19(木) 22:47:24
>>179
その話マジでおもろいわ。
嫌味じゃなく。
181スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 14:38:09
>>179
そこだけ湿ってるから?
182スペースNo.な-74:2006/10/20(金) 20:22:02
借りた裏ビデオに間違えて上から録画してた。どこでいったか丸わかりorz
183スペースNo.な-74:2006/10/21(土) 16:04:26
スレ違いとも思いますが
音楽のSE、BGMの素材集めは何処から手を付ければ良いのでしょうか?
184スペースNo.な-74:2006/10/21(土) 16:07:56
>183
まずググれ。話はそれからだろ。
185スペースNo.な-74:2006/10/21(土) 17:59:18
>>183
必要な素材の列挙
186スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 06:22:31
掲示板でメンバーを募集していたので翌日メールしてみたのですが
4日経っても返事が来ない。これはダメって返事だと考えていいですかね。
187スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 07:49:47
最近はスパム業者から返事がkるのがトレンドですよ
188スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 08:01:09
>>186
返信もしない厨とは関わらないほうが吉
189スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 08:11:57
クズに返事するほど暇じゃねーよwwwバカwwww
190スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 08:22:24
>189
2ちゃんねるに書き込む暇はあるんだなw
191スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 08:30:22
>>190
うっせーバカwwうへへへwwwwwwww
>>186
お前が悪いからだwwww
192スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 14:37:59
>>186
このスレに書き込むって事はリーダー募集?(w
193スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 17:25:18
>>186
ドット絵が出来るならうちに来ないか!?w
194186:2006/10/22(日) 20:13:08
186です。皆さんどうもレスいただいてありがとうございます。

>>187
それは嫌ですね…。応募側もフリーのメルアド使うご時世なのでしょうか。
>>188
返事が遅いと話が先に進みませんものね。諦めることに致します。
>>189
私があまり立派な人間じゃないことは、確かかもしれませんです。
>>192
いえ、これくらい返事が遅れることもありなのかなと
リーダーさんの集まるスレで聞いてみたかったのです。
募集ではありませんです。(w
>>193
ありがとうございます。(w でも私にできるのはSSや短い小説を
書くことくらいですので、ご希望に添えなくてごめんなさい。
195スペースNo.な-74:2006/10/22(日) 20:30:53
すぐメールを返さないやつと仕事しちゃダメ。
例えば俺
196スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 05:01:53
自覚してるなら直そうよw
197スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 06:04:20
○○君?携帯替えたから新しいメルアドレス教えておくね。
わかったら、すぐに返事しなさいよ!?話したいことあるの。
で、でも好きでメールしたわけじゃないんだからね!

とかで始まるメールが突然ニ次元から
来ないものか日々悶々としているオレガイル
198スペースNo.な-74:2006/10/23(月) 11:41:56
スパムと間違えて捨てられてたりしてな。

このまえ「こんにちは○○です」とかいうタイトルのメールあって
中身も見ずに捨てたが実はシナリオに応募してきた香具師だったってことがある。
199スペースNo.な-74:2006/10/26(木) 11:46:52
そろそろコミケの結果がわかるわけだが…。
スタッフが音信不通……(;´∀`)
200スペースNo.な-74:2006/10/27(金) 03:17:36
貴様の所もかよ!
201スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 00:29:21
初めて他のサークルのスタッフ引き受けたんだが
自分の思い通りにならないのはストレスたまるなー。
やっぱりリーダーがいいや。
202スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 00:54:14
他のサークルのスタッフをやるとメンバーの気持ちが理解できるようになる
203スペースNo.な-74:2006/10/28(土) 01:04:56
でもほらうちのスタッフは俺のことかなり大好きだし。
204スペースNo.な-74:2006/10/30(月) 21:09:59
やばい気になって今週末まで作業にならん。
落ちたらショックでしばらく作業にならん。
受かったら嬉しくてしばらく作業にならん。
205スペースNo.な-74:2006/10/31(火) 20:39:13
どう考えてもマニア湾
206スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 00:23:24
諦めたら?
207スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 03:49:17
あきらめたらそこで試合終了ですよ。
208スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 11:11:43
漏れは、他人とのコミュニケーション能力が無いから一人で作ってる。

つ〜か、他人と突っ込んだ話するのって難しくね?言葉の概念違いとか、
勘違いとか、情報の伝え忘れだとか、誤情報とか、そ〜ゆ〜のを全部、
直しながらの作業になるんだぞ?例えば、自分は○○だと思って話した
言葉を、相手が勝手に決定事項だとか、了承だとか、に受け取られるは、
自分の話した覚えの無い言葉を言った、言わないとかで文句を言われたり、
本当の事を伝えているのに言い訳扱いされたり、そ〜ゆ〜のって無茶苦茶
面倒じゃね??
209スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 11:23:44
>>208
問題が起きるのなら、言葉だけじゃなくて形になるものを残そう。
掲示板とかメールはそういうとき役に立つ。

面倒はあるかもしれんが、それ以上のメリットがあるから複数人で作るんだよ。
210スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 11:57:51
進捗とかの考え方とかも色々と違っていたりする罠。
A君はスケジュール通りにいかなかった事が問題になるまで放置してる
B君は徹夜してでもスケジュール通りにこなそうとしたりする
C君はスケジュール通りにいかなくなる前に連絡してくる
D君はスケジュールを立てる段階で色々と意見を言う
E君はスケジュール通りにいかなかったら連絡してくる
F君はスケジュール通りで仕上がる程度のものを仕上げてくる
211スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 12:17:05
G君はスケジュール通りにいかなかったら、スケジュールを延ばそうとする
212スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 12:19:36
H君はスケジュールに余裕があっても、必要以上の作業はこなさない
213スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 13:13:25
>208
うちの場合最終的決定権はすべて俺にあるからそんなくだらないことでもめたことない。
214スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 13:15:13
I君はスケジュール通りにいかなかったら、身体で払ってくれる
215スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 13:26:43
J君はスケジュール通りにいかなかったら、音信不通になる
216スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 13:41:22
えろいね
217スペースNo.な-74:2006/11/01(水) 15:16:38
>>214
(*´д`*)ハァハァ
218スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 00:29:31
>>213
俺の場合、最終決定権はリーダーの俺にあるはずなのに実質相方が持っていたりした
意見がぶつかり合うと、やる気がなくなるだとか辞めることをほのめかすから聞くしかなかったりする

まあ、結局もめてそいつは辞めてしまったがorz
219スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 01:12:58
>>218
自分である程度何でも出来ると楽だぞ
まだ10人位としか一緒にやってないけど時間短縮以上の才能にも出会わんし
駄目そうなら即切れるから気楽
220スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 01:30:53
そんなスタンスだからそれなりのスタッフにしか出会えんし
それなりの仕事しかしてもらえないんじゃないのか?


221スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 05:12:38
自分である程度なんでもやってますが
やること多くて先に中々進みませんorz
手か皆何人くらいでやってんの?
222スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 05:20:12
20人強で数作同時進行
223スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 05:22:08
sugeeeeeeeeeeeeeeeee
224スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 18:38:52
>>220
いや、俺がスタッフに一番求めてるのは何か一つでいいから
俺を超えるスキルを持っていることだし
第二は自分で最低限、動ける人間である事

選考基準も他所より厳しいわりに応募もある方だとおもう
それでもそんな感じだから
気長に気楽に自分でカバーしながら頑張ってやってりゃいいって話
ヤル気ないやつとかに手間かけないでさ
225スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 19:06:13
一番に求めてるモノがそれでなんで時間短縮以上の才能にも出会わねぇと言ってるんだよw
226スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 19:24:48
その単一の求めてるスキルに関して俺以下のスタッフはいないよ

でも同等とか、時間かけたり、一月程度の練習で
最低でも同じ事が出来る程度って事
いないよりはいた方が助かるけど、いなくても概ね問題ない

本当に欲しいのは絶対に真似できない個性とかなんだけどね
まあいいよ、そのうち出会えるだろうし
227スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 19:58:51
毎回俺の発注以上のクォリティを作ってくれるスタッフに感謝しながら制作してるんで
いつでも切れるから楽というスタンスがわからん。楽しいかそれ?
228スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 20:12:44
確かに人間関係殺伐として層だな
229スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 20:14:18
demo人数多いのはウラヤマシス
230スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 21:23:41
>>226のスキルがものすごく低いような気がした。
231スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 21:32:29
>>227
一応疑問符がついてるから質問だと判断して返答するけど
楽しい楽しくないの話なんかしてない
218がマイナスの方が大きい奴に振り回されてるっぽいから
その時間を自分のスキルアップに使えばと言っただけでしょ

めんどくさいんでこのへんで
232スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 22:04:04
つかあんたが余計なこと言いすぎただけだと思うがw
233スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 22:21:54
製作以前に人付き合いから難しそうだ
234スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 22:48:02
いいんじゃないの。
ひよってるだけの奴よりは何かやりそうだ、よくもわるくも。
235スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 23:05:48
先輩もこんなキャラだったよなぁ。あげく発火も一人で作ったとか言い出して。
あれって「時間かければ俺一人でつくれるから俺が一人で作ったような物」って
いう意味なのかもと思った。
236スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 23:19:49
思ったとうりのレスすぎてワロタ 小さいな〜
237スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 23:39:45
何盛り上がってるんだよ
弱小サークルの糞リーダーども
俺も混ぜろよ
238スペースNo.な-74:2006/11/03(金) 23:55:31
─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-    もしも俺にツバサがあったならあの空の一番高いところまで飛んで
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=- 
                  墜落して死のうと思う      

                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
239スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 00:04:22
>>235
ふー、びっくりした
240スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 00:06:25
>>235
unnkotibitta!
241スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 00:09:15
>>235
まさにネ申
242スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 00:19:48
>>235
やめとけにでも引篭もってろ屑
243スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 17:09:22
さぁ…本当の地獄がはじまるわけだが。
244スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 22:59:49
おまいらは受かったか?
245スペースNo.な-74:2006/11/04(土) 23:20:12
やべーダミーも受かった。めんどくせぇ。
246スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 01:18:24
実力がありすぎる奴も問題があったりして
言うことぜんぜん聞いてくれへん

確かにスキルはすごいけど、時間掛けすぎる上にゲームに使えん
モノばっかり持ってくるorz
247スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 02:00:09
ゲームの素材を作るにはゲームの仕様をちゃんと理解出来ないとダメなんだよね。
248スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 11:35:49
酷い奴は絵が上手くてもゲーム画面が4:3だって知らないのとかいるしな。
太刀絵っていって通じなかったり
249スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 13:50:31
ゲームをやったことがないのにゲーム作りたいって言う絵描きの神経がわからん。
困ったことに、かなりザラにいるんだよな……orz
250スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 14:47:57
ゲーム作ることは楽しいがゲームするのは楽しいと思わないんじゃね?
俺もゲーム作るけどゲームやらない方。やるとしたらシステムや演出しらべるためにだ。
でもそれで何が困るんだ?
251スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 14:48:34
>>249
同人誌よりも同人ゲームの方が儲かるという噂があるんだよ。
単価は高いが、それ以上に手間がかかる現実を理解してないんだよ。
まあ、自分のキャラが動いてるのを見たいという絵師もいるようだが・・・
252スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 15:02:02
>>250
やらない方とかではなく、プレイ経験すらないジャンルに応募する奴いるぞ。
例えばSTG知らないのにSTGのPG募集に応募してくるPGみたいなもんだ。
STGの概念から教えるハメになる。初動の遅れとリテイクの手間分無駄になんね?
253スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 15:18:20
それは即戦力希望ならお断りすればいいし、そうじゃないなら教えてやればいいんじゃね?
メンバーが育っていくのは楽しいぞ。

まぁやる気なかったら向上心なかったり投げ出すヤツだったらどうしようもないが(´ω`)
それはまた違うヤツの話だし。
254スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 15:18:35
概念くらいなら良さげなフリーゲームや体験版を紹介するだけだな。
実際に遊べばだいたい分かる。
255スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 15:59:07
>>254
そういや、100円級の同人ゲームは、わりとそんな感じのが多いな。
5分程度遊べれば十分なんだが、たま〜に、絵はヘボでも2〜3時間
遊べるのが混じってたりする。

俺としては、この手のゲームがわりと好きだったりするんだよな。
ただ困ったことにこの手のゲームは、同人ショップではあんまし
取り扱って無かったりするんだよな。
256スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 16:05:58
絵描きの考える同人ソフトってほぼノベルゲーのこったろ。カタログ見てもわかる。
むしろ弾幕シューとか作ってる俺みたいなのが異端。
257スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 16:14:54
弾幕STGを異端と言ってしまえることにすがすがしさを覚えた。
258スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 16:21:57
>>252
つーか募集ってそんなもんだろ
最初から即戦力が欲しければ依頼
259スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 21:12:30
    /\___/\
  /        ::\
  |           :|   青臭い事言ってもいいか・・・・?
  |   ノ   ヽ、   :|
  | (●), 、 (●)、.:::| 
  \ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
  /`ー `ニニ´一''´ \

    /\___/\
  / ⌒   ⌒ ::: \ 
  | (●), 、(●)、 |   同人って同志で好きな物を作るという
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |    そのわがままに魅力があると思うんだ
  |   ト‐=‐ァ'   .::::|
  \  `ニニ´  .:::/    
  /`ー‐--‐‐―´´\
260スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 21:21:00
分かるよ!そのわがままを貫き通す姿勢が大事なんだ!
たとえ完成しなくともそこにサークル一丸となって夢を育んだ軌跡さえ残れば!
261スペースNo.な-74:2006/11/05(日) 23:37:12
そして、その結果がブンブンブン!!!!
262スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 15:40:58
ブンブンブンでも完成させただけ俺より格上だよorz
263スペースNo.な-74:2006/11/06(月) 22:13:09
>>251
わかるわかる。絵はすごく上手いんだけど手間がかかるという現実を今ひとつわかっていない。
相方の理想どおりに作っていたら5年あっても終わらないって、みたいな。
264スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 17:06:04
冬コミいそがしーのに今日も一日2chしちゃったorz
明日から禁2chするお。
265スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 18:36:13
>>261
さらにジャンプアップしたのがうおおーー、ハイプレーーーーーーーーーーーーーーース!!
266スペースNo.な-74:2006/11/07(火) 22:12:08
>263
おまいはうちのメンバーか
絵描きには苦労するのはどこも同じなだけなのか
267スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 08:42:45
絵師に逃げられた…………orz
268スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 11:21:31
やーい
269スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 14:46:49
>>267
今日からは君が絵師だ。
270スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 14:52:11
絵師はわりと逃げられる前兆みたいなのあると思うがどうだろうか。
271スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 16:20:25
声優のエロボイスにムラムラして編集に身がはいらん_ト ̄|●
272スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 16:52:23
>>270
わかる。というか俺が言いだしっぺじゃないのに皆辞めちゃったんで
絵もシナリオも俺一人で作ってるorz
273スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 18:41:49
>>269
なんとか代役確保しますたwww


>>270
突然、

「実家のバイク屋が破産しそうだ」

と言われ、仕事放棄された。
274スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 19:26:45
それはまたあまり類をみない辞め方だな……。
275スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 21:12:06
だいたいそうなる前に作業が止まってたり連絡がつきにくくなったりしてるもんだけどな
276スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 21:31:44
言われてみれば、確かに前兆はあった……。

作業は元々早くない奴だったから、遅さを気にしてなかった。


ああ、俺ダメ人間。
277スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 21:37:30
大学の頃、たまたま似たような事を見たことがある。
辞めたのは同人サークルではなく、大学だったわけだが・・・
景気が良くなったという話が出ても、やっぱし今は、格差社会なんやね。
278スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 22:43:44
>>271
楽しそうだなw
音屋さん?手が足りないんだがうちのも編集してくれないかな?
279スペースNo.な-74:2006/11/08(水) 23:20:32
>278
シナリオだよ!こっちも手がたんねーんだよ!
280スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 12:46:37
>>273
それはマジっぽいな……。
281スペースNo.な-74:2006/11/09(木) 14:49:35
色々話を聞いたけど、どうもマジみたいだから、責めるわけにも行かなくて……。
282スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 02:16:32
絵師が多そうなこの場所でこんなこというのもなんだが

なんか絵師って偉そうにする奴が多いような気がする
俺が一番だ俺に従えみたいな
気のせいだと思いたいが
283スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 03:20:04
一番わかりやすい結果が出せるからな
284スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 03:46:02
俺はスクリプタだがうちのスタッフには俺より偉そうな人間はいない。
知り合う絵師のほとんどは腰が低いよ。職に関係なく人間性だと思う。
285スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 09:21:35
そりゃ絵師は同人界の主役だしな。
俺プログラマだけど、むかついたから自分でも絵を描くようになった。
286スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 09:27:51
絵師いないのか〜?

絵師視点の言い分が聞いてみたい。
287スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 10:54:31
絵が一番大変で一番重要なんだから一番偉いのは当たり前だろ。
なんで文句いわれなきゃなんねえのか疑問だ。
288スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 11:34:11
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162648514/107-
どう思う?
絵師だとこういうパターン多いよな
289スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 12:55:17
絵師は知っている。
プログラマーがいなければゲームが動かないということを。
絵師は知っている。
プログラマ居なくたってノベルゲームくらいなら作れるということを。
290スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 14:33:12
俺は絵もプログラムも一人で出来るしなあ。音楽だけができなくて困る
291スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 14:43:00
シナリオは?
292スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 15:11:35
俺は絵もプログラムも音楽も出来ないけど
スタッフがいい人ばっかりなので困ってない。
293スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 17:58:11
オタクコミュニティ内での“絵を描ける”というスキルの扱いはもはや資格レベル
294スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 18:39:57
>>287
ノベルゲーム作るときは、シナリオもかなり重要じゃね?
295スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:21:48
シナ>絵>PG>音>>>>企画
296スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 20:23:59
仕事するやつ>>>>>>>>>>>>>企画>>>>>>>>>.リーダー
297スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:29:56
オレ様<<<<<<<<<<< 超えられない壁 <<<<<<<<<<愚民ども

オレ様もっとがんばれ。超がんばれ。
298スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:42:59
この発言自体偉そうだが…。

同人サークルなんだし、仕事の重要さによって偉くしていいとか悪いとかないと思う。
299スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:45:34
>>298
スクリプターか彩色乙
300スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:48:16
音屋かもよ?
301スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 21:59:32
>>299
俺は、物書き・スクリプト・一部グラフィック・音楽
要するに本職&雑用おしつけらr(ry
302スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 22:07:38
企画が偉そうにしてると思いつきで全体をぐちゃぐちゃにかき回すからダメだな
周りに媚びるぐらいで丁度いい
シナリオ兼雑用係は底辺
303スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 22:10:09
リーダーなのに底辺………………orz
304スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 22:30:50
>>302
なんでシナリオが雑用兼任だと決め付ける?
シナリオの大切さを分かっていないんじゃないか?
最近のコンシューマを見れば分かるだろ、シナリオの大切さが
305スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 22:37:54
>302
そんなもんどっちがいいかなんてスタッフによる。
割れ鍋にとじ蓋。正解なんてあるわけない。
306スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 22:54:19
>>304
いや、シナリオ=雑用=底辺って言ってるんじゃなくて
シナリオ兼雑用=底辺 シナリオだけやってる人は別
307スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 23:12:22
>>304
商業の場合、シナリオで話題になった作品の
その次の作品が一番売上げいいとか聞いたことがある。
308304:2006/11/10(金) 23:18:02
>>306
自分がシナリオなもんだからついムキになった、スマソ。
でもシナリオは最初が忙しいだけで
後半は手直しくらいしか仕事無いから
結構雑用するんだよな。
309スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 23:27:18
>306のどこに納得出来る部分があるんだ?
310スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 23:28:01
納得できたらしいんだからいんじゃね?
311スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 23:35:38
俺もシナリオです。
底辺でも何でもいいです。
だから原画上げてくださいorz
312スペースNo.な-74:2006/11/10(金) 23:59:38
原画
313スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 00:22:15
神                                               底辺
早くて上手い原画>>早い原画>>標準速度の原画>>遅い原画>>逃げる原画
314スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 00:26:59
>逃げる原画
それは原画とは言わない。
315スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 00:43:17
シナリオやシステムに口出ししてくる原画の位置はどこですか
316311:2006/11/11(土) 00:49:22
>312
ドモorz
317スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 01:18:09
俺もシナリオ屋だが、ついでにスクリプトも雑用も、絵以外のことは全部こなしている

でも圧倒的に絵師の絵のほうが完成が遅い
立ち絵の7〜8枚ぐらい俺より早くあげて欲しいっていつも思っている
わがままですかね
318スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 01:23:56
スクリプトリーダーの立場をもっとあげよう!
319スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 01:45:31
一度でいいから完成立ち絵を眺めながらシナリオを書いてみたい
320スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 02:52:37
>>318
それは無理。他の仕事も一緒にやってないと。
演出神だったりしても物足りない。
321スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 03:08:23
雑用してるよ!
322スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 06:46:56
演出ネ申な奴なら( ゚д゚)ホスィ…
323スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 08:11:13
>>318

スクリプト以外に、

・人を動かすのがネ申
・スケジュール管理がネ申
・気が利く

これなら尊敬www
324スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 09:33:33
>>317
わがまま
325スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 11:04:02
一回下手でもいいから描いてみればいいよ。
なんで遅いのか理解できるんじゃね?
326スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 12:50:21
>323
……orz
システム周りとか演出を褒められたりするけど
追加発注多くて完成は遅れ気味。スタッフには迷惑かけてるかも。
それでもついてきてくれるスタッフがネ申
327スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 14:24:49
>>326
そう思える貴方はある意味ネ申
328スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 16:02:05
これは良い神サークルですね。
329スペースNo.な-74:2006/11/11(土) 22:31:56
仲間が良ければ、仕事の種類なんて関係ない。

と言ってみる。
330スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 05:11:33
みんなどうだい?文字通り息抜きにきたぜ。
この時間の息抜きはメッセリストに人いないしどこのスレも延びてなくて退屈。
だから作業もはかどるんだけどな。
331スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 12:17:00
>>330
憩いのスレでこんなことを言うのもなんだが

空気嫁
332スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 15:42:34
俺は、シナリオのやる気を減らさないために
意見するときは「〜っていうのは?」とできるだけ
相手に判断の余地を持たせるようにしてるんだけど、

うちの音担当がそういうことが考えられない奴らしくて、
「〜じゃなきゃ絶対ヤダ」「〜にしてよ」
と、シナリオ担当に直接言うんだけど、どうやって止めたらいいと思う?
今のところは、シナリオ担当に
「周りは気にせず、やりたいようにやってみてください」
とそれとなく伝えてるだけ。

うちの音担当みたいなタイプははっきり注意すると逆ギレするような気がして、
何も言えないんだけど…。
もしかして、シナリオの人たちって、そういう風に意見されても
気にしない人の方が多いのかな?

なんか要領を得ない文章ですみません…。
333スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 15:54:02
>>332
お金払って仕事として頼んでいるのなら、相手もそれなりに割り切ってると思うけど、
アマチュアで一緒にやりましょう的関係なら、自分が書いたものが良くないから
変更しろって何様だよって感じに思ってるんじゃないかな?
334スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:07:33
>332
そのうち「じゃあお前が書いてみろ」とライターが切れるに100ペリカ
335スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:12:36
>332
全く気にならない人もいれば頭で気にしないと割り切っても
心がついて行かなくてテンションが落ちる場合もある。
そこはまぁ人それぞれ。一概には言えない。

つかお前がしっかりすれ。音→シナリオで変更願望をだされるのがおかしい。
決定権をリーダーであるお前が握ればシナリオにそんなこと言う前にお前に言うだろ。
それでお前が判断して説明しろ。逆に音の案が面白ければそっちとってもいいじゃないか。

そもそも「きつく言うな」とかなら逆ギレするかもしれないけどさ。
「シナリオのモチベーションを重視したいのでシナリオの好む話を書かせたい」とかなら
なにも言えなくないか?
それで納得できない逆ギレする大人げない音屋なら切ってもいいと思う。

どうも解決しようという意志が感じられない。
336スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:21:01
>>332
俺はアマチュア寄り合いのシナリオだけど、そういうのはあんまり気にしないよ。
同人としてやってる以上、口出されんのは覚悟の上だし。
まあ、そういうのにカチンとくるライターがいるのも確かだけど。
337スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:34:34
>>332
人による、としか言いようが無いな。
お前さんや音屋が意見した所が、シナ担にとって譲れない所かもしれないし、
そうでないかもしれない。
リーダーとして総合的に見て、変更を願うくらいなら良いだろう。

音屋が直接口出すのは論外。
338スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:36:49
このシナリオでいいかな?と聞いたら

「まぁいいんじゃないの?」って返された時はなぜかカチンときた
339スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:39:22
変更してほしい理由をきちんと説明できていたら納得しているんじゃないだろうか?
もしそうでなかったら、理由を理論的に話すように音屋に促すとか。
「好み」とかいう理由は論外。
340スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 16:39:31
妙にある宗教に傾倒しているシナリオにあって凹んだことがある。

(池田○作先生のように強くなろうと思った)
(主人公は信心がたりないから天罰が下ったのであった。END)

うそのようだが本当の話。。。
341スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 17:04:00
>>340
バロス

で、そのシナリオのその後は?
342スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 17:19:07
あぁ。オウムとか今も役だったらまちがいなく同人ソフトつくってるよなw
あいつらパソコンショップとかも作ってたし。
343スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 17:19:44
現が消えちゃってたorz
役→現役
344332:2006/11/12(日) 17:29:49
つまらない愚痴に即レスありがとうございます。

うちのメンバーは全員オフで先に会ってるやつらの集まりで、
というか、同級生の集まりなんで、
音→シナリオに、変更して欲しいと簡単に言えてしまう。


皆さんの意見を元に、音屋にはもっと客観的に意見をする様に言ってみる。
あと、自分としてはもっとビジネスライクにやりたいってことも伝えてみます。
…分解覚悟で。
345スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 17:34:36
オフの仲間同士で始めて揉めてそのまま疎遠になるのは実によくあるケース(´ー`)
346スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 17:38:42
>>341
シナリオ自体はプロットまでだと思う。たぶん未完。他にもいろいろ書いてたけど
ただ、、俺には読むのが苦痛でw。。最後まで読む気力が保たなかった。

俺は知り合いからヘルプを頼まれて少し参加してただけなので
シナリオ本人と面識はなかった。当初はそれなりにやる気はあったけど
リーダーが放任主義でシナリオこれで原画は多忙で連絡とれないしで。
深く関わる前に、私事を理由に抜けさせてもらいました。。。
今はその知り合いとも付き合いはないし、シナリオ氏もどうしていることやら。。
長文になってしまった。ごめん。
347スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 18:08:08
>>340
なんか逆に新鮮だなw
348スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 18:30:26
>340
あえてネタでやってるなら、そのゲームやってみたいぞw
でもネタにしたら色々大変そうな気もするけど……。
349スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 18:38:47
>332
せめて窓口は一つにしてほしいと。
350スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 18:39:04
キリスト教系なら見たことあるけど、あからさまなソウカ系ゲームはそういえば
見たことないな。
世の中には絶対あると思うんだが(出版にあれだけいるんだから)。

誰か知ってたら教えてくれ。
351スペースNo.な-74:2006/11/12(日) 20:49:55
>>346
352スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 00:44:10
石坂啓だったっけ、極左の元漫画家。
あとアニメだとトンデラハウスの大冒険というのが、宗教系のアニメだったような。
353スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 01:13:35
そういや、ふしぎ遊戯とかあったな・・・
354スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 06:04:57
漫画だとブッダは宗教系?
355スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 09:35:55
宗教そのものを題材としたものは、宗教系ではあるだろうけど、話が違うな。
何の説明もバックグラウンドもないのに、登場人物の思考回路、はては世界が
その宗教の教理で構成されているものの話だろう。
教理を誰もに通じる自明の理として語ってくるやつ。
356スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 13:23:00
とりあえずキリスト教関連は結構あるし教会と名がつくものあるキリスト関係ないゲームもあるから一概に全部宗教系とはくくれないね。
357スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 13:44:55
巫女さん・シスターあたりがあるしねぇ。
358スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 16:42:25
新興系の話じゃないか?この場合。
359スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 16:51:11
新興というかカルトだな。
360スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 17:39:29
そもそも宗教という意味では、ギリシャ神話ですら宗教系にくくられるから、
女神転生みたいなのも宗教系になるわけだ。
361スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 17:48:49
つーかテーマやネタの宗教色じゃなくて勧誘目的が強そうなものとかあったら怖いよね。
この間ネット右翼系のエロゲーム出てたよね。
362スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 18:58:57
スクリプトにどれくらい時間あててる?
素材全部揃ってから数ヶ月は欲しい。
363スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 19:02:28
>>362
ゲームのジャンルというか種類は?

俺はスクリプトというとノベルゲを思い浮かべるんだが。
364スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 19:06:40
>363
ん? ノベルだけど……。
365スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 19:18:47
>>362
気持ちは分かる。演出とデバッグ合わせて理想は3週間くらいは欲しくなる。
でもノベルで数ヶ月はありえねーよw
366スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 19:23:31
うちもノベルなんだけど、1ヶ月くらい。
まあ、作品の長さによると思うが。
367スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 19:24:06
>>362
ボリュームとか演出にもよるだろうけど、数ヶ月もかけないなぁ。

普通は素材が上がるたびに順次組み込んでいくから、
最後は数日〜1、2週間くらいで調整して終わり。
368スペースNo.な-74:2006/11/13(月) 20:32:18
全体は大体1週間くらいで出来るんだけどシーンの演出で数パターン作って
試行錯誤するから1シーンごとに数日かかったりする。
いつも最後の方は切羽詰まった状況になって、そんなに演出パターン作れずに
「これでいいやー」ってなるから。ストレスがたまる。
369スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 05:59:20
あんまりスクリプトに時間かけてると他の部署に文句(?)いわれないか?
絵とかシナリオとかが、やっぱりあそこは直したい、とか。
370スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 06:10:15
>>369
そりゃ言われるよ。スクリプトなんて1日2日で終わるもんだと思ってるらしいし。
371スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 06:36:51
>>370
それは酷いwww

というか、スクリプトってメンバー総動員しないか?
演出面のスクリプトはスクリプターに任せてそれ以外の諸命令はみんなで打つ。
372スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 13:11:38
総動員したらわけわからなくなると思うんだが?
自分だって時間が経てばどう意図したのかわからない箇所が出てくるんだから、
他人のスクリプトなんて意味不明だよ。
373スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 13:35:47
例外処理と演出以外は自動化してるから5秒で済む。
374スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:03:05
その演出が一番苦痛。
375スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:21:04
兼任スクリプタか?演出がスクリプタの一番の見せ場じゃないか(´∀`)
376スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:26:17
見せ場になる素材がない
377スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:34:57
それをかっこよく見せるのがスクリプトなわけで
378スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:39:46
しょぼいものはどう演出してもしょぼいでしょう。
379スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:44:06
おまえリーダーじゃないのか?
380スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 14:56:32
>>372
クリック待ち、改行、背景表示、立ち絵表示、音鳴らしくらいなら問題ない。
381スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 15:38:03
だが、もし本当にデフォの命令文だけだったら総動員する前に、
@@がクリック待ちとか書式統一させておいてエディタで一括置換したほうがかなり楽だと思う。

382スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 19:14:14
スクリプトなんてほとんどがデフォルトの動作だからねぇ。

うちはexcelシートから、スクリプト自動変換してるからスクリプタいらない。
一部特殊な効果は直書きすることもあるけど。
383スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 19:14:42
勿論、置換で問題ないやつは置換するけど、デバッグ含め人の手を使ったほうがいいのもあるので。
誤字脱字が見つかることもあるし。
384スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 20:26:12
>382
エクセル→スクリプトは何でやってるん?
うちはperlスクリプトで結局スクリプタw

一作ごとにあれ盛り込みたいこれ盛り込みたいとやってると
デフォだけなら10秒でできるけど、一向に楽にならん(´A`)
385スペースNo.な-74:2006/11/14(火) 23:24:52
>382
とはいっても演出なんて殆ど使い回せないし、
途中から手打ちに移行しなきゃいけないんだよな……。
演出こだわんねーんなら別だけど。
386スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 01:03:58
なんで使い回しができないのかがわからん俺は演出もすべてエクセルから。
387スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 07:48:03
>>384
専用のツールをBCBで作ってる。

>一作ごとにあれ盛り込みたいこれ盛り込みたいとやってると

まあ、確かにそういうのはあるけど、一度作れば、再利用可能だから、
ぜんぜん楽にならないってことはない。
388スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 14:01:16
>387
なんか楽にならないといってる意味を取り違えてる。そりゃ再利用や応用利用はしまくってる。
再利用じゃない新機軸な部分が毎度のこと出てくるから楽にならないって言ってるんで(^-^;)
389スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 19:28:57
>>388
毎回毎回たくさん演出やら効果やら増やしてたら、そりゃ楽にならんわな。

普通は前に作ったやつ再利用し、その上で、いくつか新しいものを追加って程度だろう。
既存の効果を効果的に使うってのも、スクリプタの技能のひとつだと思う。

どうせ2回目以降は飛ばされるんだし、やりすぎると過剰演出になって、ウザったい。
イベントやら次回作のスケジュールの絡みもあるから、毎回毎回スクリプトだけで時間食ってたら
たまったもんじゃないと思うんだが。

一人でやってるとか、専業で比較的短期間でできるってんならかまわんけど。
390スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 19:53:12
スクリプト話も結構だが、そんなご立派な演出のゲームにお目にかかれない件。
391スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 20:11:32
演出が気にならないのがスクリプタの腕の見せ所よ。
いかに過不足ストレス無く仕上げるかがな。
392スペースNo.な-74:2006/11/15(水) 22:17:45
けっきょく凝りに凝った作品って世に顔を見せないよなぁとしみじみ
時間をかけすぎて結局どこかで潰れるんだよね
393スペースNo.な-74:2006/11/16(木) 06:52:05
それでも凝ること自体は悪いことじゃない。むしろ良いこと。
悪いのは、意欲がたりないか、高望みし過ぎる、制作者。
394スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 10:14:30
初めて同人ノベゲを作ってるんだけど、背景ってどうしてます?
395スペースNo.な-74:2006/11/18(土) 10:31:28
機能があってもそれをいかに使うかを考えられない奴は多いな。
柔軟な発想で機能を使いこなすことが出来ずにワンパターン
>394
デジカメ加工しろ。実績もない奴が背景絵描き募集しても無駄。
396スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 18:41:53
>>394
それなりの金額積んで雇うべし
397スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 18:54:48
背景や立ち絵なんて飾りだよ。
398スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 19:21:01
>>395
>>396
どっちのほうがいいんですかね?

>>397
そういうわけにはいきませんよw
399スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 19:21:57
金が余ってるなら、>>396
そうじゃないなら、>>395

初めてなら断然>>395をお勧めする。
400スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 19:28:12
とりあえずデジカメ背景で完成させる。
完成して納得がいかなければ改めて絵描きを募集する。
401スペースNo.な-74:2006/11/20(月) 19:58:35
ご助言ありがとうございます。
とりあえず、おとなしくデジカメでやってみます。
402スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 09:03:35
良い仕事してもらえたのにありきたりな褒め言葉しか出せないorz
403スペースNo.な-74:2006/11/21(火) 10:30:20
欲しいのは 褒め言葉より 感謝の言葉
404スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 22:36:20
>>402
仕方ないよ。なかなか気の利いたこと言うのって難しいし。
そう思えるなら、これから感謝の気持ちが伝わるよう努力すれば良い。
405スペースNo.な-74:2006/11/22(水) 23:43:30
思ったときにはすでに手遅れ
406スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:09:44
個人的にクリエイティブな部分を統括するリーダー(出来を確かめる)と、スケジュール管理やサークルを運営するリーダーは、分けた方がいいと思っているのだが。
どうだろう?
407スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:14:51
どっちも別にリーダーじゃなくていいと思う。
408スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:35:03
407は国語力が無いな。
406が言ってるのは、制作の中身を仕切る奴と、制作全体(サークル)を仕切る奴は別の方がいいんじゃないかってことだろ。
409スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:41:06
仕切る奴が能無しなら分けたほうがいいんじゃね?
出来の悪いほうを消すことが出来る
410スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:49:31
>406
商業の大作ならどこでもやっている。
同人ゲームでやらないのは分けるメリットより人が増えるデメリットが多いから。
411スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:55:33
というかリーダーイラネ
が理想なんだけどね
412スペースNo.な-74:2006/11/25(土) 23:57:52
見切り発車できる図太さが無いと一生完成しないんじゃね?
同人の企画とかそんなのばっかだろ。
413スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:00:10
まとめるやつが増やすのはよっぽどリーダー含めてメンバー全員が
企業並みに割り切ってないと揉めるだけだと思うが。
414スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:02:34
あれだ、20人で同人ゲーを作る気なんだよ!
415スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:03:55
出来を確かめる奴は
締め切り2日前にボツを出すくらい計画性なさそう。
416スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:06:12
はっきり言おう。
スケジュール管理を創作系の重要な仕事の奴に任せると失敗する。
417スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:08:43
軸が無いなら歯車すら回らんだろ。
418スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:11:37
そうだよな〜。
仕切る奴に偉そう、とか愚痴る奴に限って、仕切る奴がいないと仕上がらないんだよな。
419スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:14:07
1日1枚は確実に仕上がるよ、能力の裁量を仕切る奴が測れないだけで。
420スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:15:41
というか絵を描く奴が軸だよ、これが無いと何もできないんだから。
421スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:19:16
絵師にスケジュール管理なんて任せられない。
422スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:23:20
スケジュール決めても絵師は守らねぇよ、
出来が荒くても仕事の早い絵師と出来が丁寧で仕事の遅い絵師のどっちか。
423スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:24:13
個人の性格に寄るところが大きいが強いて役職で言うなら
シナリオ担当でかつ簡単なスクリプト知識がある奴が一番リーダーに向いてるな。
424スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:26:22
まぁ、どっちみち絵が無いと何も出来ないけどな。
425スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 00:39:13
そもそも企画なんてのは、絵師の気分次第で幾らでもひっくり返るしな。
ちょっと態度が気に入らなかったら「間に合いません」の一点張りで逃げるね。

たとえ3時間で終わるような作業でも「間に合いません」て言うよ。
426スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:22:06
そんな絵師いらん。
427スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:22:19
>>423
段取り考えないとスクリプトもプログラムも出来ないシロモノだからな。

・・・だからといって、スケジュール管理が出来るか?
というと話は別(w
428スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:29:03
>>426
いや、絵師は誰でもこんなもんよ、リーダーやったことある人ならわかるべ。
低身低頭に見えても腹の底はこんなもん。
429スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:42:30
王様と床屋だな、上手くヒゲを剃れたら金貨一枚、失敗すれば打ち首。
床屋は失敗してもそのまま王の首をカミソリで掻っ切ればいい。
430スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:53:00
>428
わからん。ごねたりされたことない。
431スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:54:02
スケジュール管理なんて個人個人でやりゃいいんだよ。
結局出来る奴は出来るし出来ない奴はいつまでも出来ないから切ればいい。
進行管理の人間増やすなら、むしろメンバー減らして円滑にした方が完成早まる。
432スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 01:56:42
正面切ってゴネるわけねぇじゃん。
433スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 02:03:07
>432
すまん。なんか何を言わんとしたいのかわからなくなった。
>425みたいな間に合わない間に合わない言ってごねるヤツはいらないって話であってる?

>428が腹の底の話してるから見えづらくなった。
そもそも作業さえしてくれれば別に腹の底なんてどうでもいい。そんな絵師いらんって話にならん。

434スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 02:05:55
むしろリーダーがいらん、話にならん。
435スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 02:29:59
憩え憩え。やっぱりコミケ前だしこれからもっと殺伐としてくるのかな?
436スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 04:55:22
何故か王様だと勘違いする馬鹿がいるからリーダーはいらないな。
むしろ編集と作家の関係だと考えないとすぐ破綻。
437スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 07:24:27
編集の方が王様な件。
438スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 07:54:12
屑が強制力を持つと碌なことにならないのはどの世界でも同じ
つ[どくさいスイッチ]
439スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 14:27:54
それに近い現象が、もうすぐ発動しようとしてますよ?
今回の著作権法の改悪では、ダウンロードの禁止も盛り込んで、
利権団体の有利になるような罰則規程が追加されようとしてるのだが・・・
440スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 14:29:49
上げちまった。スマソ
441スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 15:53:59
ありがたい法改正だ。
どんどん違法コピー取り締まってくれ。

そもそも今まで親告罪だったのが間違いなんだよ。
クリエーターが泣き寝入りさせられてただけじゃねえか。
442スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 16:10:36
すまんが少し吐かせてくれ。

「全部決めろ」って言ったくせに「勝手に決めるな」はないだろう。
「従うよ」って言ったくせに「それは嫌だ」はないだろう。
絵アップしたくないなら同人やめろ。
なんで俺が絵兼シナリオ権ホムペ作成兼プログラミングなんだよ。
能書きばかり垂れないで、作業進めてくれ。
「やる気がでない」なら消えてくれ。
「なにかと忙しくて…」そんな理由で締め切り遅らせるな。
どうして毎度毎度30分以上遅れて来る?
「○○(俺)はいいよね、時間あって。」俺は時間足りないから睡眠時間削って作業してるんだよ。
「8時間以上寝ないとやる気でないんだよね」そのまま起きるな。
「最近○○(俺)やせた?ちゃんと食べなきゃダメだよ」お前らのお陰で12kg痩せたよ、2ヶ月で。
「風邪くらいで休まないでよ」悪いな、これからは高熱で気を失わないようにするよ。

長く見苦しい文章スマソ。
皆ストレスはどうやって発散させてるんだ?
443スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 16:18:11
うちは使えない奴を外注に置き換えてストレスの元を断った。
マジお勧め。
444スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 16:43:49
>>442
・・・独立できるんじゃないか?
445スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 17:51:46
>>442
元を断つに限る
そいつと手を切れ
446442:2006/11/26(日) 18:21:19
>>443-445
手を切ることを考えたこともあったんだが
中学以来の友人だからな。
サークル内で不満を感じてるのは俺だけみたいだし
俺が我慢すれば纏まるかなって。

それにサークル立ち上げた当初、
「最後まで皆で」って約束したから
馬鹿でチキンな俺はその約束を愚直に守ることと、
皆のやる気を出させるために
人一倍頑張って皆を奮起させることしか出来ない。
まあたまに爆発しちゃうときはあるけどw

折角レスくれたのに否定的な反応でスマソ。
447スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 18:49:06
そいつとは本音で語り合ったか?
448スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 18:52:38
夕陽の中で
449スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 19:30:19
>>447
夕日の中ではないが
本音をぶつけ合ったことはある。
その時は「これからは真面目に〜」と言ったが
後日文句垂れまくりだったらしい(他のメンバーから聞いた話)。
それでも少し改善されたから良しとはしたけど…。
450スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 20:00:02
まあそういう経験もいいんじゃね、若いみたいだし
次からはしっかり相手見極めてから組むんだな
451スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 20:28:06
腐ったみかん思い出した
452スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 20:34:06
俺たちは腐ったミカンだ!
453スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 20:47:06
経験談だが適正の無いリアル友人とゲーム作ると人間関係壊れるぞ。
お互いの不満溜まるだけだから、一旦解散してやる気ある奴だけでやった方がいいと思う。
やる気なくなってんなら無理に共同作業にする価値ないと思うけどね。
454スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 21:34:02
以前にここにリアル友人と同人ゲーム作り出したって
書き込んだものです。

俺もやっぱりリアルの友人とやるべきじゃなかったって
後悔してるところです。

>中学以来の友人だからな。
俺もだよorz
俺の場合メンバーのうち半分以上がADVをやったことがない上に、
パソコン関係の知識0の奴ら。

で、思ったんだけど、そういう人たちって
同人ゲームに対する認識が甘いんだと思う。
うちのシナリオはキャラの設定すらできてない話を持ってきて、
これがやりたい。とか言い出すし。
しかも一本目なのにやたらと複雑な話を持ってくるし。
本当に完成すると思ってるんだろうか。


スマン。俺の愚痴になってしまった。
で、何が言いたいかというと、
このスレを見せるべきではないだろうか。
少しは苦労話も知るべきだと思う。
本当に…ここのスレのリーダーの皆様の話を聞いてほしい。

長文失礼しました。
455スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 21:54:06
456スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 22:35:51
>>450-454
レスサンクス。

>>454
>うちのシナリオはキャラの設定すらできてない話を持ってきて、
>これがやりたい。とか言い出すし。
>しかも一本目なのにやたらと複雑な話を持ってくるし。
うちの(本当の)シナリオ担当が全く同じ行動をとったよ。

皆同じような苦悩を抱えてたり経験してたりするんだな。
勉強になりました。ありがとう。

もっともっと努力して
それでも他のメンバーがやる気を出してくれなかったり
合わないと判断出来るようなら
脱退を考えてみます。
457スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 23:27:42
リア友とやるとホントろくなことねぇ。
締め切り3ヶ月破った(現在記録更新中)あげく今月はじめに
「手があいたから11月30日23時59分までに全部終わらせる!」とかいいやがった。
どう考えても無理だろと突っ込んだら「時間はつくるもんだ!」
今までつくってなかったのか?
そして現在までに届いたイラストは1枚。
ぜってぇー無理だから。
458スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 23:29:18
そんな奴らと組んだっていうお前らの責任が一番でかい
これからは気をつけろ
459スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 23:31:42
追加。
それでも切らないのは諸事情によりそいつ以外そのゲームの絵が描けないから。
だからかきおわるまで違うゲーム作って笑顔で接してる。
下手につついてやめられても困るしな。
次以降絶対頼まんが。

そんなやつが「ダチとゲーム作る」とか言い出した。
是非制作して締め切り破りにどれだけ俺が苛立ったか感じてくれ。
460スペースNo.な-74:2006/11/26(日) 23:59:40
4作同時進行のうちの1作がやっと終わったー。
11月中に春完成のヤツくぎりつけたら、
冬コミまで冬コミ新作オンリー進行に。冬コミ合わせ完成させたら、
あとは当日までに1月発表のやつを進める予定。
461スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 00:10:36
>>459は作業何担当?
462スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 14:51:32
さて、使えない絵師にさようならメールした俺が来ましたよ。

有償のくせに愚痴多いわ人の話きかないわでひどいひどい。
最近は半年ほどスランプらしく中途半端な下書きレベルしか出してこなかったので
ついに俺も我慢できずに切りました。

すっきりしました
463スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 15:45:22
はいはい
464スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 16:16:27
>454>456
友人に金貸すなというのと同じだよ。
利害が絡むことを友人とやるならその友人を失う可能性がある。

しかし相手が簡単にゲーム作ろうぜ(金貸して)と言ってくるならその程度の友人なのかも。
465スペースNo.な-74:2006/11/27(月) 20:28:14
>462
コンコルド錯誤からの脱出おめ(ちとちがうか?
466sage:2006/11/28(火) 01:07:06
すまんが吐かせてもらう

俺シナリオ兼スクリプトなんだけどさ。
始めて三月たっても何一つあがってこねぇ
こっちは冒頭シナリオ100kbだして向こうが言うから先にスクリプトで一回途中まで動かすとこまでやってんだけど
あっちもとりあえず立ち絵の表情変えだけ作るとか先背景だけでもやるとか言ってる割に未だに何もあげてこねぇ
かといって俺が作業量多いなら背景フリーで探すって言うと自分でやりたいって言ってくる。
しかもフリーの約束で作り始めたのにシェアじゃなきゃやる気しないって言う。

俺このまま書き続けてあっちが乗るまで待つべきか?
それともなんか言った方がいいのか?

因みにスキルは超ある奴で、シナリオは今のところあっち的におkらしいんだが

因みに吉里吉里のノベルゲー(しかも全年齢)
467スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 01:08:17
スマソ あげちまった・・・もう寝た方がよさそうだな。ぼけてきた。
マジスマソ
468スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 01:23:59
まぁタダじゃやる気でねーって言うんなら、466がそいつに金払ってやれば?
469スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 01:25:34
そりゃ何も言わないわけにはいかんだろ。催促し続けれ。
466が時間に余裕なかったり、その絵描きに苛立つなら切ればいい。
470スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 02:18:01
>466
いや、それ考えたけど言ってみたら「そう言う問題じゃないんです」って返された
絵師ってよくわかんねっす。
とりあえずコミケに出て売りたいらしい
スペ代とか赤字なら自分が出すとまで言ってる
俺的には金銭的評価より一人でも多くに公開したいんだがどうしたもんだか

>469
レスサンクス
相手の作風は好きだからもうちょい粘ってみるわ
背中押してもらったら勇気出てきた。
471スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 02:53:59
典型的なダメ絵師タイプかも。
自分が描きたい物には集中出来るから良い感じの絵を描けるんだけど
依頼された決められた絵だと意欲大幅減退で途端に描けなくなるみたいな。

描かないまま終わりそう。
472スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 04:59:25
>>470
頒布価格を低く抑えることで妥協しては?

案外、無料より手に取って貰えるし、(金払った分)
開封して遊んで貰える率も高くなったような希ガス。

無料で公開したからって、それで実際に多くの人に遊んでもらえるか?
というと別な話で。もっともDL数は見込めるだろうけどね。


背景については、ダミーということで進めてしまえ(w
「おまいが描いたら差し替えるから」って。
473スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 05:04:37
>スペ代とか赤字なら自分が出すとまで言ってる
夢を見るのも結構だが初作品で終始トントンを狙うことがもう間違い。
初作品でスペース代とかでません。赤字「なら」出すとかアホか
474スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 10:06:48
>>466
とりあえずシナリオは完成させるべきだと思う。
書き続けて絵師が乗ってきたら問題ないし、乗ってこなければ切って他の絵師を探せば良い。
もちろんその間、シナリオを見せてあげればいいんじゃないかなと。

最悪なパターンが、絵師を待っててシナリオが書きあがらず、結果何も残りませんでしたって言うのが一番まずいと思う。
475459:2006/11/28(火) 15:16:50
>461
シナリオとスクリプト、あと音楽とかの手配。

>466
シナリオが書き終わった時点で見込みなかったら切れ。
シナリオ書き終わってたらいい絵師がつれるかもしれん。
476466:2006/11/28(火) 21:06:53
レスサンクス

>471
やっぱりそうかな、それが怖くて相手の希望全部取り入れてリテイクも受け続けてるんだが。
でも無償外注の仕事は仕上げてる奴なんだよな・・・もうちょいつついてみるわ

>472
GJ! ダミーで作るところは考えなかった・・・早速やってみるサンクス
頒布価格は今1000円位とか言われてるんで交渉して頑張って何とか落としてみるよ

>473
創作で本出して元々トントンだった絵師だからな、それで勘違いしてるんだと思う。
やっぱり厳しいよな・・・・率直な意見助かった

>474、475
やっぱそれしかないよな、とりあえず俺は俺の仕事やるしかないか
でもほぼ向こうの要望聞いてるから切るときもめそうだな・・・

追伸、その後その絵師に軽く作業のこと聞いてみた・・・まだ何もあげてないのに今絵柄かえようと思ってるから「ちょっと」作業遅れ気味って言われたorz
そして無償でサブグラで色塗りとパーツやってくれる人探してみようかって・・・
それ以前にフリー素材にて出そうと言いたくて言えなかった罠

てか、ここで意見もらって結局一番問題なのは不満を相手にいえない漏れだと気付いた
477スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 21:48:32
>ほぼ向こうの要望聞いてるから切るときもめそうだな・・・
一刻も早く切らないと揉める。他の絵師と完成させても「俺のアイディアだけ盗んだ」とか
「クレジットに俺の名前乗せろ、売り上げもよこせ」とかケチつけられたらめちゃくちゃになるぞ。

一番駄目な失敗はそれまでにかけた金や時間が惜しくて、ずるずると追加投資してしまうこと。
膨大な投資をしたあげくに失敗して「ああ、あそこで辞めておけば傷も浅かったのに」と後悔する。
典型的な決断できないタイプだぞ。
478スペースNo.な-74:2006/11/28(火) 21:54:23
サンクコスト
479スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 02:55:05
>>477
日本の偉い方々に聞かせてあがたいね
480スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 02:56:49
>>479
俺ちょっと疲れてるみたいw
481466:2006/11/29(水) 08:37:48
>477
それ聞いたらなんか怖くなってきた
ちょっと色々考えてみるわ。レスサンクス

なんか俺、もう本気で疲れてきたorz
482472:2006/11/29(水) 11:44:54
>>481
それでもスキルに惚れたのでしょ?
もうちょっと付きやってあげても良いかと。

どうせ次のコミケの申込まで3ヶ月くらいはあるし(w
483スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 13:04:58
その絵師が同人誌とかでイベントによく出てたのなら、イベントで売るんじゃなきゃ
やる気しないって言うのは自分もちょっと気持ち分かるんだわ
金よりイベントそのものが好きで創作の動機になってしまってるというか
482の言う通り3ヵ月あるし、そのときに形が出来てたら申し込むとか言ってみれば?
484スペースNo.な-74:2006/11/29(水) 16:03:21
本とゲームじゃ完成スパン違いすぎるからなあ
イベントがその絵描きさんのモチベーションの根幹なら適正なかったとも言える
とりあえず自分が出来る分だけもっと頑張ってみたら?
突然猛スピードで始めるムラっ気のある人もいるからねえ
最悪もし別れるなら権利関係を一番先に明確にしておくことだあね
485466:2006/11/29(水) 23:07:56
レスサンクス
>472
そうだよな、作品本当好きだしそこが原点だから
まだ続けてく・・・原点はそれだよな

>483-84
そうしてみる・・・
そだよな、まだ逃げられたわけでないし進まないだけでやるって言ってるわけだから。
うまく誘導してみる

本とありがとな>all
486スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 00:27:21
全然書き込みないな。
イベント前だから忙しいのか…。
487スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 05:00:43
じゃあ
age
488スペースNo.な-74:2006/12/02(土) 23:38:50
えー。sage
489スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 05:28:23
この時期になってきたが、進行具合はいかが?
いましがた全部の絵が終わったぜ…
490スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 12:35:33
絵が終わらないよ。
あと少しが長いんだ。
491スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 18:48:56
絵師の事情で今年一回もイベントに参加できなかった俺が着ましたよ。


あたふたできる皆がウラヤマシス。
492スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 21:04:33
>>491
つ 一般参加
493スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 21:10:16
>491
小説を書いて小説本サークルになればいつでも参加できるぜ。
絵師の事情に振り回されてるとそんな幻想に囚われ始めるよ、漏れは

でもそれじゃやりたいことじゃないんだよな

何とか間に合いそうな皆は頑張れよ!
因みに抽選漏れした、俺は申し込み書かいに行くぜ
494スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 22:47:28
一般参加するさコンチクショー!!

同人ゲー地区を、うらやましいオーラで包んでやる。
495スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 09:06:40
つづきやろうとフォトショ開いたら、途中でサンプルとして結合してみた物が保存されてたorz
496スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 10:10:57
キョエッヒヒヒ
497スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 12:11:09
ただでさえ時間ないのに
うちのシナリオが
「Wiiやってて遅れてますwフヒヒwサーセンww」だってさ。
思わず電車の中で笑っちゃったよ
もう間に合わないわ、皆頑張って

こいつ一発くらい殴ってもいいのかな?
498スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 13:07:39
是非殴れ!
499スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 13:29:55
>>497
3発殴ってシナリオを倒せ!
500スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 13:45:42
遊びに行って、こっそりWillのコントローラーのストラップに切れ目入れちまえ!
501スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 14:06:53
>>500
それ(゚∀゚)Wii!
502スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 15:28:53
>>501
誰がうまいこと言えと(ry
503497:2006/12/04(月) 15:30:49
今シナリオの家からの説教した帰りなんだけど
保険として
行き途中で買った980円のTVリモコンと
シナリオのWiiリモコンをこっそりすり替えてきた。

ついでにすり替えたTVリモコンにヌンチャクをセロテープで固定してきた。

我ながら甘いな。
504スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 16:15:19
こうして503とシナリオの関係は悪化の一途をたどるのであった……。
505スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 17:10:08
wiiはおとりでXBOX360に興じるシナリオであった。
506503:2006/12/04(月) 17:35:31
今上がったシナリオ分の絵を描いてたら
音楽担当からチクリメールが届いた。
シナリオ担がWiiリモコンを新しく買ってきた模様。
んで音担も一緒に遊んでるらしい。
ちょっくらWii叩き壊してきます。

本当この時期になんなんだろ
507スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 17:42:59
Wiiは壊すのはもったいないから徴収して完成後の報酬にすれば?
親戚のガキにあげるでもいいから。
508スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 18:19:19
って言うか、なんだよそいつ
本当にやる気あるのか?
500にまじ同情

てか、それでも腐らず頑張ろうとする姿が偉いぜ
うちの絵師に爪の垢飲ませてぇ
509503:2006/12/04(月) 21:47:12
「壊すのだけは。」と泣き付かれたから破壊はしなかった
けど>>507のように徴収しておいた。
なんかいい大人が情けない…。

この時期ってのは現実逃避しがちなのかね。
510スペースNo.な-74:2006/12/04(月) 22:07:51
そしてwiiにはまる>503であった。

       <完>
511スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 03:53:10
今まで真面目に仕事してくれていて、
スケジュール通り、予定通りにきちんとアップしてくれていたシナリオが
いきなり消えた。
もう半月連絡がないしメッセにも上がってないしメールも来ない。
後残ってるのはラスト2章だけなのに。
やっぱ、絵描きマンセー音楽マンセーの中、
誰もシナリオに触れないのがきつかったんだろうか。
俺は好きだと言い続けてるんだが(実際上手いと思ってるが好みの問題か)
サークルの雰囲気でモチベーション下がったのかな…。

病気とかだとそれはそれで心配だしなあ……。
取り敢えず無事だという連絡をして欲しい。
真面目だっただけに心配でたまらん。
512スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 04:11:59
よりによってこの時期にw
と思ったが、まだシナリオ残ってるなら冬コミ合わせじゃないか。

シナリオって作品が完成するまでは評価しづらいからなあ。
制作中は音屋と絵描きがサークル内で持ち上げられやすい気がする。
一貫してスルーされるのはシステム屋だなw
513スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 04:34:36
>511
俺はそれで音信とれなかった人が他のサークルから……orz
514スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 04:42:32
シナリオって、褒められないのもモチベーション下がるけど
何も指摘されないのも結構辛くなるものなんだよな。
俺なんてお飾りでどうでもいいんじゃないかって・・・

しかも、うちなんて
「シナリオ酷いところあるけどそのあたり絵でカバーするんで」
とか言われて時々ばっくれたくなるぜ。

サークル崩壊の原因って多くがシナリオだよな。
511のサークルのシナリオが元気に戻ってくることを心から祈ってるよ。
そして、帰ってきたら大事にしてやってくれ!!
515スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 05:11:01
>>511
無事戻ってくるといいな。
病気だったりしなけりゃいいが。

>>512
システムは叩かれるだけの存在だろ。
動いてあたりまえで、変なら袋叩きw
516スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 05:35:33
517スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 05:46:16
ノベルツールで作れる程度の低レベルなノベル系ゲームには
システム屋はいらないよ

そして大半の同人ゲームは低レベルなノベル系
518スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 06:42:29
その低レベルなノベル系でさえ作れる人は少ないんだよ。
519スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 07:04:42
システム褒められたことしかないよ。
520スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 07:57:31
521スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 08:04:24
>>517
RPGツクールもな。

大半の同人RPGは低レベルなRPGツクール製。
522スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 08:10:58
間違えて途中で書き込んだ。

>>511
うちも同じような事が前にあったよ。
数ヶ月連絡無かったけど今ではなんとか一緒に製作してる。
期限があったり他のメンバーのことを考えると切らないといけないかもしれないけど
幸い少人数でのんびりやってたのである程度待って他の作業を進めるって形でやることができたけどね。

とにかく連絡先がわかるならメールでもいいから何回も連絡してあげるいいよ。
どんな事情でいなくなったか分からないしほんと色々あるからね。
自分は製作は遅れたけど今の形でできてる事に満足してるよ。

境遇が似ていて凄く悩んだ時のことを思い出して長文マジレス……。
523スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 10:23:15
>>511
>後残ってるのはラスト2章だけなのに。

それはむしろ、プレッシャーに押し潰されてるんじゃ・・・
524スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 10:25:14
>>523
この場合は頭のはたらいてない可能性があるから、
みんなで色々とアイデアを提供してあげると良いかもな。
525466:2006/12/06(水) 21:34:39
以前絵師が動かないと書き込みした女又です
その後頑張って催促してみたらとりあえず一枚目の立ち絵が三日であがってきた。
出来るならやれよ!!

でもサークル始めた以上はモチベーション管理も仕事のうち。
リーダーって雑用だもんな。

応援してくれた方々本当にありがとう!!
526スペースNo.な-74:2006/12/06(水) 23:11:46
>>511
たぶん、Wiiにはまってるんじゃ?
527511:2006/12/07(木) 01:08:01
みんなレスd
シナリオは、ゲーム大好きだがWillやPS3に特に興味は持ってなかった。
ネトゲもやってたが、それまで期日までに頼んだものはきちんと仕上げてくれてた。
プロットは最後まで出来上がってるし(企画とシナリオが別なので)、
最後に話した時も、ラストはこんな感じで〜こう纏めるつもりだ〜って話してたから、
プレッシャーとかも考えられないんだよな。

ただ>514が言ってたような事を漏らしてた事はある…。
誰もシナリオに触れないから、何書いて出しても大丈夫かもなwwwみたいな。
その時は冗談だと思ってたけど、本気の部分もあったんだろうか。
でも、指摘する所があまりなくて褒めるしかできないんだよな。
まあ、俺に文章の細かい善し悪しとかわからないというのもあるが。

冬コミ合わせじゃないし、もう少し待ってみるよ。
帰ってきて、仮にWillにハマってたら夕日の河原でぶん殴るwww
528スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 02:19:22
残念ながらニンテンドーの新型はウィルじゃないんだよ……
529514:2006/12/07(木) 03:43:41
そんな事を冗談でも口にしてしまうシナリオに俺は心底同情するぞ

とはいえ意見できない状況ならせめて
「何書いて出してもいい」じゃなくて「お前が書くようなものなら何でもいい」
みたいに相手の能力を認めてるからこそって言うところを強調してみたらどうだ?

自分企画じゃないなら自由度の低さに面白くなさを感じることもある。
「いつかお前のオリジナルのも見たい」とかとにかく相手をおだててみるのも手かもしれん

あからさまだとばれるからさりげなくな!
俺なら単純だからそれで落ちる。

本当に大変なことになってるならメールもみれんだろうが
仕事に嫌気がさしてたのなら効果はあるかも知れん。
戻ってきたときは味方になるってことも強調してな!!
とにかくガンガレ
間違ってもせめないでやってくれな
530スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 05:41:05
>でも、指摘する所があまりなくて褒めるしかできないんだよな。

かなり恵まれてるじゃないか。
指摘する所がありまくりで、褒めるところが全く無いシナリオに
当たった時はもう…。
531スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 07:07:53
厳しい意見大歓迎とか言ってる奴でも厳しいこと言うと結構凹むんだよねぇ
532スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 13:45:38
ちょっと質問なんだが。
前にいたサークルでジャケのデザインを頼まれて作ったことがある。
んで、俺はそのあとそこから抜けちゃったんだけど、
俺のかんでない新作のジャケに俺の作ったパーツがまんま使用
されてるんだ。

こういうのって事前に断り入れるものじゃないのか?
それとも俺が神経質なんだろうかorz
533スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:04:31
>>532
あるある。使う方はどういう神経してるのかと疑いたくなる。
534スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:08:31
>>532
どういった約束(契約)だったかによる。
535スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:10:41
>>532
著作権的には原則的に作者の同意無しに使用することはできない。
争いたければ争うことができるんじゃないかw
警告しても応じなければ、市民相談で弁護士に相談ww
536スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:27:48
>>532
そんなことするようなやつらと早めに手を切れたお前は勝ち組
537532:2006/12/07(木) 14:28:58
レスサンクス。
別に争う気はこれっぽっちもないんだがw
ちょっと凹むのは、なんでわざわざ使いまわしたのかなってこと。
新作の原画さんが作ってるんだと思うんだが、全部自分で作れば
いいじゃん、っていうか。全体で見れば丁寧でいい作りなんだわ。
なのに俺のパーツ使いまわしてる。で断りないってことは
「ま、いっか。こいつの作ったものなんか好きにしたって」
って扱いに感じちゃう。
リーダーはリア友だしロハで作ったんだが、ちょっと……orz
長文レススマソ。
538スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:40:16
要するに、サークルの所有物扱いなんでね?
出来が良いから使い回してる、という考え方も出来る。
あんまし気にしない方が良いのでは?
539スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 14:42:49
友人として見るなら、無神経だな。
540スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 15:26:56
抜けてるんだろ? 普通に文句言っていいと思う。
文句言われることを想定してないそのリア友が最悪。
541532:2006/12/07(木) 15:37:29
何度もスマソ。
サークル所有物って考えは確かにあるね。
いい方に解釈することにするよw
抜けちゃった今となってはあんまり揉めたくないってのが本音。
結局俺は抜けた後自分のサークル起こしてどうにか冬コミで新作出せることに
なったんだけど、前サークルのスペに委託してもらうんだ。
その件でもひと悶着あってさ。もう揉めるのイヤなんだよねw
542スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 15:59:21
パーツだったら俺も使うかも。
543スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 16:18:39
>>542
パーツといえど権利は製作者にあると思う。
抜けた後に使用した場合の取り決めが無い場合に
その抜けたメンバーの製作物を使いたければ、連絡入れれば
後で問題にならないだろ?
そういうところに神経を使わないといけないぜ、リーダー。
544スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 16:42:16
おまいも別件で同じパーツ使ってやればいんだよ。
何か言われたら経緯をHPで出してやれ。
ハッキリ言って今のおまいは損しかしてねえ。
545スペースNo.な-74:2006/12/07(木) 22:49:03
>>544
なるほど、それは良いな。
546スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 20:05:24
即売会とか、委託売りしてる人に質問。

ジャンル問わず、ゲームの値段てどれくらいにしとる?


個人的には、二千越えが信じられないのだが。
547スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 20:31:27
サークル規模とジャンルによる
548スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 20:51:25
予算的に100万越えてるんでほんとは2000円以上にしたかった。
549スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 20:52:39
あ、それは俺も気になってた。
基本的に絵師が神のエロゲとか、女性向けは高目って聞くけど。
実際出してる他のヤシの意見が聞きたい。
550スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 21:31:32
女性向けは高目ってのは、
男性向けのピンキリに比べて絶対数が少ないから
平均的に高い所が目立ってることもあると思う。
チープで安いより豪華に見せたほうが売れるとか。
551スペースNo.な-74:2006/12/12(火) 22:53:55
値段じゃ判断しないけど、2000越えると、微妙に基準が厳しくなる俺。
552スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 01:44:04
そこで1980円ですよ。
553スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 22:10:29
>>548
予算100万越えって、どうしたらそんなんなるんだ……。
うちじゃ有り得ないな。
554スペースNo.な-74:2006/12/13(水) 23:05:13
>>553
プロに曲と歌を頼めば1曲でおk
555スペースNo.な-74:2006/12/14(木) 02:45:33
うちも人様に作業頼めばそれくらいいくなぁ(100万)

CG30枚差分大量立ち絵も差分大量シナリオ2M近くなんて無茶やってるせいだが。
556スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 19:46:56
ちょっと愚痴らせてくれ。
最近新しくノベルゲーを作り始めたんだが、シナリオを二割くらい書いてから絵師が、

「眼鏡キャラかけない」

って今更泣きついてきた。
キャラ設定詰めてる段階で言ってくれよ……。
557スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 21:48:08
描けるとおもってたら描けなかったなんてよくあること。
っていうかそんあ記号的な部分どうとでもなるだろ。
558スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 22:04:23
メガネ型のスタンプを作ってあげるといいお(^ω^)
559スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 22:04:27
眼鏡萌えゲーだったら由々しき問題だな
100円ショップでめがねを買ってみることをおすすめする。
ていうか眼鏡っ娘研究しろ、本気で。
560スペースNo.な-74:2006/12/16(土) 22:41:11
眼鏡なんかすぐ描けると思うが・・・
体よく断られてんじゃね?w
561スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 00:22:53
>>560
元の絵が人体じゃないようなデッサンだと、メガネかけさせるの難しいと思う
562スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 00:24:22
そこで平面メガネもしくは鼻メガネですよ
563556:2006/12/17(日) 05:23:17
眼鏡の件以外は、仕事も早くて上手い(と俺は思っている)いい絵師なんだけど。

そのキャラは典型的眼鏡キャラだからなぁ。
どうにかするとなると、書けるようになってもらうか、全く別のキャラに直すかだな……。
564スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 06:54:59
気合い入れてめがねに取り組んでもらうのが、
絵師のためでもあるだろう。

ぶっちゃけ萌え絵系だと、ツルのことは考えなくて良いので、
楽。
565スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 07:20:58
windowsで拡張子を偽装する方法

ttp://www.nutsecurity.com/?date=20061209
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2006/01.html#20060112
ttp://d.hatena.ne.jp/sonodam/20060112#p1

これでウイルスの.exeファイルが.jpgとか.txtファイルに偽装されたら割れ厨はひとたまりも無いな
566スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 09:36:37
割れ厨は本当困るよな。
同人みたいな小規模な作品でも平気で流してるみたいだし。
567スペースNo.な-74:2006/12/17(日) 12:53:35
エクスプローラを使うのは素人
568スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 11:55:19
ノロウィルスにかかっちまった…。
症状はそれほど酷くないがメンバーに移したらマズイヨナ。
569スペースNo.な-74:2006/12/19(火) 13:13:34
恨まれていいならどーぞw
570スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 15:53:52
なあ、メンバーがデバッグ手伝ってくんないんだけどどうすりゃいい?
571スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 17:04:50
デバッグは人に頼むような事じゃない。
テストプレイならともかく。
572スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 17:11:54
メンバーと仲良くなればいい
573スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 17:27:36
デバッグもやってくれないような奴とメンバー組む必要あるの?
574スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 18:00:56
俺もいつも一人でデバッグだけど。
575スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 18:16:45
メンバーの友人まで投入してもらえる俺は恵まれてるのか。
576スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 19:09:08
デバッグの時間があるだけマシじゃね?









orz
577スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 20:16:44
>>576
イ`
578スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:18:31
そしてshine
579スペースNo.な-74:2006/12/21(木) 22:43:30
仲良くなれば同情を誘えていろいろやってくれるようになるぞ!
弱く出た方が勝ちだと最近思い始めた
まぁ、やりすぎると切れすぎるから程ほどに
580スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 07:45:09
がんばったけれどだめだったよ
581スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 17:57:59
嫌々やるくらいならやらんでいいよ
と突っぱねる俺カッコイイ
582スペースNo.な-74:2006/12/22(金) 18:30:05
口では嫌がっていても身体は(ry
583スペースNo.な-74:2006/12/24(日) 18:10:18
ヲイヲイ脳みそ漏れてるぞ!気をつけろ!(なつかしの長井ひでかず風に)
584スペースNo.な-74:2006/12/29(金) 15:47:16
>>570
体験版と称したα版を出す。
585スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 20:25:29
お仕事募集してる絵描きさんにCG頼むと、一枚いくらくらいかかるもんですかね。
そんなにメジャーじゃない人と仮定して。
ちなみにエロゲです。
586スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 20:29:51
絵描きの格・求める質・枚数・締め切りまでの期間で違う。

同人レベルならイベント絵彩色込みで1枚1マソぐらいの絵描きだとまずハズレはないと思うが。
587スペースNo.な-74:2007/01/03(水) 23:12:24
1万で良いのかー。
うちは彩色込で1.5でも少ないかと思ってたよ。
原画の単価は一番悩むよなー。
588スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 01:34:00
>>511 と似たような悩みなんだが
メインのシナリオだけが遅れてて、どうしたもんか迷ってる。
他は全員ほぼスケジュール通り。シナリオのみ進捗40%くらい。
何度かスケジュールの練り直ししたり、励ましたりもしてきたがやっぱりどうしても進まない。
ずるずると二ヶ月近く遅れてる。
他のメンバーにそれとなく聞いてみたら「頑張ってるんだからそっと見守ろう」意見が殆ど。

作るものはすごく評価出来るし、人柄も皆に信頼されている(おそらく両面とも俺より上)。
でも、そいつに厳しく言えるのは俺だけ。
スケジュール守れさえすりゃ偉いわけじゃないが「頑張ってる」だけじゃ完成しないんだよなあ…。

一度腹割って話して、メンバーから顰蹙買ってもきっちりした期限切って追い込んだほうが
全体のモチ維持のためにはいいのかな。
正月休みずっとこのことばっかり考えてて胃痛い…。
589スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 01:50:26
規模小さくすればいいんじゃね?
590スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 02:01:38
その辺りの妥協が出来るかどうかだよな。
商業並みのクオリティだから妥協しませんとか言ってるようじゃダメ。
商業なんて妥協しまくり。商業のクオリティが高いのは
人と金を大量に使っているからであって妥協とか関係ない。
591スペースNo.な-74:2007/01/04(木) 02:03:25
>588
>他のメンバーにそれとなく聞いてみたら「頑張ってるんだからそっと見守ろう」意見が殆ど。
本心から言ってるならそうするしかないんじゃね?
期限切って出来るなら期限切らなくてもやってるはずだ。
592スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 01:13:12
>588
俺もそう言う目に会った事が一度ならずある。
よく使う手は「きついみたいだからサブシナリオさん探しましょうか」だな
大事な本筋だけ実力ある奴が書いて量を増やすためにサブ部分を助っ人が書く
規模の大きなゲームだと結構ある

4割はやっぱり進行遅いから。腹割って話して最初に予定していたペースで無理がないのか確認して
規模を身の丈にするか助っ人入れるか考えた方がいいと思う

シナリオは結構製作の基点になることが多いから
ずるずる遅れるとモチが下がるのは仕方ない。
593スペースNo.な-74:2007/01/05(金) 14:50:29
γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽγ ⌒ ヽ
l ('A`)l ('A`)l ('A`)  はたーらこー
l  γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽγ ⌒ ヽ  はたーらこー
ヽ_l ('A`)l ('A`)l ('A`)    たーっぷりー はたーらこー
   l  γ ⌒ ヽ γ ⌒ ヽγ ⌒ ヽ   ねんまつまでやすみなし
   ヽ_l ('A`)l ('A`)l ('A`)       しぬぞ おれ
      l   ( l   ( l   ( 
      ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ

O......TL
594スペースNo.な-74:2007/01/06(土) 04:55:28
長いな!
595588:2007/01/06(土) 13:38:36
アドバイス有難う。
吐き出したら少し楽になって、冷静に考えられるようになった。
独りで煮詰まってるとろくなこと考えないもんだな。
もう一回、前向きに話してみる。
596スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 15:10:46
すまんが吐かせてくれ

俺は夏に友人の絵師を誘ってに全年齢向け立ち絵なしの短編ゲームを完成させた
分担はスチル以外は企画、音探し、シナリオ、スクリプト、シスグラ全部俺で。
何人かから反応が返ってきたんだが
絵がいい、後は問題なしとしか誰も言われない。

ゲームにおけるシナリオその他の評価の低さを思い知った。
今同じ分担で二作目作ってるがそんな事に落ち込んでる俺はもうこれ以降ゲーム製作なんてやめた方がいいんだろうか。

変な話ですまん。
でも誰かアドバイスくれると嬉しい。
ちなみに小説サイトやってた頃は反応もあった。
597スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 15:38:45
ゲームはまず感想貰える率1%以下。
そして褒めどころのないゲームは絵だけを適当に褒めることが多い。
シナリオがよければ間違いなく一番にシナリオが褒められるから、
単に魅力が薄かっただけだろう。次回作で精進しる。
598スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 16:16:19
小説サイトなら構成要素はシナリオだけなんだから、文にしか反応ないのは当たり前だろ。
ゲームだと構成要素にシナリオ意外にも絵も音楽も演出もあるからな。
でもどんなに神絵でもノベルゲームの主役は文だから>597に同意。
599スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 16:55:17
>597
評価されないくらいでやめたくなるならやめちまえ
仲間と違って褒められないとか僻んでるくらいなら
とっとと一人で小説サイトにでも引きこもっておけ

でも、今作ってる奴までは完成させろよ
一緒にやってくれた絵師に失礼だからな
600スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 16:56:34
すまね 上げていまったorz
しかもアンカーミス>596だ
重ね重ねスマソ
601スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 17:23:29
602スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 17:39:36
>ゲームにおけるシナリオその他の評価の低さを思い知った。

ゲームというジャンルのせいにすんな。
シナリオが良かったらシナリオが誉められるに決まってるだろ。

ただし、感想が貰えるという点においてまだ製作を止めるには早い。
逆転のチャンスはある。
603スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 17:45:08
>596
>絵がいい、後は問題なしとしか誰も言われない。

難しい日本語だな。
604スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 17:50:39
>>596
鍛え直した方が良い様だな。
ゲームの感想なんてこなくて当然と思った方が良い。バグ報告だってないことあるんだぞ…
文句が出てこなければ良い評価だと思っておかないとやってられないぞ?
605596:2007/01/16(火) 17:59:14
早速のレスありがとう、物凄く嬉しかった。

>597
言うとおりだと思う、結局俺には魅力的なシナリオが書けないんだ。
精進が足りなくて絵師のレベルについて行けてないのかもしれない

>598
ノベルの主役はシナリオって凄い嬉しい言葉だな、ありがとう。
でも主役ならなおさらもっと実力ある奴がやるべきだよな。
今の俺がノベル作っても付き合わせる絵師に悪いだけな気がしてきた

>598
全くその通りだな。今の責任を果たしたら引きこもることにする
建設的な意見をありがとう、ガツンと言ってくれてありがたかった

>602
ジャンルの所為にして悪かった。本当すまん
他にも気分を害した奴が居ると思う勝手なこと言って本当すまなかった。
結局全部俺の実力不足が原因なんだ、
中篇で作った二本目も今月完成するから、精一杯最後の見直しして
それで逆転できなかったら潔く身を引く。

本当にこんなネガティブでどうしようもないやつに意見をくれてありがとう。
二作目発表してダメなら絵師に迷惑かけないように
もうゲームの主催もシナリオもやめて企画段階の三作目に付いては
絵師に頭下げて抜けさせてもらうことにする。

今月で俺はリーダー引退だが皆はこれからもいいものを作っていってくれ!!
606スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 17:59:15
>>596
評価が欲しければ、サイトでアンケートを取ってみたらどうかな?
アンケート形式だと意外と答えてくれたりするよ。
お礼絵やアナザーストーリーなんかを用意すれば回答率アップ。

感想貰えなくてモヤモヤしてる人はたくさんいるし、めげないで一緒に頑張ろうね。
607596:2007/01/16(火) 18:01:24
>606
思いっきりタイミングを外した後にレスありがとう
アンケートはお礼絵とアナザーストーリー用意して必ずやってみる。

606、本当にいい人だな
そんな606がいいゲームを完成させられるよう心から祈ってる!!
ありがとう
608596:2007/01/16(火) 18:08:51
レス見逃してたすまん

>603
答えてくれたのはシナリオの俺の友人と
そ知らぬレビューサイトの記事だった。
クレームが出てこないだけマシと思わなきゃ行けないのは分かってるが
やっぱり絵師との力の差を感じてしまうんだ。

>604
なんかそれ、凄く建設的な意見だな。
俺もそう思ってた、でも絵師だけ褒められるって事は
俺がいたってないんだなって思う。

本当にネガティブな奴ですまん。
でもありがとう、皆の言葉でやっぱり俺にはゲームを
作る心構えも資格も足りないって分かった

身内には聞けない率直な意見を本当にありがとう
609スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 18:54:31
596うざい
610スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 19:03:39
ていうか、どうせならそのゲーム晒してよ
611スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 19:09:01
俺もそのゲームやってみたい
612スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 19:25:30
全レスする奴は空気読めないって先生が言ってたYO!
613スペースNo.な-74:2007/01/16(火) 19:59:01
>596
お前の鬱は分かったからとっとと晒せ
614596:2007/01/17(水) 00:33:55
変にスレ伸ばしたり長文したりしてすみませんでした。
晒すのは絵師さんはこれからも活動される方なので
真っ白画面のでよければ晒してもいいですが^^;
女性向けですよ?
615613:2007/01/17(水) 01:58:42
じゃ、いらね
ま、とにかくさっさと今の仕事終わらせて
楽になれるといいな
616スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 08:45:44
自分女だけど同じように見られたくないから消えてくれ。
自分シナリオその他全てで絵師のみ頼んだ一般ゲームはむしろ絵が弱いと言われたぞ。
単純に力の差だ。
そんなに評価されないのが嫌なら自分で絵描けば?
617スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 09:00:36
>616
はいはい、自慢乙
618スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 13:24:35
>616みたいな腐女子がいるから 女は怖い
619スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 13:46:44
596の誘いうけもウザス
620スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 13:52:48
おまいらマターリしる(´・ω・`)
621スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 15:13:40
女って粘着で怖ぇな
でも結局

596→絵褒められ他スルー
616→絵けなされ他はどうだか。

616の僻みにしかみえねぇ、しかも絵師が悪く言われたことわざわざ書くあたり正確悪いな。
622スペースNo.な-74:2007/01/18(木) 18:34:29
ということはいまだに粘着してる621も女か(;´д`)
623スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 01:11:13
この板もずいぶん女増えてきたんだな
まぁそれはおいておいて

憩いスレ故、煽り言葉、どつきあい、殺し合いはほどほどに。
624スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 01:55:19
粘着とか何とか言われてるけどさ
結局
596も616も一本はゲーム完成させて発表して反応もあったわけだろ
ある意味お前ら両方勝ち組だよ。

というか596は何で614で急に口調変わってるんだ? 釣り?
625596:2007/01/19(金) 12:24:01
不適切な対応で板の雰囲気を悪くしてすまなかった。
それから最初の書き込みで知り合いに身元がばれたらしく
599=600=609は結果的に俺が追い出すことになってしまった前の
シナリオだったらしいことが分かった。そのせいでレスが余計
に伸びたようだ。 614のことは分からない  
そいつ共々板を荒らすような形にしてしまった。
これを最後にここから消えてゲーム製作からも早期に手を引く
ここにいる製作者の皆は頑張ってくれ
626スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 12:26:46
ここまでくると芸だなw
627スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 12:33:10
うざっ
628スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 12:39:19
俺は長文レスはスルーしている
そのせいか2chもわりと心穏やかに過ごせる
629スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 14:08:43
これは釣りなのか天然なのか……。
630スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 17:07:19
釣りか自作自演か偽者だろ
ワロタ
631スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 17:10:57
憩わせるためのコントだとおもた
632スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 19:27:23
>630
自作自演に一票v
633スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 20:45:41
話豚切りでスマソ
今度、募集で人を集めてゲームサークルを作ったんだが
メンバー同士で会議した後にスクリプタから
シナリオとは人間的に合わないから会議に一切でずにあがったものを組む
だけにさせて欲しいと宣言されてしまった。

こういう場合はどうすればいいだろう。
ちなみに自分が絵師でリーダー
634スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 21:01:25
1:スクリプタクビ
2:シナリオクビ
3:言うとおりにする
4:無理矢理会議に出させる

すきなの選べ。うちはそもそも会議なんてしたことないが。
635スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 21:01:40
別にいいんでない。
きっちり仕事してくれるんなら。
636スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 21:22:50
ある程度シナリオとスクリプタで打ち合わせしてからシナリオを書かないとスクリプタが死ぬぞ。
637スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 22:53:09
635に追加

5、人間トラブルに疲れて解散
638スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 23:05:12
っていうか会議って何決めるの?
基本的にリーダーが決めてみんなに伝達じゃないの?
639634:2007/01/19(金) 23:08:53
レスサンクス
>636やっぱりそのままだとスクリプタ死ぬ可能性あるか。
とはいえ、俺だけでそこをフォローする自信ないから無理やりじゃないが
会議に出てもらうよう説得を試みることにする

正直>637に心引かれた
640スペースNo.な-74:2007/01/19(金) 23:14:10
5:シナリオにケチつけてシナリオが切れて降りる

人間的に合わないっつってんなら仕事で仕方なくって理由でもない限り無理だろ。
そいつ切って他の奴に頼め。
641スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 00:13:34
仕事じゃなしの趣味での長期作業で合わない奴同士は絶対無理。
巻き込まれる前に切ればいいと思う。
642スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 00:21:09
会議ってリアルに会うの?
643634:2007/01/20(土) 00:32:44
いや、会議ってメッセかチャット
幾つかサークル参加した事もあるけど638の所みたいに企画兼リーダーが全決めする所より
誰かが提案して、そこにできる限りメンバーの希望を盛り込んでいくほうが多い。
俺の場合趣味のフリゲサークルだから。

後、定期的に連絡とっておかないと音信不通が怖いから一応ネット上で集まる。

皆の言うとおり人間的に合わない奴と趣味で長期はやっぱりきついよな
スクリプタはいい奴だから切りたくないし640の案は魅力的だが
おとなしく解散するのが一番後腐れないような気がしてきた。

応募してはリーダーにサークル潰されてきたから自分でサークル作ったけど。
俺にはリーダーは無理そうだからまた募集記事探しすることにするよ
644スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 01:20:50
>幾つかサークル参加した事もあるけど638の所みたいに企画兼リーダーが全決めする所より
>誰かが提案して、そこにできる限りメンバーの希望を盛り込んでいくほうが多い。

>応募してはリーダーにサークル潰されてきたから自分でサークル作ったけど。

自分の担当でもないところに口はさませるなんてそりゃ潰れるわ。
645スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 01:41:09
>>643
おまいもリーダーにサークル潰されたって言われるからな。
一応言っておくが、のちのち責任転嫁はすんなよ。
その面子を選んだミスと和を保てなかったミスはおまいにある。
646643:2007/01/20(土) 02:29:10
その通りだ
責任転嫁をする気だけはない。
和を保てなかったのは俺の努力不足だ、スクリプタは人間関係のことも注意してくれてたのにな。
ただシナリオに関しては応募が一通で選ぶ余地はなかった。
罪悪感はあったから責められてむしろほっとした。d
647スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 02:38:50
スクリプタがガキなだけだろ。
共同作業であいつが俺様の気に喰わないからっていうなら
自分が辞めるのが当たり前。
わざわざ他人に気に喰わないことを伝えて何の意味があるんだよ。
648スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 03:45:06
いやまて、シナリオ様がとんでもないのかもしれないぞ。

>>646
その時点で採用しないって選択肢もあったはず(w
649スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 03:58:00
んま、グダグダのまま進めるよか、いーんじゃね?
650スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 04:36:52
会議の回数と完成する確率は反比例する
651スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 04:42:10
>>650
あるある。マトモに制作会議になるのって数回しかないよな。
652スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 05:33:47
メンバーの意見を聞くのはいいが、別に全員が意見を言い合う必要はない。
リーダーが個別に意見を聞いて取りまとめればいいだけ。

元々仲間同士ならともかく、募集で集まった人間なんて、
フレンドリーにやりたいやつもいれば、ドライに仕事をこなすだけにしたいというやつもいる。

そういうさまざまな人間に対応するには、やはりリーダーがフィルターになって、
それぞれの人間に合わせた付き合いをするしかないと思う。

これならメンバーが人間的にだめなやつでも、リーダー一人が我慢すりゃいいだけだしね。
653スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 10:51:07
どうしよう
自分の参加したサークルと状況が似すぎてる
怖ぇ・・・ちなみに俺スクリプタ
654スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 11:24:15
お前か!
655スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 11:43:08
絵師が一年で2キャラしかデザインを挙げてこない件について
656スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 11:46:00
>655
それはありえないだろ。そんな絵師切っちまえ
絵師なら結構募集でレベルいいのくるぜ
シナリオでまともな応募者は見たことないが
657643:2007/01/20(土) 12:01:27
会議のしすぎも問題だったんだな
意見、参考になった。
>647スクリプタは不満言った後、こういう態度が問題なら自分を切ってくれといってくれた
シナリオはHNでググったらいろんな所で痛いことしてる奴だと後から分かった。
人を見る目がなかったんだな、勉強になった。

>653
もしお前が本当にうちのサークルにいた奴だったら悪かった。すまない
658スペースNo.な-74:2007/01/20(土) 13:39:58
>>657
面子確定前にHNとメアドをググっておくのは基本中の基本だぞ。
659スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 14:50:34
>658
それを避ける為に偽名を使って募集をかけてたリーダーを二人も知ってる。
引っかかっちまった友達がかわいそうだが(二回とも同じヤシ)
うちもうグラフィッカー足りてるから引き取ってやれねぇ
660スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 15:34:52
>>659
偽名で募集かけたことを理由に辞めればいいじゃん。
661スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 15:54:49
俺も募集は偽名だ。断って粘着されたら怖いし。
662スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:01:43
募集偽名でやるってよくあることなんだ。
勉強になった
俺も次回はそうしよう
でもサンプルだけは出さないと失礼だよな、応募者に
663スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:27:42
偽名募集がOKなら偽名応募もOKですね
664スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:31:14
>662
偽名を使う=なにかやましいことがある
と取られる可能性があるから偽名を使うときは気をつけてな。
665スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 16:58:36
>662
募集者「実は偽名だったんですよ〜。ほんとは○○ってサークル」
応募者「……」(後ろめたいことあるんだなここ)

というかだ。サークル名出した方がマトモに腕ある奴の応募来ないか?
666スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 17:27:58
グラフィッカー足りてないからうらやましい
667スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 18:34:09
>>665
>というかだ。サークル名出した方がマトモに腕ある奴の応募来ないか?

まともなサークルならな。
668スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 18:52:00
偽名を使おうと思う時点でまともじゃないからな
669スペースNo.な-74:2007/01/21(日) 19:40:50
>665
ただたんにそういうの木にする人が応募してこないだけ。応募数はそんなかわらなかった。

偽名というか匿名だし、最初からその旨は伝えてあるので>664-665のようなことはなかったよ。
670スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 02:10:38
偽名で気づかなかったが後から分かったこと。
うちに応募してきたシナリオライター募集同時期にゲームサークル立ち上げたヤシだった。
結果も出ないうちから主催でメンバー集め

落としておいて本気でよかった。
皆様偽名はほどほどに
671スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 13:01:46
>816 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2007/01/22(月) 05:39:18
>依頼主が突然嫌いになった場合はどうすればいいのかね

俺じゃないかとドキドキしてしまう俺は心配性。みんな俺の事が好きなはずだ。
大好きなはずなんだ(;A;)
672スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 13:02:56
>みんな俺の事が好きなはずだ。

そんな思考のリーダー(゚听)ヤダ
673スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 14:12:43
ツンデレか(´∀`)コノヤロ
674スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 14:35:14
>671
マジレスするけどさ
すかれる努力してなきゃ絶対すかれねぇぜ!
メンバーが上げてきた仕事には必ずコメント、
自分の担当は必ず締め切りを守る
特定のメンバーを贔屓しない

それができなきゃ普通嫌われるw
675スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 14:45:39
手のひらを返す
スタッフと恋愛(私情を挟まないならご勝手にだが)
条件後出し
うるさい割には無償

あんなこんなで、もうっ大ッ嫌いだあ──────ッ。
と制作のまっただ中で叫びたい。
676スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 14:56:49
メンバー内で恋愛する奴らはマジでどうにかしてほしい
お前らお手軽すぎなんだよ(#゚Д゚)ゴルァ
制作にまで影響させるんじゃねえ
677スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 14:58:00
>>675

それはダメだろ。
はっきり言ってやれよ。

他のスタッフにも根回しした上でだが。
678スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 17:51:39
俺もその状況は酷すぎると思う
とりあえず675は他のメンバーと相談してみれ
カポーなヤシしかスタッフいないならやめたほうが幸せだと思うぞ
679スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 18:00:58
>手のひらを返す
>条件後出し

こういうワガママを許さなくてはいけないのは、
相手が上司とか雇用者とか、上の立場である場合だ。

無償なら立場は同等。ぶちきれて良い。
ちゃんと言ってやった方が相手の為でもある。
(まぁ大抵は逆ギレされて悪化するけどね)
680スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 19:04:39
諸兄の言う通り他のスタッフと連携をとって辞めます。たとえ俺だけでも抜けます。
681スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 20:56:32
他のメンバーに連絡を一切取らさないリーダーってのはどういう考えなんだろう。
システムのことで他メンバーに連絡取りたくても絶対リーダーを通さないと駄目(宣言済み)
しかも「○みたいなのにしてほしいんだって」と言う割には
その案出したの自分なんですよ〜と本人の意見ではなくリーダーの意見を聞く羽目に。
最近ではわざと連絡取らさないようにしているんじゃないかと思ってしまう……。
682スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 21:03:23
>681
>最近ではわざと連絡取らさないようにしているんじゃないかと思ってしまう……。
その通り。
ttp://web.archive.org/web/20030102212957/doujin.info/dgame08.htm
683スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 21:38:01
>682
そんなのがあるんだ。納得した。
だからリーダーが無茶しても誰にも苦情は言われないわけだ。

製作依頼→完成間近→それ止めてこっちにする
が繰り返しなのと他の人にこちらの意見や要望が全く伝わってなかったので
どういうつもりなんだと思ってたが。
684スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 21:44:16
>>682
そのサイトいいな。
と思ったらWebArchiveか。
685スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 21:45:44
>>681
俺の所もスタッフ同士の連絡が出来ないんだ。
686スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 21:49:19
>>684
それは止めとけスレで散々ネタにされてたサークルの厨リーダーが書いたもの。
もちろん途中で逃げて(ry

妄想を記したようなものだからネタとして読めよ。
687スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 22:11:46
スタッフ同士の連絡が直通で出来ないとそれだけ遅れるのに。
スタッフ間の連絡NGなリーダーは
Aちゃんは私の友達Bちゃんも私の友達
だけどAちゃんとBちゃんが親しくなるなんて嫌
というおこちゃま思考かな。
688スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 22:22:28
スタッフ間で連絡が取り合えるとスタッフ同士が固まってボイコットするから駄目なんだろう。
強引ing My Way.なリーダーは閉鎖的な方が立ち回りやすい。683の言うとおり悪者にならないからな。
689スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 22:36:50
うちは別にスタッフ間交流NGにしてないけど、自然に俺対それぞれスタッフになってる。
俺が四六時中ネットにいるからわざわざスタッフに話しかけるより手軽なんだろう。
690スペースNo.な-74:2007/01/22(月) 23:54:00
スタッフ同士が仲良くなったから結託して
駄目リーダー置いてサークル結成v
そうして俺もリーダーの仲間入り。今度はうまく言ってるぜ
691スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:08:00
シナリオに問題というか心配ごとがあってちょっと困ってる。
人間的には(・∀・)イイ!!
〆切は守る。
責任感は強い。
文章は癖がなく上手い。
しかし、文章量が少なすぐる……。
制作時間3ヶ月で約5万字なんだが、
3時間予定のノベルゲーが2時間で終わっちまうんだぜ?
別に奈須きのこになれとは言わないが、
もう少し量を増やすように頼んだらそのように書いてもらえるんだろうか?
俺は文章書かないんでその辺りはさっぱりわからないんだ。

ちなみに、通して読むと過不足なくいい話だった。
難しい言葉や言い回しなんかもなくて、小説として読むなら本当に問題ない。
ただ、ゲームとしてはプレイ時間が短すぎるのは欠点になるかな、と心配なんだ。
692スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:25:50
冗長な話で3時間<<<<<過不足なくいい話で2時間だと思うが如何に
693スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:42:29
いい話ならあとは演出の力次第なんじゃね。
つか2時間と3時間って大差ねーだろ(´・ω・`)
694スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 11:44:03
>>691
プレイ時間少ない方が良いな。
崩すの大変だし。
695スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 12:14:29
エロゲのシナリオなんてkいくら計算だから、ライターが水増ししまくってるんであって、
下手に足しても、蛇足にはなっても傑作にはならない。
それくらいならもうひとり攻略キャラ増やせば?
696スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 12:28:42
プレイ予定時間15時間くらいのはどうよ。かったるい?
697691:2007/01/23(火) 12:29:44
ルート増やす時間的余裕がない……orz

シナリオは、文章も上手くて読みやすいが量が少ないのだけが惜しいというのが
サークルメンバーのほぼ満場一致の意見だったんで
そういうもんかと思ってたんだが、結構短くても気にしないものなのか?
698スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 12:30:06
あたりまえだが内容による。
699698:2007/01/23(火) 12:31:37
あ、>>696にたいして書いたんだが、まぁ>>697のクエスチョンにも当てはまる。
ちなみにうちの作品だと100kbのより30kbのヤツの方が好評。
700スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 12:48:17
>961
漏れはシナリオ書きだからこそ本気で藻前の所のシナリオを尊敬する。
過不足はないんだろう、ならそいつは少ない枚数でも内容を伝えられる素晴らしい文字かきだ!
本当に長い内容のものを作るときなんてかったるくならない時間でまとめてくれるし
そんなシナリオに出会えるなんて羨ましいくらいだ

増やせといえば増やせるか?

やろうと思えば結構簡単だが増やしたほうがいいのかはかなり場合による
701700:2007/01/23(火) 12:50:37
藻れのへたれな文章で申し訳ないが伸ばし方の一例

【短】
朝の挨拶を交わすとBは笑顔で手を振り替えして、交わした笑顔になんとなく一緒に昇降口に進む

【長】
A「おはよう」
声をかけるとBは振り向いた。
B「あ、Aちゃんおはよう」
Bはなんだか機嫌がいいみたいだった、それにお互い一人だったから。
A「どうせだから教室まで一緒しない?」
B「いいよ」
答えてくれる顔も笑顔だったから私たちは一緒に昇降口に行くことにした。

この後事件なり何なりについて教室までAとBが延々と話す、この前にもAが歩いて学校に行く描写が入る。
大して意味のないシーンに時間裂かれてももれはウヘァだな。
もちろん濡れ場は無駄なくらいに長いほうが好きだがv

長文下手文スマソ
702スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 13:08:41
>>691
短い名作の方が明らかに筆力あるだろ。
703スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 14:04:37
長いだけ無駄になるということか。
書き手がいくら語りたくとも、読み手が欲しがる量と=とは限らないものなあ。
単調にダラダラ読まされているより、小粒ですっきり系の方が魅力になる。
704スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 15:25:39
700みたいに作品中の事件に関係のない描写が多いと
その後の事件や解決策がぼやけちゃうから短くまとまってる方がいいんじゃない?
短くまとまってて「もう少し読みたい」と思わせられるなら増やしちゃだめだ

気になるのは「小説として読むなら本当に問題ない」で
ゲーム状に組んでも面白さを保てるかどうか……
705スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 20:21:23
>>691
同人なんだから、各人の感覚に左右される、長いとか短いとか気にするより、
意図したものが出来てるかに重点を置いたほうがいいと思う。

過不足ないと感じるなら、別に蛇足を追加することもないんでは?
物足りないとか、説明不足だと思ったら追加すればいい。

うちはどっちかといえば長くなりがちで、前作は350K超、前々作は450K超。
まだ書き足りない気がしたけど、締め切りがあるので断念。

過不足なく書くってのはなかなか難しい。
706スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 20:50:43
なあ、五万字で2時間いくもんなのか?

俺何かで、

800字/分

というのを見たんだが。
707スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 20:58:05
読む速度は個人差あるから一概に言えないと思うけどね。
こないだノベル系のレビューサイトで比べてけど差あったみたいだし。
708スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 21:07:41
>>707
もちろんそうだけど、平均的というか目安になるというか、そんなんは無いのかな、と。
709スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 21:50:15
710スペースNo.な-74:2007/01/23(火) 22:47:17
てか、シナリオだけ読んでその印象なんだろ?

演出し甲斐のある、音のつけ甲斐のある、絵の描き甲斐のある
すげえシナリオじゃないか。
ちょっと物足りないところはスタッフでそれぞれ補えばいいじゃないか。
711スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 12:51:11
>>691
そいつの腕が上がるまで待つとか?
腕がこなれてこれば、元の速度が遅くてもだんだん速くなるはず。
腕とはまた別に、慣れって要素があるような、っと。
712スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 15:48:32
>>711
冗長に書くのを腕が上がると表現したくないけどな。
分量書かないと言いたいこと表現できないって単なる駄文じゃん。
713スペースNo.な-74:2007/01/25(木) 16:39:12
量以外問題ないって事は、つまりプロットレベルから話を追加した方がいいってことじゃねーの?
714691:2007/01/25(木) 23:54:14
みんな意見d
なんか、俺含めメンバーに長い=良いという意識があるみたいだ。
短く纏める事の方が何倍も難しいんだな、なんか反省するよ。俺リーダーなのに。
シナリオ本人は、今のままで問題ないと思ってるようだが
要望があれば増やすよ、とは言ってくれた。でも譲歩してくれてるんだろうな。

プレイ時間は、普通にプレイすると1時間ちょいで終わるけど
俺読むの早いから、ちょっとゆっくりめで計算してみた。
読むの早い奴なら2時間もかからないかもしれないな。スマン。

>>713
シナリオは前の奴が音信不通になったので新たに募集した奴だから、
企画・プロットには実は参加してないんだ……。
実を言うと、一番難色を示しているのも企画監修だったりするんで
奴は奴で自分の企画とプロットに自信持ってるのかもしれない……。
なんていうか、この企画と内容ならもっと長くできるはずだろう、というか。
俺もそう思ってたから人の事は言えないんだが。
715スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 01:22:46
>712
「分量=腕」の勘違いが、よく解らない過剰装飾主義的な文章を産み出すわけか。
716スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 03:06:14
>>714
企画・プロットの内容は過不足なく入っているんだよな?

だったら、企画・プロットの内容が実はスカスカだったってことはない?

プロット作るときはキャラの家族構成とか、過去の出来事とか
色々設定作ってみたりするけど、実際にはシナリオ上必要なかったりする。

あくまで、性格とか行動とかの裏づけとなるもので、シナリオとしては
書かれないことも多い。

企画・プロットがそんな「書かれない」ことばかりで、実際書かれるべきストーリーや、
各種イベントシーンが少なかったりする場合が結構ある。

自分じゃ壮大なストーリーと思っても、あらすじにしてみると、数行で語れてしまうとかね。

俺ならまず完成ありきで、そのまま使うけど、納得できないんなら
企画やプロットを見直すなり、シナリオを水増ししてもらうなりすればいい。
いい作品かどうかより、自分が納得できるかどうかでやれるのが同人だしね。
717スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 03:24:20
>>714
分量以外問題なかったんなら、その企画内容はしっかり消化してるってことだろ?
つまり元の企画が相当手抜きだったり薄かったんじゃないの?
718スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 06:56:02
>>714
企画段階で短かったと思う。
たいして中身のないものを、無理に分量増やして
読まされる方は苦痛だよ。企画する人にしてみたら
家族構成とか伝えたいのかもしれないけど、家族構成や
過去の出来事なんて、話に絡まないならイラネ。
シナリオに不平を言う前に企画監修にイベント増やせと言ったほうがいいと思う。
話を聞く限り、シナリオ担当が可哀想だ…。
719スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 11:50:50
>714
自分の話でもないのにいい腕ふるって頑張ってくれたシナリオのためにも
俺はそのまま完成させてほしい。

プレイヤーとして短くて濃い話が好きだし。

リーダーやサークル員やって七つ目のサークルだが
つぶれたところは全部シナリオが原因

そんなにいいシナリオをもっと大事にして褒めないでもし逃げられでも
したら泣くに泣けないぜ
720スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 12:00:05
そのサークルの中で、シナリオが一番優秀な悪寒がするぜ
721スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 12:39:03
人の作った企画やプロットでそこまで出来るなんてすごいよな
何となく前のシナリオが音信普通になったのもわかる気がする
シナリオ担当に高望みしすぎなんじゃないのか…
722スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 13:19:23
>>714
まさか企画監修だけのスタッフいるのか?
・過不足ありすぎ妄想企画を出す
・自分は書けないのにシナリオに偉そうに駄目出し
・成功すると我が物顔で手柄を語る
というイメージしかないんだが……。
企画内容と出来たシナリオ知らないから憶測でしか言えないが、なんだかそのシナリオが可哀相だ。
723スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 13:40:20
企画やプロットを出すだけなら、割と誰にでもできる。いろんな小ネタでちょっとした妄想をすることぐらい、誰だって経験あるだろ?

そういうネタの断片やプロットから、実際の文章やシナリオに起こせるやつはあまりいない。
シナリオを書けるとしても、締め切りを守り、完成までこぎつけられるやつは珍しい。
完成させた上に、過不足のない上手いシナリオが書けるやつなんて更に希少。

714はシナリオ担当に逃げられないように注意した方がいいな。
724スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 13:59:32
こんな状況のサークルが、シナリオの良し悪しわかるとも思えなくなってきてる俺がいる。
725スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 14:02:44
ただ、不幸だったのは(リーダー含め)
廻りのメンバーが誰もそれを理解してないって事だよね

ルートを増やす時間がないのに、1時間分のシナリオを増やせって…無理…
726スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 14:29:36
プレイ時間なんて何の売りにもならないって気付いたほうが良いな。
ここの意見はシナリオを大事にしろってことばっかりだぞ?
まともなシナリオ書けるやつなんてそうそういないんだし、
企画なんかの言う分量はシナリオに起こした場合を想定してないかもしれない。

とりあえずそのまま完成させるにイピョーゥ
727スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 15:41:48
リーダーでもシナリオでもない企画監修なんてのがいるのか。
728スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 16:21:23
リーダーが絵で企画監修がスクリプタなら有だけど
企画監修がそれだけの仕事ならシナリオにケチつけるなら
自分で書けと心から思う
729スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 16:27:07
んだんだ
730スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 16:30:30
シナリオの人ここみてたらいいのに
逃げた方がいいよwww
731スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 16:55:19
>>730
あわよくば自分のところにとか思ってるんじゃないだろうなw
732スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 17:48:32
そりゃ思うだろw
733スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 18:11:00
俺もそのシナリオほしいし
こうなったら争奪戦☆
734スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 19:32:18
お前等シナリオに飢えすぎwwww

しかし、
・他人の企画・プロットを完成させられる
・ほぼ全員に短いと言われる
・だが文章は上手い
ってどんなんだか正直想像つかねー。
735スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 19:50:44
・ほぼ全員に短いと言われる
は、他の面子が「長いことはいいことだ」なんて無意味に思ってるだけだろ
736スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 20:56:09
お前ら長いにこしたことはないと思ってる連中の文章を読みとる力を過信しすぎだ。
737スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:20:29
>>736
読み取る力がないから、情報を量で与えないと駄目ってこと?
長くしたからといって、それで必ずしも分かりやすくなるとは思えないけど。
無駄にダラダラした文になって、余計に理解されにくくなるってこともありそうじゃん
738スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:23:23
ごめん上げちった
739スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 21:56:20
>>737
冗長性を大幅に持たせないといけないくらい
了解度が悪いってことだな。
740スペースNo.な-74:2007/01/26(金) 22:15:48
>>737
>文章は癖がなく上手い。 >通して読むと過不足なくいい話だった。
という評価が前提だが、その評価をした人間が冗長文至上主義の人間だから
元の評価自体があまり参考にならんだろうという意味ではないだろうか
741スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 00:35:11
とりあえず今回はコレくらいの長さでもいいから出そうって言っといて、
何でもいいから一つの作品としてまとめる事を優先した方が良い希ガス。

プロットが出来てて、シナリオがプロット通りに書いた。
文章は短めって意見が出たが、これ以上増量はできない。

つまり、今回の企画はこんな↑作品になる代物だったって事だよ。
1回目だけじゃ完全な作品なんて出来ないんだから、さっさと作品にして、
第二、第三の企画考えて、じゃぁ今回はこうしよう、って感じで
徐々にレベルアップをしていった方が良いと思うんだぜ
742スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 02:39:54
冗長文至上主義の奴等が認める程度には上手かったんじゃないか?
でなきゃ、問題点は
出来上がった文章がとんでもなく短い・その上単調すぎる
とかこんな風になってたと予想。
743スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 03:01:58
そんなふうにいわれると
ますますそのシナリオが欲しくなるじゃないかw
744スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 03:06:50
っていうか冗長文至上主義になってること自体、上手さの判断レベルが低いと思う?
だから長いのを欲するんだろ。
745スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 03:14:11
>744
「?」の使いどころ間違ってね?
746スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 03:18:45
冗長文至上主義になってるから上手さのレベル判断が低い。なのか、
冗長文(ryだからといってレベル判断が低いとは限らない。なのかどっちだ。
最後に?があるからよくわからないんだぜ?

しかし、そんなに周り敵(?)だらけでやっていくのは無理そうなんで、
多分714の知らないメンバーか表だって言えないメンバーに
シナリオの賛同者がいると思うんだ。
でなきゃ近いうちそのシナリオは逃げる。
747スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 07:56:58
これで美麗調で話が長かったら最高なんだけどな。
とか思ってるんじゃないだろうか。>評価下したメンバー
個人的には、同じシナリオ書きならともかく、
美麗調・冗長文好きな人間が読みやすい(=簡潔な)文章を褒めるっていうのは
あまり想像つかないんだけどな。
748スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 15:25:29
別に冗長なのが好きってわけじゃなく、ゲームはそれなりのボリュームが欲しいってだけだろ。

短かろうが長かろうがいい話はいいし、できの悪いやつは短くたって読むのが苦痛になる。
長い短いで、作品自体の評価はあまり変わらんよ。

ただ、長文好きからすれば、短文はちょっと食い足りない、そんな感じがするのは確かだ。
月姫みたいにいつかは俺も壮大なストーリーで有名になる、そんな夢見るやつも多いしね。

なんにせよ、他人の企画・プロットで文章書き上げられるやつは少ない。
それが、いい話を書くとなれば、マジ希少だ。

そんなシナリオなら俺が欲しいから、無茶な要求して、切られちまえ(w
749スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 15:38:40
いまからここは>>691のサークルのシナリオ争奪スレとなります。
750スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 15:54:32
>>749
今からってか数日前からそうなってね?w
751スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:18:50
まぁ冗談なんだろうがいいかげん飽きた。
752スペースNo.な-74 :2007/01/27(土) 17:21:01
当方、リーダー/ディレクター/シナリオ/背景画担当/サブスクリプターな兼業人。

>>714
そのシナリオライター、逃がすとでかいよ。
物書きの性として、他人のプロットで書き上げるなんてことは苦痛が勝る。
「他の男のガキを育て上げる」心境、を想像してもらえれば伝わるかな。

シナリオに限らず絵とかについても同じだと思うんだけどさ。
『産みの苦しみ』に耐えてまで『いい物を創る』ってのは、情熱・愛情・執着がないとムリ。
753スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:23:57
一人で飽きてるが良いさ
つまらんなら他のネタ持って来い
754スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 17:40:37
飽きたーって発言もネタ(´∀`)
っていうかこいつらのシナリオさんがちょっとカイワソス。
755スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 18:11:57
>「他の男のガキを育て上げる」心境

いいね。わかりやすい表現だ。ほんとそんな感じだよな。
756スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 18:15:16
まあ、今回は色々行き違いがあって、望んだようにならなかったかもしれないが、
次回は企画プロット段階からシナリオさんに参加してもらって、
どの程度の文章量が欲しいかきっちり伝えろ。

あらかじめ必要とする文章量がわかっていれば、
プロット段階で手を入れられるし、書き上げるさいもそれを意識して書ける。
それなりに書いてきたシナリオさんなら、自分のプロットで書くのに
どのくらいの文章量が必要か大体わかるはず。

一回完成したものに手を入れるのは、シナリオでなくたって苦痛だし、
50k程度の予定で書いたものを、同じプロットで300kにしろって言われても無理だ。
757スペースNo.な-74:2007/01/27(土) 23:13:57
俺は字書きだけど、短い文章、短い話ってのはヘミングウェイが発明して以来、
百年間ずっと世界中の字書きが追い求めてきたある種の理想なんだ。
そのライタさんは、シナリオ志望の前に小説家目指してたのか、
現在進行形で目指してるんじゃないかな。

字書きがプロットを管理せずに、提示されたプロットの肉付けだけしてるのなら、
新しいプロットも追加で提示すべきなんじゃないかな。
それか新キャラ一人つけくわえるとか。
長い文章が好きならサンプル出して、こんな文体で書いてくれって注文すべきだったろうね。
758スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 00:59:53
ルート追加する時間的余裕すらない(なんで?)って言ってたから、
そろそろ完成させてるんじゃね?
759スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 04:01:20
ここ1年何も書いた風が無いシナリオ担当が話し合おうぜと言ってきて、
とりあえず話聞いて穴を指摘すると「譲れないところばかりに集中してる」と言い、
じゃあまず自分の好きなように書いてみせてくれというと
「みんなで話し合って進めるスタイルは変えたくない」と言うのよ。
奴は「○○(サークル名)の名に恥じぬよう」とか
「○○のライターとして」とか自意識だけは強いんだわ。
ぶっちゃけスクリプターが非常に有能でまにあってるんだけど。

スクリプターは奴の逆切れをもろにくらったせいでサークル解散を勧めてくるんだが
こんなシナリオ担当にリーダーである俺がしてやれることはあるかな?
760スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 04:14:42
>>759
サークル解散
761スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 04:21:22
>>760
シナリオ追放。

1年も書けないやつは一生書けないよ。
762スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 06:04:05
>760
スクリプターが有能か
有能なスクリプタは結構よくいるからな
サークル解散、もしくはシナリオ追放だな、やっぱり
後ありきたりにサブシナリオ追加?←こっちが実はメイン

話し合ってそれじゃあ埒が明かない
大体そのシナリオ小説でもいいからこれまで書いた実績あるのか?
763スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 06:57:28
スクリプターの意見を優先してサークル解散
764スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 10:28:50
>759
スクリプタは何処にでもいるから相当腕良くないと要素にならん。
ただ、一年で何もシナリオ出来てない時点で首か解散確定。
なあなあで行くなら裏でもう一個サークル作って、現サークル放置してみたら?
765スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 12:42:37
>>760-764
レスThx やっぱりこのままで続けるのは無理そうか…
>>762
出会った時に小学生の頃からもの書きしてるとは言ってたけど
去年外部から合同本誘われてSS書いたのと
一昨年に電撃の短編コンテストに出したらしいのと
一応完成をみたので知ってるのは2つだけだなぁ
766スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 13:59:43
>>765
そりゃ、そんなやつを採用したお前が悪い。
採用するときに、どんなものをどのくらい書いてきたかくらい確認しろよ。

短編っていうのがどのくらいの長さかわからんが、
その短編すら2作じゃ、せいぜい原稿用紙で数10枚。
たったそれだけの実績しか見せないシナリオを雇うほうが間違っている。

シナリオもだめだがリーダーもだめだめ。

767スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 14:06:30
言うこと聞かないスタッフってめんどくさいよね(´・ω・`)
768スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 14:12:40
>>766
だよなぁ…俺がちゃんと機能できなかったっていう罪悪感とかあって、なんとかしたいって思ったんだ。
でも俺がサークルに入ったのって奴より後なんだよな。
言い訳くさいけどw
769スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 14:27:14
なんか、691のシナリオというかサクルメンバーと交換すれば丁度いいんじゃね?
770スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 14:45:16
>>769
確かに691のシナリオさん欲しいわ
3ヶ月で出来るってなんとうらやましいことか!!
771スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 17:07:27
>>759
(前提として、ノベル・ADV形式のゲーム開発をされていると推測。違ったらスマン)

何かと気苦労が多そうで難儀なこって。お疲れさまっす。
シナリオで困ってらっしゃる様子だが、まさかシナリオの仕事は「私書く人」だけだったり?
シナリオの本文は「作品世界の基礎建築」になるわけで、ただ話を書くだけじゃ済まないよ。

絵師への指定(キャラの容姿やCG構図など、または背景絵のラフイメージ)
スクリプターへの演出指定(特に、こーいう風な画面演出をしたいから、これこれこんな具合にして、など)
音師へは物語のイメージを説明し、共感を得ることで作曲してもらうなど。

ぶっちゃけ、シナリオが一番地獄を見ないと回りませんよ。ええ、そんな私もシナリオらいたー。
とりあえず問題のシナリオさんに、『スクリプト補助』あたりを提案してみるのはどうだろう。
NScri・吉里吉里あたりなら、基本的なスクリプト打ちはシナリオでもできるしね。

みんなで分業分業。平等に地獄絵図を描きながらやっていかれるとよろしいかと思われます。
772スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 17:50:42
>771
完全分業してる所もあるけどね。
下手にライターが古くさいセンスで構図や演出指定するより、
その仕事をメインでやってる人が考えた方がよくなるパターン。
773スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 17:52:42
>>771
ご丁寧にThx
大まかに見ると「私書く人」かも。
初対面で文章書けるって自信有り気に言ってくる人なんてなかなか居ないよな。「じゃぁそれならやって良いよ」という流れらしい。

なにがしたいのかわからないんだ。多分本人もわかってないと思われる。
漠然と「貴重な人間関係を描きたい」みたいなのは答えるんだけど、じゃぁそのために何でどうしたい?となるとわけがわからなくなる。

HTMLわかるなら吉里吉里基本くらい簡単だからそれぐらいはやろうぜ
と何回か言ってはいたんだ…
でも毎回濁してはっきり言わないけどやる気は無いようで

今度メール送ろうと思うので771氏のレス参考にさせて下さい。
774スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 18:02:36
>>773
演出とかスクリプトとかそんなのより、プロットや箱書き提出させろ。
もしかしてプロットさえ貰ってないんじゃねえの? これこそ本業だぜ?
775スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 18:16:31
>>774
その点は言葉もない…描き方がわからないとごねるから
わざわざプロットと設定の穴埋めテンプレまで作ってあげて無理やり書かせたら
「見づらいから形式変えた」って消えてる項目あるぞオイ!とな。
消えたのは“製作期間(リミット)予定”とか結構重要な…閉口してしまったよ。
形式的にはあるんだがプロット貰ってないに等しいかも…
776スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 18:36:04
つーか「ここ一年何も書いた風がない」って、そこまでくるまでに解散なり製作中止にしてなかったことに驚き。
リーダーはその一年、何も催促しなかったの?
777スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 19:02:59
>>776
催促しないわけがない…いや他メンバーの方がズバズバ言ってたけど。
リミットも今年3月に設けてあるし、言える範囲の本音も伝えた。替わりに書こうか?とも言ったが拒否られた。

で、気付くとあと2ヶ月なわけだが…今してやれそうなこと…もう無いのかな…
778スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 19:09:32
他のスタッフで違う作品作り始めりゃいい。
779スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 20:37:40
>>775 >>777
制作期間はプロットとは全く関係ないが、相当酷いのはわかった。
それでまだそいつをライターだと思えるのも疑問ではあるんだが。
とりあえず今すぐ解散するべき。
他のスタッフいるようだけど、きみはリーダーとして他スタッフに大変失礼なことをしてる。

>替わりに書こうか?とも言ったが拒否られた。

で、質問だけど、おまいもしかしてリーダーじゃなくメンバじゃね?
誰にそう聞いたんだ? そのシナリオに聞いたならそいつの仕事なくなるだけだしわけわからん。
780スペースNo.な-74:2007/01/28(日) 21:51:35
>>779
他の人をずっと待たせてるよりはマシだろうと思ったんだ。
言葉足らずですまん。書くといっても本文じゃなくて設定とか流れとか文章におこす前までのとこね。

うん。なんかスパッと解散したほうがカオスを呼ばなくて良いかも。俺もこの状態がわけわからないからな…。
>760〜779
こんなグチにレスくれてありがとう。
決心つくきっかけになったよ。
781スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 08:33:31
もう、自分でシナリオ書いちゃったら?
一応でっち上げてみたけど本業じゃないから皆で手直ししてくれー
って感じで
782スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 09:45:11
一度リーダーになっちゃうとアレだな
もう人材じゃなくて、人材を指揮する本人になるわけだ
腕を貸す側から、借りる側にさ

んでときおり、もの恋しくなるのよ
自分の腕を誰かに買って欲しくなるのよ、人材として
自意識過剰な話だが
783スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 10:10:51
隠れて売りをすればええやん。
784スペースNo.な-74:2007/01/29(月) 10:52:57
やな表現だなあ
785スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 05:36:46
俺んとこにも企画屋がいるが、シナリオ担当が、
その企画とプロットじゃ話書けねーよ有り得ねーよシーン足りなくて話に説得力ねーよ。
行間読むにも限界があるんだよ。

と切れますた('A`)
表立っては言ってないが俺に愚痴ってきた。
それなら、せめてプロットをシナリオ担当に任せるようにした方がいいだろう。
と思って頼んだら、
「資料として皆に見せられるようなレベルのプロットにして下さい^^
メインの筋はちゃんとできてますしチェックするので安心していいですよ」
という企画の言葉に更に切れた('A`)

あーもうどうするかな……。シナリオがゲームに逃避しちゃったよ。
企画はリアフレでメインスタッフ(サークル結成時の)だから切れないし、
かと言ってこのままではシナリオが逃げる……orz胃が痛てえ
786スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 06:24:11
なんでネタ出しとか構成まとめる部分を一人がやるんだろう
みんなで先におかしいとこ列挙してリーダーがまとめればいいのでわ。
話の説得力はシーンの数とは関係ないと思う、設定の詰めが甘いんじゃ?
787スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 06:57:41
企画屋にシナリオ書いてもらえ。
妄想だけしておいて、あとは他人が自分好みのシナリオにしてくれる
だろうと思ってる企画屋はろくなのがいない。
788スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 07:09:31
「企画屋は不要」

ゲーム製作において99.9%当てはまる言葉
789スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 07:30:56
企画(笑)
790スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 08:54:56
企画屋にシナリオを書かせてみれば?
正直、ゲームとして完成できるシナリオを一本も書いた事の
ない人が立てた企画なんてゲームにできる代物とも思えない。
一度自分で書かせてみなよ。
791スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 09:42:51
CG・文章・PGなど、全職種を水準以上こなせない企画担当は単なる癌細胞。
つまり同人では絶対的に不要であり、足引っ張り。
シナリオ担当一人で企画練り上げた方が一億倍マシ。
792スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 12:34:10
そのシナリオの気持ちわかるな。
漏れも昔はトンチキ企画のシナリオ書かされた。まあ、逃げたが。

企画屋は企画書投げっぱなしじゃなくて、
ちゃんと自分のイメージをスタッフに伝える義務があると思うぞ。
漏れはあの企画のドコが売りなのか、まったく理解できんかった。
793スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 12:41:02
「メインの筋はちゃんとできてますし」って、そう思ってるのは企画屋本人だけだろ。
妄想なら誰でもできるんだよ。

つーか何で「企画屋」なんて余計なもんを入れてんの。
そいつをどうしても外せないってんなら、せめて黙ってもらっておけ。
そいつは他のヤツに口出しできるほど、仕事してねーんじゃねーの。余計なこと言ってかき回すなと。
リーダーは実務を進めてるシナリオのサポートをすれ。
794スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 15:00:57
掲示板かなにかでやりとりしてるのか?

>「資料として皆に見せられるようなレベルのプロットにして下さい^^
>メインの筋はちゃんとできてますしチェックするので安心していいですよ」

俺ならこんなの絶対切れてるシナリオに伝えない。
そもそも俺=企画=リーダーだけど。
795スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 15:20:07
つーか「メインの筋」とやらを示すのがプロットじゃねーのか。
自分が書けてないからシナリオに任せようって話になってるんだろうに
よくそういうセリフが言えるもんだ。

リアフレでサークル結成時からのメンバーだからこそ、>>785がはっきり言ってやるべきだろ。
でなけりゃ、これからずっとそういう状態が続く事になるぞ。
796スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 16:37:10
企画を切るだけで全て丸く収まる気がするんだがw
797スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 19:40:22
ゲームの企画というのはとても難しいもので
片手間で出来るような事ではないよ。

と言っていた。
また、内容についても相当自信があるらしく、意見しても全然聞いてくれやしねえ。
俺「ここで○○すると××の時にちょっとおかしくなるんじゃないか?」
企「それは違うでしょう。○○だからこそ(ry」
シ「ここでこうした方が、よりヒロインの心情が……」
企「そうは思いませんがね。でも考えておきましょう」
万事こんな感じなので、最近は誰も意見を言わず事後承諾で直してる。
企画から手を引くという話も出た事があるが(さすがに企画だけをやってるわけではないw)、
アドバイザーとして全体をチェックするらしいので多分あまり変わらない。
仮に社長が俺だとしたら企画は会長みたいなもんだから、切るに切れん。

>794
その会話はメッセで出たんだよ。その場では笑って流してた。
俺もシナリオが切れてるとは思わなかったし、企画も多分思ってない。
ついでにしなりお担当のサポートは企画な罠
798スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 19:50:11
>仮に社長が俺だとしたら企画は会長みたいなもんだから、切るに切れん。

全然理由になってないと思うのだが。

>万事こんな感じなので、最近は誰も意見を言わず事後承諾で直してる。

こんな状態で企画を残す理由が皆無かと。
799スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 19:53:19
実権はあっちが握っているというかあっちの立場の方が強いというか……。
リーダーとは名ばかりの中間管理職なんだよ。
800スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 19:57:53
>>797
ああ、なんだ。企画も酷いがリーダーのおまいも酷いわ。
シナリオが逃げてもおまいと企画の二人でシナリオを責めて終わりそうだな。
その企画切る気ないなら他人巻き込むのやめて二人で作れば?
801スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 20:10:33
相手が金を出してるってのならともかくそうでなければ上下はないだろう。

リアル兄弟で、あっちが兄、とか、
リアル先輩後輩であっちが先輩、とかならご愁傷様。
802スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 20:18:44
企画は絵を描いてるわけでも、スクリプトでもないんだよね?
切れない理由が今ひとつわからない。
803スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 20:18:53
あーそんなやついたわー。
結局みんな素人だから俺が全部アドバイスしたとかヌカして、
そいつの成果物は数作のSSしか見たことない。
804スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 21:08:10
>>797
>さすがに企画だけをやってるわけではない
企画と兼任してるそいつの本来の職種は何?
805スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 21:16:15
音楽だと笑えるけど、さすがに原画だろうなぁ。それ以外だったらいらねーだろ。
806スペースNo.な-74:2007/01/30(火) 21:32:40
みんなツンデレしてるなぁ。
同業のよしみと言うか、やさしみと甘やかしでダメなリーダーになりましょう。

企画業って、広報戦略とかHP作成とか資金調達とか資料集めとかが仕事なんだろうか。

・広報戦略(アピール)はたしかに重要だし、どんな手法で作品を売り出すかは片手間じゃできない罠。
・HPの作成や維持、更新をすることでユーザの関心を高めたり、ネット配布などもじっくり練らないと。
・活動資金ってか制作費などの捻出は、やはり企画屋の腕の見せ所でしょうね。
・絵師や文屋が「実際にかく」ために必要な資料を集めるのは、情報収集に長けた企画じゃないと難しい。

ざっと思いついた『企画屋』の仕事を並べてみたけど、世の企画屋たちってもっと凄い?
807スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 00:34:59
一般的な企画屋は市場調査とか広告展開とか予算とか
商品化前の段階ほとんどが含まれるんじゃないの
808スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 10:55:43
まあ、同人の規模では必要ないな
809スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 11:52:11
>>806で書かれてんのなんて、リーダーが兼任すればいいだろう。
兼任は大変かもしれんが、だめぽな企画屋に引っかき回されるくらいならリーダーがその作業を担え。

>>797にあるように
「ゲームの企画というのはとても難しいもので
片手間で出来るような事ではないよ」
とか自分の大変さだけを主張して、他の担当(この場合はシナリオ)に余計な口を出すから
ややこしくなるんだろ。
片手間でできるようなもんじゃないのは、シナリオも絵師も同じだっつーの。

まあ>>785のところの自称「企画屋」は、最低限の企画の仕事もできてないんだと思われるがな。
810691=714:2007/01/31(水) 16:14:16
みんな色々ありがとう。俺の至らなさが改めてわかった気がするわ。
メンバーと話し合って、今回はそのまま完成させるという事で決めた。
演出の力の見せ所だって話もあったから、
魅せる演出を心がけてスクリプト打ってる(俺=スクリプタ)

次作からは企画に参加・プロットも任せるつもり。
だったんだが……一身上の都合で今作で降りるとたった今シナリオから連絡が。
本人はシナリオ書くの楽しいし出来る限り続けたいって言ってたけど、
あー、やっぱこれ、その…逃げられたのか…な?という思いがorz
シナリオの言葉は疑いたくないので、何か問題があったに違いないと思ってる。
けど、過去を振り返ると胸を張ってそう言えない俺がいます。

皆の言う通りになってしまったが、リーダーとして同じ過ちを繰り返さないようにしたい。
次があればだけど・゜・(つД`)・゜・

ちなみにシナリオは、以前小説家目指してた。すごいな>>757
811スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 19:10:19
シナリオさん逃げて正解だと思うww
自分だったら途中でも逃げるな。
812スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 19:16:16
>810
あーそれは逃げられたと思う。それまでの対応考えても当然な気はする。
でも投げ出さないでちゃんと一作作り上げてくれた時点でイイ奴だな。
813スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 19:41:26
もったいないなあ。
能力があってなおかつリーダーにしか愚痴をこぼさない人柄だろ。
めったにいない人材だと思うんだが。

んで結局企画を切れない理由がスルーされてるんだけど
やっぱり原画だから?
814スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:04:50
>>813

>797と混同してる?別人だよ。

>>810
言ったら悪いけど、最初の書き込みの様子を見ると
不満満載だったし、逃げられるだろうと思ってた。
人の企画からシナリオかける人材なんて超希少だよ。
逃がした魚は大きいが教訓を生かして次頑張れ。
815スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:16:49
今作は最後まで付き合うんだから「逃げる」というのは語弊があるな。
「一身上の都合」ってのは「嫌になったから」って時に使うのもありだから
言葉を疑うもクソもない。
816スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:24:32
>>813
企画屋繋がりで思い出しただけで別人だ。
691の方のシナリオは、少なくとも愚痴すら言ってなさそうだったし
ストレスたまってたんだろう。
でも1作仕上げていくのはすごい。
もっと楽な環境ですら途中放棄する奴多いのにな('A`)

まあ、取り敢えず691のシナリオの争奪戦を開始しようかw
817スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:27:31
814の言うように、他人の企画のシナリオを書けて、しかも完成までもっていけるやつなんて、
もう二度とお目にかかれないかもな。
これに懲りたら、今のうちにその企画屋を少しでも矯正しておけ。
今後もその企画屋と組んで、自分がリーダーをやるんならな。
818スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:34:09
いや、逆に考えて、他人の企画でないと話が書けない奴なのかもしれないぞ。
皆で企画考えりゃ済む話だし、大して問題はないが。

>>817
企画屋を矯正っつーか、どっちの例も企画を切れ。というのが正しい気がするw
819スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 20:56:59
>>818
だな。企画切るのが一番正しい。企画なんて同人ゲーでは百害あって一利なし。
この短期間にそれを実証するところが2つもスレに出てくるとはw
820スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:34:43
企画リーダーの俺としては同意しかねる(`A´)
821スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:45:48
同人規模で企画ってわけわからん。

ゲーム会社ですら、企画は上級管理職であって
経験あるプログラマやデザイナーをジョブチェンジさせればいいということを思い出して
企画の募集しなくなってるのに。
822スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:50:12
>>820

自分のやってる事を省みるいい機会だぞw
823スペースNo.な-74:2007/01/31(水) 23:58:43
だって俺絵も文も苦手だもん。
824スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 00:03:16
ほんだらプログラムを書け。
825スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 00:12:35
あれか?

「ボクは絵も描けないしプログラムも組めないから企画やります」

ってやつか?
826スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 00:15:38
一番企画に向いてないなw
827スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 01:00:50
シナリオの俺としては企画補佐みたいな人がほしい

てかシナリオ担当ってメンバーの中で一番たいへんじゃね?
828スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 01:03:35
>>827
おめーだけが大変なんじゃねーよ

と全員が思ってる。どれも大変だからね。
829スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 01:14:53
技術とかみたく時間書ければ身に付くってもんじゃないから企画大変なのに(´・ω・`)
830スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 01:26:43
企画も努力である程度形になるし。あえてつられてみるなら
同人の企画なんか努力で充分事足りるよ、センスいいな!なんて作品ほとんど見ない。
831スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 01:53:11
なにを努力したら企画が良くなるんだろう。
企画を伝える能力を上げるぐらいしか思いうかばん。
832スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 01:54:52
>>827
あらあらうふふ
833スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 02:44:50
>>829

君が具体的に何をやってるのか説明したら
皆納得してくれるかもよ?

俺は音楽以外自分でやってるから
企画オンリーの人間が何を大変がるのかわからん。
意図を伝える事が難しいのは理解できるが。
834スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 02:48:15
会社だとある程度権限与えられるが、同人だと対等以下の立場だから
お願いして回らないと誰も動いてくれないから大変なんじゃね>企画
835スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 03:10:09
>>827
時と場合によるだろ
エロゲとかならストーリー結構楽だし
絵師マンセーで絵師一番大変だろうし

ノベルゲーで話の割にスチル激少なけりゃシナリオが一番大変かもしれん。
苦労の割りに評価が低くなりがちは確かだが大変さはケースバイケースだろ。

大体スチルはシナリオ出来てからだから前半はシナリオが一番大変に見えるだけ
836スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 03:28:19
>>831
企画書の書き方やらサークル趣旨に沿った面白みの要素や見せ場の作り方。
物語の難易度設定や、フローフラグ管理じゃね?
対象ターゲット層・その層の中での人気作の要素研究
それをある程度取り入れた上での独自性の追求。
納期+個人の仕事量も考慮したうえで全体のバランスが取れるものにするとか。

そう言うことをシミュレーションしつつ同人などで時々見かける
メイキング本やら他サークル見て学ぶ。

企画の訓練は企画者の目線でゲームをプレイすることでも培われる
なんて、俺は思ってる。
長さやルート分岐、フラグの多さ。シナリオと絵の比率、実際に食いついたプレイヤー層
プレイしたゲームの感想とかも見て置くとリアルとドリームの程よい兼ね合いも勉強になる。

ま、一番参考になるのは自分の作品への評価だけどな(痛)
837スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 07:25:41
>>834
会社でも権限が与えられているのはプロデューサーや監督級の人物で
企画じゃないよ。立案した内容を実行するか上の人が判断します。

権限ある人が企画を兼ねることもあるから偉いと
勘違いする場合があるかもしれないけど。
雇われ企画はそんないいもんじゃないっす。
838スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 08:43:39
時間かけて身に付くなら技術職につけばいいじゃない。
というセリフが何故か思い浮かんだ。

絵も音も文もPGもセンス大事だしな。
839スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 09:01:50
制作人数が増えれば増えるほど完成確率が下がることを考えれば
企画は誰かに兼任してもらう、という結論になるんじゃないかな

真の意味での雑用(すべての業種のヘルプ)が出来るなら
企画専門でもいいとは思うけどね
840スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 09:17:36
絵のことがわからない
 →企画に対しての想定枚数と納期が有り得ない
シナリオのことがわからない
 →企画に対しての予想分量と納期が有り得ない
音楽のことがわからない
 →企画に対しての音楽数と納期が有り得ない
設定が中二病

これさえなければ専門企画が存在しても別にいいと思う。
何も知らないのに口出しするのがうるさいというだけだし。
841スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 12:00:45
>>838

>時間かけて身に付くなら技術職につけばいいじゃない。

至言だw

「絵も文も苦手(だから企画やってる)」
「(企画は絵や文のような)技術とかみたく時間かければ身につくってもんじゃない
 (絵や文は時間かければ身につく)」

ってなら時間掛けて絵や文を身につければいいだけだよな。
842スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 12:52:11
時間かけなくても出来るモノをなんで時間かけなくちゃいけないんだ?
843スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 12:56:42
企画って独り善がりにならないようにみんなで検討するんじゃないの?
相手にわかりやすく伝えるのは技術でその技術は努力で培うもんだろ。

いや純粋に829の企画書が見てみたいんだ本当。
844スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 13:19:51
>>836に書かれてあることを本当に肌で理解してるならいいけどさ。
>>823みたいに「絵も文も苦手」だから企画をやってるなんて場合は、結局絵師や文師等の実行部隊
に無茶な注文を押し付けるだけになってそうだよな。
>>840にあるみたいに、数と納期がありえないみたいな。

「これくらいの量がないと、面白いと思ってもらえないよ」とか「期限はこれくらいでできますよね」とか。
そういうことを追求していくのも大切だし、上手く根回しとか言い方・タイミングを見て実行部隊に伝えられるん
ならいいよ。
だけどここ最近の例を見る限り、企画しかやっていない(できない)ってやつは、独りよがりの押し付けだけを
してそうで、どうしても「企画イラネ」と考えてしまう。
絵も文も苦手といいつつ、「人気作の要素研究」とか「独自性の追求」をやってますなんて言ったって、結局
頭で考えてるだけじゃん。
845スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 15:23:24
>「これくらいの量がないと、面白いと思ってもらえないよ」とか「期限はこれくらいでできますよね」とか。
>そういうことを追求していくのも大切だし、上手く根回しとか言い方・タイミングを見て実行部隊に伝えられるん
>ならいいよ。
これは企画じゃなくてリーダーの仕事だと思うんだが。もしくは進捗係。
846スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 15:31:36
>>845
わざわざ企画の立場作るなら、そいつがリーダーだと思うけどな。
プロデューサーだろ?立場的に。
847スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 15:34:03
ボクも企画やってますよ。すぐに企業化できるほどのアイデアです。
金よりも貴重なアイデアを盗まれる恐れがあるので企画書作り
ませんけどね。メンバーにはボクのゲームイメージを伝えているん
ですが彼らは相当頭が悪いので理解できないみたいです。(^-^;;)
言うとおりに作ればいいだけなのに本当に使えない奴らばかりで
す。(^^;;)
848スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 17:36:02
>846
兼ねるのと混同するのは違うぞ。
849スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:08:05
同人ゲームの何パーセントくらいが完成してるんだろw
5%もなさそうなんだけど
850スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:18:11
100%。完成してないものはゲームとはいわん。
851スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:43:43
泡沫サークルが多すぎるな
でもサークル員もリーダーも経験してるが
かなりリーダー次第という気がする。
あるサークルで逃げたシナリオや絵師が他で完成させたのも見たことあるしな
852スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:45:01
まずい、リーダー次第とか
すげぇ憩えねぇ事書いちまった
スマソ
853スペースNo.な-74:2007/02/01(木) 18:52:33
そういやここって
憩いスレ
だったっけな。
忘れてたけどな。
854スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 01:35:04
じゃあ、嬉苦しい話題を投下
リア友絵師と三日でエロゲを作れるかの伝説に挑んで失敗した。
しかし奴はがんばった、俺が上げたシナリオにその後予定になかったスチル
(差分コミ計40枚以上)と立ち絵を提供しやがった。
おかげでシナリオが顔負けしすぎて結局見栄えも考え吉里吉里に移行
スクリプトも勉強して音楽と演出して効果音まで自作する羽目に。
お互いが頑張るたびに頑張りすぎて俺はもう疲れ果ててきた
シナリオ規模も40kbから100kbまで増えたし
フラグ数種類使ってルート制限も大量に作ったしな(遠い目)

結局三ヶ月かかってるがそれなりのフリーソフトが出来そうだ。

でも、リーダーを労わってどんどん率先して働いてくれる絵師。
ヤシは本当にいい奴だぜ。
メンバーが仕事速くて気配りあると
やる気もメンバーへの優しさもかなりあがって楽しくなってくる。
855スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 04:20:21
ダメリーダーの典型
856スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 04:52:56
>>854
良かったな!

でも三人以上でそれをやったらメンバーがorzになるなw
857スペースNo.な-74:2007/02/02(金) 16:22:55
良いゲームをつくりたいっておもいますか
858854:2007/02/02(金) 17:32:45
付き合い長い創作友だからこそ出来る荒業だったな
だが遊び感覚で楽しかったぞ
因みに普段は企画書やプロット外れはしないしした奴が出たら調整してる。
オムレツって書いてあるのに絵師に目玉焼きかかれたときとかなorz

>857
リーダー参加の時には俺的にいいゲームにはする。
メンバー参加のときは出来れば上等って言う程度だった。
859スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 04:47:30
>>857
面白いゲームが作りたい
良いゲームは別にどうでもいいな
860スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 09:21:37
リーダは、どんなことをするんですか。
861スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 12:26:51
>>860
なんでもする。
862スペースNo.な-74:2007/02/03(土) 12:59:25
>>860
そうなんですか。
ありがとうございました。
863スペースNo.な-74
>860
リーダーはまぁ、自分の担当は勿論として
その他雑用とメンバーのコンディション管理とかじゃないかと思ってる。

誰より率先して自分の仕事上げたり
仕事上げてきたメンバ褒めたり意見したりして
モチベーションをあげるのも大事。

その他不満や意見の吸い上げ調整

本当に出来てる人は少ないだろうけど