>>303が正しいと考えるのなら、実はディズニーの許可が無いものは消去しろ、
という考え方も間違いの可能性があるけどな。消去できるのは海賊版に限るとすら思う。
それこそ、最初の製作者のみに寄付を求める権利がある、と考える事すら出来る。
封建時代の法は「支配の法」、言い換えるならば支配のための道具。
法治国家の法は「法の支配」、言い換えるならばスポーツのルール。
この原則から考えると、法の支配には、皆が守れる程度の意味しかない、と考えられるからな。
法治国家では金貸しなんかは成り立たないし、貸した金は返らない。貸した金を返してくれ
と頼む事は出来ても、貸した金を返せと迫る事は威力業務妨害になる。
行政書士や司法書士が紙切れに何を書いても物証以上の意味は無く、それを信じるも信じないも、
読む人の情報や論理、倫理などで変わってしまう。そして、公益云々なんて言葉は、
単に矛盾した事を言わないための言い訳にしかならない。
カスラックや犬HKの徴収理論も成り立たない。寄付金集金団体ならまだ納得するわけだが、
どう考えてもみかじめ料を徴収する893だからな。これでは収まるものも収まらない。
>>319 版権の概念は、単に昔の著作権法の翻訳にすぎんよ。その証拠に、
版権も著作権も、英語に直すとcopywriteになる。その意味では、
もしかするとcopywriteは、著作物そのものを指す言葉かもしれない。
というか、著作物を英語にするとworkとなる辞書が多いけれども、
これはむしろ訳者の思い違いでないか?とすら思う。workと
書かれている部分については、これは実は著作物の付与されたもの
の事ではないか?と。
こうやって考えると、copywrite lowの翻訳は著作権法ではなく、
著作物法でないかと考える事すら出来る。
>>320 著作権と特許権は、本質的に似た者同士だという話があるから。
ちなみに著作権は表現を、特許権はアイデアを守るための権利。
でも日本の法を見る限りにおいては、著作権と特許権は全然別の権利に見える。
ならばどこかで、意味の食い違いが発生してると考えるのが自然でしょ?
>>327 下手すると、海賊版を消去する権利すら無いのかもね。
それこそヨーロッパでは、昔は写本が当たり前だったわけで、
似た作品なんていくらでもあったわけだから。
あっ法律相談板で自演してた人だ!
相手されないからって出張せんでもw
>>330 逆に写本が多かったからこそ、作者にとっては劣化版にすぎないような
海賊版を消去する権利があった、と考える事も出来るぞ?
>>332 消さないかわりに寄付をする、という考え方が発生した、とも考えられるな
335 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:26:44
>>334 間違えた
×>消さないかわりに寄付をする、という考え方が発生した、とも考えられるな
○>消さないかわりに寄付を求める風習が発生した、とも考えられるな
>>334-335 寄付というのは感謝の気持ちを金で表す行為だぞ?
消させる行為なんて、むしろ威力業務妨害になんじゃね?
>>330 そのヨーロッパの昔が、活版印刷以前か以降かで大分話が変わってくるが、どっち?
>>336 商売の基本は物々交換。
モノを買うと、こっちにモノが、向こうにお金が貸借対照表に現れる。
反面調査でモノとお金をチェックすれば税金のチェックができる。
しかし、寄付は一方的なお金の移動で借用書もないので、どっちかがとぼければ脱税が簡単にできる。
こういう徴税の実務と聖書の隣人愛とかがかさなって寄付は非課税になった。
この非課税のお金の移動が寄付。感謝の気持ちとは別。
もともとヨーロッパでは、芸術家は金持ちの金ヅルに衣食住を世話してもらうのが普通だった。
文豪家も金持ちの道楽だった。
芸術家や文豪家は商売する人間じゃなかったので非課税の金のやりとりだった。
それが芸術家を寄付で食わすようになった原因ではないのか。
339 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:55:50
著作権、著作権言ってるけどさ、クリエイターに入る金なんて一割前後だろ。一番困ってるは残りの九割を搾取する仲介業者なのでは?
>>339 印刷とかをしてモノを作るのは仲介業者以降。
クリエイター本人がモノを作るわけではないので、著作権という概念がないとその一割ももらえない。
341 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:41:50
仲介業者の問題をクリエイターの問題にすり替えてる気がする。
印刷代なんて大してかからないはず。
本屋が五割、宣伝流通二・三割、残りは出資者優先。
マンガやアニメの市場がこれだけでかくても食えない人がわんさかいるのは著作権云々の問題じゃないのでは?
>>341 直接お金を回収する人が一番たくさん金をもらうのは当然だと思うが。
しかたない
それが嫌なら中間業者なんて通さずに自分で勝手に商売すればいい。
同人なんて手段の一つにすぎんよ。
最近は個人制作アニメとかもあるしな
>>337 以前に決まってるじゃん。
以後だったらわざわざ写本を作る意味なんて無いからな。