名前間違いはかなり萎える
本命カプで片方名前間違ってるとか作り手の神経疑うレベル
原作見ればすぐ分かるのになんでなんだ
有名な大阪弁のキャラで、「大阪」といえばこの子、ってキャラwが
一人称「うち」でしゃべってる同人誌が大量にあったなあ。
原作でもアニメでも「わたし」なのに。
ただ、自分もそのジャンルで1本描いたんだけど、
他地方の人間が女の子の丁寧な大阪弁(関西弁)を書こうとすると、
わかっていても「うち」って書いてしまうことがあった。
会話って流れの中で作るから、つい無意識が出てしまうというか。
自分はしかたないから、「うち」でもどんどん書いてしまって後で直したけど。
その人にとって、このキャラはこうしゃべる、こういう名前なのが自然、
ってことがあって、それが出てしまうんだろうと思う。
ただやっぱ、ちゃんと原作を確認して修正するべきだとは思うけど。
思い込みって間違いに気付かないから怖いよな
あと締切直前で焦っていて変換間違いに気付かないとかもあるからなあ
あるね、キャラ名間違い
作品自体はすごく好きでも、キャラ名間違ってたらブクマはしない
「愛がない」なんて言うつもりはないけど…いや、やっぱ言うよ!愛がねえよ!
愛がないというより、読んでて違和感たっぷりで集中出来ないw
自分の好きサイトは温泉なんだが、今度オフ進出か?って話になってる
Web上のテキストなら、ローカル保存して誤字修正して楽しめるけど
同人誌で誤字だらけというのは…かなりきつい
そこのサイトの話が凄く好きなんだが、買うのためらうほど
誤変換でなくずっと名前間違えっぱなしなのはこの人原作見てないな…と思う
しかし公式アニメで一人称間違えてて萎えたことがある
同人板のびっくりスレで、
「初音ミクのソックスと靴が一体化していることに最近気づいた、
今までずっと分離しているように描いてた」というのがあったけど、
こういうのも思いこみなんだろうなあ。
まさかとは思いますが、このキャラは、あなたの想像上の存在にすぎないのではない でしょうか
くらいの気持ちでいかんといけんね
公式のこだわりを無視してるのもイヤだな
その他大勢のキャラの一人称は「俺」なんだが
主人公&そのライバルだけは一人称が「おれ」な自ジャンル
二人の一人称がちゃんと「おれ」になっている本を見たことがない
一人称が「私(わたし)」と「私(わたくし)」のキャラが混在してるやつで、
あえてひらがなで「わたくし」て書いてるのがあったけどそういうのはいい。
王様の妻が女王様
王という地位の人は一つの王国に一人しかいなくて、
それが男性なら王(King)、女性なら女王(Queen)。
イギリスのエリザベス2世陛下は女王で、夫の人は王ではない(皇配という)
あと、公国に王様がいたり(〜公または〜大公です)。
国王や女王の後継者を皇太子と呼ぶのもおかしいんだけど(王太子)、
これは新聞テレビでもそういう用法だからなあ・・・。
>>376 イギリスのウィリアム3世とメアリー2世みたいに
夫婦で共同統治という形で王と女王の夫婦という例もあることはあるよ
あと、旦那はこっちの国の王、嫁さんはあっちの国の女王、という例もある
王や女王が、必ずしも統治してる国に住んでるわけじゃないし
一人の王(女王)が複数の別の国の君主になってる例もある
>>377-378 とりあえずお前らはケコーンして共同統治しるw
ここまで「王妃」という言葉が出てこないのが不思議
おとぎ話の本なら普通に「おうさま、おうひさま」なのに
「〜にしか過ぎない」
使う人が多くなればそっちが正しくなっちゃうのかもしれないけど
この言い方って本当はおかしいよね?
突っ込まれてるのを一度も見たことないので少し不安。
>>380 ごめん、わからない。
「その差は1円にしか過ぎない」
「その差は1円しかない」
「その差は1円に過ぎない」
重複票源ということかな。強調のための重複票源が
慣用的に定着しているものと思うけれど。
>>380 「〜でしかない」と「〜に過ぎない」を混同した形だろうか
ちょっとググったら司馬遼太郎や三島由紀夫も使ってるという資料があった
誤用というには定着しすぎてるんじゃないだろうか
383 :
380:2011/01/19(水) 13:37:21
>>381-382 「〜でしかない」「〜に過ぎない」で覚えたのに
最近そちらを見ることの方が少ないくらいなっててしっくりこなかったんだ。
1円の例でいうと
「その差は1円(で)しか過ぎない」
「その差は1円にしかない」
とは言わないし、なぜ混ぜる!と思ってた。
自分が生まれる前からの表現なら自分が慣れた方がよさそうだね。
どうもありがとう。
>>382 ついでだが "にしか過ぎない" と引用符付きでぐぐると
そのまんまなタイトルの研究論文出てくる。
面倒だから読んでないけどw
わざわざ研究する人がいるってことは、使う人も多いけど
おかしいと思う人もちゃんといるってことだろう。
385 :
スペースNo.な-74:2011/08/25(木) 20:45:21.69
弦楽四重奏などの小規模な室内楽の演奏会なのに
何故か指揮者がしゃしゃり出てくるようになりました。
スイートなプリティでキュアキュアな人達の影響でしょうか?
386 :
スペースNo.な-74:2011/09/03(土) 00:40:32.21
>>379 「おきさきさま」は聞くけど「おうひさま」は初耳だな…
王妃で思い出すのはマリーアントワネットくらいだな
すべからくは全てって意味じゃないよ
なんで間違ってる人多いんだ
すべからく、うる覚え、煮詰まる、はやたらと目にするな
字書きがやってると脱力する
あと、エロネタですまんが処女喪失の時に破れる音がしてるのを見て萎えた
もう最近はいないと思うけど…
ホモなのに処女膜が破れたりする描写があちこちで発見されているので音がするくらい…
こないだ商業本読んでたら
「世間知らずで世間からずれている」という意味で「世間ずれ」て使ってて脱力した
編集仕事しろ。
「檄を飛ばす」もあったけど
正しい意味で使ってるのをそもそも見たことないな
「確信犯」「役不足」「すべからく」辺りと同じく
もう誤用の方の意味でいいじゃん、と思えてくる
全然大丈夫。
この表現はOKと主張する国語学者もいるらしい。
ってか国語学者って何様だ。
ウィキペディアに、「全然」はもともと肯定で使っていたってあるね
明治の文豪作品は「全然」を肯定で使っていた、
昭和のあたりでギャグとして今のような否定で「全然」を使い始め、それが定着した、ってさ
文豪の作品をあんまり読んだことが無いからそれが本当かどうかは知らん
>ホモなのに処女膜が破れたりする描写
どういうことなの…
新しい→あたらしい。
これは江戸時代に
文字の一部をひっくり返して言う遊びが流行り、この名残。
だから、元々は、あらたしいが正しい。
だから、
新巻鮭、あらまきじゃけ
最近「俄然」を「断然」みたいな意味で使う人が多い気がする
397 :
スペースNo.な-74:2011/10/07(金) 21:28:34.00
あげ
>>389 処女膜が完全に入り口を塞いでるのもあるなあ
完全に塞がってる人たまに稀にいるけど
そういう人は生理始まった頃に具合おかしくなるから速攻手術する
>>396 マンガで「そうよそうよ、俄然その通りよ」ってネタがあったから
もしかしたらその影響かなと思った
総相 川端達夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
法相 平岡秀夫 帰化人。 在日韓国人法的地位向上議員連盟
文科相 中川正春 在日韓国人法的地位向上議員連盟
厚労相 小宮山洋子 帰化人。 2度離婚 在日韓国人法的地位向上議員連盟
国家戦略相 古川元久 パチンコ協会政治アドバイザー
ありがちだけど、
一心地ではなく人心地
コミニュティではなくコミュニティ
自分の言動に「ご」を付けてる文章も、たまに見かける
「ご確認しました」とか「ご相談させて下さい」とか
ごきかぶりはごきぶり定着してるし自分はあまりにも広まった誤用は認めちゃう派だ
だけど、は・わ、ず・づを間違う奴はイライラする
「両刀遣い」って、本来は「お酒も飲むし甘いものも食べる人」のことで、バイな人ではない
・・・というのに、とあるサイトで正しく前の意味で使っている作者さんに「リバ描写の伏線ですか?」と
メールしてしまったことがある
あぁぁぁああぁあぁああぁぁあぁ
最高学府
漫画じゃあんま出てこないけど
マンコの描写が明らかに童貞の奴は見てて笑える
栗に尿道はねーよw
407 :
スペースNo.な-74:2012/09/01(土) 18:53:21.86
そもそもクリって何よ
いじると液体がでるしやっぱり穴開いてんのか?
ちょっと彼女の確認してくるわ
>>399 このセリフかなり聞き覚えあるんだけど何の漫画だったっけ・・・!
思い出せなくてもやもやする
言いたいことあるなら陰でぐちぐち言えよ!
それでいいのか童貞
じゃあまんこみせてくれよ
414 :
スペースNo.な-74:2012/11/22(木) 14:40:48.24
テストで
「疲れて汗が出る」を
「疲れて汁が出る」
とかいてしもたこと
なにヤッてたんだww